【2月末?】ナイアガラ対策本部 PART2【3月下旬?】
1 :
Trader@Live!:
輸出企業は基本的に代金をドルで受け取り、それを月末の決算前に円に換える。
特に年度末ともなればその傾向は顕著になる。
よって2月か3月の下旬の、高値だと思われるほうでドルを売ろうと考える。
これはヘッジファンドにとっては"おいしいおいしいナイアガラ"を仕掛ける
チャンスなわけで見送ることは考えられない。
ドルがある程度上がってる状態で叩き落せば、暴落前に売りさばこうと大量売りが
入って、さらに暴落してくれるわけだから。
問題は2月3月どっちに来るか、だ。
去年は2/27だったが、今年のドル円はまだナイアガラ後の底値圏からそれほど
上がっていないため、ここで仕掛けても巻き添えに出来るキャリートレードは
溜まってないし、流石にドル円が100円割りそうになれば日銀砲の可能性も出てくる。
下落余地が限られれば旨味も少ない。よって3月。
…と昨日の夕方までは思ってたのだが、この上げを見るとナイアガラのための
仕掛けではないかという気もしてきた。
月曜は元々上がりやすい日だが、火曜は月曜の逆で下がりやすい日。
今日暴騰するようなら危ないかも知れない。
PART1
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1200454707/
2 :
Trader@Live!:2008/02/26(火) 07:39:47.14 ID:3zf0C/t/
2
3 :
Trader@Live!:2008/02/26(火) 07:48:54.99 ID:07GiLAF3
4 :
Trader@Live!:2008/02/26(火) 08:54:10.26 ID:1KqRk3UU
羊のナイアガラを頼む
5 :
Trader@Live!:2008/02/26(火) 08:54:27.86 ID:07GiLAF3
ちなみにイギリス、カナダは年度末が日本と同じ3月だから
それぞれ自国通貨買いがあって比較的下がりにくいかも。
…と思ったけど、去年3月の下落率は米ドルよりむしろ大きいな。
6 :
Trader@Live!:2008/02/26(火) 13:25:48.45 ID:07GiLAF3
前回(07年末〜08年始ナイアガラ)の教訓の一つは、
終端が日足のボリバン(20日〜25日線くらい)の-3σに届かないことがある!
ということ。
統計的に年間2%は届くんだから、年数回のナイアガラで届かずにいつ届くのかと
言う気はするが、実際届いてないものは仕方ない。
特に元々下りトレンドだったUSD GBP CADで顕著。
ユーロは近いとこまで行ってるし、高金利通貨の中には届いたものもある。
ちなみに07年夏のポン円が250円つけたような時期はキャリートレード全盛期で、
全通貨が強い上がりトレンドだった。
これがボリバンとの位置関係の違いとなって現れたと思われる。
7 :
Trader@Live!:2008/02/26(火) 14:27:13.56 ID:07GiLAF3
そもそも途中の踊り場の状態でもう下げ終わったと思ってしまって
2段目で傷広げたんだよな…
冷静に過去チャート照らし合わせてたらあの位置で下げ止まることは
あんまし無いと判ったはずなのに、希望的観測を優先してしまった。
ファンドの粘着売りを舐めてはいけない。
8 :
Trader@Live!:2008/02/26(火) 21:57:02.72 ID:07GiLAF3
ニュージーランドも会計年度末は3月だった >5
ちなみにオーストラリアは6月。
9 :
Trader@Live!:2008/02/27(水) 06:51:56.75 ID:u6r9TN/A
ドル「だけ」下げてくるとは…(一応オセアニアも陰線だけど)
今の段階ではほとんど実需下げかな?
>>1 >月末の決算前に円に換える
換えないよ 3/31の仲値で含み損益計上するだけだ
しかも3月は年度末だから株も為替も上がるだろ普通
11 :
Trader@Live!:2008/02/27(水) 15:07:32.64 ID:u6r9TN/A
そうか?よく聞く話だが。
国内から仕入れたり金借りてるなら円は必要だし、相場と都合のいい時に
換えるのは自然だと思うが。仕入れ先が国外ならともかく。
相場がどんな流れでも持ち越すメリットがあるのか?
株は知らんが、過去チャート見た感じドル円相場はどっちとも言えんな…
ただ2〜3月は相当激しく動いてることが多い。
12 :
Trader@Live!:2008/02/27(水) 15:11:13.88 ID:Q1MXtv3K
13 :
Trader@Live!:2008/02/27(水) 19:34:13.75 ID:u6r9TN/A
派手に落ちてるなあ。
単に火曜陽線の荒れ相場なのか、ナイアガラ来るのか…
まず始点の見極めが難しいんだよなあ。
キターと思ってL全部決済してSしたら騙し下げってこともあるし。
>>11 円転するヤツが多いと下がるので
前回円転したときよりもレートが悪いと持ち越すことが多い
あと税金対策もある
含み益を来期に持ち越すのは利益が出てる企業では常識
15 :
Trader@Live!:2008/02/27(水) 21:42:38.48 ID:u6r9TN/A
まあだからこれでナイアガラさせるには思いっきりレート吊り上げた状態で
落として「せっかく差益出まくってたのに、早く円転しないとどんどん減っちまう」と
思わせないと難しいだろな。
税金対策は粉飾決算が問題になるくらいだからそうでもないのかと思ってたけど
ケースによるってことか。
16 :
Trader@Live!:2008/02/27(水) 21:43:26.52 ID:Q1MXtv3K
3月は輸出企業の円買いで円高。4月は輸入企業の円売りで円安になりやすいって本当ですか?
それを議論&調査中なわけだが
…つーかマルチポストかよ。
18 :
Trader@Live!:2008/02/28(木) 06:44:39.07 ID:JQpSYYOc
EUR上げ、CHFが大幅上げ、AUDが微上げ。
USD,GBP,CAD,NZD暴落。
どういう状況だw
ナイアガラの初動としては微妙だが…
忠告しておく
近いうちにドル発のナイアガラが起こる
レートなどから見ると
USD/JPY -
EUR/JPY 注意報
CAD/JPY ?
GBP/JPY ?
AUD/JPY 注意報
NZD/JPY ?
CHF/JPY 警報
EUR/USD 臨界点
EUR/GBP 警報
DOW 臨界点
昨年クリスマス後の様にダウが臨界点に達し、クロス円のいくつかが警報のレベルに達すると
1, 2週間で高確率でナイアガラが起こるが、今の状況はあまりにアンバランスででお手上げだ。
21 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 07:09:27.88 ID:z9/RtaWX
やばい感じだな…
様子見たいところだが、今のポジで1日様子見すると評価額1万は減るからな…。
投機筋には旨味の少ない位置でも
実需下げ→ナイアガラの恐怖を味わったばかりの個人トレーダー狼狽売り→仕方ないから投機筋も乗る
って構図はありかねない。
22 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 07:52:04.92 ID:z9/RtaWX
ポジ大幅整理。
残りはCHFJPY 96.70L 0.1枚と、NOKJPY 19.200L 1枚(他通貨の0.2枚相当)だけ。
23 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 08:51:04.58 ID:z9/RtaWX
朝9時前でこの動きってことは普通の相場じゃないのは確かだな…
ただ年末年始ナイアガラ中は日欧米が揃って下げ続けってのは無かったはず。
年末から年始の初動時は日欧↑米↓↓って感じで1週間くらい続いて。
その後いろんなパターンが出てきた
日本で下げるパターンだと日↓欧↑米↓とか。
日↓欧↓米↓↑ってのもあったな。
朝4時に見たら暴落してて、朝7時くらいに見たら思いっきりリバウンドしてるの。
24 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 09:27:22.05 ID:z9/RtaWX
けっきょくびびってノーポジにしちまった_| ̄|○
夕方か22時かどっちかで上がるとは思うんだが…
ここでS入れて夕方に決済…てのも怖いんだよなあ…
25 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 11:12:26.19 ID:z9/RtaWX
ナイアガラ後に新規にポジった奴よりむしろ
耐え切って回復待ってた奴が、却って狼狽売りしてるかも知れんな…
中世の頃、スパイを捕まえた時の常套手段で、拷問に掛けた後、一度治療して開放して、
その直後に再度捉まえて拷問するってのがあったらしい。
一度目は死ぬ覚悟が出来てるので何されても口を割らないが、
一度「助かった」と思ってしまうと覚悟が消えてしまって、簡単に吐くんだとか。
まあポンド250円とかキウイ97円とか持ってるくらいになると達観してるだろうけど。
ミニ情報
落差
エンジェルフォール
807m
那智
133m
ビクトリア
108m
華厳
97m
イグアス
80m
ナイアガラ
55m
幅
イグアス
4-5km(時期により変化)
ビクトリア
1.7k
ナイアガラカナダ滝
670m
ナイアガラアメリカ滝
260m
27 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 13:44:51.23 ID:z9/RtaWX
28 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 19:52:12.92 ID:z9/RtaWX
普段ならどっかでリバウンド来そうだけど、
始動直後の金曜日だと買うなら来週でいいから売るだけ売っとけって奴が多いかも。
でも終了間際で落ちるのと上げるのとでは来週の雰囲気も変わるよなあ。
深夜に半値くらい戻してから、明け方に叩き落すとかかな?
29 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 20:09:44.57 ID:z9/RtaWX
今のとこ終端フラグは、
上昇トレンド・高金利の通貨全般で…
・とどめを刺すような、それまでの2倍かそれ以上の下げ
・終値が日足-2σを完全に打ち抜き、下髭が-3σ近くまで行く。
・翌日、前日最安値と同じかそれより下まで髭をつけてから、
前日と同じ位の大陽線。
たぶん投機筋がそれまでに買った円を全部売った上に
さらに全力円売りに転じたと思われる。
だと思ってる。その後に乱高下レンジに転じる。
ちなみに1月ナイアガラ食らうまでは、全通貨でこうなる、ボリバン-3σは確実に打ち抜く
…と思ってた。(>6参照)
なお、終端フラグが出た日=最安値とは限らない。
特に元々下りトレンドの通貨は、乱高下中にそれを下回ることが多い。
…しかし、投機主導の下げで無いとすると、終端フラグが出ないか判り難い可能性も高い。
その場合はかなり困る。
結局週明けで暴騰して、ノーポジのまま買い場逃すオチな気もしてきた…
31 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 22:18:22.55 ID:z9/RtaWX
USDJPY、GBPJPYが早くも-3σ到達。
終端では届かないのに割と初動近くで届いてるケースは結構あって、
こういう場合は1週間くらい乱高下しながらやや騙し上げ後に2段目来ることが多いんだけど、
今回各通貨の足並みが全然揃ってないだけにどうなるやら…
32 :
Trader@Live!:2008/02/29(金) 22:26:14.94 ID:9Oa/UTLw
当たってても初動で2万くらい飛んだ挙句、Sポジり損ねてノーポジな罠。
残り43万だからかなり痛い。
1月に96万→39万まで削られて、何とか45万台まで戻してたのになあ。
34 :
Trader@Live!:2008/03/01(土) 08:33:07.46 ID:hVfd3iua
あれからまだ落ちたんかい。
CADの指標上げを除けば大したリバウンドも無しか。
さて月曜以降は…
下落余地は限られてると思うけど…
(1)続落。日本時間は上がるかも。
-3σまで行ってるドルやポンドは控えめに落ち、
ボリバンまで余裕の有るEURやAUD等は大暴落。
3日程で足並みが揃うまで落ちたら一旦止まる。
終端フラグが出るかどうかで対処が変わる。
(2) 続落と見せて、NY時間に終端フラグっぽい暴騰
その後乱高下レンジに
のどちらかかな…。
35 :
Trader@Live!:2008/03/01(土) 17:12:47.73 ID:hVfd3iua
年始は日本時間・欧米時間上げて、NY時間に落ちるの繰り返しだったわけだけど、
あの時はNY勢しつこいなあとか思いながら、そのうち押し返せるってムードが
あったんだよな…。
7日の月曜に反転したときは「勝った」と思った…で、翌週に地獄見るわけだが。
今回はそういうムード無くて、ほとんど無抵抗って雰囲気に思える。
さすがに前回酷い目に遭ってたら、月曜に買い場キターって買える奴は少ないか。
36 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 09:11:25.47 ID:C9rfqVvZ
上がる要因があるとすればSの利確だけど、
これだけだと焼け石に水だろな…
ただ利確上げに投機筋が乗って底打ちに見せ掛けて、
騙されたLポジを一気に狩りに来るのはあるかも知れんが。
AUDJPYやEURJPYのチャートの形とボリバンだけ見れば
この位置でV字回復は考えにくい。
万一ボリバンまで届かないとしてもナベ底ぽい反転じゃないだろか。
どっちみちこの位置から1%くらいは落ちる。
朝一でSして100pipくらい曲げても多分助かる。
むしろ月曜が陽線引けなら火曜再暴落フラグ…
…と思ってても結局びびってポジれなさそうな俺。
37 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 09:12:47.72 ID:C9rfqVvZ
案外オセアニアが暴落する中で
ドルやポンドが上がって行く変な光景が見れたりして。
38 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 12:38:11.64 ID:C9rfqVvZ
40 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 13:38:29.97 ID:54NZXJ0s
いい読みしてますな。
2chでは稀有な存在ですよ。早起き投稿ですが、本業の方ですか?
>39-40
いや1月に酷い目に遭ったばかりの初心者で、おまけに今回全然儲かってない。 >32-33参照。
42 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 14:11:33.67 ID:54NZXJ0s
初心者とは驚きです。
相場の流れを読む洞察力が素晴らしい。今週は大荒れと思われますが、滅多にないチャンスの時なので、健闘を祈ります。こちらは 買い戻しのタイミングを見てSを仕込みます。
43 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 14:20:05.20 ID:Z2vLnRqQ
>>42 >買い戻しのタイミングを見てSを仕込みます。
Sを仕込んでから、買い戻しのタイミングでは?
44 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 14:29:07.18 ID:54NZXJ0s
言い方が悪かった。 ポジション調整の買いが入り、値を戻すタイミングを見てSします。
>>1 すごい読みだな。ドルだけ下げる展開に頭をひねってたんだが、このスレを先週見ていたら
今ここまで追い込まれていなかったろうに(涙 もう売り買いする余力がないけど、来週は
>>34 っぽい感じかな。
46 :
Trader@Live!:2008/03/02(日) 17:39:29.02 ID:C9rfqVvZ
ちなみに去年以降の終端フラグが出た日は
07/3/5(月)3/6(火)
07/8/16(木)8/17(金) … ただし日本がお盆休み
07/11/12(月)11/13(火)
08/1/21(月)1/22(火)
月火が妙に多い。ここにもこんな書き込みが。
【土日専用】落ち着いて週明け相場を予想するスレ
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1204335372/29 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
29 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/03/02(日) 14:08:53.53 ID:uy0hFR66
月曜日は円高に振れると思う。ただこの予想が当たってしまうと火曜日からは反転してしまうだろう
気付いてる人は気付いているだろうが月曜のダウが垂れた時は何故が火曜日の日経は強いんだよなー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも仮に明日が終端フラグだとすれば、
少なくともAUDJPYが93円、EURJPYが154円くらいまで落ちそうだが…
そこまで落ちるか?逆にもし落ちたらそこで止まるか?
CHFJPYに至っては終端にほど遠い位置だな。
今回のこればかりは特別と考えざるを得ないのか?
ボリバンまで落ちるとしたら1週間掛かりそうだが。
クロス円主導ナイアガラの時代は終わったのかもしれない
良スレか。
今回は自分はユロドルばっかで円がらみの影響なかったけども、
羊、カナダ、スイスあたりの大台のせやパリティで
飛び乗ってしまって痛い目に遭ってるひともおおいだろうなぁ。
前回の下げでは張りつけないのに余計なSして損して
その影響でやる気なくなり底付近で買えなかったワタクシです
ヒロセFX2ミニが8時までメンテで何も出来ん…
と思ったがよく考えたらJNBでポジる手があったか。
手数料高いからほとんど出金して放置してたが、入出金一瞬だし。
と気付いた頃には既に数分前。
51 :
Trader@Live!:2008/03/03(月) 09:53:29.30 ID:lwpyzBN/
手が出せねー。夕方待ちかな。
52 :
Trader@Live!:2008/03/03(月) 13:21:37.21 ID:a8HngU0+
高金利通貨が少しリバったら、スイ円Sでよさそうだが、まだ手がだせん。
53 :
Trader@Live!:2008/03/03(月) 14:00:46.45 ID:lwpyzBN/
妙なとこでリバウンド来たな。依然ノーポジ。
さてモスクワ8時…
54 :
Trader@Live!:2008/03/03(月) 15:30:59.90 ID:lwpyzBN/
USDCHF 1.0325S 1枚!
…同値撤退ストップ狩られた。
ただい…狩られて助かってたか。
普段は狩られて反転するのにラッキーといえばラッキーだが、
素直にクロス円Sが正解だったか。また乗り遅れたっぽい。
あ、2円損してたw
手数料分の3pip下でストップ入れてたんだが、3CHF=298円だから。
AUDJPY 95.89S 1枚!
何でここまで曲がるかな…
そんでもってこのスレの>>1だよね?
>>1で書いてるように先読みすればいいんだよ。
よりリアルにね。
63 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 03:44:56.18 ID:9z9ZctQE
おはぎゃああ…
月曜陽線なら火曜に暴落して助かると思ってたけど、
***JPY全体では陰線、オセアニアだけ陽線ってのは何よ_| ̄|○
>61
そう。
64 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 03:52:39.99 ID:jKKpG9iA
2008年3月4日
12:30 豪中銀(RBA)、政策金利発表
23:00 カナダ中銀、政策金利発表
23:00 バーナンキFRB議長、全米独立地域銀行協会の全国大会(フロリダ州)で講演
↑ショーターの望みw
65 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 04:22:42.58 ID:9z9ZctQE
AUDはともかくユーロが-2σまでも届かず反転するかなあ…
数年前の、それほど派手なナイアガラが起きなかった時代に遡れば普通にあるんだが、
キャリトレが溜まってない状態だとこんなものなのかな。
あ、少し下がってきた。
66 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 04:22:57.26 ID:jKKpG9iA
67 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 06:28:06.56 ID:9z9ZctQE
ただい…下がってたの戻ってるし。
>66
日経がドル円相場に連動するのは聞いたことあるが、よく判らん。
68 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 06:39:30.96 ID:9z9ZctQE
結局損切って-13400円。丁度新聞配ってる最中に朝方の安値付けやがって。
JPYとCHFはワンテンポずれて動くこと多いから、
(金曜も***JPYが落ちてしばらくしてから、***CHFが落ちた)
>54-57の時点で、次はクロス円がリバウンドと考えるべきだったんだな…
69 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 06:57:10.04 ID:9z9ZctQE
このまま反転するかどうかは判らんけど、
上昇トレンドに入るなら、3月末にまた落ちそう。
今日暴落してナイアガラ継続なら仕方ない。底を狙う。
でもしばらく乱高下しながらよくわからん相場が続くんじゃないかな。
1〜3月は荒れやすい。
70 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 07:01:18.80 ID:jKKpG9iA
3日の米国株式市場は、ISM製造業景況感指数の悪化や景気先行きに対する不安感増大で軟化する
展開が先行したものの、新たな手掛かり材料に欠く展開でもあったため下落動向は限定的となり、
引けにかけて徐々に値を戻す動向に終始した。
71 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 07:06:18.26 ID:jKKpG9iA
ナ イ ア ガ レ 〜 〜
72 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 07:08:59.94 ID:9z9ZctQE
ユーロ・豪ドルが-2σにも到達してないとは言え、
もしUSDJPYとEURJPYを1:1(枚数なら3:2くらい)くらいで合成したチャートが見れたら
たぶん-2σは軽く超えてたんだろな。
***JPY全体からすれば、反転してもおかしくない水準ではあるのか。
ある程度それに近いのがSGDJPYのチャート。
シンガポールドルは通貨バスケットに連動して比率はUSD,JPY,EUR,その他多数の順。
で、SGDJPYだとJPY部分は相殺されるわけで、USD、EUR、その他の平均を取った感じになるわけだが…
ドル比率が大目とは言え、見事に-3σぶち抜いてる。
12:30 豪中銀(RBA)、政策金利発表
23:00 バーナンキFRB議長、全米独立地域銀行協会の全国大会(フロリダ州)で講演
23:00 カナダ銀行(BOC)政策金利発表 〔25bpの利下げ、3.75%〕 (25bpの利下げ、4.00%)
翌3:00 フィッシャー米ダラス連銀総裁、「インフレと経済成長」について講演
翌3:00 ミシュキンFRB理事、経済について講演
一応ナイアガラは止まったが、ここが底なのか?あるいは押し目なのか?
2/23 159.63 → 3/6 150.72
7/13 168.98 → 8/17 149.23
12/27 166.65 → 1/22 152.09
上3件と比較しても
2/27 161.37 → 3/3 155.94 は期間も短く値幅も小さい気がする
74 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 09:28:37.61 ID:9z9ZctQE
むしろ去年の 10/15(月)〜10/22(月)の小ナイアガラに似てるっぽい。
この時は11/7(水)上旬から再度ナイアガラ。
11/12(月)11/13(火)に終端。
USDJPYとNZDJPYだと10月11月の二段ナイアガラに見えなくもないが、
それ以外は、11月に10月の天井と同程度かそれ以上に上がってて微妙。
75 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 09:30:43.22 ID:9z9ZctQE
しかしつくづく損切りのタイミング悪いな俺は…
>>74 10/15 167.70 → 10/22 160.45
11/07 167.60 → 11/13 158.68 (ユーロ円で済みません)
と同じならば収束かも で2週間後に再発か
ドル円は下がり続けてるから見づらいからね
78 :
Trader@Live!:2008/03/04(火) 11:36:51.10 ID:9z9ZctQE
今朝も***JPYが全部上がって行く中で、CHFが一番速くなってたよな(=***JPYと***CHFが完全に逆行)。
で、その後に***JPYがまとめて落ちてマイナスに転じた。
利上げで暴落するのかよ!>AUD
>79
また読み損ねたよ_| ̄|○
CHFJPYが他と逆行してるってことは、
この後クロス円さらに落ちるのかな?
83 :
Trader@Live!:2008/03/05(水) 06:52:08.75 ID:pdiN1Ayi
結局ボリバンまで落ちたんかい! >AUD
ユーロは落ちてないけどどうなるんだろ。
日足は終端ぽくも見えるけど…
ドル円ユロ円でS持ってたけど、微益で撤退した。
なんか思ってた動きと違うわ。
ドルはほとんどの通貨に対して、2001年くらいの高金利(6.5%)時代に
天井付けて以来、長期的に低迷傾向。
05年〜06年の金利上昇局面で少し戻すんだけど、また落ちる。
ただ日本円に対してはキャリトレの進行のせいと思われる上げが
去年の夏まで続くけど、そこから急落。
あの95年以来13年ぶりに月足で-3σに触れてる。
どっちにしろ、ドルの下落余地はそれほど無いんじゃないかとは思う。
ポンドル、ドルカナは既に反転した感じ。
急回復は無いだろうけど、1〜2年掛けて低迷しつつそれほど暴落もせず
ダブルボトムでも付けて長期上昇ターンに入るのかな。
ナイアガラ的には、ドルの下落余地が限られることがどう影響するのか。
キャリトレ自体が全盛期過ぎて徐々に下火になって行くっぽいっことも
考えると、規模は小さくなって行くんだろか。
今年の底でドル上手いこと仕込めば10年くらい持つお宝ポジになるかも。
むしろ動きの近いMXNが狙い目か。
丁度ユロドルスレでこんな話が。
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1204288058/549 549 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/03/05(水) 14:17:56.52 ID:9htBGYrZ
<14:03> ユーロ/ドル導入来の上下値幅がほぼ等しく、上げ一服の市場で話題
市場では1999年のユーロ/ドル導入時から2000年の最安値までと、
導入時から3日につけた最高値までの値幅がほぼ等しくなったことが話題となっている。
導入時のレート1.1754ドルから2000年10月につけた最安値0.8227ドルまでの値幅0.3527ドルと、
3日海外市場でつけた史上最高値1.5276ドルから導入時レートまでの値幅0.3522ドルは、
その差わずか0.0005ドル。
ユーロ圏当局関係者のけん制発言をなど受けてユーロ/ドルの上昇が一服となり始めているだけに
「ただの数字遊びだが、ユーロの上昇がいいところまできたとも読める。
こうした話は偶然で終わらない場合もある」(市場筋)という。
<13:49>ユーロ1.5193ドル付近、対ドル新高値を試すにはエネルギー不足
ユーロ/ドル は1.5192/94ドル付近で、朝方の1.5205/10ドルからじり安となっている。
「新高値を試すには明らかにエネルギー不足」(外為専門会社)だという。
ただ、ユーロが1.5台に乗せてからの上昇のテンポが速かったため、
「買いそびれたディーラーは多く、下値は堅い」(投資顧問会社)という。
数字遊びで何人が市んだと思ってんだよorz
長期の円の天井はドルよりちょっと早い2000年辺りってとこか。
大まかにはそこからずっと下げトレンド(***JPYのチャートは上昇)。
ドルと円だと下げ同士が相殺してレンジっぽい。
円も長期上昇に入るとすると、大したお宝ポジにはならんか…
狙い目はCADMXN、GBPMXN辺り??
CADMXNだとクロス円の天井付近が仕込み時になりそう。
上がってきたな…
火曜陰線・水曜陽線ってことは平常運転に戻ったのか?
もう少し乱高下しそうなもんだけど、こんなもんなのかな。
明日はいつもの木曜下げで、金曜に上げて来週は上昇、
下旬に再度小ナイアガラ発生…だろか。
89 :
Trader@Live!:2008/03/06(木) 06:28:56.17 ID:BsygMN1v
ISMで下げてその後上げるだろうと、下に適当にL指値して寝たら、
ISMで上がったんかい…
何もかも裏目にしかならんな。
90 :
Trader@Live!:2008/03/06(木) 07:00:30.03 ID:BsygMN1v
強く上げてる時の木曜下げは微妙と言えば微妙。
一応日本の開始、欧州の開始、NY開始辺りで落ちること多いけど、
NYの終わり(金曜明け方)くらいから急上昇して結局陽線になったり。
91 :
Trader@Live!:2008/03/06(木) 07:00:59.74 ID:5puvddal
NY金先物は史上最高値を更新=5日NY金先物市場
NY原油先物は在庫減から史上最高値を更新=5日NY原油先物市場
ユーロ/ドルは中東系が数千本単位でドル売りユーロ買いのオーダー連打で史上最高値を更新=5日NY外為
今週は指標だらけだな…
結局ポジれない悪寒。
93 :
Trader@Live!:2008/03/06(木) 20:14:58.36 ID:BsygMN1v
3月中ゆるゆる上げて、月末にもう一度小ナイアガラの可能性が高いと思う。
だとすれば明日は普通に上がる。
来週いきなり暴落かも知れんが、その場合明日はかなり上がるはず。
どっちにしろ今日の最安値付近捕まえれば、金曜に半分利確・半分同値撤退ストップの
形に持って行ける…と思うんだが、指標でどこまで落ちるか判らん。
かと言って下に指値入れたらまた上に飛んだりして…
94 :
Trader@Live!:2008/03/07(金) 07:23:05.62 ID:1PI8emvU
…落ちすぎだろ(汗
キウイの81.99Lとか半分冗談で指してたのが刺さった上に50pipオーバーランかよ。
NZD/JPY
0.1 82.14L 決済損益:-432
0.2 81.99L 決済損益:-563
CHF/JPY
0.1 100.10L 決済損益:334
CAD/JPY
0.1 104.70L 決済損益:-542
0.1 104.50L 決済損益:-342
0.1 104.40L 決済損益:-242
0.1 104.30L 決済損益:-142
0.1 104.25L 決済損益:-92
0.1 104.20L 決済損益:-42
0.1 104.15L 決済損益:8
0.1 104.10L 決済損益:58
0.1 104.05L 決済損益:108
0.1 104.00L 決済損益:158
EUR/NZD
0.1 1.9150S 決済損益:-1,475
CADの指標は100pip下に飛んで戻すとかが多いけど
下に飛んで戻さないってのが計算外。
雰囲気としては11月ナイアガラ後の大きな陽線陰線が交互に出てた時に
近いかも知れん。
あの時は週明け後も月曜下げ、火曜上げ、水曜下げと続いてる。
その次週の月曜に大きめに下げて、火曜水曜に大きく上げ
木曜下げ金曜上げ…とかなり上下動しながらも年末まで上昇トレンド
で、年末ナイアガラ。
ちょ、緊急利下げの噂って…
CADは指標上げのおかげで辛うじてプラス決済出来たけど、
この後どうなるんだろ…
去年2/27のナイアガラは3/5 3/6であっさり終わってるんだな。
その後乱高下はしてるけど、基本的には上昇。
案外週明け月・火に終端フラグ付けて終了かな。
大底を打った時には必ずお上からメッセージが来る。
これは万国共通。
今回のFRB資金供給はいつもと違う点に注目汁。
1月の底で緊急利下げがあったようなものかな。
しかしパリティ目前のドルスイとか止まるんだろか。
ユロドル1.5の時の抵抗もあるし、あっさり割るとは思わんが…
>>102 それ、いつもと違うから
まだ底じゃないってことなの?
そういうことか…
朝からNZDが墜落してるなあ…。
オセアニアが強すぎた分戻しまくってるな。
それは判るとして、ポンドの妙な強さが気になる。
ポンドル、月足レベルで巨大なダブルトップ付けに行ってるんじゃないだろか?
どーあっても俺の口座残高全部食い尽くさんと気が済まんみたいだな…
火曜は月曜の逆、火曜陽線は大荒れ相場が多い。
今日は上がると思うが…
上げてくれたから少しは戻った。
今日の天井かな?
火曜陽線の翌日水曜の日本時間は下げ、夕方に上げやすいらしい。
110 :
Trader@Live!:2008/03/12(水) 06:56:11.89 ID:5ICP5qbq
終端かな?
終端だとすると半値かそれ以上戻してから陽線付ける。
111 :
Trader@Live!:2008/03/12(水) 07:13:10.56 ID:v6j/jKoD
くるのか?
112 :
Trader@Live!:2008/03/12(水) 19:30:08.85 ID:5ICP5qbq
またえらく足並みがばらついてるな…
ドルは一応半値戻したか。
さてキウイがどこまで落ちるか。
81まで行くか?
って書きこんだ辺りが最安値か??
115 :
Trader@Live!:2008/03/13(木) 06:41:39.21 ID:Ai16pG0I
戻ってないということは終端でないってことかな?
6時から下げてるのは木曜利確下げだろうけど。
ここであっさり上げたらFOMCの利下げ幅が少なくなると見て
大幅利下げを催促してる感じかな?
116 :
Trader@Live!:2008/03/13(木) 06:48:58.74 ID:Ai16pG0I
火曜に上げすぎたとは言え、利確下げだけの勢いじゃないっぽいな…
つーかユロドルが狂ってるw
118 :
Trader@Live!:2008/03/13(木) 19:14:46.37 ID:Ai16pG0I
ドル円も一時100円割れか。
もう今週は静観したほうがいいのかな…
つーか火曜日のみポジるのが最強の予感。
119 :
Trader@Live!:2008/03/13(木) 19:30:55.27 ID:WA9ZJdyy
下げてるのになんで静観するのか理解できん。
ショートで儲けることは考えないのか?
俺はここ数日ショート一本で場苦役。
120 :
Trader@Live!:2008/03/13(木) 19:36:29.33 ID:Ai16pG0I
いやもっと下がると判ってりゃSするよ。
下がるか上がるか判らんから静観するんだってば。
121 :
Trader@Live!:2008/03/13(木) 19:46:04.03 ID:Ai16pG0I
ただまあ***JPYはSで取るのは難しいからな…
Lの時とは恐怖感が桁違い。
何度底S・損切り・暴落で泣いたか。
つーか今日もドル円Sで2500円飛ばした。
上の方で日足のボリバンとか、売買比率が軒並み90%超とかの
ナイアガラ発動フラグ立ちまくり状態で上手く天井捕まえりゃ安心なんだけど。
122 :
Trader@Live!:2008/03/14(金) 06:58:33.92 ID:fDRtEdSu
まあ上のボリバン削ってる状況のLも相当怖いけど、今だとSのほうが怖い。
それはそうと1ドル100円割れがトップニュースになるとFXや外貨預金始めて
何も考えずにドル買う奴が続出の予感。
低金利が長く続いてマスコミに煽られまくってるから潜在的に興味持ってる奴は
相当居るだろうし、案外馬鹿にならんほど動く気が。
ただ口座開設までしばらくタイムラグがあるだろうけど。
123 :
Trader@Live!:2008/03/14(金) 08:15:39.18 ID:8s7FIAg8
東京市場では、14日や月末にかけて外貨建て投信の新規設定が控えている。
投信の新規設定の場合、国内法人や個人から集まった資金がまとまって外貨転
(円売り)されて運用が始まるため、為替相場では外貨高・円安要因となりやすい。
14日=グローバル・ボンド・ベーシック(三菱UFJ投信)
14日=高金利通貨ファンド(新光投信)
27日=LMエマージング・プラス(レッグ・メイソン・アセットマネジメント)
27日=LM現地通貨建てエマージング債券ファンド(レッグ・メイソン・アセット・マネジメント)
28日=CAりそなインド・インフラ株式ファンド(クレディ・アグリコル投信)
28日=ダイワ・エマージング高金利債券ファンド(大和投信)
31日=4資産インデックスバランスオープン(分配型、中央三井アセットマネジメント)
31日=4資産インデックスバランスオープン(成長型、中央三井アセットマネジメント)
31日= BRICs5ファンド(JPモルガン・アセットマネジメント)
31日=全世界株式債券ファンド(日興アセットマネジメント)
31日=中国A株ダイナミックプラス(損保ジャパン・アセットマネジメント)
31日=UBSブラジル株式ファンド(UBSグローバル・アセット・マネジメント)
124 :
Trader@Live!:2008/03/14(金) 21:26:27.87 ID:fDRtEdSu
つーか今週、日足から火曜日が無けりゃ普通のナイアガラだな…
たまの爆上げの日があればこそ、HFも喜んでナイアガラに手を貸すのだよ
フフフフフフ
ほ
127 :
Trader@Live!:2008/03/15(土) 07:00:17.77 ID:I8TJcLqQ
結局4時頃にノーポジに。
AUDUSD 0.9160L はいいとこ捕まえたと思ったんだが。
まだ200pipくらい余裕あったけど月火に狩られそうなんで利確。
ここまで、スレ立て時に比べて-9000円くらい。
一時-4万超だったこと思えば大分戻したか。
月曜は大暴落だと思うけど、底Sの恐怖考えるとなあ…
128 :
Trader@Live!:2008/03/16(日) 09:32:56.08 ID:3zBgbnUh
ポジるとしたらUSDCHF Sかなあ。
ミスっても利下げ後の利率逆転でそのうち助かりそうな気もする。
反面パリティ行って達成感が出てる感じもある。
ただ日本時間はUSDもCHFも一緒に落ちて行くこと多いよな。
EURZARのL辺りだとAUDJPYと利率差も変わらんし
確実に上がりそうな感じはするけど、変な動きすることもあるしリバウンドも大きい。
129 :
Trader@Live!:2008/03/16(日) 16:44:36.97 ID:3zBgbnUh
どのくらい利下げするんだろ。
-0.5%じゃ失望売り出そうだから、最低-0.75%は下げると思うが…
100bpって話もあるよね
131 :
Trader@Live!:2008/03/16(日) 16:49:43.74 ID:GcsGcvkN
月曜はドル円下窓50ピピだな
132 :
Trader@Live!:2008/03/16(日) 21:27:20.71 ID:3zBgbnUh
もはや-1%でも驚かんよな。
サプライズ狙いなら最低-1.25%ってところか。
これだと政策金利1.75%
下げ幅が予想を上回って失望売りにならなかった場合でも、長期的には売り材料と見ていいんでしょうか?
134 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 07:27:23.14 ID:4R1Mc8Io
利下げすれば売り通貨にはされやすくなるだろうけど、
株価が上がってそれに引っ張られてややこしいことになったりするんだよな。
1月の底の105円から2月中旬の108円までじわじわ上がったときみたいな
動きになるかも。 >ドル円
他にもいろんな材料が絡むから何とも。
>122の何も考えずにドル円買いってのは結構怖い気が。
135 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 07:43:07.28 ID:4R1Mc8Io
じわじわ戻してきた。
まさかこの状況で窓埋め??
136 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 08:20:40.22 ID:4R1Mc8Io
CADJPY 99.76S 0.7枚
どうして俺がSすると底なんだ…
何とか逃げた…。
で、その後続落なんだよなあ…。
139 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 10:44:01.90 ID:4R1Mc8Io
飯食ってる間に…なんじゃこりゃ、まだ10時代だぞ。
損出してないだけいいか…
140 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 11:58:07.26 ID:4R1Mc8Io
USDCHF 0.9711S 1.5枚
どうだろ…深追いし過ぎか?
甘く見てたなぁ。
危機管理がたりなかった。
朝の時点で気づいてれば。
窓埋めして、日経平均12000円保ってスタートとかの
時点で「こんなもんか」という認識が…
介入あるんでは?説も出てきてるけども。
142 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 14:51:52.43 ID:4R1Mc8Io
やっぱし曲がるんだな…
たまには含み損出さずに利確出来ても良さそうなもんだが、全然無いな。
143 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 17:27:37.07 ID:5NHtHyHm
144 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 17:32:12.34 ID:4R1Mc8Io
これまでの終端だと必ずと言っていいほど底でダブルボトム付けに行くから
救出されるとは思うけど、介入やら何やらで妙なことになる気もするんだよなあ。
145 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 17:36:04.85 ID:cb4S14iL
ナイアガラ予測してS放置すりゃ爆益だよね?
為替なんて年に数回だけポジりゃいいと思うんだが。
現時点では利確するタイミングが分からんがここまできたら2000pipsじゃ満足できんな
146 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 17:40:40.33 ID:P3aWAypC
驕るな。カバーしとけ
147 :
Trader@Live!:2008/03/17(月) 17:48:10.17 ID:4R1Mc8Io
予測つっても実際来たら騙し下げかどうかの見極め難しいからな。
Sすると大抵上がって、損切ったら落ちるし。
つーか先週火曜の上げによく騙されなかったな。
俺がS持ってりゃ利確したと思う。持ってなかったけど(汗
何か0.98に壁が出来ちまったか?>USDCHF
やっぱし0.98付近で跳ね返される…
150 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 04:12:53.39 ID:E0f/dULH
これは駄目かも_| ̄|○
151 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 05:35:23.65 ID:6dsq1Tp5
イースター反転に注意だお
152 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 06:30:01.17 ID:E0f/dULH
153 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 06:34:43.39 ID:E0f/dULH
154 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 07:19:28.02 ID:E0f/dULH
日本時間のスイス円が他通貨と一緒に落ちて行く時は、欧州時間であまり落ちなくなる。
日本時間にスイス円がほとんど落ちない時は、欧州時間で結構落ちる。
…ぽいな。
後者でUSDCHF Sやっちまったのが敗因か。
***CHFは、朝が最安値で、
USDJPY CADJPY AUDJPY CADJPYは朝が最安値。
GBPJPY は朝が最安値だけど、夕方それに迫ってる。
CHFJPY EURJPY SEKJPY NOKJPYは夕方が最安値。
まとめると、夕方以降欧州系が弱くなった。
155 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 07:27:14.38 ID:E0f/dULH
最安値はNY時間という先入観も敗因か。
でも今日は日本時間上がって欧米で相当落ちると思うが…
果たしてFOMC前に逃げられるか。
明日の早朝3:15だから早めに寝て備えるか。
156 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 08:06:06.44 ID:E0f/dULH
ナイアガラというとL持ちだけが悲惨みたいに言われること多いけど、
1月の被害の1/4くらいは底Sなんだよな…。
1日で12万飛んだから1日辺りの被害額で言えばSのが悲惨。
157 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 08:22:21.37 ID:E0f/dULH
………まさか昨日の朝と夕方でダブルボトム終了ってこた無いよな…
不安過ぎる。
今Sポジるのが怖いって言う奴はなんでだ?
今のトレンドならストップ入れて戻り叩くだけでいいだろう
後は5勝5敗で利益を出せるように利確しとけばいいだけ
仮に全敗なんて事になってもストップいれてりゃ
そんなに損害もでないだろう
逆に全敗するってことはトレンドが変わったって事だから
今度ははLしときゃいい
負ける奴の最大の原因はクソポジにこだわって
アホールドすることだということに何故気づかない
159 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 12:47:03.86 ID:E0f/dULH
ストップ掛けてても10連敗って相当な損害だろ。
レバにもよるが資金2〜3割飛ぶんじゃないか。
>逆に全敗するってことはトレンドが変わったって事だから
これは違う。ストップだけ狩って反転するケースが多い。
つーかこのスレ立ててからS全敗に近いわけだが。
それにしてもドルスイの0.98付近何が居るんだ…
昨日から何度跳ね返されたやら。
>>159 ストップの付け方が下手くそすぎる
なんでそんなすぐ刈られる所にストップを置く?
10連敗は例えで言ってみたが
そもそもトレンドに沿ってポジとってるのに10連敗なんてありえない
マジで10連敗する奴はトレンドも読めない逆張りバカだ
例えばドル円を114円から1円ごとにストップ置いてロングして
未だにトレンド転換に気づかないでLポジとり続けるような奴は
10連敗するだろうけどな
>>159 以前のアブダビ砲やFRB緊急資金供給のように
イレギュラーな出来事で刈られるならともかく
この相場でS全敗するようならもうFXはやめた方がいい
163 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 15:32:49.03 ID:E0f/dULH
自分が勝ったら必然、負けたらイレギュラーってどこまで結果論なんだよ。
しまった前回の終端でUSDJPYとUSDCHFって全然違う動きしてる。
1/21 1/22の陽線陰線が逆。
つまりCHFJPYのほうがUSDJPYより動いて逆行。
***JPYのが動き素直みたいだな。
1/21 1/22
USDJPY 陰線 陽線
USDCHF 陽線 陰線
ってこと。
逆行ってのはCHFJPYは普段USDJPYより動き遅いから。
>>167 > 1/21 1/22
> USDJPY 陰線 陽線
> USDCHF 陽線 陰線
>
> ってこと。
ここまではわかった
> 逆行ってのはCHFJPYは普段USDJPYより動き遅いから。
おれはスイス円とドル円はあまり連動してないと思っているんだけど
その「逆行」は利用価値あるの?
利用価値というか、底で逆行が起こると底打ちのタイミングが違ってしまうから
結構困る。
170 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 21:03:03.23 ID:E0f/dULH
FOMCの利下げ幅っていつ頃決まってるんだろ?
ある程度はダウやらの相場見ながら決めると思うけど、
発表の何時間前に決定されるのか。
決定後なら「催促下げ」は意味無いしなあ…。
>>169 >底打ちのタイミングが違ってしまうから
これはドル円とスイス円とを指していっているのかな?
それともドル円とドルスイス?
利用価値は失礼かもしれないがほとんど無いだろう
ドル円とドルスイ。
ドルスイをポジってしまったから、過去の***JPYのナイアガラの動きと
違うほど、利確や損切りのタイミングが判らんわけだ。
11月以降はCHFとJPYが相当近い動きしてたから油断してた。
そろそろ指標タイムだね
ちなみにおれはUSDCHFのS1.01が未決済
今USDJPYをSしようか考え中
空振りっぽい
176 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 22:16:05.27 ID:E0f/dULH
しかし今日Sし続けた奴、軽く10連敗くらいはしてるんじゃ…?
1日10回も取引するのは為替中毒だと思う
178 :
女子高生:2008/03/18(火) 22:30:20.54 ID:qIJ+2ojq
大馬鹿輸出企業へ
3月決算やめなはれ
おまいら固まりすぎだ
バカ
180 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 23:07:10.21 ID:9+pHJnFS
今日の上げが怖いな・・・
FOMCナイアガラの前兆か・・・
みんな」どう思う?
村議って来ました
市場の予想は75か100bp下げと言われてるね
下げ幅小さければ米株式が失望売り、逆なら好感で為替も連動
どのみちドル安トレンドには影響は無いと思ふ
182 :
Trader@Live!:2008/03/18(火) 23:17:32.01 ID:vbdhlk8i
逃げるなら今だ。円高トレンドに変わりなし。
円売ってる人は早くやめたほうがいいよねホント
どの通貨のこと話してるのかわかんね
186 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 02:41:34.42 ID:5XWspyyl
おはぎゃあああ…
寝る前より酷くなってたか。
下髭が昨日より短いの除けば終端フラグの形だよなあこれ。
終端なら明日(つーか日本時間の今日)半値以上戻すはずだけど
FOMCで暴騰→半値戻しだと今の位置より上の悪寒。
187 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 03:09:53.73 ID:zf0k/oX/
さて。。。。
動きがあまりなくなったね。。。
どきどきだ。。
188 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 03:10:00.42 ID:5XWspyyl
今日の大陽線を予想した奴は多かっただろうけど、
FOMCの結果じゃなく、その前にこうなるとは思わんよなあ。
***CHFは昼の下げでダブルボトムの形になってると見るべきか。
189 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 03:24:44.55 ID:5XWspyyl
-0.75%
下か。
焼け石に水。
190 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 03:50:25.50 ID:5XWspyyl
今日の最安値付近で上手いこと損切り出来るかどうかだな…
やっぱしSは鬼門だ。
失望売りで下かと思ったら
それほど下げないどころか
ドル買いの流れが出てる。
年末みたいに、ここからしばらくは
ドル買いでしょうかね?
192 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 06:45:57.70 ID:5XWspyyl
結局スレ立ててからの損害額は10万近い。
先週火曜のLで結構取り戻してるから、Sだけなら13万くらい行ってる。
>153の影響思ったより大きいかもなあ…。
普段でも火曜陽線の後の日本時間は大抵下がるし
ましてやナイアガラ後なら乱高下するもんだけど
今日の半値戻しさえ自信無くなってきた。
193 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 07:06:14.85 ID:5XWspyyl
普段、前日からの流れが反転しやすいポイントの一つが朝7:30前後。
まずここで反転するかどうか…。
午前中に反転しないようならまともな状態じゃない。
>>153の影響があるとしたら、その人達は離隔せずにホールドだろうから反転しない可能性はあるよな
12/11-12は
FOMCでナイアガラ、日経でジリジリ戻し、夜に協調介入上げ
今回はその逆と読んだぜw
今のところ
>>193のいう
7:30前後の反転が機能してるな。
問題は7:30まで上げると思って7:14にLして下がって損切り後
ドテンSしたら騙し上げで損切りして計7000円近く飛んだことだ。
今の下げでだいぶ損が減ったんで切った。スレ立て時からの損益-64236円。
198 :
Trader@Live!:2008/03/19(水) 18:19:22.51 ID:5XWspyyl
普段なら終端フラグ付いて、今日の最安値辺りで大量Lしてもいいくらいの場面だけど
>151-152の祝日ラッシュに仕掛けがあったら怖い。
ポジるなら失敗しても助かりそうなスイス円を軽めにかな…
199 :
女子高生:2008/03/19(水) 23:06:55.10 ID:hMr8JZ/4
>>197 スレ立てた人か?
1書いた人が損するようには見えんが
201 :
Trader@Live!:2008/03/20(木) 06:42:35.53 ID:DPhs8GJr
落ちたのか。
終端とも続落とも言い難い微妙な落ち方だな…
終端な気がするけど、確かにノーポジ推奨場面ではあるか。
>199
実際損しまくってるものは仕方ない…。
例えば将棋や碁でも後から検討する分にはいい手が思いつくのに、
いざ実戦となるとロクに手が見えなかったりするのはよくある話。
203 :
Trader@Live!:2008/03/20(木) 19:23:13.69 ID:Dy/5JMCm
ドル・ポンド・キウイ大幅上げ。
AUD微上げ。
EUR、CADやや下げ。
CHF大幅下げ。
欧米大連休前のポジの手仕舞いで、今までと逆に動き出した…
つまり>151 か。
ユロドル・ドルスイ・ポンスイ辺りが結構凄いことに。
せっかくヒント貰ってたのに生かせなかったな…。
204 :
Trader@Live!:2008/03/20(木) 19:45:31.54 ID:Dy/5JMCm
欧州だけでなくアメリカ勢も同じこと考えてると思うが、
俺が追撃すると9割以上は曲がるからな…
今日は指標があるからそれまで一方的な手仕舞いが続くとは思わない。
雇用関係の指標は景気の遅行指標なのでまだ悪い可能性がある。
あと景況感もベアの身売りなどあったからまだ良くないだろう。
下ぶれリスクはある。
206 :
Trader@Live!:2008/03/20(木) 21:43:16.66 ID:Dy/5JMCm
夕方頃は円がほとんどスルーされてユーロ・スイスの買いポジが手仕舞いされてるように見えた。
単純に円高円安でくくれないばらばらな動きだったから。
投機筋の円買いポジは火曜にほぼ手仕舞い(利確)済みだったんじゃないかと思ったが…。
で、今度は何故か***JPY円中心に動き始めた。
(ユロドル・ドルスイ・ポンスイが夕方とそれほど変わってない)
***JPYに関しては手仕舞いする必要があるのはむしろLだったのかも知れんが…
今やJPYは金の卵だからなぁ
明日はちょいリバ→ランコルゲ→円高って流れかなぁ
208 :
Trader@Live!:2008/03/21(金) 06:53:19.62 ID:Mf3q8byv
さて欧米・オセアニアが休みでどう動くか。
…一日中ヨコヨコ?
去年のクリスマスは12/21に結構上がって、12/24 12/25は動き少なかった。
円は緩いなりに動いてたみたいだけど、
12/25のユロドルなんか高値安値の差が25pipしかない。
問題はそれより来週だな…
月曜も欧米休みだから、火・水が本来の月・火みたいな動きするかも。
209 :
Trader@Live!:2008/03/22(土) 03:41:35.89 ID:ajYRkoUQ
商品先物下落、HF破綻懸念・手仕舞い観測
破竹の勢いで上昇したユロドルもいよいよ来週火曜以降に
ガツンと落ちるのではと期待しているのだけど
怖くてポジれないっす
1.52あたりを割ればついていこうかな...
210 :
Trader@Live!:2008/03/24(月) 06:31:24.43 ID:14LiASks
案外動いてるな。
ユロドルは、1.4のとき
1.5近くまであげて、1.42台まで急落
それで3ヶ月いったりきたりしたわけだけど
今回はどうですかね?
11月まではじわじわ上げてきた感じだけど、
今回は去年のCADみたいな暴騰だからなあ。
結構派出に落ちる気がする。
213 :
Trader@Live!:2008/03/25(火) 02:32:55.52 ID:BcfIcZk+
ユロはこの数年にわたった長期上昇トレンドが転換?
という話と
今週は欧州勢が参入後、再びドルの下値試しがあるだろう
という話と
ユロドルSにエントリーするタイミングを思案中です
214 :
213:2008/03/25(火) 22:25:04.96 ID:BcfIcZk+
昨日、漠然と1.52まで落ちるか、1.56まで戻すかと思っていたら
本当にそうなった
思い切って1.558Sしましたが、ガクブルです
ストップどこへ置こうかな...
最近通貨の強さが日替わりだから、今日はユーロやスイスが弱い日かも。
いっそ今日上がってくれりゃ、木曜に大幅下げで判りやすいんだが…。
3月の暴落なんて本当にあんの?もう3月も終わりかけだけどさあ
先週記録的なのが来ちゃったからなぁ
でも今週末でなんかしら落ちるだろ多分
ユロドルは手を出さんほうがいいかも…
木曜のNY時間後半に反転して長い下髭のパターンかな?
下髭出ないようなら金曜続落も有り得るか。
スイスフランが100円を超えた。
この15年くらいの間、去年の6〜7月のキチガイ円安の時を除いて
100円を超えた状態が丸1日以上続くと、数日以内にほぼ確実にナイアガラが起こっているような気が。
92年と98年にも100円付近で暴落してるんだな。
90年の115円超とか、2000年の60円割れとか見ると、ほんと為替って怖いよな。
それでも、僅かでも勝ってるのはCHFJPYくらいのものだからなあ。
AUDNZDも勝ってたか。レンジだとほっといても何とかなるんだよな。
だったら他のペアに手を出さなけりゃいいようなもんだけど…
それで原資回復に何年掛かるか。
224 :
Trader@Live!:2008/03/28(金) 07:20:35.50 ID:34E1IVdb
下髭は付いたんだが、最安値が日本時間とは思わずまたポジり損ね。
今日は上がるんじゃないかな。
月曜も上がって火曜に下がれば平常運転だし、
月曜に派出に落ちるなら今日は十分上げとく必要あるだろうし。
ナイアガ〜る〜
ナイアガ〜る〜
ナイアガ〜る〜直前?
226 :
Trader@Live!:2008/03/29(土) 04:10:04.46 ID:4CVUVk6w
…結局夕方に利確しとくべきだったわけか。
ほんと何もかもが裏目にしか出んな。
227 :
Trader@Live!:2008/03/29(土) 09:23:59.40 ID:4CVUVk6w
転載
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
去年12月からの下落率 (対円)
16.50→12.50円 笊 -24.24%
96.50→76.50円 トルコ -20.73%
116.0→98.00円 カナダ -15.52%
228.0→198.0円 ポンド -13.16%
114.0→99.00円 ドル -13.16%
88.00→79.00円 キウィ -10.23%
100.0→91.00円 羊 -9.00%
166.0→157.0円 ユーロ -5.42%
99.70→99.70円 スイス 0%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TRYってZARに比べりゃ大した落ち方じゃないと思ってたが、
意外と近いくらい落ちてるのな。
228 :
Trader@Live!:2008/03/29(土) 09:39:16.18 ID:4CVUVk6w
方向性の薄い金曜に、夕方にAUDが1%近く上がってた時点で
利確しないと駄目だったんだよな。翌朝までに2%上がるとは考えにくいわけだから。
日足見た感じでは月曜大暴落っぽいな…
その場合は火曜の9時頃に反転暴騰パターンか。
229 :
Trader@Live!:2008/03/29(土) 09:56:32.16 ID:4CVUVk6w
基本形の
上昇ターン
↓
ナイアガラ
↓
(終端が不明瞭なら1週間くらい微妙に動いてからナイアガラ二段目)
↓
終端フラグ(大陰線+大陽線: 大抵の場合月・火)
↓
乱高下レンジ
↓
上昇ターンに戻る
は崩れて無いと思うし、月曜暴落してもそのまま3段目ってのは無いと思う。
ただ上昇ターンがだんだん短く・上げ幅が小さくなって行く感じはある。
230 :
Trader@Live!:2008/03/29(土) 20:17:42.58 ID:4CVUVk6w
ECBが23兆円資金供給。
FRBも10兆円追加供給を4月も継続。
…また不自然な上がりかたしてから暴落?
231 :
Trader@Live!:2008/03/30(日) 08:19:32.17 ID:/5BqmWO9
232 :
Trader@Live!:2008/03/31(月) 07:15:18.49 ID:4auCD26t
朝から落ちてるな。
窓くらいは埋まるのか?
233 :
Trader@Live!:2008/03/31(月) 09:38:03.10 ID:4auCD26t
仲値買いの後に落ちるのかな…
234 :
Trader@Live!:2008/03/31(月) 11:34:31.30 ID:Bj30RaSa
235 :
Trader@Live!:2008/04/01(火) 06:58:12.55 ID:FeLD0Z5m
昨日はNZD辺りは酷いことになってるけど、実質陽線だな。
ダウ、ナスダックも上がってる。
つーことは今日は落ちるのかな。
上がるか。
セオリーだと火曜陽線の週は荒れ相場で
水曜の日本時間はS推奨、Lは夕方に取りやすい…らしい。
下部の狂い上げに続き、株の下げへの反応が鈍い外貨の一方的な高騰。
来週末までにほぼ確実にナイアガラがありそう。
あ、まだ水曜なのか。
ユーロはほとんど日足の+2σに届いてるし、既に上昇ターンに見えるな。
このペースで上げたらドルやオセアニアもか
確かに来週危ない感じはする。
でもドル円の月足のボリバンとの位置関係だと、95年と同水準のオーバーシュートだからなあ。
ドルがあんまし落ちずにユーロ円が物凄い落ち方したりするんだろか?
239 :
Trader@Live!:2008/04/03(木) 07:11:26.59 ID:aPHBlgls
日足の雲だと4/18〜20くらいが危なそうに見えるが、
逆に来週ナイアガラ来て、その辺が底なのかも。
逆に今日明日でかなり落ちれば上昇余地はあるってことだろうけど…
ようやく欧州分の利確下げが来たか?
しかし日本時間の上げは何なんだ。
朝にNZDJPY NZDUSD EURAUD 計2000円くらいで全部利確したけど、
さっきまで置いとけばさらに1万くらい取れてたな…。
概ね上昇。CADは指標落ちか。
上昇ターンかな…
ドルの上値も重いのはドルキャリーかも知れんが、
AUDUSDやNZDUSDが大して上がってないとこ見るとそれっぽくない気も。
でもAUDUSDの買いと、USDJPYの買いが丁度相殺してるのかもなあ。
だとしたらナイアガラでドルがあんまし落ちない…それこそスイス円みたいな動きに
なる可能性もあるし、104〜105円くらいの位置から2段ナイアガラが来ても
こないだの95円に届かないかも。
下げると見せ掛けて上がると見せ掛けてやっぱし下がる雇用統計…
1) まだ乱高下レンジ中。2〜3日下がってから戻って来る。
ドル円99.50 ユーロ円156.00ってとこか?
2) 所謂「騙し下げ」「オシレーターを冷やす下げ」ですぐ戻る。
3) ナイアガラ初動。
さてどれだ?
2) かな。
4月中旬まで底堅い印象を与えると思う。
246 :
Trader@Live!:2008/04/05(土) 23:42:05.27 ID:kJ4U/doR
3月と4月は逆に動く傾向が多いそうなので(JNB-FXの中の情報)、
金曜日の動きは上げのための下げと見ることにした
月曜は下げるだろうから、そこでショートの糞ポジを
なんとか微益・微損で撤退させたいと思う
(ポン円201Sとか持ってるんです)
窓だけしっかり埋めて反転。
あ、また利確早すぎた…
火曜は月曜の逆が基本…のはずだが、
先週の火曜はそれなりに下髭付いたとは言え大陽線。
今日はセオリー通りかよ…
相場は常に裏を掻いて来る。
ナイアガラ終端が月・火が圧倒的に多いのに比べて、
初動は結構ばらついてるな。
一応月曜と木曜が多いかな。
つーかどこが初動かってのも通貨によってズレやすいし、
その付近の最高値の付けて下げた日と見るか、大暴落した日と見るかでも違うし。
火曜陽線後の水曜の日本時間は下がるの普通だけど、
その後続落とは思わなんだ。
まだドルもオセアニアも日足+2σに届いてないけど近いとこまで行ってるし、
もうLはチキンレース状態だな…
このままナイアガラ来るかも知れんし、1ヶ月上がり続けてもおかしくない。
にしてもドル円の103円手前に何が居るんだか…?
255 :
Trader@Live!:2008/04/10(木) 17:46:05.98 ID:ppTkooXQ
何かそのままナイアガラ発動しそうな雰囲気になってきたな。
金曜は割と流れに沿うからなあ…
でも損切りした時に限って騙し下げなんだよなあ。
ユーロ辺りならここでSして埋まっても、次のナイアガラで間違い無く助かる位置ではある。
問題はナイアガラが既に始まってるんだか、それとも3ヶ月後なんだか判らんってことだ。
166円まで1枚踏まれたら-7万と、マイナススワップx3ヶ月の-15000円で-8.5万ってとこか。
これは辛すぎる。
ストップ入れれば100pip離せば100pip、200pip離せば200pip上がってから反転するしなあ。
ほんと心臓に悪いな。
一部昨日の底で損切りしちまった。
258 :
Trader@Live!:2008/04/11(金) 19:50:02.36 ID:EnVXhCKP
…で、結局ナイアガラ??
レンジです
今回結果オーライで助かったとしても、本来は上昇ターンに入ったような
動き見せた時点でLもSも追加しちゃ駄目なんだよな。
数ヶ月ノーポジ覚悟で慌てずチャンス待てるかどうかだな…
261 :
Trader@Live!:2008/04/12(土) 18:47:49.02 ID:JYLiK8/H
★米家庭用品販売大手リネンズン・シングズ、15日までに破産申請へ 米WSJ
米家庭用品販売大手のリネンズン・シングズは、15日までに
連邦破産法11条の適用を申請する見通しだ。米ウォール・ストリート・
ジャーナル(WSJ)紙が関係筋の話として11日付の紙面で報じた。
負債拡大と米住宅市場の不振による売り上げの伸び悩みが理由。
小売業では、今回の米景気減速局面で破産申告をする最初の大手企業の一つとなる。
リネンズン・シングズは北米に約590店舗を展開しており、最大手の
ベッド・バス・アンド・ビヨンドに次ぐ規模。
2006年に米投資会社のアポロ・マネジメントが13億ドルで買収した。
262 :
Trader@Live!:2008/04/12(土) 19:37:11.47 ID:JYLiK8/H
ブルームバーグテレビの取材に応じた投資会社の経営者は
「ドルは紙くずになった」と宣言した。この発言を紹介した分析
者は「G7(先進各国)がドルを買い支える話が出ているが、
馬鹿げている。米当局がドルをどんどん増刷し、どんどん利
下げして、米自身がドルを下落させている時に、他国がいくら
買い支えても、下落が止まるはずがない」と喝破している。
仮にドルが上がるとしても、円が下がるとは限らんからなー
最近円がスルーされてドル円とユロ円が逆行パターン多い気が。
264 :
Trader@Live!:2008/04/14(月) 06:43:52.21 ID:3lLctgMD
今んとこUSDとEURは逆に動いてるが、それだけじゃなく、
普段動きの近い通貨が結構逆行ってる気が。
USDJPY +0.29%
CADJPY -0.11%
(EURJPY -0.38%)
AUDJPY +0.06%
NZDJPY -0.23%
NOKJPY -0.05%
SEKJPY -0.40%
所詮原資回復なんて夢物語でしかないのかなー…
266 :
Trader@Live!:2008/04/14(月) 21:05:24.69 ID:3lLctgMD
全部損切ったから上がる。
267 :
Trader@Live!:2008/04/14(月) 21:07:05.58 ID:jt9Cnr2E
4/14(月) 〔予想〕 (前回)
21:30 米3月小売売上高 〔±0.0%〕 (-0.6%)
21:30 米3月小売売上高(除自動車) 〔+0.1%〕 (-0.2%)
23:00 米2月企業在庫 〔+0.6%〕 (+0.8%)
翌3:30 ウォルシュFRB理事、「金融市場の動向について」講演
翌6:30 トリシェECB総裁、講演
今日の指標はなぜか強気予想だぉ 気をつけて!
やっぱし上がったか。
我ながら逆指標の神が憑いてるとしか思えん…。
レンジが苦手なら入らなきゃいいのに
レンジ抜けたと思ったから入ったんだし、
レンジと判ってりゃ切らない。
熱くなってはいけませんぞ勝負事は。
ドル円で言ったら99後半〜102ミドルじゃない?
まだまだ様子見
仮に2段ナイアガラ発動中だと仮定してセオリー通りに動いた場合、
今週一杯落ちて、来週微妙に動いて、再来週に2段目、
その翌週月曜にとどめの大暴落、火曜に大陽線出て終端。
つまり終端は5/5(月) 5/6(火) …日本の祝日と振替休日。
あの8/16の仕掛けを連想しなくもない。
6日の方に来て1日ずれるかも知れんが、5日の方が
仕掛け易そうな感じはする。
目先はドル高(調整)なんじゃないの
来週あたり方向が決まりそうな感じ
実需筋が先月のナイアガラで安く仕入れたドルの口銭とって
売りおわるまで揉みあい説
275 :
Trader@Live!:2008/04/15(火) 18:36:58.76 ID:oOwImtXv
微妙な動きだな。
GBP、CAD、NZDが売られまくってる割には、TRYやZARが持ちこたえてるんだよなあ。
やっぱしナイアガラの動きじゃないのか…
上がってきた。
277 :
Trader@Live!:2008/04/16(水) 03:23:04.92 ID:ub0VGynA
今日から明日にかけて落ちるよ。間違いない。
去年の盆の時に落ち始める前に、じいちゃんが枕元に立って
売れといった。
さっきも仮眠取った時に、やはりじいちゃんが枕元にたって
売れと言った。
100割するなら明日明後日に102前後つけてから金曜深夜辺りにガラだと思う
なんかへんなのが湧いてきましたね。sage進行よろしく
280 :
Trader@Live!:2008/04/16(水) 08:51:35.06 ID:wT4SAhgX
ほんと変なsage教徒ってどこにでも沸いて来るよな…
昨日の夕方くらいからのCHF単独安に近い動きといい、相当妙ではある。
CHFがJPYに先行することはあるが…それだと上がるのか?
ドル売り一服、円売り再開ってとこかな?
282 :
Trader@Live!:2008/04/16(水) 21:18:57.16 ID:wT4SAhgX
いつの間にか上げ基調の中、ドルとキウイだけ陰線。
って
>>9の、2月ナイアガラ前 2/26(火)に似てる。
ちなみにその翌日2/27はばらばら(>18)
2/28から足並みが揃い始めて29日に大暴落。
283 :
Trader@Live!:2008/04/17(木) 07:15:25.66 ID:x6Spgy9o
結局>244の1)で大体当たってのか? 下値はちと違うが。
USDJPY 予想99.50 結果100.02
EURJPY 予想156 結果158.23
つーか1)の予想下値までも行ってないのにナイアガラ怖さにポジ全部投げた後
全戻しで3万損だからなー
ただこういう不安定な地合で水曜に大陽線出た後は相当強い利確下げが来るもんだけど。
>>282 たしかに2月のナイアガラ前に似てるかも
前回はバーナンキの失言が引き金だったけど、さて今回の材料は?
今のところ米企業の決算発表は各社良いけれど、金曜あたりに
すごい悪い決算発表があれば、月曜ガラですか
285 :
Trader@Live!:2008/04/17(木) 07:37:05.81 ID:ygTYzrd8
あのう円以外はナイアガラだけど
米国のドレイ国日本は売られるのが当然
286 :
Trader@Live!:2008/04/17(木) 07:42:32.28 ID:x6Spgy9o
ただ2月はそのまま落ちていったけど、
今回はドル円も朝までに微妙に陽線になってるからな。
来るとしたらドル円日足が最低でも+2σ、103.50円位までは上がると思うが…
とは言えここでLするとまた落ちるんだろな。
287 :
Trader@Live!:2008/04/17(木) 19:25:01.18 ID:x6Spgy9o
ろくに利確下げが来ないのと、>239の雲からして、週明け月曜辺りは危ないかもなあ。
月曜ナイアガラだとすればその前に相当暴騰するはずだけど…
ドル円がレンジ上限ですね
ただ今の主役はユーロなので陰に隠れてる風
5月まで4円程度のレンジが続いても不思議じゃない
今はどちらかというと下方向には行きづらい
悪材料より好材料のほうがサプライズとして大きいから
ドルスイの日足のボリンジャーバンドみてみると早漏の人は
そろそろいく頃合いかな。きれいなチャートができるにはあと
1,2週間ヨコヨコでナイアガラ
ボリバンの20日線と25日線が重なってきてターゲットがはっきりしてきた感じか。
+2σが大体 USDJPY 103.5 AUDJPY 97 NZDJPY 82 ってとこか。
ちなみにCADは昨日、ポンドは今日ボリバンに触れた。
上にブレイクですね
円売りで付いて行ってもいいかと
ボリバン越えたからにはチキンレースだぞ…。
バンドウォークって知ってる?
ボリバンに沿うと言うか、削り上げるように動くことが多いのは過去チャート見りゃ判るけど、
それがどれだけ続くかは予想付かんよ。
次のナイアガラは週明けすぐかも知れんし、3ヶ月後かも知れん。
まあチャートの形からすれば最低数日は余裕ありそうに見えるけど
仮に沿って動いてもほとんどヨコヨコってこともあるし、
リスクに見合うリターンが得られる局面かと言えばどうだろな…
相場が一方的に動くときがリスク少ないとおれは思います
バンドウォーク終わったらポジは閉じますよ
あともちろんストップ付いたらw
104.2も利食いに押されただけと見て良さそう
まあFOMCやらGWやらいろいろあるから、
5月上旬までには仕掛けて来ると思うけど…
去年はGW開けに微妙な騙し下げがあったくらいだな。
5月一杯まで微妙なヨコヨコ。キャリートレードが凄すぎて
本来落ちるべき場所で落ちられなかったようにも見える。
で、7月から大崩壊が始まった。
ユーロの日足だけ見れば週明けナイアガラでもおかしくないが、
今回はユーロに騙されて大量損切りしたからな。
ナイアガラ来るまで動くに動けんし、来たら来たでやっぱし動けんのだろな。
ナイアガラ時のSが何故難しいかと言うと、
落下時は速度が速い分、落下時間は短いから。
M
/ |
/W |←(2)
(1)→/ |
/W | /|
W | M/ |
| / |
(3)→| / |
| /W ←(4) |
W |
|
| /|
| /W |
| / |
W |
大げさに描けばこんな感じ。何も考えずにSすると(1)辺りを掴んで踏まれる。
(2)を取れればいいが、俺ら素人には至難の技。
マウスボタンの上にカーソル置いてモニタを凝視して
一瞬でノイズのような騙し下げと本物の下げを見分けて初めて取れる…と思う。
落ちた!と思ってからポジると掴むのは大抵(3)か(4)。
実は(3)のほうが完全な死亡フラグ。
素人が少しでも利益が出る位置で掴める→落下時間・幅が大きい→リバウンドも大きい。
今まで底Sで大損したのはポジった直後に10〜30pipくらいの利益が出た場合が多い。
その後最低100pip以上は踏まれるか、そのまま大底になる。
直後に利益が出た場合はすぐ利確して逃げるべし。
既にリバウンド始まった位置の(4)の場合はそこまでリバウンド大きくないけど、
ロクでも無い位置なのには違いない。
…こういう状況だからストップも狩られまくるわけだ。
100pip程度のストップはまず狩られると思ったほうがいい。
あえてSするなら、まず終端の可能性が大きい月・火は避ける
(祝日の翌日・翌々日も同様に避ける)
その上で、一度に枚数を多く張らない、50〜100pip程度は踏まれること前提で少しづつナンピン
ストップ入れるなら200pip以上離すって感じになるだろか。
乙
トレードのほうもがんばろうぜ
GWに日本勢のストップを狩るってのはありそうだよね
307 :
Trader@Live!:2008/04/20(日) 00:50:41.71 ID:9kEL0lq8
>>287 さて、暴騰しましたが来週どうしましょ
これだけ急激に上がったので、誰しもが暴落を警戒すると思う
警戒されているうちは暴落はない、とも言えるし
とりあえず自分はロング行ってみようと思います
しかしダウはこの3ヶ月ほど12800で跳ね返されているので
ちょっと気になる
5/3が土曜日だから、仕掛けて来る可能性の有る祝日は4/29(火)と5/5(月)か…。
で、4/30がFOMC。
今まではFOMC前に催促下げみたいのがあったわけだけど、
あんまし利下げされると投機筋もインフレで自分の首締めそうな気もする。
でも商品先物の相場も動かせる連中にとっちゃ問題無いんだろか。
>>303 個人的にはSの方が得意。
(1)で早まってSをする事が多いが、明らかに高いレートの場合踏み上げられてもいずれ(3)に達し利益が出る。
ただし、(1)の斜め上のW〜Mあたりで、「主婦がFXで大儲け」などといった毒電波を垂れ流しまくるので注意。
アナリスト、金融ナントカ、経済ナントカ、證券ナントカなどと言う連中や、マスコミはバカとペテン師の巣窟で
殆ど出鱈目ばかり流しているので、これらの言う事はことごとく無視していればよい。
この図のような長期下降トレンドだと(3)(4)でLをすると、早く逃げ過ぎてショボイ利益しか
出ないのならまだいいが、タイミングを逃し、梯子をはずされてしまうと悲惨。
311 :
Trader@Live!:2008/04/21(月) 06:39:32.86 ID:WnSUwpOu
>310
いや>303は日足じゃなくて、ナイアガラ中の10分足〜30分足くらいのスケール。
日足だとただの大陰線でも、中身はこんなことになってるって話。
で、どうせ落ちるだろと油断してると>140みたいに本当の大底を掴んだりする。
312 :
Trader@Live!:2008/04/21(月) 06:49:38.70 ID:WnSUwpOu
だから>303-304はナイアガラ確定した時の攻略法で
日足レベルの場合、そもそも「本物のナイアガラ」「レンジ下げ」「騙し下げ」を
見分けるのが相当難しい。
ボリバンに触れてないうちは本物のナイアガラはまず来ないと頭では思ってても
実際レンジ下げの底で恐怖にかられて投げてしまったからなあ。
313 :
Trader@Live!:2008/04/21(月) 07:05:18.95 ID:WnSUwpOu
日足レベルでも高値圏で薄くSをナンピンして行くって攻略法は有りかも知れんが
(ただし事前に決めた最大枚数と間隔厳守)
そもそも長期下降トレンドの場合、高値圏まで行かないと言うか
行ったら下降トレンドじゃないという問題が。
314 :
Trader@Live!:2008/04/21(月) 07:21:18.08 ID:WnSUwpOu
今日は朝からスイス単独高に近い状態。
これって円単独高(=ナイアガラ)フラグだった気もするが、
イラク情勢絡みの有事買いかな?
あっさり単独安崩れる。
単独安じゃなく単独高だった>崩れたの
ユロスイとドルスイ比べても、ユーロの上げ方が狂ってる感じは有る。
調整来そうなもんだが…
ああああまたストップ狩り反転…
呪われてる…
足並み揃わんな。
ポンド、カナダが下がって、オセアニアは上がる。
(AUDは指標上げが加算されてるけどそれ差し引いても)
スイス大幅上げ、ユーロやや上げ、ドルは微下げ。
この辺は円がスルーされてる印象。
ドル下降、オセアニア上昇。ドルキャリーかな…?
俺もチラ裏する
今日はノーポジでした!
322 :
Trader@Live!:2008/04/22(火) 14:49:23.97 ID:U2V5E5Vh
果たして騙しなのか本物なのか…
323 :
Trader@Live!:2008/04/23(水) 07:32:34.90 ID:gvgkfRhn
とりあえずユロ円164.5S 0.1枚。165Sも指してたけどぎりぎりで刺さってなかった。
マイナススワップ対策に、SGDJPYポジれる口座開くかな…
今日は下がりそうだな・・
とりあえず1円下で刺しておくか
325 :
Trader@Live!:2008/04/23(水) 17:45:13.48 ID:gvgkfRhn
CHFSGDのLならプラススワップだし、
やたら強いCHFを買うことになるから最適なんだけど、saxo系にしか無いっぽいな。
自主合成ポジは何かと不便だしな…
CADが釣り上がってる時ならEURCADとかAUDCADとか便利なんだけど、
今回は駄目だ。
326 :
Trader@Live!:2008/04/23(水) 17:56:53.44 ID:gvgkfRhn
オセアニア見た感じは上に行きたがってるけど、
ドルはドルキャリーで上がるに上がれず、
ユーロは牽制発言で上がるに上がれずって感じか?
駄目だと書いたEURCADとAUDCADが…
相変わらず足並み揃わんな。
去年の11月ナイアガラ前に似てるのかな?
329 :
Trader@Live!:2008/04/25(金) 18:19:26.70 ID:KfLLFXoc
このままだと、今週の全営業日でドル円とユロ円が逆行したことになるんだな。
一応ユロ円とスイス円のSで少し利益出てるんだけど、
果たしてこのままナイアガラするのか否か。
GWの仕掛け時をスルーってこたないと思うが。
あ、FOMCの予想-0.25%に変更になってる… >308
332 :
Trader@Live!:2008/04/27(日) 02:26:20.69 ID:oJIOow1O
もし据え置きだったらどうなるんだろう
ドル円は109円位まで行く?
節目は108円だけどね
334 :
Trader@Live!:2008/04/27(日) 17:17:10.29 ID:FIGC1fOP
0.25%下げ・・ダウ上昇、利下げ当面見送り宣言つきでドル円↑
据え置き・・ダウ下落、今後も利下げはありうる宣言つきでドル円も下落
と予想
ふつうに0.25%下げだと思うけどな
>>334 いわゆるうわさで買って事実で売れということもある
336 :
Trader@Live!:2008/04/28(月) 09:12:39.61 ID:b82nSobI
上がり気味か。
CAD、オセアニアかなり上がってるな。
ポンド円が吹き上がってきている。
ガラは近い?
338 :
Trader@Live!:2008/04/29(火) 06:52:52.35 ID:ENBTCAaO
さて仕掛けて来てもおかしくない日・その1
339 :
Trader@Live!:2008/04/29(火) 21:40:11.13 ID:ENBTCAaO
やっぱし落ちたか。勿論俺は爆益だぜ!
…バーチャルで。
340 :
Trader@Live!:2008/04/30(水) 01:24:54.64 ID:1IXJP8Fb
初心者なんで俺には今日の動きが一時的な仕掛けで明日には上げるか
それともナイアガラの序章がわからん
歴の長い人はどう感じるんだろう・・・
>>340 調整的な下げだよ。
上げトレンドには変わらない。
なんだかんだでドル円3ケタだし
ポン様ですら200円は切ってないからなぁ
343 :
Trader@Live!:2008/04/30(水) 06:38:03.21 ID:XnAEdJh/
いくらなんでもドル円が初動で4円は落ちんだろ。
ポンドはともかく、ドルはナイアガラ来てもろくに落ちない(去年11月以降のCHFに近い)
状態になってる可能性が有る。
ドルだけ見てると他通貨で死ぬかもよ。
344 :
Trader@Live!:2008/04/30(水) 07:13:36.53 ID:XnAEdJh/
水曜は本来age日だけど、FOMC前じゃ買いづらいだろな。
ただ逆に昨日Sした奴がFOMC+マイナススワップ3倍が来る前に
ポジ手仕舞いして上がるってのはありそう。
FOMC後はどうなんだろな。
翌日がメーデーで欧州休み(イギリスは5/5にずれる?っぽい)だけど、
アメリカ勢どう動くんだろ。
油断させといて5/5に仕掛けて来るかな。
FOMCも重要だが、それよりもGDP速報に注目してる。
もしプラスならリセッション回避確率は大幅にアップするので
買い優勢になるのではないかと。
346 :
Trader@Live!:2008/04/30(水) 07:32:15.45 ID:XnAEdJh/
ただ必ずしもドル高=円安とは限らないからなー
先週は5営業日全てで、ドル円とユロ円が逆に動いてるんだから。
347 :
Trader@Live!:2008/04/30(水) 21:20:13.89 ID:XnAEdJh/
ADP、-6.0万人予想が+1.0万人って全然違う割には反応無いな。
GDPやFOMC控えてるとこんなもんか。
2500番台のおいらも出金できました。
誤爆すまん。
JNSかよw
351 :
Trader@Live!:2008/05/01(木) 06:28:18.47 ID:xg1P8nup
今日は高金利通貨が利確で大幅に下げて来る…と思う。
ユーロドルがガラガラっと来る、かな?
円も買われてるね
354 :
Trader@Live!:2008/05/02(金) 01:49:27.72 ID:0rmB/YIw
ユロドルは1.551が重要なポイントだったらしい
ついにそれを割り込んだので、さてショートいってみるか
今までもそれでずいぶんやられたけどw
355 :
Trader@Live!:2008/05/02(金) 01:51:39.66 ID:0rmB/YIw
あ、でも今回は原油も急落しているので、勝てる可能性は高いのではと
個人的には思っております
>>351 ドルストで通貨多かった
それ見抜けなかったオレ、今日往復w
357 :
Trader@Live!:2008/05/02(金) 07:05:28.54 ID:WE0Uc5sm
予想以上に落ちてから、予想以上に戻した感じか。
ポンド以外の欧州系はナイアガラチャートそのものだけど、
ユロ円S追加のチャンスかそれとも…
金曜は流れに沿うことが多いと思うけど、
昨日のCHF単独安は円安フラグな気もするし、よく判らん。
358 :
Trader@Live!:2008/05/02(金) 08:55:43.14 ID:Z1DSp5tP
今朝、原資回復した。
油断した頃に同じ目にあわない為に気を引き締めなければ。
1月からFXはじめて2月予想以上に利益でたので調子に乗ってポジを増やしたのが敗因だった。
俺の原資回復は…順調に行って2年後くらいかなー
360 :
Trader@Live!:2008/05/02(金) 10:58:39.34 ID:uenE7QpB
>>359 何割溶かした?
俺の場合
原資 77万 + 利益 17万(1ヶ月半、主にユーロ)
↓
3月上 47万(原資77万 - 30万)
↓
3月下 47万 + 増資 10万 + 回復 2万(主にキウイ) ⇒ 59万(原資87万 - 28万)
↓
4月中 59万 + 回復 4万(主にキウイ) ⇒ 63万(原資87万 - 24万)
↓
4月下 63万 + 増資 10万 + 回復 15万(主にポンド) ⇒ 88万(原資97万 - 9万)
↓
現在 88万 + 回復 10万(主にポンド) ⇒ 98万(原資97万 + 1万)
キウイでゆっくり種を補充してポンドで一気に復活。
あいだに米ドルもやったが相性が悪いのか糞ポジ、微益撤退の繰り返し。
溶かしたのも米ドルだし。
とりあえず、欲張らずに今年の利益20万以内を目標にする(確定申告の手間がはぶけるし、越えそうな分は含み益で持ち越したいな)。
去年の11月中旬開始で、振り込み額の合計が96万ちょっと、
現在の評価額が40万弱ってとこ。
原資は同じくらいだけどスイングだし、んな一気には勝てんからなあ。
負けるのは超簡単なんだが。
デイトレやスキャルじゃどうやっても勝てんし。
ユロ円ポジ追加どころか、162.30Sを同値撤退だけ狩って行くし…
上がったか。
このままナイアガラ前にユロ円がもう一度上がって166円くらいになるとは思えんし、
5/5をスルーするとは思えんが…不安ではある。
364 :
Trader@Live!:2008/05/05(月) 07:07:28.92 ID:Fu/lPV3I
さて今日か、それとも明日の振替休日か…
ドル円ポン円羊円の日足の雲のクロスが5月末〜6月頭に重なってるのは何だろ。
年末みたいにドル円除いてほぼ全部みたいな状態の強いサインじゃないけど。
大規模ナイアガラ発動だとして、終端が6/2 6/3…だとその3週間前は、
今週じゃなく来週になって、今週は上がることになるが…
しかし投機筋が今日明日みたいなチャンスを見送るとも考えづらい。
果たしてどうなるやら。
まあ、今日のISMが42くらいでダウ脂肪。
明日一杯かけてクロス円大暴落。
ユロ円156台かね?
今まで無理して上げてきた分、
無理して下げないと儲からんひとが
居るだろうしね。
367 :
Trader@Live!:2008/05/05(月) 14:20:51.84 ID:1C2oMONP
ISMが悪いのは折込済みだから相当悪くてもちょっと下振れするだけでしょ。
GEのエンジンで爆発とかもっとインパクトがないと。
368 :
通りすがり:2008/05/05(月) 15:11:35.84 ID:s8FIJTK/
当分、枕を高くして寝れるぜ、日当たり1万スワで!
今日は東京だけでなく、詐欺師のロンドンが休みか。
ナイアガラは起こらない?
だがこのところ、ありとあらゆる通貨に対し酷い円安になっている。
オーストラリアドルは今、ついに99円まで上がってそろそろ臨界点に見える。
オーストラリアドルは去年の秋から約2ヶ月の周期で山が出来ては
ナイアガラを繰り返しており、時期的にもそろそろやばそう。
更に、
>>1のリンク先では、このところ少なかったLの比率が上がってきていて
また、マスゴミなどの外貨買い煽りの記事なども出てきたりしているので
ナイアガラの燃料である糞ポジLを仕込ませ、連休中にドーンと逝かすチャンスにも見える。
キャピ込みでプラスとは言え、マイナススワップ2000円超えて地味に痛い。
今日落ちなけりゃ一度手仕舞いするかな。
371 :
Trader@Live!:2008/05/07(水) 07:21:44.24 ID:BghpFZYx
あ、戻ったか。
でもAUDJPY辺りは首吊り線ぽく見えなくはないけど…
372 :
Trader@Live!:2008/05/08(木) 02:40:22.77 ID:B8WSRjgp
とりあえずAUD/JPYは100超えはするだろうと見ています
いや、根拠はないんだけどね
ユロ円Sの下半分を微益で利確したら見事に落ちた。
相変わらず何やってんだ俺。
374 :
Trader@Live!:2008/05/08(木) 10:55:02.29 ID:+besq+0T
10時でこの動きってのことは今度こそ本物か…?
375 :
Trader@Live!:2008/05/08(木) 19:14:09.92 ID:+besq+0T
…リバウンドに踏まれるのも相変わらず。
しっかりくろw
通貨しぼっては 読みはいいと思うから
しっかりしろw 俺もwww
まあ>303-304みたいにある程度は予想の上でだったんだけど
予想よりリバウンドが大きかった。
ユロ円とスイス円Sの上のほうが残ってるからまだ余裕はある。
AUD/JPY
0.2 98.02S 決済損益:-640
0.1 97.90S 決済損益:-440
0.1 97.75S 決済損益:-590
0.1 97.54S 決済損益:-800
落ちてきた。
ドル円102.60を割り込めば100円台が視野に入る
かもしれない
ショートスクイズ。ターゲットは103.50、104.00とか
今までの例からして、月曜は一旦長い下髭付けて戻ると思う。
月曜にある程度落ちたとこでS利確予定。
来週は様子見がいいかも。
素直に考えれば来週乱高下して、再来週に二段目、5/26・5/27の月・火が
終端だと思うけど、
去年の10月小ナイアガラみたいに引き返して天井まで上がることもあるからなー
383 :
Trader@Live!:2008/05/10(土) 08:53:08.15 ID:x6j5qD0U
ドル円が103.00円前後でとどまれば、再び105円半ば、高値更新を目指すという
見方もあるようです。つまりこれは調整の範囲内の下げであると。
本日のところはその通りの水準で終わりましたが、週明けの動きに
注目でしょうか。
月曜は下がって、火曜は上がる、わかりやすい展開希望w
木曜に一旦反発して、104.4辺りまでドル円いったとこで
「ここで売り、リミット103割れあたり!」と思って
実践しなかった…orz
妄想だけではもうからない
つぎ、100円割らないくらいのところで反発、にかけてみるか。
386 :
Trader@Live!:2008/05/12(月) 12:00:00.90 ID:XjFPUU9k
夕方にドル円101円後半くらいつけて反発かなと思ってたけど、
ドルが妙に強いな…
うーむ。理屈の上ではこのまま素直に上がるはずが無いと思うが、
結局プラスのうちに全決済してしまった。
>283の損を辛うじて取り返せた程度。
朝決済してりゃさらに2万はあったんだが…。
389 :
Trader@Live!:2008/05/13(火) 11:54:38.52 ID:3wqDbzrP
前回ナイアガラが週の途中に大陽線挟まった妙な形だったからなあ。
それまでは1週間暴落→1週間休み→1週間暴落って感じだったのに。
今回もそれかも。
やっぱし落ちるのな…
ほとんど近辺の天井でS利確(つーか一部損切り)したわけだ。
今日下がって、明日暴騰して、木曜暴落、金曜続落…かな?
ダウが前日比-80位まで下がっているにもかかわらず、ユーロが狂い上げ。
カナダドルがアメリカドルを追い越してきた。
これはこの半年くらいの間に度々見られる、ナイアガラ1週間前のキチガイ相場?
393 :
Trader@Live!:2008/05/14(水) 02:47:29.64 ID:1ruYfOIU
そういえば2月後半に慣れないカナダ円に手を出して、痛い目にあったっけ
狂ったように高騰して、たまらず損切りしたらナイアガラだったorz
最近は株価や原油価格との相関性が薄らいできてるようなので、
とりあえずこのアップトレンドに乗っかっている
USD/JPY=106円台、AUD/JPN=100円台まではついていこうかと
上がったのか、危ねー
今週は手を出さずに正解だったか。
火曜陽線の週は大荒れが多いと言うしな。
あれ?でもこの首吊り線ぽい線、先週の火曜にも出たような。
396 :
Trader@Live!:2008/05/14(水) 21:44:07.82 ID:xdgrf5YD
日本の連休に合わせて↓。それ以外↑↑↑。
ってことは次は年末までこにょままかね?
たまらんな。
397 :
Trader@Live!:2008/05/15(木) 21:52:19.09 ID:RvYJGJZU
つ お盆休み
いやそれまでに来ると思うけど。
398 :
Trader@Live!:2008/05/16(金) 06:55:23.30 ID:f+IWo70Y
ドル円ユロ円が下がって、AUDやZARが上がるってどういう動きだ。
日足見るとナイアガラ二段目来るようにしか見えんが…
>>398 最近は通常
USD>CAD>JPYx100>CHF>AUD
ナイアガラが近づくと
CAD>USD>AUD>CHF>JPYx100
となる時がしばしば。
今のところAUDとCHFはまだ100円は超えていないものの
USDとCAD、CHFとAUD逆転が起こっており、為替相場の歪みがたまっているように見える。
そろそろナイアガラは近い?
ニューヨークの株価が、初めはよく下がっていたので、週末は盛大にナイアガラ
週明けの狼狽売りを期待していたのだが、中途半端なところで上げだしたので
この調子じゃ期待はずれになりそう。
去年といい、今年といい5月の円安しつこすぎ。まるで拷問のようだ。
どのみち5月下旬〜6月までに大幅下落は避けられないでしょう。
そろそろポジション整理した方がいいかも。
これは酷い。
キチガイドル安円安ユーロ高に逆戻り。
こうなってしまうと円に対してはドルが中途半端に下がり、
ユーロやスイスフランなどが無駄に底堅く、
この上なく歪んだウザイパターンにはまってしまう。
ISKJPY +2.33%
ZARJPY -0.47%
TRYJPY +0.12%
高金利通貨もよく判らん動き。
404 :
Trader@Live!:2008/05/20(火) 11:43:14.54 ID:Hq5Usxtt
空気読まずに吹き上がるオーストラリアドルはナイアガラの前兆?
405 :
Trader@Live!:2008/05/20(火) 12:33:10.61 ID:41ma9vcT
しかしAUD/JPYは100の壁が厚いねえ...この議事録で突破すると思ったんだが
ガラはもうちっと先?!
CAD/JPYが滝登りするように上がったら気をつけようかと...107いや106?
これだけ盛大に株が下がっているのに
ユーロ 162.3円
スイスフラン 99.8円
オーストラリアドル 99.5円
このなめ腐ったようなキチガイ相場は一体何?
407 :
Trader@Live!:2008/05/21(水) 05:01:13.41 ID:hwQCth/0
スイ円が上がるとドキがムネムネする
ドキがムネオハウス
409 :
Trader@Live!:2008/05/21(水) 21:11:32.79 ID:f/pepjKw
2日続けてCHF単独高ってどう考えてもまともな状態じゃないよな…
410 :
Trader@Live!:2008/05/21(水) 21:17:30.67 ID:Nh75ZYBB
をを、こんなスレがあったのか、地下に潜ってたんだね。
ショーター恐るべし、でもさよなら。
とか言ってたらキャンドルに抜かれたけど、大幅上昇なのは確かだ。
>>406 基地外は相手にしない。
人も相場も同じっつーことで、おいらは様子見。
413 :
Trader@Live!:2008/05/23(金) 06:45:08.66 ID:gltCWrGl
均衡表の雲のクロス一覧
AUDJPY 5/28(水)
USDJPY 5/30(金)
GBPJPY 5/30(金)
CADJPY 6/12(木)
CHFJPY 6/13(金) 6/26(木)
NZDJPY 6/16〜6/17(月・火)
EURJPY (なし)
EURUSD 6/13〜6/16(金・月)
年末みたいに全通貨揃った強いサインは無し。
羊98で隔離してからずっとノーポジだ。
暇
>>413 円ばっかじゃねーか・・・
別にいいけど
元々***JPYのナイアガラ想定してるスレだからなあ。
まあうちの環境で均衡表見れるのJNBだけだってのもある。