587 :
ひみつの致死性ガス:
このレスはノックダウンしました。
588 :
Trader@Live!:2007/12/31(月) 22:15:58.38 ID:6lXs1Bwf
589 :
Trader@Live!:2007/12/31(月) 22:16:29.43 ID:6lXs1Bwf
★ 硫化水素事故と自殺に関するこれまでの実例について ★
1:平成17年12月29日、秋田県湯沢市高松の泥湯温泉で、一家四人が硫化水素で全滅するという事件が起こった。
報道によれば、駐車場わきのくぼ地(直径約2メートル、深さ約1.5メートル)で倒れている妻と息子2人を発見した父親が、
助けに行こうとしてパタンと倒れたそうだ。
これがきっかけとなって、原材料の調達が容易で、なおかつ自殺に利用できる強力な毒ガスであることが判明した。
2:覚知は平成18年6月 15時05分(119)
『実戦NBC災害消防活動』
http://www.tokyo-horei.co.jp/shop/goods/9980/ という本の106ページに、「事例20 薬品により発生した硫化水素による自損行為事案」という項目がある。
1災害概要 21歳の男性が自宅浴室のバケツに薬品(610ハップとドメスト)を混ぜ、自損行為を行った。
119番通報内容 21歳の息子が風呂場で自殺しています。体が硬くなっています。
薬品は「610ハップ」と「ドメスト」と書いてあったが、「サソポ一ノレ」の間違いではないのか?
同ページには、「また、本事案で使用された薬品は量販店などで簡単に手に入れることができ、
今回は自損として使用されたが、テロを目的として密室内(映画館、電車、バス)で使用されれば、
そこにいる人々へ甚大な被害が及ぶ恐れがある。」と書かれている。
3:平成19年3月6日午後1時半ごろ、高松市太田下町のアパートで、浴室に住人の香川大4年の男子学生(24)が倒れ、
異臭が立ちこめているのを、家族の通報で駆けつけた消防隊員が発見した。大学生は間もなく死亡が確認された。
自宅アパートの浴室で、洗面器で市販洗剤(何と何を混ぜたかは不明)を混合して硫化水素を発生させて自殺した。
玄関のドアに「硫化水素発生中」の張り紙があった。周辺への被害は無かったが、近隣の小中学校では部活動を中止し、
1年生と2年生の下校には担任が付き添った。
(日刊スポーツで報道されたが、リンク切れ。)
590 :
Trader@Live!:2007/12/31(月) 22:17:00.27 ID:6lXs1Bwf
591 :
Trader@Live!:2007/12/31(月) 22:17:28.10 ID:6lXs1Bwf
実行時の周辺への被害を最小限に抑えるため、業務用の90リットルのゴミ袋を利用し、
その中に薬品のビン2種類と、混合用の洗面器と、首だけを突っ込んでガムテープでグルグル巻くか、
太い輪ゴムで密閉して逝く方法を考えてみました。
化学量論的な計算の結果、サソポ一ノレも厶卜ウ八ップも、各20mlもあればじゅうぶんなようです。
その場合、ポリ袋内部の硫化水素濃度は約5500ppmとなります。
念には念を入れて各100mlづつを用意(その場合濃度は約27500ppm)してもいいかもしれません。どうせ余るんだし。
なお、ポリ袋については、大型量販店でも手に入ると思いますが、通信販売でも買えます。
作業の都合上、透明なポリ袋が便利でしょう。
実行する際は、玄関のドアの外側、もしくはドアを開けた直後に見えるところに大きく
「硫化水素発生中につき、消防署を呼んでください。空気呼吸器が必要です。」と書いておくべきです。
さらに気密性の高い浴室でやる場合も、目張りや注意書きも行い、遺書も残しましょう。
これをやっておかないと、警察が「自殺」ではなく「事件」と判断して、めんどくせえことになるかもしれません。