【個人専用】個人でFX 05【税金対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
307Trader@Live!
すみません
FXの税金で申告しなくてもいいほどの小さな額はいくらまででしょうか?
その際雑収入扱いでいいのでしょうか?
308Trader@Live!:2007/07/25(水) 12:39:16.31 ID:H+UxZbj9
>>307
それくらい調べる力ないなら止めとけ
必ず破産するよ
ちなみに年間+20万までだ
あとは本業所得によるし
ってかクリック365とか知らんやろ?
309鈴木 ◆mrhBFDwC8o :2007/07/25(水) 12:52:02.60 ID:1HVM9q2R
>>307
ここ一通り読むといいですよ
http://www.gaitame.com/service/kshinkoku.html
310ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/25(水) 12:59:22.71 ID:9Cm7E9so
みんなテンプレも読まない人に優しいなw
311Trader@Live!:2007/07/25(水) 13:05:44.01 ID:O7pYD9Ps
基本的な質問ですまんが、例えば専門書籍を買った場合、経費で落とすには
レシートでいいの?それとも××様と書かれた領収書が必要なの?
312Trader@Live!:2007/07/25(水) 13:11:19.27 ID:ugWJozCJ
>>311
領収書のほうがいいけど
個人ならレシートでもいいよ
レシートに書籍名等を
記入しとくこと
313ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/25(水) 13:15:32.91 ID:9Cm7E9so
領収書の方が通りやすいと思いますから、もらっておいたほうが吉かと。
もう買ってしまったならしかたないですが・・・
314Trader@Live!:2007/07/25(水) 13:15:37.41 ID:OgUZkKUw
>>308-309
すみません助かりました
さっそくGMOのFX口座を作ってきます
315311:2007/07/25(水) 13:39:00.30 ID:O7pYD9Ps
>>312 313
316311:2007/07/25(水) 13:39:52.56 ID:O7pYD9Ps
>>312,313 ミスッタ。 ありがとうございます。参考になりました。
317Trader@Live!:2007/07/25(水) 19:23:57.06 ID:FKeko5yE
>>312
査察でもそんな細かいこと見ないよ。
俺なんか10年以上、
エロ本も全部OKだぞ!
318Trader@Live!:2007/07/25(水) 20:50:46.54 ID:nGM3G3si
( ><)したいよ
319Trader@Live!:2007/07/27(金) 19:22:42.56 ID:LVR0GoJs
カキコなし?
320Trader@Live!:2007/07/27(金) 21:38:48.25 ID:mFsST4b1
今年は税金の心配する必要のなくなった人が増えただろうな(笑)
321Trader@Live!:2007/07/28(土) 10:05:29.54 ID:xEpNF51G
脱税しても「経理上のミス」でおk
322Trader@Live!:2007/07/28(土) 10:51:18.55 ID:wgq1AdxW
国会議員になればOK!
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:14.30 ID:YuCU3cbA
10マソ以内なら必要経費として申告OKとの事ですが
例えばビックで11マソの商品をポイント使って現金では9マソで買った場合はどうなるんですか?
10マソ超とみなされて減価償却の方で扱われるんでしょうか?
324ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/29(日) 01:01:43.64 ID:IyKFBAW6
購入した商品の価格だけじゃないのかな?
支払方法はまったく関係ないと思うんだけど。屁理屈に聞こえるw
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:50.55 ID:csj6juQi
投資用に2台目のパソコンを買ったのですが、これも必要経費になりますか?
326ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/29(日) 01:43:51.71 ID:IyKFBAW6
>>325
テンプレ読みました?
詳しく書いてありますよ。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:52:07.77 ID:YuCU3cbA
>>324
やっぱり商品の価格で決められちゃうんですかねぇ・・。
11万くらいので、ポイントが13%つくから
その場でポイント使えば10万以内で買える(・∀・)  と喜んだんですが。
レスありがd
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:26:04.14 ID:NKKQdHS4
その場でポイント??
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:31:36.76 ID:0clD48qN
普通、Aという商品に付いたポイントを、Aの割引には使えないでしょ
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:44.22 ID:n2+SMI0u
保守
331投票済み:2007/07/29(日) 17:59:20.14 ID:aPbjBLfM
緊急!!!
誰か教えて下さい。

税務署より書類到着。

平成16〜18年分の確定申告についてお尋ねしたいことがしたいことがありますのでおいでくださるようご案内います。

だって!!!

必要書類
所得の内容が分かるもの(16・17年分の給与の源泉徴収)
印章
その他(株式譲渡・外国為替証拠金取引の損益のわかる書類)

たしかにFXの分申告してないんだよね。
追徴課税かな?

だれか、助けてください。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:02.09 ID:DCM04PT8
((( ;゚Д゚)))ガクブル
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:42.32 ID:7AF6fLDX
>>331
もうその段階まできたらアウトですね・・・
追徴はさけられない
あとはFXでの経費分を考えられるだけ思い出すことです

使っていた業者はどこですか?
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:46.83 ID:7AF6fLDX
>>331
稼いだ金額もいくらくらいなの?
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:04.20 ID:+jtcyfNa
めんどくさいから、税務署長側で決定してもらったらいいんじゃないか
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:37.38 ID:7AF6fLDX
まぁ税務署にいこうが放置しようが追徴率がかわるわけでもないけどね
放置してたら調査範囲が広がる可能性が高いのでほかにもなんか抱えてるひとは税務署の指示通りやるほうが無難かと・・・
放置期間が長いほど延滞税はかかるしね
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:48.06 ID:+jtcyfNa
だがしかし、税務署長殿がカマかけてる可能性も数パーセントあるかもしれない
338Trader@Live!:2007/07/29(日) 21:39:07.58 ID:OdQvgpug
僕の読んだ税金本では、カモと見られるのでお尋ねは無視すべしとなっている。
それは既に確定申告している者のはなしね。
339Trader@Live!::2007/07/29(日) 21:52:11.73 ID:DL6CAKlH
>>331
経験者からいうと、たぶん業者からバレています。
200万以下だと15%とられます。
延滞税10%ほど
かなり痛いのが国保税が目が飛びれるほどあがります。
340Trader@Live!:2007/07/29(日) 21:57:33.30 ID:uZtbqlBF
国民健康保険、高いよね〜。
去年ちょっと稼いだら、こんなに取られるのか!とお知らせ見て驚いたよ。
341Trader@Live!:2007/07/29(日) 22:00:53.84 ID:DL6CAKlH
339ですが

もうひとつ、
がんばって、利益をふやす気力がなくなります。
342Trader@Live!:2007/07/29(日) 22:01:24.66 ID:zUwLhiR2
どれっくらい稼いで、いくらとられたのか教えて
自分も国保で、月1,000円チョットしか払ってないから気になる
343Trader@Live!:2007/07/29(日) 22:07:50.55 ID:rfGio2TY
>>336
>まぁ税務署にいこうが放置しようが追徴率がかわるわけでもないけどね
>放置してたら調査範囲が広がる可能性が高いので
>ほかにもなんか抱えてるひとは
>税務署の指示通りやるほうが無難かと・・・
>放置期間が長いほど延滞税はかかるしね

しかし、特に悪質とみられれば重加算税をかけられて、
後々まで要チェック対象に入れられるかも。
だから全く同じとは限らない。
聞いたところでは、前に呼び出しを食らって処理され、
前歴リスト?に記録されてると、
何かと将来チェックされたり、疑われたりするかもね。
まあ、隠していた前歴あるんだから当然だが。
そういう意味でも、できるだけ穏便に済ますが吉かな。
もともと申告していないんだから非は自分にある。
344Trader@Live!:2007/07/29(日) 22:13:47.66 ID:+jtcyfNa
だがしかし立証責任は税務署側にあるわけで
がんばれ
345Trader@Live!:2007/07/29(日) 22:25:26.32 ID:7AF6fLDX
業者に調査がはいって取引履歴把握されてるのにどうがんばれとw
346Trader@Live!:2007/07/30(月) 00:10:03.55 ID:DFDVJU2V
360万稼いで国保が42万も取られるんだぜ
たまんねー
347Trader@Live!:2007/07/30(月) 00:13:18.40 ID:NG4Oi8dU
>>342
国保月、1000円ちょっとってめちゃ安くない?日本でも在住地で違うのでしょうか?
348Trader@Live!:2007/07/30(月) 00:34:49.97 ID:YsLfaKPy
>>347
1000円ちょっとですむ所得額はわからんが
国保は住んでるところで保険料が違うよ
349Trader@Live!:2007/07/30(月) 00:48:46.50 ID:48MXILoq
たしか赤字でも月2千円ほど払うんじゃなかったっけ?
最低額が決まっていたような。
350Trader@Live!:2007/07/30(月) 01:05:24.47 ID:W0P3Uizs
>>347
342氏は去年の所得税は0円。もちろん住民税も0だったはず。
月額千円は均等割額を10ヶ月で割ったものだろw
351Trader@Live!:2007/07/30(月) 01:22:18.40 ID:NG4Oi8dU
>>348-350
皆さんどうも。リタイヤしたら田舎に住民票移したら国保安くすむって事?
会社辞めてた時期でも、2000円は取られてたぞぉ〜
352Trader@Live!:2007/07/30(月) 02:03:07.10 ID:48MXILoq
>>351
いや、田舎でも高いところはある。
潤っている自治体を探さないと。
今なら愛知のトヨタ城下町とか、三重のシャープや東芝の城下町とか。
あとは原発あるとこ。
353342:2007/07/30(月) 06:52:09.14 ID:DoLqYe0F
はい、所得税0、住民税も0で、保険料月額1080円です。
360万で42万も保険料とられたらたまらないね。
といって、払わないと不足の病気事故が恐いし。
354Trader@Live!:2007/07/30(月) 07:17:03.13 ID:C4BpspRt
国保に地域差があるのは都市伝説と聞いたけど。
自分の地域が安いと主張する人は年収と徴収金額を記載してほしい。
355Trader@Live!:2007/07/30(月) 07:23:36.28 ID:DNArvsds
>>354
国保は地域差大あり
自治体のHPに計算方法載ってるから見ればわかる
356Trader@Live!:2007/07/30(月) 21:27:16.25 ID:QK9fumCt
>>203
続報ま〜だ〜 (´・ω・`)ショボーン
357Trader@Live!:2007/07/30(月) 22:15:18.64 ID:R/H0H/tW
203 は領収なしだから通るわけない
358Trader@Live!:2007/07/30(月) 23:37:31.13 ID:QK9fumCt
・・・。
359Trader@Live!:2007/07/30(月) 23:54:42.62 ID:MTwmcMmL



(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん・・・
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /::::::::::::::::




360Trader@Live!:2007/07/31(火) 00:25:39.51 ID:/wVSza7U
会社からの給料が手取り年300万円の場合と、
会社からの給料が手取り年200万円+FXの儲けが年100万円の場合、税金に違いは有りますか?
361Trader@Live!:2007/07/31(火) 00:35:32.89 ID:rWWYa/c6
給料とFXの収入は別の法律が適用される
362Trader@Live!:2007/07/31(火) 00:47:03.55 ID:lU7aeloF
>360
総合課税になるので、税率は同じ。
つまり税金も同じ
363Trader@Live!:2007/07/31(火) 00:52:39.16 ID:B451Z34g
給与は給与所得控除がある
364Trader@Live!:2007/07/31(火) 11:39:08.81 ID:B451Z34g
365Trader@Live!:2007/07/31(火) 18:37:57.93 ID:QvrEdx1Y
誘導されてきました
質問させてください

税金って為替差益とスワップだけで
手数料は関係ないですか?
366Trader@Live!:2007/07/31(火) 18:46:29.17 ID:eEViqtnZ
少しは自分で調べろ
367ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/31(火) 18:48:22.13 ID:kQ5OFh1G
>>365
簡単なこと過ぎて答えるのもちょっと・・・
勉強だと思って、業者のHPとテンプレ読んでみては?
368鈴木 ◆mrhBFDwC8o :2007/07/31(火) 18:54:36.24 ID:OgEzMhPV
>>365
手数料は経費として控除されますよ
369Trader@Live!:2007/07/31(火) 20:13:12.22 ID:d32ffnvz
ドンタコ 最近どこにでもいるな
370ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/31(火) 20:16:09.40 ID:kQ5OFh1G
>>369
名無し時代と見ているスレの数は違わないんですけどね(^^;
371Trader@Live!:2007/07/31(火) 22:46:01.15 ID:ZF4f73VX
業者からばれるってどこの業者?
業者がチクるわけ?
おれ去年25万円儲けたけど何も来てないよ。
372Trader@Live!:2007/07/31(火) 22:48:59.68 ID:0KjinJaq
>>371
わかってて申告してへんの?
業者は税務署から顧客の取引情報を要求されてるので、
利益が出た人の情報は全部流れてるw
税務署は、利益が大きい人から追徴してるけど、25万の場合でも来るよww
ただ、後になればなるほど、利息が多くなるから、早めに申告した方がいい。
今からでも遅くないから、税務署へ行ってこい!
放置してるとえらいことになるぜ。ま、税金なんてしれてるんやから、
後で利益を全部持ってかれるより、かなりマシだと思うがな。
373ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/31(火) 22:50:48.53 ID:kQ5OFh1G
>>371
業者に報告義務をつけたんだか、つけようとしているんだか、じゃなかったっけ?
全業者ですよ。
で、去年そうやって無視してると今年以降にばれたときに脱税とみなされる・・・かもしれない。
今のうちに知らなかった、とか言って処理してきたほうがいいかも。
374Trader@Live!:2007/07/31(火) 23:07:04.33 ID:vrodKx9t
ある業者で25万の利益がでていても、他の業者では損失かもしれない
そもそも25万程度じゃ、手紙代のほうがもったいないだろ
375Trader@Live!:2007/07/31(火) 23:15:56.96 ID:JL4CjohS
税務署が業者へのチェックが入る事は誰でも知っていると思ったけど、
知らない人多そうだね。(元業社勤務人です)
要求事項は>372さんの通りです。
376Trader@Live!:2007/07/31(火) 23:19:35.46 ID:yfdbJHpt
>>375
仕事は24時間3交代で激務ですか?
仕事中個人の取引は可能だったのでしょうか?(興味深々っす)
377ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/07/31(火) 23:21:37.39 ID:kQ5OFh1G
>>374
自分が納得するための言い訳にしか聞こえないです。
手紙代って業者はまとめて出すから割引がありますし、
仮に100通出しても数人が税金払えば安いものだと思いますが・・・

まあ、脱税しても平気、と思われるなら黙っていればいいんじゃないでしょうか。
ここは脱税スレではありませんので・・・

脱税の話がしたければこちらへどうぞ。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1175683908/
378Trader@Live!:2007/08/01(水) 00:09:48.31 ID:Zpr1ACFL
>>366-368
ありがとうございます
379360:2007/08/01(水) 00:17:04.64 ID:imxE+6cx
>>361-364
どうもありがとう!
全く同じかと思ってました…
380Trader@Live!:2007/08/01(水) 18:00:51.77 ID:5As+Um0D
誰もつっこないけど、>>361は間違ってるよね?
給与もFXの収入も、所得税と地方税だよね?
381訂正:2007/08/01(水) 18:02:14.31 ID:5As+Um0D
誰もつっこまないけど、>>361は間違ってるよね?
給与もFXの収入も、所得税と地方税だよね?
382Trader@Live!:2007/08/01(水) 19:29:04.20 ID:mFjLnXqj
>>380-381

間違いさがし ですか?
383Trader@Live!:2007/08/01(水) 20:58:33.92 ID:Wmk7tbgF
つっこない
つっこまない
384Trader@Live!:2007/08/01(水) 22:17:30.43 ID:mFjLnXqj
だから ま ちがい
385Trader@Live!:2007/08/02(木) 00:03:50.71 ID:5As+Um0D
お〜い 山田く〜ん
386ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/08/02(木) 01:16:54.98 ID:VYjk9c7i
みんな本文だけ?
>>380では名無しだったのが、>>381ではコテ名がついているぞ?
387Trader@Live!:2007/08/02(木) 01:21:10.68 ID:ShUwZnbe
それは ま がさした。
388Trader@Live!:2007/08/02(木) 01:32:53.67 ID:ShUwZnbe
>>331
この方と同様にきました。
雑所得についてたずねたいって
含み損抱えてるから申告してない
んだけど、だめなのかなぁ?
389Trader@Live!:2007/08/02(木) 01:38:39.67 ID:HSmbu9MV
>>388
含み損はダメ
損益として確定しないと
年間の所得に入らない
390ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/08/02(木) 01:49:04.30 ID:VYjk9c7i
12/31終了時点での確定損益についてですね。
業者によりますが、含みは関係ないかと。

業者スレのテンプレ見てどうですかね?

業者スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1185290713/l50#tag135

テンプレwiki
http://hikaku.fxtec.info/wiki/wiki.cgi?page=%B3%B0%B9%F1%B0%D9%C2%D8%BE%DA%B5%F2%B6%E2%BC%E8%B0%FA%B6%C8%BC%D4%A4%C7%A4%A4%A4%A4%A4%CE%A4%CF%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A5%B9%A5%EC

その中の、FAQ2より抜粋
Q.値洗いありなしの意味がいまいち分かりません。
A.毎日のロールオーバーのときに、
値洗いがある =ポジションの値が毎日変わっていく(GFT系、SAXO系など)
値洗いがない =ポジションの値が変わらない (その他多数)

Q.値洗い有りと無しって好みの問題? 皆、こだわる?
A.税金がからむ問題だから、好みでは済まん。
一つのポジをスワポ目的で2年持ち続けて、
2005年12/31の時点で+300万
2006年12/31の時点で-300万
の場合、これ、損益±0だけど、
GFTみたいなタイプだと、2005年の300万について、税金払わないといけなくなる。
塩漬け派には値洗いナシがいい。
391ドンタコスの弟子 ◆WIyVwPRmUo :2007/08/02(木) 01:50:43.76 ID:VYjk9c7i
なんか中途半端だったかな?

業者がGFTみたいなタイプの場合、毎日値洗いされるので毎日損益が確定する。
それ以外のタイプの場合、含み損益は含み損益であり、税金は確定損益に対してかかる。

てことですね。
392Trader@Live!:2007/08/02(木) 02:44:16.82 ID:ShUwZnbe
ありがとうございます。
素直に従うとして、悔しいけど
およそ200万ぐらい益になってて
250万ぐらい含み損の塩漬があり、
それが2年ぐらい続いていて、
2005年と2006年の200万ずつ申告すると
どのぐらいとられますか?
リーマンで両年とも年収1000万ぐらいです。
393鈴木 ◆mrhBFDwC8o :2007/08/02(木) 03:15:05.01 ID:jtHTX+ig
>>392
マジレスすると、源泉徴収表を手元に用意してここに入力してみるのが
一番正確です。

■国税庁 確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm

心配なら、住所氏名はでたらめ入れて試してみてください。
394Trader@Live!:2007/08/02(木) 03:25:12.93 ID:ShUwZnbe
ありがとうございます。
ただ、心配してるのが、
延滞税とか加算税です。
もうFXはやめるかな....
395Trader@Live!:2007/08/02(木) 03:32:27.51 ID:bfZ16bc2
やめなくてもいいだろ
年間20万以上利益が出たら確定申告するだけだし。
税金は株でも投資信託でも預金利息でも取られるもだし
今のところ非課税の投資は無いんじゃないかな(知らないだけかも?)
396Trader@Live!:2007/08/02(木) 03:43:46.48 ID:ShUwZnbe
税率が高いし、かといって
クリックだと通貨ペア限られるし。
申告は結局必要だし。
やっぱ源泉分離の方が気楽です。
397Trader@Live!:2007/08/02(木) 04:08:09.10 ID:sqFncycG
クリックは申告いらんだろ
398Trader@Live!:2007/08/02(木) 09:32:26.26 ID:HdQE51md
いるってば
399Trader@Live!:2007/08/02(木) 12:57:59.22 ID:A2RzL+Zv
宝くじは非課税だぞw
身近でロトが当たり退職した人がいる。
スクラッチは簡単に10万がでるよ。
知らない人多そうだけど...
400Trader@Live!:2007/08/02(木) 23:08:36.83 ID:zbwJZi+P
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
588 名前: Trader@Live! 投稿日: 2007/08/02(木) 23:02:37.76 ID:eB8N8Nkf
文春にFX脱税夫婦の記事が載ってたが、
確定益7億の直後に6億損して、
差し引き+1億なんだけども、
7億の益にまんま課税されて、結果4オクだか損したらしく
不動産売却して凌いでるらしいね。
401Trader@Live!:2007/08/02(木) 23:16:45.84 ID:AMqbE2y/
FXで儲けた分で宝くじを買えば
当った分は非課税になりますか?
402ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU :2007/08/02(木) 23:22:02.55 ID:VYjk9c7i
当たった分は非課税になると思いますが、
買った買わないに関係なくFXで儲けた分に対して税金がかかるんじゃないでしょうか。
403Trader@Live!:2007/08/03(金) 07:59:08.89 ID:Z7pGA9SZ
保守
404Trader@Live!:2007/08/03(金) 08:02:09.52 ID:gsNA9Viz
クリック万歳
税金やすいで
ここだけは財務省天下りで優遇されています
405Trader@Live!:2007/08/03(金) 09:00:13.21 ID:1CC4xiAj
オンラインで取引してる連中はサーバのログからプロバイダがわかる。
ADSLでも光でも無線でもどの家に引いた線からつないでいるかはわかる。
逃げることができると思うのは幻想だろ。
406Trader@Live!:2007/08/03(金) 10:04:00.95 ID:FspZa/Pv
くりっく以外でFXやってる人って、税金どうすんの?
税金のことを考えると、くりっく以外でやる人のことが理解できません。
407Trader@Live!:2007/08/03(金) 10:08:12.20 ID:DGA9pm8d
>>406
高いけど普通に払うよ。
408Trader@Live!:2007/08/03(金) 10:20:23.82 ID:FspZa/Pv
>>407
だったらくりっくにした方がいいのでは?
取扱通貨とかで制約があるのがイヤだけど、くりっくをしてて、他の会社でやってる
人の意見も聞いてみたいなぁって思って。
409Trader@Live!:2007/08/03(金) 10:26:40.27 ID:DGA9pm8d
>>408
なんというかストレートが一番稼げるんだよね。
クロス円だけだとちょっと厳しい。
410Trader@Live!:2007/08/03(金) 11:50:31.52 ID:dmycC+Fb
両方使ってます
相対は上限きめて
税率同じか少し高いだけなら
くりっく は使わない
少し高い→地方込みで30%の分離課税
411Trader@Live!:2007/08/03(金) 13:16:36.82 ID:r0jvFwNI
税金は
本業ない人は益によるけど
FX業者の方が有利かな。
雲仙万稼いでる人は別。
本業ある人は年収との合算
なんで税率は概して高い。

というわけだ。トホホ
412Trader@Live!:2007/08/03(金) 18:53:37.08 ID:p/GIek+k
クリックって建玉複数あるとき古いほうからしか決済できないって聞いたんだけど
不便すぎじゃね?
413Trader@Live!:2007/08/03(金) 19:06:56.67 ID:Mmx9TJ39
>>412
確かに不便。でも同じタイミングで決済したとすれば手数料の問題は
別として損益には影響ないんだよね。
気分的には,益が出たナンピンを決済して,もとの奴を益が出るまで保持
みたいのをやりたいけどね。
414Trader@Live!:2007/08/03(金) 19:13:44.50 ID:r0jvFwNI
ほんとすか?
415Trader@Live!:2007/08/03(金) 19:14:06.45 ID:Dn6eYYb2
確定益を調整できないので税金の問題が出てくる
416Trader@Live!:2007/08/03(金) 19:20:58.08 ID:0Hjk+xJX
>>415
クリックだから関係ないんじゃないの?
417Trader@Live!:2007/08/03(金) 19:22:54.28 ID:D2Rai0ed
損失を繰り越せるよね・・・
418415:2007/08/03(金) 19:32:52.44 ID:Dn6eYYb2
非くりっくでの取引がない場合0の場合
くりっくでの利益を20万未満に調整するとかいうケースを考えたんだが。

何か間違ってたかな
419Trader@Live!:2007/08/03(金) 19:58:51.73 ID:+bMbLBIb
間違ってないよ
420Trader@Live!:2007/08/03(金) 22:24:18.03 ID:iL0ckOv3
ちょっと質問ですが
くりっくで100万の利益が出て
非くりっくで20万未満の利益が出た場合
税金はくりっくの分だけで
非くりっくの分は申告しなくてもいいのでしょうか?
421ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU :2007/08/03(金) 22:47:52.18 ID:+/Im2xrC
>>420
んなわけない。
別の税率が適用されるだけのはず。
422Trader@Live!:2007/08/03(金) 23:17:13.41 ID:UucdM7kA
もしそれがありなら
100社で19万円ずつの利益でも無税になるわな。
423Trader@Live!:2007/08/03(金) 23:33:40.75 ID:iL0ckOv3
>>421-422
ありがとうございます!

ついでに別のパターンで
くりっくで100万の利益が出て
非くりっくで20万の損失の場合でも
非くりっくの分は申告するようでしょうか?
424Trader@Live!:2007/08/03(金) 23:40:04.79 ID:+bMbLBIb
>>423
くりっく と相対は税の種類が違うから関係ない
相対で出た20万の損失は他の雑所得と
一緒にできる
雑所得が他になければ所得に入れられない
申告する必要なし
425Trader@Live!:2007/08/03(金) 23:45:20.78 ID:iL0ckOv3
>>424
ありがとうございます。
426ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU :2007/08/03(金) 23:55:21.39 ID:+/Im2xrC
>>423
少しは自分でぐぐってくださいな。
くりっく/非くりっくでわけて考えるのではなく、
くりっくなら雑所得(申告分離課税)、くりっく以外なら雑所得(総合課税)となります。
http://www.click365.jp/point/#treat
それ以外の収入のありなしで変わるので、くりっく以外が20万以下なら申告しなくていい、と決め付けるのは間違いです。
427Trader@Live!:2007/08/04(土) 00:40:15.25 ID:hbAg0Kdf
必要経費って、適当に利益の3割ぐらいを書いておけばおk?
原稿料とかはそんな感じだったけど。
428Trader@Live!:2007/08/04(土) 00:51:49.12 ID:aH9/UDYD
>>427
職種による
FXは、適当は無理なんじゃない?
429Trader@Live!:2007/08/04(土) 01:04:27.41 ID:OdqHjZrC
>>427
原稿料の30万で9万ならあるかもしれんが
FXの300万で90万はありえないな。
430ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU :2007/08/04(土) 01:06:16.32 ID:P4Xgxr2q
>>427
テンプレに認められる費用の目安が書いてあるんだけど、読んでないね?
431Trader@Live!:2007/08/04(土) 01:35:27.91 ID:BOKWLNZJ
>>426
スマソ
432Trader@Live!:2007/08/04(土) 01:59:08.78 ID:w52jHauR
>>427
利益の30%じゃないから
通信費とか専門書購入費とかの
金額の30%
433Trader@Live!:2007/08/04(土) 10:44:50.54 ID:Tvxj+dCl
税務署からの呼び出しきたよw
434Trader@Live!:2007/08/04(土) 11:54:20.81 ID:HKRFDYUL
>>433
(-人-) ナムナム…
435Trader@Live!:2007/08/04(土) 13:20:28.74 ID:OdqHjZrC
呼び出し来て払ったよ。
所得税だけで20%
おそらく住民税で10%
無申告加算 税金の15%
延滞税 税金の25%ぐらいかな。
200万ぐらいだね。トホホ
436Trader@Live!:2007/08/04(土) 13:28:37.57 ID:HKRFDYUL
む、無申告・・・
437Trader@Live!:2007/08/04(土) 13:47:43.13 ID:Jw2zEZda
それですんでよかったじゃん。
重加算税があるとさらに悲惨。
ここを見てる無申告の人、すぐに税務署へ行ったほうがいいぞ!
438Trader@Live!:2007/08/04(土) 14:08:56.79 ID:Tvxj+dCl
>>434
縁起わるいなぁ〜。
ちゃんと払ったぞw
経費率が高すぎたのかな?
439Trader@Live!:2007/08/04(土) 14:15:10.20 ID:OdqHjZrC
ということで、クリックに鞍替え検討中。
通貨ペアのバリエーションは組み合わせで
やりゃいいのかな?
440Trader@Live!:2007/08/04(土) 15:18:39.82 ID:0geDxtu0
「東京の主婦」たちはどうしてるんだろうね
下手すりゃ旦那の年収より稼いでるんじゃね?
441Trader@Live!:2007/08/04(土) 20:21:31.05 ID:Uc69yJRe
円高で風俗に沈んでます。
円を売る事しかしないから・・・・・・・・・・・・・・・・・


ほんと馬鹿

旦那の年収上がらないのに、暇もてあまして為替という博打に・・・・・・・・・・・・・・・・

主婦がやり始めた時点で終わり。 SNSと一緒。W
442Trader@Live!:2007/08/04(土) 21:20:31.26 ID:DekDQztE
>>441は危険人物です。みなさん、スルーしてください。


【種10】種10スタートで100万 Part2【FX】 スレに

>161 名前:Trader@Live![] 投稿日:2007/08/04(土) 10:34:57.16 ID:lH6ZxOKQ
>退場か?

>はよ樹海お逝きなさい。

と書き込んだり

もの凄い勢いで誰かがFXの質問に答えるスレ9 スレにも

>296 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/08/04(土) 12:46:26.80 ID:lH6ZxOKQ
>ここの所の円高で、主婦が風俗に沈んでるって本当ですか?

で、指摘するとすぐに逆切れして、

>301 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/08/04(土) 13:20:29.01 ID:lH6ZxOKQ
>>298

>もしかしてやられちゃった?
>プロでも負ける為替相場で、お前らトウシロが勝てる訳ねーじゃん。W
>個人投資家、主婦が円を支えてるとか意気がってんじゃねー。とっとと退場、樹海逝け。W

>こっちは株の空売りで爆儲けだわ。W

どうやら、ナイアガラで全資産を失い風俗に通うお金がなくなったようです。
セレブな主婦が、春を売っていると妄想する病にかかったようです。
443Trader@Live!:2007/08/04(土) 21:26:41.96 ID:DekDQztE
主婦が売春しているとかばかり言うから、わかりやすいんだよな( ´,_ゝ`) プッ
444Trader@Live!:2007/08/04(土) 22:19:51.09 ID:ytzr437K
スワポバブル崩壊で来年は税務署のひとは肩透かしってかw
445Trader@Live! :2007/08/04(土) 23:36:27.78 ID:6Lp6gvBp
サラリーマンじゃ効果的な税金対策ってあんまりないな〜。
1000万儲けても半分は税金に持ってかれるし。
投資用マンションにつぎ込んでも節税とかにならないのかな?
不動産買うと何かの節税になるんだっけ?
難しくてよく分かんね〜
446Trader@Live!:2007/08/05(日) 00:13:33.36 ID:8C6X06+e
雑所得の経費として認められるものが
何かだな。
447Trader@Live!:2007/08/05(日) 01:02:53.19 ID:x/O7fSjO
>>445
今日この会社から電話がかかってきた
心当たりがないので不思議なんだが
キミには参考になるだろう
センチュリー21陽光都市開発
ttp://www.yoko.co.jp/index.html
448Trader@Live!:2007/08/05(日) 01:06:00.43 ID:8C6X06+e
営業乙
449Trader@Live!:2007/08/05(日) 01:28:05.26 ID:x/O7fSjO
>>448
書きながら そう見られると思ったが
ぜんぜん関係ない
445さんが投資用マンションについて
レスしてたので思い出した
税金のことが書いてあるので
参考になればいい
横浜の会社らしいが
どこから情報を得たのか
不思議でならない
調べたら結構まともそうなのに
因みに私は中国地方に在住
450Trader@Live!:2007/08/05(日) 01:44:36.49 ID:sIdCs3TV
古い話で申し訳ない・・・
>>97さん

税法上、必要経費として認められるかどうかの立証責任は納税者側にあります。
http://www.central-tanshifx.com/start/tax/01/index.html#03

センタンにもこう書いてるから、ガイコムは正しいのでは?
451Trader@Live!:2007/08/05(日) 01:48:19.43 ID:sIdCs3TV
補足
100%経費と認めさせるのは難しいのでは?
452Trader@Live! :2007/08/05(日) 01:55:32.96 ID:io0dYGOy
>>447
447さん、ごめんね。営業乙と間違われたみたいで。
HPみたけど、家賃収入に対する赤字分が所得税の節税になる
みたいだけど、やっぱりマンション購入費とかは節税の対象には
ならないみたいだね。どっかで不動産を購入すると最大1200万位まで
その年の所得が控除されるとか見た記憶があったもんで勘違いしてたみたいです。
う〜ん、でも何か不動産投資とか次の投資に繋げられる方法って無いのかな〜?
半分も税金に持ってかれるのって投資熱が下がってしょうがないですわ。
453Trader@Live!:2007/08/05(日) 02:14:46.39 ID:8C6X06+e
>>452
だからクリックにするしかないでしょう。
ユロドルないなら、ユロ円とドル円やればいいわけだからね。
454Trader@Live!:2007/08/05(日) 02:46:37.96 ID:x/O7fSjO
>>452
建物に関して、固定資産税評価額から
控除できる金額が新築の場合で1,200万円です

ひょっとしてこのこと?
不動産を購入したから
所得控除がある みたいなことは
ないようですね
ローン控除はありますが
455Trader@Live!:2007/08/05(日) 03:10:52.16 ID:2B7tSyae
すいません。教えて欲しいのですが
くりっく以外の業者で2年間損きりしてないポジで損が年末の時点で100万くらいとします。
スワップもドルカナのロング10枚で年間9万くらいプラス
もう1社の業者でスイングで利益確定したのが50万とします。
ー100万+9万(すわっぷ)+50万=−41万。この2年間は税金払わなくて良いって事でしょうか?
456Trader@Live!:2007/08/05(日) 03:16:39.65 ID:sIdCs3TV
>>455 業者名書いて
457Trader@Live!:2007/08/05(日) 03:43:58.14 ID:8C6X06+e
>>455
損益確定していないポジは認められない。
よって-100万円は認められない。
9万円のスワップのプラスも対象外。
よって利確した50万が今年の利益ならば、
来年申告が必要。
−100万のうち、−40万程度損確定して
雑所得の20万以内におさめることは
できるかもね。
利益確定が昨年ならば、追徴税膨らむ前に
早めに申告するべし。
458ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU :2007/08/05(日) 04:03:22.52 ID:sypcmY4b
>>455
>>456のとおり、業者によって違う。
年末時点で確定損益なら合算可能、含み損益なら合算不可能。
コレ見て自分で調べて。
http://www.fxtechnical.net/2007/03/post_129.html

459Trader@Live!:2007/08/05(日) 04:28:45.70 ID:2B7tSyae
>>456-458
深夜なのに詳しくご親切に有難う御座います。
メインはFXAでその他は多数。マネパ、パンタ、MJです。
もう睡魔に勝てませんので張ってくれたサイト起きた時にゆっくり読んでみます。
はぁ〜FXの雑所得改善ならないっすかね!投信や株は今は10%なのに。
だからと言ってもくりっくは使いずらいのとクロス円しかないですしね
460Trader@Live!:2007/08/05(日) 04:52:02.63 ID:8C6X06+e
今の経済状況なら、こうかな。
リーマン辞めて専業になる。が、
もってる財産(1億として)のうち、
6000万を海外債券投信、
毎月分配型に突っ込む。
毎月25〜30万で生活維持。
税金は今のところ10%。
FXは円高対策で。所得はないから
300万ぐらいまでなら税率10%。

どうでしょう。
461Trader@Live!:2007/08/05(日) 12:46:48.50 ID:py310hOK
>>459
FXAのスワポ益は確定益
462Trader@Live!:2007/08/05(日) 13:15:03.63 ID:fuOGPayD
現引きしたら利益どうなるの?
例えば133円のユーロを10枚現引きしたら
実質300万の利益だが確定はされない。
というのはまた133円に戻ったときに円転する可能性もあるのだから。
んで既にある自分の口座のユーロ(今回現引する前に手に入れたユーロも含む)
を少しずつ円転したら利益は算出できないんじゃない?
463Trader@Live!:2007/08/05(日) 14:37:53.32 ID:h8T6f1IJ
ユーロのまま使え
464Trader@Live!:2007/08/05(日) 15:20:33.12 ID:8C6X06+e
>>462
うやむやにしたらOkでしょ。っていってるだけですか?
465Trader@Live!:2007/08/05(日) 16:01:58.05 ID:q5g/RCH8
>>461
業者によって違うよ
466ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU :2007/08/05(日) 16:54:12.51 ID:sypcmY4b
>>462
やったこと無いのでわかりませんが、現引きしたときか年末のレートで計算されるんじゃないですか?
税金は年単位でかかりますので、年末でぶった切るはずですが。
467Trader@Live!:2007/08/05(日) 21:19:24.33 ID:OYexptUA
>>462
外貨で持っておく分は課税対象外
外貨を少しずつ円転して使うのは
あなたの管理になるから
考えて円にするように
いっとくけど
通貨の交換は監視が厳しいよ
468Trader@Live!:2007/08/05(日) 21:59:02.43 ID:IIeKpKUS
国税だけじゃなくて公安の監視対象になっちゃうかもわよ♪
469Trader@Live!:2007/08/05(日) 23:58:47.52 ID:GwCF05N9
>>461レス有難う御座います。
>FXAのスワポ益は確定益
ですね。センタンもありました。集計するの面倒っすね〜
キャンペーン終了すると手数料めちゃ高いですがスワッパーに転向したら
複利運用出来る山丸にしようかと。
470Trader@Live!:2007/08/06(月) 00:44:23.96 ID:oEXecyU0
羊飼いのブログより

★FXと税金[第1回]

年末まで税金の話題を何回か取り上げます。【FXと税金】の第1回目です。
FXの利益は雑所得の総合課税です(くりっく365を除く)。

■確定申告■
▼対象期間
1月1日〜12月31日までの1年間に発生した所得
▼申告期間
翌年の2月15日〜3月15日(土・日・祝日によってずれます)
▼申告の義務がない人
FXの利益+その他の雑所得の合計が
◎給与収入額が2,000万円以下のサラリーマンの場合
20万円以下
◎仕事を持たない人の場合
38万円以下
上記の人は申告の義務なし。
義務がないだけで申告してもOK。他のことで申告が必要ならばこの金額以下でも申告が必要。また、申告しなくても5年間は関連書類を保管しなければいけない義務がある。
▼必要経費
雑所得ではその所得を得るために生じた必要経費が認められる。
・手数料
・消耗品
・通信費
・資料代
・パソコン代
などなど・・・

つまり、
給与収入額が2,000万円以下のサラリーマンで
・FXとその他雑収入の合計が25万円
・必要経費が5万円
以上の場合、他の要因で申告が必要な場合を除き一般的には申告の義務はない。
▼その他
→経費の範囲
多くの人が気になる点に経費はどこまで認められるか?などが挙げられると思う。
現実にパソコン代などが全額認められるかどうかは難しいだろう。
ではどれだけなら認められるか?
結局は税務署の判断となる。

なお、確定申告の際に領収証や売買履歴などを証明する書類を添付する必要はない。
個人事業主登録などをしていない普通の個人であれば、
雑収入の合計を申告書の【収入金額等の雑→その他】の欄に記入
そこから必要経費を引いた額(雑所得)を申告書の【所得金額の雑→その他】の欄に記入
申告書は人によってAとBを使い分ける>>詳細はこちら
売買履歴や経費に関する書類は5年間自分で保管しておく事。

突き詰めるところ全ては税務署の判断です。かといって税務署に問い合わせても対応する人によって答えが違ったりします。
外国為替証拠金取引を知っている税務署員は皆無とすらいえます。逆に言えば、経費などはちゃんと説明できるのであれば堂々と主張していいと思います。
税金の時効は5年間、脱税の場合は7年間です。
去年の7月からFX業者は金先登録が義務になりました。監視の目が強化されたということです。これにより徴収も強化されると考えます。
数年後に見つかって、追徴課税や重加算税などでドッサリ取られるリスクを考えれば払うべきであるとと考えます。いや、国民の義務でしたね。。。

★注意
税理士法に『税務代理、税務書類の作成、税務相談の業務は、有償、無償を問わず、税理士でなければ行えない』という部分があります。
471455:2007/08/06(月) 22:45:44.44 ID:+H0nroml
昨日は有難う御座いました。
税務署からの呼び出しが来る前に税金払いに行こうと思いますが
自分から確定申告の時期に行かなかったから去年の分の延滞金徴収されますかね?
472Trader@Live!:2007/08/06(月) 22:54:07.08 ID:ZPwS0EIG
>>471
延滞税はどうしてもかかる。
2006年分なら、14.6%の1/3ぐらいかな。
無申告加算の15%も課せられるかも。
合わせて+20%ぐらいアップを覚悟しましょう。
数万ぐらいだと思われるが...
473455:2007/08/06(月) 23:15:07.69 ID:+H0nroml
即レス有難う御座います。
>無申告加算の15%も課せられるかも。
合わせて+20%ぐらいアップを覚悟しましょう。
数万ぐらいだと思われるが.

150万くらいになりますのでこれに対して15%払う金額に対しての
加算税なので全体で20%くらいになる
150万×20%=30万払えばOKでしょうか?
市民税も上がりますね〜今年は利益が出てる分損きりします。
474Trader@Live!:2007/08/06(月) 23:17:48.72 ID:H5obdabL
無申告加算て自分から申し出ると5%じゃなかったっけ?
475Trader@Live!:2007/08/06(月) 23:32:45.05 ID:V+uScAoM
>>474
税務署が調査する前なら相当低い税率ですね
使ってる業者に税務調査がはいってなかったらほとんどのケースが調査前の軽減された加算税だから
たぶん総額10%前後のペナルティですむはず
これも所轄の税務署の判断しだいですけどね
3年後に自主申告して数%ですんだって言う書き込みもあったし
476Trader@Live!:2007/08/07(火) 00:11:13.68 ID:YwOGqTVd
477Trader@Live!:2007/08/07(火) 02:33:22.21 ID:IYyxe9rL
先々週までは税金の心配してたけど
もう既に払う必要なし。。。。。
Orz
478Trader@Live!:2007/08/07(火) 09:28:08.66 ID:Ui7jSvC3
>>477
あるあるある
今年の2〜3月に大損して、税金払えなくなった人も大勢いると思う
479Trader@Live!:2007/08/07(火) 10:24:43.86 ID:k1+33Z2L
>>478
去年の確定分は払えないわ。
今年の予定納税も払えないわ。
大変だろうねぇ。

俺は去年800マン損したから何も問題なし。
それにしても事業収入と損益通算させて欲しいな。
480名無しさん:2007/08/07(火) 21:36:42.36 ID:3eaWWKCa
非常にあほな質問かも知れないのですが、
適当に個人事業主登録(ネット販売)して
毎月多少の売上をあげるとします。
為替の収益を雑所得として計上し、
青色申告書を作ると、当然、事業の経費等とFXの雑所得
が合算されますよね?

そうすると収入全体に対するFX利益の割合が9割だと
しても、事業の経費を使いまくって、節税ができる気が
するのですが。間違っていますか?
まさか、確定申告書を2通作らなければならないのですか?

どなたか教えてください。
481Trader@Live!:2007/08/07(火) 21:50:46.74 ID:6ht9QSIw
>>479
そこまで節税するほどの金額を確実に稼げますか?
現在の制度では、個人はくりっくが一番でしょう。
482Trader@Live!:2007/08/07(火) 21:59:21.26 ID:rXtG8v7K
8年前までフリーターやってました。5年ほど。
月25万くらいもらってて年収300万、源泉徴収なしで確定申告もしてなかった。
この期間1円も納税してないんだけど、これって時効?
483Trader@Live!:2007/08/07(火) 22:04:04.45 ID:GKTZyLtX
>>481
なぜにくりっくに専業が移らないのか考えてみなはれ
484ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU :2007/08/07(火) 22:07:26.98 ID:9USdu1lI
>>480
ためしてみて報告お願いします。

>>482
FXとの関連がよくわかりません。
485Trader@Live!:2007/08/08(水) 07:34:40.21 ID:xUgc+XOk
>>480
売り上げがほとんどなく大赤字の事業→雑所得と認定
雑所得と認定→収入に直結しない経費の否認
486Trader@Live!:2007/08/08(水) 11:53:37.17 ID:oD1u7TA/
親の退職金を1000万借りて(年利5%)、500万の利益が出た場合、450万円を申告すればいいですか?
487Trader@Live!:2007/08/08(水) 12:03:01.71 ID:NaC9ze6A
>>486
まずは”申告”から勉強したほうがいと思うよ。
488Trader@Live!:2007/08/08(水) 12:07:15.30 ID:tNf8Br6M
>>486
支払利息は経費になるが,借りた時期によっては全額損金にならないかも。
親族間貸借は返済方法もきちんときめて,それにしたがって処理すべき。
ある時返済とかだと否認されるかも。

それより,元金を溶かさないうちに親に返済すべき。
489Trader@Live!:2007/08/08(水) 12:35:51.88 ID:oD1u7TA/
>>488
レスありがとう。
元金1000万はすぐに返そうと思います。

あと、競馬で勝ったお金も一時所得として課税の対象になると聞きました。
では、負けたお金は同じ一時所得としてFXの利益と相殺して課税されるんでしょうか?
490Trader@Live!:2007/08/08(水) 12:52:01.90 ID:oD1u7TA/
自分で調べましたが、
一時所得はあくまで1回ごとに完結して把握される
とのことなので相殺は無理ですね。失礼しました。
491Trader@Live!:2007/08/09(木) 12:50:53.46 ID:GKgDTLhR
サラリーマンですが、今は親の実家に住んでいます。
FXで収益が出てきたため、アパートを事務所として借りて、FXとサラリーマンのWワークを企てています。
FXの差益が雑所得扱いとなるのは承知していますが、事務所として借りる予定のアパートの家賃
光熱費、通信費等を、すべて経費として通算し、雑所得を弾き出すことは認められますか?
492Trader@Live!:2007/08/09(木) 15:26:23.58 ID:fQbk050K
アパートを100%事務所として使うのなら可能だけど、
サラリーマンとのWワークじゃ認められることはないでしょ。
493Trader@Live!:2007/08/09(木) 19:04:30.11 ID:/mb5LU+1
せいぜい経費として認められるのは通信費ぐらいじゃない?

FX専業ならわかんないけど
494Trader@Live!:2007/08/09(木) 19:18:12.73 ID:nDnPbzNy
少なくとも、FXを事業として青色申告して
マンションを事業所として開業届けする必要がありますよ。
普通に借りてるだけだと、認定されません。
495Trader@Live!:2007/08/10(金) 02:35:37.53 ID:1UQdsJ8J
>>491
法人スレが過疎ってるので
あっちで質問汁
496Trader@Live!:2007/08/10(金) 07:20:51.32 ID:7I11gCdc
>>492-494
ありがとうございました。
青色申告がポイントになるのですね。

>>495
青色申告は個人のカテゴリに入るのでは?
法人については多少調べましたが、選択肢としては合同会社でしょうか?
しかし当方は、まだ確定申告のノウハウすらままならない体たらくで、
定款の作成等の会社立ち上げ作業はコスト(労力)が高く、それに見合うだけの収益もありません。
497Trader@Live!:2007/08/10(金) 08:24:45.50 ID:mjhV6DKa
なんか、ここ法人と個人も分からない素人が適当に答えている気がする
くりっくを薦めたい業者の工作員もいるみたいだし
今の時期は余り信用しない方がいいとオモ
青色申告のことは税務署の無料相談で聞いた方が確実だと思うよ
498ドンタコスの弟子@20 ◆b3.3KgafqU :2007/08/10(金) 13:59:27.15 ID:X8u9KNvz
自分で調べるのは基本と思われ。
ここで聞いたことを鵜呑みにはしないんでないでしょうか。
聞いた情報を元に自分で裏を取っていると思われ。

そうでなきゃ、後で後悔するだけ。
499Trader@Live!:2007/08/11(土) 08:08:14.62 ID:WJmPH5Sp
保守
500Trader@Live!:2007/08/11(土) 11:58:40.33 ID:9RYX3iDU
500ゲッチュ
118.08Sが救われますように。
501Trader@Live!:2007/08/11(土) 17:52:47.13 ID:VS8atfC6
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
502Trader@Live!:2007/08/13(月) 05:25:56.04 ID:5xqnb9Pk
詳しい人、ちょっと教えてくれないか?

01/01〜12/31まで無職(給与所得ゼロ)で通して、ガイコム等の店頭取引型のFXで
\2,547,500の利益を12月の最終取引日に確定させ、翌年の2/15日に確定申告に行くとする。
通信費や書籍代等の経費は、敢えて0円で計算するものとする。

ここで払わなければならない税金は
所得税=(195万×0.05)+(597500-97500)×0.1=97500+50000=\147,500
住民税=200万×0.05+50万×0.1=10万+5万=\150,000

所得税+住民税=147500+150000=\297,500

給与所得が年間を通してゼロで、雑所得が\2,547,500ならば
確定申告で支払うべき税額は、所得税+住民税の合計で\297,500

自分の知識と計算ではこれが結論になるのですが、正しいでしょうか? 間違っていますか?

503Trader@Live!:2007/08/13(月) 05:37:49.50 ID:r5mNoNXj
その他の控除が考慮されてないし...
もう少し正確な計算ができるやつで
やったらどう?国税のHPとか
EXCELのツールも探せば見つかるよ。
504502:2007/08/13(月) 05:58:23.28 ID:5xqnb9Pk
すまん、↑のは計算ミスと、住民税増税分を含めていなかったので訂正

給与所得ゼロ、雑所得\2,547,500に対して、白色申告で

所得税=2547500×0.1−97500=254750−97500=\157,250
住民税=2547500×0.1=\254,750

所得税+住民税=\157,250+\254,750=\412,000

これで合ってるかな?
505Trader@Live!:2007/08/13(月) 06:07:17.40 ID:sjOAay0L
上の人も書いているが、所得税は国税庁の確定申告で試しに入力してみては。
基礎控除が抜けているのでは。
https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm

住民税も所得控除の社会保険料控除あたりがあると思う。
506Trader@Live!:2007/08/13(月) 06:19:11.98 ID:5xqnb9Pk
>>503-505
助言、リンク張りどうもです。
やってみましたが、所得税は基礎控除380,000というのがあるのですね。
それに、定率減税とかあってややこしいですね。

これは1、2度、税務署に直で質問してみないと、しっくりこなさそうです。
ありがとうございました。
507Trader@Live!:2007/08/13(月) 06:32:11.91 ID:rrBLINdj
所得税 119,250円
2,547,500−380,000=2,167,500
1,950,000×5%+(2167500−1,950,000)×10%=119,250
住民税
(2,547,500−350,000〜330,000?)×10%

違うかな?
508Trader@Live!:2007/08/13(月) 06:40:08.11 ID:r5mNoNXj
オセアニアもう少し突っ込んでくるかと
思ったのに。
509Trader@Live!:2007/08/13(月) 06:44:49.16 ID:rrBLINdj
510Trader@Live!:2007/08/13(月) 08:48:58.39 ID:aIBezVJU
所得税 2,547,500 - 380,000(基礎控除) * 10% - 97,500 = 119,250円
住民税 2,547,500 - 330,000(基礎控除) * 10% = 221,750円

合計 341,000円 (所得に対する税額は約13.4%)

定率減税は19年で廃止されました。今まではこれに更に2割引でした。
また、他に「国民保険税」も掛かります。
計算方法は市町村によって異なりますが、住民税よりちょっと高いぐらいです。
511Trader@Live!:2007/08/13(月) 13:34:28.77 ID:FO1TKq01
>>510
サンクス。
うっかり忘れてたが、専業だと国保の支払があるんだな。
基礎控除以外は放置して白色申告なんかやってると、取られる税額がハンパじゃないな。

ふと思ったんだが、給与所得ゼロで雑所得38万なら、確定申告に行く必要はあるが
収める所得税はゼロってことであってる?
512Trader@Live!:2007/08/13(月) 13:50:53.65 ID:cg8dQ+iO
あってると思うけど、世帯収入38万だと生活保護受けられそうだな。
513Trader@Live!:2007/08/13(月) 14:17:48.52 ID:ORNZDog6
源泉分離課税(投信の分配金など)で
生計を立てていれば、所得はゼロなんかな?
514Trader@Live!:2007/08/13(月) 15:08:17.10 ID:rrBLINdj
>>511 住民税は払わないといけない
515Trader@Live!:2007/08/13(月) 15:18:28.52 ID:aIBezVJU
>>ふと思ったんだが、給与所得ゼロで雑所得38万なら、確定申告に行く必要はあるが
収める所得税はゼロってことであってる?

そうだね。ついでに33万円以下なら住民税もゼロ。
516Trader@Live!:2007/08/13(月) 23:59:22.50 ID:In1gLkXQ
>>496
正社員であるなら、FX専業というのは通用しないのでは?
専業というからには、それで生計を立てているということだしね
多分、税務署で個人事業者の書類出す時にダメだしくらいそう

それはともかく、パートやアルバイトならいけるかも
専業=FX、副収入=パート等
これで青色申告が通れば節税できそう
青色の65万、あと同居家族にばっちゃんとかいるなら
専従者給与として96万(8万×12ヶ月)くらいは経費にできそう
加えて小規模(年金みたいなもの)で84万(7万×12ヶ月) などなど・・・

つまり、奥さんに個人事業主になってもらえばいい
496さん自身はサポート役で手伝えばOK!(手伝っても給料は出せない。家族だから)
何も購入しなくても上の3つで 65+96+84=244万の利益を消すことができるしねw
あくまでも、利益が出ていることが前提だが・・・

というか、こういうやり方してる人いる??
いたら補足して欲しいのだが
517Trader@Live!:2007/08/14(火) 01:15:34.97 ID:WHxJzkkl
>>516
専業になる必要はないかと。個人事業主になれば良いのだから。
518Trader@Live!:2007/08/14(火) 07:00:19.93 ID:TuKI7kTb
FXは雑所得だから、専業でなくていいのか・・・
株式は分離課税だったから、ごっちゃになっていたようだ
FXは専業にならなくてよさそうだね
519Trader@Live!:2007/08/14(火) 12:46:50.53 ID:UV2VeqAe
>>518
専業になるかどうかというより、
個人事業主になるかどうかが問題なんじゃない?
普通はFXは雑所得で、経費が通信費ぐらいしか落とせないけど、
青色申告すれば、事業所得となり65万の控除や事務所の家賃も経費にできる。


520Trader@Live!:2007/08/14(火) 19:42:07.13 ID:TuKI7kTb
個人事業主も一長一短だよな
経費の幅が広がったり、事業ならではの控除ができるがある程度儲けがでると・・・
課税も5%〜40%と幅広いし・・・

利益の幅で、ここまでは個人事業者が有利、くりっくが有利、これ以上は法人化が有利
といった指標などがあればありがたいな
521Trader@Live!:2007/08/14(火) 20:21:53.40 ID:UV2VeqAe
サラリーマンで収入が多い人は、くりっくが断然有利だろうな。
522Trader@Live!:2007/08/14(火) 21:01:03.35 ID:bm0az4xq
日テレ見ろ!
523Trader@Live!:2007/08/14(火) 21:15:40.86 ID:bv8tArqZ
>>522
すげえ・・・
524Trader@Live!:2007/08/14(火) 21:30:28.69 ID:WHxJzkkl
>>518
リーマン兼業の個人事業主になったところで、
給与所得に通算して総合課税するんだよね。

でもそれだと、赤字が通算できていいかも。
給与以上の赤字だと、知らんけど。
525Trader@Live!:2007/08/14(火) 22:37:44.95 ID:TuKI7kTb
ざっくりと計算してみた

 所得税の税率
課税される所得金額    税率   控除額
         195万円以下 5%    0円
195万円超〜330万円以下 10%   97,500円
330万円超〜695万円以下 20%  427,500円
695万円超〜900万円以下 23%  636,000円
900万円超〜1800万円以下 33% 1,536,000円

 ※ テストケース ※

課税所得 給与 600万 の場合
税率20%ー控除(43万) 税額 77万

以下、個人事業主として捻出できそうな経費
経費
 交通費(セミナー等)       10
 通信費(インターネット回線他)    10
 消耗品(書籍、PC部品等)   10
 雑費(経済新聞、情報番組)  10
 減価償却(車)           30
 専従者給与(家族1人分)     72
控除
 青色申告             65
ーーー
経費+控除=207万
526Trader@Live!:2007/08/14(火) 22:38:01.81 ID:TuKI7kTb
くりっく一律20%
利益  給与所得税 FX分
100万  77万 + (100×20%)=  97万
300万  77万 + (300×20%)= 137万
500万  77万 + (500×20%)= 177万
700万  77万 + (700×20%)= 217万

個人事業主として、給与所得とFXの利益を総合課税とした場合


利益  給与 FX利益-経費等  所得税を求める
100万 600 + (100-100) => 600×20%   - 43 = 77万
300万 600 + (300-207) => (600+ 93)×20% - 43 = 95万
500万 600 + (500-207) => (600+293)×23% - 63 =142万
700万 600 + (700-207) => (600+493)×33% -153 =207万

結果:個人の方がそれぞれ有利。700を超えると「くりっく」になりそう

100万 20万有利
300万 42 〃
500万 35 〃
700万 10 〃
527Trader@Live!:2007/08/15(水) 08:38:48.88 ID:ENfioySe
↑住民税が入ってないけど・・・。所得税より住民税の方がデカイぞ。
それにFXで専従者とか車の減価償却はどうかと。
サラリーマンならくりっくにしといた方が無難。
528Trader@Live!:2007/08/15(水) 10:53:51.49 ID:YlTdidv3
/(^o^)\ナンテコッタイ 住民税入れてなかったw
余程、大きな経費がないと、くりっく有利かぁ
スレ汚しスマン

今更だが、なぜ「くりっく365」だけが?
他の業者が追随しないのが疑問・・・
529Trader@Live!:2007/08/16(木) 01:55:46.56 ID:YKGgxJ7p
儲けやすさが考慮されてないね
くりっくは相対と比べてコスト(手数料、スプレッド)が大きいからかなり儲けにくい
とくにスカルピングが多い場合、この差は大きい
530Trader@Live!:2007/08/16(木) 03:16:32.11 ID:cKgCseJA
通貨ペアにもよるが、
そんなに極端に高いわけでもないような....
531Trader@Live!:2007/08/16(木) 04:44:03.71 ID:QZgep47w
くりっくは1000万以下の資金ではやるなと言われてる感じがする。
532Trader@Live!:2007/08/16(木) 14:12:38.68 ID:P3S30DLI
( ><)したいよ
533Trader@Live!:2007/08/16(木) 18:39:13.78 ID:BSkiMd6+
>>529
スプレッドは最強レベルに狭いんだがな。。
534Trader@Live!:2007/08/16(木) 22:20:12.67 ID:Q0bpuoDK
でも、通常時でも普通に刺さらんよ。
半年前ぐらいの状況だけど、今はもう変わってるのかな。
535Trader@Live!:2007/08/16(木) 23:00:53.23 ID:BSkiMd6+
>>534
ストリーミングか?
あれは使っちゃダメだよ。
成り行きか指値なら問題ない。
536Trader@Live!:2007/08/17(金) 19:57:54.38 ID:iOBHvf6B
537Trader@Live!:2007/08/18(土) 00:26:00.44 ID:K1jKYIGO
保守
538Trader@Live!:2007/08/18(土) 22:31:11.11 ID:Dwe1EtzB
来年の税金の心配をする必要がなくなった者がいっぱい…
539Trader@Live!:2007/08/18(土) 23:21:40.87 ID:2cVqFPsU
それと同時に税金の心配をしなければならないやつもいっぱいいるんじゃないか?
540Trader@Live!:2007/08/19(日) 01:01:33.77 ID:EjdX/RaH
ドルスイしか持ってなかったオレには儲けが出ただけだった。
こりゃ本格的に税金対策が必要になってきた…

ま、そんなドルスイすらもうリカクして持ってないけどねw
541Trader@Live!:2007/08/19(日) 05:01:30.29 ID:G4/BFycK
漏れ、今年7月からFX再開して2200万儲けたよ。
5年前に200万負けたことがあるから、正直、ちょっとでも相殺したいよ。

税金はくりっくなので心配しようがない?
542Trader@Live!:2007/08/19(日) 10:27:57.96 ID:ChUOOB5W
スプレッドと手数料って経費として計上できる?
543Trader@Live!:2007/08/19(日) 10:45:30.35 ID:7j1TlGwA
>>542
もともと引かれたものが利益
544Trader@Live!:2007/08/19(日) 12:47:04.11 ID:3Mm0awYU
>>542
なんか2回引こうとしてないか?
スプレッドと手数料は経費にしても、納税額は変わらない。
というか、逆に経費にしても得しないのに計算がすごく面倒だ。

@仕切ったときに100万の利益が出ていれば、100万で申告するだけ。
A手数料が20万とかでそれも申告したければ
120万の利益で手数料が20万で、最終的に100万と申告する。
Bスプをどう計算する気かしらないが、
150万の利益で手数料が20万で、スプが30万で、最終的に100万と申告する。
つまり@ABは利益が同じなので納税額は変わらない。

経費にすると得なのは、通信費とかだよ。
100万の利益−5万の通信費=95万が課税対象になる。

あと、どうせ納税額が同じなら
経費のとこはあまり多く書かないほうがベターなので
@の書き方を推奨する。 経費が多いと税務署に質問されるケースが多い。


545Trader@Live!:2007/08/20(月) 19:53:28.84 ID:nzfpKX3E
皆さん、こんにちは。
突然ですが皆さんは、どのくらいメルマガを購読していますか?
私は40誌くらい購読しています。そのうち、外国為替関係のメルマガが
3分の1くらいです。その中で、一番参考になるメルマガがあります。
外為投資倶楽部 → http://www.mag2.com/m/0000140787.html
とても読者さんの立場に立った丁寧なメルマガです。
初心者の方のために定期的にレポートも配布されています。
このレポートを読むだけでも価値があります。
さらに筆者の為吉さんが凄いところは、本まで出版されています。
さらに、さらにとても充実したサイトは、必見ですよ。
必見のサイトは→ http://gaitame.sportswalker.net/
是非、購読するメルマガに加えたい一誌です。
登録は今すぐ! → http://www.mag2.com/m/0000140787.html
546Trader@Live!:2007/08/20(月) 21:19:29.90 ID:FKhB52Ko
>>545

マルチ乙

頼むから消えてくれ
547Trader@Live!:2007/08/22(水) 01:09:58.84 ID:/AS15fUo
税務署からのお尋ねがあったから、いってきた。
売上に対して、14%くらいの接待交際費だったのだが、「大きいですね」との指摘を受けた。
領収証は全部そろってるんだけどね。
目立たないように10%以下に修正申告すべきか、薮蛇になるからほっとくか。
548Trader@Live!:2007/08/22(水) 03:53:11.81 ID:lgzCKbEv
男なら限界まで走り続けろ!!
549Trader@Live!:2007/08/22(水) 06:09:38.45 ID:xqxn0xK3
 今回の円高劇での損、個人事業主として赤字申告できるのか、通るのか?
 日本中でオナ事故と考えてるやつが多そうで、通らなさそうな気もするのだが・・・。
550Trader@Live!:2007/08/22(水) 06:14:49.73 ID:/AS15fUo
去年までFXを事業所得として高い税金納めてれば、通らない理由はないだろう。
今年いきなり、FXを事業所得にして赤字といっても難しいと思われ。
FXは事業として認めてもらうのにハードルがあるみたいだし。
551Trader@Live!:2007/08/22(水) 13:20:28.59 ID:nuz2QDAY
>>550
事業所得も雑所得も総合課税で税率は同じ

事業税の判定基準も所得区分とは関係ない。
青色申告の特典がないことを考えれば雑所得の方が
高い税金を納めていると考えることができる。

>>550のFXを事業として認めてもらうにはハードルが
高いことには同意。
他の収入が少ない(ない)とか、生活費として十分な金額を
「継続」して稼いでいるかとか・・・

「専業性」と「継続性」を満たしてる個人投資家なんか
ほとんどいないだろうねorz
税務署も少額不追求だから少額の赤字なら
「事業」って申告しても見て見ぬふりで通るだろうけど
赤字が大きいと・・・

法人ならなんでも「事業」だけど法人化こそハードル高いしね
552550:2007/08/22(水) 21:52:20.15 ID:/AS15fUo
>>551
事業所得が高いって意味でもなかったんだが、同じっていうのは間違い。
事業所得には事業税がプラスされる。

法人のハードルは低い。
しかし、個人の収益とは明確に区別されるから個人で出した損失を埋めようとしても手遅れ。
個人の他の収入との通算も出来ない。
そして、法人は存在するだけでコストがかかる。
553Trader@Live!:2007/08/22(水) 22:38:45.94 ID:C2DrU4mj
>>551
> 青色申告の特典がないことを考えれば雑所得の方が
> 高い税金を納めていると考えることができる。

年間65万円も大きいし、過去の赤字が通算できないことも大きな差。

> 「事業」って申告しても見て見ぬふりで通るだろうけど

表向きは別の業務にして、その一環や付帯としてFXや株投資を含む、
なんてのはダメなのかなあ。

> 法人ならなんでも「事業」だけど法人化こそハードル高いしね

作るのは簡単だけど、メリットを出すのがちょっと手間なり。
554Trader@Live!:2007/08/23(木) 00:02:09.95 ID:z05NQRoZ
FXって事業に含めちゃいかんの?
555Trader@Live!:2007/08/23(木) 02:49:14.59 ID:I4p+mfro
FXは事業に含めてもいいよ
結局 法人スレ落ちたな
最近のレスみたいに
まともな書き込みなら
いいんだけどね
556Trader@Live!:2007/08/23(木) 09:59:29.25 ID:ckh7qKXB
>>553
なんで青色w
赤字を事業所得にして通算することができるかって流れ(前年まで雑)なのに、青色なわけない。
557Trader@Live!:2007/08/23(木) 10:13:09.85 ID:/q1nVK78
>>556
そうなの?

>>550
>FXは事業として認めてもらうのにハードルがあるみたいだし。

というわけで、認めてもらえないと雑所得で赤字通算ができないなあ、と。
558Trader@Live!:2007/08/23(木) 10:25:33.23 ID:ckh7qKXB
>>557
>>549-550で既に青色を含む事業所得者なら、赤字は問題なく認められるってことになってるだろ。
残りは、雑から事業に転換したい負け組みさんたち。
559Trader@Live!:2007/08/23(木) 10:39:29.92 ID:/q1nVK78
>>558
> 既に青色を含む事業所得者なら、赤字は問題なく認められるってことになってるだろ。

うん。

> 残りは、雑から事業に転換したい負け組みさんたち。

で、それにはハードルがあると。
560Trader@Live!:2007/08/23(木) 10:57:19.31 ID:ckh7qKXB
ハードルは赤字ではないけどね。
赤字だと認められる可能性は落ちると思う。(認めると税収が減るわけだしw)

ハードルは、
 取引規模
 継続性
だね。
スワッパーより、スインガー、スキャルパーが認められやすいとおもわれ。
561Trader@Live!:2007/08/23(木) 16:37:06.09 ID:/q1nVK78
>>560
> スワッパーより、スインガー、スキャルパーが認められやすいとおもわれ。
両方やってる。

> ハードルは、
>  取引規模
>  継続性

担当者次第、 なんだろうね。ダメモトで申請してみるか。
562Trader@Live!:2007/08/23(木) 16:52:48.35 ID:Lf+oCl2k
このスレは個人事業主として節税対策してんの?
そうでなくて法人成りしてでも節税するの?
563Trader@Live!:2007/08/23(木) 17:17:06.04 ID:64YAUv9B
>>562
だからさ 法人スレが
またまた落ちたんだわ
今のところ
まともなレスだから
いいと思うけど
基本は個人だから
個人事業主までが
範囲内じゃないの
564Trader@Live!:2007/08/23(木) 20:11:24.22 ID:l1dt58sP
マネーパートナーズを使っているのですが、
兼業なので雑所得の申告不要ラインで抑えようと思っています。

http://stock.kikuchisan.net/fxtax.html

によると、マネーパートナーズでは雑所得の課税対象は
1年間の決済ポジションの損益とスワップの合計ということになっています。

この場合、決済済みのポジションによる年間のFXの損益の合計が申告不要ラインに収まれば、
マネーパートナーズの口座にいくら未決済ポジションによる利益があっても
決済しない限りは問題ないということでしょうか?

よろしくお願いします。


565Trader@Live!:2007/08/23(木) 22:09:34.10 ID:CM9WEsvn
>>564 あってる
566Trader@Live!:2007/08/24(金) 14:54:26.58 ID:G6Nzsrle
FX脱税の主婦に有罪=売買利益4億円隠す−東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000035-jij-soci
567Trader@Live!:2007/08/24(金) 15:25:54.90 ID:dLfvYehi
罰金だけで3400万円
終わったな
568Trader@Live!:2007/08/24(金) 16:23:46.99 ID:O4c4SqU8
タイーホされなかったら、大損ぶっこいて借金まみれだったかもね
569Trader@Live!:2007/08/24(金) 16:35:29.46 ID:SHA/SFbW
この婆は
種銭いくらで
色々してたんかね、数百からで億いったんなら
すげぇけど
570Trader@Live!:2007/08/24(金) 17:51:42.93 ID:GxgAeRND
脱税したい
571Trader@Live!:2007/08/24(金) 17:59:36.72 ID:aWvGi+QH
脱糞ひたい
572夜回り先生:2007/08/24(金) 18:30:30.99 ID:pNkwn4u6
いいんだよ
573Trader@Live!:2007/08/24(金) 19:30:48.61 ID:/ZluwfDl

964 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/08/24(金) 17:52:16.63 ID:GxgAeRND
脱税したい

965 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/08/24(金) 17:52:41.50 ID:GxgAeRND
間違えた
574Trader@Live!:2007/08/24(金) 19:56:16.85 ID:rpt/RlMm
でも一度で良いから捕まるぐらいの利益を出してみたい
575Trader@Live!:2007/08/24(金) 20:28:11.91 ID:47b63Bi7
>「取引で損をする年もあるのに、
>得をした年に税金を納めなければならないのは不公平と考え、
>宝飾品購入などの目的で犯行に及んだ」

青色にして繰り延べすりゃいいじゃん

576Trader@Live!:2007/08/24(金) 23:40:12.78 ID:aHnTZD9z
>>566
所得 4億700万円
所得税 1億3900万円

罰金 3400万円
住民税 4070万円
重加算税(35%) 4900万円
延滞税(年14.6%) 6100万円(全て2005年の所得だったとして)

残り 8330万円+元手 であってる?
577Trader@Live!:2007/08/24(金) 23:42:11.55 ID:aWvGi+QH
日本で相場張るなという事だな
そうだドバイにいこう
578Trader@Live!:2007/08/25(土) 00:04:46.06 ID:LKBRUua1
ドバイの税金は?
579Trader@Live!:2007/08/25(土) 00:10:12.07 ID:4xVnLiKj
ドバイは所得税がゼロですね
気温が大変な事になるようですが
580Trader@Live!:2007/08/25(土) 01:02:07.69 ID:EpWOYwod
すでに大損していて、大変な状況との噂ですよね。
法廷で大損してるのに、税金払わないといけないのかって
えらいケンマクだったらしい?
581Trader@Live!:2007/08/25(土) 02:25:59.72 ID:LKBRUua1
>>580
春のチャイナショックでやられたのかな?
それとも昨年5月のドルの暴落とか…
脱税はいかんけど、気の毒ではある
他に起訴すべき人間はいっぱいいるだろうにな

>>579
そうかあ、ドバイいいなあ
でもイスラム圏だから女性にはキツイかも?
582Trader@Live!:2007/08/28(火) 08:09:49.65 ID:vNU9dT1K
保守
583Trader@Live!:2007/08/28(火) 08:11:06.98 ID:9pbxMm9O
点検
584Trader@Live!:2007/08/28(火) 16:27:15.44 ID:cHsYqftY
>>583

ワッシャー付いてないぞ
(゚Д゚)ゴルァ
585Trader@Live!:2007/08/28(火) 16:32:27.58 ID:Gl/i21hf
>>584
つ◎
586Trader@Live!:2007/08/28(火) 16:42:04.49 ID:cHsYqftY
(・∀・)つ◎ アリガトー
587Trader@Live!:2007/08/30(木) 17:42:08.95 ID:5N18ZV/G
結局、税務署から問い合わせがあった人はどうなったの?
続報 クレ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
588Trader@Live!:2007/08/30(木) 18:53:43.56 ID:3bIcJrjm
だから税務署の中の人の自演だってば。

調べる数には、限界がある。(物的にも法的にも)
でも、ここで煽って自ら届け出てくれたら、手間いらずで処理できるだろ。
589Trader@Live!:2007/08/30(木) 21:18:20.16 ID:5N18ZV/G
>>588 ナルホド・・・
590Trader@Live!:2007/08/30(木) 21:22:00.18 ID:6ssDyVpx
>>588
アホすぎ
数なんてたいしたことない。 一人で調べるんじゃないんだぞ。
591Trader@Live!:2007/08/30(木) 21:34:10.77 ID:3bIcJrjm
脱税するのもFXで儲けた奴だけじゃないぞ。
592税務署職員:2007/08/30(木) 21:46:47.97 ID:H793yFKf
8月から12月までの期間は、強化月間になります。
今なら間に合いますよ
この時期の摘発はAランクですので‥‥

お尋ねがあったら既に手遅れです。

ほとんど把握‥‥‥
593Trader@Live!:2007/08/30(木) 22:29:28.64 ID:IZn9u/4W
>>592
投稿元IPが税務署なら信じてあげるw
594Trader@Live!:2007/08/30(木) 23:27:09.35 ID:KDyykeGH
教えてください。
GMOやCMSで大量取引した場合にキャッシュバックありますよね。
このキャッシュバックは雑所得でしょうか?それとも一時所得でしょうか?

一時所得なら年間50万以下なら非課税ですよね?
595475:2007/08/30(木) 23:33:10.32 ID:GFa/3Z7B
>>587
漏れのこと??
596547:2007/08/30(木) 23:34:37.87 ID:GFa/3Z7B
↑スマソ、間違えた。
×475
○547
597Trader@Live!:2007/08/31(金) 00:34:43.42 ID:EI8KzgV/
>>595 修正申告したの?
598Trader@Live!:2007/08/31(金) 00:49:36.15 ID:cC3hUDH0
>>588
>ここで煽って自ら届け出てくれたら、手間いらずで処理できるだろ。

いやいや、摘発する方が脱税処理の統計数値が伸びるらしいからね。
自ら届けられてしまうと摘発の対象がなくなる。
つまり煽ってるように見えるレスは、関係者ではないということだわ。
599Trader@Live!:2007/08/31(金) 01:02:20.70 ID:UrEBgckC
通りすがりのものです。
漏れには関係のない話だ。
ちくしょっw
600Trader@Live!:2007/08/31(金) 01:17:04.41 ID:rxbKjxEi
>>598
>自ら届けられてしまうと摘発の対象がなくなる。

でも、確定申告の正規の期間以外の、
申告漏れを含めた納税額は遙かに多くなるな。

税務署が、脱税処理の統計数値と、納税額のどちらを成績としているかによるわな。
601Trader@Live!:2007/08/31(金) 01:32:13.63 ID:bVedNAiC
>>594
一時所得でいいよ
602Trader@Live!:2007/08/31(金) 05:01:27.25 ID:rrX3Dx2M
FX会社をとっかえひっかえしてて
FX利益はまだ10万ほどなんだが
百万単位の受け渡しありまくりだったりする

こんなんでわざわざ調べに来ないよな?
603547:2007/08/31(金) 07:07:51.08 ID:VyWD8Bzr
>>597
したよ。
接待交際費は10%以下にした。
領収書もったいねぇw
604Trader@Live!:2007/08/31(金) 16:13:51.72 ID:EI8KzgV/
>>603
ゴネて、人柱になってほしかった・・・
ヽ( ゜ 3゜)ノ
605Trader@Live!:2007/08/31(金) 21:00:04.60 ID:VyWD8Bzr
>>604
裁判までしろと?
606Trader@Live!:2007/08/31(金) 21:28:19.34 ID:EI8KzgV/
>>605
( ̄ー ̄)ニヤリッ
607Trader@Live!:2007/08/31(金) 22:52:03.28 ID:8bErdll8
年末に利益繰越のために両建てするのは
どこが有利ですか?
608Trader@Live!:2007/09/01(土) 00:39:45.07 ID:rOpsQSTf
>>607
損失側のポジだけ年内に決済する。
年明けに利益側のポジを決済する。
609Trader@Live!:2007/09/01(土) 00:59:08.39 ID:OyH/N3+r
>>607
使ったことないからわからないけど、センタンが良いんじゃない?
※スワポがよくわからないが・・・

セントラル短資なら鯖落ち中 その11
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1185549898/

3: 2007/07/28 00:26:16 blEq0pl5 [sage]
入出金について
→両方とも自分負担、出金は電話orオンライン(↓参照)、入金の反映は当日or翌営業日
ttp://www.nittanfxdirect.com/news/051105news.shtml

利益と税金について
→スワップは毎日振り込まれ、出金も自由で税金がかかります。通貨差益は決済しなければ税金は繰り延べできます。

手数料が引かれるタイミング、
スワップが足されるタイミング
→手数料はお取引日が終了後、お客様の取引口座の現金残高から差し引かれます。反映は10時頃。

決済方法
→2〜3日後に決済されます
決済順番を決めたい場合は指定決済で決済順を指定
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1124445062/378/
  
円以外の利益、損益について
→自動では決済されず、こちらから決済をお願いすることになる。基本的に仲値に手数料を加えた額で計算

マージンコールについて
ttp://www.nittanfxdirect.com/dealings/margin.shtml

両建て可能は可能だが、両建て指定をする必要がある。

スワップについて、
ロングのスワップはこちらに都合がいいが
ショートのスワップはこちらに都合が悪く設定されている

必要証拠金について
ttp://www.nittanfxdirect.com/direct/outline.shtml
証拠金自体も為替リスクにさらされることに注意

2005/11/6【追加】
両建てにすると証拠金がゼロになる。

指定決済には決済予定のポジの組み合わせが取り消しができる・・・
ポジどりしてから2日間は決済の組み合わせが
変えられる機能がある。
摩訶不思議。
610Trader@Live!:2007/09/01(土) 01:11:07.59 ID:nrHslU0A
法人契約にして、家族の給料とアドバイザーへの謝礼家賃(半分)その他色々と落とせるんじゃない?
専業でやってるなら。
611Trader@Live!:2007/09/01(土) 06:16:29.94 ID:LIiu/2Mb
>指定決済には決済予定のポジの組み合わせが取り消しができる・・・
>ポジどりしてから2日間は決済の組み合わせが
>変えられる機能がある。
>摩訶不思議。
これを不思議に思うなら、勉強が足りない。
612Trader@Live!:2007/09/01(土) 07:42:19.04 ID:Mme8gt8u
ありがとうございます

>両建てにすると証拠金がゼロ 
はすごいですね

今の口座がセンタンなのでそのまま使用します

バーチャルで両建てでどうなるかを
見てみることにします
もし500万の利益繰り延べする
必要があるとき
できるものなんですかね?

親の名義で口座開いて
FXした場合
年金の支給額は変化ないのでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1462404.html

613Trader@Live!:2007/09/01(土) 09:55:43.70 ID:UUdKiRuB
FX相次ぐ脱税 申告自主性任せ…希薄な納税意識
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/51128/

> FXには業者が独自に取引する「店頭取引」と、東京金融先物取引所が開設
>した市場「くりっく365」での取引がある。「くりっく365」に加盟して
>いる業者は税務署への取引履歴書類の提出義務がある一方、全体の約9割を占
>める店頭取引は提出義務がない。
>
> このため、税務申告は個人投資家の自主性に任せるしかなく、国税当局が個
>別の取引実態を把握するのは困難なのが実情という。ある税理士は「相続税の
>調査で海外取引などによる利益が発覚し、脱税が判明するのがやっと。進歩す
>る金融商品に法律が追いついていない」と指摘している。



>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
>国税当局が個別の取引実態を把握するのは困難なのが実情
614Trader@Live!:2007/09/01(土) 11:47:12.94 ID:ZH0fULqf
「非公設のFX売買だけが把握困難」なのではなくて
「サラリーマン以外」の全てが把握困難w

サラリーマンだけが、全額払ってるだけのこと。
615Trader@Live!:2007/09/01(土) 12:53:30.13 ID:rOpsQSTf
>>614
会社が脱税した金も、サラリーマンの給料の中に含まれていることを忘れるなよ。
会社が脱税してなければサラリーマンの給料はもっと少ないはずだ。
会社がサラリーマンの脱税を肩代わりしているだけだ。
サラリーマンだけが、全額払ってるだなんて思うな。
616Trader@Live!:2007/09/01(土) 16:10:50.73 ID:LIiu/2Mb
>>615
会社が脱税した金を社員に還元するわけねーw
617Trader@Live!:2007/09/01(土) 16:31:24.16 ID:oj7Hyq7N
社員に環元したら、バレるからねえw

会社ぐるみの犯罪行為でサラリーマンが一番得するのは、
紛飾決算じゃないかな。
得するのは、一時だけかもしれないけどさ。
618Trader@Live!:2007/09/01(土) 16:44:49.54 ID:rOpsQSTf
多くの場合、脱税した金が会社の利益に組み込まれてるだろ。
だから>>615の理論が成り立つんだよ。
619Trader@Live!:2007/09/01(土) 17:16:44.82 ID:ZH0fULqf
>>615
大きい企業は、そういう脱税しませんから。
税金を払ってない小さい企業は、サラリーマン雇いません。
以上。
620Trader@Live!:2007/09/01(土) 19:27:21.55 ID:jkpUH5QX
>>619
「脱税」という言葉がいやなら「見解の相違」ならどう?
または「節税」とか。

結構告発されてるじゃん>大企業
納税の解釈はいろいろあるからね〜。
621Trader@Live!:2007/09/01(土) 19:38:19.78 ID:I4KxegQK
だからどうなの。
622Trader@Live!:2007/09/02(日) 19:08:37.44 ID:EXndb/Uy
くりっく365は税率が20%固定らしいですがこれって
FX専業で生活した場合、年収が695万以上になると通常業者だと23%異常の税率になるところをくりっくだと20%で済むってことでしょうか?
623Trader@Live!:2007/09/02(日) 19:54:28.36 ID:/34S40Zj
香港でFXやったら、税金O?
624Trader@Live!:2007/09/02(日) 20:14:09.00 ID:POyU/Wio
>>622
固定の意味を辞書で引け
625Trader@Live!:2007/09/02(日) 20:38:01.58 ID:lzHk4X6t
>>622
リーマンなら実は色々控除がある。
源泉徴収票を見て雑所得と合算する
数字を確認した方がいいよ。
626Trader@Live!:2007/09/02(日) 21:26:22.03 ID:JlIfpI9S
>>623
日本に居住していれば、どこの国の業者を使っても、要確定申告。

香港に居住していれば、日本の業者を使って取引しても、香港の
税法が適用される。

ただし、くりっくは源泉課税なので、居住国に関係なく日本で課税される。
(居住国の税法も適用され、ダブル課税の可能性あり)


FXじゃないけど、↓の程度では、日本の税務当局は脱税と見なす。
http://allabout.co.jp/travel/immigration/closeup/CU20050305A/
627Trader@Live!:2007/09/02(日) 21:29:02.30 ID:QloPLiXF
どの国に居住してようが日本国内の業者を使ってたら日本に納税義務が発生しますよ
これはこのスレで何十回もでてきてる
628Trader@Live!:2007/09/02(日) 22:03:44.74 ID:X3HP6JD/
>>626
源泉??
629Trader@Live!:2007/09/02(日) 22:11:12.84 ID:x2RbAhEp
ドバイはどうなの?
所得税が 0と聞いたけど。
630Trader@Live!:2007/09/02(日) 22:22:49.66 ID:JlIfpI9S
>>627
過去スレ見られないので申し訳ない。
海外居住で、日本の業者使って取引したとして、どうやって
日本の税務署に納税するの?
そのやり方を聞きたいです。
631Trader@Live!:2007/09/02(日) 22:33:53.16 ID:g9ixbVFX
現実問題として追いきれないだろ、海外移住の場合は。
632Trader@Live!:2007/09/02(日) 22:43:00.95 ID:x2RbAhEp
これだな。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2010.htm

2 非居住者の課税所得の範囲
 非居住者とは、居住者以外の個人のことです。この非居住者は、日本国内で生じた所得に限って所得税を納める義務があります。
633Trader@Live!:2007/09/02(日) 22:43:16.47 ID:JlIfpI9S
>>631
えーと、おれが聞いたいのはそういう事ではなくて、

例えば、日本への渡航歴のない人(日本人でも外国人でもいい)が、
日本の業者を使ってFX取引をして、かつ日本の法律に従い納税の
意志を持っていた場合、具体的にどうやって手続きをすればいいのか?
という質問なのです。

おれの認識では、↑のケースでは日本への納税義務はない筈なんだけど。
(だから >>627 は間違いだと思っている)

ちなみに、海外居住者に口座開設してくれる業者が実際にあるか
どうかは、知らないです。
634Trader@Live!:2007/09/02(日) 22:48:24.21 ID:JlIfpI9S
>>632
情報ありがとう。
非居住者でも課税義務があるのはわかりました。
でも、リンクたどっていくと、

http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2872.htm
> 我が国の所得税法では、個人の納税義務者を「居住者」と「非居住者」に、
>法人を「内国法人」と「外国法人」とに分けた上で、「非居住者や外国法人」
>に対する課税の範囲を「国内源泉所得に限る。」こととされています。


というのがあります。
くりっくはともかく、相対業者の取引による利益に対する課税義務は、
非居住者にはないのでは?
635Trader@Live!:2007/09/02(日) 23:00:37.58 ID:x2RbAhEp
>>634
本当だ。その通り。
じゃ、ドバイに移住して日本の相対業者を使えば完全無税じゃん。
636Trader@Live!:2007/09/02(日) 23:02:16.65 ID:g9ixbVFX
627の今まで何十回も出てきたってのは何だったんだ?
637Trader@Live!:2007/09/02(日) 23:02:36.74 ID:lownQE2q
完全無税なら美味しいな・・・結局税金との戦いだからね・・
638Trader@Live!:2007/09/02(日) 23:07:29.75 ID:QloPLiXF
>>636
何だったんだと言われてもこの話題はパート1から何十回もでてきたけど最後は国内系使うと国内に納税って感じの結論だったんだよ
639Trader@Live!:2007/09/02(日) 23:12:28.04 ID:x2RbAhEp
640Trader@Live!:2007/09/02(日) 23:12:35.97 ID:g9ixbVFX
>>638
じゃ少なくともキミは受け売りだけで反論材料はないということを言ってる?
641Trader@Live!:2007/09/03(月) 01:03:52.53 ID:NPmjuWgw
634だけど、さらに調べていくと

http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2878.htm
>  居住者については、原則として、日本国内はもちろん国外において稼得した
>所得も課税対象とされますが、非居住者等については、国内の「国内源泉所得」
>のみが課税対象とされます。
> それでは、「国内源泉所得」にはどのようなものがあるかを説明します。
>
>(1) 国内において行う事業又は国内にある資産の保有・運用あるいは譲渡に
>より生ずる所得

というのがありました。
FXの利益は(1)に該当するので、源泉所得となり、非居住者であっても
日本での納税義務があるようです。

なので、やはり>>627が正解???
642Trader@Live!:2007/09/03(月) 02:40:57.89 ID:eL1rODpn
>>641
「国内源泉所得」には、どのようなものがあるかの種類を上げているだけで、

以下に示した全てのものを「国内源泉所得」として定める。

という内容ではないね。

したがって、
(1)に該当する物のうち、「国内源泉所得」として定められたものが対象。
と、解釈するのが正しいと思う。

まあ、完璧な解釈を知りたければ、税務署に聞くしかないよ。


因みに、アメリカでは外国人がアメリカの業者を使った場合、アメリカに税金を支払う必要はない。
ただし、「自分はアメリカ国籍の人間ではないので、アメリカには税金を払いません。」
と言う内容の書類を、アメリカ連邦政府に提出する必要がある。
643Trader@Live!:2007/09/03(月) 05:25:37.15 ID:d+DjqrNn
くりっくで儲けても住民税は上がらない?関係なし?
644Trader@Live!:2007/09/03(月) 05:30:41.03 ID:DmK9XLVf
FXは3種類の税制があって
天下りのクリックだけが優遇されている
取引だな
遅れている田舎社会だね
645Trader@Live!:2007/09/03(月) 14:06:00.53 ID:eRX0l54R
両建てで利益繰り越そうと思ったら
かなりレバ高くないと異味ないね・・
646Trader@Live!:2007/09/03(月) 15:22:51.50 ID:eL1rODpn
利益を 0にする必要はない。
1割でも2割でも減らせることができればそれで良い。
無理して本当に損失がでたら意味無いから。
647Trader@Live!:2007/09/03(月) 17:09:26.05 ID:L2LRRBdL
くりっくで+100万
相対で+20万
ってときは、税金どれくらい持っていかれるの?
その他の収入が控除後で350万あるとして

クリックが20%で20万
相対が20+10%で6万?
648Trader@Live!:2007/09/03(月) 17:09:51.90 ID:NV4/s+bA
>>643 源泉分離課税の20%だけ払えばOK
649Trader@Live!:2007/09/03(月) 17:11:29.77 ID:NV4/s+bA
訂正
源泉→申告
650Trader@Live!:2007/09/03(月) 17:54:36.00 ID:LJhkMnsF
みなさん、こんんばんわ。
私は、書籍代が結構な額なのですが
いくらまで認められるのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。

それと、年末に雑誌で税金の特集しますが
それをみればわかりますかね?
651Trader@Live!:2007/09/03(月) 18:30:14.37 ID:i86zbVgq
>>650
あなたの本業が分からないので判断しかねます。
正確を期すなら税務署でお聞きになるのが一番かと思います。
優しく丁寧に教えてくれますので、怖がらずにおいで下さい。
652Trader@Live!:2007/09/03(月) 21:19:34.60 ID:LJhkMnsF
>>651
ご丁寧な回答ありがとうございます。
税務署に電話します。
653税務署職員:2007/09/04(火) 00:54:24.89 ID:4TAIvx09
親切な職員が対応する予定ですので
お待ちしております。
654Trader@Live!:2007/09/04(火) 06:05:44.32 ID:eKJNqZMv
税務署職員なら、>>647の質問に答えてあげればいいのに
655Trader@Live!:2007/09/04(火) 22:32:08.84 ID:xLORmJ1n
自営業やってて FXで損出しても
合算できないんだよね?
656Trader@Live!:2007/09/04(火) 23:08:31.57 ID:vYACKoDk
>>655
自営業として登録してるのが投資なら、できるんじゃ?
657Trader@Live!:2007/09/05(水) 04:37:01.85 ID:ahpJ7su2
個人事業主の場合は、1円でも利益がでると申告しな
ければならないのですか?
658Trader@Live!:2007/09/05(水) 07:30:50.10 ID:uAyjpYHh
初歩の質問で申し訳ないが、確定申告の時にスワップのプラスの分も
トレードの利益と同じで所得税の対象になりますよね。

ほんで、売買手数料、というのは経費扱いで、売買利益から
引くことができますよね。

よろしくお願いします。
659Trader@Live!:2007/09/05(水) 07:50:25.59 ID:f43X2XVk
もちろん。
660Trader@Live!:2007/09/05(水) 08:52:53.34 ID:uAyjpYHh
>>659
なるほどね、さんきゅ。

661Trader@Live!:2007/09/05(水) 09:42:57.29 ID:CLbI1M0V
>>658
売買手数料はもちろん経費になるけど、手元には最初から手数料が天引きされた状態の利益が来るわけで、
手元の利益にさらにまた手数料を引くことは出来ない。
ここは理解してるよね。
662Trader@Live!:2007/09/05(水) 10:14:52.96 ID:UdjxB1H+
税務署さまは売買履歴から結果の
利益を雑所得に記入しろとのご指示
でした。
663Trader@Live!:2007/09/05(水) 10:16:29.78 ID:UdjxB1H+
つまり>>661のいうとおりで
二重に手数料は引けませぬ。
664Trader@Live!:2007/09/05(水) 17:01:05.84 ID:u6yxLE7I

マジレス。
脱税の方法なら、アキ投資顧問に聞け。
あそこの会員、社員はみんな脱税してるから。
665Trader@Live!:2007/09/05(水) 18:25:54.88 ID:3/e3drSy
宗教団体への寄付は認められるのかなw
さーせんw
666Trader@Live!:2007/09/06(木) 07:31:59.11 ID:0RcAAuaM
株専業で今年からFXを始めたのですが仮に

株(特定口座、源泉徴収有り)で+500万の利益
FX(非クリック365)で+50万の利益

の場合、FXの利益のみ確定申告すれば良いのでしょうか?
それとも確定申告する場合は株・FX両方の利益を確定申告しなければいけないのでしょうか?
667Trader@Live!:2007/09/06(木) 07:56:13.85 ID:Bq7wr/WA
>>661
さんきゅ。

会社によっては、そういう欄がわかれてて、自分で計算しないといけないからね。
662さんの言うように、税務署さんは案外知識無くて、こっちが自己申告しないといけないみたいだもんでさ。

売買損益100
スワップ −50
手数料  −60
の時に、プラスだろ、みたいに言われたことあってね。
668Trader@Live!:2007/09/06(木) 10:21:04.46 ID:0fsw8mTw
>>666
株は既に源泉で取られてるから別にする必要はない
ただ、多く収めた場合(年初に-100で年途中で+600で最終的に+500etc)は
申請すると少し戻る。
669Trader@Live!:2007/09/06(木) 11:18:43.86 ID:0RcAAuaM
>>668
なるほど、さんきゅ。
安心しました。株の利益を確定申告したら国保と住民税に影響して損ですよね。
670Trader@Live!:2007/09/06(木) 14:21:31.87 ID:o2N4ohY1
>>669
損だから確定申告する必要なし。
それに668の説明は間違ってると思うぞ。
確か、源泉ありの場合は最終的に全て計算された金額が引かれているハズ。
つまり、儲けた後で損失が発生した場合は、その分が戻されているハズ。
671Trader@Live!:2007/09/06(木) 20:01:15.06 ID:DgTRIIiU
皆ちゃんと税金払ってんの?
2割しかまともに払ってないって記事見たけど実際のところどうなんですかね。

672Trader@Live!:2007/09/06(木) 20:51:37.44 ID:XH6NIap+
FXの手数料が全額必要経費(支払う税金から全額戻ってくる)のならば、
手数料無料のとこより有料のとこ選んだ方がいいって事ですね!!
673Trader@Live!:2007/09/06(木) 21:12:34.10 ID:w23BldJU
>>672
よく考えて。利益減ってるよ。
674Trader@Live!:2007/09/06(木) 21:45:28.97 ID:8x7VRgGy
手数料有+スプ=手数料無+スプ

なら有料のトコでしょー




675Trader@Live!:2007/09/06(木) 21:55:07.85 ID:fJPctLR/
>>672
・手数料なし
100万(為替差益)-0万(手数料)=100万(利益)
利益100万 経費0万 → 課税対象100万

・手数料あり
100万(為替差益)-20万(手数料)=80万(利益)
利益100万 経費20万 → 課税対象80万

手数料ありは利益が少ないから、損するよ。
手数料なしの方が得。


たぶんこんな間違いしてる気がする・・・ 
100万(為替差益)-20万(手数料)=80万(利益)   
利益80万 経費20万 → 課税対象60万

利益の80万は手数料20万をすでに引いた金額なので、
手数料20万は経費にできない。申告すると、過少申告で脱税となるよ。


 
676Trader@Live!:2007/09/07(金) 04:26:31.44 ID:Z/Mj7n9C
俺、今年から専業なんだけど
初心的な疑問ですまないが

たとえばBNFがFXで上げた利益だったとすると、
利益1800万以上の数十億は、
(非クリックで)5割税金ってことだよね?

それが株だから、10%(H21年度からは20%)
っていう理解で合ってる?

前から思ってたけど、なんだよこの税制・・・
いまさらながら怒りがわいてきたわ・・

10パーってよ!!
そら数年で億にいくわ!

法人化すれば節税になるっての
どこかで目にしたんだけど、
(うまくやらないと帰って増える、とも書いてあったような気が)
本当? どこで調べたり相談したりしたらいいのかな…

長文すまん。
677Trader@Live!:2007/09/07(金) 04:41:54.23 ID:HybR5Uai
>>676
勝つ秘訣、教えてください。
678Trader@Live!:2007/09/07(金) 04:42:53.53 ID:ZTWC0GXe
>>676
株売買の税率の特例は延長されるかも
個人の場合 法人化しても
それほど得にはならない
経費であげるものがしれてるからね
せいぜい個人事業主になるくらいかな
青色申告なら損益の繰越とかできるから
679Trader@Live!:2007/09/07(金) 04:45:47.99 ID:HybR5Uai
誤爆しますた
680Trader@Live!:2007/09/07(金) 06:45:01.56 ID:a22ey8c0
>>676
だが株で勝つのは難しい
FXのほうが勝つの簡単なんだから文句言うなよ
681Trader@Live!:2007/09/07(金) 10:02:09.83 ID:oPZnXaAh
↑こいつ初心者だろw
682Trader@Live!:2007/09/07(金) 11:23:42.41 ID:a22ey8c0
いや、俺は株専業だが明らかにFXのほうが簡単に利益出るぞ
たぶん誰しもがそう感じてるはずだよ
株は仕手が仕掛けてきて意味不明の暴落くらうし、ストップ安や特売りに捕まると売りたくても売れない
つまり市場が開いてないときに悪材料がでたら終わり。大抵みんなこれでやられる。
逆にFXは大口が相場を大きく売り崩そうとすること事態が不可能
だからトレンドが素直で読み易いしボックスも拾い易い。それにいつでもロスカットできるしね。
株よりは利益出しやすいよ。レバもでかいし。
ただ、税金が異常だから資金が多いなら株。少ないならFXになっちゃうけど。
683Trader@Live!:2007/09/07(金) 12:08:58.47 ID:4OG9bXLQ
税金を心配するならくりっく
684Trader@Live!:2007/09/07(金) 14:31:46.84 ID:xH6kd5fj
俺も、株、先物ミニ、FXとやってるがFXが一番儲けやすい。
てか、プラスはFXだけ。

因みに俺は初心者だよ。
でも相性のようなモノはあると思う。

>>682 は全面的に同意。
特に
> トレンドが素直で読み易いしボックスも拾い易い。
これマジだよ。
685Trader@Live!:2007/09/07(金) 15:52:17.25 ID:e1XtbSRj
684さんと同じ考えだな
相性はあるよ
それに株は市場が小さいせいか
いろいろあるからね
FXのほうがやりやすい
686Trader@Live!:2007/09/07(金) 15:59:59.04 ID:6bvJitRy
よく682で書かれてるような
資金が多いなら株、少ないならFX
て何でなの?
レバでかい分種銭でかい方が儲けも多いんでねーの?

まぁどっちもハイリスクロリタンな俺はアレだがorz
687sage:2007/09/07(金) 16:12:28.71 ID:7Wz14Gfn
初歩的な質問していい??
だめ?
なんかおかしな仕組みなんだけど・・・
688Trader@Live!:2007/09/07(金) 16:14:59.42 ID:e1XtbSRj
稼ぎが大きいなら 税金が有利な株
少額資金で大きく稼ぎたいならFX
689ふじぽん:2007/09/07(金) 17:54:51.36 ID:ZJJVDMwx
凄いですよ!信じるかはあなた次第!

http://www.remix21.com/
690Trader@Live!:2007/09/07(金) 18:40:00.59 ID:a22ey8c0
>>686
株で月100万×12ヶ月=1200万
ここから税金1割を引くと利益は約1080万

FXで月200万×12ヶ月=2400万
ここから税金を約5割引く(所得税、住民税)と
利益は約1150万。ここからさらに国保が最大額約50万かかるから実質1100万。
稼げば稼ぐほどFXは税金でもってかれる。
691Trader@Live!:2007/09/07(金) 18:58:49.78 ID:4OG9bXLQ
>>690
なんか計算がおかしくないですか?
692Trader@Live!:2007/09/07(金) 19:04:46.72 ID:Yiv9DTH5
ECBトリシェ氏の発言は、円高ドル安もじさないということ?
693Trader@Live!:2007/09/07(金) 19:47:26.48 ID:rJXIEGBK
スプレッドも必要経費じゃねーの?
694Trader@Live!:2007/09/07(金) 19:53:45.89 ID:FrUVhHwr
それ込みで出たのが利益でしょ?
その利益をそのまま申告すればいいんちゃうの?

そんなのよりモニタとかパソコンとか買ったほうが落ちると思うよ
695Trader@Live!:2007/09/07(金) 20:35:39.62 ID:9vJsrGnb
>>693
だから、最終的にいくら口座残高が増えたかを算出するのが経費だよ。
スプとか、手数料は経費として申告してもしなくても税金はまったく変わらない。
申告する方法が2つあるだけ。
手数料引く前の利益で申告するか、手数料引いた後の利益で申告するか。
差益200万、手数料20万の場合だったら・・・


☆手数料引く前だったら
差益200万-手数料20万経費=課税対象180万

☆手数料引いた後だったら
差益180万-手数料0万経費=課税対象180万

スプも同じで、経費にしてもまったく得しない。



696Trader@お金返して!!:2007/09/07(金) 20:39:56.44 ID:JiICw8W3
株だって住民税取られるんじゃないの?
697Trader@Live!:2007/09/07(金) 20:47:46.03 ID:BdYRmTb9
>>686
FXで稼いでも税金で取られるだけ 税制が不利なんだよFXは
698Trader@Live!:2007/09/07(金) 21:03:54.42 ID:vUJ4tljo
分離と総合の違いはでかいよ。
699Trader@Live!:2007/09/07(金) 21:07:54.29 ID:gvhZpLXG
分離は個人で言えば生活費と投資資金と別の口座にしました、ってだけだからなぁ。
700Trader@Live!:2007/09/07(金) 21:09:33.82 ID:FrUVhHwr
株は源泉徴収だからかなり有利
701Trader@Live!:2007/09/07(金) 21:19:14.09 ID:OBBURiGM
>>694
繰り返しだが、パソなんかは相手次第だよ。
嫌らしい相手だと認めてもらえないこともある。
702676:2007/09/08(土) 00:01:21.52 ID:Z/Mj7n9C
>>678
そうなんか・・・ ありがとう。
やっぱ半分なんだ・・・

ところでさ、
国税庁の確定申告書作成コーナーの、
雑所得・その他のところに入れてみたんだけど、

経費などを考慮しないとすると、

3000万 →847万 (約28.2%)
5000万 →1587万 (約31.7%)
1億  →3437万 (約34.4%)
5億  →1億8237万 (約36.5%)

となったんだが、
このほかに都・県と市・区役所からの
住民税が5〜13%かかるってこと!?

俺なんか勘違いしてる?

ねえ、誰か、

「そうじゃないよ、
そんなには取られないよ、君は勘違いをしている」

っていってください…

こんだけ考えて売買して、半分なくなっちゃうの・・・
703Trader@Live!:2007/09/08(土) 00:48:32.22 ID:FSiWS+3U
704Trader@Live!:2007/09/08(土) 01:11:15.98 ID:lwLKqaSQ
株の倍かせぎゃいいだけの話だな
FXならレバかけれるから余裕っしょ
705Trader@Live!:2007/09/08(土) 01:41:24.89 ID:ySXB7roe
そろそろ結論でたな。

個人でFXやったら旨みがないって事。

何でも良いから商売やって法人成りすればいいって、俺が前から言ってるのにね。
節税の裏技も前に少し書いたけど、法人厨はあっち行けって言われたよ。
せっかく教えてやっても、サラリーマンには理解できなくて批判ばかりだしな。

国保の話が出たから一言いっておくけど、
高額な国保が予想されるような人こそ、絶対に法人にすべきだぞ。
個人会社でも、社会保険って手がある。

これもサラリーマンには理解できないかな?



706Trader@Live!:2007/09/08(土) 02:41:37.63 ID:13+vWwQ+
たぬきばっか
707Trader@Live!:2007/09/08(土) 03:11:13.85 ID:kzgY4hpP
損失補てんを政府の補助でやってもらえると友人から聞きましたが、申請用紙は業者ですか?お役所ですか?
708Trader@Live!:2007/09/08(土) 03:17:07.38 ID:2WyXp1Du
つまんねぇネタ振るなよ
709Trader@Live!:2007/09/08(土) 03:22:56.12 ID:kzgY4hpP
まじめです
710Trader@Live!:2007/09/08(土) 03:23:50.99 ID:z5Hhaao4
>>705
だからさ
個人で会社作って保険払う場合
会社分と個人分の支払いがあるでしょ
711Trader@Live!:2007/09/08(土) 03:44:29.67 ID:1+XlES4M
>>710
漏れのあいまいな記憶によると、法人持ってない、知識も無い法人厨だったはず。
相手にするな。
712Trader@Live!:2007/09/08(土) 03:46:53.81 ID:V6F+n5ID
そういえば法人スレどうしちゃったの?
713Trader@Live!:2007/09/08(土) 08:20:51.01 ID:uuk84Si1
ファンドどもも分があると思ったらすぐ商品売って株に舞い戻ってくる
それをまつんじゃ

いつになるかわからんけどw
714Trader@Live!:2007/09/08(土) 09:16:54.70 ID:X70ld/mk
>>710
やっぱり理解できないみたいだね。

なんで、会社分と個人分の保険の支払いがあるの?
FXで確実に儲けが出そうになったら、法人作って自分で社会保険に入るんだよ。
国保はその段階で解約。

あとは節税の本でも買ったきて赤字決算すれば、
法人税も払う必要はないし、毎年均等割りの7万だけですむんだよ。

もちろん経理は弥生会計買ってきて自分でやる。
会社なんか最初から黒字にならなくてもおかしくないし、
実体がなくても投資の段階なんだからごまかせるし、
何年か後に儲けた金を投資して実態を作ってしまえばいいんだよ。
そうすれば君も本物の社長になれる。
いわゆる起業ってやつができるぞ!

俺なんか均等割りの7万円も、消費税の還付で相殺されたって前に書いたよな。
そういう個人会社は世の中にたくさんあるんだよ。
だから、街の八百屋さんや魚屋さんが会社にしたがるってわけ。
これ、常識なんだけどね。


法人成りしても上記の事が理解できない社長さんは、
人の無知に付け込んで金儲けしている税理士にだまされているだけなんだよ。
その辺は前スレで散々書いたから読み直したほうが良いぞ!



個人FXの節税の裏技が、法人化だって事がまだ分からないのか?
715Trader@Live!:2007/09/08(土) 09:20:09.73 ID:YJH9jqq6
>>705
> そろそろ結論でたな。

いや以前から結論は出てたよ。喪舞の視野が狭いという結論が。

> 個人でFXやったら旨みがないって事。

うまみの定義もなしで断言しちゃうあたりも、厨だなあ。

> 何でも良いから商売やって法人成りすればいいって、

実際に商売せずとも法人は設立できますが。
ただ法人口座の設立でひっかかる場合はあるけどね。

> 法人厨はあっち行けって言われたよ。

法人マスターは喜ばれるが、厨はどこでも嫌われる。

> せっかく教えてやっても、サラリーマンには理解できなくて批判ばかりだしな。

共感を貰えない=相手が悪いってことは、あなた商売下手なんですね。

> これもサラリーマンには理解できないかな?

たとえ正しいことを言っても嫌われるのは、あなたが厨だから。



結論としては、あなたがここで何かを語るメリットはない。
周囲もそれを望んでいない。つまり以後二度と、あなたは
節税指南など語らなくて良いということです。良かったですね(w
716Trader@Live!:2007/09/08(土) 09:32:05.81 ID:uuhJdOWC
社保も給与があがれば高くなるでしょ?
(国保より個人負担は減っても、会社負担があるのだは?)
717Trader@Live!:2007/09/08(土) 09:36:44.81 ID:uuhJdOWC
718Trader@Live!:2007/09/08(土) 09:37:39.25 ID:X70ld/mk
>>715
はい、わかりました!

節税の裏技は本にでもして出版するよ。
俺の出版社からな。

その時はみんな買ってね!


さようなら〜 (^.^)/~~~
719Trader@Live!:2007/09/08(土) 09:45:51.47 ID:YJH9jqq6
>>718
伝えた内容を考えてもらえる段階に入れてないわけ、喪舞は。
これは喪舞の、マーケティングミス。

周囲のニーズを知ろうともしないで、オレは知ってる、オレは詳しい、
オレは正しい、お前らは無知。そんな物腰ではどんなに正しいことを
伝えても理解など得られない。

> 出版するよ

ゴーストライターか編集者に、喪舞の口調を全て変えてもらうと良い。
売ることが目的なら。

自分の全能感を充足させることが目的なら、話は別だが。
720Trader@Live!:2007/09/08(土) 10:45:38.81 ID:qA5833Fk
ドバイに移住して日本のFXやるって・・・。
そんなに税金1円も払いたくないのか。
サラリーマンは黙ってても天引きされてるんだぞ。
どうせ国に無駄遣いされるだけから払いたくない?有意義に使われている税金だって沢山あるんだぞ。
あんたらがここまで育ったのだって学校・教育に税金が使われてきたのだし。
利益の10%、20%ぐらいは払ってやれ。
721Trader@Live!:2007/09/08(土) 11:08:21.55 ID:SN39R+Ob
>>720
会社が脱税してなかったら、もっと利益が少ないはず。
するとサラリーマンの給料も減る。

お偉い役人自身や関連会社に流れている金は、
おおよそ 50兆円と言われているよ。
722Trader@Live!:2007/09/08(土) 11:13:34.78 ID:YJH9jqq6
>>720
納税にどんな意義を感じるかは、各自の自由。
他者がとやかく強制することはできない。

> サラリーマンは黙ってても天引きされてるんだぞ。

もしそれが不本意だというなら、リーマンを辞めればいい。
リーマンを続けているのは、本人の選択なのだから。

日本は属人ではなく属地で課税するというルールになっている。
であるから、居住者でなくなれば納税しないで済む。もちろん
居住者になるという「自分の意志」の結果によって、納税する
という選択肢もある。どちらも自分の行動による結果だ。

723Trader@Live!:2007/09/08(土) 12:09:15.15 ID:uuhJdOWC
724Trader@Live!:2007/09/08(土) 13:45:36.07 ID:1+XlES4M
>>715
相手にするなってw
漏れの記憶は正しかった。
前回の議論で間違った点を指摘されてボコボコにされた挙句、
ボコボコにした相手に質問して法人もってないことがバレタ香具師だ。
消費税ってキーワードで過去スレ検索すれば発見できると思う。
725Trader@Live!:2007/09/08(土) 18:38:31.85 ID:1jS2nZmg
どなたか詳しい方教えて下さい。
20歳学生で、今年初めから今までの利益が500万円あり、給与所得は大体10万円です。

http://www.across-fx.net/company/tax.htmlの説明だと
500万円×20%−33万円 (所得税)

500万円×3% (都道府県民税)

500万円×10%−10万円 (市区町村民税)
=122万円

となりますが、外為どっとコムの説明http://www.gaitame.com/service/tax_faq.htmlだと
200万円×15%+330万円−200万円)×20%+(500万円−330万円)×30%
=107万円

となります。
外為どっとコムの場合は所得控除・特別減税を考慮していないみたいです。
FXに特別減税は聞いたことがありませんが、恐らく33万円は所得控除として引けると思います。
外為どっとコムの計算方法だと、結局107万円−33万円=74万円となります。

本当に74万円であっているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
726Trader@Live!:2007/09/08(土) 19:05:09.37 ID:1CNJVQfg
>>725
学生で給与所得とは?
アルバイト それとも 勤労学生
所得は一年間で10万円?
アクロスの税率は古い
特別減税はもうないよ
住民税は一律10%
外コムは多分住民税を
入れてない 所得税のみ
所得税はここで金額を入れれば
おおよその額がわかる
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
727Trader@Live!:2007/09/08(土) 21:58:29.42 ID:1jS2nZmg
>>726
良いサイトを教えて頂き有難うございました!
500万円で計算したところ、5,000,000円×20%-427,500円=572,500円でした。
これから更に、(500万円×3%の都民税)+(500万円×10%−10万円の区民税)=55万円があり、
合計(572,500円+550,000円)=1,1225,000円の税金が掛かるという事で良いのでしょうか?
728727:2007/09/08(土) 21:59:15.42 ID:1jS2nZmg
間違えました、計1,225,000円です。
729Trader@Live!:2007/09/08(土) 22:28:16.18 ID:uuhJdOWC
5百万から、基礎控除と勤労学生控除を引いてから計算する
730Trader@Live!:2007/09/08(土) 22:33:35.56 ID:uuhJdOWC
勤労学生控除は違うのかな?
731Trader@Live!:2007/09/08(土) 22:40:38.84 ID:1jS2nZmg
>>729
(2) 合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること
   例えば、給与所得だけの人の場合は、給与の収入金額が130万円以下であれば
   給与所得控除65万円を差し引くと所得金額が65万円以下となります。

雑所得が500万円なので、勤労学生控除は当てはまらないようです^^;
732Trader@Live!:2007/09/08(土) 22:53:04.43 ID:V6F+n5ID
学生で500万てすごいな
733Trader@Live!:2007/09/08(土) 23:03:52.68 ID:uuhJdOWC
>>731 サンクス!
734Trader@Live!:2007/09/08(土) 23:06:34.06 ID:2WyXp1Du
ちなみに事業税なんていうのもあるよ。
当てはまる職種は決まってるが。
735Trader@Live!:2007/09/09(日) 00:37:23.60 ID:ECO4GocS
なんか個人でFXやるのは 税金面で割に合わなく思えてきた。
為替取引を個人がやること自体 国が認めてないというか税金で搾り取ってやれって事じゃないの。
それに 国保50万円は払えないよ。
736Trader@Live!:2007/09/09(日) 00:42:02.65 ID:i90/f+Pa
漏れ今年からFX始めて、利益3000万超えたんだが、税金関係でいくら飛んでいくんだろう?
退社したので専業です。口座はくりっく。

国保忘れてた・・・。
737Trader@Live!:2007/09/09(日) 00:44:30.79 ID:HIjORl7/
>>735
くりっく365があるじゃないか。

まあ税金を心配するのは、まず稼いでからでも遅くない。
国保50万円はそれが払えるほど稼いでいる人だから大丈夫。
738Trader@Live!:2007/09/09(日) 00:59:03.66 ID:R0wJfQB0
>>736
くりっく は申告分離課税で
所得税 住民税込みで
一律20%
739Trader@Live!:2007/09/09(日) 01:09:45.29 ID:i90/f+Pa
国保50万ってボッタクリだよ・・・。
仕方ないけど・・・
740Trader@Live!:2007/09/09(日) 01:14:25.19 ID:HIjORl7/
>>739
持てる人は持たざる人に還元しましょう。
741Trader@Live!:2007/09/09(日) 01:24:24.39 ID:Wecs4oOt
3000万で仕事やめたならもう法人化したほうが絶対いいね
742Trader@Live!:2007/09/09(日) 02:03:46.95 ID:CFQ5M1gD
つーか、くりっくで3000万は凄いね。

くりっくやセンタンで勝てる人って尊敬するわw
743Trader@Live!:2007/09/09(日) 02:15:12.83 ID:i90/f+Pa
先月はボラ大きかったから。

ひたすらキウイショートしてたら儲かったよ。
744Trader@Live!:2007/09/09(日) 03:24:10.61 ID:8wQTid47
>>735
そのとおり。
たぶん、株よりも凄いトレーダーがFXにたくさんいるが、この税制では表に出てこれないだろう。
745Trader@Live!:2007/09/09(日) 03:40:24.21 ID:u9djZDkE
国保50万は安いよ、ラッキってね。

>>744
今年から厳しいからね。
いっぱいみつかるはず。

カブとは全然別に考えたほうがいい。
746Trader@Live!:2007/09/09(日) 08:54:41.27 ID:ZX0RxeO1
俺なんかはじめて手にした大金、高級ソープ通いで使っちゃったもんな。
こんな事なら法人化しておけばよかったよ。
2000万ほどだけど、絶対に税務署から呼び出し来るよね?

「FXで個人が大儲け、納税を苦に自殺者増加!」
何て新聞記事が来年は載るかもな。
747Trader@Live!:2007/09/09(日) 10:28:06.81 ID:4NiC0EqZ
毎年何千万稼ぐなら申告しないとやばいよね?
やっぱりいつかは税務署に見つかるものなのかな?
748Trader@Live!:2007/09/09(日) 12:14:30.15 ID:jrpe/Y7F
>>747
申告せずに税務署に見つかると、余分に金を納めることになる。
これは個人に とっては悪いことだが、税制難の国にとっては良い結果となる。
しかも、2chの情報ではあるが、今後 税務署は FX の脱税者を100%摘発する。

ここはひとつ お国のために・・・
749Trader@Live!:2007/09/09(日) 14:18:02.55 ID:jAbVnoA+
一番怖いのは、去年までに何千万・何億と儲かっていたのに申告しないで、今回の円高でほとんど溶かしちゃった奴。
無申告がバレれば罰金付きで請求されるのに手元に金が残ってない。
もちろん税金は自己破産できないし、不動産からフィギアまで財産差し押さえ。
一生、脱税した税金を払うために働くことになるかも(給与も差し押さえ)。
750Trader@Live!:2007/09/09(日) 14:39:08.17 ID:NRS4kvRK
>>748
FX業者を登録制にしたから、いずれ全データーを税務署は握るだろうね
今年、来年はセーフでも税金は過去5年まで請求できるから
5年先も安全だと確信が持てる人以外は素直に納税した方がいい。

>>749
それ俺だ。
今年600万近くの赤字だけど、去年の住民税を払ってる
まだ2期分(半分)残ってる。
751Trader@Live!:2007/09/09(日) 14:52:43.15 ID:D4E1XNj9
>>750
税金は過去7年までさかのぼって取られるよ
752Trader@Live!:2007/09/09(日) 15:52:40.88 ID:jrpe/Y7F
>>749
夜逃げという手があります。
日の当たる生活はできんがな。

>>751
悪質な場合にはね。
753Trader@Live!:2007/09/09(日) 17:11:23.31 ID:nOmEJ6sE
会社員としての給料が500万で、FXで1500万儲けてたら
1000万税金に持ってかれるんですよね?orz
754Trader@Live!:2007/09/09(日) 17:13:23.35 ID:Zbbe6vOH
>>753
No
755Trader@Live!:2007/09/09(日) 17:23:33.80 ID:jRIxZam8
負けたときは返してくれないんだよな
756Trader@Live!:2007/09/09(日) 17:24:54.71 ID:et2B2577
>>753
累進課税はそう言う仕組みでございません・・・
757Trader@Live!:2007/09/09(日) 17:25:27.38 ID:D4E1XNj9
>>753
2000万なら600万いかないくらい
758Trader@Live!:2007/09/09(日) 18:12:01.01 ID:jrpe/Y7F
市・県民税も含めれば、1000万近くになるんじゃねーの。
759Trader@Live!:2007/09/09(日) 18:28:37.33 ID:jZWD4K/q
含めて600万いかねーよ。

給与所得控除で154万
そのた控除もあるから、課税所得は250万くらいだろ。
FXで1500万稼いでも1750万

地方税込みで適用税率43%として、750万
控除154万ひいたら、600万弱だ。
760Trader@Live!:2007/09/09(日) 18:54:47.60 ID:Wecs4oOt
所得税440万住民税150万かな
あわせて600万弱
761Trader@Live!:2007/09/09(日) 19:06:16.76 ID:jrpe/Y7F
>>759-760
サンキュー
FX オンリーで 2000万とは随分違うんだね。
762Trader@Live!:2007/09/09(日) 19:10:06.42 ID:Wecs4oOt
しかし給料全額税金で持ってかれるんだぞw
怒れ国民w
763Trader@Live!:2007/09/09(日) 20:59:22.31 ID:fl2E1/vx
欧米の税体系はどうなってんのかね?
日本と変わらないんだろうか。
それとも日本よりは有利な体系になってるんだろうか。
764Trader@Live!:2007/09/09(日) 21:17:46.87 ID:0nlUuYjv
さようなら とか言ったくせに
法人厨がうろちょろしてる
765Trader@Live!:2007/09/09(日) 21:23:09.24 ID:Ujtrj7E4
>>764
法人のどこがだめなの?
そんなに毛嫌いしないで、節税の裏技を 少しでも教えてもらおうよ。
766Trader@Live!:2007/09/09(日) 21:28:54.79 ID:Zbbe6vOH
>>765
法人がダメなんじゃなくて、法人「厨」がダメ
767Trader@Live!:2007/09/09(日) 21:31:23.89 ID:ltqC7uyk
糞ボジ、アホールドしてる人に質問だけど、12/31までに含み損発生してる場合は、どうしてるの?
業者にもよると思うけど、毎日スワップ入ってくる場合ね。
含み損は、無視して、申告?それとも1度、スワップ分だけでも−分決済して、また買い直すとか?
768Trader@Live!:2007/09/09(日) 22:00:12.12 ID:0nlUuYjv
>>767
毎日スワップ入ってくる場合 とは
口座にスワポが入金されることか
その場合利益になるから
場合によっては申告対象となるよ
含みは決済しないかぎり
申告対象とはならない
クソポジとしてアホールドしてるなら
そのまま年越せばいいんじゃない
769Trader@Live!:2007/09/09(日) 22:03:18.10 ID:E2WwKYeP
>>766
じゃあ、法人は良いわけだ。
彼のいう法人化は、個人のFX の節税の裏技ってことでOK?
これからは素直に法人化のノウハウを教えてもらおうよ。
資本金1円で一人でも株式会社が出来るようになったわけだし、
俺もねこの円高で儲かり過ぎちゃって、本気で考えなきゃいけなくなったんだよ。
770Trader@Live!:2007/09/09(日) 22:13:52.51 ID:Zbbe6vOH
>>769
法人専用のスレがあるから、そちらで続ければいいんじゃない?
771Trader@Live!:2007/09/09(日) 22:22:25.75 ID:Zbbe6vOH
>>767
> 糞ボジ、アホールドしてる人に質問だけど

レスの出だしから、馬鹿丸出しですね。

> 12/31までに含み損発生してる場合は、どうしてるの?
> 業者にもよると思うけど、毎日スワップ入ってくる場合ね。

それは所得の形態によるんじゃないでしょうか。

事業所得の人は、他収入と通算して課税対象額を減らせますから
含み損を全部決済しても良いかもしれません。それが赤字でも
来年の黒字と通算できますし。

リーマンでFXが雑所得になるのであれば、swapの確定益が20万に
減るまで含み損を決済。それでも残る含み損はそのまま放置、かも。

もっとも。キャリートレードしてれば、含み損よりswapのほうが大きいですが。
証拠金の半分以上がswapポイントですし。
772Trader@Live!:2007/09/09(日) 22:24:09.78 ID:jZWD4K/q
>>769
法人スレに行ってくれw
最後にひとつだけ教えてやると、法人は時価会計だから、両建て節税が不可能になるよ。
773Trader@Live!:2007/09/09(日) 22:27:34.76 ID:D4E1XNj9
>>767
普通に同値で買い直せばいいだけじゃないか?
今の金利水準ならスワポ2日もあればスプ分はとれるだろうし。
774ガックン:2007/09/09(日) 23:28:46.11 ID:WzJ2qgWK
今月から資金10万でFXはじめましたーよろしくー。
775Trader@Live!:2007/09/10(月) 01:28:15.60 ID:/ZOAl+Ho
>>774
俺は20万を3ヶ月で2700万までしたから頑張れ

資金が少ないときには、とにかくハイレバで順張りで頻繁にポジションチェンジを繰り返せ。
一番やっちゃいけないのは逆張りだぞ。そういうことしだすと極端に勝率落ちるからな。
776455:2007/09/10(月) 02:08:32.60 ID:vf3Udgw5
センタンでドルスイの利益、スイスフランで出るのを日本円に転換したけど
その時のレートって忘れた。税金の計算面倒ですね。
777Trader@Live!:2007/09/10(月) 02:27:07.23 ID:9HvEnvHl
>>776
日本円ででた利益を申告すればいいんじゃない?
778Trader@Live!:2007/09/10(月) 07:48:02.84 ID:FB4v/yOm
>>766
厨って何?
779Trader@Live!:2007/09/10(月) 17:17:42.42 ID:sDnxqCVh
教えてください。
FXでの利益と、借金(銀行)は相殺されるのでしょうか?
780Trader@Live!:2007/09/10(月) 17:23:07.05 ID:7G1Yyjzl
>>779
はい、相殺されますので安心してください
781Trader@Live!:2007/09/10(月) 17:41:53.49 ID:sDnxqCVh
>>780
ということは、
申告前に銀行からお金を借りて、利益をなくすという方法を使っても
よろしいのでしょうか?
782Trader@Live!:2007/09/10(月) 17:44:15.17 ID:7G1Yyjzl
>>781
はい、一般的に良く使われる節税方法です。
783Trader@Live!:2007/09/10(月) 18:02:17.93 ID:5R+ToaZz
>>780           |
 |  /l、 ?
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
784Trader@Live!:2007/09/10(月) 18:59:50.21 ID:5R+ToaZz
マジレス
借金の支払い金利とFXの利益は、相殺できる
借金とFXの利益は相殺できない
785Trader@Live!:2007/09/10(月) 19:04:22.90 ID:sDnxqCVh
>>784
ありがとうございます。
銀行の支払い金利は少ないので、ほとんと節税にはならないですね
786Trader@Live!:2007/09/10(月) 19:32:19.93 ID:KoowRiJF
それマジ?
787Trader@Live!:2007/09/10(月) 19:44:21.25 ID:9HvEnvHl
雑所得と借金が相殺できるわけないだろう!
788Trader@Live!:2007/09/10(月) 22:58:24.54 ID:Tp0fsFqM
マジなのか?
でも500万借りて金利10.0%でも、1か月じゃ4万程度
経費程度にしかならないな
789Trader@Live!:2007/09/10(月) 23:24:29.04 ID:ZCxVKL/B
>>779
借金自体は損益ではないので、どんな損益とも通算できないのでは?

それとも金利の話をしている?
790Trader@Live!:2007/09/11(火) 20:41:44.72 ID:GgXEuDd2
9時から日テレ
791Trader@Live!:2007/09/11(火) 20:52:49.39 ID:0OEWsIM/
だだだだ脱税なんて俺には関係ねえ!
792Trader@Live!:2007/09/11(火) 21:26:05.76 ID:m/e1jXk/
税務署って銀行口座データすべて勝手に見れるのかよ!
知らんかった・・・
証券会社もデータ見れるってこと?
793Trader@Live!:2007/09/11(火) 21:44:52.83 ID:m/e1jXk/
自己レスだが見れるということか。
銀行にいくら入れて出し入れした履歴すべて見れる権利があるとは、、
あぶねー
794Trader@Live!:2007/09/11(火) 21:54:43.19 ID:ePf8qZk0
>>792
勝手にじゃないよ。
令状はとる。
取れば銀行も証券も好き放題。
795Trader@Live!:2007/09/13(木) 16:13:39.54 ID:PoJM9RcV
追徴ってどのくらい?
何割増よ
796Trader@Live!:2007/09/13(木) 20:43:58.30 ID:sT5fM8Wp
>795

無申告加算税 5-15%+延滞税 14.6%+住民税の延滞税 14.6%
+重加算税 35-40%(+過少申告加算税 10-15%)+罰金
797Trader@Live!:2007/09/14(金) 05:34:29.99 ID:ZOk1c/dk
ご教授願います。
@くりっくでの利益+非くりっくでの利益が20万円を超えた場合に、申告義務が発生しますか?
Aくりっく、非くりっく それぞれの
利益が20万を超えた場合に、申告義務が発生しまうsか?

798Trader@Live!:2007/09/14(金) 08:37:49.80 ID:8FIUkk8A
つ「テンプレ」
799Trader@Live!:2007/09/14(金) 11:03:49.24 ID:diLaldpY
>>797
給与所得者は給与所得以外で
20万円以上の利益があった場合
申告しなければならない
くりっく 非くりっくは関係ない
20万円以下の申告義務の免除は
給与所得者のみだから
800Trader@Live!:2007/09/14(金) 18:37:50.73 ID:sS2ZcZfT
やっぱダメリカの口座使う方が良いかな・・
801Trader@Live!:2007/09/14(金) 18:45:44.64 ID:fqmcdQoe
外国に口座作って、外国の取引会社使うってこと?
できるの?
802Trader@Live!:2007/09/14(金) 19:15:48.97 ID:sS2ZcZfT
>>801
英語がある程度読み書き出来て、口座開設時にW-8BENを出せばでけるよ
803455:2007/09/14(金) 19:43:01.74 ID:kZKmLsz0
>>802
詳しいですね。この会社スイスですわぽが発生しないそうなんです。
英語が出来ないので概要など理解できないので口座開設するのためらっているのですが
いかがなものでしょうか?

http://www.fxwiz.com/crown.html
804Trader@Live!:2007/09/14(金) 20:02:13.51 ID:MPueY9WZ
>>803
海外業者スレに行った方がいいよ。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1171603866/

crownの話題もがいしゅつ。
おれは口座持ってないから知らないけど。
805455:2007/09/14(金) 20:59:36.12 ID:kZKmLsz0
>>804
海外スレあったのですね。有難う御座いました。行ってみます。
806Trader@Live!:2007/09/16(日) 01:39:55.11 ID:E65LFrBO
税務署から確定申告の調査の手紙が来ました。
去年はいまいち税金のことがわからず怒られたら払おうと思っていました。
多分、利益は440万円。でも・・今年に入り、3月、8月の暴落で頭金
入れて1000万円以上の損失。 これで税金、払えません。
この場合、私はいくら税金取られるのでしょうか? 払えない場合、税務署さんに
相談にのってもらえるのでしょうか?
会社運営で200万の繰り延べ損失があるのですが利用できませんよね?
『他で借金』、『死ね』など以外でどなたか知恵を授けていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
807Trader@Live!:2007/09/16(日) 01:51:59.50 ID:S0Sl5zLC
>>806
業者がくりっくか相対か、
他に所得があるかによって変わる。
くりっくなら88万円、相対なら他の所得による。
最大地方税込で220万円。
事情を説明すれば延納、分割などの手段は可能。
808Trader@Live!:2007/09/16(日) 02:09:11.96 ID:E65LFrBO
807さん早速ありがとうございます。
業者はクリックではありません。
延納、分割が可能なのですね。
税金用のお金をキープしておくべきだったと後悔、反省しています。
その反面、なんとか年末までに借金返済、経費、仕送り等で使いきってしまった。などの「逃れたい」という悪意?が働いてしまいます。
諦めないとだめでしょうか・・・お金が無くなったもので・・・
みなさん。すいません。
809Trader@Live!:2007/09/16(日) 02:15:58.36 ID:LJNMaRRq
>>807
それに追徴か重加算がついてくるよね。 あと遅延利息も。。 
810Trader@Live!:2007/09/16(日) 02:23:53.52 ID:k7RAuVZ1
 
   逮捕!!
811Trader@Live!:2007/09/16(日) 02:27:15.41 ID:S0Sl5zLC
>>809
利息はつくね。追徴、重加算は状況次第。
会社経営してるなら税金の基礎知識はあるとみて追徴まではありかな?

>>808
税金は去年の利益にかかるからだめでしょうね。
利益の使途が808の通り借金返済や事業の運転資金不足への
対応で、返済の目途があれば差し押さえまではいかないと思いますよ。
812Trader@Live!:2007/09/16(日) 02:42:30.66 ID:E65LFrBO
逮捕・・・ 僕は一年間だけのFX成金でした。
FXは怖いんですね。あんな暴落があると同じ境遇の人も多いんでしょうか?
稼ぎの少ない母親に昨年末まで100万近くは仕送りしたのですが。
他の所得も50万【(基礎控除なし(論外)】もちろん無税で、確定申告の時、税務署の人に同情されました。
確定申告のやり直し?になるのでしょうか?
課税率を10%まで引き下げる方法はありませんか?
追徴、重加算の意味もよくわからず、分割が何回まで可能かばかり
気になってしまいます。住民税、健康保険料金も上がってしまうん
でしょうか・・・・ たびたび本当にすいません。
人に 
813Trader@Live!:2007/09/16(日) 02:52:44.09 ID:cw8Dkodt
5月から7月までの利益が数百万あったんだけど
8月で原資+その利益もほぼ飛ばしちゃったんだけど
これひょっとして税金払わないといけないの???
814Trader@Live!:2007/09/16(日) 02:54:43.73 ID:cw8Dkodt
やっぱ普通に考えたら払わないといけないですよね。
すいません失礼いたしました。
815Trader@Live!:2007/09/16(日) 03:23:28.81 ID:uJyjTox2
いやそれは払わなくて良いんじゃないの
>>806みたいに去年の確定益は不味いけど
今年度分だったらもう損したことで相殺されてるでしょ
816Trader@Live!:2007/09/16(日) 03:33:46.17 ID:S0Sl5zLC
>>812
修正申告することになるでしょうね。
他の収入が50万で、FX合わせても490万か。
ならば通常であれば所得税は40万程度かな。
追徴課税というのは税務署から税金払い足りないから
○○円払えという命令をもらうことです。
住民税はあがるでしょうね。健康保険については地域に
よるのでなんとも。
817Trader@Live!:2007/09/16(日) 03:35:35.19 ID:S0Sl5zLC
>>814
>>815さんがすでに書いてるけど
個人でやってるなら1月1日から12月31日までの通算だから
払う必要ないよ。
818Trader@Live!:2007/09/16(日) 03:43:23.07 ID:E65LFrBO
812さんありがとうございます。
税務署に出向き素直に誤った場合、FX単体での課税ではなく490万円
をもとに、税金が40万程度+罰則金などになるのでしょうか?
それとも807さんのように88万円位+α になるのでしょうか?
もし半分ならばおにぎりで耐えしのぐのが一年違ってきます(哀)
819Trader@Live!:2007/09/16(日) 04:02:06.79 ID:S0Sl5zLC
>>818
807も俺だけどね。
88万はくりっくの場合。
相対業者での課税所得*20%-42万ぐらい。
他に地方税も10%でくる。
課税所得は基礎控除と社会保険料は引いて計算する。
もう寝るからこれが最後
820Trader@Live!:2007/09/16(日) 04:12:50.26 ID:E65LFrBO
819様、ありがとうございました。
821Trader@Live!:2007/09/16(日) 04:14:31.25 ID:sTQMs56h
日本もういやだ
822Trader@Live!:2007/09/16(日) 06:36:54.89 ID:pCDoEZjV
>>818
残念ながらすでに税務署による調査後なのでペナルティも厳しくなります
ゆえに修正申告は調査前にするのとしないのとでは天国と地獄なわけですなぁ

申告 調査前 本税+延滞税(年14.6%)→延滞税が数%になった報告アリ
申告 調査後 本税+延滞税(年14.6%)+過小申告加算税10〜15%又は重加算税35%

無申告 調査前 本税+延滞税(年14.6%)+無申告加算税5%
無申告 調査後 本税+延滞税(年14.6%)+無申告加算税15〜20%又は重加算税40%+罰金500万+懲役最大5年

金額が少ないのでたぶん罰金や懲役はないでしょう
キーは重加算税になるか無申告加算税になるかで税負担は全然違います
ようはFXで稼いだ収益は税金がかかるかどうかを知っていたか知らなかったかにつきますね・・・
当然あなたは知ってるわけだから普通は重加算税の対象になるでしょう
説明如何ではどうなるかはわからんけどね

ちなみに使用業者はどこでした?
今年数社に税務調査はいったようですが
823Trader@Live!:2007/09/16(日) 06:48:13.21 ID:pCDoEZjV
>>818
それととりあえず経費でいくら使ったかもまとめておくことです
領収書がなくても認められることもありますからFXで稼ぐのにつかったもの色々さがしてみては?

PC代、モニター代、机、イス、プロバイダ代、プリンタ、スキャナ、FAX、ルーター、消耗品代、本、セミナー代、電車代、携帯代、エアコン代、切手代・・・
とりあえずおもいつくままに書いてみることですよ
824Trader@Live!:2007/09/16(日) 08:48:34.86 ID:u//dED4k
>>821
漏れももう日本嫌だ。

>>818
たった400万程度で通知がくるとは驚き。
出金履歴から補足するんだろうな・・・

手数料のかかる業者だと、手数料分が控除されるはずだが、そこらへんどうよ?
ぶっちゃけ、業者名知りたい。
825Trader@Live!:2007/09/16(日) 09:09:29.26 ID:7FapUbhQ
>>824
>たった400万程度で通知がくるとは驚き。
税務署甘く見てるよ。
俺なんかFXじゃないけど、200万程度の収益で税務調査入られたよ。
自営だから自宅まで押しかけてきて、帳簿やらなにやら全部調べられた。

結果、真面目に帳簿付けていたからなにもお咎め無しで済んだけど、
ドンブリでやってたら大変な事になってただろうね。

税金は解釈の仕方で、または税務署員の判断でいかようにも変わる。
同業の友人は税理士を通して確定申告を真面目にやっていたのに、
解釈の相違から500万円の追徴課税を食らった、なんて事もあったよ。

税金だけはきちんと払わないとマジでヤバイよ。
このご時世、税金逃れは厳しく追及されるからね。
826Trader@Live!:2007/09/16(日) 09:31:49.75 ID:LJNMaRRq
>>824
440万円ってもう手数料引いたあと(控除済み)の金額じゃない?
手数料引く前の利益で○○万円儲けたって言う人少ないと思う。
827Trader@Live!:2007/09/16(日) 09:39:53.31 ID:L2G/eTSW
>>この場合、私はいくら税金取られるのでしょうか? 払えない場合、税務署さんに
相談にのってもらえるのでしょうか?
>>会社運営で200万の繰り延べ損失があるのですが利用できませんよね?

いくらなんでもネタでしょう。会社運営してる人が税金の計算もできないわけがない。
私も自営→法人成りして(FXがらみじゃないよ)会社経営してるが、それなりの税知識はある。というか無ければ会社なんてできない。
828Trader@Live!:2007/09/16(日) 15:10:17.65 ID:NKx7gd2n
○億とかは高額はニュースになるけど、最近の税務署はFXに関する知識や
調査環境が整ってきて100万以下の脱税者もチェックしてるよ。
829Trader@Live!:2007/09/16(日) 17:06:23.56 ID:E65LFrBO
色々とご意見ありがとうございます。
827さん、ネタではありません。
本当にダメダメで会社は税理士さんにお願いしていましたが、利益が出ず、昨年度末で
休業届けを出してもらい、税理士さんとのお付き合いも一旦中止
してしまいました。確定申告書の書き方も毎年わからず・・・
当然、事業など上手くいきませんよね。
FXを知った時は金の鉱脈を見つけた気分でした。
業者はひ○○○証券です。貯金と借金で100万年から始めました。
今年3月の暴落以降、他2社に変えました。
火曜日に税務署に電話して出向く日時を決められると思います。
修正申告の場合、私は基礎控除すら必要ない所得[50万円]でしたから、
440万を含め、38万、20%ー33万円、定率減税?など
やり直すことになるんでしょうか?
いったいいくらの支払いになるのか、まだわからない自分にうんざりしています。
830Trader@Live!:2007/09/16(日) 17:27:57.01 ID:pCDoEZjV
1 外為どっとコム 155159    (5年)15363増
2 SBIイートレード証券 62320  (4年)次回は9月末?
3 ひまわり証券 61217      (9年)3955増
4 マネックス証券 58825   (4年)2548増
5 松井証券 42470    (6年)1442増
6 セントラル短資OT 36315    (5年)次回公表は10月
7 FXCMjapan 38847     (6年)2697増
8 マネーパートナーズ 33506  (7年半)2428増 7月
9 オリックス証券 29596     (3年半)563増
10 新日本通商 18431      (1年5ヶ月)1394増
11 トレイダーズ証券 17261   (7年)1280増
12 ジェイ・エヌ・エス 14688  (8年)1066増
13 大和証券 10000 (1年半)8月
14 FXA証券 8658        (6年半)6月
15 ヒロセ通商   8000   (2年半) 7月
16 ジョインベスト証券 6861  (6ヶ月)909増
17 豊商事 6000        (8年半)4月
18 サザインベストメント 3927 (4年)128増
19 MJ 2927        (3年)240増
20 スターアセット証券 1925  (8年)4月

ここからFXを中心にやってる業者を上げると
 済 外為どっとコム 155159
 済 ひまわり証券 61217
   セントラル短資OT 36315→ 
 済 FXCMjapan 38847
   マネーパートナーズ 33506→
   新日本通商 18431
   トレイダーズ証券 17261
   ジェイ・エヌ・エス 14688
   FXA証券 8658
   ヒロセ通商   8000
   豊商事 6000
   サザインベストメント 3927
 済 MJ 2927
   スターアセット証券

次はセントラル短資とマネパかもね・・・・・
その次が新日本通商、トレーダーズ、JNSあたり・・・・・
その次がFXA、ヒロセ、GFT系IB全て・・・

まぁ数年で有名業者全て調査可能ってことだね
修正申告はお早めに・・・
831Trader@Live!:2007/09/16(日) 19:28:56.11 ID:7FapUbhQ
>>829
あなたの本業は一体なんなの?たった年間所得が50万て。
経費いっぱい落としてその額だったら判るんだけど、そうじゃないみたいだし。
言いたくないなら言わなくてもいいけどさ。
832Trader@Live!:2007/09/16(日) 19:49:23.57 ID:u//dED4k
>100万以下の脱税者もチェックしてるよ。

じゃー個人でFXって割に合わないの確定だよね?
損しても繰り越しできず、儲けたら実質半分以上持っていかれるんじゃあね。

低レバスワップで年間20万だけゲットするしかないね。
個人でFX、、、終わってる。
833Trader@Live!:2007/09/16(日) 19:51:04.41 ID:S0Sl5zLC
年間で負けなければいいだけ。
834Trader@Live!:2007/09/16(日) 20:08:54.62 ID:tY5XBjEy
下記で繰越
 ・くりっく
 ・青色
 ・両建て
835名無しさん@Linuxザウルス:2007/09/16(日) 20:13:29.80 ID:w7inToYF
業者を四の五の言わなければ損益通算できるでしょ
836Trader@Live!:2007/09/16(日) 20:22:11.42 ID:oZrXan+C
1800万円以上で所得税+住民税の50%だよな 
で、1800万円以上なら279万6000円の控除額が
あるから1179万6000円が手元に残るでOKかな。

【税金計算】
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
837大学生:2007/09/16(日) 21:16:58.85 ID:FtwHu73+
オフショア銀行を使うと税金払わなくていいって聞いたんですが、詳しく教えて下さい
838Trader@Live!:2007/09/16(日) 21:36:23.95 ID:/rMHWe27
ここいけ ググって出てきた
http://www.itotay.com/

税金は支払う必要あるけど日本より低利率になるということだろ
あと資産が少ないならメリットもあまりないだろ 1000万以上蓄えあるか?
839Trader@Live!:2007/09/16(日) 21:45:19.86 ID:/rMHWe27
でも日本国籍だと国内の税率が適用されるみたいだよ
よく知らんけど
840Trader@Live!:2007/09/16(日) 21:49:38.88 ID:u//dED4k
オフショアに個人の銀行口座作っても、日本の税制で課税されるよ。
日本に金を持ち込むには現金で運んで来るか、そこが発行するカード経由で金を使うしかない。

少し前までは、オフショアにペーパー投資会社を作るのがポピュラーだったが、今は
対策法ができてダメポ。
逮捕されたじいちゃんもそれやってて悪質認定されただろ。

結局、日本を出て逝くしかない。
出ようよ。
841Trader@Live!:2007/09/16(日) 21:56:47.47 ID:u//dED4k
一時期LLP最強伝説が出てたが、あれどうなったんだ?

でも投機はだめってことでFXも株もだめって話しだったが。
きっとそうなんだろうなあ。

結論はもう出てるだろ。
個人の税金対策=天下り先確保のために、くりっくを使え。
842Trader@Live!:2007/09/16(日) 22:02:31.67 ID:S0Sl5zLC
やな結論だな。
俺、数ぴぴずつ抜くことが多いから
税金払っても相対を使うしかないけど。
843Trader@Live!:2007/09/16(日) 22:05:04.02 ID:QuAIwiJS
>>842
だったら法人起こせばいいだろ。
844Trader@Live!:2007/09/16(日) 22:31:52.01 ID:S0Sl5zLC
法人化するほど稼いでないのよ。
給料もあるから30%は取られるけど
法人にしても大差ないか均等割りで負けるくらい。
845Trader@Live!:2007/09/16(日) 22:36:11.22 ID:CGuPcIGb
>>825
税理士通してやっても駄目って。。。
あたりはずれが大きいな。
846Trader@Live!:2007/09/16(日) 22:58:48.85 ID:Jd/Ac4Lc
クリック +30万円
相対   −100万円

こういう場合はどうなるんですか?
トータルでマイナスだから申告しなくてもいいのか、
クリックの分だけは20万超えているからちゃっかり取られていますのか
どちらなんですか?
847Trader@Live!:2007/09/16(日) 23:02:11.72 ID:QuAIwiJS
>>846
事業でないのなら、30万円に対して課税。20%。
相対のほうは赤字を未来に繰り越せない。

つまり最悪の結果ということだな。
848Trader@Live!:2007/09/16(日) 23:02:44.21 ID:HSXYXufF
次スレのテンプレに、>>822
申告 調査前 本税+延滞税(年14.6%)→延滞税が数%になった報告アリ
申告 調査後 本税+延滞税(年14.6%)+過小申告加算税10〜15%又は重加算税35%

無申告 調査前 本税+延滞税(年14.6%)+無申告加算税5%
無申告 調査後 本税+延滞税(年14.6%)+無申告加算税15〜20%又は重加算税40%+罰金500万+懲役最大5年
を入れようと思うんだけど、何か追加ある?
849Trader@Live!:2007/09/16(日) 23:24:40.27 ID:qxGgiakk
>>848の後にでも、

Q:「税務署が調査に来る事になりました。FXで利益が出たら税金が掛かるなんて知らなかったんです。
   どうすれば払わずに済むのでしょうか?去年の利益以上に今年は損失が出て払えそうにありません。
   どこかの役所が補填してくれると聞きました。どうすればよいのでしょうか?」
A:「利益が出た以上払う義務があります。言語道断です。知らなかったでは済まされません。」

って追加して欲しい。
850Trader@Live!:2007/09/16(日) 23:29:54.29 ID:6KBFCbLS
>>846

クリックなら2社を使って両建て。相対なら外コムで両建てしとけばいいと思うよ。
両方ともスワップ差益ないから。

例えば ポンド230円両建て。それで240円になればS建て直す。これで−10万円以上は申告減らせる。
相対の方はLを建て直して利益を出して翌年Sを建て直す。

どちらもスワップ差益がないのでずっと持っていても害ないよ。うまいこと税金対策使えばね。
851Trader@Live!:2007/09/17(月) 00:04:05.59 ID:7FapUbhQ
>>845
公認会計士使った大企業だって国税庁の調査入るし、税金の仕組みを知らない素人が
いくら知恵を絞って税金逃れしようとしてもムダだよね。

素直に税金払いましょう。
納税は国民の義務です。
852Trader@Live!:2007/09/17(月) 01:38:02.71 ID:M0c461An
税金の無駄遣いをしないことは公務員の義務です。
853Trader@Live!:2007/09/17(月) 02:05:29.65 ID:tB/vkFy1
結局、FXは、相場で勝っても儲からない でFA
854Trader@Live!:2007/09/17(月) 03:09:39.23 ID:xri1X7j8
>>853
税金は儲かった金額から引かれる

855Trader@Live!:2007/09/17(月) 03:49:52.20 ID:Qv+LWyVm
リーマンは自分の収入とFXなどの雑所得とを
合算し、税率にうまく合わせて、含み損を
調整する。
これが国民の義務ということだ。
856455:2007/09/17(月) 06:06:13.07 ID:7LANQLk/
>>830
済になってる業者には税務署が入ってるって事でしょうか?

沢山の業者で取引してたら集計するの面倒ですね。
857Trader@Live!:2007/09/17(月) 11:30:06.81 ID:ymn1UNz9
>>856
ひとつの業者でも20万以上の利益があれば
電話かハガキで呼び出しという感じです。
あとは、本人が他の業者で損してるから脱税ではないとか証明しないといけない。


858Trader@Live!:2007/09/17(月) 13:10:10.10 ID:Q7Drmzv9
FXやってて利益に税金かかること知らなかったなんて言い訳は絶対通らないよね?
859Trader@Live!:2007/09/17(月) 14:53:41.82 ID:M0c461An
>>858
ここ見てる奴ならな。
でも、本当に知らずに 黙々とやってる奴もいるぞ。
860Trader@Live!:2007/09/17(月) 15:55:19.30 ID:fJjuuzd9
>>858
そんな主張が通るなら税払う奴なんかいなくなるし、
後で膨大な追徴食らって地獄を見る奴もいなくなる。

悪いこと言わないから、真面目に払っておく方がいいぞ。
俺たちが取っていいリスクは為替リスクであって、脱税リスクじゃあない。
861Trader@Live!:2007/09/17(月) 17:01:11.68 ID:UO6PTbvD
なんでそんな払わせようと必死なんw
捕まったらレポートでもしてもらえばいいじゃん
862Trader@Live!:2007/09/17(月) 17:17:50.66 ID:sOq/gf7D
年収 700万 税込のリーマンです

クリックで 年間30万の利益

非クリック で年間50万の利益があった場合、税金の計算はどうなるんでしょうか?
863Trader@Live!:2007/09/17(月) 17:23:21.31 ID:r+MtyHYF
>>862
23万円の納税になります
864Trader@Live!:2007/09/17(月) 17:49:46.15 ID:sOq/gf7D
計算方法を教えて下さい
宜しくお願い致します。
865Trader@Live!:2007/09/17(月) 18:28:09.48 ID:ZcpPK2I6
>>FXやってて利益に税金かかること知らなかったなんて言い訳は絶対通らないよね?

そんな言い訳が通じたらこの世は脱税天国だよ。
あと、脱税がバレたら正規に払う税金より割増しになるなんて知らなかったってのも通らないからね。
※35%(重加算税)+14.6%×年(延滞税)
更に億単位の脱税なら罰金+実刑も。これで脱税がいかに割に合わないか理解できた?
ニュースに出たFX主婦なんてほとんど利益持ってかれた上に実刑だったからね。
866Trader@Live!:2007/09/17(月) 18:45:02.06 ID:Xt5b+jBo
>>861
まずあなたが実体験してみて下さい。
かなり精神的につらい思いをすると思いますよ。
867Trader@Live!:2007/09/17(月) 18:52:26.24 ID:xHvYQ3He
>>861
オレさまが払ってやった税金が
オマエみたいなヤツのために
使われたくないから
868Trader@Live!:2007/09/17(月) 19:25:02.76 ID:UO6PTbvD
なんで稼いだ人にたくさん納税するよう脅すスレになってんの?
もともとこのスレはなるべく払わないように節税を話し合うスレだろ?

どうみても
稼げないアホが嫉妬で稼いでる人間を脅してる構図か
税務署が自分の飯の種を脅してるスレと化してるんだが
869Trader@Live!:2007/09/17(月) 20:07:41.98 ID:ZcpPK2I6
>>なんで稼いだ人にたくさん納税するよう脅すスレになってんの?
>>もともとこのスレはなるべく払わないように節税を話し合うスレだろ?

ズレてるのはそちら。
FXが雑所得である以上、節税なんてほとんど無理。せいぜいFX関連の領収書は捨てずにとっておきましょう、ぐらい。
一番税金を少なく済ますのは「ちゃんと毎年隠さず申告しましょう」、ってことだ。

税金の安い海外に移住とかバカなこと言ってる奴がいるけど、家からも出られないヒッキーが日本から出られるかってーの。
870Trader@Live!:2007/09/17(月) 20:18:47.12 ID:xri1X7j8
>>858
口座開設する際に規約に書いてある
小さくて誰も読まんが、法的には理解したうえで口座開設したことになる
871455:2007/09/17(月) 20:53:44.88 ID:Zpqp68Nc
呼び出し来てません。これからくるのかな?

儲かった1年は年末で収める税金額を投資に回さないで
予め別にわけておかないと翌年損が出て税金払えないって事になりますね
872Trader@Live!:2007/09/17(月) 20:56:33.13 ID:Zpqp68Nc
連投すいません。
>>857有難う御座いました。
害コムで20万以上利益があるのですが、まだ来てません。
トータルで赤字なのに税金払うの辛いっすね
873Trader@Live!:2007/09/17(月) 20:58:58.35 ID:xri1X7j8
>>872
合計で20万以上だよ
874Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:00:36.79 ID:kUf21pFD
ちなみに>>846 と逆に
くりっく −10万
相対   +30万

だったら年間20万以内で無申告おっけ?
875肉棒 ◆NIKUBOuITg :2007/09/17(月) 21:04:05.59 ID:ZQ9FGXZm
>>874
無理


俺クリック+20
総合   −80
でも税金ガッツリ払わなきゃいけねえ。鬱だ。
876Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:04:36.16 ID:xri1X7j8
>>874
お前の給料によるな
ちなみに20万は申告だ。
877Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:06:14.46 ID:M0c461An
そういえば昔、競馬や競艇の電話投票で100万クラスの利益を上げたことが有るけど
結局税務署来なかったな。
もう時効だし、やっぱり税務署員もバカではないので、効率的に動いてるんでしょうよ。

俺が税務署員だったら、こんなふうに取り締まる。
・高額所得者は片っ端から。それでも割りに合う。
・低額所得者は数が多くて、片っ端からでは割りに合わな&不可能なので、見せしめてきに 少数を取り締まる。
・高額所得者の取り締まりが手に負えなくなってきたら、マスコミで報道して脅す。

この辺りが真実でしょ。

+α 2chで脅すのも、かなり効率的だ。
878Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:06:37.80 ID:tL3kEyGC
>>874
くりっくと相対の間での通算は不可。
879874:2007/09/17(月) 21:20:22.51 ID:kUf21pFD
>>875 876 878
回答さんきゅうです。まったく不便ですね。。
880Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:23:14.94 ID:Zpqp68Nc
>>873
その年はプラスだったんです。始めた最初の年に
損の確定額が大きかったので今現在もトータルで赤字なんです。
881Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:26:10.78 ID:KCpbif5m
>>877
100万クラスとは
一時所得は税金をどれくらい払うのか
計算したか
882Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:39:55.97 ID:M0c461An
>>881
計算してない。
当時の俺の収入は、約 500万。プラス博打の儲け。
トウタルで600万以上。

でも、税務署は来なかった。
現実なんて こんなもんだ。
883Trader@Live!:2007/09/17(月) 21:54:00.93 ID:KCpbif5m
一時所得が100万円だとすると
(100−50) X 0.5 = 25
25万円だけ課税所得があがるだけなんだが
100万円そのまま課税対象と思ってたのか
884Trader@Live!:2007/09/17(月) 22:11:51.52 ID:M0c461An
> 100万円そのまま課税対象と思ってたのか
そこまでマヌケではないよ。

でも、100万程度の収入に税務署が片っ端から入ることは無い。と言うことが分った。
今はどうか知らんが。
885Trader@Live!:2007/09/17(月) 22:38:52.31 ID:t5Fm1VtN
S.あとはメイちゃん待ち
886Trader@Live!:2007/09/17(月) 22:48:20.77 ID:KCpbif5m
>>884
時効とかあるが7年過ぎたか
887Trader@Live!:2007/09/17(月) 23:07:46.97 ID:M0c461An
>>886
約 10年前の事だよ。
888Trader@Live!:2007/09/18(火) 02:40:14.37 ID:j1cuboCd
今年の実績が以下のような見込みの学生です.
・給与所得: 50万くらい
・事業所得(青色): 60万くらい (売り上げ90万/経費30万)
・FXによる所得: 今後次第

給与所得も事業所得もそれぞれ60万の控除の額内なので
課税所得は0の予定です.

この場合, FXによる所得は
基礎控除38万円未満なら非課税だとして正しいでしょうか?
38万稼ぐ以前に赤字なるかもわからんけど.
889Trader@Live!:2007/09/18(火) 09:10:02.37 ID:zUhRG+QQ
>>888
給与も、事業も、FXの利益も見込みかぁ・・・
給与とか事業の詳細書いた方がいいかもね

てか、テンプレ読めば直ぐ答えが書いてありますよcubo
890Trader@Live!:2007/09/18(火) 09:35:36.78 ID:URWWs9iG
あらあらまた告発されてら


FX脱税、東海で初告発 三重の医師、数千万円
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091890072800.html


脱税が相次いで発覚したことを受けて国税庁は税法改正を求める方向で検討を進める一方、
実際に税務調査を行う全国の国税局も監視を強めている。
891Trader@Live!:2007/09/18(火) 09:54:56.24 ID:DT99e6WN
お医者さんもFXで告発か。医師免許って前科付くと剥奪されるんじゃなかっけ?
ま、警察とかマスコミはみせしめのために社会的地位のある人間を率先して公表するからな。

つか、FX脱税を全て取り締まれば、消費税上げなくても財源確保できるんじゃないか?
色んなFXスレ見てるけどちゃんと申告してる奴ってほとんど居ない気がする。だってほとんど税率の計算もできないような人ばっかだし。
892Trader@Live!:2007/09/18(火) 10:42:29.82 ID:C0/vqoVV
>>890
証券なみの脱税防止策がくるのは間違いなさそうだね。
特定口座かな?
893Trader@Live!:2007/09/18(火) 11:18:10.24 ID:mcZTtdAw
中日新聞はトップに来てたね。

ところで延滞税は14・6と書いてあるけど、数パーセントになったりもするよね。
ここのところは案外不明確なのかな。よくわからない。
894Trader@Live!:2007/09/18(火) 11:37:17.85 ID:C0/vqoVV
>>893
政令で決まってる率だから裁量でどうこうってのはないはずだけど。
2か月以内だと7.3%だからそっちとか、部分的に納税していて
全体に対しての率がさがるとかそういうことかな?
895888:2007/09/18(火) 11:37:33.61 ID:j1cuboCd
>>889
まあ今年もまだ数ヶ月あるのでみんな見込みです.
事業の方はFXとはまるっきり関係ないので
FXの分を事業がらみにはできないと思いまふ.

テンプレ読み直してみたけど,
前述の状態で非くりっくなら総合課税なので,
FXによる雑所得も他の所得に単純に足すことで計算でき,
結局,基礎控除さっぴくと課税になる所得は0ってことでいいのかなあ.
896Trader@Live!:2007/09/18(火) 14:59:55.84 ID:hxys85yl
>>894
金利によって変更ってあるからそもそもその14.6%は変更になってるかもしれんね
897Trader@Live!:2007/09/18(火) 15:35:46.34 ID:87YztIBy
特定口座で10%源泉徴収だといいなあ
損益繰越ももちろん
898Trader@Live!:2007/09/18(火) 16:20:39.65 ID:C8LHUImY
いや、そういうのじゃないのだけど。
その政令ってのが案外見つからなくてね。
ま、少なくなるにはうれしいからいいのだけど。
899Trader@Live!:2007/09/18(火) 16:28:32.49 ID:P/XATAju
誰か FX で儲けて次の国会議員に立候補しろよ。
票 入れてやるぞ。
900Trader@Live!:2007/09/18(火) 17:10:41.02 ID:432MbqGh
好きな時に日銀に介入させるインサイダーになるから投票しない
901Trader@Live!:2007/09/18(火) 18:41:59.82 ID:kNNLupPp
新聞1面トップできてたね。
「勘弁して下さい」

ワロタ!!
902Trader@Live!:2007/09/18(火) 18:45:19.36 ID:hxys85yl
調査したら1億以上稼いでるひとがうじゃうじゃでてくる状態
税務署もしばらくハァハァもんなんでしょうなぁ
調査はやめられんってか
それだけFXは稼ぎやすいといえますなぁ
おまいらもガンガレ・・・
903Trader@Live!:2007/09/18(火) 22:47:39.25 ID:DkGLFRv+
>つか、FX脱税を全て取り締まれば、消費税上げなくても財源確保できるんじゃないか?

一時しのぎでしかない。

マジで取り締まりをすると、

「FXは相場で勝っても。儲からない。リスクに比べて割に合わない」

事がばれてしまうので、誰もやらなくなる。
904Trader@Live!:2007/09/18(火) 23:08:55.65 ID:FBf8IOV6
>>890
これって2004年までの2年間ってことは、4年ぐらい前の利益か。。。
国税がわざと、寝かしておいた気がするな。。。 遅延利息でがっぽり。
905Trader@Live!:2007/09/19(水) 00:18:32.33 ID:hmUJene+
マスゴミって記者クラブ制かつ経験のない若い記者が記者クラブに張り付いてるから分析能力皆無
財務省国税の言うなりに報じる
金融税制がゆがんでること全く報じないな
業者の団体は動いてないのかな?
906Trader@Live!:2007/09/19(水) 02:14:22.10 ID:8PCoDSCa
俺も来てしまった。。。。 お尋ねが。怖い。
税務署電話したら、あなたの数字の詳細はわからないから
FX会社からの報告書が来たら電話くださいだって・・・
えっ?脱税者だけお尋ねじゃないの??

ちゃんと修正申告してきます〜
907Trader@Live!:2007/09/19(水) 02:17:01.00 ID:Gz3V7ZGK
>>906
調査範囲外に損益通算可能な別口座がある可能性があるからそういうだけ。
しっかり納めてくるんだぞ!
908Trader@Live!:2007/09/19(水) 02:31:28.94 ID:8PCoDSCa
?つまり基本、脱税証拠は押さえているの?
ただその管轄(市区町村)でFX口座を持っているリストアップされた
人間に、FXも納税が必要ですよ悪い事はしていませんね?
って書類提出させながら確認作業しているの?

僕は素直に謝って収めてきます。
909Trader@Live!:2007/09/19(水) 02:38:43.72 ID:j63jrYUC
そうみたい
910Trader@Live!:2007/09/19(水) 03:00:41.83 ID:uOkE1XfO
>>908
調査した業者にあなたがはいってて申告した数字とあわないからお尋ねってぱたーんですな
複数の業者使ってる可能性があるからまだ税務署は脱税確定できないって感じです
ちなみに使ってた業者はどこですか?
911Trader@Live!:2007/09/19(水) 03:08:36.23 ID:8PCoDSCa
大手です。利用は一箇所だけでちゃんと担当者さん
に会社名、と一箇所だけですって答えたんだけど。
それで、当然、自分も申告した数字に自信が無いから
そちらでは、細かい数字把握してらっしゃいますか?って
聞いたら、いえ、それはまだ・・ みたいな。
912Trader@Live!:2007/09/19(水) 12:23:01.14 ID:9SSTSNg+
俺もきた。三年目で利益合計200万くらい。こんな小物に忙しい税務官も時間
割かないだろうと思ってたが。なんでバレたかわからんが未申告連中は申告した
ほうがよさそうだぞ。はあ、いくらもってかれるんだろ。
913Trader@Live!:2007/09/19(水) 12:43:41.44 ID:uOkE1XfO
>>912
使ってる業者(利益がでたとこ)はどこ?
914Trader@Live!:2007/09/19(水) 15:17:49.47 ID:j63jrYUC
つまり大物が使ってた業者の
顧客リストが手に入る。
年単位の集計リスト。
きっと利益が出てる人間を
市区町村レベルまで分割すると
結構絞られてしまうのかもね。
915Trader@Live!:2007/09/19(水) 15:22:40.50 ID:of8/8iUg
>>912
金額からすると(他に収入なければ)税率は低めだけど
3年だと延滞税が結構取られるね。
916Trader@Live!:2007/09/19(水) 15:27:10.03 ID:fmEmiKsG
最近税務署が力入れてるくせえね
917死神:2007/09/19(水) 15:34:25.76 ID:4DV6g4IU
 
 2007年 FX税金未納者取締り強化年間
918Trader@Live!:2007/09/19(水) 18:44:29.79 ID:b9160E+I
今のポジ決済したら、すわぽが確定益でない業者に移ろっと
となるとマネパ、ヒロセ、MJあたりかな?
お勧めありますでしょうか?
919Trader@Live!:2007/09/19(水) 18:56:52.10 ID:vmGS2ZHh
>>918
外コム
含み益のスワップをいつでも好きなだけ確定益にできる

スワップを確定益にする必要がなければ、スワップ複利の
JNSかヒロセTrader

含み益のスワップを出金できるヒロセFX2は、そのうち税務署から
ツッコミ入るのではないかと、個人的には思っている。
920Trader@Live!:2007/09/19(水) 19:22:19.09 ID:b9160E+I
>>919レス有難う御座います。

ヒロセのFX2の件ですよね。自分の証拠金の範囲の出金なら問題ないと思うのですが
うぅ〜ん。確かに便利ですよね。
921Trader@Live!:2007/09/19(水) 19:39:05.86 ID:uOkE1XfO
まぁスワップと限定してるからふに落ちんだけで自分の口座の一部を出金してるにしないと考えたら全然問題ないでしょうね、ヒロセ2のスワポは
922Trader@Live!:2007/09/19(水) 19:51:59.44 ID:vmGS2ZHh
>>920
確かに、マネパと同じ制限を自分でかければ問題はないかも。

>>921
マネパでは、含み益がいくらあっても、入金額+既に決済した損益分の
金額までしか出金できない。

↑が問題ないのは理解できる。

でもヒロセFX2では、それ以上の、未実現の利益(含み益)を出金できる。
つまり、ヒロセが含み益のあるポジを担保に、客に金を貸してる事になる。
おかしいと言われても、反論が難しい気がするけどねえ。
株式で言えば、現物株を担保にして出金できる、って言ってるのと
同じじゃないかと思うんだけど。

ちなみにヒロセは以前、貸金業の免許を持っていたが、今は廃業している。
923Trader@Live!:2007/09/19(水) 21:00:05.94 ID:b9160E+I
ヒロセって電話で経営は安定してますと豪語していましたが
誰もうちの会社は危ないですよーと客には言わんわなw
鯖も安定しだしたかな?トルコ買いたいけどあがっちゃったし。

皆さん何処の業者使ってます?くるっくは来年の夏頃には
通貨ペア増えるそうですよ
924Trader@Live!:2007/09/19(水) 21:26:30.53 ID:j63jrYUC
トイレくるっく?
925鈴木 ◆mrhBFDwC8o :2007/09/19(水) 22:06:14.56 ID:XMnHCvQ4
kurkku | クルック
快適で環境にも良い未来へシフトしていくための消費や暮らしの在り方を考えるプロジェクト、クルック。レストラン、カフェ、セレクトショップ、本、植木などを展開。
www.kurkku.jp/ - 3k - キャッシュ - 関連ページ
926Trader@Live!:2007/09/20(木) 00:30:18.22 ID:clENdvYF
度々連投すいません。

くるっくでなく、くりっく365でしたm(_ _)m

で、マタマタ質問です。

今含み損100万円です。
すわぽ確定益の業者なのでこちらですわぽ益50万あります。
50万円は税金納めないといけないので、20万以下にして30万くらい
損きりすれば税金対象外になるでしょうか?
控除額などを入れると実際いくらくらい損きりすればよいのでしょうか?
詳しい人宜しくお願いします。
927Trader@Live!:2007/09/20(木) 00:36:04.24 ID:5SIclDIq
>>913
新東京シティ証券(旧クレスト)と上田ハーロー。よく考えたら俺確定申告
はしてたんだ。でもFX分は未記入。で、通知には16〜18年のFXについて
お尋ねしたいことがありますって書いてあんだけど、これ確定申告した年
と合致してんだ。申告しなかったらバレなかったのかな?これ以外になんで
税務署が俺のFXのことを掴んだのかさっぱり見当つかんよ(;´Д`)
928Trader@Live!:2007/09/20(木) 00:39:19.10 ID:cKA834vQ
相対業者で926が年末調整ある給与所得者なら、
利益を20万以下(他の雑所得等も含んで)にすれば申告不要なはず。
929Trader@Live!:2007/09/20(木) 00:59:38.81 ID:w9XYAqK9
申告するだけ馬鹿をみるだけだな
930Trader@Live!:2007/09/20(木) 01:04:01.64 ID:f7IBr028
>>927
FXで利益だしたのは何年前から?
931Trader@Live!:2007/09/20(木) 01:27:42.66 ID:iTLQ1u9m
16〜18って全員に出してると思う。
漏れも16〜18だった。
確定申告は17、18なのに。
932Trader@Live!:2007/09/20(木) 01:30:51.72 ID:w9XYAqK9
カマ掛けかよw
本当に公僕はクソだなw
933Trader@Live!:2007/09/20(木) 01:53:31.87 ID:clENdvYF
>>928
裏技使えるの?実際利益あっても?給与所得者はお得ですね

>給与所得者なら、利益を20万以下(他の雑所得等も含んで)にすれば申告不要なはず。
934Trader@Live!:2007/09/20(木) 02:02:59.71 ID:QDEt6hZt
雑所得20万までは誰でも申告任意だよ
935Trader@Live!:2007/09/20(木) 03:39:38.85 ID:nDjH4w+N
>>926

>今含み損100万円です。

これがあるのなら建て直しすればいいのでは。
例えば
120L20枚持っていたなら115損切り後すぐ115.03Lで建て直す。スプ損+手数料
があるのなら損するがこれで確定損100万円できる。
スプ3で手数料なしなら300円の20枚で6000円ぐらいの損で100万円損失出せる。

年末にしてもいいし、今してもいいしこれからまだ50万円儲けても無税だ。
936himekyu:2007/09/20(木) 04:37:14.99 ID:aJaPQ/dr
総合課税に掛かる所得・住民税率
FXの利益と所得合計 所得税 住民税 合計税率
200万円 10% 5% 15%
200万円 330万円 10% 10% 20%
330万円 700万円 20% 10% 30%
700万円 900万円 20% 13% 33%
900万円 1800万円 30% 13% 43%
1800万円 37% 13% 50%
937Trader@Live!:2007/09/20(木) 04:55:55.58 ID:clENdvYF
>>935
建て直してその後為替益50万跡3ケ月で稼ぐ腕がないもので
プラスの年はすわぽの方が収益多かったくらいですから。
いつも薄利なんすよね。
938Trader@Live!:2007/09/20(木) 04:57:29.07 ID:rw/RvBAT
>>927
単にそのクレストか上田ハーローに税務調査はいってただけだと思うよ
しかしこれで今年4社に調査がはいったってことになる・・・
939Trader@Live!:2007/09/20(木) 09:24:26.61 ID:wgb+dy34
個人事業スレが無いのでこちらで教えて欲しいのですが、
妻が個人事業主となり、パートをやりながらFXと個人輸入業で暮らそうとしています。

この場合、妻の現地買い付けの出張費を経費として落とせますか?
またもしこれが可能な場合、私が妻の仕事をサポートしてるのですが私が
現地買い付けに同行しているときに私の分の宿泊交通費も経費に出来ないでしょうか。

これができるとだいぶ生活費が楽になるのですが。
もしうまく経費認定できるポイントなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
940Trader@Live!:2007/09/20(木) 09:38:44.10 ID:nV1+4ARl
>>939
FX という言葉は出ているが余り関係ないな。板違い。
941Trader@Live!:2007/09/20(木) 09:41:11.23 ID:pDzZGi7u
うん。税金板で聞いた方がいいよ。
942Trader@Live!:2007/09/20(木) 09:48:11.62 ID:tNFIq8BB
★★一般人用質問スレ part48★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1189165177/
943Trader@Live!:2007/09/20(木) 23:38:23.47 ID:SXeYQYnc
妻、家族などに自分の口座貸して運用利益を出した場合など、
課税は自分に来ちゃうの? 名義は自分のだから・・
944Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:00:38.55 ID:+NA4/N2o
>>943
そう
945Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:11:09.19 ID:tS0nWjw7
>>943
その必然性が不明。
家族名義で口座作って、一口座、年20万以下の利益におさめれば無税。
946Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:23:56.91 ID:9x/givS1
>>945
両親 ・・・ 高齢者
妻 ・・・・・ 準禁治産者
947Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:33:12.90 ID:bob1CMyZ
946の意味がわからない〜
口座の貸し借りは制約があるの?
948Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:34:42.11 ID:1VyvvMTn
>>943 >>945
課税の事は知らないけど。

名義貸しは本人確認法違反で、借りた方も貸した方も
五十万円以下の罰金。

勝手に自分以外の印鑑を使って口座開設した場合は、
有印私文書偽造で三か月以上五年以下の懲役。


いずれにしても前科が付くから、追徴課税だけで済めば
ラッキーだと思うよ。ほんと。
949Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:47:01.11 ID:bob1CMyZ
家族に「はい、遊んでごらんって口座貸したら利益だしちゃった。
ってのも本人確認法違反?」
950Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:51:16.26 ID:1VyvvMTn
>>949
口座貸した時点で×
いくら爆損しても違法
951Trader@Live!:2007/09/21(金) 00:58:45.10 ID:bob1CMyZ
950さんもありがとうございます。
950さんの答えだと、
FXを紹介する番組で、証券会社や取材先の家庭でナレーターが
実際に取引ボタンを押して「10分後に一万円の利益が出ました!!」

これって・・口座貸しで駄目。 ってことになりますよね!?
952Trader@Live!:2007/09/21(金) 01:39:16.59 ID:1VyvvMTn
>>951
厳密には、その通り。

ただし、本人の意志で、誰かに指示して画面の操作を
させる(=操作している人の意志は反映されない)という
ケースなら、問題なかもしれない。おれにはわからん。
自由に遊ばせるのは、ダメだよ。


FX取引で、名義貸しが実際に問題になるケースは少ない
かもしれないけど、

彼氏に頼まれてー、アコムとかプロミスのカード、貸しちゃってー、

カード会社から訴えられて裁判になった、という例は無数にある。
男女が逆のケースは少ないらしい。

含み損を抱えてる皆様、くれぐれもご注意を。
953Trader@Live!:2007/09/21(金) 02:56:38.38 ID:tS0nWjw7
fxって株と違って、名義貸し禁止みたいな規制なかったのでは?
人の口座を運用してあげて、利益は口座所有者のものにすれば問題ないと思うが。
おまえら、株と一緒にするなよ。
954Trader@Live!:2007/09/21(金) 07:44:47.75 ID:HlWsStU5
税金の計算ってさっぱり分かりません。書類揃えてて申告に行ったら
係りの人がやってくれるかな?

http://www.click365.jp/point/pdf/zeisei_070427.pdf
955Trader@Live!:2007/09/21(金) 09:06:45.87 ID:gRt6zuxI
>>954
住んでる地域にもよるでしょうね
暇な地域だったら手取り足取りだったりして
普通は忙しいので合同会場を設けて
そこでチェックします
ですから事前に記入はしとかないといけません
分かる範囲のことは記入しておとくこと
必要な証明書等は揃えておくこと
それよりは2月までに
事前説明を受けたほうがいいのでは
956Trader@Live!:2007/09/21(金) 09:15:27.81 ID:1VyvvMTn
>>953
金融先物取引法(金融商品取引法)には名義貸しの制限はない。
だけど、FX業者も金融業者なので、本人確認法に引っかかる。
銀行口座を名義貸ししてはいけないのと、一緒。

おれおれ詐欺の振込先とか、>>943みたいなマネーロンダリングに
使われる可能性があるからね。

株式口座の場合は議決権やインサイダー等々問題があるので、
もっと規制が厳しい。
957Trader@Live!:2007/09/21(金) 09:22:30.82 ID:gRt6zuxI
そうか >>943はマネーローンダリングなのか
この犯罪者め
958Trader@Live!:2007/09/21(金) 09:48:28.74 ID:lSqAJIpb
次スレ
【個人専用】個人でFX 06【税金対策】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1190335301/
959Trader@Live!:2007/09/21(金) 21:48:32.66 ID:UBNYrklW
>>955助言有難う御座います。事前説明受けてきます。
他のリーマンの方がこの申告が面倒なので年間20万の
利益内にしています。っと言う人の気持ちがわからなくないかもです
960Trader@Live!:2007/09/21(金) 22:15:05.19 ID:jJiZG/24
国税庁のHPに申告用のページがある
必要事項を打ち込めばいいだけ
思ったより簡単です
ただしできた申告用紙はこちらでプリントアウトする
3月に開かれる申告会場にもノートPCとプリンターは
用意されるのでその時でもいい
961Trader@Live!:2007/09/22(土) 15:11:44.69 ID:G7k5tjlo
株で大損してるのですが
これをFXの利益と合算できませんか?
あと競馬とパチンコも大きく負けてます。
競馬については領収書もあります。
962Trader@Live!:2007/09/22(土) 16:10:57.78 ID:Jr2PHoVT
>>961
できない
皆が望むところだが無理。
963Trader@Live!:2007/09/22(土) 16:17:32.69 ID:ihJL1yzz
競馬なんて勝ったのだけ税金がかかる都合のいいシステムですな
どんだけトータルで負けようが通算できない
964Trader@Live!
厳密には競馬で買った金も申告して税金納める必要があるが、申告してる奴なんてこの世にいるのか?
そもそもアシの付きようが無いだろうに。