【個人専用】個人でFX【税金対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
907Trader@Live!:2006/11/23(木) 16:48:43.80 ID:ZrxXn2UD
>>906
それは2年目に負けた自分が悪いだけでは?
908Trader@Live!:2006/11/23(木) 16:49:34.15 ID:UUYUywhk
>>902>>905
地方とかだと税務署員一人当たりのFX人口が低そうだから
数十万円の利益でもやりそうな気がするけど、
首都圏とかだと圧倒的に一人当たりのFX人口が多いから
高額の利益を上げてる人しか狙わないと思うぞw
909Trader@Live!:2006/11/23(木) 16:50:01.87 ID:6DzL+Anz
税金は単年度で計算するから、
複数年でまとめて計算して損得を
論じるのは普通ではない。

でなければ、法人にするか、個人で
くりっく365に徹するかいずれか。
910Trader@Live!:2006/11/23(木) 18:13:03.59 ID:9dmDpSdQ
負け組みのくせに税金の心配してるの?
911SELFISH ◆GOLDMYY30k :2006/11/23(木) 18:13:31.84 ID:cod+0JT1
税制一本化されるまでは
FXはくりっくで取引するのがいいんじゃない?

私は相対取引で税金分を含めて勝つように計算してるけどね
912Trader@Live!:2006/11/23(木) 18:23:13.67 ID:zAY3XoU6
クロス円しかないからまったくつかえねぇ
913Trader@Live!:2006/11/23(木) 18:46:25.98 ID:0Dswkz5L
  r ‐、
      | ○ |        r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にはリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  電源ボタンは付いているんだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

914Trader@Live!:2006/11/24(金) 00:58:23.77 ID:ijtMOP3R
税務署からお尋ねがきた。
さて・・・
915Trader@Live!:2006/11/24(金) 01:04:10.17 ID:Ihj8n5aT
利益20万未満でも地方税の確定申告は
いるんだろ
916Trader@Live!:2006/11/24(金) 01:09:45.91 ID:JvZTkCMz
「地方税の確定申告」という制度自体が存在しないのだが。
917Trader@Live!:2006/11/24(金) 01:13:06.56 ID:0SIK64hH
地方税は確定申告した所得に基づいて決まるんですね。
20万未満が申告義務はないという事は、地方税もかからないと。
918Trader@Live!:2006/11/24(金) 18:17:05.32 ID:n+VFe9eR
海外に住んでて日本にFX口座開いてる人いない?
919Trader@Live!:2006/11/24(金) 19:53:32.11 ID:JvZTkCMz
いない
920Trader@Live!:2006/11/24(金) 23:02:09.59 ID:SNgpTSyU
>>917
地方税はかかる
921Trader@Live!:2006/11/24(金) 23:09:27.37 ID:5TZTPqbF
事業所得として申請して、青色申告 and 専従者給与を払いまくる。
かみさん・じいちゃん・ばあちゃんにも給与支払い。
これで200万円くらいは所得控除できます。

さらに専業なら小規模共済に入ればもっと所得控除できるよ。
922Trader@Live!:2006/11/24(金) 23:39:29.80 ID:30RzsLYv
>>921
あぁ、それな、税金について学び始めた時に誰でも最初に思い浮かぶ節税対策なんだな。
別にFXに限らず賃貸業でも個人セールス業でも使えそうな気がするだろ?
にも関わらず何故それがメジャーにならないのか?

回答:バレバレだから

どうしてもFXの利益に対して税金を払いたくないなら、申告せずにひっそりと取引してた方が遥かに成功確率は高い。
家族に給与をばらまいている申告なんかした日には
数年後に本来払うべき税額の数倍の追徴が届いて終了ですわ。
923Trader@Live!:2006/11/25(土) 00:41:03.11 ID:FaXvWSaP
300万も稼げてないのに税金のことなど考えるな
1000万でも払え
5000万以上を3年続けられたら節税考えろ
924Trader@Live!:2006/11/25(土) 01:34:47.12 ID:HkkdneS2
税金の心配しなくてすむようになったおーw
練炭かってくるおー
925Trader@Live!:2006/11/25(土) 03:00:19.29 ID:MXcpt//q
先端、スワップのみで申告する場合、何か書類出さないと駄目なんですか?
926Trader@Live!:2006/11/25(土) 07:20:40.99 ID:RCvYUIkK
>>924
早まるな!こんなのは一時的なこと、すぐ戻るぜ。
927858:2006/11/25(土) 10:02:19.24 ID:SrO2uTsF
>>859
レスありがとうございます。
どれくらいの額が分岐点となりますか?
928Trader@Live!:2006/11/25(土) 10:11:32.80 ID:qo1qj+/q
>>927
330万です。
無理でしょw
929858:2006/11/25(土) 10:25:51.55 ID:SrO2uTsF
>>928
最初はくりっく以外でやってみます。
ありがとうございました。
930Trader@Live!:2006/11/25(土) 17:07:53.69 ID:FaXvWSaP
市況2の新規住人の平均生存時間は2週間と言われているからな。
頑張れ
931Trader@Live!:2006/11/25(土) 17:21:13.95 ID:XUBUoCmQ
スワップ派ウマーは暇だから休日は駄スレばっか見るお
932Trader@Live!:2006/11/25(土) 18:21:17.95 ID:2TMv15Di
税務署って脱税額1億とかじゃないと動かないでしょ?
個人の数十万円くらいの税額でいちいち調査したりしないよね
933Trader@Live!:2006/11/25(土) 18:25:58.20 ID:Q9ZKrhCZ
理髪店とかよく税務調査来るよ。
934Trader@Live!:2006/11/25(土) 18:39:28.33 ID:E7mNOQAd
現在、非くりっくで60万、くりっくで10万の利益なんですが
非くりっくは確定申告しますが、くりっくは20万以下なので確定申告不要ですか?
それとも60+10=70なんで両方必要なの?
935Trader@Live!:2006/11/25(土) 20:17:02.30 ID:7huj2R2v
>>932
国税局はそのようですね。
936Trader@Live!:2006/11/25(土) 20:41:28.45 ID:Q9ZKrhCZ
散髪屋とかよく税務調査来るよ。
937Trader@Live!:2006/11/25(土) 20:46:25.18 ID:XUBUoCmQ
バーバーとかよく税務調査来るよ。
938Trader@Live!:2006/11/25(土) 21:14:02.50 ID:zkNTNpWE
実家のババァのところにもよく税務調査来るよ。
939Trader@Live!:2006/11/25(土) 22:13:29.90 ID:mY776t9I
>>937-938
恥ずかしくないのか
そんなんで
940Trader@Live!:2006/11/25(土) 22:15:41.47 ID:b0hdZsFV
利用証明書は、領収証として成り立つか

無料還元分が含まれる可能性がある利用証明書を税務署が領収証と認めるか
平成18年度の確定申告の話題になりそうですね
マイレージに登録していないという前提なら良いですが
登録の有無が税務署では解りませんからね
税務署が利用証明書を領収証と認めるには
無料還元分を道路事業者は所得として扱わないと駄目でしょうね
941Trader@Live!:2006/11/26(日) 03:11:23.08 ID:+Gc7TDsh
株の人ほどチェックされてないんじゃないかなーとか甘いことを考えてみる
942Trader@Live!:2006/11/26(日) 09:52:55.66 ID:EE+fEq2T
>>941
そう、甘い考えだね。
943Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:09:27.46 ID:UtUU2vXR
>株の人ほどチェックされてないんじゃないかなーとか甘いことを考えてみる

株より、税調されている人はおおいよ。 
100万や200万でも税調受けている人がいる。
というのも、株は特定口座で自動的に源泉されている人が多いし、
今は税率10%だしね、FXは最大50%。
税率が違うから、同じ金額の利益でも、納税額は全然違う。
ましてや、納税額が違うから、
脱税したときの懲罰の額も比べ物にならないぐらい多くなる。

日本の財政が赤字の今、国税庁にとってFXの脱税者は最大のねらい目だよ。
ある意味、株は脱税が見つかっても痛みは少ないが、
FXは痛いなんてレベルじゃねーぞ!






944Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:24:12.11 ID:rL8OwkNt
でも9割以上負けてるんだよ。
945Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:33:18.78 ID:lUZf6mrj
早朝暴下げとみんなが騒いで、そうなった試しがない。
明日は落ち着いた出だしでしょう。
946Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:36:23.44 ID:UtUU2vXR
>>944
>でも9割以上負けてるんだよ。

9割以上だったら投資ってレベルじゃねーぞ!
それって、昔の基準だよ。 
今は、手数料も安くスプも狭くなっている。
実際、勝ち組2割、とんとん3割、負け組み5割ぐらいじゃないか。
漏れの周りは、もう少し勝ってる人が多いけど。

947Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:37:49.22 ID:B1XAZjut
>>944
て言うけどね。それ株の話じゃね?FXでもやっぱ9割が負けとるんか?
別に俺が勝ってるからって自慢するつもりはないんだけど
例えばの話、10万円用意して1枚2万円の会社で1枚だけ購入。放置。
相当ダメなタイミングでも年に1回くらいは利が出る高騰もあるだろうし
仮にそこで切り損なっても放っときゃ毎日スワップ付くわけだし。
それに10万も維持金があればまぁ死なんだろ。
年2%とかしか配当が付かん株なんかと比べたら相当に勝ち易いと思うんだけど。

それでも9割負けなんか?
948Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:38:27.61 ID:Xl3m7347
勝ち組1割 とんとん2割 負け組7割
がいいとこ

>漏れの周りは、もう少し勝ってる人が多いけど。

5年後に出直してこい
949Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:39:51.71 ID:vz0WcSWt
オレの周辺は負けてる奴ばっかだよ。
株でも先物でもFXでもある程度の期間で見れば
9割以上が負け組だとおもう。
950Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:47:03.51 ID:rL8OwkNt
一時的に儲かりだすと税金の心配をするが、
年末になると関係なくなる(w
951Trader@Live!:2006/11/26(日) 21:56:26.36 ID:Qw6G2j1x
他人に自分の収支をペラペラ語るような
甘ちゃんは9割負けるってことかもね。

そんな奴、俺の周囲に誰もいないから
周囲の勝ち負けなんてぜんぜんわからんよ。
952Trader@Live!:2006/11/26(日) 22:02:07.84 ID:LLCeD5kY
そもそも負けている人間はこんなところ見にこないし、話もしない。
とりあえず勝っている奴しか書き込みなどしないから。
953Trader@Live!:2006/11/26(日) 22:04:55.01 ID:Xl3m7347
5年後に出直してこい
954Trader@Live!:2006/11/26(日) 22:54:58.57 ID:mzUcIp5d
含み損でも損切りしないで、スワップでプラスになるやつもいる。
っていうか俺を含めて結構多いと思う
FXだと勝6、負4ぐらいだろ
955Trader@Live!:2006/11/26(日) 23:04:47.99 ID:vz0WcSWt
勝6、負4なんてありえねーよ。w
956Trader@Live!
みんなが勝ったらどこからその金くるの って話
1割勝ち、3割とんとん、6割大負け という説に賛成。

100万以上つっこんで、そこから毎月10万以上稼ぐレベルから話始めないと
1年に1枚で張って、1年で5万の儲けっていうのも投資は投資だが・・・ 語るに足らん。