971 :
:
難しい理論で相場を読むのが目的じゃなくて、
儲けるのが目的だから。
儲けることを何より最優先で考えないと、
全然違う方向に逝っちゃうよw
大体、難しいこと考えても上手くいかないよw
基本→難しく考える→難しい理論完成→簡略化する(効率化)→結局基本に戻るw
973 :
:2006/05/22(月) 09:06:14.17 ID:4bo/aL5E
974 :
:2006/05/22(月) 09:07:29.19 ID:4bo/aL5E
日経平均株価寄り付き=前週末比99円11銭高の16254円56銭
>>972 最後の一行は激しく同意してしまった
なんかずーっとその繰り返しをしている稀ガス
でも、そのなかから少しずつ経験則というものを拾い出して行ってるので
けっして無駄にはなってないというのが俺の結論
まあ経験則ってのは過分に「勘」が含まれているけどな
>>975 その中途半端な経験則がもっとも邪魔なんだけどねw
憶えた知識や経験も時にはリセットする必要もあるよね。
977 :
:2006/05/22(月) 09:16:41.76 ID:4bo/aL5E
おはようございまーすヽ(゚∀゚)ノ
今週も頑張っていきましょ〜
まあ、私の話はこねくり回している言葉遊びみたいなものですから
あんまり(゚ε゚)キニシナイ!!でください。
私はシステムもできなし、テクニカルもできないんですから〜
かといって、日高レポートの日高さんみたいな政治経済を分析できる
訳じゃないしw
>>964 >某氏には某所で会えるとか(笑)
凄い謎だらけですね・・
978 :
:2006/05/22(月) 09:17:11.71 ID:4bo/aL5E
ユーロ圏、景気回復のすそ野は広い−フィンランド中銀総裁=独紙
>>976 まあ貯めて行ってるだけで、ここで出てくるネタをモトに
考えるときは常にリセットして検討して行ってるよ
んでその後に以前考えていた事と照らし合わせる
ま、役に立ったためしはあんまり無い「あーやっぱりだめか」
こんな風に終わってしまう
でもいいの、それが面白いんだから
考えるって結構娯楽なんじゃないかなと思う
いつの間にか時間たってるしね
それにそれで大もうけはしないものの稼げているしね
だから自己満足だけどこれでいいのだ!
>>979 今は為替が楽しい段階なんだね。
自分の経験上では
為替楽しい→儲けるの楽しい→(ある程度儲けられる様になる)→
為替に費やす時間が勿体無い→時間効率を最優先→中長期システム
ヌッシーが新スレ立てて♪
982 :
:2006/05/22(月) 09:38:49.55 ID:4bo/aL5E
>考えるって結構娯楽なんじゃないかなと思う
ホント、そうですよ〜。妄想は娯楽〜。
夢中になってる感じなのかもしれませんね。
結構、言葉や表現が違うだけで考えてる事とか
同じ部分が多々あると思うぉ
>>981 ヌッシーって??
これからスレ立てようかと思ったけど、やめた方がいいのかな??
>>982 あんたが立てないで誰が立てるんじゃいw
ヌッシー=主 と思われ
984 :
:2006/05/22(月) 09:47:02.85 ID:4bo/aL5E
>>983 そういう意味だったのですか〜
朝から理解力に欠けてました・・・
では、次スレをたてますね
>>985 あなたのこと良く知らなかったから、
適当なこと言っちゃって、ごめんね。
私より相場の経験も長そうだし、
若輩者の戯言として聞き流してねw