1 :
Trader@Live!:
法人契約でFXをやってる人。
意見交換しましょう。
2 :
修行者@FXSC:2006/04/26(水) 11:19:24.81 ID:AMBF0d9J
あほくさ
3 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 11:48:57.04 ID:tEo1tH5F
4 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 11:50:23.75 ID:tEo1tH5F
朝鮮日報が「ななめうえ」を「あこがれ」として報道!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【韓国】日本ネチズンが韓国に抱く劣等感「ななめうえ」とはなにか。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1145980612/ 日本ネチズンが多く集まる掲示板「2ちゃんねる」には、最近、韓国人への劣等感
とあこがれを表す言葉として、「ななめうえ」という言葉が氾濫している。「ななめうえ」
は、「さすが韓国、日本のななめうえを行くな」などのように使用され、韓国で登場
する新商品などが、「日本人の創造性では及ばない領域に位置する」ことを意味
している。
6 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 11:55:14.03 ID:tEo1tH5F
7 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 11:57:36.69 ID:tEo1tH5F
8 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 11:58:56.40 ID:tEo1tH5F
9 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 12:17:54.62 ID:iobZbyjU
10 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 12:24:03.17 ID:8gdJt/V7
どうせなら5000万円くらい稼いでいる人のやり方を参考にしたいね。
11 :
修行者@FXSC:2006/04/26(水) 12:24:24.09 ID:AMBF0d9J
法人スレに白色申告とか個人事業主は意味ねーす
12 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 12:30:16.68 ID:8gdJt/V7
ちょっと前に話題になった、経費節約の為の定款の事業目的。
為替、株、先物、風俗リポーター、作家、フードアドバイザー、
WEB開発、ゲーム開発、モデル事務所、占い師。
13 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 12:43:17.43 ID:8gdJt/V7
こんなスレできたんだね
会社形態だっら5月から新たに新設される「合同会社」ってどうなのよ?
15 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 13:00:33.08 ID:vIOKHfyQ
法人名義でFXやってる人専用なんだから
会社設立ネタは他のところでやってよ
くりっく365か、タックスヘブンか、個人事業所か、合名会社か、合同会社か、NPOか、宗教法人か、香港でブックカンパニーか、いろいろ迷うところでつね
17 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 13:25:35.16 ID:2nDoL8gG
結局のところ、税金対策で法人化するのは、2000万円を超えないと割に合わない、ってこと?
18 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 13:34:22.12 ID:8gdJt/V7
どの形態をとっても、メリット・デメリットがあるから一概には言えないね。
実質的にFX専業法人だとしても、最低定款だけは他を入れないと認めない。
FX法人のメリット追求はやはり経費としてどこまで認められるか。
羊飼いも現在法人化検討中でブログにいろいろ書いてるが
結局のところ節税になるかわからんってコメントにかいてたな
(勢いでやるしかないってな感じだった)
まぁ、実際にはどれくらい稼いで、どれくらいが法人の維持費に必要で・・・
とか細かい計算がいるんジャマイカ?
20 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 14:04:37.75 ID:8gdJt/V7
実際は、会社経営をしてからわかることが多いし、FXで一定額を稼ぐ(調整)のも難しい。
皮算用したところで、やってみてからじゃないと本当にわからないのは事実。
21 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 14:56:43.57 ID:PCqMwh+6
羊飼いはアフィリで儲かっちゃって法人化だろうなw
>>21 確かにw
彼もRefco被害者だったような希ガス
FXよりもアフィリのほうが多いかもね
23 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 15:24:24.42 ID:rXwTXi/N
LLP最強伝説(^-^)/
24 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 15:29:54.86 ID:N+7H4Td6
株式も持ってるが寝かしてる有限そろそろ使うかな
25 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 16:13:45.57 ID:XksAbMal
ヤフーオークション等の売買用の会社を作る+FXも副業
ヤフーオークション専用会社を青色申告すれば、いいんじゃないか?
大損した年があっても、翌年、損失を繰り越せるだろう
節税のためだけに法人化するのはきびしくなるらしいよ 新会社法
27 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 18:05:03.17 ID:jVg1CweE
会社だけが法人ではない。
宗教法人でやれば非課税だよ。
課税する法律なんて公明党政権では通りッこない。
28 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 20:43:06.87 ID:2nyvRUBE
節税
>>26 それは新会社法が厳しいのではなくて他の法律だ
30 :
Trader@Live!:2006/04/26(水) 21:06:34.81 ID:8gdJt/V7
26が言ってるのは同族会社の役員給与の給与所得控除相当額 損金不算入のことじゃない?
>>27 財団法人だとものによっては逆に補助金までもらえるよw
>>30 だからそれは新会社法じゃないだろ
しかも10%クリアすればOK
33 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 11:14:54.54 ID:1rciGxlQ
専業の人って毎年どれくらいの収入をみこんでるの?
税金っていっても課税所得が330万までは所得税・住民税含めて20%(控除10万)だし
700万までは30%(控除43万)ぐらいだよね
その他控除や年金・保険なんかを考えると実際はFX専業で900万〜1000万ぐらい稼いでも
それほど税金はとられていないと思うんだけど・・・
やっぱり2000万以上は毎年コンスタントに稼げてるの?
34 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 11:16:36.46 ID:1rciGxlQ
35 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 12:01:01.55 ID:BJWTH2yg
こんなスレ出来たんだ
最低、税理士費用+都民税が最低限の支出かな
あとはどれだけ経費分でおとせるかだけだよ
大きなメリットは損金を翌年にもちこせることだよ
36 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 12:07:41.26 ID:9FxuE+BJ
会社経営したこと無い人は、FX専業から入ってもいいと思うよ。
事業は金が無ければ出来ないことが多いしね。
最終的にバランスがいいのは、やっぱりビジネスオーナー+投資。
37 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 12:16:27.25 ID:/r3lktiq
>>33 これくらい。
仕切取引
番号 仕切日時 チッケト 通貨 売買 ロット 建値 建時 仕切値 グロス損益 区分
1 04/26/2006 05:26:29 2629185 EURUSD B 10 1.241 04/26/2006 03:50:47 1.2412 ¥23,032 Close
2 04/26/2006 05:49:17 2629207 EURUSD B 10 1.2403 04/26/2006 03:57:04 1.2416 ¥149,630 Close
3 04/26/2006 08:32:09 2629658 EURUSD S 10 1.2427 04/26/2006 08:02:53 1.24 ¥311,013 LimitProfit
4 04/26/2006 08:32:10 2629408 EURUSD S 10 1.2414 04/26/2006 05:50:48 1.24 ¥161,266 LimitProfit
5 04/26/2006 10:18:29 2629981 EURUSD S 10 1.2435 04/26/2006 09:05:37 1.2435 Close
6 04/26/2006 18:53:52 2630990 EURUSD S 10 1.245 04/26/2006 17:00:51 1.2447 ¥34,440 Close
7 04/26/2006 22:16:05 2631197 EURUSD S 10 1.2466 04/26/2006 21:19:18 1.2457 ¥103,230 Close
合計: ¥782,611
38 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 13:00:52.50 ID:+CfLfwLU
39 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 14:46:51.74 ID:BJWTH2yg
いい税理士いないかな
40 :
税理士:2006/04/27(木) 17:45:58.17 ID:0I3khCmV
FX専業(?)なら顧問契約する理由が無い。
41 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 18:37:23.53 ID:9FxuE+BJ
FX専業じゃ起業できない。
42 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 18:50:59.60 ID:tb33LnW5
なんで専業じゃだめなんだろーなぁ。
FX専業がダメってことは株の専業もだめなのかな?
5月1日からならOK
45 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 19:54:51.29 ID:DzxcmaJR
>>27 >>31 非課税団体で資金運用(FX)して稼いだカネは
団体の設立目的に沿って支出するなら非課税だ
というだけ。目的外に使用すれば普通に課税さ
れると理解しているが、間違っているか?
>>45 正解。
公益法人の目的外の収入は営利法人と同様に課税。
47 :
Trader@Live!:2006/04/27(木) 22:38:08.69 ID:/r3lktiq
経費削減案良いのない?
家族に給料を払う
かなり儲けてる人ならともかくFX専業で経費削減って
50 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 11:24:58.52 ID:pp2u4dtj
大きなメリットは損金を翌年にもちこせることだよ
大きなメリットは損金を翌年にもちこせることだよ
大きなメリットは損金を翌年にもちこせることだよ
51 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 11:48:39.84 ID:eVCPPLLQ
わからないくせに知ったかぶりするから
すぐ糞スレになるのではないでしょうか
52 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 11:51:58.27 ID:1XKU2KVt
>>50 大きなメリットは損金を翌年にもちこせることだよ
正解!!
53 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 12:32:04.32 ID:08yzfonp
両替業やればいいじゃん
顧客には銀行レート提示して
その分FXで受け渡し、差額ウマーってことで
54 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 14:18:32.17 ID:8TBhI+3E
>>53 金融自由化の法案が施行されたときに、そのような商売ができるようになった
とあちこちで騒がれたが、結局、銀行以外の両替商は誕生しなかった。
(以前は、両替は銀行独占)
難しいんじゃないかな。
んじゃあ、思い切って俺ら自身がFX業者になるのはどうよ?
56 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 15:01:10.74 ID:7kzowjXH
>>54 チケット・金券ショップで両替商はじめたところがあるよ。
57 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 15:26:08.09 ID:lCFJtd4+
>>53-54 電信と現物じゃレートが違うのと、現物は流動性が薄いので、その当たりのさじ加減をどうするかですね
高額なら日本で外貨現物の需要は薄い(電信振込で事足りる)ので、小額現金をチマチマ取り扱って、なおかつ
人件費や運用経費を差し引いてどれだけプラスになるか・・・ということではないでしょうか。
成田空港内とかで経営できれば話はまた違うでしょうけどね。
>>55 資本金の確保・カバー先の確保・クレジットラインの設定
この3点がクリアできれば苦労しない
58 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 16:07:13.75 ID:08yzfonp
定款に他の業が必要になるなら
FXの利益は営業外収益になるの?
そしたら法人税とかどうのっかってくるのかようわからん
自分の給料を経費として利益から差し引いてのこりの利益に税金かかってくるというのはわかりますが。
やっぱ税金スレいったほうがいいですかね?
法人になったら利益出てなくても法人税おさめるんでそ?
61 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 17:08:05.16 ID:zkea9cm/
>>60 利益が出せないレベルならやらない方がいいよ。
>>56 不特定多数相手でなく特定少数w相手に全く別の目的でw
やるのでないと(詳しくは書けないですがW)
手間ばっかかかっておいしくないので止めちゃう人が
結構多いです
64 :
Trader@Live!:2006/04/28(金) 20:39:30.36 ID:wRfeh3yb
うまい商売ネタは2ちゃんには転がっていねーな
65 :
Trader@Live!:2006/04/30(日) 15:19:38.36 ID:e0kvKdtX
青色申告マジいいよお勧め
彼女が帰ってこない・・・
暇だからちょっと計算してみたよ
(とりあえず給与控除の部分は今年からいろいろありそうだから考えてない)
個人でやっても
・基礎控除:380,000円(独身、一人暮らしを想定)
・国民年金:165,200円(18年度の場合)
・国民年金基金:816,000円(max68,000円を掛けた場合)
・小規模企業共済:840,000円(max70,000円を掛けた場合)
・倒産防止共済:960,000円(max80,000円を掛けた場合、但し最長40ヶ月まで)
・健康保険530,000円(maxを想定、介護保険はまだ払う歳でないとする)
で約370万の控除ができる。これに青色控除(650,000円)や経費などを入れて工夫すれば
500万円ぐらい控除ができる。(FXだと経費で50万ぐらいは厳しい?)
法人税の場合、税率が最低でも30.8%なのに対し、個人の所得税+住民税は
課税所得が900万までは33%までだからFX専業で『1400万』ぐらいが
法人にするかどうかの分岐点になるという感じか?
さらに、クロス円に関してだけはくりっく365を使うなど工夫していけば
税率が33%のままでもうちょい増やせるかも
とすれば
>>17の人がいってるとおり『2000万』ぐらい稼がないと割に合わないってことかなぁ
会社設立してみれば他にもいろいろメリットあるかもしれないけど
67 :
Trader@Live!:2006/05/01(月) 08:47:07.77 ID:IpzWbT+n
大きなメリットは損金を翌年にもちこせることだよ ←これが最強だろう!!
68 :
Trader@Live!:2006/05/01(月) 08:59:47.91 ID:0B6xSpoo
羊飼いは今日全部やるらしいな
69 :
Trader@Live!:2006/05/01(月) 10:26:17.99 ID:7cwxjrTK
くりっくって法人契約できたっけ?
その場合の税率はどうなるんだろ。
>>69 法人は無理じゃなかったっけ?
でもくりっく365だけ個人でやってもいいのかな。分離課税だし
くりっく365調べてみたら、翌年繰越や日経・商品先物との損益通算って
できるんだな。20%だけかとおもってたよ
確かに法人化する前に部分的にくりっく365を使って税率を下げるというのもありだな
手っ取り早いし
72 :
Trader@Live!:2006/05/01(月) 12:47:10.47 ID:7cwxjrTK
くりっくに電話で聞いてみた。
法人契約できるそうだ。
>>72 あ、そうなんだ。
でもこの場合税率ってどうなるんだろ?法人税の方が逆に高くないか?
個人の場合と同じように、法人も分離課税とかできたっけ?
74 :
Trader@Live!:2006/05/01(月) 14:51:41.60 ID:7cwxjrTK
>>73 そこがよくわからんよね。
俺が電話して聞いても、うまく質問できそうに無いから誰かよろしく。
75 :
Trader@Live!:2006/05/02(火) 15:05:53.16 ID:CJEteSjt
法人も個人も雑所得扱いには変わりない。
法人の場合は他の事業損益と合算した最終的な利益が課税対象に。
だから他の事業経費と合算した経費計上が可能になる。
76 :
Trader@Live!:2006/05/02(火) 16:34:08.28 ID:bvBgg9cU
法人には会計制度上も税制上も雑所得という概念も用語も存在しない。
77 :
Trader@Live!:2006/05/02(火) 16:57:05.21 ID:XMJ+J683
税理士か税務署の人が降臨してくれないといけませんね
79 :
Trader@Live!:2006/05/02(火) 23:27:37.25 ID:mFKtg+Qq
FX専業で法人なんてアフォだな(www
FX兼業で法人なら分かるが。
80 :
Trader@Live!:2006/05/04(木) 10:38:25.58 ID:5PtQb9Ph
>>79 専業法人なんて登記できねって何度言わせるんだ 馬鹿
81 :
Trader@Live!:2006/05/04(木) 11:18:23.78 ID:ZfNirUYV
税務署勤務一筋30年です。
何でも聞いてください。
83 :
Trader@Live!:2006/05/04(木) 20:35:54.60 ID:1QzpDx9v
84 :
Trader@Live!:2006/05/04(木) 21:09:10.18 ID:17Cf0wd5
このスレの人、何言ってるんだ?
俺、4年前からFX専業法人で資産運用してるが。
85 :
Trader@Live!:2006/05/04(木) 21:50:52.12 ID:ohhmW4b7
86 :
Trader@Live!:2006/05/04(木) 22:08:55.79 ID:17Cf0wd5
詳しく説明するつもりは無いけどねw
アホとは随分な扱いだ
88 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 12:27:49.90 ID:pXU5FKTk
自営業の俺は、青色申告だけど
何か?
89 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 16:32:42.05 ID:2FSZzpQ1
青色申告は、日々の売り上げをきちんと帳簿につけないと
控除できません、メリットなし。
おれは定年退職したオヤジに法人登録させてる。
実権は全部おれだけど。
>>89 自営業者(現在本業を法人化検討中)のものです。
FXは個人としてやって専業にするつもりもないけど、
もしやったとしてつけるとしてもそんなに苦労しないんじゃないの?
おれも日々の交通費はメモって月末にどかっと弥生に打ち込んでる。
税務署に提出する青色決算書は月別だし
個人事業でも法人でもどちらでもいいんだけど、FXでの利益/損益って
どの勘定科目になるの?
請求して入金っていうプロセスじゃないから売上高⇒売掛⇒銀行口座(もしくは現金)
ではないよね
別にやるつもりはないんだけどちょっときになったから聞いてみた
92 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 17:17:36.53 ID:RrK411UM
損失の繰越と節税が目的だったら、普通にくりっく365でいいじゃん。
ドルがあればな
94 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 17:19:54.86 ID:7DiZkn5/
雑所得に入ると聞いたことあるけど
95 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 17:39:32.09 ID:N659pn5D
一度やってみればわかるが
簿記3級程度の知識があれば、青色申告はそんなに難しくない
俺は自営業者なので、FXしなくても青色申告だけどね
しかし、FX専業で青色申告は無理だろうね
97 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 18:48:48.18 ID:XEBkuwDy
>>81 頼もしい!!
では
質問1:科目はどのようにつけたらいいのでしょうか?
質問2:為替差益とスワップって別の科目を作ったほうがいいのでしょうか?
98 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 18:55:32.14 ID:8mITTCUT
99 :
Trader@Live!:2006/05/05(金) 18:59:23.75 ID:4t1czUZk
100 :
91:2006/05/05(金) 19:07:30.20 ID:0Z40Ln4J
>>97 俺もそれ知りたいです。
加えてFXのは消費税対象になるのか?どうかも知りたい
やっぱりFXで法人化してる人ってすくないのかなぁ
101 :
Trader@Live!:2006/05/08(月) 01:48:29.20 ID:ScfQcu0R
>>97 ほらね誰も答えないでしょ。
わかっている人は、少なからず金払ってるから2ちゃんなんかじゃ晒さないよ
じゃあこのスレの意味ないじゃんw
スレ立てた人カワイソス(´・ω・)
103 :
Trader@Live!:2006/05/08(月) 11:40:37.68 ID:ATm8lE5w
FX兼業法人の場合、FXで出た損は控除対象というのは何となくわかりました。
では、FX以外の業務で損がでた場合はどうなるの?
104 :
Trader@Live!:2006/05/08(月) 12:22:54.01 ID:ScfQcu0R
>>97 質問1
自分で勘定科目を定める
質問2
帳簿つけるのが好きなら、スワップ勘定科目でも作ってつければいい
要はきちんとした形式で記帳されていれば問題ない
なので、ロールオーバーする取引業者でも、記帳は取引別にすれば決済するまで記帳しなくてよい
ただし、計算が面倒になるのと、税務署員に説明しなければならない事態になった場合で、且つ職員がキレ者でない場合は大変な苦労をする
105 :
Trader@Live!:2006/05/08(月) 15:32:27.65 ID:Z/em87ME
おまいらな…(www
法人運営するぐらい儲けてるなら、
税理士にまる投げでええやろ(www
なんで税理士が要るんだwww)
107 :
Trader@Live!:2006/05/08(月) 17:31:39.58 ID:Z/em87ME
相場で勝てない貧乏人は何でも自分でやろうとするだろ(www
本当にアフォだね。
だからなんで税理士が必要なんだwww)
109 :
Trader@Live!:2006/05/08(月) 17:52:39.99 ID:Z/em87ME
110 :
Trader@Live!:2006/05/08(月) 18:00:42.82 ID:96fJ801h
税理士のほとんどは税務署の犬
使える奴はほとんどいないのが現状
うちは弁護士資格があり、おまけで税理士登録して
いる凄腕にお願いしている
凄いのはその腕力だが
税理士や弁護士に相談したら、税金って減るものなの?
113 :
Trader@Live!:2006/05/09(火) 02:22:16.73 ID:0oiQP3Za
決済しない限り申告不要でしょ?
114 :
Trader@Live!:2006/05/09(火) 02:25:26.33 ID:weK5Gbti
115 :
Trader@Live!:2006/05/09(火) 04:26:39.68 ID:laH7sKu7
>>112 支払う税金は減るわな
相談した場合
利益−税理士相談費用=課税対象
相談しない場合
利益=課税対象
現実を知らないアフォの自演かね?
恥ずかしいよw
117 :
Trader@Live!:2006/05/16(火) 22:21:51.66 ID:TH9TYNxy
ふう、決算なので、会計ソフトにデータをやっと入れ終わった
なれれば、早く入力できるけど素人なので科目はなんだっけなあ〜なんてネットで調べていれたよ。
でもFXは科目がわからないから税理士にまかせよう
一回入れてもらえれば次から自分で入れられるしね
基本的に日本人てケチで無能だね
システム売買スレでも、どうせたいしたこと無いのに自作システムとか絶対に晒さないでしょ
海外フォーラムに使えるのが山ほど転がってるのに
>>118 ころがってるやつがまともに使えたという話もあんまし聞かないけどね
120 :
Trader@Live!:2006/05/17(水) 22:31:30.49 ID:EYkwC8ur
121 :
Trader@Live!:2006/05/17(水) 22:33:13.68 ID:EYkwC8ur
>>105 丸投げでおkという結構大きめの事務所が
一番の税務署の犬
122 :
Trader@Live!:2006/05/18(木) 23:31:30.94 ID:ab+ZcRWs
簿記3級程度の知識で十分だよ
あほばかりだなw
123 :
Trader@Live!:2006/05/19(金) 19:54:37.32 ID:mEtOg/lr
>>104 正解。
世の中にはやさしい人もいるもんだ。
法人設立にあたって、羊飼いの〜ブログと▼・x・▼スワップ〜ブログは参考になるよ。
126 :
Trader@Live!:2006/05/25(木) 20:51:55.15 ID:jFak1BIN
age
127 :
Trader@Live!:2006/05/25(木) 23:16:25.67 ID:eH4h9Dxb
128 :
Trader@Live!:2006/05/26(金) 04:55:51.32 ID:0FZeDvvl
質問1
自分で勘定科目を定める
質問2
帳簿つけるのが好きなら、スワップ勘定科目でも作ってつければいい
要はきちんとした形式で記帳されていれば問題ない
なので、ロールオーバーする取引業者でも、記帳は取引別にすれば決済するまで記帳しなくてよい
ただし、計算が面倒になるのと、税務署員に説明しなければならない事態になった場合で、且つ職員がキレ者でない場合は大変な苦労をする
有償でも無償でも税務相談を受けたら駄目らしい
130 :
Trader@Live!:2006/05/26(金) 16:26:02.02 ID:IHrkDMfv
一度やってみればわかる
そんなに難しくないよ
スプレッドを必要経費にしたら怒られますかね?
スマン、よく考えてみたら、利益ってスプレッド分控除してるじゃんね。
逝ってくる。
133 :
Trader@Live!:2006/05/26(金) 17:46:33.39 ID:0UFkVNqc
本屋に行って簿記3級の本を買うか、図書館に行けば
その手の本がありますから借りて勉強しましょう。
それほど難しくないです、多少知っていれば便利です。
134 :
Trader@Live!:2006/05/29(月) 09:26:06.49 ID:009xoDRW
>>133 ついでに、試験受ければ簡単に通るよ
簿記の知識はあった方がいいしマジお勧め
135 :
Trader@Live!:2006/05/29(月) 19:49:19.43 ID:J0efZP8B
スレ違いかもしれんですが、聞いてください。
上司から、月35万やるから、サラリーマン法人作れって、リストラまがいの
事言われ、強制的に法人作るん30代ですが、その収益にFXも入れた方が良いか
迷ってます。
ちなみに今の月給25万(ボーナス無し;;)
種500マソでFX収益年100マソぐらい
ネット収益月10マソ
税金的にはFX入れないほうが、得ですか?
エロイ人どうか、お願いします。
136 :
Trader@Live!:2006/05/29(月) 20:03:53.88 ID:7De3UL67
損の繰り越しができるから入れた方が良い
>>135 自分の事業をどのようにとらえているかによるんじゃないか?
単に食うだけでいいなら、損益が通算できるから法人も入れたほうがいいけど
本業をいろいろと展開していきたいと思うなら、外した方がいいとおもうよ
俺も独立してやってるけど、ビジネスがおもしろいからFXは個人としてやってる
>>135 会社の利益+社長の給料が800万を超えると例の法改正に引っかかるが、加えてもいいんじゃない?
139 :
135:2006/05/29(月) 21:46:40.62 ID:J0efZP8B
みなさんありです;;
>>136さん
損失考えたら、加えた方が良いですよね。
でもその為に、どのくらい税金高くなるかは勉強中です。
>>137さん
事業ですが、とりあえずは今の仕事と同じ事をします。
内容は普通のサラリーマンと変わらないです。資格もないし。。
でもそのうち切られると思うので、それからどうするかですよね?
今よりは時間も増えるので、独立できるビジネスを探すつもりです。
夢は投資家と言っておきます。。
>>137さん
たぶんここ10年ぐらいは、収入800マソは超えないです。
FXの法人契約って、個人と同じ条件で契約できるのでしょうか?
例えば、会社収益とか資本金で審査落ちする事あるんでしょうか?
140 :
Trader@Live!:2006/05/30(火) 00:25:45.86 ID:ysS/Ht7H
例の法改正って、なんでしょうか?
141 :
Trader@Live!:2006/05/30(火) 04:01:54.95 ID:cZ1XWrI/
役員給与の損金算入範囲
>>139 ID変わったけど137です。
損金参入の制限もあるけど、今年から役員報酬の払い方も厳格化されたから
注意してね(まぁ文章として明確にされただけで元々きをつければ大したことないけど)
143 :
Trader@Live!:2006/05/31(水) 00:54:37.07 ID:VEmpWmut
>>135 それってリストラまがいじゃなくてリストラみたいな気がするw
144 :
Trader@Live!:2006/05/31(水) 01:46:36.63 ID:yzHitfy2
スワッポに関しちゃ所詮利息なんだから2割でええんちゃうの?
145 :
Trader@Live!:2006/05/31(水) 10:04:51.77 ID:o5hWGXhT
FX関連の税金対策の本でてないから
自分で実際にやって、本出せば売れたりしてw
JNBで法人口座を作ったらそのままFXもできるんかな〜?
147 :
Trader@Live!:2006/06/01(木) 13:52:41.20 ID:ZncS+tGd
148 :
Trader@Live!:2006/06/02(金) 01:21:11.46 ID:FTGJEx4/
Japan
Net
Bank
株式会社は決算公告しないといけないからあまり儲かっていないと格好悪い
150 :
Trader@Live!:2006/06/04(日) 03:00:43.14 ID:dN2znz98
>149
だれに対して?
詳しいヒト教えて
スワポは利息だから20%でいいけど
為替差益は雑収入で40%ってことでいいのかな?
>>150 誰に対してというか広告だから世間に対してかな。
昔は新聞(でかい企業以外は官報)だけ主流だったけど
自分で企業のHPとかつくってB/SとPLを貼り付ければよし
まぁ、やってない企業もおおいけど会社法変わって厳しくなったかもしれん
いまから1人でやるなら合同会社のほうがいいんじゃないかな?
2番目の質問だけどFXでの利益はスワップだろうが為替差益だろうが雑所得です。
(例外はくりっく、あれは雑所得だけど分離課税)
企業だと単純に益金/損金になるのでは?
152 :
Trader@Live!:2006/06/04(日) 03:15:57.32 ID:dN2znz98
>151
税金対策の法人化で世間の目って考える必要あるんですか
なんの話をしてるんですか?
>>152 おれは149じゃないぞ。
俺も世間の目なんて考える必要ないと思う
ただ法律で決算を公告する必要があるだけ
ちなみにFX(というか投資全般)は個人としてやってるから、
そのあたりはわからん
俺は有限会社だから公告の義務が無い
156 :
Trader@Live!:2006/06/04(日) 20:27:57.82 ID:dN2znz98
所得が20万を超えなければ申告はいらない
でも所得が20万超えたとき20万分は控除しちゃいけないの?
21万儲けそうになったら決算しないでむりやり20万にしないと15%もってかれちゃうの?
なんか不公平じゃね
157 :
Trader@Live!:2006/06/04(日) 20:36:07.36 ID:gV3eU++B
スレタイ嫁
レベル低すぎだろ
ほかに税金スレなくて
教えて!レベル高いヒト
159 :
Trader@Live!:2006/06/05(月) 05:55:52.00 ID:orgY2nf0
なんで2ちゃんで探すの?
他探せばいっぱいあるだろうに…
161 :
Trader@Live!:2006/06/05(月) 14:46:51.22 ID:1p/wIc1F
買ったときの手数料は決算前でも経費にしていいのかな
ってかだれも申告してるやついなさそう
2ちゃんのFXはみんなバーチャか?
>>156 親切な俺が教えてあげよう。
利益/税率/税金/残金、で見てくれ。万単位以下は四捨五入な。
0020/00/000/020
0021/15/003/017
0200/15/030/170
0201/20/040/161
0330/20/066/264
0331/30/099/232
0700/30/210/490
0701/33/231/470
0900/33/297/603
0901/43/387/514
1800/43/774/1026
1801/50/900/901
と、このように利益が20万の場合は無税だが、21万になると税率15%がかかるため
3万強の税金を納めなければいけない。そのため利益は押さえておいた方が徳。
まあネタだから。
164 :
Trader@Live!:2006/06/07(水) 16:10:08.26 ID:DPAvcA2y
1800/43/774/1026
1801/50/900/901
1万多く稼ぐと100以上安くなるんですか・・・?
ばーか
168 :
Trader@Live!:2006/06/10(土) 19:24:21.11 ID:pbjTM8wu
個人だが
25万もうけて
4万国税払って
地方税の請求が25300円
差し引き184700の儲け
25万ならわざと199000円までにしたほうがとくだな
ヒント:経費
170 :
合資会社厨:2006/06/11(日) 00:18:05.04 ID:/hFB/kD2
みんなFXがメインではないんだよね?どんな仕事と
並行してるの?俺は実質FXがメインになってるなぁ。
こんな楽な稼業も他にないよね?法人のメリット享受
できるほど稼いでるわけじゃないけど、意識の面では
プラスになってる。これで食うんだっていう決意表明
というかさ。
おれ不動産所得がもともとあるから申告しないといかん
>170 家賃で食うのもかなり楽だぞ
ってことで不動産所得がある場合は FXが20万以下でも税金払わないといかんのかな
174 :
Trader@Live!:2006/06/13(火) 00:29:44.75 ID:WjUAW7/o
1です。
全然書いてないでごめんなさい。
スレタイに税金対策って入れちゃったもんで税金の話が多いですが、
本当は170みたいな話が聞きたかったんです。
定款とかFX以外をどうしてるかです。
もうじきFXを含め起業します^^
175 :
Trader@Live!:2006/06/13(火) 03:38:59.23 ID:IjNhU3M9
オメ
詳細キボンヌ
>>174 おめ
うちは定款は一般的、あと投資業を入れたほうがいいよ
アドバイスとしては、
1:プラス利益が出るのが前提ですが、経費を作るために他の業種を入れとくことも忘れずに
2:2人以上の取締役で作ること(税制上の問題)
3:取締役の任期は10年(今までは2年ごとの申請が必要だった)
こんなことかなあ
あと聞きたいことある?
>>176 2:2人以上の取締役で作ること(税制上の問題)
これはおかしいよ
178 :
合資会社厨:2006/06/13(火) 12:58:39.02 ID:TMz6jyJO
>>174 定款の目的に投資業はいれてない。会社のお金の運用するのは
特に謳う必要はい。俺は某サービスの取次や、その他もろもろ
を目的としてる。社用車や事務機器のリース料、通信費など
は普通に経費として認められる。投資がメインだと家にこもって
やるイメージだから経費として認められるものが限定されそうだな。
>>177 平成18年度税制改正で10%以上親族以外が持っていないと取締役の損金計上はできなくなりますよ。ゆえに信頼している親族以外の友人に10%以上持ってもらうのがベスト。おそらく20%くらい持ってもらうのがいいと思います。(来年の改正で比率が上がる可能性があるから)
>>178 FX会社に法人契約の場合”投資業”が入ってることって規定がある会社があったような気がする。
おいらはCMSなんだけど、定款だけではだめでその英訳をつけてくれっていわれた。英訳して送ったらOKだった。
180 :
Trader@Live!:2006/06/13(火) 20:58:49.09 ID:5KXt7L6z
個人(完全に一人)でやる場合はどうなんだろ。
会社辞めて一人でやりたい人って多くないのかな?
>>180 株主(合同、合資、合名の場合は社員)が2人以上いればいいんだよ
取締役が2人以上いる必要はない
>>176はそう言いたかったんだと思う
>>180 一人でやりたいんだったら個人事業主で
FXやればいいじゃん。経費が認められる
範囲が狭くなるけど、一人でやるには、
いちばんやりやすい。
183 :
Trader@Live!:2006/06/14(水) 11:15:01.03 ID:7gZdTs5W
喪舞らLLPを検討汁。
法人税いらない。
登記簡単。
経費は法人並みに。
利益分配するまで税金かからん。
>>183 LLPは最低2人必要だからなぁ。それに各個人に課税されるんなら
個人事業主と大して変わらんような気がする。
185 :
Trader@Live!:2006/06/14(水) 11:23:44.77 ID:7gZdTs5W
利益分配しなければ税金かからん。
これ重要。
>>185 たとえLLPから組合員に対して利益分配されなくても、
LLPの事業から生じた損益は全て、組合員に帰属するものとして
組合員の税金を計算します。もしLLPから利益分配されなかった
場合で事業利益がある場合は、各組合員が自腹で税金を支払います。
よって、利益が上がっているのに無税というのはありえない。
187 :
Trader@Live!:2006/06/14(水) 12:17:42.89 ID:7gZdTs5W
>>186 サンクス
おっしゃる通りでした(´・ω・`)
株主会社が一番いいよ
ネームバリューでしばらく楽しめる
189 :
Trader@Live!:2006/06/14(水) 13:25:26.91 ID:7gZdTs5W
結局、年度末の大量両建て作戦は必要なんだよね?
(´・ω・`) メンドクサス
190 :
Trader@Live!:2006/06/14(水) 14:29:41.94 ID:LfZ4poYS
は?
時価会計に両だての意味ある?
>>191 お前が考えろよ
時価会計知ってるか?馬鹿
194 :
Trader@Live!:2006/06/14(水) 21:28:31.58 ID:cJH5iga0
決済しなくても課税対象になるって事?
んじゃ、俺は脱税になる訳?
>>194 LLPは知らないが普通の会社の場合、現状ポジを含めた金額で申告するんだよ。
196 :
合資会社厨:2006/06/15(木) 07:44:52.74 ID:Hdw/+nYX
>>195 確定損益のみでいいと思う。現状ポジは未確定損益だし、
そこまで突っ込む税務署員もいないと思う。俺はやった
ことないけどドル決済のクレカで、円転せずドルのまま
お金を使えるみたい。円じゃないと課税されない(しよう
がない)とかなんとか。まぁ自己責任でレッツトライ!
197 :
Trader@Live!:2006/06/15(木) 08:54:15.56 ID:gSh1Tnak
確定損益でかまわないが、
FXは毎日ロールオーバーするからなあ。
198 :
Trader@Live!:2006/06/15(木) 10:27:52.49 ID:1IoQdaz3
損益を繰越す方法はいろいろある
ここではいいたくないけど
199 :
Trader@Live!:2006/06/15(木) 11:10:07.27 ID:mtnP2yk5
教えて頂けませんでしょうか?
1です。こんにちは。
8月頃に登記したいと考えています。
新会社法が施行されて定款作りや経営プランの選択肢が増えました。
FXをメインに見据えた会社登記となると、やはり実際にやってみないと難しいかもですね。
まだ調べ物をしている段階なのですが、まとまってきたらここに書かせていただきます。
親切に教えてくれる人。ありがとう^^ 助かります。
>198
マジで教えてくれ。無料とは言わないから。
202 :
Trader@Live!:2006/06/15(木) 11:33:56.91 ID:tC8gSfjX
両建てか?
203 :
Trader@Live!:2006/06/15(木) 11:43:28.24 ID:iwowOXjl
外貨なら課税できないってマジですか。
>>203 それは昔々の話。今の税制を調べられない香具師は法人化なんて考えない方がイイぞ。
法人の場合、外貨や投信の含み益にまで課税される場合も有る。
1です。
大体流れがまとまってきたので書かせていただきます。
一応、過去に会社経営の経験はあります。
まず会社形式は株式会社にします。
最初はFXメインでやりますが、徐々に経営の幅を広げたいと思っています。
役員数は取締役2人もしくは3人(全員同族)。監査役なし。会計参与なし。
任期は10年にできるようになりましたが、個人的考えで2年にします。
決算期はまだ決めていませんが、FXから見た12月決算はどうなんでしょうね?
決算広告についてはネットではなく官報。
定款の事業目的は、投資業、販売やコンサルタント業など。
経費で落としやすいように5−10個程度入れたいと思っています。
占い師というのはやめておきますw
役員給与の給与所得控除損金不算入の件は、不算入でいいと思います。
最初は株を渡そうと考えていましたが、50%になる可能性だってありますよね?
他人に譲渡するリスクよりは少し増税の方がいいかなと思いました。
その他、以下であっていますか?
○損金の繰越ができるので、来年度以降の利益(最長5年間)と相殺できる。
○交際費 400万円ー10%=360万円/年
またいろいろ調べてご報告いたします。
>>205 あとは役員報酬の定期同額給与ね。今まであいまいだったけど
今年から明文化されたからちゅういしてくだせえ
これが以外に悩むんだよなぁw
俺はFXは個人としてやってるから、本業の年間目標を決めた上で
当面の入金があるまでは、低金利のところから資金調達してたけど、
FXの場合そういう資金調達が難しくなるのかな?
それに、予定通りいかなかった場合がちょっとつらいねぇ
ゼロどころかマイナスもありうるもんなぁ
FXは法人に組み入れるつもりはないけど、このスレは面白いのでROMってます
また、きま〜す
ノシ
>>205 >>役員給与の給与所得控除損金不算入の件は、不算入でいいと思います。
法人化する意味ないよ
社会保険や厚生年金のこと考えみた?
法人化のほうが断然税率が高い
>>205 交際費 400万円ー10%=360万円/年
これって?
昔は資本金で変わったけど新会社法でなんか変化あったのかな
いい税理士つけないとね
おいらは個人でもやってるけど今年の利益が1800万超えてしまった
また税金がたかくなるう
209 :
Trader@Live!:2006/06/16(金) 00:10:00.69 ID:8flEpmct
そこで800万使ってオプション取引でしょ
210 :
Trader@Live!:2006/06/16(金) 23:19:31.32 ID:dkkz5htP
800万でどらえもん募金しる
30万未満の減価償却資産が合計300万円まで全額損金算入はかなり使えるよ。
212 :
合資会社厨:2006/06/18(日) 20:08:55.54 ID:3RdoDfJG
吹けば飛ぶよな零細法人に無駄なエネルギー遣わないのが
税務署員の習性。あれこれ不安になるのは単なる杞憂だよ。
個人か法人かなんて悩むのはナンセンス。払う税金以上に
稼げばいいだけ。ある程度負荷があった方がモチベーション
上がるよ。人生一度ぐらいは一国一城の主にならなきゃ。
直リンしちまったい・・・・・orz
215 :
Trader@Live!:2006/06/20(火) 08:18:41.04 ID:ZdwcE+lt
法人は時価会計しなきゃいけないの(?_?)
217 :
Trader@Live!:2006/06/20(火) 13:56:18.86 ID:ZdwcE+lt
突っ込まれたら修正するって事でOK?
見えねーよ
219 :
ポジ朗#:2006/06/23(金) 13:13:37.90 ID:o48p1MLB
税務署から、去年の収入明細(預金通帳)を見せろって言われてんだけど、
どうすればいい。
為替口座からの入金経緯を知られたくないんで、
うちは通帳なんか使ってないって言いたいんだが。
ちなみに、青色申告していて、
こちらの連絡先は当然把握されていて、
今回も電話で直接要求されました。
つまり、マークされています。
>>219 脱税してわけじゃあるまい?何を恐れる必要がある?
どうせ脱税してるんだろ。
こんな犯罪者は氏んだらいいのに。
脱税か…マークされてる時点で結構ヤバイんだろうなぁ
>>220 自分で青やったの?
俺は、税理士に、預金通帳のコピーをくださいねって言われたよ。
「使ってない」って言うのは、まず通じない
脱税じゃなくて、申告して、払い込みを遅延して、延滞利息以上に稼げばいいよね。
4〜5年くらい延滞しても大丈夫なのかどうかが問題だけど。
法人なら普通、税理士に通帳のコピーとかは渡すけどな
税理士は対税務所の保険みたいなもんでしょ
脱税は犯罪ですよ
ここは稼げない税理士が素人に記帳代行の勧誘をするスレですか?
通帳のコピー、領収証を持ち帰って起票する税理士なんて屑ですぞ(w)
うちは公認会計士と契約してますが...
うちは一級建築士と契約してるよ。構造計算はそこから外注だってさ。
たしかに意味ない罠w
愛人契約かもしれないじゃん
素朴な疑問です。
新幹線の切符代みたいな領収証が出ないものはどうなるの?
切符の領収書って言えばくれたハズ。
会社だと領収書無しの自己申告でいいって聞いてるけど、どーなんだろ
>>235 メモでOK。保険にデジカメで切符の撮影でもしとけば完璧。まあいちいち少額の会計に突っ込むほど
税務所の中の人は暇じゃないので安心しる。
239 :
Trader@Live!:2006/06/28(水) 19:35:58.60 ID:J8ljLuCq
大変だぞ。家の住んでるとこ来年から住民税を
一律10%にするって広報に書いてあるぞ。
みんなの住んでるとこはどうなの?
みんな一緒だよ
税源移譲の動きの一つだよ
241 :
Trader@Live!:2006/06/28(水) 19:49:58.31 ID:dGbeHgBl
予想屋から有料情報を買ったとしたら、経費で落とせますか?
242 :
Trader@Live!:2006/06/28(水) 19:51:27.60 ID:OZURjB8b
法人住民税?
少ない自治体がでれば移る人も増えるだろ
日本以外も考慮に入れた方がええかもしれんね
245 :
Trader@Live!:2006/07/01(土) 10:50:53.68 ID:NjcVdcvu
アジア諸国はキャピタルゲイン非課税の国が多くないか?
村上ファンドじゃないけど、シンガポールが一番いいみたいだね。
香港で作る人が大半らしいけど。
247 :
Trader@Live!:2006/07/01(土) 18:21:25.90 ID:NjcVdcvu
あと台湾とかタイとかマレーシアも、キャピタルゲイン非課税らしい。
細かいところは知らんけど。
台湾はそれに国外源泉所得は非課税らしいから、
アメリカの業者とかでやればまず課税されないんじゃ?
段々タックスヘイブンスレになってきた?
249 :
Trader@Live!:2006/07/01(土) 19:59:40.36 ID:kbkEmCbZ
タックスヘイブンって実はありえない
日本の税務署が日本で営業していると認識すれば税金取られる
日本の住居を売るか貸すかして取引先も海外にすれば
日本の税務署が出てくる名目なんてないんじゃないの?
どっちも、海外で起業する手間に比べれば全然たいしたことない
251 :
Trader@Live!:2006/07/01(土) 20:24:24.29 ID:NjcVdcvu
>>249 ありえない。アメリカの業者使えば、どういう解釈しても日本での営業とは言えない。
てことで、最強FX節税は、キャピタルゲイン非課税の国に住んで、業者も米ということで。
252 :
Trader@Live!:2006/07/01(土) 20:28:46.79 ID:ynsFlJJ+
アメリカも最近厳しいよちゃんと調べた?
253 :
Trader@Live!:2006/07/01(土) 22:25:02.21 ID:NjcVdcvu
>>252 基本的に海外からアメリカの株や為替に投資する場合は、
W-8BENという書類を口座開設時に提出させられる。
非居住者だから、アメリカでは源泉徴収されないようにするための書類だ。
現に俺はアメリカの業者でやっているが、最初に提出した。
それからOANDAのFAQや掲示板を見ても、アメリカで課税されるとは書いていない。
FAQでは「米国居住者の金利分はIRSに報告していますが、それ以外の源泉徴収などはありません」とある。
掲示板でも「非居住者の場合は、FXの収益に米国で課税されることない」と言ってるぞ。
254 :
Trader@Live!:2006/07/01(土) 22:28:48.23 ID:0WP98JlP
俺も和田勉書いたよ
現時点では海外ブローカーまでは捕捉できてないから
課税しようがないというのが実情なのかな?
256 :
Trader@Live!:2006/07/02(日) 08:17:33.50 ID:e3QAkO0d
日本に戻す時にばれるね
257 :
Trader@Live!:2006/07/02(日) 08:52:30.05 ID:P9kEI8HA
259 :
Trader@Live!:2006/07/02(日) 10:33:20.55 ID:e5O4rZzn
アメリカは厳しいよ
テロ以降は使えなくなった
オフショア法人設立、もしくはオフショア銀行を使って日本の
FX業者に参加できますかね。
タックスヘイブンでFXする方法って何が考えられますか?
261 :
Trader@Live!:2006/07/02(日) 11:36:50.75 ID:L+JWucuy
262 :
Trader@Live!:2006/07/02(日) 13:28:51.62 ID:rNKJnyhg
へんに怪しい国を経由すると凍結されるよ
まじで
意味もなく全財産没収
263 :
Trader@Live!:2006/07/02(日) 18:31:02.66 ID:hQhokswL
おまえらタックスヘブンの話しをしているが何億利益だしてるんだよ
まさか一千万以下じゃないだろいなあ?
264 :
Trader@Live!:2006/07/02(日) 23:59:33.84 ID:BbBGdiVu
和泉流宗家にきけ
266 :
Trader@Live!:2006/07/03(月) 11:56:31.72 ID:U/lOdw1h
タックスヘブンにいくより、違う意味でヘブン逝きしそうな奴らだな
>>260 アメリカとかのまともな業者を使ってくださいw
日本の業者は世界的に見て糞だってことをお忘れなくw
外人が日本の業者が優秀だからと口座を開設してると思う?
それとも日本語でできるからとか言ってるのだったらオフショア法人も諦めてください。
そんな人には無理ぽ。
>>262 凍結と没収は全く別物だよ。
日本人が運用していることが分かればすぐに解除される。
何を根拠に言ってるの?
>>265 日本に住んでても出来る方法が少なくとも一つはあるよ。
ただ、知ってる人もネットには書かないようにしてるよ。
本来は両建て節税なんて税務当局が禁止する通達を出したら使えなくなるから
長期間使えるようにするために表には書かないのが仲間を守るためのマナーなのに、
2ちゃんのスレどころかBlogに得意気に書く人が多くなってる。
だからまともな情報は外部には出さないようにしてるよ。
プロを雇えば教えてくれるからこんなスレじゃなくてプロにお願いしたほうがいい。
あと今はイギリス系のオフショアバンクは税務当局にすべて情報が筒抜けだから。
オフショアにあるHSBCや香港の銀行は全滅と思っていい。
詳しくは【国際】先進各国、オフショア市場(海外)金融取引の課税強化へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151361102/ をブラウザから開いてリンク先へ飛んでくれ。
268 :
Trader@Live!:2006/07/03(月) 13:04:49.01 ID:QdkvsNZl
このスレで本当に法人口座を開いているやつっているの?
法人口座の人は手をあげて
今年は節税どころか大損こいてる自称投資家が多いだろw
>266
うまいな
為替利益2000万で1人法人だと役員給与の損金扱いができないわけだが、個人事業者とどっちが得なんだろう?
わかる人いる?
>>272 そんなことは税理士に相談にいくべきだと思うお。2000マソも儲けてたら税理士が喜んで相談に乗ってくれるお。
俺なら個人事業主でやるけどな。個人でも節税策はいろいろあるお。
法人作ったら、いろいろマンドクセーし。
>>272 2000万円ぐらいで今後"業績"を拡大しないなら法人を2つ持てばいいよ。
275 :
Trader@Live!:2006/07/06(木) 14:22:30.89 ID:xf2BLThJ
>>272 だからさ一人法人とか関係ないって
株主の比率
ちゃんと勉強しろよ
ぼけ
株主の比率も関係ねえよ
嫁を社長にして800万円以下にして、自分は従業員で残り全部いただけばよい
>>276 社長以上に給料もらったら、税務署にぜったい指摘されるぞw
278 :
Trader@Live!:2006/07/06(木) 16:19:07.29 ID:xf2BLThJ
>>276 ばかなの?
同族じゃ意味ねえよ
馬鹿なのに書き込むなよ
>>274 マジで?司法書士と、税理士に相談してみる。
281 :
Trader@Live!:2006/07/06(木) 19:38:14.69 ID:xf2BLThJ
>>278 2000万に意味ないだろ
やるなら800万
本人は役員じゃないからいいんだよ
アフォ
性格悪そうなやつしかいないのか。ここ
アホとかバカとかとりあえずやめないか?
>>274 それすごいね。当局に目をつけられないの?
でも、大丈夫ならFX以外でやってる人いそうだなぁ
285 :
Trader@Live!:2006/07/07(金) 05:44:56.94 ID:Puum2PyB
>>282 業務主宰役員および業務主宰役員関連者である役員が50%超
だから、法解釈上婚姻している場合はアウトだとおもわれ。
別居してる他人(恋人とか)同士なら50%であって50%を超えてないからOK
同居している他人はどうなるかしらん。
離婚した相手もどうなるか知らん。w
子供を認知している他人も知らん。ww
ってか、微妙にスレ違い?
たしか3親等まで親族と認定される
>>286 婚族、血族、特殊関係人だからすべて駄目。
そんな素人が考えそうなことはすべて駄目だと思ったほうがいい。
昨日も眼鏡屋チェーン創業者がスイスに住んでて譲渡税を安くしようとしたら
国税庁から否認されて追徴されてたね。
>>274に対してはだれも検討したことがないのかなぁ
できたらホントにすごそうだけど
290 :
274:2006/07/12(水) 16:25:42.11 ID:7F/CTd6H
>>289 法人を複数持つのは正攻法だよ。多少面倒面倒だけどね。
>>290 そうなんだ。知らんかった
その場合、税理士は同じ人でいいの?
292 :
Trader@Live!:2006/07/12(水) 17:00:43.15 ID:3EKfSwDp
2000万で敷居なんてないでしょ
あるのは800万と5000万
これすら分からないなら止めた方がいいよ
>>292 1000×2に分割
200万経費でそれぞれ差し引き
分からないならやめとけって書くやつ多いけど余計な世話。
やってみりゃ税務署が指摘してくれるだろ
296 :
おちんちんせっくす:2006/07/12(水) 18:12:45.01 ID:VGQq6qdY
俺は、消費税対策も含めて2年毎に新法人会社設立してるどさ
そもそも役員報酬なんて払わなくていいじゃん。
自分の生活費は個人口座から捻出すればよし。
ここには食えない税理士の関係者が潜んでるのかねw
役員報酬でもらうより退職金でがっぽりいった方が税金安いわな
まあ、税理士って結構微妙だよな
299 :
本当に健康を願うのなら全面禁煙だ!:2006/07/14(金) 22:15:37.43 ID:e+4/+njJ
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成!
増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
300 :
Trader@Live!:2006/07/14(金) 23:58:32.53 ID:coHsxaKK
ん?
301 :
Trader@Live!:2006/07/15(土) 11:04:06.11 ID:2nPoyCVA
証券優遇税制廃止の方向 政府税調、中期答申で
政府税制調査会(首相の諮問機関)の石弘光会長は14日の記者会見で、
上場株式の譲渡益などに適用されている10%の軽減税率について、
本来の税率である20%に戻すのが妥当との見解を示した。
政府税調が9月にまとめる中期答申で提言する見通しだ。
政府税調は金融所得の一体課税を導入する方向で検討している。
導入には、現状では各金融商品で異なっている税率の一本化が前提となり、
政府税調内では優遇措置を見直す必要があるとの意見が多い。
廃止が決まれば、2008年から実質増税となる。
(共同通信) - 7月14日19時56分更新
だそうだ。ここでポイントは「金融所得の一体課税」ってとこじゃないかな?
ひょっとしてFXの収益も一体化して、他の金融所得と同じ20%になるんじゃないか?
是非期待しよう。
302 :
Trader@Live!:2006/07/16(日) 17:11:58.25 ID:9CSCdAgq
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先! 増税大賛成! 増税は煙草が最優先!
>>303 損失3年繰越っていうメリットはある。これはデカいよ。
>>304 導入の検討されてる金融所得の一体課税は異なる金融所得の損益通算を認めると同時に、それでも損失が出れば
損失の繰越を認めるものだよ。まあ損益通算に一定の制限を加えるなんて話もあるが。
FXだけ雑所得扱いというのは理解しがたいよな。
投機性では怪しい業者を除けば最大レバレッジは先物と大差ないし、
市場の流動性を高めているという点でも
株、先物、FXの間に何ら相違はないはず。
307 :
Trader@Live!:2006/07/17(月) 09:51:46.58 ID:UWZdtG87
>>306 FXは確立して日が浅いからな。いずれは分離課税になるだろう。
商品先物も、昔は総合課税の最大50%だったが、2001年に分離課税になった。
FXも金融商品としての地位を確立すれば、分離課税になるだろう。
商品先物って、前から取引所に上場してたの?
取引所での取引だから総合課税→分離課税になったんじゃないの?
309 :
Trader@Live!:2006/07/17(月) 11:11:15.30 ID:UWZdtG87
310 :
Trader@Live!:2006/07/17(月) 11:15:17.73 ID:UWZdtG87
すっかり税金全般のスレになってしまったなぁ
分離課税になるかもしれんが、そのかわり全てくりっくのルールになるような気がするなぁ
いまの各業者で税金のかかり方が違う状況を税務署が許すとは思えんが
そうなったばあい問題は海外(のしステムを使う)業者とかだなぁ、
ワザワザ日本の法改正に対応させるんだろうか?
金融一体課税が制度化されて分離課税になっても海外の業者はどうするんだろうね?
こっちが総合課税&損益通算拒否になるんだったら真剣に国外脱出を検討する。
先物が2割化されたときって海外先物はどういう扱いになったんだろ?
確かに先物ってどうなったんだろうね
スワップ金利はないけど、両建てとか外国通貨での決済とかはFXと同様にあるとおもうけど
315 :
Trader@Live!:2006/07/20(木) 22:50:18.53 ID:0JfQx8nm
今年すでに1000万ほど利益が出ちゃいました。
これからはくりっくに移行するとしてこの1000万を確定利益を
節税するとしたらどんな方法がありますかね?
ちなみに青色申告の個人事業主です。本業は200万ぐらいしか利益ありません。
収益不動産でも買うか、来年分の仕入れを年内に買い付けちゃうぐらいしか
アイデアが浮かばないよ・・・orz
316 :
Trader@Live!:2006/07/22(土) 00:39:01.96 ID:6NnFb1wO
本業で大損するとか。
素直に税金500万払って、500万を手にしても悪くないんじゃないの?
利益が3000万、5000万、1億となると節税効果は大きいけど、1000万
の収入なんてサラリーマンでも沢山いるからね。
>>315 1000万じゃ50%にはならないでしょ。
個人事業主なら、国民年金基金とか、小規模企業主共済とか、
個人年金とかを枠目一杯かければ、節税になって将来のためになる。
>>315 法人成りして、その経費にすれば?
ちょうど、法人専用のスレだし
319 :
315:2006/07/22(土) 14:57:29.50 ID:2lc6shc4
レスありがと〜ございます。
>>316 本業で大損ってのはありです。本当に損する訳ではなくて
換金性の高い商品を年末に仕入れて年明けに捌くってのはありかな、と。
>>317 小規模企業主共済は入りました。
年金・年金基金は不信感もあって入ってないんですけど
節税には効果的なんで検討中っす。
>>318 法人成りもちょっとだけ考えてるんですけど
為替で順調に儲かったら廃業・セイリタイアしたいから
法人にしちゃうといろいろ面倒かなぁ・・・なんて。
今んとこ考えてるのは今のビジネスの他に小さなサイドビジネスを
立ち上げたら開業費を損金に出来るかなぁ・・・ってぐらいです。
法人スレで聞くなんて・・・
ものすごく頭とマナーは悪そうだな。
>>319 国民年金+自分で運用する確定拠出型年金個人型がいいよ。国民年金基金はインフレでまったくスライドしないのでお奨め出来ない。
>>321 将来のインフレ率なんて考えたら確かにそりゃそうだけど・・・
年率3%だぞ、瞬間最大風速的にこえる時期があるかもしれんが
ずーっとこえるような時代が今後来るのか?
毎年かけられる額は一緒なんだから、これぐらいはノーリスクで基金にしておいて
あまった金をリスクに高くて利率がいいファンドにまわしたほうが効率的じゃないかなぁ
第一、401Kは特別法人税の爆弾がまだ残ってるよね
これって解決した?
リースが損金計上できなくなるってさ
結構つらい
>>323 大企業のみだった
中小企業は300万まで免除みたい
>>324 でも年間300万なんて車だけで終わりだぞ。
あとは交際費とかの消費系で落とすしかない。
age
327 :
Trader@Live!:2006/07/28(金) 09:42:09.45 ID:CV62dWoA
age
「外国為替保証金取引」にて発生した売買益の税金について、
個人の場合はふつう雑所得として総合課税の対象となります。
反対売買等により年間(1/1〜12/31)に確定した売買損益を
通算して利益となった場合は、総収入金額から必要経費(売
買手数料など)を控除した額が課税対象になります。(雑所得
の損失は控除できません。)
また、年間の取引の結果生じた利益は他の雑所得の金額と
合算されることになり、その最終的な合計額が年間で20万円
を超えた場合には、(例えば年間の給与収入額が2,000万円
以下の方など、通常は確定申告の必要がない方であっても)
確定申告をしなくてはなりません。
329 :
Trader@Live!:2006/07/31(月) 17:32:23.43 ID:idIuDTrx
帝国データバンクから調査来た人いますか?
皆さん調査に対してはどのあたりまで開示されてるんでしょうか
今日登記簿に会社の本店としても役員の住所としても全く記載されていない
実家のほうに訪ねてきたと連絡がありました
アンケートは来たことあるかな
だってこいつらその情報を売って商売しているんだから
借り入れする予定のない会社は無視でしょ
331 :
Trader@Live!:2006/07/31(月) 18:35:04.36 ID:PaRYkhh1
そうですよね、借り入れしないなら情報出す必要ないですよね
訪ねてきた人は調査以来があったらしくて来たようだとのことでした
金融機関に融資の申し込みはしたことないし、どこかの事業法人が
取引したがるような性格の会社でもないので謎です
考えられるとしたら税務署が・・ってなくらいなんですがどうなんでしょうか
あらためてこちらに来ると言っていたそうなんで対面で答えることに
なりそうです
はぁ〜、訪問されて応対するの面倒なんだよなぁ〜
332 :
Trader@Live!:2006/08/01(火) 13:56:29.22 ID:OxXcXWAF
「回答しなければならない義務はありません」ときっぱり
断れば?実際そうなんだから。相手を受け入れなければ
ならない義務はないよ。
お試しで他社の状況を知ることができるけど、必要なければ拒否れば?
>>331 同じく家まで来てさ、池沼のふりして帰したよ
「俺は寝てないんだ、何するかわからんぞ、消えてくれ」
家族に向かって
「切りてぇ、カッターナイフどこだ?鉛筆切りてぇ」
とか叫んで変な動きと大声出したら、居なくなってたね
すっきりしたよ。
335 :
Trader@Live!:2006/08/05(土) 21:34:57.87 ID:+n63q0Am
関東でFXに精通してる税理士さんってどうやって探したらいいですか?
336 :
Trader@Live!:2006/08/06(日) 17:27:59.15 ID:tDPsA07L
FXに精通していなくたって税務なんてできるよ。
精通って?
法人なら未決済ポジも関係ないじゃない
決算時の時価総額だもの
そんなに税金が気になるなら日経225miniがいいんじゃね
339 :
Trader@Live!:2006/08/13(日) 01:13:17.12 ID:4kNKMbx1
340 :
Trader@Live!:2006/08/15(火) 01:20:59.54 ID:AMEEqVT7
miniにタコができた
341 :
Trader@Live!:2006/08/22(火) 11:17:07.41 ID:rllWsfZA
あげ
342 :
Trader@Live!:2006/08/22(火) 17:03:51.20 ID:gAYD7XLY
年間でどのくらいの収益があれば
法人化したほうが節税になるのか
損益分岐点がわかればなあ
>>66の節税は法人化しても使えるものばかりだから、法人で経費&給与所得控除を利用
したあと併用すればベストだよ。特殊同族会社の給与所得控除分の損金不算入に注意す
る必要はあるが。
何はなくとも会社つくらんとね
346 :
Trader@Live!:2006/08/24(木) 20:12:29.34 ID:XgtU+5wb
わざわざ法人枠で落とすほどの経費もないので、
個人所得で処理してまつ
個人事業主最強でつよ。
無職でやるより、個人事業主のほうがいいに決まってる。
個人事業主より法人がいいかどうかは儲けによって決まる。
350 :
(\・/):2006/08/25(金) 15:14:10.21 ID:Sb6Ff9WW
【寄生虫厚生労働省とリベート読売新聞の陰謀】
厚生労働省上役・役員を始め、医療協会・東大・大学教授・大学病院・大企業・マスコミなどがグルとなり、
実際は健康上全く問題ない人間を、根拠の無い安直基準で無理やり肥満や痩せすぎ・血糖値や血圧異常といった病気に仕立て、
検査・治療を名目に多くの国民から医療費をがっぽり巻上げている。
又、ステロイド薬物や現実効果など全く無いただの成分サプリメントを食品扱い化し、
実際の副作用や健康被害を全く無視して国民の体を人体実験し続けている。
これら残虐非道な詐欺実験は全て、列記としたテロ行為そのものであり、関係者全員を処刑する。
更には、「少子化」などで独身者を差別し、「ニート」や「引きこもり」などと言うクソなめた差別用語を、日本の国ぐるみであえて使っているのは、
無理やり人口を増やし、無理やり国民を働かせて少しでも税金をふんだくり、テメーらの目先の懐を暖める安直マヌケ目的以外の何物でもない!
その結果、その数千倍もの莫大な税の損失を引き起こしている。
例)喫煙・ステロイド・脂肪燃焼ホルモンなどの安直薬物使用による「劇薬副作用」及び「化学薬品/化合物蓄積公害」などによる莫大な額の医療費負担!
三菱などのような高学歴ガラクタマニュアルバカ雇用&強制労働による欠陥製品・事故被害への莫大な損害慰謝料!
そして汚職政治家・汚職民間企業に対する政治・企業不信による莫大な経済損失!!!
その他それらの悪行に便乗する安直詐欺犯罪多発→更なる企業不信による桁はずれな経済損失→社会混乱・社会崩壊=国家損失!!!
よって、のうのうと国民に寄生しまくっている目先しか見えてない白雉利己主義政治家カスどもを大量虐殺処刑開始!!!
351 :
Trader@Live!:2006/08/25(金) 17:36:03.28 ID:hZgc47cS
>>349 「いいに決まっている」は言い過ぎ。ケースによる。
個人で今年、2000万超えそうなので
徐々に法人口座にシフトしている
354 :
Trader@Live!:2006/08/26(土) 12:19:07.89 ID:JTgmeUvz
クリック365初心者ですが、
クリックの源泉分離20%納税って確定申告しにいかなくても
業者がが自動的に税務署に納税しちゃうの?
そんなことないですよね?
355 :
Trader@Live!:2006/08/26(土) 14:11:46.57 ID:AnvI1UOk
無いYOばか
356 :
Trader@Live!:2006/08/26(土) 14:15:58.75 ID:/CRLF7Zl
その場合は円を税金でショートすればいいのかな
きっと354の使ってる「クリック365」は「源泉分離」なんだね。
ぜひ業者を知りたいね。
ちなみに俺が使ってる業者は「くりっく365」のシステムをつかって
「申告分離」課税」だよ。
358 :
Trader@Live!:2006/08/26(土) 19:54:45.48 ID:6vgbth7W
ぜんぶ申告分離だろ
そんな行数つかってイヤミ書かなくてもw
360 :
Trader@Live!:2006/08/31(木) 01:14:16.27 ID:zECKEAVs
雑所得って海外でFXやってた場合は、居住している国に申告納税してしまえば、日本での納税は、無くなるのだろうか?
それともどこの国に住んでいても円で振込まれれば、日本に納税しないといけないのだろうか?
これが出来るなら合法的に海外に住むだけでその国の税金を収めればいいのでは?
それに海外に居住していれば、少なくとも住民税は、0円になるはず。
361 :
Trader@Live!:2006/08/31(木) 01:16:50.11 ID:zECKEAVs
またIIP組合を作れば、個人所得にはなるが、組合員好きに分配が出来るので人数割れば低い課税で済むと思われるが、まだ調べていない。
>>360 本当に外国に居住しているのなら、外国の業者を利用するかぎり日本に納税義務は生じない。
363 :
Trader@Live!:2006/08/31(木) 04:22:30.92 ID:zECKEAVs
外国の業者を利用するかぎり日本に納税義務は生じない.
日本の業者の場合は、駄目なのでしょうか?
現在は、FXCMメインで使っています。海外にもFXCMありますが、それは、アメリカのFXCMを使った場合は、
アメリカに納税する必要があると言うことですね?
これで借りに、カリブあたりの税金の安い国へ行っても今度は、口座がある国への支払だと、アメリカに納税する
形になるのでしょうか?
必要ないよ
円転して初めて課税義務が生じる
>>363 海外の業者つかってても日本に納税は必要ですよ
海外に居住してたら別だけどね
>>364 証拠金の場合は普通に海外業者使っててドル建てでも納税は必要ですよ
12/31のレートが基準値になる
と何度もこの板で書かれてますが・・・釣りですか?w
366 :
Trader@Live!:2006/08/31(木) 09:44:26.86 ID://opvPDG
法人にするやつは馬鹿
海外移住が一番の節税じゃね?
368 :
Trader@Live!:2006/08/31(木) 19:09:33.76 ID:zECKEAVs
うーん段々話が分かりにくなってきた。。
結論。海外に居住して日本のFX業者FXCMなど(365を除く)で運用して利益が出た場合の税金は、住んでいる国に支払えば、善いと言う事なのかな?
369 :
Trader@Live!:2006/08/31(木) 19:12:49.70 ID:zAve6XG/
お前には教えない
馬鹿だから
>>368 それは、居住地の税務当局に聞けばいいだろ。国によって変わるかも試練し。
国同士で税金取り合いする時代だからな。
371 :
Trader@Live!:2006/09/01(金) 00:01:59.27 ID:zECKEAVs
本当頭悪い奴だな。。。
分かる人が教えてくれればいいんだよ。
知らないなら、無視でいいから。
感じ悪いな、コイツ。
373 :
Trader@Live!:2006/09/01(金) 00:14:12.92 ID:98adc1ld
374 :
Trader@Live!:2006/09/01(金) 02:26:19.65 ID:bbBkZRZR
>>371 海外に居る
日本人←1
日本の業者←2
1と2が問題ね。
突っ込まれても仕方ないでしょ
国税庁の判断次第のグレー
日本の業者使わなければいい
以上
375 :
Trader@Live!:2006/09/01(金) 03:58:04.43 ID:viLBJDdY
なるほど、でもそれじゃ国外の業者使っても、その国外の業者の国の税制で変わってくるかたちになるのかな?
まあここでは、いい解決策は、見つかりそうも無いのかな?
たしか、フォーブスという雑誌に国別税金面のランキングがのってたよ
377 :
Trader@Live!:2006/09/01(金) 08:34:52.61 ID:bbBkZRZR
>>375 馬鹿の上に態度がでかいな・・・
お前が日本人であることが問題だといっておろうが!
君の頭じゃ理解できないんだろうね。
かわいそうに
378 :
Trader@Live!:2006/09/01(金) 12:50:24.40 ID:6mB+BA8l
税率の低い海外に移住して、日本に一時帰国する日数を極端に限定すればいい。
税金のこと2chで聞いてどうするんだよ。間違ってても誰も責任取れないのによw
税務署逝って聞いてこいよな。それとも脱税したいのか?
380 :
Trader@Live!:2006/09/01(金) 15:01:29.06 ID:viLBJDdY
それが正しい判断だねw
もう少し頭が切れると思っていたが所詮皮肉を言う程度だね。君たちはw
元々ここに期待はしていないが、そういうスレに見えたんでね。
稼いで無いから税金の心配も無用ってことかw
確かに俺は、馬鹿だけど、めちゃ稼いでるからねww
頭のいい君たちに聞いたんだけど馬鹿の俺より知らない、知らなければ無視でいいって言ってるのにw
税金のスレは、すぐに馬鹿呼ばわりする人が登場して
会話が成立しないのが不思議。
>>380 めちゃ稼いでる奴は2chに遊びに来ない。
めちゃ稼いでたら税理士を顧問につけて税金の心配はしない。
リアルでは、お前みたいなヤシは誰も相手にしない。
税理士つってもたいした節税ノウハウ持ってるわけじゃないし、
顧問にするだけなら月15000円で十分だもんな。
俺みたいな本当の金持ちは税理士なんて相手にしない。
>>382 そうなんだよね。ホント不思議だよな。
子曰く、君子は和して同せず小人は同じて和せずっていうが、このスレの粘着は同せず和せずだなw
>>382 ほんとそうだね、「馬鹿」などとあまりに短絡で幼稚。
君子は和して同せず小人は同じて和せずっていうが、ここの粘着は同せず和せずだなw
>>382が遠回しに暗示しているのは
税金対策をテーマにしたスレが
建設的に盛り上がるのを阻止したい
”何者か”が定期的に節税スレを
妨害しににきているみたいだ、
ってことじゃないのかな?
390 :
Trader@Live!:2006/09/03(日) 02:35:24.77 ID:Cy8GxOiN
わざわざ税金の心配しなくても
脱税すればいいじゃんw
儲けていない人程、いちいち税金の心配をする。
391 :
Trader@Live!:2006/09/03(日) 03:09:56.28 ID:XzLLv/Le
究極の節税は
税金を納付しないこと
392 :
Trader@Live!:2006/09/03(日) 04:57:23.35 ID:h3784WQX
久々に見てみれば、盛り上がってるね??
確かに言われた通り、本当の金持ちからしたら全然たいした金額では、無いのかも・・・
月に大体1000万ぐらいなんだけど。自分には、かなり大きな数字でね。
頭にきてああ書いてしまったけどw
知りたいのは、別に脱税したいのじゃなくて、出来るなら堂々と安い金額でって考えるじゃないですか?
でも税金のスレ妨害税務署がするかな?暇なのか・・?
因みに自分は、会社持っているし、顧問の税理士つけてるよ、金額は月に3万だけど。
もちろん相談もしているけど、会社と全然関係ないし、ここでヒントが得られるかなー?と安易な考えで質問してしまったかな。。
確かに税務署に聞けば、分かることなのかもしれないけどねw
税務署に以前ほかのことで色々質問したけれど、意外と分からないのでそれで申告してみてください。
見たいな、のりだったので、今一はっきりしないんだよね。どこもそうなのか??
疑ってる人へw
俺みたいな偽金持ちは、ほって置いて(無視)でいいので。
出来たら色々知ってる人アドバイスくださいな。
>>392 僭越ながら自分はFX界のBNFを目指して現在勉強中の新参者なのですが、
月に1000万円を稼いでいらっしゃる
>>392氏から見て、
FXでBNFレベルのトレーダー・・・・種160万円くらいを
5年間で160億円に殖やすレベルのトレーダー・・・・になるのは
FX市場というものの構造や条件を勘案して可能だと思われますか?
スレ違いだからスルーしましょう
395 :
Trader@Live!:2006/09/03(日) 12:29:04.18 ID:w8H2iIBJ
>>392 国民に書類を提出(申告)させ、あとから採点して君は合格、君は不合格
とするのが公務員の基本的な役割だから、税務署はあまり教えてくれない。
彼らとしても税務署から事前に教わったと言質を取られないよう、注意して
対応している。
医者、弁護士、税理士みたいな職業も、日頃から勉強している人に出会う
ことが重要みたい。国家試験に合格したあと勉強していない人も多い。
>>391はある意味、的を得ていて、以前の商品先物では利用者のほとんど
すべての人が申告していなかったんでしょ。今は制度が変わって、商品
先物業者側→税務署に報告が行くから、駄目だけど。
いわゆる「法律のグレーゾーン」ね。
ただし見つかったら脱税扱いだけど
397 :
Trader@Live!:2006/09/05(火) 03:43:48.02 ID:SRS407WM
因みに今の自分でもその数字は、見えてないよw
相当運がよければ、いけるのかね?
398 :
Trader@Live!:2006/09/05(火) 12:11:40.46 ID:837UKIoj
年収500万円のリーマンで、FX年収が250万予定(証拠金1000万でドル円50枚ロングを塩漬)
特別減税はなくなるものとして、給与だけだと給与所得控除後で350万、控除は社保70
+生損保の保険料控除10万で課税所得270万 所得税27万、住民税17.5万ほど
FXはすべて所得だから250万を加えると課税所得520万になり
所得税71万 住民税42.5万ほどになり70万近く税金が上がる。
実際は社会保険料が上がるけど給与収入だと800万(現状+300万)くらい必要なレベル。
証拠金をそっくり会社設立し資本金に充当。PCや通信費を費用計上、
残りそうな部分を定額の役員報酬として自分に払う。
初年度は設立費用もあるし会社としての利益ないから定額の法人税だけ払う。
設立費用と税金あわせても70万より安くできそうだし、これくらいでも十分メリットありそうだけど。
定款に実業を入れておいて少し実績つくっておいて、交際費や事務所費、
クルマのリースor減価償却費なんか入れられればさらにいいけど。
以上昼休みに10分程考えたチラシの裏。
概念としてはそんな感じだと思う。
ただ、金融投資自体は経費がほとんどかからないので、
わずかな節税と引き替えに、年間通じて面倒な事務処理
(法人税務)をするかどうかという問題が浮上するね。
401 :
Trader@Live!:2006/09/06(水) 13:33:59.37 ID:ztEBQDG0
生活費の一部を経費化するために法人化したい。
しゅごい安易でしゅね
403 :
Trader@Live!:2006/09/06(水) 15:57:53.97 ID:/tLZm/5W
リースの経費認定が出来なくなるのがいたいよな。
最初は中小はいいみたいだがどうせ将来駄目になるだろうし。
>>398 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入の規定も考慮にいれないとね。
10分で考えたにしてはいい線いってるのだが昨今の税務改正も視野にいれないとな。
405 :
Trader@Live!:2006/09/06(水) 16:26:24.67 ID:ztEBQDG0
会社+社長の報酬が800万行ってないから大丈夫でないの。
それとも前三年間平均で、だから新設会社はだめなのかな?
406 :
Trader@Live!:2006/09/08(金) 07:58:12.83 ID:yprx0lfB
会社だととりあえず定款に入って、ちょっとでも事業に関係あれば
事務所や自動車まで費用化できそう。
個人でFXも含めてネット関係ばかりだと通らないかな。
>>406 俺は定款に自動車の輸入、製造、販売
上記にかかわるコンサルティング業務を入れてあるよ
とりあえず、入れられるものはすべてかな
おかげで目的の欄が2枚になった
ありがと。
んじゃリーマン時代に取らされた損保代理店資格つかって定款に入れとくかな。
営業しないから自分や家族分ぐらいしか契約取れないけどw
父親が零細製造業やってます。
くりっく以外での業者の法人名義でのFX利益でも、法人所得になるんすかね?
法人名義であがった利益が、どうやったら個人所得になるんだ?
少しは考えろや
>>410 自分への給与、運用報酬とか。
父親が社長だからどうでもできるじゃん。
まあいいや、税理士に聞くわ。
個人所得を増やせば個人所得税が一気に増える。
法人側の減税分と比較してお得かどうかなんて試算は
面倒だから、こんないい加減な質問に答える税理士な
んていない。質問するならきちんとしなよ。
413 :
Trader@Live!:2006/09/11(月) 19:00:45.65 ID:fn+k7S64
・FXの運用を法人で行い、利益は留保金や給与所得または配当で払うことで、
給与所得等雑所得よりも有利な個人所得にする。
・個人運用では認められにくいFXの経費を確実に損金とする。
つーこと?
正解
まあ、基本的には利益がたくさん出るののが前提だけどね
あと、リスク回避として損金が出た場合は翌年に持ち越せるけど決算次期の総合課税(未決済ポジも帳票上は計上しなくてはいけませんよ)なので両建ての節税はしにくい。それ以上に節税効果は法人にはあるけどね。
不動産収入のある人いっしょにやるとおすすめ。その他、ITやグラフィックのフリーランス
なんかも法人でいっしょにやるがよい。
416 :
Trader@Live!:2006/09/14(木) 14:02:50.04 ID:nEW5rmnH
大都市部に多い国保が住民税額にかかってくる市町村だと
控除多くするだけでも保険料下げられるけど、
各種控除前の所得額に保険料がかかってくる自治体だと
法人扱いにして自分への実入りを小額の役員報酬にしとくと有利。
てか個人の控除多くしても保険料的には意味ない。
みんな記帳ってどのタイミングでやってる?
日々のトレードまで細かく記帳するもんかな。
>>417 細かくやるのが本当だろうけど、税理士とかに相談して
まとめる方法を相談するのも手じゃね?
起業家さんが、税理士に相談して1ヶ月分の損益を計算して
結果だけ記帳してるって書いてたような希ガス
419 :
Trader@Live!:2006/09/18(月) 22:27:59.10 ID:cglyXhp+
個人商店と同じだから日々の売り上げの記帳が必要。(日々の損益)
FXや株の取引は、パソコンからダウンロードした一覧表でOK
業者が報告書を作成してくれる場合もあるよね。
くりっく365については、業者から税務署へ報告が入るので、
日々のトレード記録は不要で、年間の結果だけ書けばいいんだって。
421 :
Trader@Live!:2006/09/19(火) 13:35:24.11 ID:7JBb1TzR
事業として青色申告しようとするなら、
日々の売り上げの記帳が必要。(日々の損益)
売買ごとに仕訳するのが本当だろうけど、売買明細があるなら
1か月分まとめて仕訳してもいいと思われ。
心配なら税務署逝って相談したほうがよろしいかと。
423 :
Trader@Live!:2006/09/22(金) 22:29:07.58 ID:m6sO3sVi
あほばっかりやのぉー
2ちゃんだもん
425 :
Trader@Live!:2006/09/23(土) 03:21:43.33 ID:KnjBGJso
青色申告なら月単位での損益でいいよ。
税務署に確認済み。
自分で飲むための酒をお歳暮とお中元で経費で落としてるという話を聞いたんだが、
それは名目上どんな経費なんだろうか?
タバコとかも出来ちゃうわけ?
はてなで聞けよ
429 :
Trader@Live!:2006/09/24(日) 10:19:31.05 ID:/ufCnVwV
>>426 取引先と一緒に飲んだのなら接待交際費でもいいぞ
おいらは収入がたいしたことがないから按分2割りで通ってるぞ。(1500〜2000マソをうろちょろ/専業)
下手に経費つけるより、按分2割りの方が経費削減になったりする。
以前に税理士さんに確定申告をお願いしたときに教えてくれた方法なんだけどね。
確定申告なんて自分でやれよ
432 :
Trader@Live!:2006/09/24(日) 12:11:14.59 ID:J154xvb0
法人を自分でやる奴はアホだぞ
433 :
Trader@Live!:2006/09/24(日) 15:03:26.13 ID:c/iSZ1oG
JNB-FX使ってるヤシいる?
434 :
Trader@Live!:2006/09/24(日) 17:39:34.53 ID:hxOn0xjd
>430
所得率で申告するのは勝手だけど、税務署が認めているわけではありません。
問い合わせれば、だめですと言われますよ。
435 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/09/25(月) 17:29:59.31 ID:aD/8XVyv
やっぱりさぁー
損失を翌年に繰り越せるメリットを考えると法人作るのが一番だねぇー
>>435 個人でも「くりっく365」なら対応している。
437 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/09/25(月) 17:36:29.61 ID:aD/8XVyv
つれるかなぁー
438 :
Trader@Live!:2006/09/27(水) 19:33:49.02 ID:ndkDGAZ6
ゴミ収集が有料な市に住んでいるので、指定収集袋の委託販売してます。
半径500mにコンビニ等がないので申請したらあっさり通った。
こちらの年間利益は1%未満、FXの収益が99%以上だけど大事な本業扱い
439 :
Trader@Live!:2006/09/30(土) 00:28:16.83 ID:cwV7aZxe
法人化してると建前上社長一人でも社会保険加入でしょ。
会社負担ぶんがあるので支払い痛くないかな?
440 :
Trader@Live!:2006/10/02(月) 16:38:24.23 ID:zFuqOtYL
正直法人化して得する100万分なんか
+1週間で稼げてしまう現実
>>439 罰則がないから形骸化してる
中小企業は入っていないとこの方が多い
みんな国民健康保険
>>441 その部分を、今後は厳格運用しようという議論が進んでいる。
>>440 100万上乗せで稼いでもまたそこから高税率の税金納めるんでしょ。
そして国保保険料にも反映されるという繰り返しが嫌。
444 :
Trader@Live!:2006/10/03(火) 00:43:42.97 ID:dlYXe30Y
会社作ったら銀行から金を借りられるようにならないのかな?
さすがに投資業への融資は無理だと。
法人役員としての信用で個人の住宅ローン組む。
頭金を極力少なくしてFX原資を維持、スワで毎月ローン返済、
その他の利益は一括返済に充当。所得税の住宅ローン控除は
しっかり受ける。てのはどう?
>>446 それよりは役員社宅を買った方が効率いいよ
ヒント:原価償却
450 :
Trader@Live!:2006/10/04(水) 00:07:32.23 ID:564SXhEu
ここの人は頭いいな。
株式会社より合資会社のほうが面倒なくていいかと思ってたけど、
>>448の方法が使えなくなってしまうのな。やっぱ有限会社つくって
おけばよかったか。
>>451 間違えた。合資会社でも役員おけるのね。スマソ。
453 :
Trader@Live!:2006/10/08(日) 17:11:21.18 ID:yoqo7DzS
やはり何があっても、クリック365の分離課税20%のメリットは大きい。知り合いが、ついに税務調査
でやられた。某業者の為替取引の儲け去年の儲け○千万円を申告しないでいた
ら調査が入って、○千万円の税金+延滞税(14%)を支払った。重加算税は
なんとかとられなかったが、税率50%にもなると相対取引は、やる気が
なくなる。。。。
454 :
Trader@Live!:2006/10/08(日) 17:16:32.86 ID:juaMoEvg
今は株式会社しかつくれないよね
456 :
Trader@Live!:2006/10/08(日) 19:29:57.12 ID:SsH30Z6q
無申告の人は申告した場合、その年前の申告についてどのようなことになるか心配でしょうね。
それで、申告をためらっている人が多いのではないでしょうか。
何千万ってすごいな?原資はいくらだったんだ?
>>453は原資どれくらいだったか知ってんの?
とかいって、
>>453の○の中に入る数字が小数だったらかなり笑えるw
459 :
Trader@Live!:2006/10/08(日) 22:05:51.43 ID:ZRJjMxzc
>>456 取引会社と資金移動させるときに使う銀行を変えれば、
過去の取引分について追跡できないのでは?
461 :
Trader@Live!:2006/10/10(火) 17:28:33.92 ID:j+oUJrux
>>460 税務署も税金を徴収するプロですからねー。
銀行変えれば補足できないかもしれないと言う仮定で無申告を続ける勇気は
ありません。
462 :
Trader@Live!:2006/10/10(火) 17:30:20.02 ID:WF8/6LeY
たぶん453はくりっくの工作員。
463 :
Trader@Live!:2006/10/11(水) 00:28:04.73 ID:HnS/zxv3
基本的に銀行の口座を変えても名義が同じなら意味ないよ。
国税庁は個人、法人の年間の資産の増減を把握してるから。
申告した収益より、銀行の口座残高が異常に増加していれば
間違いなく税調受ける。
把握できないようにするには、
現金でやり取りするしか方法はない。
>>463 把握はしようと思えばできるだけで常に監視はしてないよ
あと、1回あたりの送金額を小口化すれば
監視フィルターにひっかかりにくくなるしね。
466 :
Trader@Live!:2006/10/11(水) 23:06:08.56 ID:HnS/zxv3
送金額を小口にしても利益が数百万とか出ていれば意味ないよ。
国税庁の調査は取引会社の顧客情報も調査するから。。。
金融関係の会社には定期的に監査が入るが、そのときの反面調査で
脱税がばれるケースが多い。
まあ、利益はほどほどにってことか
税務署は全てを調べきれないから、
金額の大きなものから順番に調べる。
その意味では、送金を小口に、
利益も少なめにというのはコツかも
しれん。
時効まで逃げ切るればOK
470 :
Trader@Live!:2006/10/12(木) 22:41:15.90 ID:M3uS0pf1
ちなみに、脱税の時効は。。。
不正行為により不当に税金を免れた場合
申告期限から7年だよ。 ガンガレ!
とわいえ、見つかれば10%の追徴と
年間14%ちょいの信じられない高金利がまっているので
利益が少ない人はいいが、沢山利益が出ていると悲惨な目にあうよ。
だがしかし、利子税には利子税はつかない
よって本税だけ払って後は誠意大将軍になり月々の小額なお支払いで
ながーいおつきあいをすればいい
472 :
Trader@Live!:2006/10/14(土) 14:58:24.53 ID:H3x0HIWs
結局、遅延利息まで沢山払ってどうする?
最初から普通に納めて、車でも買ったらどうだ。
ここは法人化スレだぜ
個人の話になっていないか?
法人なら節税しやすいから、脱税なんかする必要ないぞ
経費で一番でかいのは家かな。社宅扱いにするのは
かなり得だな。
ほかは、個人でクリックでやっていたほうが得なような気がする。
くりっくじゃもうからんだろ
ところで役員報酬ってどの程度ゆるされるものなのか?
社長1人会社、売り上げは2100万FXのみ、
経費&税金他300万を想定。
この場合、社長報酬1800/12ヶ月=月収150万
にしておいて、法人税0にしておいても税理署はなにも
言ってこないでしょうか?
いくらでもOKだよ
ただ、株主比率で損金計上できるかがきまる(今年から)
あと、年度始めから3ヶ月で決定してから変更はできない(去年まで下げるのは自由だったけど、今年からはだめになったんだっけ?)
>>477 THANKS.
>ただ、株主比率で損金計上できるかがきまる(今年から)
株主1人だと、役員給与の損金計上できる比率(もしくは上限)決まっているの?
あと、給与額変更は、臨時株式総会できめれば、その月以降の給与の変更可能
(増加分も損金扱いになる)でないの?
>>478 租税回避行為と判断されるので無理。ただし、大赤字でまともに給料払ったら債務超過になるなど
明らかに合理的な理由があれば下げる事は可能。増やすのは損金に経常出来ない。
>>478 >
> >ただ、株主比率で損金計上できるかがきまる(今年から)
> 株主1人だと、役員給与の損金計上できる比率(もしくは上限)決まっているの?
親族会社(もちろん1人株主)の節税にメスがはいったんだよ
比率は忘れたが、たしか800万以上だと損金計上できないんじゃなかったけ?
回避方法は、親族以外に10%以上の株をもってもらうこと
>
> あと、給与額変更は、臨時株式総会できめれば、その月以降の給与の変更可能
> (増加分も損金扱いになる)でないの?
>>479 にも書いてるが上げる分は会社が利益をあげていると判断されて役員賞与あつかいされるので課税されるよお
481 :
Trader@Live!:2006/10/16(月) 08:57:47.91 ID:Xsay81Zs
愛人を従業員として雇って手当代わりに給料払うといいお
>>481 そこまで言うなら、その愛人と別れたい時の
対応策まで書いてくれれば親切なのだが。
確かに。
財産分与と慰謝料に加えて
不当解雇で訴えられたら
たまらん
やはり宗教法人でFXが最強だろうな
坊さんか神主さまのお嬢さんを探さねば
たびたび申し訳ないが、800万以上だと所得税控除できなくなる
っていう制限でなくてでしょうか?
486 :
398:2006/10/17(火) 21:33:06.72 ID:rRXfEFET
またチラシの裏を書きます。
資本金を小さくして役員報酬も小さくする。社会保険もあえて加入にして等級を最低水準にする。
これで社会保険料負担を軽減(個人で国保+国民年金より負担安く複利は増大)
次に資本金以外の投入資金は小人数私募債とか社長個人からの長期借入金にして、
法人として運用した利益は諸経費控除後返済に充てる。
会社としての利益少ないから税金安いし、個人としても給与所得は激安で
給与以外の受け取りはあくまで貸付金の返済。受け取り利息も源泉徴収20%だけ
一年で何倍にもする人には意味ないけど。
487 :
Trader@Live!:2006/10/18(水) 00:13:45.78 ID:nbNGvt+z
同じ住所に法人2つ作る事は可能でつか?
488 :
Trader@Live!:2006/10/18(水) 00:21:03.34 ID:DxN85FoB
可能
>>486 正解
次に資本金以外の投入資金は小人数私募債とか社長個人からの長期借入金にして、
法人として運用した利益は諸経費控除後返済に充てる。
会社としての利益少ないから税金安いし、個人としても給与所得は激安で
給与以外の受け取りはあくまで貸付金の返済。受け取り利息も源泉徴収20%だけ
これは私募債の場合、源泉徴収20%でOKだが、普通貸し出しの場合はたしか、雑収入扱いになるんじゃなかったけな?
頭いいね398さん
490 :
Trader@Live!:2006/10/18(水) 13:05:30.25 ID:nbNGvt+z
>>477 役員報酬って始めに決めて後からは変えられないの?
>>484 宗教法人でも営利活動したら課税されるんじゃねの?
宗教法人は収益事業でも低税率だからウマーでしょ
まったく払いたくないなら南の国の島にいくか
南の島の法人を絡めるとか
だね
493 :
Trader@Live!:2006/10/18(水) 20:29:51.48 ID:nbNGvt+z
役員給料をどうするべきか・・・・・・
一回決めたら変更できないんでしょ・・・・・
494 :
Trader@Live!:2006/10/18(水) 20:32:17.39 ID:T7fivqF1
>>490 >>493 一度決めたらその期は変えられない
決める期限が期首から3ヶ月以内だからそれまでに慎重にきめれ
>>494 変えれるよ・・ 月給を減額しそのまま期末までいくとかなら
でも期内に月給上げるとか 何度も下げるのはマズイ
使用人兼で使用人部分だと言い張ればいいんじゃね
どうせ社員なんて自分一人か
家族いれて数人だろうに
>>496 いやそんなことないよ。
おそらく事前確定届出給与の事を言いたいんだろうが
一般的な定期同額給与なら期首から3ヶ月以内の増額
または期内中一回の減額なら おk。
但し常識範囲内で・・・
少し調べれば分かるよ。
>>498 が正解。
確かに曖昧な部分は有るがそれにしても
18年度税制改正の内容を理解してない人大杉。
そもそも事前確定届出給与は
賞与(ボーナス)も損金に計上出来る代わりに
月給の改定は認めませんって事。
FX専業の人とかが会社起こしても
事前確定届出給与にするメリット無し。
それよりも業務主宰役員(一般的に社長)の
給与所得控除相当額が損金にならない方が問題。
501 :
Trader@Live!:2006/10/19(木) 17:43:09.13 ID:msD65sW7
このスレの香具師だけ飛びぬけて頭いいな。。。
| ⊂⊃/ ̄\
| /〜〜〜⊂ ⊃ 艸艸艸
| / ∩ ∩ \ 艸艸 \艸
| ⊂⊃ (*´ー`) \ 艸艸\艸艸/艸
| ⊂⊃ 〜〜〜. \/
| 〜〜〜〜. \
|
──────────────────
/ ────────────────
/ /| Λ Λ ウン ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / (,, ゚Д゚) (´∀` ,,)< 無職だね〜♪
/ / 〜〜〜〜 〜〜〜〜 \________
法人を複数持てばいいから、今のところ損金800万制限は痛くない。
505 :
Trader@Live!:2006/10/21(土) 02:34:24.76 ID:bOc1IPrF
>>504 それおれもやろーと思ってる>株式+LLP
個人白色申告最強
398
なるほど。。。賢いわ。
オレもよーく考えないとダメだな。
まーもっとも、今週大負けして専業への道が遠のいたが。。。
508 :
Trader@Live!:2006/10/21(土) 13:22:40.50 ID:v6hQjRWf
>>501 スワップつき100万なんだけど、確定申告って何? 値洗いって税金50パーセント?とかいってる某脳内スレがあるのに
こっちは、ほんとに飛びぬけて頭がいいのがいるよな。
税理士とかじゃなくて、法人設立してFXで稼いでる香具師。
こういうところ見てると頑張ろうって気になる。
スレ違いだから聞けないけど、こいつらの取引とかすげー参考になるだろうよ。
509 :
504:2006/10/22(日) 21:10:09.29 ID:Hw2ZqwH0
誰かLLP名義でFX口座作った人いますか。
参考にしたいんで 少し教えてくれません?
>>509 LLPは法人じゃないから、代表者の個人名義でしか作れんだろ。
>>510 いや 屋号付きとかになるんじゃないの?
○○有限責任事業組合 為替太郎 とかさぁ。
それと代表者という概念もないんじゃ・・
まぁ 一回業者に電話で聞いてみるわ。
LLPってプロパンガスでつか?
>>511 屋号つきは法人のみだろ。LLPはしょせん個人の集まりだからな。
FXの口座は、個人名義しか開けん。
つーか屋号付けたきゃLLCにすればいいぢゃん。
LLP 協同組合
LLC 合同会社
515 :
504:2006/10/23(月) 20:26:03.71 ID:V6RsLvO2
>>513 現在の俺の状況
実業有りの特定同族会社の実質オーナーで
すでに実業の方で800万の損金不算入の壁に到達
なのでFXの儲けを法人に回してもほぼ節税効果なし。
でLLP(
http://ja.wikipedia.org/wiki/LLP)等の
パス・スルー課税の節税効果と利益の分配率の柔軟さに着目
法人 個人の共同事業ってことで為替取引すればその年の運用成績によって
分配率を変え利益は極力税率2割で個人へ
損失を極力法人に分配すればウマーかと・・・
因みにLLC(
http://ja.wikipedia.org/wiki/LLC)だと法人なので
パス・スルー課税の節税効果が無くなる。
やっぱりこう言う場合、分配の自由度は無くなるけどパス・スルー課税の
IPS(投資事業有限責任組合)にしとく方が無難?
>>515 損失も利益も分配率は同率だぞ。(Aさんが利益2割分配されるなら損失も2割)
組合なのに、損失は全部A、利益は全部Bとかできるわけないだろ。
Q LLPの登記申請をして拒否されるケースはどんな場合ですか?
特定の士業やギャンブルなどは申請できません。ギャンブルは、損失の分配のみを目的としたものが脱税に繋がってしまうからです。この観点から、投機的なものも申請はできません。
とQ&Aに書いてあるのですけどFXはどうなの?
なんで皆LLPで必死なの?w あんなの個人事業主と変わらん。
個人事業主にしとけ。
>>516 スワッパーなら理論上は出来るよ。
考えてるのは・・
俺は現在スワップ分だけ確定申告の対象になる業者で
スワップが年に1000万以上になるんだが
それをLLPの運用とし、そこから配当としてて
個人に95%・法人5%程度の分配率で受け取る事により
個人に付いては20%の税率で納税になる。
基本的には上記の割合で数年は持つと思うが・・
もし含み損がかなり拡大してきた時に
LLPの組合契約の改定を行い分配率を逆転させてから
含み損の確定を行う事によって
利益と損失の割り振りを有る程度出来る。
520 :
Trader@Live!:2006/10/23(月) 22:28:42.77 ID:SBbs8BuT
>>125 起業家ブログ復活してるやん
あいかわらず損抱えてるようだけど
521 :
504:2006/10/23(月) 22:38:38.85 ID:V6RsLvO2
>>517 一つ言えるのはFXはギャンブルでは無いという事と
損失の分配のみを目的としたものでも無いはずですが
実際どうなるかは分からない・・
>>518 人によってはそうかも知れんが・・
色々人によって事情が違うからね。
522 :
Trader@Live!:2006/10/23(月) 23:20:21.76 ID:8hRh+s19
>>519 不労所得の俺様とかいうバーチャと同じだな 本人か?
スワップで年たったの1000万しか入らないなら、それでいいよ。
某ブログのスワッパーや、市況1の一時のヒルズさん並の壮絶なスワップ&差益組むんならもっと節税できるんじゃないかな?
>>519 そんな面倒なことしなくても、今ある法人とは別に個人事業主でFX業を開業すればおkだろ。
損失は繰り越せるし、税率もLLPでの個人の税率と同じじゃないか。
投資業のみだったら、事業税もかからん。
524 :
Trader@Live!:2006/10/23(月) 23:24:41.44 ID:y4qOnPua
>>522 月のスワップ400マンとかだもんな、今はスワップとキャピタルゲイン両取りして解消したらしいが
525 :
504:2006/10/24(火) 00:33:34.37 ID:Xg3Rmyz8
>>522 > 不労所得の俺様とかいうバーチャと同じだな 本人か?
> スワップで年たったの1000万しか入らないなら、それでいいよ。
たったの1000万って言ってるのにバーチャ認定しないでくれよ。
まぁヒルズさん程では無いのは確かだけどね。
実際FXは総合課税になるので効率が悪いのでお金を突っ込みにくい
なので色々考えてるんだよ
別口座でクリックも使っているがこちらについては問題にしていないだが・・
>>523 > 損失は繰り越せるし、税率もLLPでの個人の税率と同じじゃないか。
税率が違うでしょLLPと個人事業では・・・
526 :
Trader@Live!:2006/10/24(火) 00:39:12.08 ID:A5XB2CQu
毎日の朝、昼、夜食事費用って、損金扱いにできるの?
できる、ばれるまで
全ての領収書をチェックするような税務調査が入らない限り
おっけー
ヤカラはFOMCでショタに
誤爆
533 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 00:45:32.76 ID:kT3gqj0w
結局このスレにしかまともな人は書き込んでくれない。。。
>>533 脱税しようなんて考えず、税務署に相談するのが一番だ。
535 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 10:49:48.20 ID:f/nU6l61
あれでない?
香港は非居住者だと税金要りません
ですが事業税は非居住者でも20%くらいかかっちゃうのね
だけどキャピタルゲインは事業税かかんないのです
だかあ香港から(日本からじゃだめだよん)為替口座作って運用すれば税金かかかんないよ
つか香港で口座開設してりゃ日本当局はわかんないしね
すばらしく間抜けな租税回避行為のご提案
本当にありがとうございます
537 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 12:18:59.29 ID:f/nU6l61
え なんで?
538 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 12:25:21.02 ID:f/nU6l61
海外から口座開いて、日本の住民票を持たずに日本に数ヶ月しかおらへんかったら税金かかりようがないやん?
アホなこと考えてる暇あったら、せっせと稼いで税金納めろ。
540 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 12:41:12.49 ID:OlLRtld+
海外から口座開く時の資金をどう海外へ持って行くかが問題なんだよ
海外から口座開いても日本の銀行とかから送金したらバレるわな
俺の知り合いニュージーランドでアパート借りて水道代かなんかの支払いとパスポートかなんかでニュージーランドから為替口座(GFT)開いて
日本とニュージーランドと香港とスイスに分けてすんでるから税金納めとらんよ
541 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 12:45:33.78 ID:OlLRtld+
あ、わけてすむってのは
数ヶ月で国移動してるって意味
ぞくち主義だかなんかで何日以上その国にいなけりゃ税金ないらしいよ
なんかもっと細かいルールあるらしいんだがそこまできいてないからわからん
あ、ちなみに俺は納税者っすよ
>>541 渡航費用と現地居住地の確保で節税どころの話じゃないだろ。
543 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 12:54:23.38 ID:OlLRtld+
いやー俺のことやないからマジ詳しいことわかんないくて申し訳ないんだが
資産数十億あるっぽい?
からトレードの税金のが高いんじゃないかな
ごめん数十奥ってのは俺の予想
でもどっかの土地3億くらいで買ってまぁいままでにもっと高いものたくさん買ってるから痛手じゃないとか言ってる人だから相当な資産家だと思う
544 :
Trader@Live!:2006/10/27(金) 12:57:09.79 ID:qKTE2BMr
>>540 非居住者になるんなら、普通に外国に口座開設して、送金すりゃいいでしょ。
546 :
Trader@Live!:2006/10/28(土) 06:41:02.09 ID:8X4i9cVV
いや、普通に送金するといろいろと厄介らしいぞ
本気で非居住者になるなら日本にもう帰らない勢いじゃないと
当局に突っ込まれるぞ、日本に戻るのは親の葬式ぐらいに
藤圭子みたいに現金で5億円ずつ
機内持ち込み荷物で運ぶとか。
それでも税関での申告義務があるけど。
549 :
Trader@Live!:2006/10/28(土) 12:01:57.86 ID:XbO124QA
100万以上は申告義務あるんだっけ?
だまってポケットに数百万円ずつ運ぶしかないのかなー?
結局お金ばれずに運んで海外から海外の為替口座開けば日本の税務署の人はわかんないから案外海外生活じゃなくて
普通に日本に住んでても大丈夫な気がしてきた
>>549 申告義務なしぎりぎりの金額を、グアムサイパン辺りに行く学生らに
持たせて向こうで受け取る、謝礼に数パーセントというのはどう?
持ち逃げされる危険性もあるか。
551 :
Trader@Live!:2006/10/28(土) 12:56:46.58 ID:X9h/CjHy
それ案外いいかもしれないっすね〜
家族とかでやればいいんじゃない?
謝礼は旅行費とかでさ笑
つか549の
>結局お金ばれずに運んで海外から海外の為替口座開けば日本の税務署の人は
わかんないから案外海外生活じゃなくて
普通に日本に住んでても大丈夫な気がしてきた
って発言があるけど
実際問題為替で差益があった場合その通達が来るのは口座開いた国であって日本じゃないやん?
でその口座ひらいたく国がアメリカとかフィリピンみたいな属人主義の課税国じゃなけりゃそこでは納税義務
ないかし日本は為替やってるなんてしらないからその分に対してはばれようが確かにないぜ?
案外本当に日本に住んでてもやれるな〜
ただ送金方法だけど
550の言った方法がなかなかいいですね
てかポケットにちょっと余分に(一億とかそういう無茶な金じゃなく)もってく位だったらばれなくない?
500まんずつとかだったらポケットでもなんとかなりそう笑
変な話が一度海外にお金持ち出せばあとで海外で日本以外に送金する分には日本わかんないし
海外出張とかが多い人は出張の旅にお金500まんとか300万ずつくらいもってけばよくね?
>>552 やたらと挙動不審になって審査官に突っ込まれるのがオチ。
>>551でしたorz
誰でも一度は考えることですね。
554 :
Trader@Live!:2006/10/29(日) 01:26:15.99 ID:tdMQinYp
てか536 と 539 の駄目な理由が知りたいです汗
駄目な理由がわかれば打開策が考えれるし頭ごなしに否定されても何もうまれないっすよー
知ってた?
1)本人確認法
FATFの「本人確認する制度」決定を受けて、日本では今年9月に「本人確認法」の政令
改正によって、来年1月からは現金振込みをする際の条件が変わる。
2)本人確認が必要な額
現金振込みをする際に本人確認が必要となる額が次のように変わる。
従来:200万円超 ⇒ 1月以降:10万円超
これは、FATFの1千ドル=100×1000円 の換算による。
3)ATMの現金振込み
本人確認を行わないATM(現金預け払い機)を使って、現金を振り込む場合には10万円
が限度となる。
4)キャッシュカード利用
キャッシュカードを使ってなら、本人確認が取れているとして、来年以降もATMから10万
円超を振り込める。
自分が口座を持たない銀行のATMから自分のキャッシュカードで振り込むことも、都銀、
地銀相互間では原則として可能。
追加
5)10万円超の現金振込み
銀行窓口で本人確認ができれば可能だ。本人確認は次のようなもので行える。
<本人確認のできるもの>
●運転免許証 ●健康保険証 ●国民年金手帳 ●パスポート など
車を法人で購入し、耐用年数たった時、
新しいの買うから、残存価格を除却し
社長の自分が引き取るってのは問題
あるのかな?
558 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/10/29(日) 19:44:48.22 ID:/cdeH3Qe
いまだに株式会社とLLC,LLPの違いも理解できないアホだらけだとは・・・・
ちなみにLLCもLLPも資本金の1000分の7取られることくらいわかってんだろうな?
LLPの資本金が4000万円なら収入印紙代金だけで28万かかる・・・・・
LLCも同じ・・・・だが思慕再と借用書を上手く使えば・・・・それでもLLCの方がいいだろうな
LLPは利益は完全に個人に分配される
LLCは略
アホばっかり過ぎて話にならんなぁー
しかもアホの癖に偉そうに語ってる奴とか何?
いっかい氏んだほうがいいと思うよ
社長1人会社を2社つくったとき、両社の給料とも厚生年金・健康保険
を払う必要がでてくるのでしょうか?
560 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/10/29(日) 19:46:06.85 ID:/cdeH3Qe
561 :
ヒルズさん@トレード中:2006/10/29(日) 21:05:21.04 ID:ufYhaO7a
>>559 2社作るメリットはない。by投資有限会社代表
>>561 社長1人会社で、個人給与の所得控除を受けるために
報酬800万以下におさえて、2社つくれば可能かと思ったのですが。
それで800万*2の給料をもらおうと考えたのですが。。
LLPは登記時の6万円の収入印紙だけじゃねーのかよ。
>>562 それより友人に10%の株を持ってもらった方が簡単だよ
会社作ったので約款に投資を入れといた。
・・・税金の心配要らない現状だが。
>>558 勘違い甚だしいw釣り?
LLP=出資金≠資本金
>>558 アホばっかり過ぎて話にならんなぁー
しかもアホの癖に偉そうに語ってる奴とか何?
いっかい氏んだほうがいいと思うよ
568 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/10/30(月) 11:08:10.21 ID:tXAS4yB7
| ⊂⊃/ ̄\
| /〜〜〜⊂ ⊃ 艸艸艸
| / ∩ ∩ \ 艸艸 \艸
| ⊂⊃ (*´ー`) \ 艸艸\艸艸/艸
| ⊂⊃ 〜〜〜. \/
| 〜〜〜〜. \
|
──────────────────
/ ────────────────
/ /| Λ Λ ウン ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / (,, ゚Д゚) (´∀` ,,)< 無職だね〜♪
/ / 〜〜〜〜 〜〜〜〜 \________
LLP基地外がいるみたいだなw
570 :
Trader@Live!:2006/10/30(月) 13:52:28.42 ID:awWUQOxV
おれは海外に口座開いての内容をもっとしりたかったりする
ちびQは有名な基地外コテ
株板では恥ずかしい自演がばれて
姿を消したと思っていたがw
LLPとLLCの違いがわからない幼稚園児が居ると聞いてすっ飛んできました。
574 :
Trader@Live!:2006/10/31(火) 10:21:38.33 ID:8rQ0nkdv
d
575 :
Trader@Live!:2006/10/31(火) 10:24:26.13 ID:8rQ0nkdv
来月スワポ用に不動産出資で法人設立します
税理士の薦めで合同会社という形になった
利益は2000万円ぐらいまでにしておいたほうがいいんだって
576 :
Trader@Live!:2006/10/31(火) 14:13:23.92 ID:X9KDyL7+
577 :
Trader@Live!:2006/10/31(火) 21:33:09.08 ID:D42QAgcT
>>576 合同会社がいいかげんなのか、利益2000万がいいかげんなのかどっちだ?
その理由も説明してくれないとわからないよ
専業が法人設立して得するのはどれくらいの稼ぎ?
どうかいくつかの例を上げて下さい。
そこそこの儲けなら個人事業主もいいな。損失3年繰り越せるし。
で、どれくらいの儲け?
家主だと年間の家賃収入が1500−2000万超えると
法人に物件移してやったのが得な場合が多い
身内とかを法人の取締役にして所得分散できるかとか
年間に1千万とかのそれなりの額の家賃とか光熱費とかの経費使うかどうかとか
人によって条件は変わるけど
586 :
Trader@Live!:2006/10/31(火) 23:33:58.03 ID:Pm6I/Fxb
私は年間4億位なので個人白色です
法人なんて見栄だけで意味ないでしょう
>>586 株じゃなくてFXなら本当なら法人化したのが得だと思う
年にどのくらい納税してるの?
法人
法人税 30%
住民税 30%×19.7% = 5.91%
事業税 9.6%
45.51%
個人
所得税 37%
住民税 13%
事業税 5%
55%
上記の表は最高税率を比較したものですが、事業税は翌年損金(必要経費)となること、法人住民税の税率が一般的には多少低いこと、法人税・法人事業税が一部累進税率になっていることを考慮すると「一定額の所得」ですが、1,500万円位の所得が分岐点になると思われます。
法人にかかる税金は、大まかに言って次の4つ
(法人税・法人事業税・法人都道府県民税・法人市町村民税民税)です。
実効税率は法人所得の40パーセント前後です。
又、このほか消費税の申告納付があります。
(資本金1,000万円未満の会社については原則設立3期目から。その他の法人は1期目から)
法人税(国税) 普通法人の所得に対し(資本金1億円以下)
課税所得年800万円以下の部分・・・22%
課税所得年800万円超の部分 ・・・30%
法人事業税(地方税) 普通法人の所得に対し
課税所得年400万円以下の部分・・・5%
課税所得年400万円超 800万円以下の部分・・・7.3%
課税所得年800万円超の部分・・・9.6%
法人都道府県民税・
市町村民税(地方税) 均等割
(赤字でも課税される) 資本金1000万円以下・・・年額7万円
資本金・従業員の数で増加
法人税割 法人税額に対し
標準税率17.3%、(資本金1億円以下、かつ、法人税額が年1000万円以下)
制限税率(上限)19.7%
これに対し個人事業の税金は
<平成18年12月31日まで>
【所得税】
課税総所得金額 税率 控除額
〜 330万円以下 10%
330万円超 〜 900万円以下 20% 33万円
900万円超 〜 1,800万円以下 30% 123万円
1,800万円超 〜 37% 249万円
【住民税】
課税所得金額 税率 控除額
〜 200万円以下 5%
200万円超 〜 700万円以下 10%10万円
700万円超 〜 13%31万円
<平成19年以降>
【所得税】
課税総所得金額 税率 控除額
〜 195万円以下 5%
195万円超 〜 330万円以下 10% 9.75万円
330万円超 〜 695万円以下 20% 42.75万円
695万円超 〜 900万円以下 23% 63.6万円
900万円超 〜 1,800万円以下 33% 153.6万円
1,800万円超 〜 40% 279.6万円
【住民税】
課税所得金額 税率 控除額
一律 10% -
590 :
ボヘミアン:2006/11/03(金) 23:45:28.62 ID:yINBcg9T
>>589 詳しく説明して頂きありがとうございました。
参考になりました。
実業がきちっとある法人の場合、マネパ使って
スワップ狙いで一定金額を貯金感覚で積み立て。
経理的には単なる資金移動だから、確定させない
限りは無税で可能。
数年たつと、きっとかなりの含み益を持つ状態に
なるから、確定させて事業投資などに利用する。
うま〜〜。
日本の金利が安いままなら、自分の退職金にも使える。
法人は時価会計
( ´,_ゝ`)プッ
9cgnRAfQってバカのくせに自身満々だなw
599 :
591:2006/11/05(日) 21:00:12.06 ID:Wn2FOeru
結局、税務署に相談しないといけない雰囲気ですね。
いい方法だと思ったんですが。。。。。
600 :
Trader@Live!:2006/11/05(日) 21:12:25.60 ID:x7IQpzXx
最初から税務署に相談するもんだろw
2ちゃんねる情報を鵜呑みにする奴の気が知れない。。。。。
>>600 顧問税理士には相談したんですけどね。
調べとくという回答で、まだ、回答がきてないんです。
602 :
Trader@Live!:2006/11/05(日) 21:27:55.76 ID:x7IQpzXx
なんでも即答する税理士は怪しいものだが
この程度のことを即答できない税理士はやばいね。。。。。
>>601 相談するまでもないレベルなんだがな。
法人は時価会計
>>604 時価と言ってもね〜全部じゃないからね〜
そういうふうにひとくくりに言い切られると
君さ間違ってるよとしかいいようがない
LLPは法人じゃないから時価会計じゃないって判断でOK?
「時価」に反応してる時点で9cgnRAfQの無知は決定だな。
法人税受けてる者だが、有価証券等とは違ってFXは時価評価しないに1票
有価証券は逆に時価評価しなくてもいいだろw
計算問題の別表四で有価証券時価評価益計上もれを記入するのは机上の空論だったのか〜
どうせおまいら法人もってないんだろ
寝てろ
満期保有目的の有価証券は原価でいいんじゃなかったか?
>>609 死ぬまで法人税の勉強してろ。実務は絶対にするな。
>>595 これ見ると未実現利益を計上しないといけないと書いてあるが
仮に1年間全く決済しない状態で利益がのってるとすると、売上は全部未収収益か。
まあ有価証券とみなされるならしょうがないのかも
まあ、あれだ自分のやっている取引がスポットなのかフォワードなのか
そこが問題な訳だ、もちろんGスポットの話じゃないぞ
617 :
Trader@Live!:2006/11/06(月) 17:41:22.01 ID:eHjML44Q
>>617 マネパで個人なら、そう。
法人は時価会計。
聞くまでもない。
回避すればいいのに
簡単だし
>>588 おいおいいまだに表面税率と実質税率の違いすらも理解できてないアホがいるのかよっ!
高卒とかどうしようもないなぁー
621 :
P:2006/11/07(火) 20:11:15.84 ID:sMfN86Gg
http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/kinyushohin.htm#大蔵省の法人税の課税方針 ここから抜粋>
時価法による評価損益(洗替法)を計上しなければならない売買目的有価証券の法人税法の定義
@ 短期的な価格変動を利用して利益を得る目的(以下「短期売買目的」という)で行う取引に専ら従事する者が、短期売買目的でその取得の取引を行った有価証券
A 短期売買目的で取得したものとして、その取得の日に「売買目的有価証券」等の勘定科目により区分した有価証券(@に該当するものを除く)
B 短期売買目的の有価証券を取得する金銭信託(合同運用信託、証券投資信託等を除く。以下同じ。)として、信託財産となる金銭を支出した日に区分した金銭のその信託財産に属する有価証券
<ここまで抜粋
スワップ目的です。建てたら死ぬまで決済しません。
と言い切ったら許してくれるか試してみるつもり。
622 :
Trader@Live!:2006/11/07(火) 20:23:42.03 ID:cqU2wXkI
そもそも売買目的有価証券に該当させようと思ったら会社の内部機関として売買部門がある、など客観的事実が必要
普通に有価証券を保有してそれを
「いつでも売る気だから売買目的有価証券として時価評価しよう!!」
と言うのは無理
これができるなら損失が出ている有価証券はすべて言い方一つで時価評価することができてしまう
623 :
Trader@Live!:2006/11/07(火) 20:31:04.84 ID:wjUl24Mh
624 :
P:2006/11/07(火) 20:36:32.25 ID:sMfN86Gg
あと、よくある議論で法人と個人でどっちが得か?ってやつですが、
儲けたら儲けただけ全部使い道があるなら「法人」
とにかく増やせるだけ増やしまくりたいなら「個人」
が適していると思います。
いくら以上儲けたら法人が良いとか言うのは実業の話で、
FXの節税ならくりっく365を選択するのが一番と思いますよ。
しかも将来的には個人のキャピタルゲイン税が一律20%になる公算が高いので尚の事。
以上の考えから、私の場合、資産形成は個人名義で、
老後の備えが無い両親に給与を支払える程度の利益を法人名義で狙う計画です。
625 :
Trader@Live!:2006/11/07(火) 20:39:28.40 ID:HoWMycbu
社会保険に加入したいだけで法人を作りました。
いや、だからスポット取引でしょきみらがやってるFXって
フォワードなの?スポットなら日々根洗で損益確定つーことだろ
FXは先物みたいなものだからつー考えならまた別かもしれんが
627 :
Trader@Live!:2006/11/07(火) 20:43:24.82 ID:DXUTd26w
FXの税金が一律20%になるのは2007年末かね?
税制改正やってて、株の減税措置解除があるしちょうどいいよね
先物とFXの合算・損失繰越もできるといいね
629 :
P:2006/11/07(火) 21:26:49.51 ID:sMfN86Gg
>>626 フォワードなら時価評価しないでタイムワープできるという発想が理解できません。
たとえ1万年先に決済する約束でも現在価値があるはずですから。
私は素人です。ご教示下さい。
>>628 ガビーン
やっぱりデリバティブでつか?それなら余地無しですね。
まぁ私にとっては資金管理の問題でしかないので実はどっちでも良いのです。
時価評価で予定外に納税しても青色申告で翌期以降が赤字なら還付されるはずですから。
>>629 時価会計されるのとされないのでは、決済しないで複利運用した場合に大きな違いがでるんだよ。
前提くらいは理解しよう。
証拠金取引って差金決済だから有価証券じゃないんじゃないの?
有価”証券”っていうなら何か証書見たいなものが無きゃいけなくね??
ヒント
有価証券にしてしまえばいいんですよ!
633 :
P:2006/11/07(火) 21:54:02.72 ID:sMfN86Gg
>>630 そもそも法人で複利運用をするメリットは無い、と先に
>>624 で言いました。
だからどっちでもいいのですよ。決算と申告を間違いたくないだけです。
634 :
P:2006/11/07(火) 22:02:54.11 ID:sMfN86Gg
636 :
P:2006/11/07(火) 22:21:18.07 ID:sMfN86Gg
>>635 どんな流れですか?
(時間の都合はリミッター外しました)
>>636 決済しなければ税金かからないの?
が流れだろ。(答えはでてるのに、オマイを含めて理解しない人が多いがな)
メリットがあるから、気にしてるんであって勝手にメリットがないと思ってる主張をあえてするのはアフォだろ?
638 :
P:2006/11/07(火) 22:37:20.30 ID:sMfN86Gg
639 :
P:2006/11/07(火) 22:45:32.94 ID:sMfN86Gg
法人は儲けを費用で相殺しやすいから節税になるのであって、
複利運用したい為に法人成りというのはコンフリクトですよ。
くりっく365より明らかに不利です。
640 :
P:2006/11/07(火) 22:51:14.36 ID:sMfN86Gg
>>637 一応、自分のそもそも論が飛躍してるのは承知してます。
だから礼儀として
素朴な疑問に対する答えとして
>>634 を用意しましたが、
それでも流れを見てないアフォですかね?
641 :
P:2006/11/07(火) 23:05:41.75 ID:sMfN86Gg
>>591 の事業投資などに利用する。自分の退職金にも使える。
というのが引っ掛かりますね。
アフォでした。退散します。
>複利運用したい為に法人成りというのはコンフリクトですよ。
ここが、間違い。
複利運用をしたいから法人になるのではない。
法人になった上で複利運用したいってことだ。
その場合に税金かからないならうれしい(時価会計だから無理なんだけどね)って話だよ。
申告しなきゃいいんじゃね?
○カツみたいに
644 :
P:2006/11/07(火) 23:21:50.83 ID:sMfN86Gg
>>642 あい、理解しました。すんません。
では。ノシ
645 :
ヒルズさん@トレード中:2006/11/08(水) 17:28:21.45 ID:Sc5cDohv
節税目的で投資会社持ってるものです。
私のところは時価で判断されます。 そこで年末をめどに決済するべきは各々の判断でいいと思います。建て直して勝つ確立のほうがわずかに高いかも
経費でどれだけ落とすかが目的ですからかまわないのですが
税務署相手に、自分の主張を根拠に反論するのは多いにありだと思います。1ヶ月に5回以上勝手に足を運んでもらいました。
私はFXに関しては個人と法人でやってますが、差益狙いは法人 スワップは半々です。
個人口座ならば、文句は言われないでしょう。
年間の家賃分等を経費で落とせるなら、スワップの含み益で年間1000万以上課税されてしまう状況でも相殺できます。
646 :
ヒルズさん@トレード中:2006/11/08(水) 17:33:35.92 ID:Sc5cDohv
私は、税理士会計士なしで自分でやっていますが
前のレスのほうに、スワップ構築していきたいもしくはすでに法人でそうしているとありましたね。それもいいと思います
年間に法人で4000万以上する方には、税務署も事情をくみ取ってくれますので安心してください。
647 :
ヒルズさん@トレード中:2006/11/08(水) 17:38:23.16 ID:Sc5cDohv
誤字 4000万以上納税する方には
それとこれから法人を作ろうと思っている方、定款に関しても必ず税金・経費面を第一に考えて製作してください。
私は通常では経費として認められないタイプの車を全額経費にするために、中古車仲介業
それと、駐車場管理仲介、住宅管理仲介・投資アドバイザー なんかも入れてます
なるへそ
やっぱこのスレだけ住民の質が違うなw
経費で落ちないのって2ドアだっけ?フェラーリとかランボルギーニなんかの
売り上げに対して高すぎるのもだめなんだよね
ためになりますた
650 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 18:43:45.61 ID:Gn14Jsyk
車に関しては事業に使うかどうかがポイント。
定款だのは無関係。定款にいろいろ入れても使用実態がすべて。
2ドアのフェラーリでも事業に使う限りは問題ない。
古物商の免許とって中古車仲介業やると取得税が免除なのがメリットかな。
651 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 19:01:56.84 ID:KxyTgy+E
1000万のスポーツカーならそうかも知れないが
例メルセデスSL、ポルシェ911
一台3000万近くするフェラやランボは厳しいよな
まず俺はそこまで稼げないし心配無用だけどな
FXで1千万以上もどうやって稼ぐんだ??
できるようになってから、
このスレにご参加ください。
まああれだ、株もFXも個人で分離課税で完結するほうが有利な訳
どうしてもかっこつけて法人にしたいならまあそれもいいだろうけど
数億円稼げるなら個人の方がいいね
先物取引で数億稼いでる奴は、精神状態が変なんだよ。
656 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 19:13:58.41 ID:sDfzHl/p
例のアホっていつまで経っても確率を確立って書くよねw
なにかそーいう部落なのでしょうか
ヒルズさんはFXでどんくらい稼いでるのですか?
658 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 20:05:47.52 ID:KxyTgy+E
分かる人には分かるネタです。
660 :
ヒルズさん@トレード中:2006/11/08(水) 20:13:59.06 ID:Sc5cDohv
>>657申し訳ないんですが、ここではスレ違いになるので遠慮します。
>>654 くりっくも全額保護ではないのが怖い。名目上はそれをうたってるけど
取り扱い会社が申告した受け入れ資産=保護の対象 であって
実際に申告する資産=実際に預け入れられた資産ではないから、名前は言えないが危険な会社はかなりある。
ただ、その考えは正しいかもしれません。デイトレーダーなら併用している個人口座のほうのボリュームを増やせばいいだけですしね。
>>651 医者の往診車両でポルシェのコンバーチブルなんてよくある話だが。
儲けの3割以下なら平気。
まあこれも税理士の腕による。
税務署OB税理士頼め。高いがな。
このスレ勉強になるな。
投資会社なんてさ、どこに登記しても業務できるじゃんか
東京だろうが、沖縄だろうが
日本じゃなくてもいいわけだし
ポルシェターボ程度で否認されたら本店移してしまえばいいのだー
>>660 客の資産は全額取引所行きだ。
スキーム確認してみな。
665 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 21:55:42.45 ID:0WDWPUZ3
I'll save you all my justice.
>>652 おりは今年の利益は個人、法人口座あわせて2500万だよ
そろそろ個人口座は年末だから両建てホールドしてる
あわせて3000万くらいかな
パフォーマンスは100%くらい
今年の利益は2500マソだよって、ほんとにそれだけ儲けてたら
ここに来ないと思うがw
ちょうど2年やってるけど最初は損したけど
最近は運がいい
>>671 そんなに儲けてるなら、自分でちゃんとするだろ。
ほんと、2ちゃんねる情報って信憑性が無いよね。
>>672 税理士に頼むってこと?
そんなのは人それぞれだと思うぞ。
もれは、1500万の課税所得だが自分でやってるし、2ちゃんねるで情報収集してる。
676 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 22:51:30.67 ID:KxyTgy+E
>>661>>663 ポルシェ911は4シーターだろ?経費で落ちて当然
問題になるのは2シーター
3年リースだと価格の半分も落ちないし節税になんないよな
>>650の言うように古物商とれば、全額いけるんだよな
>>676 ん?なにを言う〜
古物の場合は、資産じゃなくて在庫ね
とうぜん売り物だから減価償却出来ない
自分で乗って、飽きたら売って売却損かそのまま放置して陳腐化で棚卸資産の
評価減だろうに
678 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 22:59:45.83 ID:liWxG7e3
680 :
Trader@Live!:2006/11/08(水) 23:18:01.58 ID:LMe5InNw
???
683 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/11/08(水) 23:57:47.80 ID:8uJSfgwm
このスレ一番笑えるよな
>>674 2chで情報収集ってwww
知らない癖にしったかする奴と
税金の心配する必要のない貧乏人 ワロスww
>>680 アホス 4年と1年で5年か?アホスww
本当に法人持ってない奴とか税金の心配する必要ない貧乏人は来るな
685 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/11/09(木) 00:01:50.17 ID:8uJSfgwm
>>682 ・証拠金の管理につきましては、金融先物取引法及び取引所規則により、
取引所は、投資家から預かった取引証拠金を、くりっく365取扱業者を通じ
て、預託を受けなければならないこととなっており、取引所に預託された
投資家の皆様の取引証拠金は、取引所の財産と分別して管理されています。
687 :
Trader@Live!:2006/11/09(木) 00:09:39.05 ID:ZnbIGxVv
>>686 今まで客の金ネコババしてトンズラした業者がいくつあることか
最近でも信託なのに返金されない超大手があるよな
それとチビの基地害ちゃんは巣に帰っていつものように1枚で5pip抜いてろよ素人w
>>685 おまえが正確な税法を教えてやれよ
いますぐに
>>687 よく嫁、くりっくの話だぞw
国が保証人みたいなもんだ。
690 :
Trader@Live!:2006/11/09(木) 00:20:02.23 ID:ZnbIGxVv
>>689 誤解されたかな?それはわかってる、確かに大丈夫さ。
俺はヒルズやくりっくスレで言われるように受入証拠金を正直に申告せず、過小申告してるのがあるってこと言いたかっただけ
だって1社で口座が100いかないとこもあるんだぜw
>>690 過少申告されてたら、その顧客は取引できねーよ。
過少申告なんてくりっくのスキームから無理なんだよ。
誰がそんなバカいってんだwww
くりっくで業者が持ち逃げ可能なのは、取引所にいってない入金と出金の間だけ。
入出金のタイミング以外にリスクはない。
つーか
常に満玉じゃないと取引所に全額行かないだろ
それってどうなのよ、安全なのか?
顧客から預かった証拠金全額ってかいてるだろ。
また、業者が破綻したときの手続きについては、取引所規則に
従うことが金融先物取引法で定められており、これを受けて建
玉及び取引証拠金を他の業者に移管するなどの手続きを規則
で定めております。これにより、くりっく365取扱業者が破綻する
ようなことがあった場合でも、最終的に投資家の資産の保全が
図られる仕組みとなっております。
くりっく業者はたんなる取次ぎ。
スレ読んだけど、この人→聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ って、
わめいている割にもしかして法人税制知らないんじゃないかと思った。。。
合ってる?
700 :
Trader@Live!:2006/11/09(木) 02:31:45.56 ID:ekCdNeyA
わたしを奪うために争うのはやめて
まさに例のアホクオリティだな
703 :
Trader@Live!:2006/11/09(木) 08:58:54.91 ID:ThxjxW7U
レベルがどんどん低くなっていくなあ
704 :
Trader@Live!:2006/11/09(木) 10:34:09.75 ID:ZnbIGxVv
たかだか50万しか預けてない雑魚と1口座につき1億以上預けてるやつらじゃ話が合うわけないよ
くりっくが安全なら銀行預金全部引き出して、家族中の全財産預ければいい話
ホリエモンもスイスの口座で凍結された160億をくりっくに預けてりゃ良かったわけだw(嘘)
>>676 2シーターも落ちてますが何か?
サーフボードキャリアが固定されてるのに全額経費ですが何か?
706 :
Trader@Live!:2006/11/09(木) 10:38:48.38 ID:ZnbIGxVv
>>705 車種書けば?
あとトリつけて、あんた嘘ついて逃げるだけだから
707 :
Trader@Live!:2006/11/09(木) 10:49:16.75 ID:ZnbIGxVv
もう車はどうでもいいよ。
消えてくれ
車の税金をケチらなきゃいけないくらい貧乏なのか。カワイソスw
年率100%ぐらいで運用してるのは俺ぐらいだと思ってたけど結構いるんだな。
海外に移住して合法的に節税しようと思ってたけど
スレ読んだら法人化して多角化するのもいいかもと感じたよ。
法人2つ持ってるけど、もういやだ、解散か休眠したい
税金対策しないとがっぽり取られるし
もうめんどくせええええ!
個人のほうがいいや
712 :
Trader@Live!:2006/11/10(金) 02:10:14.05 ID:qzeE/uP9
せっかくだから、FX以外の仕事もしろよ。
定款変更してがんがれ。
713 :
Trader@Live!:2006/11/10(金) 02:17:39.76 ID:OqLC5CmB
そうだそうだ。
空き缶拾いとか雑誌拾いとか給食所で昼飯もらうとかガンガレよ
>>711 決算で5000万以上赤字出してると売れるよw
他にも諸条件次第では結構高く売れる
715 :
Trader@Live!:2006/11/10(金) 05:29:19.15 ID:yVbj0yxw
>>713 糞蛆虫がこんなとこまで来て寝言ほざいてんじゃねえよ
黙って満員電車乗ってろ
使い捨てのゴミが
716 :
Trader@Live!:2006/11/10(金) 05:58:59.11 ID:yVbj0yxw
>>713 そういう人たちのが
おめーよりはよっぽどましだから
2度と来ないで安心して死ね(笑
717 :
Trader@Live!:2006/11/10(金) 06:03:47.13 ID:VT651F31
test
サラリーマン兼業で小規模企業共済加入できた香具師いる?
719 :
Trader@Live!:2006/11/10(金) 22:13:06.18 ID:NjDvSQFv
勘違いしてますよw
勘違い?
兼業、投資法人がいないとでも?
勘違いしてますよw
オフショアで登記するわ。
活動拠点は日本にするけど
>>724 自分の持ち分が半分未満でなければ、
日本の税務署からは資産逃れと判断され
課税対象となるよ。親族も駄目。
ばれなきゃいいんじゃね?
送金が問題だな
728 :
Trader@Live!:2006/11/11(土) 13:17:11.14 ID:Er84KoiM
送金しても二度と戻ってこないという罠
729 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/11/12(日) 12:45:07.85 ID:Au+kQsDR
車がどうこういってるアホはコテつければいいのに
そうすればみんなあぼーんできるから読まずに済む
730 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/11/12(日) 12:47:06.62 ID:Au+kQsDR
頭の悪い貧乏人はもう来るな
負け組み高卒の貧乏人は来るな
731 :
Trader@Live!:2006/11/12(日) 15:18:10.24 ID:n+CJL5yY
と経費で車も買えない貧乏人が言ってます
732 :
Trader@Live!:2006/11/12(日) 15:23:05.98 ID:n+CJL5yY
85 Trader@Live! New! 2006/05/04(木) 21:50:52.12 ID:ohhmW4b7
>>84 アホが一匹
86 Trader@Live! New! 2006/05/04(木) 22:08:55.79 ID:17Cf0wd5
詳しく説明するつもりは無いけどねw
アホとは随分な扱いだ
283 Trader@Live! sage New! 2006/07/06(木) 20:36:52.49 ID:3mLp2su4
性格悪そうなやつしかいないのか。ここ
アホとかバカとかとりあえずやめないか?
432 Trader@Live! New! 2006/09/24(日) 12:11:14.59 ID:J154xvb0
法人を自分でやる奴はアホだぞ
539 Trader@Live! sage New! 2006/10/27(金) 12:27:58.17 ID:6hq3COvf
アホなこと考えてる暇あったら、せっせと稼いで税金納めろ。
558 聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ New! 2006/10/29(日) 19:44:48.22 ID:/cdeH3Qe
いまだに株式会社とLLC,LLPの違いも理解できないアホだらけだとは・・・・
ちなみにLLCもLLPも資本金の1000分の7取られることくらいわかってんだろうな?
LLPの資本金が4000万円なら収入印紙代金だけで28万かかる・・・・・
LLCも同じ・・・・だが思慕再と借用書を上手く使えば・・・・それでもLLCの方がいいだろうな
LLPは利益は完全に個人に分配される
LLCは略
アホばっかり過ぎて話にならんなぁー
しかもアホの癖に偉そうに語ってる奴とか何?
いっかい氏んだほうがいいと思うよ
567 Trader@Live! sage New! 2006/10/30(月) 10:17:12.71 ID:ou71JO9t
>>558 アホばっかり過ぎて話にならんなぁー
しかもアホの癖に偉そうに語ってる奴とか何?
いっかい氏んだほうがいいと思うよ
620 聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ sage New! 2006/11/07(火) 19:51:26.25 ID:fQBFmXoA
>>588 おいおいいまだに表面税率と実質税率の違いすらも理解できてないアホがいるのかよっ!
高卒とかどうしようもないなぁー
733 :
Trader@Live!:2006/11/12(日) 15:24:19.58 ID:n+CJL5yY
656 Trader@Live! New! 2006/11/08(水) 19:13:58.41 ID:sDfzHl/p
例のアホっていつまで経っても確率を確立って書くよねw
なにかそーいう部落なのでしょうか
683 聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ New! 2006/11/08(水) 23:57:47.80 ID:8uJSfgwm
このスレ一番笑えるよな
>>674 2chで情報収集ってwww
知らない癖にしったかする奴と
税金の心配する必要のない貧乏人 ワロスww
>>680 アホス 4年と1年で5年か?アホスww
本当に法人持ってない奴とか税金の心配する必要ない貧乏人は来るな
685 聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ New! 2006/11/09(木) 00:01:50.17 ID:8uJSfgwm
>>676 >>680 アホ杉
702 Trader@Live! sage New! 2006/11/09(木) 06:57:52.70 ID:WKEAc99A
まさに例のアホクオリティだな
729 聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ New! 2006/11/12(日) 12:45:07.85 ID:Au+kQsDR
車がどうこういってるアホはコテつければいいのに
そうすればみんなあぼーんできるから読まずに済む
--------------------------------------------------------------------------------
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ ←こいつアホって言葉が好きだね〜。必死すぎww
あぼーんしてるのに何で貼るんだ
じゃまくさい
735 :
落ち着け:2006/11/12(日) 20:02:20.98 ID:aiGe2968
☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157670450/l50 【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明
プチ祭りに
596:まなみタン :2006/11/10(金)07:19:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
736 :
Trader@Live!:2006/11/12(日) 23:14:21.11 ID:n+CJL5yY
古いコピペだな。芸がないよお前
だからFXで損ばかりしてるんだよw君
738 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/11/13(月) 23:28:44.45 ID:8iJKq5HD
おっ!高卒のあほが興奮しとるのぉー
740 :
Trader@Live!:2006/11/14(火) 06:10:31.68 ID:8eGK8dVo
現在法人登記作業中。
ところで皆さんはどこに法人口座を開設してらっしゃいますか?
741 :
Trader@Live!:2006/11/14(火) 15:36:56.15 ID:hrYRhvm1
743 :
Trader@Live!:2006/11/14(火) 16:42:12.99 ID:8eGK8dVo
>>742 銀行ではなく、FX会社の口座のことでつよ。
>>743 好きにしろよ、自分で決められないのかよ
あふぉ?
745 :
Trader@Live!:2006/11/14(火) 17:09:06.10 ID:8eGK8dVo
>>744 どんな生まれ育ちをしたらそのような品のない人間に育つのですか?
でつとかいってる馬鹿は寝てろ
747 :
Trader@Live!:2006/11/14(火) 19:52:55.29 ID:PE8sdTSY
>>740 まあまあ、荒れない荒れない
ちなみにおりはメインはCMS、サブはHIROSEと新日本通商とFXOかな
サブ口座は国内で簡単だったがCMSは厄介だった。
定款の英訳が必要だった。
748 :
主婦:2006/11/14(火) 20:15:36.26 ID:k4QKZvbZ
スレ違いかもしれませんが教えて下さい!
FXのみで個人事業化したいのですが、損失の繰越は出来るのでしょうか?
また事業の概要には何と書けばいいのでしょうか?
>>748 個人事業主はスレ違いな希ガス。
個人事業主なら繰越は可能でしょ。
事業概要は、やりたいこと適当に書いて、最後に外国為替証拠金取引って
入れておけばおk。
750 :
Trader@Live!:2006/11/14(火) 20:41:44.31 ID:hrYRhvm1
>>748 前もいたなあんた、個人だったか忘れたが
とりあえずその変なコテやめろまぎらわしい
751 :
潮噴:2006/11/14(火) 21:04:24.26 ID:k4QKZvbZ
>>749 ありがとうございます!もう少し調べて検討してみます。
とりあえずコテ変えてみた。
752 :
Trader@Live!:2006/11/14(火) 21:14:23.70 ID:hrYRhvm1
>>751 それもやめろ、もっとFXらしいコテならいいが
753 :
セイキ・ダスオ:2006/11/14(火) 21:24:20.57 ID:BuVwqL2j
了解!
754 :
Trader@Live!:2006/11/15(水) 20:26:09.63 ID:mgGVBnZp
取引用に法人設立しますた
手数料や維持費が安いからジャパンネットに法人口座開きたいんだけど
HPがないとダメとぬかしている
HPで商売するわけじゃないけどHPさえあればいいのかなぁ??
みなさん口座どうしてます?
>>754 ネット銀行ならe-bankの法人口座でいいだろ。
757 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/11/16(木) 16:34:16.28 ID:QMnCr8iv
禿げ上がったおっさんが質問をちゃんと返してほしいから
主婦 とは言っているだけなのにアホキモメンは丁寧に答えるんだな^^
( )
( )
( ) ( )
∧=∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`∩ < 市場はゼロサム!素人から金を毟りとれ!
| ̄U ̄ ̄ ̄.| \________
| ┼─┼...|
| /\.....|
| / ホ \|
\____/
└─┘
おいお前ら! お前らは自分の投資スタンスを確立するまでにいくらの授業料を払った?
金融や経済の勉強をするのにどれだけの時間を費やした?
何年も掛けて作り上げた投資手法を簡単に晒すな!
市場はゼロサムだ! 何も理解できない馬鹿が馬鹿のまま取引してくれれば専業の俺達の勝率は
必然的にあがるんだ! それなのにお前らは何だ? 1円の銭にもならんのに
ド素人に金融知識を与えたり、投資のアドバイスをしてみたり…
お前ら本当に救えねぇ! 自らの手で自分の勝率を下げるような事してどうするんだ?
これからは絶対に素人の質問に答えるな! 馬鹿が馬鹿なままいてくれる方が都合がいいだろ!
これからは絶対に素人に何も教えるな! 変なAA貼り付けて邪魔をしろ! 合言葉は「高卒には教えない!」だっ!
「マーケットで勝つということは、すなわち参加者から馬鹿を見つけてその馬鹿の財産を
奪い取ってしまう事である! 馬鹿のたくさんいる市場ほど簡単に勝つことができるのである」
November 2006 聖帝ちびQの言葉
758 :
聖帝ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2006/11/16(木) 16:35:58.55 ID:QMnCr8iv
個人事業主なんて無理だろ!
個人事業主=個人なんだよ!
個人で事業してるだけで扱いは個人
あとで泣きみるんだろうな
760 :
Trader@Live!:2006/11/16(木) 17:57:12.04 ID:arxxY4p6
>>759 ちびQは株板で種28万でFX0.1枚やミニ先物やってるんだってさ。相手にするだけ無駄だよ
28マソでミニやってるのかw 追証地獄で逝ってしまえばイインダヨw
ちびQは吠えてるだけのウザコテだったかプ
764 :
Trader@Live!:2006/11/17(金) 08:47:25.24 ID:mDsGY29S
>757
確かに一理ある。
素人は2chのカキコや糞投資本なんか真に受けてたら簡単に死ねる
しかしここは法人=プロのスレなんだからそういう話はよそでやってくれ
>>757 だから、為替は勝ちやすいんだな。
なるほど。
素人に教えるなって逝ってる人って、自分の成績あまり良くないんだよね。
>>757 為替相場動かせるほどの手法をお持ちでw
>>765 実需とか各国の思惑もあるし、
流量や動きとレバの効き具合は株よりも投機対象としては勝ちやすい気がする
素人嵌め込むなら株でしょ株w
768 :
Trader@Live!:2006/11/17(金) 15:27:36.67 ID:sW831pbG
みんな法人口座の業者はどこ使ってる?
>>757 たしかに秘中の秘は晒せないけど、
ここまで到達するには2ちゃんの情報は欠かせなかった。
だからヒントみたいのはなるべく教えてあげてるよ。
50万スタートでもうすぐ2千万だからね。
というより、素人は、プロの話はまともに聞かない。
完全には理解しないから、
>>757に関しては、全然問題ないと思う。
だいたい、2chで情報得る奴なんぞ、何人いるんだよ。
そもそも秘策の出し惜しみって、所詮糞情報だったりしてなw
漏れ1500万スタートの今4500万だけど2chの情報
参考にして自分なりに手法アレンジしてるよ。
もちろん書いてあることをそのまま鵜呑みにしたりしないけど。
この規模になってくると手法より節税策のほうが
重要になってきてる。これも2chで情報収集してるけど。
2ちゃんから学んだんだから2ちゃんに返そうと思って俺は特に色々と教えるようにしてるよ。
もちろん核心だけは教えないがな。
最近、コテハンで特に得るだけ得て返さないのが多杉
773 :
Trader@Live!:2006/11/17(金) 21:28:38.79 ID:qsKpu7Hb
ヒントまだぁ?
774 :
Trader@Live!:2006/11/18(土) 14:56:41.72 ID:lH9n9A8S
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
775 :
Trader@Live!:2006/11/21(火) 19:48:51.22 ID:EaRGvoMc
>>747 フォローありがとうございます。
私は起業家さんみたいにコストの安いFXA証券に口座を開設しようと
考えているのですが、どうしてFXAには口座をもってらっしゃらないのでしょうか。
これほどコストが安くて経営できるわけがない、などという書き込みが
他スレでありますが、MJはIBなのにあれだけ儲かっているわけですから、
FXAは相当儲かっているのではないかなと考えております。
たぶんその見方は正しい。
777 :
Trader@Live!:2006/11/21(火) 20:20:43.32 ID:F4bay/+w
>>775 開設した当時はFXAの前身のFXアジアだったからかな
レフコの件もあるからシステムがちがうとこに分散してます。
HIROSEと新日本は同じシステムだけどね
本当は資金は一本化するのが一番効率がいいけど、リスク管理もしないとね
778 :
Trader@Live!:2006/11/21(火) 21:57:42.96 ID:/7eS5KCA
>>775 FXAはCMSのシステムだから安心できるかと。
ロンドンで為替ディーラーやってた人がCMSを評価してたからまあ大丈夫なんじゃないかな。
おそらくFXAの取り分は1ロットあたり1pip程度だろうからそんなに楽じゃないと思うけど。
779 :
Trader@Live!:2006/11/21(火) 22:22:38.18 ID:EaRGvoMc
なるほど。FXAは大丈夫そうなんですね。
近未来通信の詐欺がニュースにとりあげられてますが、
そのような万が一に備えて、複数の会社に資金を分散しようと思います。
現在の分散候補は、
FXA証券、ヒロセ通商、FXOnLine、マネーパートナーズ、三井物産フューチャーズFX
になります。
ところで、GMO-FXで法人口座がもてないのは残念ですね。
FXAはCMSと同じVTを使ってるだけで、CMSとは関係ないみたいよ。
781 :
Trader@Live!:2006/11/22(水) 07:57:29.56 ID:4m88JETb
FXAがだめになってもCMSは存続できるけどCMSがだめになればFXAは存続できないってこと
ん?
要するにアメリカ人はヤンキーだけど
ヤンキーはアメリカ人とは限らないってこと?
783 :
Trader@Live!:2006/11/22(水) 10:59:01.31 ID:MdMXKNmZ
>>779大きいお金で動かさないならならセントラル短資や証券系がいいよ、または普通に出金とか オリやマネとか
この世界は業者があぼ〜んする確率と、己があぼ〜んする確率は後者のほうがダントツに高い世界だから。
格闘技「K―1」の興行会社、ケイ・ワンの脱税事件で、
法人税法違反(脱税)と証拠隠滅教唆の罪に問われた元社長、
石井和義被告(53)の上告審で、最高裁第三小法廷(那須弘平裁判長)
は二十二日までに、被告側の上告を棄却する決定をした。
懲役一年十月の実刑とした一、二審判決が確定する。
785 :
Trader@Live!:2006/11/23(木) 14:46:34.06 ID:9dmDpSdQ
そういえば、成功者がおちていくニュースをよくみますね。
>>781 なんか勘違いしてるようだが
同じシステム使ってるから運命共同体なわけじゃないぞ。
株の世界も取引ツールは数種類しかないけどそれぞれ運営は全く別だ。
あくまでシステムは共通のツールに過ぎない。
787 :
Trader@Live!:2006/11/23(木) 15:33:14.92 ID:9dmDpSdQ
多分、同時にサーバがダウンすることを避けているのではないかと・・・
788 :
Trader@Live!:2006/11/24(金) 13:26:59.21 ID:WiX5xupf
給与を安く設定してて、予想外に収益が上がった場合、法人税で税金取られて、自分の給与を上げて所得税・住民税を取られるとちょっと腹立たないか?
789 :
Trader@Live!:2006/11/24(金) 13:33:16.20 ID:rXY5aPW7
考えすぎー
790 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/11/24(金) 13:39:07.02 ID:k5ALET5p
法人でFXってFX業者を自分でやるの
手数料はただなの?
792 :
Trader@Live!:2006/11/24(金) 15:43:11.22 ID:WiX5xupf
法人でくりっくを使うメリットって無いですか?
>>792 資金の安全性くらい。
税制メリットはない。
くりっくのほうが税制メリットあるに決まってるジャンwww
>>794 ほほー
これは突飛なご意見ですね
くわしく説明して頂けませんか?
やれやれ /(^o^)\ なんてこったい
FXで1000万先物オプションで1000万の利益があったとして
これで法人化したら節税効果ってあるんでしょうか?
799 :
Trader@Live!:2006/11/30(木) 21:02:02.16 ID:WCIqAaYG
先物やオプションは個人が断然いい
800 :
Trader@Live!:2006/12/01(金) 10:12:53.47 ID:gpnBC3L6
経費分が多少利益圧縮になるけど、法人税払ってから自分の懐いれるのにまた住民税を払うんじゃね?
くりっくにしたほうがよさそう。
801 :
Trader@Live!:2006/12/01(金) 18:40:09.75 ID:SjoeWcKv
法人で使うのに都合いい業者ってありますか?
みなさんどこ使ってます?
ちなみにスワップだけ口座反映されてスワップもらえる口座を私は使ってます。
802 :
Trader@Live!:2006/12/01(金) 18:56:23.24 ID:iGiG/Yfc
法人でやるのに細かいこと考えてもしゃーないと思うけど。
むしろ、ガッツリ稼ぐことに集中すべきでは
803 :
Trader@Live!:2006/12/07(木) 16:42:14.06 ID:d4ybV9TS
法人はマネパとCMS。個人はくりっくに口座作ったよ。スワップで給与と経費出ればいいなぁ
[東京 7日 ロイター]
与党税制協議会は7日夕方の会合で、2007年度中に期限を迎える証券
税制の優遇措置存廃問題などについて議論したが、存続を主張する自民党と
廃止を主張する公明党との溝は埋まらず、結論は持ち越された。
805 :
Trader@Live!:2006/12/08(金) 18:10:29.44 ID:e7bP6GsO
ここ静かになったな。さすがに本業でもみんな税金心配する必要なくなったのか?
806 :
Trader@Live!:2006/12/08(金) 19:19:53.62 ID:wLuVdl3S
起業家さんのような巨大な含み損を抱えた場合は、役員報酬は未払いなのかな。
807 :
Trader@Live!:2006/12/08(金) 21:00:23.39 ID:ZL2ig44t
LLPについて質問させてください。
1、ずばり、FXでLLPは設立できますか?
(差益目的よりは、レバを少し効かせたswap狙いです)
2、雇用者には給与を出せるようですが、構成員(例えば自分)が
雇われる側にもなり、給与をもらえますか?
3、利益分配の決算は四半期ごととかにできますか?
(それとも年1回?)
以上、ご指導のほど宜しくお願いいたします。
808 :
Trader@Live!:2006/12/09(土) 14:35:21.28 ID:drHtbL6q
LLPは使えない
これはマジ
税理士に言ってみ即反対されるから
809 :
807:2006/12/09(土) 19:16:34.57 ID:iCV3oQku
>>808そうなんだ、やっぱだめかぁ
ありがとうございました。
810 :
Trader@Live!:2006/12/10(日) 04:47:13.71 ID:Vf3p25uQ
組合は仲間割れが怖いね
>>807 1、投機は登記出来ない。FXが投機判断される可能性大。
2、出資者に報酬を支払うことはできない。
3、不明。
812 :
807:2006/12/11(月) 14:16:31.16 ID:+tfejrYc
813 :
Trader@Live!:2006/12/12(火) 10:28:50.39 ID:XIw8HNQx
東京で下げると、夕方からの展開がぞっとする
814 :
Trader@Live!:2006/12/14(木) 03:04:44.48 ID:tE6ntCH8
法人でFXするメリット、方法をまとめてみる。
・利益は給与として払い、最高税率の50%より所得税で安くする。
・家族を社員として組み入れさらに税率を下げる。
・FXにかかる全般の費用を経費として落とす。
・定款には投資と書く
こんなもんかな?
しかし、完全に複利として運用する場合はスワップまるまる引き出さないで
給料を会社への貸し付けと言う形にして、所得税は貯金または他の収益などから払う。
などは可能かな?
その場合はスワップ益は法人税でなく所得税で相殺される?
これが出来れば実行税率は額にもよるけど20〜40%までには下げれそう。
他にもみんなの意見教えて下さい。
>>814 収入の変動が大きなスタイルの人は損益通算ができるっていう一番のメリットを
忘れたらいけませんぜ。
816 :
Trader@Live!:2006/12/14(木) 14:08:13.19 ID:gxfelvJ8
>>815 そのとおり。法人だと会社資金になるけど、逆に大きな勝負ができる。
817 :
Trader@Live!:2006/12/14(木) 14:08:45.13 ID:gxfelvJ8
ちなみに、日経225オプションも法人向きだと思う。
818 :
Trader@Live!:2006/12/14(木) 18:28:52.40 ID:tE6ntCH8
法人でFXするメリット、方法更新
・利益は給与として払い、最高税率の50%より所得税で安くする。
・家族を社員として組み入れさらに税率を下げる。
・FXにかかる全般の費用を経費として落とす。
・定款には投資と書く
・収入の変動が大きなスタイルの人は損益通算ができる。
完全に複利として運用する場合はスワップまるまる引き出さないで
給料を会社への貸し付けと言う形にして、所得税は貯金または他の収益などから払う。
などは可能?
819 :
Trader@Live!:2006/12/14(木) 18:47:47.47 ID:gxfelvJ8
稚拙な知恵を働かしても無駄ですよ。
ただひたすら利益を叩き出すことに専念すれば、
最大税率の違いが大きな節税効果につながることを
理解しておればよいです。
下手なことをする必要はありません。
820 :
Trader@Live!:2006/12/14(木) 20:09:27.01 ID:tE6ntCH8
>>819 複利で運用したいのと、大きい金額を動かすから結構マジでしりたい。
複利でなければ意味が無いし、そういわずに知ってるなら教えてよ。
821 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 01:26:50.46 ID:hECipl47
>給料を会社への貸し付けと言う形にして、所得税は貯金または他の収益などから払う。
意味が分からない (;^_^A
818の最後の4行は可能だ。
資本金を小さくし、借入金を増やす事で面倒も減る。
しかし、第三者から見たらどう感じる?
この社長は会社から金を引き出さずにどうやって生活してるんだって思うだろ。
そうなると、個人のために使った金を損金算入しているのでは、との疑惑が生じる。
特殊支配同族会社で、会社の目的がFXなら尚更怪しい。
のちのち追徴課税を受けて痛い目にあうパターンだな。
良く勉強しているのは分かるが、机上の空論である部分が多い。
実戦で痛い目を見たくないなら、税理士をつけるべきだろう。
>>821 818が難しい事を言ってるのではなく、お前がアホなだけだ。
アホのくせに「私はアホです」と掲示板に書き込んでいるようなもんだぞ。
823 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 02:13:56.25 ID:I+25k3t/
>>822が重要な点を指摘した。
まさにそう。税務署に後から損金不算入にされないように
下手なことはしない方が良い。無難にやるべし。
机上の論理と実際はずいぶん違うからね。(経験者談)
あぼーん
825 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 02:16:33.56 ID:iDBzoSPI
公務員様はキャバクラ代稼ぎに必死だしな
>>822 給料の代わりに金利もらう、LLP作るって事か?
金利もらうって事なら結局、くりっく大差ないのでは?
828 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 10:40:11.96 ID:zITG8MSO
>>822 ありがとう。
そうかー、やっぱ机上の空論か。
税理士は居るんだけど、FXのスワップについての節税とか
突っ込んだ話になるとちょっと頼りないんだよね・・・
最大級に税率を下げて複利運用するにはどういう方法があると思われますか?
所得税は幾らでも払っていいのですがポジションを整理するのが嫌なんです。
複利で運用できないのであればクリックの方がいいのですが、
超長期を考えているので複利を効かせたいです。
829 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 10:49:48.14 ID:mKaRAY+G
想定外に儲かったら法人税を40%取られて、残った分を給与に入れてさらに所得税+住民税を取られると思っておけばよろしいですか?
租税回避地域にひっこせ
831 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 12:26:19.66 ID:mKaRAY+G
クロス円だけで儲けられるなら法人しないでくりっくで20%のほうが、やっぱ最強っぽいですね。
20%すら払うの嫌ならマン島にでも行くしかないかな。
832 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 13:32:08.61 ID:I+25k3t/
ていうか、法人で運用するのになんでスワップ金利狙いなんだよ。差益をとれ。
833 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 13:54:18.03 ID:zITG8MSO
差益は正直自信が無い・・・
1億以上有るので複利で運用したいのですが税金が50%は痛すぎる。
所得税を払う事は全く気にならないのですが、
税率を極力クリック並にして複利運用したいのですがいい方法無いですか?
834 :
Trader@Live!:2006/12/15(金) 15:05:10.94 ID:I+25k3t/
>>833 間違いなく証拠金の8割ほどを溶かすな。
差益をとれないやつが相場に参加しても無駄。
>>833 外国で契約型の投資信託設立しる。分配金なしなら、ファンド解約時点で20%の課税のはず。
>>835 マジレスすると引き受けてくれる業者が無い。
ほとんどの業者は他人の金を預かる形の口座開設を認めていない。
CFTCに登録すれば別だがそしたらアメリカに税金を吸い上げられる。
投資信託作って、個人口座でトレードしたら税務署が否認してアボーン
税調の大網が新聞のっていたけど、法人メリットが増えそうだね。
内部留保税金免除になりそうだし、一人オーナー企業の
所得税控除免除が給与1600万にアップしそうだし。
>>837 > 税調の大網
…たいこう、じゃないのかぃ…
839 :
Trader@Live!:2006/12/17(日) 18:01:02.29 ID:AdsMUYl2
840 :
Trader@Live!:2006/12/17(日) 18:35:19.69 ID:hJ6LUEgc
>>839 なんでやねん。差益のとれないやつは死ぬという事実を述べただけだろ。
差益がとれないのは、よほど頭が悪いか何か精神面に障害をきたしているかの
どちらかだろ。為替証拠金取引を正しく理解できないやつは手を出さない方が良い。
841 :
Trader@Live!:2006/12/18(月) 11:44:42.43 ID:7yor/bD7
テスト
842 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 10:53:36.99 ID:NywR8KNG
科目ってみんなどうしてる?
今年から個人から法人の方にFXを事業として移そうと思ってんだけど。
売上にしちゃうと消費税対象になるよね。
何を勘違いしてるんだろうね。
844 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 11:54:45.21 ID:VogiM8Nx
>>840 俺も君は貧乏人に見える。
まず嫉妬が見え隠れしてて、発言に偏りがある。
昔から貧乏人の短期売り買い、金持ちの長期投資というのは常識。
金持ちはまったり金利で差益派の利益を上回れば時間の節約になる。
845 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 12:03:28.80 ID:Kqfgxd6h
うほおおおおお
売上税ってか?
消費税の基本を勉強しましょう
そして簡易課税を選びましょう
個人口座は複利増殖用(スワップ一定額溜まるごとに1枚買い増し)
法人口座はスワップ受け取り用(800万以下に抑え役員報酬を定額で払い節税)
これが一番ラク?
847 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 13:35:15.72 ID:S/4JfqUq
個人はくりっくじゃねぇ?
おまいら法人に夢見追い過ぎ
個人でニュージーランドからトレード
これ時差もちょうどいいし、最強
849 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 14:36:05.47 ID:VogiM8Nx
〜330万円 課税対象所得金額×10%
330万円〜900万円 課税対象所得金額×20%−33万円
900万円〜1800万円 課税対象所得金額×30%−123万円
1800万円〜 課税対象所得金額×37%−249万円
所得税って上記じゃないの?
最高税率でも37%だったらFXの50%より遥かにまっしな気がするんだけど。
車の車検代や生活費の一部も経費で落とせるし。
間違ってる?
900万位に抑えておけば20%で大分安いな。
複利は効かないので、一旦給料として900万払って
500万位会社に毎年貸し付けてる形(残りの400万で税金、生活)にすれば複利も効くな。
法人の方が得と思う。
国税だけで比べるなよ〜〜〜〜〜
馬鹿は個人事業主スレに行け。
だがあそこも為替の利益を現金売上で計上するとか言ってるし
どこもかしこも馬鹿ばっかりだよな、ほんとw
>>849 働いたことのないニートはママンのおっぱいでもしゃぶってろ。
ママンのおっぱいしゃぶれるなら仕事やめてニートになろうかな。
854 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 16:44:45.25 ID:S/4JfqUq
為替の利益計上はどの勘定にしてる?
855 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 17:24:53.94 ID:VogiM8Nx
市府民税も入れると
〜330万円 課税対象所得金額×10%
330万円〜900万円 課税対象所得金額×20%−33万円
900万円〜1800万円 課税対象所得金額×30%−123万円
1800万円〜 課税対象所得金額×37%−249万円
200万円以下 5%
200万円超〜700万円以下 10% 控除10万円
700万円超 13% 控除24万円
って感じか。
MAXでも50%だから法人の方が得は得だな。
700万〜900万位の給料にしておくと30〜30ちょい%なんで一番得かな。
ママのおっぱいボーイの皮算用でした。
857 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 19:25:05.13 ID:si6d50xj
>>12のように定款の事業目的に「フードアドバイザー」として
会社の経費にしたい食事代をカードで払いたい場合
カードは法人名義じゃないとダメなのかなあ?
859 :
Trader@Live!:2006/12/19(火) 19:46:08.39 ID:VogiM8Nx
>>856 おっぱいちゃんですが、ほぼあってるからまーゆるしてよ。
でも、そのページわかりやすいねサンキュー。
900万以下位で給料払って、経費を幅広く落とせる分法人の方が得は得だよね?
900万×33%−64万=233万円か。
実質25.9%だから個人で50%真面目に払うくらいなら、ほぼ半減できるね。
861 :
Trader@Live!:2006/12/20(水) 12:02:30.40 ID:gRBTsmBh
862 :
Trader@Live!:2006/12/20(水) 12:54:00.86 ID:km04sBQh
宣伝しね
>855
住民税は今年の申告分から一律10%に改正されてますよ
865 :
Trader@Live!:2006/12/20(水) 14:00:55.09 ID:5DXwufTw
>>863 おっぱいボーイです。
そうなのか、ありがとう。
税金は難しいねー。
でも法人の方が圧倒的に得なのがわかってよかった。
車購入費、車維持費(ガソリン、車検)、生活費(衣食住)、交際費等を落としてから
給与(役員)という形にすれば
900万×33%−64万=233万円(実質25.9%)
より大分安く出来るね。
トータル税率は20%前後に落とせるかな!?
年間経費を200万計上するとして
233万÷1100万=21.18%
233万÷1200万=19.41%
手間は多少かかるけど複利効果も60%位期待できるのでクリックより大分得な気がします。
識者の先輩方アドバイスお願いします。
他にも餌投げてくれたら、計算します。
完全に脱税ですな
そして刑務所行きですな
悲惨な人生ですな
せこいですな
867 :
Trader@Live!:2006/12/20(水) 20:40:37.26 ID:TOk9uU78
868 :
Trader@Live!:2006/12/20(水) 22:42:18.55 ID:TOk9uU78
>>833 複利で超長期ということは「とにかく殖やしたい」ですよね?
栗っく並の税率が目標なら個人で栗っくが良いと思いますよ。
スワップや差益だけでは新規建てできませんが、
有効証拠金には算入されますから、レバレッジにもよりますが、
ポジション整理を先延ばしならできますよね。
スターアセットでだいたいレバ20倍くらいがMAXですから、
レバ10倍で複利運用するとしても、
スワップで資金が倍になるまで決済しなくて良いです。
つまり1年以上はポジションを整理しなくて済みます。
その後は新規建てに必要な分だけ順次決済していきますと、
最後まで利益の半分((20-10)÷20)は決済しなくて良い計算になります。
(レバ5倍で運用なら(20-5)/20=3/4を決済しないで良い計算)
目標とする時点(満期)まで非課税のまま証拠金としてフルに寄与しますし、
満期に決済して初めて(税法に変わりがなければ)20%課税になりますよね。
というのが自分の作戦です。
私の場合、法人は使う分だけの予定です。
個人で栗っくに勝る、法人で殖やすメリットが見出せません。
くりっくの場合、必要な分だけ決済、については決済ポジの指定ができず
先入先出しになるから必要以上に利益が出ちゃう可能性がある。
870 :
Trader@Live!:2006/12/21(木) 00:28:42.81 ID:Xea65LrI
>>868 物凄い興味あるレス有り難うございます。
個人ではマネーパートナーズのスワップ金利も含み益扱いというのが
最強な気もしますがこれについてはどう思いますか?
生活出来るだけの収入は安定的にあるので引き出す事は一切考えていないです。
そのばあい思いっきり複利効かしてマネーパトナーズで増やしてきってから
最後に50%税金で精算するのもお得かなと思ってます。
・法人で手間をかけて率の悪い複利運用。運用額900万制限有り。
・クリックで単利運用、税率20%
・マネーパートナーズで全開複利運用、税率50%
どれが一番いいと思いますか?
運用金額によっても違う気がしますがアドバイスお願いします。
871 :
Trader@Live!:2006/12/21(木) 00:31:15.43 ID:UvkWtdvA
スワップ金利で複利とか言ってるやつは死ぬ。
差益取れないやつは相場を張るな。
>>870 法人化して運用額900万で、年1500万くらいコンスタントに利確しつつ複利運用できるならお得かもね。
>>867 FX専門の投資会社設立して
FXの利益が営業外収益ってえええええええ
馬鹿か?本業はアフェリエイとかあああああああああ?
そもそも、課税取引、非課税取引、不課税取引の区分も出来ないのかああああ?
とりあえず、大原簿記学校でもTACでも行ってこいw
>>873が正しい。
>>870 法人の運用額900万制限有り。って何だよ。
適当な事を言ってる香具師はマヂで氏ね
スレタイに税金対策ってあるし、
死ぬ死ぬ言ってる奴がいるのを見てると
個人では複利で運用するのが硬そうだな。
876 :
868:2006/12/21(木) 12:47:04.73 ID:NmgKmkNy
>>873 FX専門の投資会社を設立できるとは知りませんでした。
確かに勉強は必要。これからやりますよ。
>>874 中身が無い、おまいこそ氏ね、無駄に空気を吸うな
877 :
868:2006/12/21(木) 12:54:32.85 ID:NmgKmkNy
878 :
Trader@Live!:2006/12/21(木) 13:04:47.08 ID:NX2y4RX2
売上げで非課税の科目でいいのかな。
CMSみたいな外国業者使うと外国取引なって消費税は不課税でよし?
879 :
Trader@Live!:2006/12/21(木) 14:12:02.03 ID:J8yyI0uZ
消費税の勉強からはじめなよ
どういうものに課税されるのか
基本がなってないぞ
880 :
Trader@Live!:2006/12/21(木) 15:32:36.43 ID:UvkWtdvA
>>875 そうじゃなくて、差益がとれないやつは、
個人でも法人でも相場を張るなってこと。
881 :
868:2006/12/21(木) 16:11:59.95 ID:NmgKmkNy
かりにドル円が100円切って戻る気配がなくスワップが逆転すれば最悪じゃんw
883 :
868:2006/12/21(木) 17:08:19.44 ID:NmgKmkNy
そうなってから心配スレw
>>868 で、法人の運用額900万制限有り。って何だよ。
885 :
Trader@Live!:2006/12/21(木) 21:46:14.71 ID:UvkWtdvA
なんでここにレベルの低いやつらが入ってくるんだよ。
886 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 01:32:40.62 ID:W5Up4iHx
>>884 運用効率が900万以上から下がるんだよ(税率が一気に上がる)。
お前、差益を取らない奴は氏ねとかいうわりに、めちゃくちゃ頭悪いな・・・
このスレでお前だけレベルがあまりにも低すぎるぞ。
僻みが酷くて貧乏なのも丸出しだし。
887 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 01:59:11.10 ID:8ONVQo+w
>>886 氏ねと言ってるのは俺。そいつは別人だよ。
>>886 藻前、決算書を見たこと無いな。
どこに儲けが900万しかないのに法人成りするAHOがいるんだ?
900万から税率があがる税もあるが、そもそも藻前は幾重にも勘違いを重ねているぞ。
まぁ、良くそんなので書き込みするな。
普通ならあまりの恥ずかしさに2度と書き込みできないレベルだぞ。
たいしたもんだ。
889 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 03:51:26.27 ID:8ONVQo+w
>>888 上場企業のインボイスの社名変更前のIQOという会社は
儲けが900万どころかゼロだったんだぞ。
それでも上場まで行く場合もある。
貴君はもっと社会勉強した方がいい。
>>889 あのねぇ、オレが言ってるのは、儲けが900万しかない個人事業主が
法人成りするかって話だよ。分かってる?
しかも、900万から税率が上がるってのは、所得税の事言ってるんだろ。
※つっこみどころは山ほどあるが。。。
一人でやってて、その決算期の純利益が0、その一人の役員報酬が900万でもいいってパターンだろ?
こんなのが認められるのは、出資者が自分だけの場合くらいだろ。
上の不毛な議論から、ここまで背景を自分の頭で思い描けてるか?
どうなんだよ。
それとインボイスのどこが関係あるんだ? えっ? 言えるか?
藻前の議論は教科書しか読んだ事の無い、ペーパー論だぞ。
恥ずかしいと思え。
891 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 05:54:21.11 ID:EBFqHuxJ
あまり法人化オナニー人を相手にしないように
法人にしたけれすればいいじゃない
現実がわかるでしょ
完全に釣られてる奴いてワロッシュw
893 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 08:38:12.71 ID:Ya1oksSX
ここは自分より知識が無かろうって人をバカやら無知やらってからかうスレ?
専業法人する人って、せこく節税するおかげで、性格までせこいのかよ。
ま、税金やら経費に気を取られると、勝てなくなってくる。
俺がカネと時間をかけて習得した情報を
こんなところで教えても意味ないじゃん。
こんな事に金かけてる奴スーパーワロッ(r
しかも税金経理会計板には親切に教えてくれる人もおるよ。
では税金経理会計板でどうぞ。
実際、個人と個人事業主と法人をどこで切り替えれば特かをきちんと書かないとどっちもどっちだろ。
妻とかも役員に入れて雑務させれば法人のほうが旨味が増す場合も多いし。
額だけじゃなくて、いくら以上の利益があるなら個人事業主、これ以上なら法人とかを
きちんと書いたほうがいいと思う。
一般的にちょっと前までは法人成りライン年4000位とよく書かれていた
しかし、同族会社主宰者役員報酬の損金不算入の今後の成り行きで大きく変わっくハズだが
本間が辞めさせられてホンマどうなるのかな・・
899 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 12:00:24.52 ID:W5Up4iHx
>>890 感情的になるなよ・・・
ツッコミどころいっぱい有るなら突っ込んで。
>一人でやってて、その決算期の純利益が0、その一人の役員報酬が900万でもいいってパターンだろ?
>こんなのが認められるのは、出資者が自分だけの場合くらいだろ。
自己解決してるじゃん。
第一定款に何書くかによって事業内容は決めれる。
それが通ればそれに関する費用は経費として認められる。
給料(役員報酬)が経費なのは当然。
>900万から税率があがる税もあるが、そもそも藻前は幾重にも勘違いを重ねているぞ。
アホだの、氏ねだの、中学生みたいな中身の無いレスは全て削除して
上記についてだけ書いてくれ。
で、所得税、地方税以外になにがいるの?
扶養控除とか色々あるのは誰でも知ってるよ。
君へのお題
・感情的にならない
・アホだの氏ねだの中身の無いレスで埋め尽くさない
・肝心な部分を省略しない
宜しく
900 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 12:00:37.09 ID:8ONVQo+w
法人化がすべて法人成りだと思ってるアフォ
節税のための法人化だと思ってるアフォ
・・・
とまぁキリがないほどアフォが沸いて出てくる。
おまえら貧乏人は消えろ
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
仲良くしよーよ…
902 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 12:16:51.04 ID:W5Up4iHx
903 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 12:20:50.87 ID:EBFqHuxJ
定款の目的と経費は関係ないだろ
この費用は定款の目的外だから否認です!てか
あふぉか
904 :
868:2006/12/22(金) 12:24:49.96 ID:CCbCs97T
905 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 12:25:16.66 ID:W5Up4iHx
こんなところで教えるつもりは無い(キッパリ)。
907 :
868:2006/12/22(金) 12:45:26.36 ID:CCbCs97T
@法人が資産運用目的でFXをやる
A個人が資産運用目的でFXをやり、節税手段で法人成する
これをごっちゃにしないのがポイントでつね。
>>890 Aの場合、法人で利益を上げては全く節税にならない
コレ基本中の基本
4000万からとかは@のおはなしでFXには関係ないでつ
@ならとにかく儲けるだけで良い
つまり、節税のキーワードでこのスレはAであることが確定します
以降共通認識よろぴこ
908 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 12:51:37.12 ID:EBFqHuxJ
909 :
868:2006/12/22(金) 12:59:43.81 ID:CCbCs97T
>>869に一応レス
短期的にはそうでも、1年通せば微小な誤差になります。
あと、益出ししたら決済した分も建て直しでよろぽこ
890だが、今は仕事中だから家に帰ってから書き込む。
もまえら、オレに言いたい事があるならとっとと書いておけ。
無知な奴ほど多くを語る法則。
知者不言、言者不知。
913 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 13:18:06.94 ID:l8UUd9WL
法人成りラインが4000ねぇ・・・・
種を何倍にしなければいけないんだろうか。
1500万くらいじゃ個人のがいいのか。
914 :
868:2006/12/22(金) 13:23:01.69 ID:CCbCs97T
おっぱいボーイ
916 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 13:40:00.19 ID:8ONVQo+w
貧乏人のアフォばっかり。
差益がとれないアフォばっかり。
・・・
二度とここに来るな。
917 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 14:50:28.68 ID:gXx+WWqR
ほんとバカだな、
ここは税金対策スレなんだよ。
税金の事を話す場所ってこと。
わからない人がレスして聞くのは当然でしょ。
貧乏人とか、差益云々言ってるけどさ、来なくていいのはどっち?
それと税金のことがわかる奴は頭がいいと思ってるあっぱれな奴、
以下略だよ、以下略。
いくら泣き叫んでも、教えてあーげない♪
>>917 > わからない人がレスして聞くのは当然でしょ。
(・∀・)カエレ!!
きらりんでも見ておちつけ
921 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 19:54:27.50 ID:W5Up4iHx
差益とか、あほとか、貧乏人とか誹謗中傷ばっかり言うても仕方ないし止めましょ。
「税金の少ない、複利運用」
これを語りましょうよ。
クリック、法人、マネーパートナーズ
ここまでは絞れてるわけですし。
後は方法と、金額によっての使い分けを話しましょう。
以下、中身のない誹謗中傷禁止でヨロピコ
それ系の人は完全無視で。
いきなり
>>921が完全無視の対象であるわけだが。
923 :
868:2006/12/22(金) 21:55:05.33 ID:KGL0RVvG
>>870 単利と複利では1次曲線と2次曲線の違いがあるので期間の前提が無いと比較不能
んで、一応
>>868は栗っくの複利というモデル。
FXで殖やすならこれ最強と思うので、反論にしか興味無いでつ。
ちなみにこれと比較するならレバレッジも前提しないと比較不能。
んで、自分では更に栗っく差益モデルも併設して、
単純な順次決済はしないので、差益厨もかんべんして欲しいス。
全部ひっくるめて儲かるように工夫すれば良いジャマイカ。
だいたい、差益を取れないからそうしてるのではなく、
差益を取らないという戦略もあるということを理解して欲しい。
特に節税という観点から「取らない」には大きな利点があるのだから。
そして昔ならいざ知らず、栗っくのある現在において、
法人で複利とか言うのはもうヨシコさん。個人でよろスコ。
そんでもってこのスレではFXを法人なって節税してみるというテーマに絞って欲しいス。
当然儲かる前提で。方法論ですから、結果儲からないは別問題。
儲ける方法は各々考えてチョ
有限会社をよく考えずに駆け込みで作って運営してないのでw
何か良い使い道ないかなぁ、という個人的な事情。
年金の無い親を養う義務があるから切実なんよ。
だ・か・ら!おふざけは許さないギョラ!
変な人ばっかりだな。
925 :
868:2006/12/22(金) 22:56:55.23 ID:KGL0RVvG
926 :
Trader@Live!:2006/12/22(金) 23:44:02.01 ID:8ONVQo+w
会社経営者以外はこのスレには関係ないだろ
>>868 おまえは人にものを聞く立場なのに、何でそんなに偉そうなんだ?
そんなにえらいなら自分で調べればいいだろう。
バカなくせにでしゃばるな
928 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 06:32:21.98 ID:/R/6x/pF
法人のメリットは損金を翌期に持ち越しできるのがいい
結局、これに限るでしょ
まあ、これに書き込んでいる人は今年は儲かってるから法人化をしようかどうしようか、考えている人がほとんどだろうけど
まだ法人化してない奴は、ここに来るなよ。
レベルが低くて嫌になる
個人でも青色で事業なら損失を繰り越しできるですが。
931 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 09:13:10.32 ID:/R/6x/pF
>>930 個人と青色のメリット、デメリットは何?
続きは個人事業主スレでどうぞ。
個人で白色
これがいちばんカッコいい!
最高です、いろいろな意味で
>>929 禿しく同意。
868とか、いまだに有限会社たてるとか言ってるバカはホント死んで欲しい。
オレはSEとFXを法人でやってるが、スレのレベルがこれだと書き込む気にならん。
有限会社最高!
法人は有限に限る!
936 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 17:46:39.65 ID:G41eab4t
有限会社はもう作れないよ。
素直に株式会社を作れよボケ。
938 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 18:17:59.82 ID:G41eab4t
939 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 18:19:17.67 ID:G41eab4t
ここはID:OmQIOtPTのような貧乏人が来るところじゃないよ
ID:OmQIOtPTのような貧乏人で低学歴の朝鮮人はさっさと死ねよ
ヨウ
だれが「新規」って書いた
勝手に解釈するな
つーか、法人持ってないの?
941 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 18:25:39.09 ID:G41eab4t
>>940 おまえ低学歴だろ?(w
おまえ貧乏人だろ?(w
おまえ朝鮮人だろ?(w
有限会社なんかで喜んでるんだからな(wwwww
ソフトバンクの大株主は何会社
光通信の大株主は?
本当にあふぉなんですね、有限会社は使いよう
943 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 19:21:02.05 ID:G41eab4t
>>942 質問に答えろよ。
お前は低学歴だろ?
お前は貧乏人だろ?
お前は朝鮮人だろ?
>>942 死んだ方がいいな。
お前みたいなハゲがいるからこのスレのレベルが下がる。
やっぱり有限会社のほうがいいよね
もう新規で作れないしw
>>945 会話のキャッチボールが全く出来てないな。
会社法も理解していない上に、コミュニケーションスキルもゼロか。
終わってるな。
会社法を理解しているなら、特例有限会社のメリットも
十分理解しているんだよね??????
948 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 21:47:08.29 ID:zFZIbutc
>>927 お前が俺に何か教えるのか?
いらんお世話だ象。
タダほど高いもんは無いから脳。
俺は好き勝手書くからお前は俺に構うな。
949 :
868:2006/12/23(土) 21:47:45.48 ID:zFZIbutc
あぁオレオレ
950 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 21:52:30.33 ID:G41eab4t
冬厨の季節か・・・
>>868 何で行政書士か税理士に聞かないのか、不思議でしょうがない。
まぁ、金がないんだろうな。
2chする暇があったら、藻バイトした方がいいんじゃねーのか?
952 :
868:2006/12/23(土) 23:02:40.77 ID:zFZIbutc
あぁ、おちょくってんのか・・・くだらん
も前がバイトしてろよ。
あのねw節税法人なんてくだらない事を、
プロに聞けるほど面の皮が厚くないの!俺はw
そういう発言されるとこっちが赤面するわ、ホンマ。
>>868 節税しない法人は、明らかに経営者の職務怠慢だぞ。
税理士に「私は節税したくないです」なんていう人は相当のマゾかアホだぞ。
分かったよ。藻前はヒッキーなんだな。
藻バイトなんて言って悪かったよ。
ヒッキーのお前にはムリなんだよな。
藻前はママにお小遣いをもらうのが精一杯なんだな。
954 :
Trader@Live!:2006/12/23(土) 23:37:42.94 ID:xTy2pjzc
えーっと、私法人運営しておりまして、資産3億の者ですが
税理士さんとか勿論おりますが税理士さんがFXの節税についてくわしいかと
いいますと全くそんな事ないですよ。
職業柄、5人以上の税理士さんと知り合いですが全員まるで駄目です。
人によって見識も違いますし、税理士=税については全てわかるとかないですよ。
FXの差益、スワップ、個人、法人、各業者、税務署によってルールの違うわけですし、
結局彼等も調べて答えるわけです。
このスレの方が実は遥かに為になりますし、良い案もありますよ。
私も実行してますし。
基本、税金さえ納めていればどんなに工夫した節税しても
小さい企業はつるしあがられる事はないですよ。
まず厳重注意が入るだけです。
私4人の役員をフル活用してかなり税率下げてます。
勿論所得税は全員ばっちり払ってます。
法人税を所得税で安くするのが机上の空論とか脱税とか言ってる人はおかしいですよ。
一番最初にする基礎の基礎ですし。
955 :
868:2006/12/23(土) 23:40:53.97 ID:zFZIbutc
('A`) ダメダコリャ
956 :
868:2006/12/23(土) 23:45:35.31 ID:zFZIbutc
957 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 00:04:33.47 ID:AAtQJTmN
レバ5倍くらいで1億円のドル円ロングたてられたら
仕事しなくてもくらしていけるんですよね?
958 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 00:25:28.25 ID:iaZmy8o2
959 :
868:2006/12/24(日) 00:40:46.18 ID:2gx5SAcX
('A`)コノスレダメポ
960 :
953:2006/12/24(日) 01:26:07.40 ID:gVcjtjcl
>>954 藻前みたいなバーチャにはマジレスしてやろう。
以下の回答すべてにまともなレスが無ければ、バーチャ認定だな。
> 税理士さんとか勿論おりますが税理士さんがFXの節税についてくわしいかと
> いいますと全くそんな事ないですよ。
ちっこい税理士事務所では、FXと言う言葉すら知らない事務所もあるだろうな。
確かに、多くの税理士はFXについて詳しくない。
ただな、藻前が知らないだけで、FXばっかり携わってる税理士だっているんだぞ。
要は、税理士を選ぶ側の人間のセンスと金が無いだけだろ。
つまり、藻前が井の中の蛙と言う事だ。
> FXの差益、スワップ、個人、法人、各業者、税務署によってルールの違うわけですし、
> 結局彼等も調べて答えるわけです。
最終的に損金算入か不算入かを決めるのは税理士ではなく、税務署その他のお役所だ。
決定権がない税理士が自分の判断で調べずに答える方が問題あるだろ。
調べてから答えて当然だ。
> このスレの方が実は遥かに為になりますし、良い案もありますよ。
> 私も実行してますし。
税理士が知らなくて、このスレに書いてある案とはどれの事だ?
頼む、教えてくれ。
> 基本、税金さえ納めていればどんなに工夫した節税しても
> 小さい企業はつるしあがられる事はないですよ。
> まず厳重注意が入るだけです。
藻前が税務調査を受けた事が無いんだろ。ソースは?
「お宅は脱税してるけど、今回は見逃します」って税務署員が言うのか?
そんな事ある訳無いだろ。
> 私4人の役員をフル活用してかなり税率下げてます。
藻前の会社の決算書は税理士事務所のハンコを押さないのか?
それじゃー税務署のマークが厳しくなるだけだろ。
> 法人税を所得税で安くする
法人税 → 会社の利益に対する課税
所得税 → 個人の利益に対する課税
つまり、法人税を所得税で安くすると言うのは、
債権者が一人で、所得を貰う人の財布が一個の場合だけしか出来ないぞ。
藻前の会社の人間は全員、じっちゃん・ばっちゃんなのか?
しかも、個人・法人の区別をきちんとつけなければ、それが脱税だろ。違うか?
ポカ〜ン
962 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 08:44:27.16 ID:phrFa7aL
>>954の「えーっと、私法人運営しておりまして」のフレーズを見て、それ以降は読んでない。
法人を「経営」してると書いてあったら読んであげたのに・・・長文残念。
4人の役員に適当に役員報酬を払う程度で
実行税率を下げれる「程度」の程度の低い法人ということですね
それなりでしょう、税務調査しても無駄ぽいから放置でしょうね
964 :
868:2006/12/24(日) 20:06:45.96 ID:VIGVOSO3
>>953は
>>910で
>>890はSEとFXを法人でやってる社長でおk?
それで、君はFXを個人でやるより法人でやって何か得したのか?w
見せびらかしたかったら見せびらかしても良いけど、
もったいぶるならいらないよ。
どうせ、せこい話にしかならないんだからw
とりあえず
つ
>>907 これ君へのメッセージだから、まずよく読みなさい、お馬鹿さん。
A以外の節税は結局何かの赤字と相殺するだけの話なんだから、
金額がどんなに凄くても、はっきり言ってどうでも良いよ。
さぁもっと楽しく、せこい話がしたい象。
SEとFXでSEX
966 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 20:12:03.16 ID:iaZmy8o2
ここにまともな会社経営者の書き込みを期待したおれが悪かった
967 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 20:12:56.60 ID:OfgM3497
55545464465464546446464546456464644655456465454564654456
446546546546
968 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 20:13:57.37 ID:OfgM3497
46546654645456464545646546545646545646465445646545648798798711313213
まともな奴は、こんなところのタダ情報を信用しないし配信もしない。
>>868 釣っても藻前には何も教えねーよ。ば〜か。
いんや、一つだけ教えてやろう。
オレは25歳だ。
藻前とオレでどんだけ差が付いてるか考えると、
恥ずかしくてしょうがないだろ。
956でバーチャの954を擁護する位だから、相当なAHOなんだろうな。
悔しかったら954の代わりに960の間違いを指摘してみろ。
これでつまらん指摘しか出来なかったら、868はママのおっぱいを
しゃぶってる事、間違いなしだな。
電波ゆんゆん
973 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 21:12:31.42 ID:KOs2qvfV
>>970 2ch初心者ですか?
これが足りません
自分のコメントと人のコメントを解り易くする・・・・
>>
>がんばれ!
974 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 21:14:51.24 ID:HfSybUGb
スレ埋め乙>all
975 :
868:2006/12/24(日) 21:30:10.57 ID:VIGVOSO3
オレは33歳のダメリーマンだけど今月末で退職するよ。
株とFXでまぁまぁ儲けたからな、しばらくのんびりするさ。
ホリエモンには差をつけられたなぁと思う。
>>970 それ楽しいのか?オレは他人の間違い探しに興味ないよ。まんどくさい。
そういうの好きならさ、来年から少しずつオレが法人でやること晒していくから、
それこきおろしてよ、それならやる気出るわw自分のことだからね。
>>923で言うたがオレの親は頼りにならんぞ。
自慢じゃないがオレの親は無収入だ。借金残して倒れた自営業者だからな。
今はオレが稼いだ金で食うとるよ。
976 :
Trader@Live!:2006/12/24(日) 22:31:45.72 ID:iaZmy8o2
978 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 05:31:48.01 ID:gjsI7nHy
埋め
979 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 05:36:47.58 ID:JN9NfLdV
埋め
980 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 05:39:56.08 ID:gjsI7nHy
埋め
981 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 05:41:07.50 ID:JN9NfLdV
埋め
982 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 05:50:47.81 ID:gjsI7nHy
埋め
983 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 05:52:58.96 ID:JN9NfLdV
埋め
984 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 06:24:38.99 ID:JN9NfLdV
埋め
985 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 06:39:58.17 ID:gjsI7nHy
埋め
986 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 06:45:38.04 ID:gjsI7nHy
埋め
987 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 06:46:46.93 ID:JN9NfLdV
埋め
988 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 06:54:49.43 ID:JN9NfLdV
埋め
989 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:05:46.16 ID:JN9NfLdV
埋め
990 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:14:53.65 ID:JN9NfLdV
埋め
991 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:22:32.90 ID:gjsI7nHy
埋め
992 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:23:14.58 ID:gjsI7nHy
埋め
993 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:28:45.66 ID:JN9NfLdV
埋め
994 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:30:29.17 ID:JN9NfLdV
埋め
995 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:32:58.81 ID:JN9NfLdV
埋め
996 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:36:42.28 ID:JN9NfLdV
埋め
997 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:39:08.10 ID:JN9NfLdV
埋め
998 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:40:20.34 ID:JN9NfLdV
埋め
999 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:40:34.43 ID:4DUsj0eJ
1000げっと
1000 :
Trader@Live!:2006/12/25(月) 07:40:50.14 ID:4DUsj0eJ
うんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。