常駐3号が親身になって初心者の疑問に答えるスレβ

このエントリーをはてなブックマークに追加
926Gunners:2006/09/12(火) 19:54:50.93 ID:SP6JJLqW
今年はCLに日本人が二人出てくれるので、一次リーグも楽しめますね
しかも今の所主力扱いだから、スタメンでしょう

今日はガラタサライ vs ボルドー見ます。...........オキテラレタラ............
明日のマンU vs セルティックは録画ですね.......ガナヲミナクテハ........

フジが折角ライブで、マンU vs セルティックを放送するのに関テレは
放送なし.......モウ、アホカホンマニ........こんな良いカード海外サッカー好きでなく
ても見たいダロに




927常駐3号:2006/09/12(火) 21:43:12.87 ID:V/9IBrdh
解説は倉敷さんなのでバルサが楽しみです。
久々やのう。

貿易ひどかったですね。にもかかわらずプチコルゲしてまふ。
様子見に限るなも。
928Gunners:2006/09/12(火) 23:08:58.73 ID:SP6JJLqW
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=a.BPCQDcYo5Q&refer=us
Oil Falls After Saudi Arabia Announces $70 Billion Investment
By Oliver Klaus Sept. 12 (Bloomberg)

ブルームバーグ:サウジアラビアが石油開発に$70B投資計画発表、石油価格は弱含む

サウジアラビアは今後5年間に$70Bの石油開発投資を行い、2009年に日量125万バレルの
石油生産を目指す。また2011年を目標に新しい石油精製施設を建設する。
2006年の世界全体の石油需要は日量847万バレルである。サウジアラビアの発表で石油価格
は弱ふくみ、NYMEの時間外取引で10月先物が$65.43となった。ロンドンのICE先物
取引では$64.49をつけている。


日本ではあまり報道されてないと思いますが、つい最近も米国で、メキシコ湾の超深海で、
現在の米国の埋蔵する原油の半分にもなる大油田が発見されており、サウジのこのニュース
から今後は原油価格が下げる可能性が高いと思われます。
当然、原油高騰から始まったインフレ懸念も沈静化することも考えられますから、利上げ
圧力は弱まります。
為替の方向性が出てきたように思いますネ.....ムフフ
929常駐3号:2006/09/12(火) 23:30:20.00 ID:V/9IBrdh
おお、なんという素晴らしいニュ〜スじゃ。
もっと大々的に話題になりますように。
って原油かなり落ちてますものね。

ブッシュの演説の訳がおもろかったです。
核武装独裁者、ってまんまやん、将軍〜。

将軍を北京に呼んでそのまま拉致しちゃえば話は早いのだけどな。
日本は協力するぞ、きっと。
930常駐3号:2006/09/13(水) 05:39:26.60 ID:HethkqND
結局起きてみてました。
満足、快感、うひうひ。
931Trader@Live!:2006/09/13(水) 09:05:54.16 ID:5owT8nDi
バルサやりすぎw
932Trader@Live!:2006/09/13(水) 09:36:20.77 ID:BmZBhJYW
アノ曲がり屋スレの1にあるURLを見てきました

そしたら2に
>>1 はスパイウエアやフィッシング誘導の可能性があります
tomitaso、tomy、tommy、kanekotなどの複数の名前を使い、
投資一般板と市況2板でしつこくスレを立てつづけてカモを呼び込んでいます。
書き込みも無くdat落ちするのに、何十回もしつこくスレを立てる意図を理解しましょう。
ノートンで警告が出ないとか言ってる間抜な人は特に気をつけましょう。

とあり、なに〜〜〜!!!とびびっております
今ウイルス検索してますが大丈夫でしょうか?
933Gunners:2006/09/13(水) 20:27:29.31 ID:gMKI+AXp
稲本いまいちでした。
チーム移って2戦目だからしゃーないですかね

それにしても方向感無いですね、スイスの「ピーク」発言でまさかドル円上がる
とは思いませんでした。市場参加者も見方が完全にバラバラになってますネ。

ポールソン新財務長官の発言は本日24:00で〜す。(国際経済についての講演)
934Gunners:2006/09/13(水) 21:19:34.30 ID:gMKI+AXp
ttp://www.asahi.com/international/update/0913/014.html
中国、北朝鮮との友好条約改定か 香港人権団体伝える <朝日、09月13日19時34分>

中国が圧力かけましたネ、核実験やったらもうしらねっつー事ですか
935Gunners:2006/09/14(木) 17:23:27.87 ID:k2JhwbnO
<北朝鮮制裁>9月中にも資産凍結の金融面で 政府方針
(毎日新聞) - 9月14日15時8分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000058-mai-pol
ついに日本からの金融制裁実施と言う話が出てきました。
しかも今月からとは、小泉さん自分の任期中にやっとこって事ですか....エライ

ポールソン財務長官、トーンを抑え杉
中国通だから中国の内情に配慮してるんだろうけど....orz

CLは.....中村のセットプレーはやはり凄い、あの精度を今の代表に求める
のは無理なだけに欲しいけどな、オシムのサッカーと方向違うしな〜!
それと次HOMEセルティックパークのセルティックは強いッスヨ

ガナはまぁ良いです。ハイ
日曜日はマンUだ、やっぱりここが一番血が騒ぐ




936常駐3号:2006/09/14(木) 18:33:58.96 ID:50FdR6Mj
コイズミ、さすがですね、もう辞める強みで強硬策に出ましたか。
これで米とかにも貸し作っておくと、アベ軍事政権がさらにやりやすくなるかな。

ポ〜ルさんは、抑えすぎのところがまた、いかにも、ですね。
中国は、米の頼みを聞いてやった、とか体裁にはこだわりますからね。
G7でも特には議題にならないとすると、しばらく18,19のジャストタイムは要注意ですか。

青油と白毒はベストメンバとシステムがよくわかりませんね。早めに当たってラッキです。
にしてもリヨンは強いな。ユ〜ベいないし強敵はこっちかもしれない。

937Gunners:2006/09/15(金) 17:44:33.67 ID:VG7PaviT
China risks backlash, Treasury chief warns
By William Neikirk Tribune senior correspondent September 14, 2006

シカゴトリビューン:中国は改革をためらえばバックラッシュに見舞われる、

ポールセン財務長官のヘンリー・ポールセンは講演の中で率直な表現を使い、中国に一連
の経済改革を求めた。それを実行することをためらうなら、バックラッシュに襲われると
した。

ポールセン財務長官は中国に国内経済の開放化を求め、その金融セクターを開放し、農業
の近代化を進め、年金など労働者への福祉政策が必要とした。更に環境問題への取り組み
が不可欠であるとした。

ポールセン財務長官はさらに、二つの論点を挙げた。まず、中国は国内需要に支えられた
経済成長の体制を築かない限り高い成長率を維持できないとした。輸出に支えられた経済
成長のモデルは経済を支えきれないと述べた。さらに、世界にはアメリカ以外にも反中国
の感情が芽生えているとした。

中国は自国の経済を阻害するもののシンボルといった感情が多くの国に生まれ「国際競争
の負の面の実際の、あるは想像上の、シンボルになっている」「中国を経済的な転移の原
因と見て非難し、中国の影響を憂慮する国が増えている」

「そうのため、アメリカ国内の、アンチ貿易、アンチ中国のセンチメントも増大している。
中国が経済改革を進めて素早い対処を行なわないなら、中国は国際的な経済のステークホル
ダーたちからのバックラッシュに直面することになる。そういうバックラッシュはアメリカ
の為にもならない」

ポールセン財務長官は元通貨の問題に対処することが中国の国益に寄与するとし「より柔軟
な、市場の決める交換レートと、敏捷で自立的なマネタリー政策が安定的で持続可能な、イ
ンフレを廃した成長の鍵である」とした。ポールセン長官は中国は出来る限り素早く対処す
べきであるとしたが、改革については「易しくは無く、時間もかかる」と述べた。

長官はアメリカが、安定的で繁栄する中国経済に大きなかかわりを持っているとし「アメリ
カは中国との競合を怖れてはいない」と延べ「我々はそれを歓迎する」とした。




日本の新聞に適切なのがなかったので、シカゴトリビューンの記事(訳文)お借りしました。
この講演は、ポールセン財務長官が中国に対しての見方を示していて、スノー長官とのス
タンスの違いが明確にされています。
中国への配慮を見せながらも、国際経済のグローバルプレイヤーとしての中国にその責任
を問うているんだと思います。
スノー長官の時のように利上げしろ利上げしろと言はれるよりも、中国はやりずらいですよ
これでは人民元の切り上げを政治的に利用しようとしても難しいですしね

これに対しての中国の回答が見物ですが、案外あっさりと利上げするんじゃ無いでしょうか?
これで、G7での人民元の切り上げ圧力は、たとえあったとしても強いものでは無いですね

今夜は消費者物価指数がありますね、インフレ指数なので、予想を越えるとかなり跳ねると
思いま〜す。
938常駐3号:2006/09/15(金) 21:21:14.79 ID:8gGZm96b
ガナさん、おつです〜。
あっさり利上げはありそうですね。G7のほとぼりがさめたくらいが一番こわいかな。
たえず指値をいれておかないと。

シュンスケはすごいですね。またセリエとかから声がかかるかな。
日本人初とは意外でした。奪った相手もいいですしね。

117で膠着ですが、抜けたらどうなるかな、強気で追っかけますか。
939Gunners:2006/09/16(土) 00:20:12.46 ID:deTmIwnj
しっかし難しい相場が続きますね、今日のCPIはインフレ指標だからちょっと良かったら
跳ねた筈なんですけどね、今は欧州通貨には頭打ち感があるし、米国も利上げ打ち止めで
すから当然買われにくい状態です。
金利がメインの相場になっているので、米国の双子の赤字が主要因として取り上げられて
いた時と違い、12日の米国貿易収支のような悪い数字でも金利に直接関係ない指標はあま
り材料になりにくい状態ですものね、ファンダ屋さんとしてはしゅご〜く辛いッス!
正直、テクニカルで売買を考える方が多い位です。(笑)

米国の中間選挙が近づいて来て、そろそろその動向も相場に意識される頃ですし、来週は
中間選挙についても分析してみますかね

その他の欧州通貨の下げ要因

イスラム世界、一斉に反発 聖戦批判のローマ法王発言
ttp://www.sankei.co.jp/news/060915/kok018.htm
これは来週には凄いことになりそうな、お里帰りで調子に乗っちゃったかな法王様。
レバノンにドイツを含めて十字軍いるのにどうすんでしょうか?

対仏攻撃も呼び掛け アルカイダのナンバー2ザワヒリ
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/09/0914_017.asp?id=50482
仏は今、移民問題で揺れているのでこれはかなり問題になりそうです。


ガナは今週末は宿敵マンUです。(土曜日でした)
アンリ欠場のHSV戦はズル休みでありますよう願ってます。
後ろがまだ万全じゃ無いので、ちょっとコワヒんですけど

>白毒って楽隊の事スカ?

では、良い週末を

940Trader@Live!:2006/09/16(土) 21:08:38.05 ID:HVKZ6gpt
昌さんやりましたね
あの年齢でノーヒットノーランとは
今度ラジコンサーキットであったらサインもらおうw
941Trader@Live!:2006/09/16(土) 21:26:05.45 ID:cwHIaHgU
>>940
2006.09.16 中日×阪神 山本昌ノーヒットノーラン達成 9回表全投球
http://www.youtube.com/watch?v=uSFCwTni5GA
942Trader@Live!:2006/09/17(日) 00:20:37.26 ID:S8p2rkGY
株とFXではテクニカルの信頼性はどちらが強いでしょうか?
943Trader@Live!:2006/09/17(日) 00:34:15.90 ID:S8p2rkGY
FXと比較し、株はあまり信頼おけないかという気がするのですが・・
944Trader@Live!:2006/09/17(日) 23:45:59.13 ID:m1fnK4Mv
未来レートってなんですか
945Trader@Live!:2006/09/18(月) 00:28:06.34 ID:DJNJMBJN
946Trader@Live!:2006/09/18(月) 18:59:23.48 ID:7bl5d4Ng
株屋は手数料が欲しい
売り買いのしどころをネクタイしめて
話す
ネタはテクニカル分析にはじまり、果てはサザエさんの視聴率と話しの内容とか

腐った予想、否 ウソツキ野朗がばっこしているのが今の金融界
947常駐3号:2006/09/18(月) 22:54:38.56 ID:sslL9R2T
アク禁でした〜。

白毒って昔銀河がどうのってそのままブラックホ〜ルに飲み込まれたとこですね。
にしてもバルサがいきなり調子良い。ス〜ペルコパでボコボコにされてかえって目がさめたかな。
で、ガナさんとこも買収とか出てますね、プレミアは狙われてますな。

元のリスクも何のそのドル買われてますね。
かなりおりこんできてるのかもしれないな。
変動幅の誤解のときの急激な動きが気になる、逆指しはしっかりしておかないといけないかな。
今の証券投資で買いもどされるのですものね、まいった・・

948Gunners:2006/09/18(月) 23:55:45.18 ID:05yddepY
ガナは新スタでの開幕からズッコケてて、日曜日オールド・トラッフォードで
やっと目を醒ましました。ムフフ...\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ココ一番は、去年のCLから確実に強くなってます。(しかもアンリ抜きで)
今シーズン、リーグ初勝利がオールド・トラッフォードと言う事で、真夜中か
らガンガン飲み過ぎて今日はもーどーにもならん状態に....orz

買収については、ベンゲルさんは否定してますね、選手が外国人が多いんだか
らクラブのオーナーはイングランド人が良いとか訳のわからん事言うてます。

先日のCLでは、ガナはレーマンの無失点記録と共に記録を打ち立てたようです。

レーマン(ドイツ)
エブエ(コートジボワール)
ジュルー(スイス)
ホイト(イングランド)
ギャラス(フランス)
ロシツキー(チェコ)
ジウベルト(ブラジル)
ファブレガス(スペイン)
フレブ(ベラルーシ)
アデバヨール(トーゴ)
ファン・ペルシ(オランダ)

なんと先発全員国籍が違うと、これは始めての事のようです。(これぞ多国籍軍)

と言うことで、今日は為替が出来る状態になかったのですが、今週はFOMCですね
明日は頑張りたいと思います。....オヤシュミナサイ
949常駐3号:2006/09/19(火) 08:18:42.74 ID:+B5YPptn
完成度って点ではガナはすごいですよね。やっぱり監督の見る目、ってのはあるのでしょうねぇ。
で、以前からガナは、先発に英人がいない、なんてなかったでしたっけ?
そういやアシュリ〜コ〜ルよく出したなも。

バルサも今年は仏とパスタが入って結構な多国籍かな。
ブラ、カメ、アルに、スペ、メヒ、ポル、で、オラ、スペ、フラ、パスタか。
また決勝で当たったらおもろいですね。

メッシよりも年下のアル代表がアトレチコに入って、なかなかうまいですね。
ポルトのFWアンデルソンもロニ〜2世なんて言われてホビ〜ニョ以上とか。
バルサのBにもドスサントスってすごいおこちゃまがいますので、良かったら覚えといて下さい。ちとケガしちゃいましたが。

白いとこですが、ロベカルがつまらなさそうにプレ〜してるのですよ。途中から出たホビがスタンドを盛り上げたりなんかおかしい。
左もカッサ〜ノとレジェスとホビではタイプが違いすぎるでしょう。
カンナがとまどいながらやってるのはラモスがあんまり下手なせいだとは思うけど。
下手したらカペッロ、年内であきらめないかな。
950Gunners:2006/09/19(火) 18:53:09.85 ID:H6ARSiIQ
ガナのアカデミーは、今年のマンチェスター・ユナイテッド・プレミアカップ、
(この大会の出場対象は中学生年代(U-15)で、世界各地で行われる予選会で優
勝したチームが出場し、クラブジュニアユースチームの実質的な世界一決定戦)
に今年準優勝してた筈です。

だからアカデミーに優秀な選手やコーチはいます。
ちなみにアシュリー・コールはアーセナル・アカデミーの出身です。
只、プレミアの場合は規制がきつくて、地域の子供達しかアカデミーに入れては
ダメだったと思うので、特別優秀な選手をアカデミーで育てる事はなかなか難し
いですね(ロンドン6チームもあるし)

そこで優秀な若い選手を海外から集めると、
バルサにもご迷惑かけてますが(笑)、これはベンゲルの趣味みたいなもんですね
...(失敗もありますが)
それと英国人選手の移籍はものすごく高額なので、ガナにはキャンベル以後働き
盛りで移籍してきたスタメンはれる英国人選手はいません。
特にチェルシーを油様が買収してからはキチガイじみた移籍額になってます。
外国人のベンゲルから見たらアホらしいんでしょうね

先日超長期契約したセスクですが、多分いつかバルサに帰ると思いますよ、セス
ク自身は、アーセナルで成長してスペインにいつか帰りたいと言ってますから。

>下手したらカペッロ、年内であきらめないかな。

補強をちゃんとやってくれたら、あのオッサンが諦めたり絶対にしません
ロベカルは戦術練習が多いので、疲れてるの鴨
でもそのうち失点しなくなるので、従わざるを得なくなります。キッパリ


北朝鮮金融制裁
外国為替及び外国貿易法に基づく北朝鮮のミサイル又は大量
破壊兵器計画に関連する資金の移転を防止する措置について
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/kita180919.htm

951Gunners:2006/09/20(水) 10:05:10.35 ID:Iy60tlVP
昨日はほんとにタイのバカヤロウって感じでしたね
もうふて寝してしまいました。
アジア時間は様子見にしようと思いますが、さてどうなりますか

<バンコク週報、9、20>
【解説】クーデターの成否を握る王室の意向 【政治】 02:05
ttp://www.bangkokshuho.com/news.asp?articleid=213

新興国市場がトリプル安、タイ政変とハンガリーの暴動で <ロイター、20日、08:09>
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-09-20T075630Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-228989-1.xml

タイの地元新聞を読む
ttp://thaina.seesaa.net/
952Gunners:2006/09/20(水) 15:43:01.04 ID:15o4O9TU
金正日死亡説なるものが出て来てます。

杜父魚ブログ
ttp://blog.kajika.net/
953Trader@Live!:2006/09/20(水) 18:15:01.95 ID:tuUD9lMO
クーデターが無ければ今頃116台うろついてたのにな・・・・

今後東南アジア系の募金にはぜってー募金しねー!!
クリック募金もだ!!

あと何回か言うぞ
954Trader@Live!:2006/09/20(水) 22:26:39.63 ID:YlBS4kpm
マテラッツィのナイキのCMが見たいです
955常駐3号:2006/09/20(水) 22:40:27.46 ID:LMHlq0rK
ガナさん、いつも情報さんきゅ。
ホ〜ムシックのレジェスが戻ってきてニコニコしてたのに、ロベカルは前に行けなくなってつまんないのでしょうね。
しばらく楽しめそうなカペッロですな、うひうひ。

将軍様死亡ですかぁ、案外話題になってないようですが、だったら超絶円買いかな、ドル買いかな、意外と悩ましかったりしますね。

タイがなくても117は固かったかもしれないですね。
うまい人は往復抜けたろうなぁ。

FOMCはプチコルゲですみそうだけど、中国なんか言いそうだし今週はちびしぃわぁ。

中日大逆転で少し気分はいいです、はい。
956Gunners:2006/09/21(木) 18:58:35.69 ID:I5ijE0JZ
動きませんね・・・・
FOMC後に崩れるかと思って、ドル円S持ってるんですが、崩れませんネ
タイのクーデターの後は日本時間にアジア通貨売りのドル買いが来ると
思ってたんですが、出ませんでしたね、タイのお国柄なのか?
どっちにしてもドル円はあまり短期にしないので、最低数日持っちゃい
ます。
ポンドならそう言うのも有りなんですが、どっちか一方が多いですね。
またテクニカルの話でもしましょ、教えてもらう事しかないと思います
....キッパリ

金正日に対してこういう噂が出ること事態が異常ですね、
おそらく金融制裁で軍部に渡す金が無いので、クーデター(暗殺)を恐れ
て姿を隠しているんだと思います。
ルーマニアのチャウシェスク大統領も末期には、亡命の噂が出てきてた
と思いますヨ。...モウスコシデスカネ

「M5」後継機打ち上げ、移動式発射台の開発を検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060919ik21.htm
ちょっと面白いニュース
低軌道に600Kgの打ち上げ能力のある固体燃料式ロケットというのは、
そのままIRBM(中距離弾道ミサイル)になる可能性があるそうです。
それがトラックに乗ってある程度自由に移動できるとなると、
ロシアのSS−25、北朝鮮のノドンあたりと比較されるようなものにな
る可能性がありますね。
JAXAもなかなかすごいことをやりますね、まずは軍事転用可能で国か
ら予算を獲得し、逆に宇宙開発の研究用に使うという考え方ですね、
いや日本もこんな事するようになったんですかね

本当に「開いた口が塞がらない」こと
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/20/20060920000052.html
これ、ほんとに今頃気がついたのだろうか
米軍のグローバルな再配置はかなり以前から言われていた事、「全地球規
模での軍事態勢の見直し」に関する声明を発表した時、ブッシュ大統領は、
この中で、ならず者国家、グローバルなテロ、大量破壊兵器の拡散といっ
た新たな脅威に対応するため、グローバルな軍事態勢を再編すると明言し
てましたが?....くくく、ほんと腹がねじれそう
957常駐3号:2006/09/21(木) 19:21:33.51 ID:BDxgLgOA
う〜ん、イベント終了後の安心感のポジ調整、元とドル売られやすいかと思ってましたがこれがしっかりしてますね。
週足で見るとはねかえされた、ってとこですがこれがなかなか崩れない。117は案外居心地良さそうで次のレンジへの起点になるのかな。
簡単には上には行かないとは思うけどやりにくいとこですね。
中間選挙の分析、期待してますよぉ。

センスがない、ちゅうか視野がせまい、ちゅうか、どんなに戦争が強くても政治力がないと一時力で終わってしまうように、国家として未熟、というのはあるのでしょうね。
そこに国民性が加わるから複雑な駆け引きになってくると、取り残される、のは仕方ないのかも。
中国なんか併合しようと喜んでるかもね。
958Gunners:2006/09/22(金) 01:56:56.87 ID:Jxkp5SAt
対日関係改善が最重要課題=安倍新総裁誕生で中国外務省 (ロイター、21日20時35分)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/21reutersJAPAN229305/
中国外交部スポークスマンの定例の記者会見ですが、安倍晋三さんについて発言している
ので、取り上げて見ました。

安倍さんのお爺さんは、岸信介さんだった訳で、A級戦犯不起訴にはなってますが、中国側
からすれば、二キ三スケ、当時満州国を実質的に支配していた、5人の日本人実力者たちに
対する蔑称ですが、そのお一人です。

東條英機(関東軍司令官)、星野直樹(国務院総務長官)鮎川義介(満州重工業開発社長)
岸信介(総務庁次長)、松岡洋右(満鉄総裁、外務大臣)
安倍さんは岸信介さんのお孫さんであり、松岡洋右と言う日独伊三国軍事同盟及び日ソ中立
条約の成立に邁進した、許しがたいA級戦犯の親戚になります。
富田メモにもあった「A級が合祀され、その上、松岡、白取までもが...」の松岡さんです。

日中の歴史問題が、安倍さんと言う血統そのものが歴史問題に直結する日本の首相が誕生す
る時ですから、今後の中国側の発言には注目したいですね
米国が次期首相は、福田さんの方が良いのではと思ったのではないかと思ったのも、ここが
ネックだったのです。(必要以上に中国を刺激しすぎる)
後は中国次第ですね、とりあえず安倍さんは早い時期に訪中を希望されると思います。
それに中国がどう言う返答をするでしょうか?


米国の中間選挙については、現在は共和党、民主党、五歩五歩とお伝えしときましょうか、
日本の報道ほどには共和党の圧倒的不利にはなっていません。(笑)
10月になってから、もう一度まとめますね


商品相場ヘッジファンドが売りに出てて、アマラス社の損失は$6B(6000億円)に増大の
ニユースから年後半にかけて為替にきそうですね、荒っぽくなるかな・・・今年も...orz
959常駐3号:2006/09/22(金) 09:58:26.24 ID:jt3ftuy8
おは。
日本は大戦以降ずっとA級戦犯クラスの子孫が政治にからんできたわけで、とりたてて今はじまったわけではないのですけどね。
岸の子孫を叩くのは日米安保にもからんで効果がより大きいのでしょう。
福田が一時期中国行ってたりしたので次は福田だと思ってたのですけどね。

田中角栄よりも若い、というのには驚きですが、彼は中国と手を結んで大アジア連合みたいなのを考えてて米に一服盛られた、というのがどうも信憑性高く思えてきた。
今は政治でどんなに口先が出ても、奥田が中国への特使みたいになってるし、見えないとこで仲良くやってる気がします。
首脳会談拒否、なんてのも子供じみてますしね。
960Gunners:2006/09/22(金) 18:28:25.80 ID:kZlqO8RI
>日本は大戦以降ずっとA級戦犯クラスの子孫が政治にからんできたわけで、

もちろんそうなんですが、日中国交正常化されてから、小泉さんまで歴代の
首相で、A級戦犯と直接に血縁関係にあった方は誰もいないと思います。
佐藤栄作さんの奥さんが松岡洋右さんと血縁関係にありますが、日中国交正
常化以前ですから関係ないですしね

そして中国が問題にしているのは閣僚の靖国参拝では無く、首相の靖国参拝
に対してのみ反対しています。そしてA級のみが悪いと
実際、安倍さんが春に靖国参拝してますが、中国は何も言ってきてません。

だから首相としては安倍さんは靖国参拝をまだしていないので、訪中すると
思います。
この時中国は歓待するでしょうし、一時的には対日関係改善はされます。
安倍さんは小泉さんと違い、春季、秋季の例大祭に靖国参拝をされますから、
半年か一年は日中関係は良好と言う事になりますね

しかし、安倍さんに靖国参拝するなと言ってもムリでしょうし、この問題は
もともと中国側が解決するより他に解決策は無いのですから、この半年か一
年の有余期間に中国がどう対応するかでしょうね


日米中ロ印パの6ヶ国の世論調査

ttp://pewglobal.org/reports/display.php?ReportID=255
Publics of Asian Powers Hold Negative Views of One Another
China's Neighbors Worry About Its Growing Military Strength Released: 09.21.06

●アジアの隣国への好感度

         中国  日本  印度  パキスタン
中国に好感     94   28   47   69(%)
中国に嫌感     05   71   39   07

日本に好感     21   77   60   43
日本に嫌感     70   22   25   16

印度に好感     33   65   NA   33
印度に嫌感     43   28   NA   50

パキに好感     33   33   23   NA
パキに嫌感     42   49   67   NA

米国に好感     47   63   56   27
米国に嫌感     43   35   28   56

中国人の21%が日本を好意的に見ており、日本人の28%が中国を好意的に見ている。
しかしこれは4年前の調査に比べると半減しています。

動かない・・・・
961常駐3号:2006/09/22(金) 19:02:26.94 ID:jt3ftuy8
ふむふむ、血縁関係はないのですか、案外まともなんですね、議員の3分の一が近親者に議員がいる、なんて世襲制となってる日本なのでかえって驚いたりして。
維新に関連した地方ががそのまま現代政治の中枢になってて、その前は関が原のうらみつらみなので、しつこいちゅうか感心してしまいまふ。
選挙のない国を非難する評論家も多いですが、親が政治家だからってそのままひきついで同じ選挙区で立候補するのも似たようなもんだと思ったり。

アベシが靖国参拝をオ〜プンにしないからと言って、秘密主義うんたら、なんてもうからんでますからね。
コイズミ以上に強気で訪中してほしいと思います。創価が親書持って言ったら完全にスル〜されてましたもんね。

ちとドルが売られてきました。まだまだレンジですね。
962Trader@Live!:2006/09/24(日) 00:52:18.63 ID:QH165Dnv
 プロ野球巨人の桑田真澄投手(38)が23日、同球団公式サイト中の自身の
ホームページに「お別れ 友へ」と題した短文を掲載し、今季限りでの退団を示唆した。


 うーん、楽天イーグルズに行けばいいのになあ。
963Trader@Live!:2006/09/24(日) 15:54:36.83 ID:oVvwhDyo
質問です。

実需のある通貨ペアはどんなものがありますか?
964Trader@Live!:2006/09/25(月) 22:35:50.34 ID:fMjJi84A
>>963
質問です。を 嫌がらせです。 と読んでしまう。
965Gunners:2006/09/26(火) 16:04:29.81 ID:8AfEteb4
今週は指標が多い割に、動きそうなのが少ないですね
その中では日本の消費者物価指数でしょうか?
米国の利上げ期待がどんどん後退する中で、年内の円利上げを見る上で重要な指標
なんですけど.....

中国人民元に対する米議会の圧力ですが、どうでしょうかね
これに関連してポールソンさんが何か発言してくれると良いのですが?

対中制裁法案推進派の米上院議員、財務長官と26日に協議 (ロイター)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/26reutersJAPAN229685/


ウォンやりたいけど、ウチの業者出来ません...orz

ソウル外為市場は海外投機筋の草刈り場?
【ウォン高】韓国政府の市場介入の「惨憺たる結果」(上)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/25/20060925000023.html

為替当局の失策が招いた「経済不振時のウォン高」
【ウォン高】韓国政府の市場介入の「惨憺たる結果」(下)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/25/20060925000021.html

「ウォン高+ドル安・円安」で韓国輸出産業大ピンチ
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/25/20060925000022.html
液晶のシャープ対サムスンは為替以上にパネル価格が反映されているようなので、
もう亀山第二で勝負ありかな、



松岡利勝はないでしょう....安倍さん...参院枠かな?ウ〜ム
966Trader@Live!:2006/09/26(火) 16:18:33.12 ID:6gah892H
松岡利勝はオヤジの代の子分でもあり一番最初に安倍支持を打ち出した論功ではないかと
津島派が久間さんだけというのは手厳しいですね
967Gunners:2006/09/26(火) 16:35:15.77 ID:8AfEteb4
>松岡利勝はオヤジの代の子分でもあり一番最初に安倍支持を打ち出した論功ではないかと

族議員の代名詞みたいなオッサンだしね、大嫌いなんですよ

大田 弘子さんの大臣起用は良いですね、経済財政諮問会議の中心メンバーですから、
経済政策の政策形成プロセスに小泉さん時代と変化が無い事を海外にアピール出来ます。
968Gunners:2006/09/26(火) 23:28:54.52 ID:FVy4/OFs
常駐さん、今日はCLでっせ!、バルサは明日か
アーセナル VS ポルト
ポルト4連勝中だって、でもコッチもちょっと調子上げてきたからなんとかなるでしょう
ギャラスが馴染んできて、左サイド固い固い、今までレジェスの運動量に助けられてた感もあるの
で、よけい安心して見ていられます。


今回の安倍政権の組閣の特長として、面白いなと思っているのは、米国のNSCを模して首相補佐
官を5人任命している事です。
大統領制の米国では、補佐官の果たす役回りは大きくて、ニクソン政権のキッシンジャー氏やブッ
シュ(パパ)政権のスコウクロフト氏らの例を見るまでもなく、ホワイトハウスで日夜、政権の中枢
を切り盛りします。
実質的な権限は閣僚に勝るとも劣らないのに、閣僚と違って議会の承認は不要で、大統領の意のま
まの人材を起用できると言うものです。

米国の場合、特に多くの補佐官の中でも要職とされるのが、首席補佐官と国家安全保障問題担当の
補佐官です。
今回の安倍政権では首席補佐官は、官房長官と役割が被る部分もあるので、あえて置かなかったの
ではないかと思います。
それに対して国家安全保障問題担当の補佐官は小池百合子さんに任命されました。
文字通り安保・外交問題をめぐる政策調整が任務です。
第一次ブッシュ政権ではパウエル国務長官、ラムズフェルド国防長官という両巨頭の関係が微妙な
為、コリドリーサ・ライスさんが間に立って調整役を務めたり、大統領に直接意見具申しています。

これまでそれほど注目を集めるポジションではなかった日本の首相補佐官制度ですが、カイロ大学
卒業でアラビア語ベラベラの日本版コリドリーサ・ライス誕生と言う事になると、中東問題を含め
て小池さんは一躍脚光を浴びることになるのではないでしょうか?
969常駐3号:2006/09/27(水) 01:56:17.22 ID:v0vLRvgG
いつもさんきゅ。
ちとばたばたしてまふ。

松岡はわしもいやだなぁ。
で、アベちゃんは大統領制を理想としてるのかな。
首相側近&官邸、と党のうっさぃジジババ、を乗り切るにはそのくらいの強引さはいいかもしんない。
もちろん側近と言っても本音は隠してるでしょうが。

小池さんって、才女ではあるけど国内ではあんまり信用ないみたいですね。コイズミの時のマッキ〜みたいにならないといいけど。
ただ、対外ではウケそうだから案外いいとこかもしれない。
アベちゃんは参院まで、か、その後かどこまで考えているのだろう。
970Trader@Live!:2006/09/27(水) 15:19:37.16 ID:DfV84Flu
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060927-95836.html

伊藤君結局アーセナルはなかったことになったんですか?
971Trader@Live!:2006/09/27(水) 15:46:51.11 ID:1y3VvuAT
常駐3号が親身になって初心者の疑問に答えるスレ 03
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1159339550/
972Gunners:2006/09/27(水) 17:29:36.78 ID:dyM28JeH
アーセナルが伊藤の獲得に向けて就労ビザ発給の特例措置の申請を行ったと報じられています。
欧州以外の選手が英国の就労ビザを取得するには、A代表の出場が2年間で75%以上が必要
で、アーセナルが特例を求める申請を出してもそう簡単にはビザを取得する事はできません。

只、伊藤君の場合は所属しているチームからの移籍ではないので、特例が認められる可能性は
あります。でも最低でも、半年位はかかるんじゃ無いでしょうか?


CL今日はどこ見ましょうかね、リバポ vs ガラタサライは楽しみにしてたのに、稲本が帯同
してないみたいですね、蜜柑 vs ローマが実力的には一番伯仲してそうですかね、ホームだと
がらっと攻撃的になるので、楽隊 vs バルサも少しは楽しませてくれそうな

シューマー、グラム上院議員がポールソン米財務長官と会談後、9月末に期限が迫っている中国
に対する報復関税法案の投票を行うかどうか、まだわかわない。
ポールソン財務長官からもう少し時間がほしいと言われた。米財務省とあと何度か協議後に投
票するか決定されるだろう。
ポールソン米財務長官は信頼しているが、彼が十分に中国に圧力をかけることが可能かは不確か。

と述べてます。

今週中にも進展ありそうですね
973常駐3号:2006/09/27(水) 19:16:48.35 ID:fDow3VAO
翔くんは来年春までに決めなきゃいけないので大変でしょうね。
平山のこともあるし、いきなり海外で大丈夫かどうか、特例まで出ての移籍になると苦労もあるでしょう。
レジェスだってホ〜ムシックですもんねぇ。

CLこの時期は案外のんびりできますね、やっぱりリガのチ〜ム中心に見たい。
バレンシア戦では完全に研究されて厳しかった。でもあれだけ押すことが出来たので去年より熟成が進んでるのが感じられて良かったです、ほんでクラシコですね。
ま、3−0ぐらいで圧勝かな、うひ。

突如米に資金流入が始まってびっくら、対中で何か思惑が出たのかな。
来週のBOEの利上げもみこんでちびしい日々が続きまふ。

補佐官5人には注目ですね。
対北やってやるぜ政権、と見れば新憲法、参院、どっちもうまく乗り切ってアベ長期政権かも。
これで経世会やら昔の自民の老害を完全に払拭できたらいいのだけれど。
974Gunners:2006/09/28(木) 01:45:14.89 ID:ItSi1WgN
>突如米に資金流入が始まってびっくら、対中で何か思惑が出たのかな。
>来週のBOEの利上げもみこんでちびしい日々が続きまふ。

これについては、昨日、アメリカの消費者信頼感指数が回復したことから為替が動きましたが、
年内の利上げはもう無いとの観測から、利上げ指標よりも米国の景況感に左右される相場に移り
つつあるかなと思います。
同時に株高になったことを受けてのドル買いと思います。
それとBOEの利上げは11月とちゃいまっか?

米国の中間選挙ですが、民主党が選挙の争点をイラク戦争として、リベラルメディアのブッシュ
叩きで支持率を著しく落としていた共和党政権なのですが、 イラクのマリキ首相が7月26日、
米上・下両院合同本会議で演説して、「テロは世界のすべての自由な国々と人々への脅威であり、
イラク一国だけの問題ではない。」
「すべての人類のため、イラクでテロとテロリストを葬る場にしよう」と呼びかけ、米国と国際
社会がイラクの治安確保と復興のため一層協力するよう訴えました、ここからテロとの戦いの主
戦場がイラクであり、民主党の言う米軍がイラクにいる事でテロがエスカレートしており、米軍
は早々にイラクを引き払うべきとの意見が早計ではないかとの意見に変わりつつあります。

欧州が、記憶に新しい英国での航空機爆破未遂テロを含めて、数多くのテロや未遂テロに晒され
ているのに比べて米国は9.11以後は、テロの脅威を受けていない訳で、その辺りの評価につ
いても共和党は国民に対して問う戦略のようですネ。


アメリカ中間選挙の予想(Slateのスコアカード)

上院議員選挙の現状評価
ttp://www.slate.com/id/2148600/

知事選挙の現状評価
ttp://www.slate.com/id/2148703/

下院議員選挙の現状評価
ttp://www.slate.com/id/2148699/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RCPの中間選挙予想、現状評価
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/writeup/election_2006-21.html

以前に比べて上院で民主党の追い上げが目立ってきて、下院では逆に共和党が追い上げています。
上院を共和党が、下院を民主党が制すると言われていましたけど、どうなるでしょうか?
10月にもう一度リポートしま〜す。
975常駐3号
ふ〜む、どうもです。
米国民としてはどうなんでしょうね。自国が侵略されたことがないだけに9・11テロには過剰に反応したのでしょうが、「平和を」よりも「国を守れ」のほうが優先される状態が続いていると思います。
好景気が続いていたこともあり余裕があったでしょうからね。
そういう意味で行くとかすかに報道される2大政党の主張の中身には興味があるところ。
強いドルを支持する、ってやつですか。

なんか下を見た後118まで戻しそう。その後をどうするか、金曜に元の変動幅拡大なんて噂見たような。
BOEは11月ですかね。おとろちぃだす。

CLの話はカット。エト〜さんのケガがなぅ〜。