【為替】勝率の高いシステム

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Trader@Live!:2006/04/29(土) 11:00:42.79 ID:KeggdOf7
儲かればいいのである、だが、だがである
デイトレ擁護派はなぜか、2chの某コテハンはデイトレで何億稼いだ
銀行もデイトレだ、ファンドもデイトレだ
と曖昧すぎる例をあげるだけ
どうも自分の実績では語れないような発言ばかり

デイトレで勝率が高いシステムを探し続けているのだろうけど
そんなものはすぐに使えなくなる

どんなにコンピュータが発達しようが、手数料が安くなろうが
相場の基本はいつまでもかわらないだろう
所詮、相場を作るのは人間の心理だから
953Trader@Live!:2006/04/29(土) 13:04:50.57 ID:cqaFg3DM
あることに気づいたんだが、為替って超絶に難しいぞ?
抵抗線突破でしか動かないし、超短期で相場が変動しすぎ。
954Trader@Live!:2006/04/29(土) 13:10:47.63 ID:yYvXOv8E
あの修行者さんがヌッシーなんですか?
てっきりBerkのダンナだと思ってたのですが…
955Trader@Live!:2006/04/29(土) 13:51:20.74 ID:g7sKierG
1時間足までのシステムだと普通にデイトレになる。
956Trader@Live!:2006/04/29(土) 14:07:20.88 ID:7Mgz6rIu
書き込みがあると思えば、またアンチフォーラム厨かよ
957Trader@Live!:2006/04/29(土) 17:56:58.55 ID:RRbLvB0q
デイトレの場合は、常時監視しなきゃならない苦労を
軽減してくれるツールがあれば充分な気がする。
単なるアラートより、もうちっと便利な奴があれば、
システムなんぞいらん。
958Trader@Live!:2006/04/29(土) 18:01:38.22 ID:DA2gcmCd
ザラ場に張り付く必要があるかないかの差だけじゃね?<システムとデイトレ
959Trader@Live!:2006/04/29(土) 18:05:59.82 ID:KeggdOf7
デイトレで成功した人は皆無である
夢は寝てから見ろ
960Trader@Live:2006/04/30(日) 09:50:17.36 ID:qedWIed6
為替初めて5ヶ月で資金6割溶かしたけど大分分かってきました。
一億の損の対価に得たマニュアルを公開します。
まだ成果はでてませんが、為替で初めて脳内ではいけると思える運用法ができました。

@高ボラのときに一かバチかで参戦するのはカモの第一歩
A日足チャートで売買判断するのは金をなくす近道
B大きなトレンドの方向を把握しないと効率悪化
C急変動と値ごろ観で参戦してストップ置くのは狩ってくれというマゾ行為
D大きなチャンスは静まったときにあるのは見りゃわかる
Eストップ位置間違えると勝てるトレードも台無しじゃ
Fスワップポジの分散は無意味、トレードの分散も数うちゃ当たるの愚策
G逆張り参戦は逆にズルズルいくのが5割、反発が5割。我慢できずに損きったときに反転が7割
H損切り位置は幅をもたせる時期、狭めるとき臨機応変に
I利食い位置は、一転暴落するまでに利食ったらええに決まってる。


まぁだいたいこんなものだ、マジで為替で初めてまともな運用案ができた
為替でカモになってる人はぜひ参考にしてくれ
961Trader@Live!:2006/04/30(日) 10:22:18.17 ID:fbM1LfSN
>>960
まとめると、こうゆう事か?
週足以上で動きが無いときに順張り1点勝負。ストップは広め。
962Trader@Live:2006/04/30(日) 10:40:01.18 ID:qedWIed6
>>961
なぜ@〜Iを読んでそうなるか、じぇんじぇん違う
963Trader@Live!:2006/04/30(日) 10:57:48.84 ID:fbM1LfSN
こうゆう事か?
「まだ6千万残ってる」
964Trader@Live!:2006/04/30(日) 11:34:04.00 ID:X99petQy
実際にやってみれば分かるけど、価格変動は一直線じゃないから
理論的にはスキャルの方がおなじ値幅であれば利益は大きい。
当然、スキャルでも最大の差益を取れるわけではないので
実際にはスイングで最大値幅をとった時と利益はほとんど変わらない。

ではなぜスキャルなのか?

それは、レバレッジの効く投資では資産に対する実利益額が、
ポジションの保有期間に関係がないため、保有期間が短ければ
短いほど市場予測を見誤るリスクが低いからである。

つまりデイトレでもそもそも市場予測を誤る人間では利益は出せないが、
少なくとも相場予想でトレードをする人間にとっては短期予想で
売買するのがリスク管理から言って最も合理的である。


月足、年足で為替取引を行うのはギャンブル以外の何者でもない。
当たるときもある、はずれるときもある。
運を天に任せているだけだ。
965Trader@Live!:2006/04/30(日) 11:50:55.94 ID:G7OxUPCv
市場を読める人は短期、読めない人は中長期でいいんじゃね?
ただ、スキャルの場合はディーラーチェックも考慮に入れとけよ。

ポンド絡みの短期市場をちゃんと読める人が居たらお目にかかりたい気がする。
966Trader@Live!:2006/04/30(日) 21:34:02.57 ID:N29ZVMOQ
よ〜し、こうなったら念仏トレードしかないのぉ〜 
967Trader@Live!:2006/05/01(月) 00:49:58.57 ID:oHgf4yR2
>>954
その洞察力、おしいぞ
968通りすがりのジジ:2006/05/01(月) 02:21:22.42 ID:guCMtq60
いよいよ終盤になってきたのぉ〜
今思えば懐かしむ時期のスレじゃった、、、
でも結局役に立つ情報は少なかったようじゃの

そこで、、、
トレードは日足で解析し、過去1年の値動き幅を100%として、

0〜20%の時に貝
30〜45%の時は瓜
55〜70%の時は貝
80〜100%の時は瓜

なんてどうじゃろ、、、
意見求む、、、
できれば反論じゃなく、後こうしたらいいんじゃないとかの意見ならありがたい
よろしく頼むじゃ
<(_ _;)>
969Trader@Live!:2006/05/01(月) 08:38:38.78 ID:xsvlSRnP
それだけじゃわからん
詳しく書いてくれ
970通りすがりのジジ:2006/05/01(月) 12:45:03.64 ID:guCMtq60
例えばじゃ、、、
今日が2006/5/1として
2005/4/30〜2006/4/30の日足データを調べるのじゃ

ま、仮にこの通貨が100.00〜110.00の範囲で動いていたとすると、

100.00〜102.00の時に貝
103.00〜104.50の時は瓜
105.50〜107.00%の時は貝
108.00〜110.00の時は瓜

としたらどうじゃ?
ということなんじゃ、、、
そしてこの範囲に入らない場合はどう動くかわからんというためどうするかは決めておらんが、通常考えて0%を切った場合は瓜で100%を超えた場合は貝になるじゃろの、、、
Wボトムを上回ることになるからノ
もちろん、このタイミングのみで瓜貝するとは考えておらず、このタイミングでは瓜貝のトリガとし、ここでロスカットと利食いを決めての行動ならより良いと考えておるんじゃ
そうじゃのぉ、、、BULL:3、BEAR:20とかはどうじゃろ、、、
損切りは怖いんでノ、、、(だめかのぉ)

うぅ〜ゴホゴホ
971Trader@Live!:2006/05/01(月) 15:52:56.47 ID:2T6nxuE2
爪? 貝??
爪がSで貝がLってことか?
わかんね…
972Trader@Live!:2006/05/01(月) 16:12:15.14 ID:xsvlSRnP
要は半値戻しをとるようなものだね
となると一年間の値幅でやるより、直近の波を基準にやれば宜しいかと
973Trader@Live!:2006/05/01(月) 16:56:50.24 ID:kbnBRGgQ
>970

説明されたいのでしたら、日本語でお願いします。
きっと 貝=買い ではないですか?
うちの息子(小1)がきっとそうではないかと言っています。
974Trader@Live!:2006/05/01(月) 19:01:25.92 ID:MtdNkZHI
あ、なるほど。
貝=買い
瓜=売り
爪じゃなくて瓜なのね。
975某コテ:2006/05/01(月) 21:15:45.13 ID:SsmlhX89
>>970
調べてないが、その手の考え方は長くは通用しないと思う。
976Trader@Live!:2006/05/02(火) 00:18:18.63 ID:upCiSNX0
エリオットもどきってことだ。
977通りすがりのジジ:2006/05/02(火) 00:39:17.77 ID:EZ6Lll4c
本当にLASTに近づいてきたノ
>975
もしこれが長く通用しないのなら、何年も円高か円安が続いてしかるべきと思うのじゃがどうじゃろ?

>ALL
貝と瓜については申し訳ない、、、
つい、出来心で書いてしまったまでじゃ、、、
かんべんしてくれナ
ようはこの書き込みで言いたかったのは、長いスパンで見ればどこもレンジ相場な気がしてきたもんで書き込んでみた、、、
エリオットというのもそんなに似ているのかな?
良くは知らんが、もし2代目勝率の高いスレができたら調査した結果を色々と教えてほしいもんじゃ、、、
もちろん自分でも調べてみるがナ
できれば、、、
できればでいいから、どんどん意見して欲しく思っとる、、、
よろしう頼むじゃ
978Trader@Live!:2006/05/02(火) 03:41:32.07 ID:upCiSNX0
じじいへ
検証してやるから、仕掛けと仕切りの基準をハッキリせい。
979通りすがりのジジ:2006/05/02(火) 14:10:53.63 ID:EZ6Lll4c
>978
感謝するじゃ
本当に悪いノ

それじゃ972の意見を頂いて、直近の山の最大値と最小値を求めこれを100%とするかの、、、
この山の外は買わない方がいいのかの、、、

0〜20%の時に買い
30〜45%の時は売り
55〜70%の時は買い
80〜100%の時は売り

としたいのじゃ、、、
そこでじゃ、わしがよくわからんのは、直近の山がどれかということなんじゃ、、、
チャートを見ればわかるように、山が上り調子でもやはりギザギザしとるし、ある程度の移動平均での山になるんかの、、、
そして、損切りと利食いもパラメータ感覚で変動できたほうがいいように思うんじゃ、、、
やはりあまりロスカットにかかり過ぎるとどんなにいい指標でも利食いできなくなるからノ
逆に利食いは大きすぎても小さすぎてもだめな気がするのも否めない、、、
他、何か条件提示した方がやりやすいかの?
あまり、深く考えておらんから逆提示の方がありがたいかもなんじゃがノ
<(_ _;)>
よろしく頼むジャ
980Trader@Live!:2006/05/02(火) 14:17:01.47 ID:nflZSzoz
フィボナッチ指数使ってりゃいいんじゃないの?
981Trader@Live!:2006/05/02(火) 14:47:49.67 ID:DqKZSJ+3
>>979
曖昧すぎる
システムにしたければ
もっと条件分岐だとか使ってを論理的にしる
982通りすがりのジジ:2006/05/02(火) 16:17:14.39 ID:EZ6Lll4c
>981
ほぉほぉ・・・
後残りが少なくなってきたからのぉ・・・
して、どんな条件があれば良いと思われるのかの?
箇条書きとかで教えてもらえればありがたいのじゃが・・・
983Trader@Live!:2006/05/02(火) 16:26:51.69 ID:he+CGTfR
0%以下に落ちたときと100%以上に抜けたときはどうするつもりじゃろうかのぉゲホゲホ
984Trader@Live!:2006/05/02(火) 16:41:00.53 ID:DqKZSJ+3
>>じじぃ
0〜20%で貝じゃぁ駄目なんだよ
たとえば
@ 20.02%から1Pip動いて19.98%になった時に貝とか
A 0〜20%の間にあるとき決まった時間間隔のたびに買い足すとか
いつ なにが どうなったときに だれが どうする
って言うのを考えろっていってるの、上の例でいくと
@ 常に 現在値Askが 20%のラインを上から下に抜けた時 じじぃが 買う
A 10分ごとに 現在地Askが 0〜20%の間にあるとき システムが 買う
こういう思考回路で行かないとシステムは一生無理
985978:2006/05/02(火) 16:46:53.20 ID:upCiSNX0
オイ、直近の山は難しいぞ…
平均系でやるかオシレータ系か…
じゃあ、じじいがトレンドが変わったと何で判断する?
986Trader@Live!:2006/05/02(火) 21:01:32.10 ID:sOJkrrUT
じじい大人気ウラヤマシス
987通りすがりのジジ:2006/05/03(水) 00:02:05.58 ID:hqhPLeVQ
ホホ
なんか最終に向かって盛り上がった感が出てきたノ

>978
難しい質問じゃな、、、
トレンドが変わった変換点を何にするか、、、か、、、
わしが解析に使用しようとしているデータは日足だろうと考えておるので、日足でわかる何かが良いのじゃが、、、
そうじゃのぉ、、、
うぅ〜・・・
あ・頭が割れそうじゃノォ、、、

トレンドの変換点は、
0〜20%で3日連続でろうそく黒なら下抜け濃厚
80〜100%で3日連続でろうそく白なら上抜け濃厚

なんてどうじゃろ?
基本的に買い増しは2回が限度とし、後は様子を見る。
ドテンのタイミングがこれまた難しいのじゃが、前回の山0%or100%を抜けた時にドテンとか考えると良さそうな気がするノ
後、何がいいか逆に意見くれんかのぉ、、、
これ以上ジジをいじめるもんじゃないゾぇ
ゴホゴホ
(-▲-;)>

ま、もうちょっとくらいならいじめると何か出るかもしれんがな、、、
フホホ(汗)
988978:2006/05/03(水) 00:18:26.67 ID:f/9VAxK3
トレンド変換点はわかった。
問題はその山をどうやって決めるかだ
例えば移動平均n日線を上回っているときの最高値とかさ…。
まあ、これだとじいさんのトレンド変換条件と矛盾してしまう可能性があるからダメだけどな。
じいさん本当は相場張ったことないんじゃないか?
989Trader@Live!:2006/05/03(水) 00:20:56.35 ID:UjstM+Hd
>>988
トレンド変換という時点で℃素人確定
990某コテ:2006/05/03(水) 05:30:21.84 ID:RlpSkLax
ジジさんの考えをテストしてみたがペアによってかなりのバラつききがでた
悪くはないがせいぜい平均PF2程度かな でも悪くはない。漏れの手法が凄すぎて霞んで見えただけだ、気にしないでくれ。

991Trader@Live!:2006/05/03(水) 07:07:08.18 ID:f/9VAxK3
よくじいさんの条件で検証できたものだw
992Trader@Live!:2006/05/03(水) 18:53:10.38 ID:HZMLa37D
USDJPYを買いで入ったんだが、113.11円で80万USD買った訳よ。
その後ストップロスで売れてしまって、しかもそれが最底値w
大損ぶっこきの儲け損ないました。

でもおかしいなあ。ストップロスなんか入れなかったのに。
それに証拠金も満たしていたのにw
993Trader@Live!:2006/05/03(水) 18:56:41.64 ID:3WLm4Qf7
>>992
どこの業者?
994Trader@Live!:2006/05/03(水) 19:48:10.14 ID:/yrHU0C/










































995Trader@Live!:2006/05/03(水) 19:51:09.10 ID:/yrHU0C/


























































996Trader@Live!:2006/05/03(水) 20:05:07.94 ID:UEBWaXFs
結局最後までくそスレのままだな
997通りすがりのジジ:2006/05/03(水) 20:19:04.86 ID:hqhPLeVQ
>978
なかなか失礼なことを言う方じゃのぉ、、、
ま、検証してもらってるのにそんな事を言えたギリでもないがノ(爆)

というか、これだけの条件で検証していただいた御方もいらっしゃるようじゃの

さて、どうやって山を判断しようかの。
ま、当初からわしが困っているのも、どの山を対象にするかを困っているのじゃ、、、
わしの考える一番理想系はこうじゃ。

1.一日のろうそく内にある山(高値、安値)を対象とする。
2.この山を越えた場合、次にある直近の山を対象とする。

後はこの『2.』を繰り返す。というものじゃ、、、
これはダブルボトムを基準に考えたものじゃ、、、
確かにこれじゃ、日足のろうそくがやくに立たないじゃないかという声も聞こえそうじゃが、それはそのろうそくに至るまでに決済されているということなので問題はないと考えておる。

これだけじゃだめかの?
998Trader@Live!:2006/05/03(水) 20:22:57.28 ID:UEBWaXFs
>>997
ぜんぜん駄目
999Trader@Live!:2006/05/03(水) 20:24:11.75 ID:/yrHU0C/
999
1000Trader@Live!:2006/05/03(水) 20:24:31.91 ID:/yrHU0C/
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。