◆◆◆ 300年に一度の奇跡 皆既日食 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん@トレード中

次回日本国内で皆既日食が見られるのは26年後の2035年


同じ地域で皆既日食が見られるのは300年に一度ともいわれています。

一瞬だけ宇宙の神秘に包まれる2009年7月22日


http://blog.shimabara.cc/images/SV042_L.jpg
http://www.myspiritual.jp/080428eclipse.jpg
http://www.knt.co.jp/eclipse/what/images/lightbox_img_03.jpg
http://mishina.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/18/2009_0618_002.jpg
2山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 14:08:02 ID:18Pc54PW0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
3山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 14:08:34 ID:9y9MSHu40
で、何時からみれるのよ?
4山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 14:10:06 ID:w08Sj3zP0
雨雲に包まれる2009年7月22日
5山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 14:11:35 ID:1+FM6kMR0
日本の陸地に限ると、皆既日食が観察できるのは1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、
実に46年ぶりです。次回も2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで26年間起こりません。
非常に珍しい現象と言えるでしょう。
6山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 14:13:43 ID:1+FM6kMR0
地名 食の始め 食の最大 最大食分 食の終り
札幌 10時4分30秒 11時10分18秒 0.506 12時16分3秒
仙台 9時59分9秒 11時12分52秒 0.657 12時26分24秒
東京 9時55分33秒 11時12分58秒 0.749 12時30分20秒
京都 9時47分40秒 11時5分52秒 0.809 12時25分21秒
福岡 9時37分39秒 10時56分5秒 0.897 12時17分48秒
那覇 9時32分50秒 10時54分7秒 0.917 12時20分19秒

なお、以下の地点などでは、皆既日食となります。

地名 食の始め 皆既食の始め 食の最大の時刻 最大食分 皆既食の終り 食の終り
屋久 9時37分6秒 10時56分10秒 10時58分7秒 1.008 11時0分5秒 12時22分37秒
悪石島 9時35分25秒 10時53分16秒 10時56分28秒 1.039 10時59分41秒 12時21分26秒
奄美 9時35分21秒 10時55分58秒 10時56分53秒 1.002 10時57分48秒 12時22分26秒
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
7山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 14:21:37 ID:1+FM6kMR0
日食当日の天気予報
http://tenki.jp/forecast/eclipse
8山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 15:20:17 ID:7Mw2lKqn0
東京は雨だ
9山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 17:55:14 ID:owVPBhFK0
九州は見れそう
10山師さん@トレード中:2009/07/21(火) 21:42:02 ID:tYys6l6n0
皆既日食銘柄はないっすか?
11山師さん@トレード中:2009/07/22(水) 21:34:49 ID:WmAfjsZm0
>>10

☆暴風雨に見舞われた近畿日本ツーリスト主催トカラ列島皆既日食ツアー
料金 35万円〜
拘束日数 約1週間
トイレ 仮設
宿泊 猛暑のなかの仮設テント
知らない人と共有(追加料金を払えば1名でも)
ごみ 持ち帰り
水 水不足につきシャワーの石鹸を制限
食事 レトルト中心
医療 整った病院はなく診療所のみ。
気候 火山帯に属し、日中35度度を越す猛暑になることも
移動 片道約47時間のフェリーの二等客室
大人1名が横になれる程度のスペースと毛布が割り当てられます
観光スポット ほとんどなし
(一部の島にはハブ生息で自己責任で注意)
(全体的に蚊、ブヨの多い季節なので注意)
12山師さん@トレード中:2009/07/23(木) 01:14:20 ID:MS0RBK7Z0
13山師さん@トレード中
残念ショー