リーマン救済交渉、大詰め=決裂なら破産法申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
176山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:15:16 ID:TggRkIL1O
公的資金投入といいながら、楽観視させといて破綻じゃ、アメリカ何してるのって感じだな
177山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:20:53 ID:hwwT6hoa0
日本市場が休みの日にお祭りかよおおおおおおおおおおおおおおおお
178山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:22:11 ID:Stykt5ZF0
アリコの終身保険入ってる俺様の
解約返戻金はどうなんの?
マジで
179山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:24:32 ID:gbv4jaiQ0
>>178
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////


こうなる
180山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:25:03 ID:9XvP1IbN0
>>176
公的資金投入なんて言ってない。
単なる噂。
181山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:25:45 ID:9XvP1IbN0
>>178
死ぬまで戻ってこないかも?

いや、死んでも戻ってこないかも?
182山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:30:26 ID:VBStMjh40
>>170

2ch、最近初心者多いんで書いとくけど、
外国の証券会社は顧客の売り玉のための株券集めてるから
全部売り玉の借株だよ。
183山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:38:41 ID:9XvP1IbN0
>>182
だから、壮絶買戻しが来るってことなんだろ?
184山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 17:42:25 ID:VBStMjh40
>>183
違うよ。顧客の資産だから。
185山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:02:07 ID:Z5jGmlAh0
公的資金も含め金曜から官民集まって検討していた
ベアスターンズはもっと前から解ってたけどリーマンは急だし、
リーマンぐらいのビッグネームなら今までどうにかなっただろうが馬鹿者という理由をつけて中止、

fリーマンの生死は別にしてその次はメリル、その次にソロモンに市場の目が行くというので
リーマンを見捨てて生贄にして
飛び火していくを抑えるために晩亀にメリルを買わせた

要するにどこのbig investment housesも禿痛んでる
186山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:05:52 ID:g3UomaVQ0
>>183
新興バブルが来るかもw
187山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:12:56 ID:Af6K8qlOO
>>169 伝説を守るためにワザと
潰れることが決まっている所に行かせた
んではないだろうか?
188山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:15:46 ID:9XvP1IbN0
>>185
リーマン全然急じゃねぇよ。
先週救済されなきゃ破綻と言われ続けていた。
で、買い手が見つからなかった。

正直過剰反応だと思うが、これほど市場が馬鹿だとは思ってなかった俺も馬鹿だった。
189山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:20:50 ID:8GeTSy5F0
リーマンの持ってる株は糞株ばかりだな。
190山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:21:07 ID:hErTww0l0
AIGもやばいとか言ってるやついるけど何を根拠に言ってるんだ??
191山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:21:55 ID:TMw6xX9K0
2008/09/15 15:14 米AIG<AIG.N>、リーマン<LEH.N>清算で相当な評価損計上も=UBS

[15日 ロイター]
UBSは、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)<AIG.N>について、第3・四半期にスーパーシニア級の
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)で100億ドル以上の損失を被り、
投資ポートフォリオで50億ドルの実現損失を計上する可能性があるとの認識を示した。またリーマン・ブラザーズ
<LEH.N>の清算により、モーゲージ担保証券(MBS)/商業用モーゲージ担保証券(CMBS)/債務担保証券(CDO)
に圧力がかかり、AIGが相当な規模の評価損計上を余儀なくされる可能性がある、としている。
UBSは、AIGには十分なキャッシュや担保があり、資本を調達しなくても、目先の資本ニーズは満たすことができる、としている。
UBSはAIGの2008年の1株あたり損失見通しを2.96ドルから8.18ドルに下方修正した。営業損益見通しについては、
従来の1株あたり0.57ドルの黒字から2.63ドルの赤字に修正した。
また、AIGの目標株価を41ドルから、26ドルに引き下げた。
192山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:23:08 ID:WKAGptSm0
j円が垂直落下してるなw
193190:2008/09/15(月) 18:27:01 ID:hErTww0l0
>>191
ありがとう、ごめんなさい(´・ω・`)
194山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:30:34 ID:EK1i5MOD0
お 金 返 し て !
195山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:37:00 ID:FBz8REJv0
ちょっとまじめに聞きたいんだけど。
こんなことになっても、ここ10年間何億円もこの会社からもらってきた
従業員(債権・為替ディーラー)たちは個人資産は確保で逃げ切り可能ってことですか?

法律変えないとだめだろ。
外資金融子会社社員に限って所得税累進98%とかに。。。

金融工学だなんつって実態は結局マルチの経営者が稼ぐだけ稼いでドロンっていうのと同じでしたってことじゃないかよ。
196山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:37:18 ID:Q8vDE0hr0
米ゴールドマンの第3四半期業績予想を下方修正=Mスタンレー   
2008年 08月 28日 02:51   

[27日 ロイター]    
モルガン・スタンレーのアナリストは、ゴールドマン・サックス・グループ(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)の   
第3・四半期の業績見通しを下方修正した。   

一方、リスク管理が大きく損なわれたと判断されないかぎり、四半期業績の市場への影響は限定的となるとした。   
アナリストのパトリック・ピンシュミット氏は、住宅ローン・商業用モーゲージに絡む評価損が純ベースで10億ドル、   
レバレッジド・バイアウト(LBO)ポートフォリオ関連が5億ドルと予想。モーゲージに絡む評価損などへの   
エクスポージャーは比較的小さいが、業界全体の落ち込みや不安定な株式相場が市場環境を困難にしているとした。   

第3・四半期の1株利益見通しは、従来の3ドルから1.65ドルに下方修正。ロイター・エスティメーツの   
アナリスト予想平均は2.62ドル。投資判断は「オーバーウエート」に据え置いた。  




18(木) 
ゴールドマン・サックス
197山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:44:01 ID:3BHyrjb20

3月のベアスターンズの時には、米国住宅公社2社の増資の話はあったが、公的資金注入には、政府は否定的
だった。それに、米ドルも急落、原油価格暴騰だった。
従って、更なる金融不安を払拭するために、政府は、間接的にモルガンを経由して融資し、実質、公的資金注入
とも思える救済をした。(これは、ナイスプレーだった。
その理由に政府は、ドル防衛、金融不安払拭、インフレ抑制の3つの課題があり、やむを得なかったのでしょう。

ところが今回は、
まず、為替は、米ドル急落での、日欧米の協調介入の準備があることが2週間前の報道で明らかになった。
それと、住宅公社にも、公的資金の投入が、ひとまず済んだ。(最大で当初は20兆円と少ないが・・・)
また、原油も100ドル割れしている。

ということは、おそらく3月の時とは状況が違うと解釈し、日本でいう民事再生の適応にしたのであろう。
要するに、ネックになっている、商業用不動産、住宅ローン部門の清算をし、優良資産部門は売却と決断したのであろう。
はたして、吉とでるか、凶とでるか?
商業用不動産が3兆3000億円クラスのものだから、やはり、一時的に国有化し、徐々に清算していったほうが、傷は
小さかったと思うが、いかんせん、米大統領選挙の真っただ中であ、共和党も追い上げムードだから、公的資金の
投入は無理だったのでしょうね。
198山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:53:18 ID:xTNsEQId0
リーマンビラザーズの破産法適用を受けて各国の中央銀行が「市場を支える」という、
声明を出してるが、民主党の御指名を受けた日銀総裁は「俺、関係ないもん。」って
いう感じだな。
199山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 18:59:57 ID:WKAGptSm0
余力の無いGMも来るぞ
200山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:00:03 ID:59jMt6Xq0
>>198
だって関係ないだろ
201山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:00:20 ID:pbWzzt630
はっきり言って、今日はめしがとてもうまい。

これまで好き勝手なレーティングで散々嫌な思いをさせられて来た
俺にとってはリーマンざまぁw としか思えんな
202山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:02:28 ID:3BHyrjb20
>>198

というか、もうここまで来たら、金融政策が効かないのだから、日本では、早く、麻生総理が
誕生して、大規模な財政投入しなきゃだめって言っているのかも。
ただし為替は、覆面介入しますよーって思っているかもね。
203山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:05:02 ID:Zw4vZzc70
>>169

(´―`) ←この顔がセツネエ(´・ω・`)
204山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:08:43 ID:Af6K8qlOO
アメリカ経済救済のため手持ちのドルを大放出します。
と言って米国債を物凄い勢いで売ってしまえ!
205山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:10:39 ID:3BHyrjb20
>>204

円高、株安論者?
206山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:21:15 ID:9XvP1IbN0
円高良い事、というか3月の水準からしたらドル円は全然円高じゃない、円安でもないが。
世界中が自国通貨安で悩んでる時に、自国通貨高を執拗に嫌う日本の自称市場関係者は正直おかしい。
207山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:36:42 ID:55scn4ihO
アメリカ金融テロ仕掛けたヤツ、天才と認める!
208山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:45:59 ID:3BHyrjb20

各国 米ドル 防衛で臨戦態勢だろ
209山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 19:50:47 ID:3BHyrjb20
[東京 15日 ロイター] 連邦破産法の適用を申請した米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(LEH.N: 株価, 企業情報, レポート)が15日、
裁判所に提出した書類で、大口債権を保有する日本の主要金融機関が分かった。邦銀の中で最大のエクスポージャーとなっているのは
あおぞら銀行(8304.T: 株価, ニュース, レポート)で、銀行ーンとして4億6300万ドル(約486億円)を保有。
次がみずほコーポーレート銀行の3億8200万ドル(約400億円)となった。
 そのほか、新生銀行(8303.T: 株価, ニュース, レポート)が2億3100万ドル(242億円)、旧UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)が
1億8500万ドル(194億円)、三井住友銀行が1億7700万ドル(185億円)と続いた。そのほか、日本の金融機関では信金中金の
9300万ドル(97億円)、中央三井トラスト・ホールディングス(8309.T: 株価, ニュース, レポート)が9300万ドル(97億円)、
日本生命保険が4600万ドル(48億円)とな

210山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 23:14:07 ID:6iwmCmru0
211山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 23:28:47 ID:AqMqD0TPO
まあ、余剰資金でお気に入りの日本企業の株を分散して
長期保有している俺には何の関係もない話だ 

外資の博打企業で失敗して破産、または無職になった皆さん御冥福をお祈りいたします
212山師さん@トレード中:2008/09/15(月) 23:44:31 ID:0xiec99f0
金融庁は15日、米証券大手リーマン・ブラザーズが破産法を申請したことを受け、
日本法人のリーマン・ブラザーズ証券に対して、預かり資産の返還などを除く業務
の停止命令を出した。業務の停止期間は15日から26日までの12日間。長期的スパ
ンで資金繰りが行き詰まり、支払い不能になる可能性が出てきたことに伴う措置。
213山師さん@トレード中:2008/09/17(水) 05:57:18 ID:L5SEhNyI0
ざまぁ
214山師さん@トレード中:2008/09/17(水) 07:29:14 ID:L5SEhNyI0
リーマンの円建て外債、1950億円債務不履行へ 過去最大級
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080917AT2D1601N16092008.html

リーマン債は償還期限が今年12月の250億円など計5本。
保有者は地方銀行を中心に、大手銀や証券会社といった金融機関(機関投資家)が大半という。
215山師さん@トレード中:2008/09/17(水) 11:39:11 ID:cowQAt+Q0
190 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/09/15(月) 18:21:07 ID:hErTww0l0
AIGもやばいとか言ってるやついるけど何を根拠に言ってるんだ??

190 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/09/15(月) 18:21:07 ID:hErTww0l0
AIGもやばいとか言ってるやついるけど何を根拠に言ってるんだ??

190 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/09/15(月) 18:21:07 ID:hErTww0l0
AIGもやばいとか言ってるやついるけど何を根拠に言ってるんだ??


バカメ
AIGは7兆円の資本増強を求めてFRBや商業銀行に泣きついている最中

株・不動産・新興国の bubble & burstの次に来た商品バブルを
そのままにすりゃよかったものを
よせばいいのに潰した報いで
次がない
信用増幅機能が崩壊 一挙に時計の針は1990年あたりに戻る
216山師さん@トレード中:2008/09/17(水) 11:41:56 ID:nOuvX0Ag0
英バークレイズ、米リーマンの北米投資銀行など買収で合意と発表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33791320080917
217山師さん@トレード中:2008/09/17(水) 17:37:15 ID:sKj40t180
リーマンブラザーズのホモ、きもすぎる↓


YouTube - Two Guys Make Out CNN Lehman Brothers Report
http://jp.youtube.com/watch?v=ERtDaAtkvhQ
218山師さん@トレード中:2008/09/17(水) 19:42:07 ID:5R2GMeIj0
ここ数年日本だけ取り残されていたようだが、
結局は周りの国が勝手に踊って勝手にこけた感じだな。
219山師さん@トレード中:2008/09/18(木) 09:09:09 ID:jP/vnoyN0
安楽亭 新株引受権を持っていたリーマン破綻 株主構成は・・
220山師さん@トレード中:2008/09/20(土) 18:46:29 ID:QMLw94xa0
リーマンが4月時点で発行株式の13・71%を持つ安楽亭は、 
リーマンから無担保融資を受けるために「新株予約権付きローン」を今月29日に発行する予定だ。  

リーマンが6・26%の株式を保有するダヴィンチ・ホールディングスは、 
「事業的なつながりはなく、連絡もない。いまは動向を見守っている」

またレオパレス21は、リーマンの子会社に対し、 17億円弱の債権を持っていると発表。 
平成21年3月期の業績に対しては「影響は限定的で軽微の見込み」としているが、 一部が回収不能となる可能性がある。 

テレビ朝日もリーマングループの企業が発行する社債を10億円保有しており、 
「厳しい投資基準を設けているが、発行元自体が破綻するとは、まったくの予想外だった」と驚きを隠さない。  



だが、リーマンが大株主となっている企業は多く、破綻したリーマンが市場での株式売却を行う可能性もある。
221山師さん@トレード中:2008/09/22(月) 18:22:31 ID:tqV2Cgil0
悲鳴あげる取引企業“15社&銀行” (ゲンダイネット)

●「連絡が取れない」と絶句
米リーマン・ブラザーズと関係する企業の多くが、悲痛の声を上げている。
米リーマンの倒産から4日が経ち、日本企業の間で“リーマン・ショック”が走っている。

●自社株を売却されたらヤバイ
「われわれは上場時、その後の増資などでリーマンさんの力を借りました。
今、5%超の株式を保有してもらっていますが、倒産発表以降、連絡が取れないのです」

ネットのインフラ事業を手がけるGMOインターネット関係者は、当惑している。
倒産後に株を買われたマンションのゼファーも、リーマンの目的をつかめず呆然。
リーマンが株を持つ日本の上場企業は、分かっているだけで15社にのぼる。
「リーマンは一時的な名義だけで、本当の株主を把握している」とするゲームソフト大手のカプコンなどを除けば、戦々恐々だ。
彼らが気にしているのは、リーマンが保有する自社株の行方だ。
「どこに売られるか注視している」(前出のGMO関係者)

さらに心配なのは、株式を市場で売却されることだ。
「資金欲しさにまとまって売られたら、それが引き金となって株は投げ売り状態、株価は暴落して、
会社は大打撃を受けてしまう」(市場関係者)

リーマンから融資を受けている企業も落ち着かない。
18日、商工ローン最大手のSFCGはリーマンとの取引に関しニュースリリースで、
「9月18日時点での借り入れは52億9000万円のみ」とし、07年7月末に約734億円あった借入金を
積極的に返済・借り換えしたことを明かした。リーマン破綻の影響を受けていないことを強調したわけだ。
リーマン発行のユーロ円債を10億円分持つテレビ朝日は、全額損失になることを恐れている。

●安心できない銀行
約4400億円――。これは大手銀行、地銀、生損保など日本の金融機関がリーマン向けに実施した投融資の総額だ。
そのうち、損失が2000億円にのぼるとみられる。だが、本当にこの程度で済むのか怪しい。
「メガバンクなどは融資の際、担保を保全していると説明しているが、実はその担保が大問題です。
何を担保に取ったのかよく分からないのです」
こう指摘するのは、金融に詳しい経済ジャーナリストの重道武司氏。山林原野やゴルフ場など
担保に見合わないものである可能性が否定できないという。
加えてリーマンは、不動産投資のためのSPC(特別目的会社)に相当の資金を投じていたが、
その実態が一切明らかになっていないことが不気味だ。

「とくにメガバンクや地銀が、リーマンが組成したSPCに資金を出していたら、損失額はさらに膨らむはずです」
ミニバブルのエンジン役を果たしたSPC。いまや、時限爆弾と化している。

【リーマン保有の主な企業】
◇社名/保有株比率(%)
◆安楽亭/13.71
◆ゼファー/ 8.60
◆ダヴィンチHD/ 6.26
◆GMOインターネット/ 5.27
◆原弘産/ 5.05
◆クリード/ 4.95
◆サイバーファーム/ 4.92
◆アライドテレシスHD/ 4.66
◆カプコン/ 4.57
◆西松建設/ 4.41
◆地域新聞社/ 4.23
◆島忠/ 4.19
◆ロプロ/ 3.91
◆楽天/ 3.78
◆イー・アクセス/ 3.55
*大量保有報告書より作成
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_lehman_brothers2__20080922_3/story/22gendainet02038435/
222山師さん@トレード中:2008/09/22(月) 18:25:19 ID:tqV2Cgil0
10年債と5年債で総額2885億円が未発行、リーマンから払い込まれず=財務省 (ロイター)

[東京 22日 ロイター] 
財務省は、22日に払込期日を迎えた10年利付国債と5年利付国債で総額2885億円が
未発行になったことを明らかにした。破たんしたリーマン・ブラザーズ<LEHMQ.PK>から払込代金が支払われなかったため。

内訳は10年利付国債が1581億円、5年利付国債が1304億円。また、未発行分については、
現時点で、追加発行せずに前倒し債発行枠で調整する方針。

財務省の関係者がロイターの取材に応じた。
[ 2008年9月22日16時1分 ] 
223山師さん@トレード中:2008/09/22(月) 23:09:27 ID:Ysg24EeS0
国債はすでに1210億円分




10年債と5年債で総額2885億円が未発行、リーマンから払い込まれず=財務省 (ロイター) 

財務省は、22日に払込期日を迎えた10年利付国債と5年利付国債で総額2885億円が 
未発行になったことを明らかにした。破たんしたリーマン・ブラザーズ<LEHMQ.PK>から払込代金が支払われなかったため。 
内訳は10年利付国債が1581億円、5年利付国債が1304億円。
また、未発行分については、 現時点で、追加発行せずに前倒し債発行枠で調整する方針。
[ 2008年9月22日16時1分 ]   



リーマン日本法人の支払いなく、国債4千億円超が未発行に 

財務省は22日、経営破たんした米証券大手リーマン・ブラザーズの日本法人、
リーマン・ブラザーズ証券が代金を支払えず、発行できなくなった国債の総額が4000億円を超えたことを明らかにした。 
22日は2日入札の10年物国債と、9日入札の5年物国債の代金支払日で、リーマンは計2885億円分を落札していたが、
代金を払い込まなかった。リーマンが落札し、代金を支払わなかった国債はすでに1210億円分あり、未発行額は計約4095億円となった。 

(2008年9月22日22時56分 読売新聞) 
224山師さん@トレード中:2008/09/22(月) 23:13:23 ID:qFybvnv/0
225山師さん@トレード中
がんばれ日本のサラリーマン