●●●●アーバンコーポレーションが破綻●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
335山師さん@トレード中:2008/10/05(日) 20:37:44 ID:As0Jp6JBO
当たり前、弁護士も長いものに巻かれる
パリバからお金はとれないだろ
336山師さん@トレード中:2008/10/05(日) 23:45:45 ID:EUSDSyoH0
役員じゃなくてアーバンコーポレーションを訴えろよ常識的に考えて
337山師さん@トレード中:2008/10/05(日) 23:56:51 ID:uWO5WF6p0
役員も常識的に訴えられるべき。
まじで、役員は丸裸ね。
338山師さん@トレード中:2008/10/05(日) 23:57:38 ID:pfHX2AQH0
アーバンの役員の井澤氏は一人で10億円以上持っているらしい。

こいつから金返してもらえれば無駄に裁判を長期化する必要はないんじゃね?

パリバは金融庁に任せようぜ。
339山師さん@トレード中:2008/10/06(月) 00:24:13 ID:OVOYjy2F0
バリバに制裁をして、もしつぶれたり経営不安になったりしたら怖いので金融庁は動けないよ
政権だって日本初金融恐慌にしたくないでしょ
340山師さん@トレード中:2008/10/06(月) 01:46:15 ID:DVisQm8Q0
>>339
日本から撤退したって潰れはせんよw
341山師さん@トレード中:2008/10/06(月) 21:26:13 ID:GV7iF+cq0
しかし、被害者心情としてはパリバを訴えてほしかったな。
弁護士の意向でパリバを訴えなかった株主損害賠償訴訟というのもな。
被害者はパリバをインサイダー取引ではなく、共同不法行為で訴えてほしいと願っていたはず。
パリバの弁護団はやり手だからパリバを絡ませたら取れる者も取れなくなるか。
民事で金・短期決戦優先と割り切る。
342山師さん@トレード中:2008/10/06(月) 22:31:09 ID:BEo+TH7b0
俺も千万近くいかれたけど
今の相場じゃ結局なくなってたと思うとどうでもよくなった
343山師さん@トレード中:2008/10/06(月) 22:32:02 ID:DVisQm8Q0
【特別寄稿】みずほ信託銀行のアキレス腱「京橋プロジェクト」、魑魅魍魎の百鬼夜行"漆黒の闇≠暴き出す(2)
京橋3丁目の当該物件を地上げしたのは東証1部「アーバンコーポレイション」であった。周知のように、アーバンは暴力団関連企業の烙印を押され、マーケットから追放された。
正確にはアーバンが出資して設立した複数のSPCによって、京橋3丁目の地上げは遂行された。SPCの社名は、京橋屋、岩田産業、イーストウッド、マーキュリープロパティ、荏田パーキング及び竜土町インベスターズである。
これらのSPCを主宰したのは、アーバン相談役の橘田幸俊であった。

権利関係が錯綜し、広域暴力団も一部占有していた当該物件を地上げできたのは、この橘田の手腕によるものであった。橘田はかつて「愛時資」の社長を務めていた。
関東の闇社会でフィクサーとして暗躍した佐藤茂(=故人)から社長職を引き継いでいる。その後、愛時資は「麹町土地建物」と社名変更したが、03年に負債2370億円で自己破産した。

その後、橘田はアーバンの相談役として、神田神保町をはじめとする地上げで名を轟かせた。橘田の親分である佐藤茂は小指がなく、「港会」(現住吉会)の周辺者であった。
埼玉県大宮の故亀井利明総長を兄貴と呼んでいたが、「川崎定徳」の終身社長にまでのぼりつめ、1986年、住友銀行(=当時)が平和相互銀行を吸収合併した時の最大の立役者であった。

この功績が認められ、佐藤茂は住友銀行の裏の後見人≠ノなった。そして、表の後見人≠ヘ元検事総長の土肥孝治であった。イトマン事件で住友銀行の犯罪を隠蔽し、救済したのは土肥である。
土肥はその後、住友銀行の常任監査役などを経て、アーバンの取締役になったが、馬脚を現し、天下に恥をさらした。

橘田幸俊は、佐藤と土肥の庇護によってパワーを持ち、地上げ屋稼業≠ノ邁進した。京橋3丁目の当該物件の地上げは、こうした橘田の闇のパワー≠ノよって9割方成功した。
複数のSPCが一団の土地となり、1200坪の内、100坪の「キャセイ航空」分を除き、「京橋開発特定目的会社」に一元化された。ただし現在は、その「キャセイ航空」分も地上げ済みである。

京橋プロジェクトは、受託者が「みずほ信託銀行」、受益権者が「京橋開発特定目的会社」である。しかし、同プロジェクトの真のオーナー≠ヘ、「京橋開発特定目的会社」の83万4000口の優先出資者である。
そのため、みずほ信託銀行が真のオーナー≠ナはないかとの疑惑が噴出しているのだ。少なくとも、みずほグループであることは間違いないであろう。

07年3月15日、約束の引渡日に、アーバンから東京建物に当該不動産の引渡はできなかった。金融庁からみずほ信託銀行に対して指導があり、引渡は不可能になったとの説が有力である。
みずほ信託銀行もしくはみずほグループが、「京橋開発特定目的会社」の実質的オーナーで、東京建物も同グループである以上、同一のグループ内でいわく付きの土地を転がして、不当な収益を上げることは絶対に許されない行為である。

みずほ信託銀行は信託銀行業務を逸脱して、不法行為を行っている疑いがある。真相解明のため、金融庁によるみずほ信託銀行の特別監査を期待する。
http://outlaws.air-nifty.com/news/
344山師さん@トレード中:2008/10/06(月) 22:33:34 ID:DVisQm8Q0
>>342
そんなの関係ねえ
パリバの増資引き受けから買って被害でたんだから絶対ゆるさねえwww
345山師さん@トレード中:2008/10/06(月) 23:05:40 ID:n16XZ/yB0
こうなれば、訴訟戦略が大事。民事は被害の救済。
社会正義や消費者保護は刑事で行うべき。
金融庁はなにしてるんや。
こんな政府は政権交代。
346山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 13:09:17 ID:3IZeboBd0
土肥を告訴することも忘れるな
347山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 19:19:05 ID:g35ij4q/0
週間東洋経済 2008年10月11日特大号
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/1011/index.html

スペシャルリポート のところに気になる見出しが
アーバンも協力か、サイバー社に新疑惑
サイバーファームに架空売り上げの疑惑が。
348山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 20:37:48 ID:oDWH/O2s0
日証協、アーバン型資金調達 年内にも規制
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2C0301G%2006102008

 日本証券業協会は、アーバンコーポレイションが経営破綻直前に使った手法と同様の資金調達に対し、規制をかける方向で検討に入った。
日証協は昨年、株価により条件が変わる転換社債(MSCB)の規制ルールを導入したが、MSCBのように既存株主の利益を損なう可能性のある手法に広く網をかける。

 日証協はアーバンの不適切な資金調達・開示の責任の一端は、BNPパリバにもあるとみている。ただ、現行ルールに違反しているとはいえないため、BNPパリバへの処分は見送る方向だ。

[10月7日/日本経済新聞 朝刊] (10/7 7:00)
349山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 20:59:46 ID:kNrqgolr0

日本証券金融

IR情報、株主情報、その他上記以外に関するお問合せ先
http://www.jsf.co.jp/inquiry.html


ふざけんなよ日証金!!貸株で儲けたからといって懲罰なしかよ!!!!!!
350山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 21:00:27 ID:kNrqgolr0


日証金じゃないし。間違えた。


日本証券業協会かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

351山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 21:03:35 ID:kNrqgolr0
融商品取引苦情相談窓口の設置について
http://www.jsda.or.jp/html/kujyou/kinshou_index.html


ふざけんな。
352山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 21:06:21 ID:1v8Vvd3VO
↑ってことは、アーバンの開示も、現行ルールに違反してないと認めたってこと?
じゃあ、アーバンの役員から損害賠償とれないんじゃね?
残るはパリバの炭酸を暴くことくらいか?
353山師さん@トレード中:2008/10/07(火) 23:33:20 ID:kNrqgolr0
日証協、アーバン型資金調達 年内にも規制
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2C0301G%2006102008

 日本証券業協会は、アーバンコーポレイションが経営破綻直前に使った手法と同様の資金調達に対し、規制をかける方向で検討に入った。
日証協は昨年、株価により条件が変わる転換社債(MSCB)の規制ルールを導入したが、MSCBのように既存株主の利益を損なう可能性のある手法に広く網をかける。

 日証協はアーバンの不適切な資金調達・開示の責任の一端は、BNPパリバにもあるとみている。ただ、現行ルールに違反しているとはいえないため、BNPパリバへの処分は見送る方向だ。

[10月7日/日本経済新聞 朝刊] (10/7 7:00)

>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
>ただ、現行ルールに違反しているとはいえない by 日本証券業協会
354偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/10/08(水) 00:45:59 ID:6sAzfW2d0
>日証協はアーバンの不適切な資金調達・開示の責任の一端は、BNPパリバにもあるとみている。

アーバンの不適切な資金調達・開示by 日本証券業協会
アーバンの不適切な資金調達・開示by 日本証券業協会
アーバンの不適切な資金調達・開示by 日本証券業協会
アーバンの不適切な資金調達・開示by 日本証券業協会
    
責任の一端は、BNPパリバにもあるとみている。by 日本証券業協会
責任の一端は、BNPパリバにもあるとみている。by 日本証券業協会

ただ、現行ルールに違反しているとはいえないため、BNPパリバへの処分は見送る方向だ。by 日本証券業協会
ただ、現行ルールに違反しているとはいえないため、BNPパリバへの処分は見送る方向だ。by 日本証券業協会

BNPパリバへの処分は見送る方向だけれども、この記事においては、不適切な資金調達・開示をしたアーバンにたいしては処分の方向せいについて明確な報道はなされていない

ただ日証協はアーバンコーポレイションはの行為が不適切な資金調達・開示≠セと断言している
355山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:06:01 ID:NnwcHNP8O
不適切だが違法とはいえない、ってことでは?
356山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:36:08 ID:xiXlNYEH0
増資引き受けIR後にインサイダーで毎日40%動くような株価操作をして80億円儲けたのは
BNPパリバでしょ。
損した株主はBNPパリバを訴えて増資引き受けIR後の銘柄売買関与率を開示請求すべき
お金を取り戻すべき相手はBNPパリバ。訴える相手を間違えてる
357山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:41:58 ID:BvXDMk3R0
日証協の決めたルールには反してなくても刑法的にアウトだろwww

普通に詐欺罪w
主犯はパリバだろうなw
358山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:42:23 ID:CuJ9keYSO
それはもはや出来ないよ。当局が、今回はお咎めなしって言ってるんだから
359山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:45:12 ID:xiXlNYEH0
>>358
携帯からなんであきらめさせようとしてるんだよ
パリバはやばい自覚があるから元検察とか大量に雇いいれたんだろ
360山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:48:12 ID:xiXlNYEH0
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33777520080916

委員会のメンバーは、松尾邦弘・元検事総長(松尾邦弘法律事務所弁護士)、
小澤徹夫・弁護士(東京富士法律事務所)、中島茂・弁護士(中島経営法律事務所)、
舩橋晴雄・元証券取引等監視委員会事務局長(シリウス・インスティテュート代表取締役)、
長友英資・元東京証券取引所常務(ENアソシエイツ代表取締役)の5人。


パリバは徹底防戦するつもりだろ。こうなったら正義か否かではなく法律の解釈を曲げる頭脳ゲーム
仕事とはいえこういう倫理もへったくれもない人たちが検事総長やSESCにいたというのが日本の闇
361山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:51:37 ID:CuJ9keYSO
そうだよ、無駄だよ。
君たちはパリバへ集団抗議とかもできない癖に2ちゃんで騒いでるだけで何も出来ないだろ?
このまま終わりだよ?
362山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 01:59:55 ID:CuJ9keYSO
弁護士もスルー、当局もお咎めなし、被害者は行動力なし。
これでどうにかなるとおもってるの?
めでたいね
363偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/10/08(水) 06:53:23 ID:6sAzfW2d0
別に両方訴えればいいのに
アーバンからパリバに告訴の対象を移させようとしてる奴って何なの
何でそんな事書くの
364山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 08:45:00 ID:NnwcHNP8O
告訴の対象を移そうとしてる風には見えないけどな・・・
単に、スワップの非開示の違法性が争点では勝てないってことかと。
365山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 15:42:26 ID:TVXM4J9H0
56
366山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 20:06:48 ID:h4VyPaz10
パリバは御咎めなしでも、アーバンは御咎めありだろ。
パリバのMSCB型スワップはもうどうでもいい。

ただ、開示については金融大臣も東証の社長も問題があると言っている。
あの開示は違法なのか?どうか?開示が違法なら共同不法行為で訴えれるだろ。インサイダーは別として。

で、違法でないのに日証協はなぜ禁止する必要があるんだ?

第一、新株予約権付社債の使途は、借入金の返済ではなく、スワップの購入だからな。
367山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 21:19:51 ID:NnwcHNP8O
そう思うなら訴えればよいのでは?あとは司法が判断してくれる。

例えば、飲酒運転は犯罪だが、基準に満たない濃度なら違法にならない。
この件は、情報開示の基準を設けている東証や日証協が違反でないと言ってるよ・・・
368山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 21:32:09 ID:h4VyPaz10
パリバはどうでもいい。アーバンを訴えるのだよ。

有価証券報告書に虚偽記載があったのは当然のことだ。

369山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 22:05:13 ID:m4yCdWfd0
まず役員を訴える。歌われたらやばいから外資は金渡すやろ。
それで終わり。和解で終わりにせな臭い飯やしもっと損でるからなあ。
10億までなら経費だろうな。
370山師さん@トレード中:2008/10/08(水) 22:47:42 ID:h4VyPaz10
証券会社の馴れ合いグループの日証協が何と言おうが、金融庁は逃さないだろ。
日証協の間においても違法だと言って見解の相違が見られるはず。

パリバがからめばややこしくなる。役員を金商法で訴えてやれ。

合法なことをやって、今後違法にするとは、それは結局違法という意味なんじゃないか。
371山師さん@トレード中:2008/10/09(木) 05:57:52 ID:Tj6g/YdsO
日証協が独断で判断するわけがない。当然に金融庁と協議の上だろう。
東証、日証協、金融庁が開示違反していないと認めてるのに、アーバン側が敗訴したとなれば、東証や金融庁にも指導責任が及んでくる。
372偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/10/09(木) 10:45:58 ID:koSeGrCG0
東証も、日証協も、金融庁も資金調達・開示がおかしいと言っていると思うのはオレの日本語読解能力が低いから?

アーバン増資問題、株価が動くファクトは全部開示すべき=東証社長
 [東京 26日 ロイター] 
東京証券取引所[TSE.UL]の斉藤惇社長は26日の定例会見で、アーバンコーポレイション8868.Tが経営破たん前に実施した増資について、「それ(増資)により株価が動いている。株価が動くようなファクターは全部ディスクローズしなければならない」と述べた。

 また、300億円調達したようにみえた増資のはずが、実際は開示どおりの金額を調達できていなかったことについて触れ「ディスクロージャーの上でかなりおかしいと思う」と語った。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33448720080826

焦点:破たんのアーバン増資に批判、金融庁もパリバをヒアリング
[東京 27日 ロイター] 
民事再生法適用を申請したアーバンコーポレイション8868.Tが破たん前に実施した増資に対し、資本市場関係者から批判の声が上がっている。

 アーバンは7月、BNPパリバ(BNPP.PA: 株価, 企業情報, レポート)を引き受け先に300億円の新株予約権付社債(CB)を発行したが、その裏でパリバとスワップ契約を締結。
実際には300億円を調達できていなかったことが破たん後に明らかになったためだ。

 一方で、パリバはアーバン株式の売買も行っており「極めて不透明な取引」との指摘も出ている。金融庁も取引の実態を把握するために、パリバへのヒアリングに乗り出した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33448720080826
373山師さん@トレード中:2008/10/09(木) 21:27:24 ID:Am90R+YK0
茂木内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要

http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2008b/20080822.html


問) 不動産関係でアーバンコーポレイションという会社が破綻しまして、それに関連して、2問お願いいたします。

アーバンコーポレイションが6月に公表したCB(転換社債型新株予約権付社債)の発行で、複雑なスワップ契約があって、
それが破綻時に初めて公開されましたが、実際に調達できたのは3分の1の金額しかなかったのですけれども、
厳しいディスクロージャーの制度整備の必要性はあると思われますか。

答) まず、事実関係から申し上げますと、アーバンコーポレイションから、今年の6月26日付けで、転換社債型新株予約権付社債発行に係ります
臨時報告書が当局に提出されております。そして、同報告書の訂正報告書の提出がありましたのは、8月13日ということでありまして、1か月半くらい経っての訂正報告書ということであります。

個々のやりとりについてコメントというのは非常に難しいところがありますが、一般論として申し上げますと、海外において新株予約権付社債発行を
行った場合には遅滞なく臨時報告書を提出しなければならず、その際には、新規発行により調達した使途も記載しなければならない、とこのようになっております。
さらに、資金の使途の記載に当たっては、投資家の投資判断に誤解を招かないように適切な記載が求められているものであります。
また、臨時報告書に記載すべき重要な事項に誤りがある等、訂正事由が生じた場合には、速やかに訂正報告書を提出しなければならない、
とここまでは事実であります。その上で、どのような対応が必要かということにつきましては、今後の検討ということになると思います。

問) もう1問それに関連してなのですが、CBの引受けがBNPパリバという金融機関でございまして、一般投資家よりも先に詳しい情報を知りえる立場にありながら、
そのアーバンコーポレイションが発行したCBを株に転換して取引していたということは、法的にも、倫理的にも何か問題があると思われますか。

答) 今日のところは、先ほどの答で尽きていると思います。
374山さん@トレード中:2008/10/10(金) 18:08:32 ID:0iNBweUK0
金融庁が8月に民事再生法の適用を申請した
アーバンコーポレイションに対し、課徴金
納付命令を発動することが10日、明らかになった。
同日夕発表する。仏金融大手BNPパリバとの
間で実施した資金調達を巡り、6月に提出して
いた臨時報告書に虚偽記載があることが発覚したため。
課徴金額は150万円の見込み。

 今回の命令は証券取引等監視委員会による勧告を受けず
金融庁が単独で判断した異例の措置。投資家に与えた影響
が大きい点を重く見た模様だ。

 アーバンは6月、パリバとの間で300億円の資金調達計画
を結んだが、「スワップ契約」と呼ばれる契約条件を投資
家向けに情報開示していなかった。契約内容によって
同社は実際に92億円しか調達できていなかった。
(10/10 16:45)
375山師さん@トレード中:2008/10/10(金) 18:11:20 ID:30gJ2dQa0
age
376山師さん@トレード中:2008/10/10(金) 18:14:32 ID:VPdfcfIm0
外資はインサイダーやで。こんな市場潰れてまえ。
アーバン恐慌じゃ。ざあまあみろ。
377山師さん@トレード中:2008/10/10(金) 19:57:07 ID:WbsUOGG+O
金融庁も、債務返済と書いた虚偽記載についての、
会社に対する課徴金のみで、スワップ非開示はスルー・・・

役員に対する損害賠償請求には、どう影響するの?
378山師さん@トレード中:2008/10/10(金) 20:21:28 ID:KxPLeDi10
UPDATE1: アーバンの虚偽記載を認定、BNPパリバ関与の実態把握へ=金融庁
2008年 10月 10日 17:58 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK019701420081010?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
 [東京 10日 ロイター] 金融庁は、経営破たんしたアーバンコーポレイションに臨時報告書の虚偽記載があったとして、課徴金150万円の納付命令の手続きに入ると発表した。
アーバンの虚偽記載を認定したことで金融庁は、これに関与したBNPパリバ(BNPP.PA: 株価, 企業情報, レポート)東京支店の実態把握をさらに進める方針。

 アーバンは今年6月、BNPパリバを引受先として299億5000万円の新株予約権付社債(CB)を発行することを決め、関東財務局に臨時報告書を提出した。
調達予定の299億5000万円は、アーバンとパリバが結んだスワップ契約によって株価や出来高に応じて払い込まれる仕組みだったが、アーバンは臨時報告書に調達する金額をすべて債務の返済に充てると明記した。

 金融庁は、アーバンがスワップ契約の内容を記載せず、実際には、1)手取り金の調達が不確定、2)返済に使用できるかどうかが不明――だったと認定、金融商品取引法に定める虚偽記載に当たるとした。

 アーバンの虚偽記載が認定されたことで、アーバンとスワップ契約を結んでいたパリバの扱いに焦点が移るが、金融庁は「BNPパリバ東京支店の関与は承知している。今後、実態把握に努めて、適切に対処する」としている。
379山師さん@トレード中:2008/10/10(金) 20:54:16 ID:VPdfcfIm0
リートも潰れた。生保もつぶれた。
逃げ遅れたら人生終わる。
380山師さん@トレード中:2008/10/11(土) 20:41:27 ID:j7hBiZH/0
偽装米に偽装株、偽装政府に偽装外資、信用不安にならんほうがおかしいで。
来週は7000円で市場崩壊、倒産地獄や。
だれがなにしてもこんな腐れ市場で金回せるわけがない。
逃げ遅れたら樹海行き、まだ、外資はカラ売ってるみたいやで。
撤収やな。
381山師さん@トレード中:2008/10/11(土) 20:42:39 ID:mJzfUyI00
五合目と四合目、頂上に近いほうはどっち?
382山師さん@トレード中:2008/10/11(土) 20:55:34 ID:j7hBiZH/0
富士急行バスは指定席ないで。一番下の地獄いき。
遺体は犬にくらわれてウジがわく。
383山師さん@トレード中:2008/10/11(土) 21:38:30 ID:yyhTqUz30
>>381
当然5合目
384名無し募集中。。。
パリバゆるせねー。
資金繰り悪化につけ込んで、
会社のエクイティ希薄化の
上前ちょろまかすような
姑息な真似してんじゃねーよw