NY州検察当局、住宅ローン関連証券について-召喚状

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:16:06 ID:8KVreZem0
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米ニューヨーク州検察当局は、 
金融大手数社に召喚状を送り、高リスクの住宅ローンに関連した証券の組成と販売に 
かかわる資料の提出を求めた。関係筋が明らかにした。 
圧力にさらされている金融業界に法的面の懸念が加わった。 


同筋によると、召喚状は同州のクオモ司法長官のオフィスが、メリルリンチ(NYSE:MER)、 
ベアー・スターンズ(NYSE:BSC)、ドイツ銀行(NYSE:DB)などに送ったという。 

当局は、住宅ローン業界についての広範な調査の一環として、投資銀行が住宅ローン債権を証券に 
組成し投資家に販売する前に、それらの住宅ローン債権の質を適切な方法で検討したのかということに 
焦点を当てているという。またこの召喚状は、住宅ローン債権がどのようにして証券に組成されたのかについて、 
投資銀行と格付け会社との関係も含め、資料を提出するよう求めている。 

クオモ氏の広報担当者には連絡がつかなかった。メリルの広報担当者は、 
召喚状についてはコメントせず、「われわれは規制当局に協力を求められた時は常に協力している」と語った。 
ベアー・スターンズとドイツ銀の広報担当者はコメントを避けた。 

証券各社が現在の住宅ローン危機にどのような影響をもたらしたのかについての調査では、 
ウォール街の証券引き受けの基準に注目しているとみられる。 
特に、住宅ローン会社、デューディリジェンス(資産の精査)を担当した第三者企業、 
証券会社、格付け会社の間の関係を調べているようだ。 
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/dj.aspx?site=MARKET&genre=dj&id=RTPBXF200005122007
2山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:19:49 ID:MZH6plflO
せめて年明けにやってクレヨン
3山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:20:29 ID:8KVreZem0


圧力にさらされている金融業界に法的面の懸念が加わった。
4山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:26:43 ID:8KVreZem0
公的年金、1.6兆円の運用損=サブプライム問題が響く−7〜9月期
12月5日(水)17時1分配信 時事通信

 厚生労働省所管の年金積立金管理運用独立行政法人は5日、
公的年金積立金の7〜9月期の運用実績(市場運用分)が1兆6328億円の損失を計上したと発表した。
米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題の影響で国内外の株価が下落したためだ。
運用利回りはマイナス1.80%と水面下に沈み、2006年4〜6月期(2兆0032億円の損失、
運用利回りマイナス2.73%)以来、5・四半期ぶりにマイナス運用となった。
 
5山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:27:55 ID:vXqtuMr10
リヴァース・クオモ司法長官
6山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:28:39 ID:K/mZMQnO0
WEEZERとか懐かしいな
まだやってんのかな
7山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:29:55 ID:pQ+SU6OD0
(^^
8山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:32:24 ID:tS1k4U3t0

ゴールドマンは住宅ローン証券を引き受けながら空売り−米紙への寄稿
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=awcc9bFweQK4

  12月3日(ブルームバーグ):作家のベン・スタイン氏は2日付の米紙ニューヨーク・タイムズに掲載したコラム記事で、
米証券大手ゴールドマン・サックス・グループは住宅ローン債務担保証券(CMO)を引き受けながら、同時にそれを空売りしていたと指摘し、
ハイテク株バブルの時代に買いを推奨しながら陰では酷評していたアナリストの行為と同様だと糾弾した。

スタイン氏は同紙の記事で、米住宅市場について15%の価格下落と大量のデフォルト(債務不履行)という非現実的なほど悲観的な像を描いて見せたゴールドマンのエコノミストの最近のニュースレターを批判した。

スタイン氏によると、ゴールドマンは過去2年半の間に約1000億ドル(約11兆円)のCMOを販売し、この間にそのような証券を空売りしていた。
ウォール街で最大のCMOの売り手の1社であるゴールドマンは、しばしば自社が引き受けた証券を空売りしているが、この分野での空売りの規模は通常よりもはるかに大きいとスタイン氏は指摘している。

ゴールドマンのニューヨーク在勤の広報担当者エド・キャナデー氏は「当社のエコノミストの見解が当人以外によって左右されていたという主張は、決定的に真実と異なる」と述べた。
9山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:35:23 ID:W9BDlHja0
今夜のニューヨークは暴落?
10山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:38:43 ID:P25mIOp70
ベアちゃん、シティちゃんらだけに入って、モルスタ、GSに手入れがないのはおかしいわな。
11山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 17:38:56 ID:8KVreZem0

NY州検察当局 vs アブダビ
12山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 18:12:23 ID:HpvXjSiQ0
金融機関は、自己保有分のヘッジのために空売りするのはあたりまえでしょ?
13山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 18:13:18 ID:BxiQ94wy0
例えばエンロンという企業と一部関係者の責任であって、アメリカの過失ではない。
ってか
14山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 18:17:06 ID:BxiQ94wy0
11兆円つったら、サブプライム市場の1割近く
15山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 22:17:33 ID:8KVreZem0
ニューヨーク州検察、住宅ローン関連証券について金融機関に召喚状
2007年 12月 5日 20:37

 [ニューヨーク 5日 ロイター] ニューヨーク州検察当局は、
高リスクの住宅ローンを裏づけとした証券の組成・販売について情報を得るため、
複数の金融機関に召喚状を送った。5日付の米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係筋の話として伝えた。

 それによると、召喚状を受け取ったのはメリルリンチ(MER.N: 株価, 企業情報, レポート)と
ベアー・スターンズ(BSC.N: 株価, 企業情報, レポート)、ドイツ銀行(DBKGn.DE: 株価, 企業情報, レポート)。

 検察当局のスポークスマンは報道についてコメントを控えた。

 同筋によると、当局は、金融機関が住宅ローン債券を金融商品に組み込み、
投資家に販売する前に、それらの債券の質をどこまで適切に検証していたのかを調査している。
また、格付け会社との関係も含め、住宅ローン債券をプールして証券化する過程についても情報を求めているという。

 WSJによると、ベアー・スターンズとドイツ銀行はコメントを拒否。
メリルリンチのスポークスマンは召喚状についてコメントを控えた上で、「当局の要請には常に協力している」と述べた。
16山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 22:19:21 ID:3wSeoXiB0
ゴールドマンは儲けてるからなw
17山師さん@トレード中:2007/12/05(水) 22:25:40 ID:8KVreZem0
383 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2007/12/05(水) 22:23:13 ID:ote2d7/u0
◆自己売買部門の特権◆ 

・非賃借銘柄を自社が保有する枚数を超えて無限に現物売り可能。 
・空売り規制のアップティックルールチェックがされてない。 
・逆日歩無し。 
・現物取引でも空売り可能、制限なし。 
・差金決済禁止などと言う概念は存在しない。 
・余力チェックがされていない。 
・値幅制限に関係なく注文できる。 
・東証直通の特別回線で、板乗りも約定もほぼディレイタイム0秒。 
・手口情報リアルタイム完全表示。 
・板情報はS高からS安まで、上下完全気配。 
・自己保有株をレーティング上下させて株価操作可能。 
・出来たときに「指値売買」か「成行売買」か分かる。 
・引け成り注文が分かる。 
・機関投資家はバスケット売買ができる。 
・ネット証券評議会で個人の手口のみ公開、野村などの機関の要望 
 で機関手口は03年6月より東証が非公開に 
18山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 01:46:10 ID:Opyf6T420
ゴールドマンは住宅ローン証券を引き受けながら空売り−米紙への寄稿  
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=awcc9bFweQK4

  12月3日(ブルームバーグ):作家のベン・スタイン氏は2日付の米紙ニューヨーク・タイムズに掲載したコラム記事で、  
米証券大手ゴールドマン・サックス・グループは住宅ローン債務担保証券(CMO)を引き受けながら、 
同時にそれを空売りしていたと指摘し、  
ハイテク株バブルの時代に買いを推奨しながら陰では酷評していたアナリストの行為と同様だと糾弾した。  

スタイン氏は同紙の記事で、米住宅市場について15%の価格下落と大量のデフォルト(債務不履行)という 
非現実的なほど悲観的な像を描いて見せたゴールドマンのエコノミストの最近のニュースレターを批判した。  

スタイン氏によると、ゴールドマンは過去2年半の間に約1000億ドル(約11兆円)のCMOを販売し、 
この間にそのような証券を空売りしていた。  
ウォール街で最大のCMOの売り手の1社であるゴールドマンは、しばしば自社が引き受けた証券を空売りしているが、 
この分野での空売りの規模は通常よりもはるかに大きいとスタイン氏は指摘している。  

ゴールドマンのニューヨーク在勤の広報担当者エド・キャナデー氏は「当社のエコノミストの見解が当人以外に 
よって左右されていたという主張は、決定的に真実と異なる」と述べた。
19山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 02:31:22 ID:8VfXyxa10
明日はクミアイ化学で売り豚を逆日歩地獄で締め上げましょう!
===================================================================
<東証>クミアイ化が急反発――07年10月期の連結営業益15%増(2007/12/4 10:30)
10時、コード4996)急反発。買い気配で始まり、寄り付き後は一時、
前日比44円(22.68%)高の238円まで上昇する場面があった。その
後も高い水準で推移している。3日、2007年10月期の連結営業利益
が前の期比15%増の7億6000万円だったようだと発表した。従来予
想が61%減の2億6000万円だったが、一転増益となったことを好感
し、買いが殺到している。きょうの東証1部の値上がり率ランキン
グで上位に入っている。国内の農薬市場は低迷したが、米国やブラ
ジル向けの綿用除草剤が好調だった。〔NQN〕
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=4996&NewsItemID=AS3L0401W%2004122007&type=1&genre_code=m6
20山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 05:08:37 ID:ppdMnSt80
ゴールドマンは政治家と蜜月関係臭いから、どうにも出来ないでしょ。
むしろ株価下落で買い。
21山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 05:32:55 ID:ppdMnSt80
レオワンタ事件 4.5兆ドル巨額詐欺事件

サブプライムの10倍規模らしいよ
http://gabrico-ovalnext.cocolog-nifty.com/blog/cat7571446/index.html

なんだこれ?
22山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 06:11:01 ID:ppdMnSt80
>>21 ガセネタだった。
23山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 11:59:21 ID:R3SBGqxN0
証券会社の自己売買と価格安定操作 

さて、昨日に引き続き、もうひとつ金融商品取引法の話題でありますが 
先週金曜日の新聞等ですこしだけ報道されておりました 
丸八証券社の株価操縦(価格維持)に関する話題 であります。 
かなりマニアックな話題になってしまいますが、証券会社による不当な株価維持について、 
証券取引等監視委員会が処分勧告を行うことはきわめて異例のことのようであります。 
http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2007/10/post_2b99.html

>悪質なため刑事責任を追及 

飛び火する? 
耐震偽装→食品偽装→株価偽装
24山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 16:01:35 ID:R3SBGqxN0
米自動車ローンの焦げ付きが急増、米経済の新たな問題に−WSJ  

12月6日(ブルームバーグ):米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、オンライン版)は6日、 
米証券大手リーマン・ブラザーズの自動車ローン会社調査を引用し、 
2006年に信用度の高い個人向けに設定された自動車ローンの約4.5%が07年9月末時点で 
30日以上の延滞となり、8月末の同2.9%から約8年ぶりの大幅上昇となったと報じた。 
また信用力の低い個人向けでは、9月末で12%が30日以上の延滞となっていたという。 
これは02年以来の高水準で、8月末時点では11.1%だった。  

WSJは、住宅ローンに続いて、自動車ローンというもう1つの重要な消費者ローン分野でも 
悪影響の兆候が表れ始めていると伝えた。  
25山師さん@トレード中:2007/12/06(木) 17:01:44 ID:R3SBGqxN0
487 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 16:58:48 ID:oYNtFlGO0
中央銀行の赤字って何? お札刷ればいいんじゃないの? 

韓国銀行(中央銀行)は5日、2008年の経常収支が通貨危機に見舞われた 
1997年以来、11年ぶりの赤字に転落するとの見通しを発表した。米国の 
景気減速と原油高で貿易黒字が減る一方、サービス赤字が拡大すると 
みられるためだ。経済成長率も4.7%とやや鈍化する見通しで、世界経済の 
減速懸念が韓国にも及び始めた。 

韓銀の「2008年経済展望」によると、経常収支は07年見込みの65億ドル 
(約7100億円)の黒字から、30億ドルの赤字を予想する。 

貿易収支は260億ドルと同55億ドル減る見込み。輸出の伸び(11.6%)を 
輸入の伸び(13.4%)が上回るためだ。輸出は新興市場向けに好調が続くが、 
信用力が低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に端を発した 
米国景気の減速で米国向けが鈍化するとみる。
26山師さん@トレード中
丸八証券、証券監視委から強制調査受ける 
2007年 12月 6日 11:04 JST 

[東京 6日 ロイター] 丸八証券(8700.Q: 株価, ニュース, レポート)は6日、 
証券取引等監視委員会から金融商品取引法第211条に基づく強制調査を受けたと発表した。 
関係筋によると証券取引法違反(相場操縦)容疑による調査だという。 

 6日付朝日新聞朝刊は株式上場の主幹事業務を引き受けた会社の株価を支えたとして、 
証券取引等監視委が5日、証券取引法違反(相場操縦)容疑で丸八証券を強制調査したと報じていた。