1 :
1 ◆cwkAoLKjFc :
素人のほとんどが損するのが株式市場。
情報は、大口、得意先と回って最後の最後で個人に伝わる。
だから個人のほとんどは損します。
株式投資は初めからフェアな勝負ではありません。
まず考えて欲しいのは、あなたは初めから不利な状況で
自分の資産をかけて勝負することになります。
自分に情報が回ってきているということは、大口はすでに仕込みを済ましているということです。
そんな不利な状況で「信用買い」という、自己資本を担保にして
株を買う制度で勝負する人がいます。
別名「信用買い」という制度です。
自己資本の3倍まで損失を増やす事が可能で、大口を3倍有利にする事が出来ます。
今までライブドアなどで、資産数千万とか数億の個人が
あっという間に借金生活に追いやられた「借金買い」の制度。
数百円手数料が安いというのにつられて、猿並の知能しかないアホが
引っかかってきた制度です。
これを批判すると、すぐに反論が書き込まれます。
なぜでしょう?
そりゃ証券会社は個人を犠牲に大口を儲けさせなければならないから
余計なことを広められたくない。
信じられない人は、書き込みが活発な板に「信用買い」を批判する投稿をしてみてください。
あっという間に「手数料が安いし、短期で売買するには必須」とか書かれます。
マニュアルです。
いいかげんに賢くなりましょう。
反論どんどんどうぞ。
2 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 18:59:12 ID:DM6UwPaA
3 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 19:01:32 ID:qOdQbrmI
なんどでも書きます。
信用買いする奴はアホ。
それ借金。
名の知られた投資家の本読んでみ。
信用買いなんかしてるアホいないから。
4 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 19:02:48 ID:dUUICcK3
IXIで信用買い。軽くシネル。
5 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 19:03:26 ID:oiAJJW3U
よく分からんが空売りも信用取引なんだが
空売りやる奴もアホなんか?
6 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 19:04:25 ID:qOdQbrmI
ちなみに、株取引での損失では自己破産できません。
一生借金返済だけの人生です。
結婚も出来ないし子供の顔見る事もありません。
結婚してる人は、間違いなく離婚です。
アホな旦那と結婚したと諦めてくれと嫁に言ってください。
信用使ってるのは大半デイトレだろ
8 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 19:05:44 ID:qOdQbrmI
自分は「信用買い」しか批判しませんよ。
現物空売りが出来ればBestですけど、それは一部の特権階級だけしか出来ないようですから。
信用口座開くのは「売り」用でしょうね。
9 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 19:06:37 ID:XB9cSDQl
株なんぞ
超簡単
寝とっても儲かる
よく分からんがVIPでやってください
つまりアレだろ辛いの好きな奴は普通のカレーより300倍のカレー
そーゆーコトだろ
>俺は大損した
まで読んだ
「自己破産=免責」と考えている時点で程度が知れるな。
14 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 19:11:47 ID:qOdQbrmI
信用買いはやったことないですね。
一回も。
だって、自分の手持ち資金以上の取引するわけですから
そのリスクを考えたら無理でしょう。
パチンコ屋から出てきて、消費者金融のビルに入り
またパチンコ屋に入って行く人みたらどう思う?
信用買いする人を自分は同じ目で見てますよ。
今回IXIではどのくらいの信用買い残があったかなー。
全部、「個人」です
真面目な話するとね
下手糞は現物でも信用でも損すると思うよ。
でもわずかながら食えてたり儲けたりする人も
いるのは事実なんだし、彼らにとって見れば
打ち出の小槌でしょ。そう思わない?
というか株取引でも自己破産できる場合のほうが多いんだけどね
17 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 19:19:12 ID:qOdQbrmI
いや、損するのは仕方にないです。
個人は損して当たり前。
なのに「信用買い」なんてアホな事する人が
まだいる事がすごいな。と思うんです。
うちでの小槌だと思ってるのは、大口の方です。
個人は所詮は手のひらの上です。
書き込み見るだけで分かる
1は散々負けてるんだな
19 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 19:27:36 ID:qOdQbrmI
どうかなー。
新興市場で結構酷い目にあったけど。
信用買いはやってない。
楽天の信用売りはやったw
概ね同意だけどすぐに現引きすれば
直に現物買うより手数料が安くなるところもあるから
まったく否定は出来ないと思うけどね
21 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 19:31:27 ID:qOdQbrmI
全く否定は出来ないけれど、この制度がなければ
死ななかった人が大勢いるよ。
GSがボーナス平均で7300万とか出すほど儲けることもなかったと思うな。
22 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 19:36:21 ID:SD8NuzDa
信用でも現物でも負けるアホは
負けるだろ。
ただリスクがより大きい信用をアホがやるとすれば
さらにアホ。
そういうやつはなにをやってもダメ。
23 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 19:38:11 ID:A0Muocsc
現物だけで170億いく例があるから信用にこだわる必要はないな
別名?
25 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 19:38:39 ID:2jxEC6YU
まったくの正論だから反論のしようがない。
ドラえもんを手に入れた までよんだ。
まあ、マジレスすると今は簡単に信用できるからなぁ
昔、まだ俺が26のころ(12年前)は信用口座開くのに面接あったし。
口座に5000万必要だった。
そのころ日経先物は一枚1000万の証拠金必要だったから。
27 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 20:25:00 ID:qOdQbrmI
そのくらい信用口座開くのが厳しくないと駄目だよな。
信用取引って何のことなのか理解してない主婦が
ライブドアで借金地獄。
そりゃ大口ぼろ儲けの図式が出来るわなk。
借りたものは、ちゃんと返せよ。
ところが
信用取引で返せないほどの借金背負った奴がいたら
ほとんど証券会社かかぶる羽目になる現実
豚ショックのときも各社特別損失だしまくりだった
健全な利用者からの手数料がこういう馬鹿の尻拭いに使われてるわけだが
30 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 20:30:30 ID:2t0IjOyV
株というのはこれはもうギャンブルなのであって、能力の差はあれど、
ギャンブルを遣る人間というのは一様に、自分だけは人とは違うのだ、
最終的に俺には必ず僥倖が訪れるのだ、なぜなら俺はイケテルから、という
無根拠な自信をもっておるのだ。
であるなら、金を借りてギャンブルやってこましたろやんけ!なあに、全然問題
ないさ、なぜなら俺はイケテるのだから、ということになるんだろう。
31 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 20:34:08 ID:qOdQbrmI
あまり調べずに投資する奴はパチンコ屋になんとなく入って
なんとなく座って、なんとなく負ける奴と変わらん。
ただ、信用買いする奴とは
なんとなく金借りて、なんとなくパチンコ屋入って
なんとなく座って・・・と一ランク上の馬鹿ということ。
勉強になるなあ
マジで読んだ方がいい
昔と比べると、何もかも便利になった。
便利になったから、いろんなやつが株やるようになった。
だから、パイの奪い合いで勝てるやつも一般の中ででてきた。
良悪混在だなww
前述のころ、クイックみるためのツールが400万(日興ね)したww
34 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 20:42:56 ID:HAW28cNw
おととしのブームに乗っかって、株はじめたヒヨコの俺も
プロとかベテランと同じ土俵で株やってんだもんな
そう考えると俺は大損してないとはいえ、えらいことしてるよな
35 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 20:48:14 ID:qOdQbrmI
Quickが400万!w
まあ、その頃はNECのノートパソコンが100万とかした時代ですね。
観月ありさがFM-TOWNSのCMしてた頃かw
とにかく、一人でも犠牲者を減らしたいですね。
友人も一人行方不明になりましたから・・・
おれ、そのころから先物してたww
ホソカワミクロンが874円から6500円になって
くそ儲かったww
クイック高すぎだったから、初代ファミコンに接続するツールを日興がレンタルしてて
それみて取引しいてた。
その後の市場崩壊で一回退場したしww
信用は諸刃の剣だな。資産もない個人にあっさり信用利用させる証券会社にも
問題はあるがな
37 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:04:39 ID:ykMi0eiO
目に付く様にあげ
38 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:06:42 ID:XVd76xxe
>>1 文章が長くて読まなかったけど
内容はわかるのでレスすると、、
消費者金融業者より何十倍も悪質なやり方だよね
39 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:11:35 ID:OzPRpmtz
イートレは口座開いて10日後に信用口座通ったよ。
それでイートレ株信用買いしたら死にそうになった。もう信用買いはしない。
初心者のうちにぎりぎりの範囲で勉強できて良かったかな・・
41 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 22:19:35 ID:qOdQbrmI
為替のレバレッジも怖いと思うよ。
先物はわかんね。
信用口座開いて気づいたのは、どこまでが自分の本当の資金なのか
非常に分かりにくくなる。
まあ自己責任だが。
危険性で言えばパチンコ台の横のカード入れる所が、
クレジットカードやデビットカードでもサラ金のカードでもOKになるようなもんだな。
ほんと頼むよ。
42 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:21:38 ID:FtQCh3bK
ダイナマイトやニトロが悪いわけではない。
同封の取り扱い説明書が判り難いだけだ。
43 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:21:39 ID:AnYLo6q7
現物でやってると『信用って売りも買いもできて良いよなw』とも思うけど
たぶん駄目な奴はなにやっても駄目だし、欲な奴は欲こいて秒殺されるんだろな・・・と思う
リスク管理の問題だろ。くだらない。
45 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:26:00 ID:XVd76xxe
48 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 22:27:25 ID:qOdQbrmI
ダイナマイトもニトロも、危険性をまーったく知らない主婦が
買える代物じゃないでしょww
49 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:28:05 ID:jk/kXxav
イケイケ信用買いは日本を救う
50 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 22:29:32 ID:qOdQbrmI
いや、救われるのは外資系ハゲタカファンド。
個人が借金してまで損してくれるw
「信用買い」の別名が「信用買い」なの?
どうみても同名です。
52 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:31:54 ID:XVd76xxe
とにかく今の制度を改めた方がよい
信用開設者とこれから開設しようとする人は
一度その会社で面接を受ける義務付けは絶対必要!!!
早期に法整備しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レバ思い切り効かせて取引しなければ良いだけの話だと思うが・・・。
手数料の安さは勿論だけど、同じ資金の投入にしても拘束は1/3で済むんだから。
これはむしろリスク低減かと。
長期ホルドで日歩が勿体ないなら現引きすればいいだけだしネ。
優待と分割くらいか。気にしなければいけないのは。
54 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:33:25 ID:I9KQ0j+s
物事に決め付けをすると痛い目にあうよ
そんなに危険というなら実際に酷い目にあった
人のことをここで書いてほしい。
どういう目にあったか
初心者は信用開いて空売りもするべきだと思うよ。
チャートや板は、買い方と売り方両方の視点で見た方がいい。
57 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:35:17 ID:XVd76xxe
全銘柄掛け目0にすると
なった場合
お前ら生き残れるか???
58 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:36:36 ID:q5GdsGHQ
素人は楽天を弄らない方がいいな。株価見る暇も無いリーマンなんか絶対楽天弄っちゃ駄目だ。
現物なので長期に変更するという人がいるけれど結局は同じことだ罠。
信用でも現物でも買値より上で売れば収益。下で売れば損失。
掛け目0で追証出ちゃうほどCP低いのも考え物だね。
62 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 22:38:38 ID:qOdQbrmI
危険な目に今現在会ってる人のブログなんか
IXIスレにあるじゃん。
ライブドアんときはTVでもやってたし。
63 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:40:08 ID:I9KQ0j+s
単純に手数料考えると得だわな
64 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:41:04 ID:XVd76xxe
IXIの信用組みする素人いるが
絶対ネット証券会社に非があると思う
裁判になると全面敗訴するだろうねネット証券側
>>57 現物も暴落するだろうから、生き残れてもボロボロだろうよ
67 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 22:45:25 ID:qOdQbrmI
手数料<リスク
今400万ほど信用買いしてる。
借金できるのここらまでだな。これ以上は怖くて無理。
数千万円信用買いできる奴はある意味凄いと思う。
69 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:46:51 ID:XVd76xxe
とりあえず
ライブドアで信用破綻組みや
それ以外で破綻した奴らは裁判を起こすといいかもしれん
もう少し厳しくしないと目に見えない個人大損害の機関大儲けはこれからも続く
70 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 22:50:57 ID:XVd76xxe
71 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 22:53:18 ID:qOdQbrmI
>>68 なにその根拠のない安全ラインw
IXI状態になっても大丈夫なの?
信用買いで資産を1年で12倍に増やしました
73 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:05:27 ID:XB9cSDQl
審査してもそんするときはそんする
ここのスレかいてるような犬以下のチンカスいかのパゲにも
信用取引させろ
いまの審査は厳しすぎる
もっと甘くしろ
74 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:08:02 ID:XVd76xxe
しかし誰かが裁判起こしてくれたら
一気に証券セクター終わるのになー
やってくれないかね
>>73 そりゃそうさ。
審査ってどれくらいの借金に耐えられるか調べるんだろ。
相場の上手い下手じゃないからね。
一般の金貸しも返済できるかじゃなくて、回収できるか審査してるだけだから。
76 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:15:11 ID:XVd76xxe
ネット証券は
売買できるところを提供するのはいいけど
審査を郵送で済ます方法は
見えない物凄い悪質だと思うよ
もう一度改めることを希望する
77 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:18:27 ID:XB9cSDQl
78 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:27:42 ID:6aGjXyeg
信用やってるが
現物でやってたほうが儲かってたな
79 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/23(火) 23:29:29 ID:qOdQbrmI
残念ながら黙りません。
個人が3倍損する仕組みが
信用買い
IXIの信用買い残は3300株らしいですが、すべて紙くずです。
そして信用買いしてるのは、すべて「個人」です。
80 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:29:58 ID:3ExbYCsJ
まあ負けてる奴は使わないほうがいいな
単純に負けが三倍になるわけだから
勝ってる奴は勝ちが三倍になるんだから
使ったほうが儲かるだろ。
買いのタイミング間違えなければいいわけだよ。
ロスカットも徹底する事。
欲欠くから負けるのだ。
信用うんぬんもそうかもしれんが、
そもそも、貸借銘柄じゃない銘柄を機関が空売れたり(お金持ちでノウハウがあれば交渉次第らしいが)、
証券会社が無限空売りできたり、システム自体 超超超不公平。
85 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:44:37 ID:3ExbYCsJ
そんなことよりやたらと損切り大事とか言ってる奴の方が
証券会社の陰謀臭いけどね
損切らなければ負けない訳だし。
86 :
山師さん@トレード中:2007/01/23(火) 23:56:07 ID:/g++kISX
1よ くもりなきまなこで現実を見るのだ
君が損したのは、君が下手だっただけだ
87 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/24(水) 00:00:01 ID:qOdQbrmI
損切りラインとかそういう話じゃないわけよ。
個人投資家は圧倒的に不利なのに
信用買いって言葉でごまかして、借金させてるのが問題。
勝ってる奴の大部分は個人ではありません。
ほとんど負ける個人に出来るだけ大きく損をさせるための
くだらない制度。
売りは命まで?
いやー、買いで命落とした人凄く多いと思いますよ。
IXIでまた犠牲者出るでしょうし。
数日前まで30万だった株券が、明日には250円程度の予定。
現物なら文無しに近い状態でも生き残れるけど
信用買い残の3300株。
これ個人ですよ。
ファンドや投信が信用買いなんかやるわけありません。
リスク大きいですからw
>>1の意見に全面賛成。
現物買いと信用売り以外にゃ、手を出す気が無い。
金利分だけ、市場から消えていく制度だぞ。
投資される側にとっても迷惑だ。
儲かるのは、証券会社だけなんだから。
泡と消える株価を作るために、-2%/年も複利で払う
のは、パチンカーと同列だな。
(信用売りは、鞘, 両建, 節税 に有用。)
89 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 00:05:32 ID:sM8kCsbS
株=パチンコなのですね。
発見してから今のところ100%の確立で株価を予測できる指標を手に入れたので、信用は欠かせません。
すげーもうかるw
10億の大台もすぐそこ
まあなんだ、
>>1よ。
市況1の利用案内を100回読め。
責任もって削除依頼だせよ。
92 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/24(水) 00:10:54 ID:LVLd0+HF
100%儲かるなら、信用買いだけじゃなく
銀行や消費者金融からも借りれるだけ借りると良いと思います。
返済の金利よりも利益の方が上回りますので。
93 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 00:16:16 ID:NzfWX0bh
>>92 もう少し論理的に書いてくれ。飛躍しすぎ。
三段論法って知ってる?
94 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/24(水) 00:23:16 ID:LVLd0+HF
95 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 02:38:22 ID:x7us2XMA
>>1の論理は、個人投資家は大口に比べて不利で、必ず損するという前提からきてるみたいだけど
だったら現物でも損するんだから、そもそも個人は株取引自体やるべきじゃないって話になっちゃう。
株をやめろって訴えるべきじゃね?
96 :
山師:2007/01/24(水) 02:47:01 ID:yLpoNH3b
株で勝つのは一割
これは事実
機関でも負ける
個人でも勝つ奴はいるよ
97 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 05:29:19 ID:qbpGDm8S
信用でデイトレしてみ
手数料や利子分稼ごうとすると
絶対嵌っていくから
不利も不利
98 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 05:37:31 ID:fK0NhdsW
株式(信用)
建株数 建単価 現在値 評価損益
3724 ベリサーフ 売建 東/6ヶ 信買 信売 返買
1 531,000 545,000 -14,416
これはだいじょうぶでしょうか? 信用売りです。
維持率は?
担保は?
100 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 05:48:20 ID:fK0NhdsW
現金で90万円です。現物株は持っていません。
信用買いはありません。
信用売りは3724 売りたて1株のみです。
他に取引予定は今のところありません。
信用維持率は168%です。
たまに30万円台の一部株を1〜2単位売買してやっています。
1月1日に82万円でスタートして12営業日で90万円くらいになりました。
下がるのが怖くてすぐに売ってしまうチキン・・。
いい感じのポジのとり方じゃない
これで損だからと言ってナンピンすると地獄にはまることもある
102 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 05:50:38 ID:/Wp730qr
現物だけなら、即金で引っ掛かって余計負ける。1は、株止めれよ
みぞれえええええええええ
104 :
100:2007/01/24(水) 05:55:44 ID:fK0NhdsW
>>101さん
ありがとうございます。気をつけて頑張ります。
ナンピンとか気をつけます。3724は目先の天井っぽくて売ってしまったのです^^
株は信用しか出来なくして現物は廃止すべきだな
106 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 06:29:16 ID:lyiSaCe9
つうか、買いから入る時は何時でも現引き出来る範囲でしか相場ははらん。
おかげで25年間、なんとか生き残っています。・・
イラクがクエートに侵攻した時も、ブラックマンデイも何とか生き残り毎年僅かながらも黒字です。
自分の能力、体調(メンタルな部分も含めて・・・)を謙虚にみつめ、
銘柄選択以上に資金の配分に注意をはらう。等々、
自己管理に努めればなんら問題ないのでは、・・信用取引。
要は各自の自覚の問題だと。・・思うのですが?
107 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 06:35:22 ID:jgihrIGn
その25年のパフォーマンスは幾らなの?
当然、億あるんでそ?
108 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 06:39:58 ID:lyiSaCe9
>>107 内緒、・・・
ここ15年間、世間で言うところの労働はしいない。
つまり、しんどい事はしないで済んでます。
109 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 06:43:38 ID:jgihrIGn
それはすばらすぃ!
漏れはまだ兼業だし。。。
今日も信用買いでがんばろーっと!
>>109 今の時点で起きてられる、それとても良いことですよ。
専業になると、縛られる物がないだけに幾らでも自堕落になれます。
専業になっても良い習慣を守ってがんばって下さい。
111 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 07:34:39 ID:ARdGM1nM
信用し値よ
112 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 15:32:25 ID:Nk6ogWH0
昔から株式市場に関わってきた方は
信用口座開くときに面接やら長ったらしい説明ありましたよね。
経験年数や資産も調べられたはずです。
今はなんの説明もありません。
主婦が住所書いて書類送るだけで口座開設できます。
その結果、証券会社、投資ファンドは莫大な利益を上げる事が出来るようになりました。
GSの社員は平均で7300万円ほどボーナス出たらしいです。
アホな個人の犠牲の上に大儲けしてるんです。
いかに個人投資家に大きく損失を出させるか?
現物だけで取引されたのでは美味しくないですよね。
113 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 19:30:18 ID:tYamgXg3
金融緩和でかねばらまいて株上げれば
個人は儲け損なっているだけで損はしていない
株が上がっている分をgsとかうまいやつが
かっぱらっているだけのこと
114 :
100:2007/01/24(水) 22:47:52 ID:QMjSndUO
101サン
10000円くらいで損きりしました。また頑張ります〜
115 :
山師さん@トレード中:2007/01/24(水) 23:11:03 ID:gYvVgOa2
労働しなくても構わないが
運動はしておかないとな
116 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/25(木) 00:30:16 ID:xYLa371u
どこの掲示板みても、信用買いが減ってると喜ばれますね。
上値が軽くなったって。
117 :
山師さん@トレード中:2007/01/25(木) 08:11:15 ID:YbjjuFDV
今日はくるぞ、個人の信用買いがくるぞ。
日証金マダーー。チソチソ。
118 :
山師さん@トレード中:2007/01/25(木) 15:14:46 ID:4VyDQEHm
下がりましたね。今日は空売りで超薄利
119 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/25(木) 23:39:34 ID:xYLa371u
俺も新興空売りで儲けました。
信用買いしてる人ってすぐに投げるから勢い付くんだよね。
IRIで信用買いしてる人、どうするんだろう。
まあ、馬鹿は死ぬまで直らないって格言があるから死ぬんだろうけどね。
1はレバ掛けるのはイカンと言う論法なの?
FXや先物もアウツってことかい?
121 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/25(木) 23:58:25 ID:xYLa371u
先物はよく知らんけど、FXも別にレバ必要ないじゃん。
身の丈にあった投資(現物のみ)すりゃいいのに
大もうけできるような気になって、手持ち資金以上の勝負するから
カモにされる。
一切の借金取引を禁止し、自己資金内取引のみできるようにするのが理想。
まあ、大口の儲けが減るから絶対にやらないだろうけど。
個人は損するのが仕事みたいな世界だからな。
>>121 しかし、えらいネガティブだねぇ
刃物を見て怪我するから使うやつはバカって言ってるのを同じレベルに見える
信用という道具をいかに使うかは利用者次第
キチガイが使えば凶器だが板前が使えば立派な調理道具になる
信用取引の特性を理解して使い方を間違えなければ
資金が少ない個人の武器にもなるよ
とりあえず危険と考えるなら、まだその時期で無いってことだろう
123 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/26(金) 00:24:13 ID:j6uQP/Op
個人が武器だと思っていても、大口さんから見たら
おいしい鴨。
信用買いが危険だと思えるようになったというのは
成長したと言う事だと思うけどね。
IXIやIRIで信用買いしてた人は、武器だとおもってたんだろうかね。
危険性が分からなかっただけだと思うよ。
消費者金融からお金を借りてパチンコする人は愚か者。
でも、株式市場だとなぜかそう思われないんだよね。
というか、思われないようにうまく情報操作が出来てるんだろう。
馬鹿な制度に引っかかって人生を棒に振る人が一人でも
減ってくれるといいな。と思っています。
>>123 たとえば100の資金があって100株として運用するのと
30証拠金入れて100信用で運用する
当然金利分は損するわけだが自由になる金が70増える
急な出費にも対応できるし、外貨でヘッジしてみることもできる
信用コスト以上のメリット(金以外のも含む)があるなら積極的に使ってもいいだろ
それにどうせ退場するなら速いほうが人生の時間を有意義に使える
もちろん増えるなら速く増えたほうがいい
あとは、あまり回数のないチャンスが訪れたとき
例えば自分の中でかなりの高確率で取れる場面、誤発注やインサイダー情報を得た場合
当然張る金は多いほうがいい
それなら金借りて、という話になるが信用取引は証券口座で一元監理できるため
証券会社以外の銀行や消費者金融で借りたり返したりするより機動的に運用できる
信用売りは言わずもがな
金は集まっているほうが効果がでかい
1マン儲けるのに10マンの資金だと10%の利益を要求されるためハイリスクを取らざるをえないが
100マンの資金だと1%の利益でいいため、例えばディフェンシブな銘柄を買って配当益で達成等の低リスクで運用できる
1は損したみたいだが自分が愚かだったからと言って他人も愚かとは限らない
鴨になる奴はなるべくして死んでる訳だろ
そこに同情も出来んし弱肉強食結構やん
126 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/26(金) 00:41:38 ID:j6uQP/Op
自分は一度たりとも信用買いはやってません。
30証拠金入れて100信用で運用して
自由になる金を他で使ったらリスク高まるだけだろw
退場するなら早いほうがいい?
アホかw
退場しないように、リスクコントロールして
地道に利益を積み上げる。
これしかないだろ。
あと、インサイダー取引は禁止。
そのうち偽情報つかまされて、信用買いした銘柄が
S安連発するようになるぞ。
IXIが見本。
借金してまで投資する人は、愚か者です。
127 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 00:46:31 ID:Pu6IWLjr
信用全力買いのおかげで1年で資産10倍達成できましたが、なにか?
>>127 だからそれが愚かだってんだよ
1は地道に利益を積み上げるプロセスを楽しめって言ってるんだよ
ワビサビがわかってないなぁ
130 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 00:50:19 ID:6om9DY2G
早く退場したとしても、深い傷跡を残す場合もあるしね。
131 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/26(金) 00:50:25 ID:j6uQP/Op
じゃあ、今後数年そのスタイルで投資しつづければ
あっというまにBNFやバフェット抜けるから頑張ってね。
1は信用審査に落ちたDQNなんだろ
133 :
バーチャマン ◆YujHUmXs6Y :2007/01/26(金) 00:54:24 ID:ad7MRxNQ
アホが新興株買おうが信用買いしようが個人の自由
134 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 00:55:58 ID:1jiT0Nm7
信用取引を否定するのはおかしいだろ
維持率とかレバが、つまりリスクに対するスタンスが問題なのであって。
厨房ですか
135 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 00:56:55 ID:TQmGhWBS
おれも信用したいけど会社勤めじゃ無理・・・定年後の楽しみにとっておくよw
136 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/26(金) 00:58:02 ID:j6uQP/Op
だから一人でもカモにされて借金まみれになって
家族離散とか自殺とかするような不幸な人が一人でも減れば
自分はいいんですよ。
ところで、信用口座開設を断られる人ってどんな人なんだろう・・・
1が不思議なのは現物は止めないこと
借金まみれにはならんが貯金だって減らしたら家族離散くらいにはなる罠
1の脳内では信用は巨悪で現物はオレがやってるからセーフ、ムフー
138 :
バーチャマン ◆YujHUmXs6Y :2007/01/26(金) 01:00:04 ID:ad7MRxNQ
人の不幸は蜜の味
アホが首吊ったほうが楽しいやん
偽善者ぶんなよ
139 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/26(金) 01:00:26 ID:j6uQP/Op
リスクを最小限に抑えようと思えば、信用買いはできません。
ライブドアやIXIみたいな事があると、維持率とか関係ないし。
レバ1倍で取引するなら、そもそも現物だけでいいじゃん。という話になる。
それが数倍で取引できるってことは、その方が美味しい思いできる人が
どこかにいるってことでしょうね。
社員に平均7300万円のボーナス支給したGSとかw
デイトレする人にとっては差金のこともあるから信用取り引き出来る方がいいだろ。
リスクを”最小限”なら0=取引なし
それと現物で1銘柄持つより
信用で2銘柄もって裁定掛けたほうがリスクを抑えることもできるんでちゅよ?
アホくさいから寝よ
142 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:12:16 ID:XkvLNKxB
この時期にこんなスレ立てる意図はあれだろ?
信用の評価益がある個人に手仕舞いを誘ってるわけだろ?
>>1は暴落を狙っている
143 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:16:15 ID:w3D92alV
1の言いたいことは分かるが、
信用のリスクを説明するのに、何故そう極端な銘柄を持ち出す?
第一、リスク管理を徹底してる人間は、それらの銘柄にまず手を出さんだろう。
144 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/26(金) 01:18:00 ID:j6uQP/Op
なぜお金をためて
現物で2銘柄持つという選択肢はないんだろうか。
145 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:24:08 ID:uJqzs+ai
それは 彼らは金を手にする 手段が社会にはないからだ
146 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/26(金) 01:27:01 ID:j6uQP/Op
リスク管理リスク管理っていうけど、
大勢の人が思いっきり騙されてるじゃん。
リスク管理してるつもりで、一度でもひっかかったら
終了です。
現物だったら、投資した分が0になるだけ。
信用買いしてたら・・・・シラネ
お願いだから、借金してまで投資しないで。
147 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:27:22 ID:VQIgJ0XB
裁定だからだろ
素人臭がプンプンするな
148 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:29:53 ID:IpomqBt/
149 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:31:07 ID:uJqzs+ai
これはこれはプロのかたなんですか??あなた阿保ですか?はやくねなさい
150 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:48:15 ID:NDza59L/
1のいってる事は概ね正しいと思う。
ただ、オレはたまに信用で買う時がある。
ただし条件があって値動きが小さい大型株が企業価値に対して大幅に割安になったときだけ。
新興企業を信用で買うなんて怖くてできんよ。
151 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:48:26 ID:uJqzs+ai
株はいいけど おまえらちゃんと 国に税金 とか社会保険料はらってんだろうなぁ??
152 :
山師さん@トレード中:2007/01/26(金) 01:55:06 ID:ndwWLnTI
>>143 リスク管理で最悪の事態を想定するのは当然では…?
153 :
山師さん:2007/01/26(金) 02:05:19 ID:/LYW7ffl
信用持ってねーや(´・ω・`)
1000万くらい投資するならリスク管理とか必要かもしんないけど
100万200万程度しか持ってない奴は信用で一発当てないとスタート地点にも立てないだろ。
株で財産を作った人間はだれもが100〜1000万の過程が一番つらかったと口をそろえて言う。
小額投資でリスク気にしてやってたら永遠に貧乏人のままだよ。
何のために株取引をやっているのかわかんねぇだろ。
156 :
1 ◆cwkAoLKjFc :2007/01/27(土) 02:06:09 ID:HV1ONbeA
10万円でも証券会社に口座開設したら、そこがスタート地点でしょう。
157 :
山師さん@トレード中:2007/01/27(土) 08:07:32 ID:TiXb6nqZ
信用なかったら逆日歩もらえないよ?
158 :
山師さん@トレード中:2007/01/27(土) 10:19:31 ID:ptPAcip7
リスクを嫌うなら定期預金だろ
159 :
山師さん@トレード中:2007/01/27(土) 10:26:05 ID:MC3xX9mU
>>154 一発当ててスタート地点に立つという考えがまず間違い
維持率80%ぐらいまでで、業績に問題の無い東証一部とか国際優良株だけしか
買わないならそうはやられないし、最大の武器として使えるよ。
新興や仕手に信用で手を出すから破滅する。
161 :
小倉優子を浣腸してやりたい ◆0001565642 :2007/01/27(土) 10:47:12 ID:bkxU4l9j
一発当てるのに信用を使って何が悪いんだ?
騰がるか下がるか二分の一だろ。
162 :
山師さん@トレード中:2007/01/27(土) 11:03:04 ID:v6D6X0/M
>>161 マカオにでも行ったほうがいいよ。
30秒で勝負が決まる。
163 :
山師さん@トレード中:2007/01/27(土) 13:57:01 ID:so1RO9e1
>>160 概ね同意。
ただ、漏れの場合は業績に問題の無い東証一部とか国際優良株は現物担保にして、
新興を信用にすることはある。
ただ基本的に新興、仕手には手を出さない。
あと、売りから入れるのは大きい。
損切り以外に、つなぎ売りの選択肢ができるから。
164 :
山師さん@トレード中:2007/01/27(土) 17:53:03 ID:nDIIV80+
お前らがどんなに議論しても、
所詮お前らが俺様の財布であることに変わりわない
>>164 おまいの財布には、負債だらけのクレジットカードがあるわけか。
166 :
山師さん@トレード中:2007/01/27(土) 23:33:21 ID:9a/41VFF
信用建てってなんで出金可能額でなく買付余力を拘束するんだろうね。
有価証券による保証金の代用を認めてるくせに。
3倍のレバレッジが効くといっても現金を拘束されたんじゃ実質2倍しか
ご利益がないじゃん。
167 :
山師さん@トレード中:2007/01/28(日) 03:11:49 ID:e6Fexm/L
>>1はアフォか?
何も分かっていなくて
信用始めた主婦が借金重ねて青ざめていくなんて言う素敵なドラマを
提供してくれるすばらしい、システム考えた奴を俺は目茶苦茶尊敬してるぞ
もっと信用取引を日本中の主婦に勧めて
素敵な世の中にしよう!
マネックスショックでは多くの主婦が大損して退場したことだろうな
旦那と子供がかわいそうだ
169 :
山師さん@トレード中:2007/01/28(日) 04:34:22 ID:r20i0Oft
170 :
山師さん@トレード中:2007/01/28(日) 04:36:28 ID:r20i0Oft
>>154 新興とIPOなら現物全力で十分大勝負
借金までしなくても十分リターンがある
リスクはインフィニティ
あほなスレができたものだ。。
あほなスレをのぞいてしまった。
信用で勝てないやつは、現物でも勝てない。
死ぬ時間が最大1/3遅くなるだけの話。
そもそもリスクマネーなのに、リスクコントロールという発想がない時点で終わってる。
1は読めば読むほど厨房。経験もないのにぬるぬるしたひとりよがりを語り続ける、きもおた。
FXとか先物とか、ルールすら知らんのだろうな。リスクマネーの世界を知らすぎ。
172 :
山師さん@トレード中:2007/01/28(日) 05:24:20 ID:7J8HSGRE
まあ、信用買いもいいんでない?
個人スタイルなんだし損しようが得しようがね。
173 :
へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :2007/01/28(日) 05:45:46 ID:b6kVpCXn
174 :
山師さん@トレード中:2007/01/28(日) 09:31:11 ID:MlMqhAVS
この上昇局面でいわれてもなあ。
自分は天井圏で信用を始めて去年は大損しました。
株歴10年以上でそれまで現物主義だったのを「よし今年は億にしてやろう」と欲を出し下がり続ける新興銘柄を買い続けた結果でした。
そのうえ株中毒になったおかげでお金とともに本業への興味も失ってしまいました。
兼業は短期をやるべきではない。外人と専業の餌食になるだけ。
と頭ではわかっていても去年負けたままでやめられないので、残り少ない現物を担保に維持率100%キープの範囲で買いも続けるのでした。
175 :
山師さん@トレード中:2007/01/28(日) 14:14:13 ID:onsNQ+k2
結論は信用買いしなきゃ大きくとれない
大金つかむにはやるしかないってことでつね
自作自演の糞スレあげんな。
そもそも板違い。
追証のブン投げを現物で拾っているオイラにすれば良いシステムな訳だが
信用って3倍買えるんだな 損も3倍なんだな
なんでそれで破産するんかわからん
株なんて余裕資金だろ オンラインゲーム楽しめばいいじゃんw
資産の3%くらいで株やれよw
資産の3%じゃ貧乏人は株買えないぞw
180 :
山師さん@トレード中:2007/01/30(火) 18:49:29 ID:E8pqHp5W
181 :
山師さん@トレード中:2007/01/31(水) 21:14:24 ID:6Ft3fxnu
.
183 :
1 ◆cwkAoLKjFc :
まあ、最近は信用買い残がどんどん減ってるようですね。
喜ばしいことです。
いまだにオーベンとか信用で買ってる人がいる事に
驚愕しますけどw