【6770】アルプス電気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん@トレード中:04/02/29 15:57 ID:9Chu2GFs
ハイテク・自動車部品関連。
決算上方修正。思いっきり安値圏で上昇余地十分。

アルプス電気
http://www.alps.co.jp/

関連各社
【6816】アルパイン
【9055】アルプス物流
2山師さん@トレード中:04/02/29 15:57 ID:TWOBmhs2
糞スレでアテクシこそが余裕で2ゲト
3 :04/02/29 16:20 ID:MbEUDTtB
自分は6923スタンレー電気をおいかけてるんだけど
アルプス電気もほとんどおんなじ動きだね
上方修正だし、格付けも上のほうが多い。

信用買い残のハンパネーところとかもヽ(=゜ω、゜=)ノ
4 :04/02/29 16:55 ID:9Chu2GFs
スタンレー電気と比べてみたよ
アルプスの方が下げがきついのか、値動きがいいのか、、、
なんか鞘取りに向いてるなと思った
5山師さん@トレード中:04/03/01 12:28 ID:PpRITckX
アルプス電気はあげて、アルパインは下げ
6山師さん@トレード中:04/03/02 10:12 ID:Na3jPpbK
株板のスレはdat落ちした。
こちらに立てて正解。
7山師さん@トレード中:04/03/02 16:49 ID:eeZcoQDv
アルプス電気続伸
前日比+15の1480
8山師さん@トレード中:04/03/02 18:59 ID:hD+NfKEt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0302/maxtor.htm
Maxtorとアルプス、HDD磁気ヘッドで戦略提携
9山師さん@トレード中:04/03/03 15:19 ID:E7ORft7x
アルプス電気続伸
前日比+44の1524
10山師さん@トレード中:04/03/04 16:13 ID:7g3nDO+G
アルプス電気は下げて前日比-21,終値1503
11山師さん@トレード中:04/03/04 16:14 ID:7g3nDO+G
アルパインと物流は前日比上げ
12 :04/03/06 18:00 ID:+yl5YKHa
アルプス電気騰がりそうだな。
13山師さん@トレード中:04/03/10 18:18 ID:xg6wSWbt
.
14 :04/03/25 18:35 ID:MIosKPpj
アルパイン出遅れ感があるらしい

出遅れ感って何?
15山師さん@トレード中:04/03/25 18:51 ID:RR+yrZ//
なんでしょう、
16 :04/03/25 21:26 ID:58dE+YdX
>14
糞株ってことだよ
17 :04/03/26 00:26 ID:DAmYz3yK
ウンコー
18山師さん@トレード中:04/03/27 17:33 ID:0JEoeIFu
アルプス電気もアルパインもきっちり上げた。
19山師さん@トレード中:04/03/27 17:36 ID:vs22+EOz
アルプス電気買うくらいならアルプス技研買うわ!
20山師さん@トレード中:04/04/02 22:18 ID:BoBFU2+J
>>19
いえてる
21山師さん@トレード中:04/05/14 19:40 ID:qiw6ykmj
5月 14日 (金) 6770 <市場ホットライン>「アルプスはPER14倍の1360円台から注目」(株式新聞)
22山師さん@トレード中:04/05/18 00:46 ID:eUXKzYX6
まさに絶好のカイバ到来
23山師さん@トレード中:04/05/21 12:27 ID:HmAGk86h
「まずは携帯から」アルプス、業界最小無線LANモジュール
アルプス電気は、業界最小となるIEEE 802.11b準拠の通信モジュール「UGGZシリーズ」の量産を開始した。携帯に搭載する話が進んでいるという。

同社広報によれば、「機種名などは明かせないが、まずは携帯電話で話が進んでいる」といい、携帯電話を皮切りにPDAなどへも採用が進むだろうとした。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/19/news071.html
24山師さん@トレード中:04/05/21 12:29 ID:HmAGk86h
小型化、薄型化することでモバイル製品への搭載を可能にした。
外形サイズは11.0×13.7×1.8ミリ。高機能基板を採用して基板に部品を内蔵したほか、
ICベアチップおよび0603サイズ(0.6×0.3ミリ)の小型チップ部品を採用、
高密度実装するなどして小型化を実現した。
「Mini-PCIモジュールの場合と比べて95%減となる、業界最小の容積」(同社)。

消費電力も、専用ICを採用して削減に努め、待機時1ミリワットに抑えた。
「Mini-PCIの場合は数十ミリワット、だいたい50ミリワット以上を消費していた」(同社)。
なお、性能面では従来の製品と変わらないという。
月産10万台規模で量産を開始し、年内に100万台を見込む
25山師さん@トレード中
明日は上がりますように