1 :
風吹けば名無し:
何才までに花開かなかったら就職先は面倒見てやる的な感じで
そもそも何故作らないのかが分からない
2 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:04:42.27 ID:l2f8Rhq9
甲子園
3 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:05:09.33 ID:Rz+50edQ
甲子園がおもんなくなるから嫌や
4 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:05:20.77 ID:C7TFfHeq
ジュニアならあるけど甲子園がな
5 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:05:42.06 ID:3rhOK5j6
なんで野球しかできないバカの面倒のそんなたくさん見なきゃいけないのか
6 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:05:43.46 ID:krbUvd1h
野球エリートなんて夢あるよな
ユースから見てきた選手がプロで活躍するとか涙途切れないわ
7 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:06:04.24 ID:tgrCqnmr
甲子園が頂点な限り無理やろなぁ
8 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:06:35.02 ID:NSDNl/ln
客にとってはつまらなくなるけど、選手にとっては導入してやるべきだわな
9 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:07:01.80 ID:krbUvd1h
甲子園が頂点目指してる子達は高校野球行けばいいし
プロを頂点としてる現実的な子はユースで住み分け出来ないもんかね?
10 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:07:03.33 ID:L9znVfdy
ごく一部のプロ予備軍の為にそんなもん必要無いわ
11 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:07:12.45 ID:8k2pQ4ns
中学生指名すればいいやん
12 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:07:18.39 ID:2hipaxGr
>>3 甲子園がおもんなくなってもユースの大会が面白くなるしそこからプロに繋がるともっと面白いと思うけどな
13 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:07:28.75 ID:l2f8Rhq9
まあ坊主が嫌で逃げてる素材をカバーできるならあっても良いかも
14 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:08:19.59 ID:+Ifb6j7x
坊主が嫌で逃げてるやつは異常な練習量に耐えられんやろ
15 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:08:41.52 ID:krbUvd1h
プロの指導者が小さい頃から指導したらどんな選手になるのか興味ある
16 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:08:44.01 ID:liNDMt6a
17 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:08:45.98 ID:TwxbxHTj
高校やきうの糞みたいな酷使でボロー大杉内対策にもなるやで
18 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:08:50.32 ID:Rz+50edQ
19 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:09:03.38 ID:brnjn3Ug
云十年続いてる甲子園の重さをプロ入り実績で超えることが出来ることを示すのに云十年かかってしまう
20 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:09:50.34 ID:BpGZZzSI
ドラフトどうすんねん
21 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:09:59.69 ID:krbUvd1h
高野連許さんやろうけど甲子園優勝校VSユース優勝チームとか見たいわ
どっちが勝ってもおもろい
22 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:10:01.49 ID:st/lppU2
プロに指導させてもらえれば大きな前進なんだけど
最近緩和したらしいけど何が変わったん?
23 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:10:29.33 ID:x+Gj4Zm5
三木谷はユースチーム作るべきっていってるな
あとどっかの高校でプロ入りだけを目指した
甲子園でれない新しいとこニュースなってたよな
24 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:10:43.01 ID:l2f8Rhq9
>>14 坊主が嫌でバスケやサッカー選択する少年もいるのに何いってんだ
25 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:10:48.66 ID:7RI7pXGQ
必ず囲った囲わないの話になってくと思う
26 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:10:54.09 ID:HRx2Mmob
数十年後に成功したとしてもサッカーのユースの失敗例を辿る事になりそう
27 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:11:16.79 ID:+0U8uIQH
ユーステルムに見えた
28 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:11:21.84 ID:NAVIfPfs
甲子園目指して練習しなきゃ伸びんだろ
29 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:12:14.43 ID:krbUvd1h
>>28 それは分からんだろ
さらに上のプロ目指せばええわけやし
30 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:12:39.21 ID:6ctoK+UO
高校野球が十分完成されてるからいらん
酷使とかの問題はあるけど
31 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:12:45.06 ID:x+Gj4Zm5
32 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:13:30.06 ID:+Ifb6j7x
野球の10時間越えの異常な練習と全てが野球に拘束される生活を体験してからどうぞ
○○は嫌なんて言ってたらやってけないんや
強制坊主は駆逐されるべきではあるのは認める
ワイ母校は髪型自由やったし
33 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:13:31.25 ID:kDGzuTOC
高校野球が高校サッカーばりにショボくなるから
朝日新聞様が許してくれんやろなあ
34 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:13:31.38 ID:IC2Fcf08
野球はカレッジスポーツだからユースはともかくとして
甲子園の朝日グループとNPBの読売グループの二重構造でスポーツエリートの一貫した育成阻むの辞めーや
35 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:13:34.83 ID:l0ywZhe+
甲子園という名の畜生養成システムがある
36 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:13:35.24 ID:exL7KtYf
別に高校野球でええと思うけど坊主とか猛暑の中180球連投とか
時代遅れの風習をどうにかせなあかん
37 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:14:12.13 ID:Yu4cRc8J
自由契約ならともかくドラフト制をとるかぎり、無理やろ
38 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:14:32.28 ID:gIWdOlkU
高校野球さえ廃れてくれればなんでもいい
39 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:14:39.03 ID:brnjn3Ug
ユースの新しい価値を作るより高校野球の在り方を是正する方がまだ近道だと思う
甲子園っていうシステムは異常すぎて倒せない
40 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:14:52.40 ID:BMDIRDgE
甲子園の酷使は大概やと思うけど
でも甲子園があるからみんな野球やるわけで
41 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:15:05.67 ID:dGT2pC5O
結局巨人と阪神に人材が集まりそう
42 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:15:08.71 ID:krbUvd1h
>>31 ええやんここ
有望な選手が出てくるかは分からないが続けてみる価値はあると思う
一人で凄い選手でたら入れ食いやろな
43 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:15:41.32 ID:eFj/NeBt
甲子園と選抜しかないのが不遇だよな
アレは統制されただけでけしてそれだけしか選択肢がない訳じゃない
44 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:15:44.68 ID:6ctoK+UO
てか本気で甲子園やらプロ目指してるやつは坊主強制じゃなくても坊主になると思う
炎天下の中帽子被ってたら髪絶対邪魔になるし
45 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:15:48.08 ID:+Ifb6j7x
甲子園の酷使は限界手前からの最後の一押しだからな
甲子園だけ改善しても効果薄いで
46 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:17:02.41 ID:+Ifb6j7x
>>44 確かに
髪型自由やったけど皆坊主にしてたな
一番機能的なのは確か
47 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:17:25.24 ID:x+Gj4Zm5
>>42 関西独立リーグの2軍扱いで
プロ志望届出さなくてもドラフト指名OK
指導はプロ、元プロからでも受けられる(今は阪神片岡とかが指導してる)
さらに直でメジャー言っても田沢ルール引っかからないんじゃないこれ
ただこれが主流になったらプロ野球および甲子園は小粒なるだろうな
48 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:17:36.27 ID:krbUvd1h
高校野球の監督ってライセンスとかあるの?
高校サッカーはB級かC級とかいるって聞いたことある
49 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:17:37.45 ID:O1OQKqgW
巨人の囲い込みが進むだけやろ
50 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:17:56.66 ID:wItGIf1K
サッカーでもユース出身の人間は根性ないから使えないらしいやん
51 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:18:09.82 ID:yA6TxFXO
広島ユースつよそう
52 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:18:12.07 ID:j8/7L3GH
>>40 プロを目指してない奴は本人が望む限り酷使されてもいい
問題になるのはプロを目指してる投手ぐらいだろうが、強豪校に行けば言うほど酷使されないで
2番手、3番手のいない中途半端な高校に行くから酷使される
53 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:18:39.01 ID:zF1BzdUY
去年から元プロの学生野球指導が全面解禁されたし
可能性はあるんじゃないかな
54 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:19:18.97 ID:eqwStiX9
高校野球なんて先が保証されてるわけでもないのに高校生が身を削ってプレーしてるのを面白がってるだけやからね
55 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:19:32.01 ID:QbZ/Btos
これをするにらあまりにも甲子園の存在がでかすぎるんだよなぁ
56 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:19:39.63 ID:OQI/N6yp
サッカー部も坊主のとこあるやん
57 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:19:41.88 ID:eOGxJ5PW
ユース作ったとしてドラフトとの整合性はどうとるんや
下手すると小学生レベルから囲い込みと裏金が横行する事になるんちゃうか
58 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:20:09.47 ID:v8DCGqOy
やっぱり木製つかわせるんかね
59 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:20:14.44 ID:wItGIf1K
なんJ民大好きの大正義アメリカにユースなんてないぞ
60 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:20:16.23 ID:krbUvd1h
>>47 早めにプロと触れ合う事で現実見てキッパリ辞めれるって事も出来てええと思うわ
早めに自分で見切り付けるのもええわ
61 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:20:43.23 ID:l2f8Rhq9
>>44 って言っても最初からみんな坊主にする意気込みが小さい頃からあるわけやないやろ
そういう環境になって、初めてそういう選択をする考えに至る奴もいる
特に小学生の頃とかに坊主が強制と知ってしまうと、その時点で野球を将来の選択肢から外してしまう可能性が出てくる
62 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:20:46.69 ID:x+Gj4Zm5
63 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:20:58.37 ID:9TxQHM6A
ヨーロッパサッカーでも今、結構問題になってるからな。
小学生段階での札束攻勢。南米とかにスカウト飛ばして根こそぎいくみたいだな。
64 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:21:18.15 ID:kDGzuTOC
>>54 近年毎年のように熱中症に気をつけろどころか
運動をしないでくださいとまでニュースでやってるのに
根本的な対策を何一つしてないからな
完全に体罰だわ
65 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:21:27.05 ID:Yu4cRc8J
辻本ってサンプルがあったような
66 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:21:35.43 ID:iASYG+mR
>>24 うちの高校でやらかした奴のせいでバスケ部全員坊主にするってあってそん時も3人くらい辞めてったわ
67 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:21:56.29 ID:+Ifb6j7x
酷使が嫌なら大正義補強、才能の墓場、帝京にいけばいいんよ
代によっては四番手まで140出るときあるし
68 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:21:59.86 ID:6ctoK+UO
少年団とかで坊主強制ってあるんか?
ワイの地元だとそういうのなかった気がする
69 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:22:18.42 ID:OqPjBll1
プロがアマの指導者やれるんやからユースなんていらんやろ
原監督が東海大相模監督就任!なんてのが現実に起こりうる訳で
70 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:22:38.66 ID:krbUvd1h
>>58 それ昔から思うてたわ
木製が金かかるのはわかるけど、プロ目指してる子達は金属で練習してて意味あるんかと
どうせなら小さい頃から木製で慣れた方がズバ抜けた選手出てくるんじゃないかね
金銭はユースだと球団出してくれるようにしてさ
71 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:22:44.77 ID:j8/7L3GH
>>60 高校で伸びずに大学で開花した選手とかも多いからな
高校で見切りをつけるのは早い気がする
72 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:22:56.54 ID:kDGzuTOC
小学生の坊主はマッマが床屋代浮かせられるから歓迎される
73 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:23:08.97 ID:bEiJSZyl
>>12 甲子園は部活動+都道府県対抗だから盛り上がるんであって
ユースの大会なんて見向きもされんだろ
74 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:24:03.52 ID:fT+L0rEu
ユースあろうと、高校サッカーは面白いんだよなあ・・・
75 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:24:31.33 ID:iASYG+mR
76 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:24:38.85 ID:EbMWJMHe
>>70 プロ目指してる子は木製か竹で練習してるよ
77 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:25:01.41 ID:brnjn3Ug
もみーって大学の教授なのか
78 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:25:07.22 ID:eOGxJ5PW
>>63 メッシみたいに活躍できればええけど
札束で買い叩いて掻き集めてダメだったらポイーって感じなんやろ?
そら問題になるわ
79 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:25:13.61 ID:x+Gj4Zm5
プロ入り出来たらいいけど出来なかったと気が悲惨だからな
上の芦屋学園の記事でもかいてるが
名門校、強豪校に行くと仮にプロ入り出来なくても名門大学への
パイプ持ってるからプロになれなくてもその肩書で十分仕事がもらえる
逆に野球しかやってこなくて学校のブランドも持てないとかなりしんどい
80 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:26:08.84 ID:fT+L0rEu
ユース選抜と高校選抜の試合をクリスマスあたりにやると面白そう
81 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:26:16.07 ID:+Ifb6j7x
ドラフト有力候補は練習試合は木製とかあるで
竹バットも練習じゃよく使うしな
82 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:26:31.72 ID:kDGzuTOC
>>74 こないだの決勝のあまりのレベルの低さに脱糞したんだが
Jリーグと比べてもショボいってヤバイっしょ
83 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:27:09.36 ID:j8/7L3GH
84 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:28:00.96 ID:PpoSYHD6
85 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:28:25.89 ID:fT+L0rEu
ユースはDeNAとか広島みたいなチームにはやる気になると思う
86 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:28:55.59 ID:krbUvd1h
>>79 その問題は出てくると思う
親会社とスポンサー様にお願いするくらいしかないやろな
それか熱狂的な野球基地おっさん社長とか
87 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:29:29.72 ID:iASYG+mR
88 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:29:34.32 ID:myi0rS0S
甲子園のスターシステムを捨てるほどのメリットがあるとは思えん
89 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:29:51.16 ID:eOGxJ5PW
>>82 高校サッカーと日本のトッププロリーグを比較するのか(困惑)
90 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:30:25.32 ID:PpoSYHD6
91 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:30:42.91 ID:Va48SRkH
甲子園なんてなくなって困るのは新聞社だけだろ
92 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:30:55.48 ID:J0hzRlo1
高野連「ドラフト」
93 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:31:09.23 ID:kDGzuTOC
>>89 高校野球はプロ野球と比べても面白いんだよなあ
94 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:31:12.15 ID:+hJMBbeg
甲子園あるからいいよ
95 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:31:21.35 ID:BpGZZzSI
ユース出身者はドラフトかけなくていいってルールにしたら巨人ソフバンが青田買いしまくるだけ
ユース出身者でもドラフトかけないと入団できませんってことにしたら金かけてユース組織作る馬鹿なんていない
戦力均衡クソ食らえの欧州システムでしか成り立たんだろユースは
96 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:32:22.10 ID:9TxQHM6A
>>78 勿論それもあるけど契約持ちかけられた親が違うチームと交渉したり
今じゃ、人身売買みたくなって来てるらしい。
まあ、野球はかつて通って来た道だからな。怪童尾崎とかいきなりアマから引き抜いたり
した結果が今のシステム。
因みにだけど日本はその刈られる方に位置してるのがサッカーの立ち位置。
育てても馬鹿みたく安い値段でヨーロッパのチームに刈られて
夢が叶ったとかいって大喜びしてるのが今のJリーグ。
97 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:33:09.55 ID:NNa+Pvm5
安楽君みてるとユースあっても良いような気がする
98 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:33:21.74 ID:krbUvd1h
>>95 ユース出身他球団が獲得する場合育てた球団に移籍金払うとかは
それなら金ない球団もウハウハやとおもう
99 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:33:45.07 ID:D9vY3hPz
ユースで大成したサカ豚っていんのかね?
100 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:33:45.66 ID:+Ifb6j7x
安楽は本人に問題あるのと監督が重なってるから
101 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:33:58.66 ID:g+QjTfP/
東都1部や六大学野球部の就職先見ると
高卒でプロ入り→自信や実力が無ければ進学→大学卒業時にプロor社会人or就職の選択
の流れでええと思うけどな
102 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:34:42.55 ID:BDPlv2Lw
>>93 レベルの話が面白さの話にすりかわってるぞ
103 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:34:45.58 ID:fT+L0rEu
三人くらいまでは昇格みとめて、四人目からはドラフトに託すでいいやん
104 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:35:13.84 ID:myi0rS0S
>>97 それはむしろ指導者育成の話であってユース作れば解決ってもんでもないやろ
105 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:35:42.41 ID:O1OQKqgW
>>96 うちら広島は大歓迎やで>欧州への自由移籍
能力的に微妙なDFが欧州へ行って、水本が来て連覇という”夢が叶った”からな
106 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:35:59.68 ID:3rhOK5j6
>>98 だからその育てる奴が根こそぎ持ってかれんだよ
107 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:36:36.19 ID:brnjn3Ug
うちらて
108 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:36:46.96 ID:RI2E5JKO
ヤクザ、チンピラへの流出を防ぐ為に囲うという目的ならアリかもな
109 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:36:54.74 ID:BDPlv2Lw
>>101 それやと
その年代での勝利(甲子園とか)至上主義になって、使い潰しやら才能発掘面での問題があるんや
110 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:37:03.45 ID:kDGzuTOC
>>102 レベルが近いから面白いんだろ?
流石に全員がプロと同レベルとは言わんけど割合の問題な
高校サッカーはユースに選手取られてるせいかカスが多すぎる
111 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:37:35.50 ID:BDPlv2Lw
112 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:38:07.95 ID:Q5Fzim5E
ドラフトがあるかぎり無理だよ
でも元プロの指導が事実上解禁されたのはええことや
113 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:38:17.15 ID:krbUvd1h
>>106 それは今の高校も同じやないん?有力な素材は有名校に入学してる
それと同じ事やと思うけど
本人が甲子園行きたいなら有名校行けばいいし、甲子園興味ないならユース行けばいいだけの話
114 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:38:49.34 ID:fulszZqz
日本のサッカーはレベルを向上させて国際試合に勝つという目標があるからねえ
一概に比較できんわ
115 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:39:04.28 ID:3rhOK5j6
>>113 ドラフトである程度均等に分配されんじゃん
お前アホだろ
116 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:39:05.58 ID:+Ifb6j7x
安楽は本人が投げたがりでダブルヘッダー完投とかワケわからん
藤浪桐蔭はDeNA相手ならワンチャンあるレベルだったぞ
投手が三浦だと点とれるか怪しいが
117 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:39:41.93 ID:BpGZZzSI
>>98 プロ実績がない18歳に移籍金何千万払うんや?
それでも維持費余裕でマイナスやから金欲しい球団ほど作らへんぞ?
118 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:39:49.21 ID:4nVONQu5
甲子園というスター誕生の機会を何故自ら手放す必要があるのか
119 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:39:57.75 ID:iASYG+mR
税リーグは理念が
>>114だから赤字垂れ流そうが何しようが許されるからな
120 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:40:12.40 ID:6cLNYyHu
サッカーのユースって就職の面倒見てんの?
121 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:40:28.81 ID:UIen2vth
Jリーグなんて終わってるスポーツのまねをする必要がどうしてあるのか教えてほしい
122 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:40:34.77 ID:mNIPHYc/
まずは人材を増やさなアカンね、子供減っとるし
123 :
潮吹けばマンコ:2014/01/22(水) 12:40:50.31 ID:He6ee66l
世界中で人気落ちまくりの玉蹴りのシステムを導入したら自滅不可避
124 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:40:52.22 ID:6KA8hlm8
別に野球は今のアメスポ式でええやん
わざわざ欧州の欠陥システムを真似る意味がわからん
125 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:40:53.35 ID:iASYG+mR
>>120 伊藤リオンってユース出身じゃなかったか?
お察しやろ
126 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:40:55.17 ID:DbgOhsQX
127 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:41:05.38 ID:Baowoj+c
甲子園がドル箱だからな 無理
128 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:41:08.48 ID:BDPlv2Lw
>>116 ユースやと、上から
才能潰してどうすんねん、アホか
ってストップがかかるからね。
と思ったが、やきうの指導者レベル考えると少々不安やな
129 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:41:10.03 ID:A44zLNeL
巨人がユースつくらせろ、とかちょっと前に言ってたな
大正義になりたいんやろなぁ
130 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:41:18.19 ID:EbMWJMHe
>>120 知らんけどユースって昇格できなかったらサヨナラバイバイなんやろ?
そんなのに就職の面倒見るとは思えんけど
131 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:41:27.51 ID:BpGZZzSI
132 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:42:36.04 ID:7seXCisd
プロと試合できるかもしれないっていうのはデカイ
協定意味不明やん
133 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:42:45.93 ID:Uvn8PkL7
野球がまだ発展途上ならアリだと思うが
今のプロ野球は興行も両立させなければならん
134 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:42:52.01 ID:myi0rS0S
>>130 プロ引退者の再就職すら怪しいのにユースで潰れたゴミなんて面倒みるわけないんだよなあ
135 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:43:15.32 ID:JArxqkUY
まともに就職できずに泣きを見る奴が多い板で就職見てやろうという意見が出るのはおもろいな
用意したら用意したで自分らの就職口奪われるで
136 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:43:38.79 ID:20G5iqlW
いつも言ってるけど力持ってる野球関係者全員が甲子園至上主義みたいな考え持ってるから無駄
137 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:43:55.59 ID:pH+I6DDY
将来の選択肢を増やすためにとか言って大学いく人もおるのに中卒とか(笑)
138 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:44:02.82 ID:+Ifb6j7x
>>126 一点とれば藤浪完封が常にあり得るからあくまでもワンチャンある程度
過去を見るに六大学で無双しとらんと失点は充分ありえるで
139 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:44:30.97 ID:BDPlv2Lw
140 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:44:35.89 ID:+Ifb6j7x
141 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:44:53.60 ID:MOC/S9A5
サッカーのユース上がりって大したこと無いやろ
それより元プロが指導出来るようにするべきじゃね?
142 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:45:15.89 ID:s2ZjpEAd
(゚o゚)
143 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:45:42.57 ID:lYIoUKYf
144 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:46:05.69 ID:MOC/S9A5
145 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:46:25.15 ID:eFj/NeBt
ユース云々より野球界はまず指導者ライセンス制度やと思うんやが
146 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:47:52.22 ID:bEiJSZyl
ていうか別に野球界のレベルを上げる必要なくね
147 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:47:54.52 ID:Q5Fzim5E
148 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:48:19.80 ID:+Yc33oeo
(*^○^*)<横浜にいる有力選手を青田刈りするんだ
149 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:48:39.82 ID:7seXCisd
>>144 勿論プロとの交流も込みやで
これも何も得られんのか?
150 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:49:34.77 ID:+Ifb6j7x
>>148 なお横浜高校の主力は静岡県民や千葉県民になることが度々ある模様
151 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:49:41.32 ID:TF7EKqrQ
ユースじゃなくて傘下のマイナーリーグがほしい
152 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:49:53.51 ID:j8/7L3GH
>>145 プロは高校生の育成ノウハウを持ってない
昔、阪神が中学生をドラフトで取った時に監督だった野村がそんなこと言ってた
高校生は高校野球の指導者に任せた方がいいらしい
153 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:50:37.64 ID:BpGZZzSI
>>145 あれ指導が画一的になるから善し悪しあるで
154 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:51:05.88 ID:MOC/S9A5
>>149 別に元プロが高校野球で指導者やれば良いだけだろ
155 :
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2014/01/22(水) 12:51:54.62 ID:53eOcB7/
だからこそ県民関係なく取る強豪校が必要なんでしょ
あれがユースの役割を担ってくれてるんだよ、県民がいないからどうこう言ってる奴らが古臭いんだよ
156 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:51:57.86 ID:st/lppU2
>>153 意味分からん、画一的になったら素晴らしいやんけ
監督のオナニーに付き合わされる選手のことも考えろよ
157 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:52:06.88 ID:EB+Z8QZd
ドリームスの久里みたいに、茶髪金髪だけど大正義なやつが出てきたらどうなんねやろ
158 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:52:21.13 ID:MOC/S9A5
ユースだと育つという謎の風潮
159 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:52:21.46 ID:7seXCisd
>>154 ワイはプロからの指導っていうか話聞けるのはデカイと思うけどな
まあそんなん水掛け論や
160 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:53:02.99 ID:eFj/NeBt
>>152 プロもアマも関係ないで
一貫したライセンス制度がいるという話や
今時ノムの戯言なんかあてにしてちゃいかんでしょ
161 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:53:07.56 ID:myi0rS0S
>>157 いい加減そういうの出てこないかなあとは思ってる
甲子園ベスト8くらいまでいくだけでも相当話題になるやろ
162 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:53:22.23 ID:fJ28SRiz
ここまで悪たれ巨人の話無し
なんJ民 無能
163 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:53:25.93 ID:lo2m6uGl
甲子園の影響がでかすぎて無理やろ
164 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:53:43.16 ID:Q5Fzim5E
>>152 基本に子供もプロも無いけどね
辻本の場合は一軍でバリバリやっていてケガで落ちてきた選手や高校を出たばかりのルーキーが同じカテゴリーで練習するシステムが悪い
165 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:53:45.32 ID:+Ifb6j7x
>>157 県大会なら長髪エースが結構勝ち上がることあるで
166 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:54:22.42 ID:iASYG+mR
高校生の染髪は一般常識でアウトやろ
167 :
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2014/01/22(水) 12:54:43.76 ID:53eOcB7/
昨日小宮山とかが指導できる資格とったとかいうけどさ
シニアとのコネとかそういう面でまだまだやと思うよ
168 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:55:11.54 ID:MOC/S9A5
金髪とかサッカーでも居ないんですがそれは
169 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:55:52.30 ID:9TxQHM6A
>>158 宮川類や玉乃みたいなケースあるのにな。
結局、下手な鉄砲、数うちゃ当たる状態の育成システムがヨーロッパサッカー
のユースシステムだからな。
170 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:56:12.02 ID:myi0rS0S
171 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:56:32.06 ID:I2pc/Dio
そもそも長髪染髪は校則でアウトやな
172 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:56:42.20 ID:UIen2vth
カンドクが実質解散したけど芦屋学院のあれって結局どうなったの?
まあ引き抜きし放題の時点で成功しなかっただろうが
173 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:57:09.43 ID:frqT/YmZ
>>169 それってユースだろうが高校だろうが一緒でしょ
174 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:57:17.50 ID:EHX5UJA5
ユースでレベルが上がっても甲子園のスターにはなれないんやったら興行としてはマイナスやん
175 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:57:30.94 ID:jpxE3CCO
176 :
モジャニキ ◆hiNDOtScg. :2014/01/22(水) 12:57:45.31 ID:gbX++gQ8
NPBジュニアトーナメントがあるやん
第一回大会から毎年1人はプロ選手誕生してる
今年も浅間と高浜がプロ入るし
177 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:57:49.44 ID:EB+Z8QZd
>>171まあ校則ないとこって超進学校ぐらいやしな
178 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:57:52.99 ID:jpxE3CCO
179 :
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2014/01/22(水) 12:58:03.36 ID:53eOcB7/
結局今のシステムが一番いいんだよ
ユースシステムはすでに大阪桐蔭や光星がやってる
180 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:58:35.46 ID:MOC/S9A5
ユースやアメリカに行くと育つとかいう精神論
181 :
モジャニキ ◆hiNDOtScg. :2014/01/22(水) 12:59:17.42 ID:gbX++gQ8
今年も有望な小学生がいたわ
ジャイアンツジュニアの天野君は大物になるよ
182 :
風吹けば名無し:2014/01/22(水) 12:59:20.09 ID:9TxQHM6A
>>173 じゃあ、ユースシステム自体要らんよね?
むしろ、高校野球自体が全体のユースチームみたいな役目を背負ってる。
尚且つ、スター誕生みたいな機能も備えてて寧ろサッカーが真似をした方が良い。
183 :
風吹けば名無し:
松坂や藤浪が茶髪やったらやっぱ叩かれてたんやろか