サイン盗みはルール違反←わかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
カット戦法は卑怯←うーんこの

お前らはバッセンで130キロ全部当てられるんか?
3年間当てる技術を磨くことに青春を注いだ高校生を良く叩けるな
2風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:07:56.79 ID:RumB0why
サイン盗みさえなければ逆に絶賛されてたと思います
3風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:08:06.04 ID:F7mnrJFM
カット叩いてるバカがいるの?
4風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:08:07.69 ID://oVp9Sq
審判が違反と判断したのならそれは違反。ただそれだけの話。
5風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:08:36.93 ID:AEj3D4u1
試合時間長くなるからって理由なんかな
6風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:08:49.07 ID:OR+dpB5S
サイン盗みしてたような奴らやし他にも何かやってたんちゃう
7風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:08:53.63 ID:67ifq8b/
審判の判断
8風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:09:38.44 ID:QNJ0fcYI
千葉の技術不足だろ
改善の余地があったと言うこと
9風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:09:38.43 ID:F7mnrJFM
カットは技術
10風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:09:45.93 ID:XbmlUU3g
墨谷二中と青葉学院の試合を見ればわかる。
青葉の生徒ですらそのやり方を卑怯だと言った。
11風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:09:52.28 ID:i2zojco7
注意されたくらいでやめんなよ

アウトコールされたったらええねん
審判、絶対よう宣言せえへんで
12風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:10:05.82 ID:EOAD04Fe
カットが卑怯なんじゃなくてバントスレスレのやり方だからね
だからルール違反も絡んでる問題だよ
13風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:10:08.06 ID:KmuuPcmk
数年後の甲子園こいつみたいなのばっかりになったらどうするんだよ

カット批判はやりすぎやけどこう考えると一理あるわ
14風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:10:17.58 ID:Opqf6HIF
男小笠原、フルスイングでカット連発
15風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:10:23.68 ID:unJg2PU8
サイン盗みはあくまでも容疑
まだ起訴されていない
16風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:10:32.36 ID:G1ei3odE
サイン盗みをやらかしたせいでケチがついてしもうた
ワイはこういうの嫌いじゃない
17風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:10:47.29 ID:YMdzEZlw
カット20球に自信ニキかな?
18風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:10:48.35 ID:kerESDhV
あれじゃ野球がつまらない
最初から打つ気ないんじゃなあ
相手投手をいたぶってるだけ
19風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:11:21.62 ID:IcDWXAnl
カットに関しては俺は絶賛する
サイン盗みは、もっとバレないようにやれよと
20風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:11:39.92 ID:l1ZdmMrO
3年間ヒットを打つ技術ではなく姑息にカットを磨いたとか千葉くんを馬鹿にしすぎやろ
そんな糞みたいな青春送ってるはずがない
21風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:11:49.38 ID:QQeRlrT5
プロのカットはちゃんと綺麗なスイングしてるやん
コイツのカットはただ当てるだけのきったない不細工なスイング
22風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:11:55.89 ID:6bGO+oAZ
カットに問題なかったらスリーバントでアウトなんてルールないよね
23風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:12:06.26 ID:agauK/b0
>>10
イガラシ「おれが抑えられないのは相手がうまいからだ」って奴やな
結局控えP用意してない墨二とドクターストップかけない審判の落ち度なんだよなあ・・・
24風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:12:21.98 ID:hqayOWs0
>>1
バッセンの130kmくらい余裕やろ。
むしろその程度も出来ん奴が「カットは凄いギジュツがいる」とか叫んどるのかと思うと笑えてくるわ
25風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:12:26.43 ID:0i4wW+V8
カットどころか顔面に狙ってボール投げることすら出来ない
26風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:12:50.39 ID:rvPDQ2gk
実況スレ見てなかったんだけど第1打席で一塁手と交錯した時どんなこと書かれてたの?
27風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:13:02.20 ID:JkiJLi/G
スリーバントの趣旨を考えれば打つ気のないファールは叩かれて当然
28風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:13:04.75 ID:iSMNuy90
カットをするのは自由やし
それを叩くのも自由や
29風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:13:05.70 ID:quzaZo7T
わいは嫌いじゃない

尚、プロで贔屓球団以外の球団に入団して
同じ打法を使った場合親の敵のように叩く模様
30風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:13:11.41 ID:BqZXUpcv
グレーゾーンなんだよなあ
31風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:13:26.12 ID:Zd7ACPJ2
フォームとスイングどうにかしてから言えや
32風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:14:02.12 ID:ttMT4X+n
善意で敷いたレールをぶっ壊すんならルール改定もやむなしやね
33風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:14:05.15 ID:kerESDhV
バッセンでやってみろ
バスターからのカットは思う以上に簡単で
ちょっと練習すれば誰でもできる
なおやったことはない
34風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:14:14.27 ID:dXkk2/zJ
注意されただけやろ?
ちゃんとスイングして自慢のカットを続けりゃ良かったじゃん
何辞めてんだよ
カット辞めて凡退しまくったのは千葉の責任やん
35風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:14:35.97 ID:7PumnzlO
三振免れるために自殺した奴もいたな
36風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:14:54.20 ID:t1trqWzO
ひたすらカットの練習したカットマン9人いたら優勝出来るやん
これがスタンダードになったら高校野球の人気一気になくなるやろな
37風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:01.09 ID:6pidnlP9
バントと見なされるかどうかとかその辺のルールがはっきりと形式的に定義されてないのが問題なんやん
38風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:03.57 ID:2VY7OkXU
ワイ「カットのどこが違反なんや、お客さん多くて不快やわ!」

審判「あれ違反やから注意してやめさせておいたぞ」

ワイ「高野連しねくそがああああああああああああああああうわああああああああああ」

くっさ
39風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:11.49 ID:S8HP8onk
眉村「カットがどうした?嫌ならさせるな!」
40風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:12.26 ID:QP1RSaMJ
当てるだけじゃなくてちゃんとファールにするのは結構な技術だと思うけどな

フェアにする技術を磨けとは思うが
41風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:12.72 ID:J0X8UUZr
お!正岡カット民ゥー!
42風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:19.63 ID:agauK/b0
「置く」バントと「振る」カットは全然消耗が違うんですがそれは
結局こんなの根比べよ、野手は換えがきき易いから批判されとるだけで
43風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:36.68 ID:wW9Q1m/e
>>36
まずあんなにカットできるやついないから
44風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:15:40.16 ID:bY2jNlFD
周囲に何を言われようがその試合の審判に何も言われなければええんや
だから今まで通りやってアウトと言われたら素直に引き下がればええねん
45風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:16:26.70 ID:wW9Q1m/e
>>40
ちゃんとその技術もあるで
打率5割で今日もヒットはなかったがいい打球はあった
46風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:16:28.40 ID:tLKflfzy
>>36
カットマン9人並べたらそれこそ野球じゃなくなるしある程度ルールで縛るのは必要だよね
47風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:16:47.15 ID:iO5Cv748
鳴門戦のペースで両軍とも9人全員カット専門だと720球やろ
これが起こりうると考えると流石に限度はあるわ
48風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:17:19.59 ID:0gXQHi/u
この技術を極限まで昇華すれば余裕でプロになれる
49風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:17:26.30 ID:qY7GOZ4+
>>38
ぱ?
50風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:17:39.48 ID:quzaZo7T
>>43
これよく言われてるけど言うほどか?
高校レベルならともかく プロなら同じような事できる選手結構おるんちゃうか?
おらんなら千葉君プロ確定やん
51風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:17:47.72 ID:2VY7OkXU
>>48
暗黙の了解でデッドボールやろうなぁ
52風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:18:04.91 ID:mGz/+npa
100年前にウィリー・キーラーのせいで3バント失敗ルールが追加されたのは
セフティーバントし易い球が来るまでファールでカットしまくって無双されちゃったからなんだよね
53風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:18:06.13 ID:zuDweyfj
ルールは スイングしてるか否か なのに
運用が 良いスイングしてるか否か になってるのがおかC

野球がヘタクソな女の子のファールもスリーバント扱い出来るってことやん
54風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:18:23.33 ID:Jg5aeOGz
プロがカットで粘りまくるの好き
http://www.youtube.com/watch?v=roH13312z7E
55風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:18:39.03 ID:XbmlUU3g
>>15
なおルールでは疑わしきは被告人に不利益な模様w
56風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:18:40.92 ID:l1ZdmMrO
>>48
割とマジでプロであんなことしたら死球ポイーやろ
57風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:18:45.98 ID:vsWQUNUA
カットって言えばこの前のラズナー凄かったよな。めっちゃ投げさせられたやつ。
58風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:19:28.67 ID:UihDlu46
>>50
別にカットするだけが野球ちゃうし
カットするスポーツならプロ入り確定やろ
59風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:20:05.67 ID:6QQE5AeB
>>46
そうなんだよな
押し出しで得点、相手P疲労でKOが主流になったら笑えん
60風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:20:10.52 ID:kTcSsWUx
ルール違反と卑怯の合わせ技、一本みたいな感じで叩かれている気がする
61風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:20:41.34 ID:wW9Q1m/e
>>38
高校野球は客のためにやってるんじゃない

>>50
言うほどやで
高校野球やってたから分かるけど、三振せずに甲子園であそこまで当てれるのは考え難
プロになれる素質のあるやつなら高校レベルで可能だろうと思う
ただ千葉の身長では守備がまずプロレベルに達しない(主に肩)
そしてプロレベルの投手の変化球に対応できない
62風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:20:45.14 ID:dXkk2/zJ
>>43
いや9人くらい用意できるやろ
ならなぜあんなに効果的なのに流行らないのか
大体の人はこんな戦法野球とは言わない恥ずかしい行為だとわかってるから
幼い高校生でもそれくらいわかる
63風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:20:50.85 ID:fWn2QiQ+
>>58
千葉くんに技術はないとはいわんが、みんながカットの練習をしたら
あれぐらい出来そうなのゴロゴロいそうだけどな
64風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:21:10.51 ID:0i4wW+V8
代走要員でプロ入りした奴見たいになればいいんじゃない(適当)
65風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:21:46.69 ID:LY4m2GdG
カット ← 卑怯じゃない
バントっぽいカット ← ルール違反
66風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:22:22.68 ID:UihDlu46
>>63
まず身長に恵まれてないと無理だろうからゴロゴロいるってのは間違ってると思うな
67風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:22:30.84 ID:763l7jUd
何年か前に故意にファールで粘って三振取られた奴いたやろ
68風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:23:17.74 ID:1ildFskT
別に卑怯やないけど高野連が黒にグレーって判断したから終わりよ
69風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:23:26.89 ID:wW9Q1m/e
>>43 >>63
野球やったことあるんですか?
地方大会レベルならともかく、全国大会レベルで投手に10球以上投げさせて
その上四球、ヒットで出塁するなんて並大抵ではできんよ
おそらく千葉君に身長があったならかなりのいい打者になってたんじゃないかな
70風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:23:44.27 ID:gUTvi8gw
サイン盗みなんて反則行為やってなかったら擁護する奴もっといたろうにな
反則行為で勝ち進んできたチームになんて所属してなかったら
71風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:23:50.92 ID:quzaZo7T
千葉君のやり方を全面的に認めるやでー!

来年以降の甲子園はおもろいことになりそうやなぁ
というか県大会からおもろいことになりそうや
72風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:24:11.00 ID:1ildFskT
>>64
黒に近いグレーな
73風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:24:19.94 ID:mT0sLEBz
むしろカット打法を禁止している高野連を叩くべきじゃないの?
74風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:24:39.06 ID:UihDlu46
汚いってなら盗塁が一番汚いプレーに見えるわ
75風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:25:03.82 ID:2VY7OkXU
>>73
野球のルール作ったアメリカ叩いてどうぞ
76風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:25:17.39 ID:hqayOWs0
>>69
出たー、野球経験に自信ニキwwwww
77風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:25:59.19 ID:OljOOIMD
あんなあからさまにサイン伝達してたらそら集中砲火を浴びるわ
あれが無ければカット技術も普通に絶賛してたな
まあチビが線引き分からず調子に乗って自殺コースに乗っちゃったってそれだけのお話
78風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:26:15.51 ID:iO5Cv748
あのカットの技術はバッセンで230キロ打つ爺みたいなもんやろ
誰でも出来るとも簡単に出来るとも言わんが野球というよりはびっくり人間よりのアレ
79風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:26:26.37 ID:2JDCUidu
野球で、ツーストライクになってからストライク(またはストライクかボールか判断できない投球)が投げられ、
その投球を打つことが容易でないと判断した場合に、打者が故意にファウルボールを打つこと。
三振を逃れ、フォアボールや打ちやすい投球を待つことができるため、
カットの技術にすぐれた選手は三振がすくなく、粘りがある好打者とされる。
80風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:26:26.53 ID:xD0vlz72
NARUTO「あいつサイン盗んでるで」
審判「ほんまや注意したろ」
千葉「よくわからなかった」
佐々木「見てなかった」
審判カチーン



「サインは盗んでないけど要らん動きしてごめんなさい」って言っとけば多分カット打法も許された
81風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:26:26.52 ID:h34S5t9o
>>69
誰もがカット戦法なんかしないからね カット技術なんか身につける必要がない

ありえないけどカット戦法が一般的になったらあいつはただのちびで終わる
82風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:26:37.40 ID:wW9Q1m/e
>>76
自信も何も10年近くやってますからね
そこらの野球好きじゃなくて経験者ですから
批判するだけしか能のない人とは違う
83風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:26:47.84 ID:GDasKhly
バッセンの130キロならいくらでも当てられるよ?
84風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:27:35.91 ID:R5SF248H
そんな必死こいてカットの練習するくらいなら普通にヒット狙ったほうが効率いいだろ
85風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:27:39.10 ID:quzaZo7T
>>82
急に敬語になったのはなぜなのですか?
86風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:27:48.08 ID:w08EcveB
イチローもサイン盗みやってるんだよなぁ…
http://www.youtube.com/watch?v=PYhf4oRZvsY
87風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:28:03.38 ID:Ur1h7IPp
>>39
ぶりっちょ
88風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:28:07.49 ID:tZcHN9Px
は?80kmでさえ無理じゃボケ
89風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:28:11.13 ID:hqayOWs0
>>82
凄いっすねwwwwwwwwwwwwww
90風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:28:34.52 ID:wW9Q1m/e
>>81
人のやろうとしてないことをやろうとするのはいいことやと思うよ
ただ高校野球の範疇の中では最終的に認められなかったけど
大学野球、社会人には関係ないから頑張ってほしいね
91風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:28:37.59 ID:PQ/LDYAx
まぁ、あの打ち方誰でも出来るわけじゃないけど
あの内にかなり寄った構えのカットマンスタイル流行ったりすると死球のリスクも増えるし、苦言呈すのもしょうがないんじゃね高野連
もっと早く言えよとは思うが
92風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:29:04.65 ID:wW9Q1m/e
>>85
言葉のあや
たまたま
93風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:29:23.86 ID:0Mm3eOL3
何年か前にアウトになった打者がいたはず
94風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:29:26.15 ID:9DDzUuzV
バッセンの棒球と生身の投手の投げる球は違う
つまりカットの技術はある程度評価されてもいいはず
95風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:29:31.68 ID:2VY7OkXU
なぜ高校野球での違反が大学社会人のルールなら通用すると思ったのか
96風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:29:45.07 ID:fW2Ahp41
白新の白山は球審からスイングだとお墨付きもらえたのにな
97風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:29:58.44 ID:BEaL7DpU
そんなにすごい技術なら打つ練習しろや
98風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:30:17.14 ID:7x88kPKA
そういうルールがあって注意されちゃったってことは
注意されないようにやる技術が足りんかったってことよね
99風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:30:28.82 ID:wW9Q1m/e
>>95
大学社会人と高校野球のルール違うから
例に出すなら高校野球でタックルは禁止だけどプロでは何も言わないでしょ?
100風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:31:26.82 ID:Ur1h7IPp
>>91
確かに
最近は球数球数うるさいし、流行ると面倒だわ
101風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:31:43.48 ID:8RL7C8j/
>>1
サイン盗みがなければついででカットの注意受けることなんてなかったのになw
出る杭、見せしめ、超えライ、制裁、何一つ考えてない理解してない

三年間当てる技術を磨いたw?
三年間脳みそ鍛えなかったアホガキの末路として相応しすぎるw
102風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:32:05.32 ID:HsYJcKTc
負けた後で因縁つけても負け犬の遠吠えやで〜wwwww

完全にブーメランやな
103風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:32:26.99 ID:GgWf7bZB
千葉は悪くないよな
パワーないからカット打法にするのは工夫しててええと思うしかなり技術もある
あれはかなり努力もしたんだろう
予選は130出ないやつ結構いてカットしやすいし弱い高校は投手連投で疲れもあるし作戦的にも高校野球にあってる
コース伝達だってばれないようにダミーの動きまでいれたんだから




千葉ざまあああああああああああああああああああああああああ
104風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:33:03.52 ID:0i4wW+V8
まあこの件で審判の意思統一もされるだろうしアウトにせよセーフにしろちゃんと試合中に判定してほしい
試合後に注意とかゆう中途半端はやめろ
105風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:33:07.04 ID:GSqS5vro
>>96
ストライクゾーンと一緒でバントと取る審判もいれば取らない審判もいる
106風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:33:11.55 ID:p/B5DU5B
狙い球が来るまでカットして粘るという発想ができない素人が多いな
107風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:33:49.94 ID:quzaZo7T
千葉君には頑張ってこれからも頑張って欲しいわ
ルールに乗っ取ってね
反則はあかんよ
108風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:34:09.76 ID:ndnTkUQb
プロ野球なら20球粘ったらむしろ拍手されるのにな
や高糞
109風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:34:11.13 ID:agauK/b0
9人カットとか超理論沸いてるが半数以上がチビの野球部が勝てるはずないやろ
というか10年前と気温が5度以上違うんやからPの疲れはほんと問題になってしかるべき、さっさとDH制採用したらええねん
110風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:35:01.82 ID:iO5Cv748
あとあれやな
ああ言う選手が増えすぎるとブラバンあたりに死人がでるかもわからんね
111風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:35:03.28 ID:jJ2H3ZBg
思いきりスイングしてファールにすれば誰も少なくともルール上では文句言われんでたぶん
112風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:35:44.68 ID:d00pD79q
しかしサイン盗み出来なくなった途端あの様やからなあ
いろいろ言われても仕方ない
113風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:35:45.78 ID:GSqS5vro
>>108
20球粘ったのって明石くらいやろあいつは全部振り切ってるしな
114風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:36:37.14 ID:wW9Q1m/e
>>108
ルールが違うからしょうがないけどね
だめなんだったら地方大会の初戦から言うべきことだし
このタイミングは千葉君本人への当てつけとしか思えんわ
犯罪者相手ならともかく一スポーツの一選手が一打席アウトになる程度の
違反をしたくらいでこんな社会的制裁加えるとかどう考えてもおかしいこと
115風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:37:05.78 ID:tB7fb9ZH
審判「ルール知ってる?」
監督「知りません」
審判「あっ、ふーん(察し)」
116風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:37:29.00 ID:wW9Q1m/e
>>112
まずランナーにほとんど出てないから関係ない
延岡の横瀬君の投球がよかっただけ
117風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:37:52.14 ID:MOPAnb7s
別にカットしまくる分には構わない
むしろひたすらカットしまくるとか個人的に好きなプレースタイルですらある
しかしバントなんだかスイングしてんだか分からない状態でのカットは駄目だわ
あれはバントの延長戦って言われても何も文句言えないっしょ
普通にスイングしてるのにカットしまくるとかいう凄い能力なら絶賛したけど
118風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:38:01.79 ID:Zd7ACPJ2
なんぼ技術がすごくてもルール違反に抵触する恐れのあった行為してたわけでな
今日の試合明らかに前とは構えもスイングも変わってたのはそういうことなんやろ
119風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:38:12.22 ID:GgWf7bZB
あの打法はストライクからボールになる変化球がないから出来る打法だわな
あとカットやツーシーム系の手元で曲がるボールも無理やな
120風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:38:26.41 ID:rLnc+aJ3
審判にバントと判断すると脅されてたらしいけど絶対そんなことしないだろうな
そんなことしたら大問題になるのは分かり切ってるし
121風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:38:30.40 ID:67ifq8b/
>>114
サイン盗みも許さないしカット戦法も好きじゃないがこれには全面同意だわ
高野連クソすぎ
122風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:38:50.11 ID:ppcvSnOe
監督が悪いんちゃう?
123風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:39:10.75 ID:wW9Q1m/e
>>118
他の試合もツーストとられるまでは今日と同じ打ち方やったよ
ただツーストとられた後のバスター打法が注意されただけやろ
124風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:39:34.64 ID:2pyn/+6g
盗んだサインで走り出す〜
125風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:39:51.76 ID:qNGzYC81
だいたいバントか否か、審判の主観によるところが大きいが、あの審判のレベルではんだんされてもなあ、ってなる
126風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:40:15.22 ID:/olqjAbh
カットは技術
バントカットが違反ってだけ
127風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:40:21.89 ID:SZXVV/EV
高野連も柔道連みたくゴミども排除させろや
128風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:40:26.55 ID:Jwet3kIc
>4年前、前出の佐藤は関西で練習試合をした際、甲子園でも主審を務める審判にこんなことを言われている。
>「打つ気がないならアウトにするぞ!」

こういうの無視した結果だろ
司法試験に例えるなら、試験委員の先生のアドバイスを無視するようなもの
129風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:40:30.60 ID:pPWhbgY1
>>54
ファール打つ前にジャンパ発動してて草生える
130風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:40:48.48 ID:gUTvi8gw
カット打法も注意されてたんじゃなかったっけ?
あれ、バントとして扱われるかもしれないから気をつけてねと
131風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:40:51.16 ID:3zESOkFe
まぁ追い込まれてから露骨にフォームを変えたのがまずかったな
そのままカットしてりゃよかったのに
132風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:41:36.69 ID:wW9Q1m/e
>>122
正直、いくら監督といえどあのきわどい打ち方なら審判に言われないと直せへんやろ
高校野球は練習試合から高野連の審判が球審についてるんだが
その何十人という球審たちが皆こぞって違反ではないと言ってたのに
突然昨日、今日に「あれはダメ」って言われたんやからな

別に監督擁護とかじゃないで、一応
133風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:41:41.65 ID:2A9/4R2P
デッドボール喰らってないだけよかったやん
安楽が三年生ならたぶん千葉君破壊してたわ
134風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:42:02.20 ID:hqayOWs0
>>125
それでもココに居る奴らがセーフセーフ言うよりは100倍マシやろ
135風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:42:35.13 ID:vvXBDTnm
>>120
昔選抜の決勝でハーフスイングでの露骨なカットがスリーバントとられたことあるけどな
136風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:42:37.66 ID:GSqS5vro
>>122
せっかく練習試合で審判から同じように注意されとるのに改良してないなら監督が悪いな
審判によっては取られるという最高の収穫得てるのに
たまたま地方大会から準決まで取らない審判に当たってただけという運に恵まれたのかどうかは知らんが
137風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:43:31.09 ID:kVGypEE8
技術言うても審判がバントと判断したら普通に三振やで
プロなら何も言われずに三振で終了
高校野球だから警告って形で修正する時間もらえたやん
138風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:44:25.13 ID:sRANYG5L
結局ずるいとかよりみててつまらんからで叩かれてるように見えるわ。
139風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:44:44.09 ID:wW9Q1m/e
>>137
数年かけて数万回とバットを振って身につけた打ち方を数時間で変えろと?
無理無理
140風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:45:14.20 ID:qNGzYC81
>>138
というより典型的な甲子園の戦い方でないから叩かれているイメージ
ちょっとトリッキーなことをするとこうなるのか
141風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:45:19.49 ID:quzaZo7T
実力が足りないからルールの穴を狙う練習をした結果wwww
甲子園レベルの審判には通用しなかったンゴwwww
というころやろ
審判のレベルを県大会レベルで統一しろってもの注目度 内容的に無理無理やろ
142風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:45:38.90 ID:pPWhbgY1
>>139
直せんなら直せんでええやん
アウトになるだけなんやし
143風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:45:59.36 ID:z6V91UYI
>>141
準々決勝までは通用してたんだよなぁ…
144風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:46:32.19 ID:TQDn4c1q
カットじゃなくバントだから
145風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:46:37.33 ID:kVGypEE8
>>139
変えろと?って他の高校は本番で不備がないような野球やっとるやんけ
ギリギリのことやってるって自覚がないから本番でこういうことが起きるんだよ
146風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:47:11.49 ID:sE7ctXQK
勝つために一所懸命考えてやったとこは偉いよ
分析しない対策考えないとか言ってた土下座学校よりよっぽどマシ
147風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:47:19.64 ID:tLCLLS7N
148風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:47:42.27 ID:Qy/Sm0Vd
サイン盗みの技術も磨いてたんやろなぁ・・・
149風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:47:53.49 ID:wW9Q1m/e
>>142
いやな、他人の努力を知らんような人から見たらそうかもしれんけど
このタイミングじゃなくてもっと前に言われて改善してたら
今日、花巻東がこのような形で批判されることもなかっただろうし
千葉君も非難されてなかったやろ?
何も言われんと努力してここまできて突然ダメですよはいくらなんでもひどいやろ
次の秋の大会から禁止とかならまだしも
150風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:48:20.85 ID:fWn2QiQ+
>>141
甲子園レベルっつーか、自らサイン盗みで審判の目を厳しくさせてしまったからな
あれなかったら言われてないんじゃないの?
まぁ対戦校から抗議の声もあったみたいだし、関係なく注意されてたかもしれんけど
151風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:48:25.95 ID:3rkzCm88
まあ顔が侮辱行為っていう審判もいるくらいだからな
152風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:48:37.40 ID:qNGzYC81
>>147
全部こんな感じやったんか? これはバントやわ
153風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:49:14.62 ID:wW9Q1m/e
>>152
素人丸出しやな
どうみてもセーフティバントの場面
154風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:49:27.41 ID:67ifq8b/
>>147
流石にこれは普通にバントやろ?
155風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:49:41.92 ID:04LBBdrn
ほかの部員がカット打法真似してできるわけじゃないのに
誰でも出来るなら禁止にすればいい
156風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:49:48.53 ID:sE7ctXQK
>>149
かわいそうだよね
でもそういうルールだから
野球に限らずグレーな事するのはそれなりのリスクはあるよ
157風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:49:50.46 ID:Fv7rJQdk
>>141
これやね
158風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:50:12.10 ID:qNGzYC81
>>153
玄人はどこで判断するんや……
159風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:50:18.78 ID:iFB47h1D
サイン盗みしてなかったら審判の注意もなかったろうとは思う
ついでに注意されたんじゃねえのこれ
160風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:50:25.54 ID:KZdr6mxn
悪法もまた法だからしゃーない、糞ルールだけどな
審判が主観で判断するぐらいならツーストライクのあと三球ファールでアウトとか具体的に決めりゃいいのに
161風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:51:10.21 ID:tLCLLS7N
162風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:51:14.82 ID:lCoyBHBE
厳密に決めると穴を付く奴が現れるからある程度審判に裁量もたせてるんだろ
法律でもよくあること
163風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:51:48.22 ID:/olqjAbh
>>161
ダメだわ
164風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:52:00.14 ID:Fv7rJQdk
>>147
まずこれは千葉じゃないんじゃ…
165風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:52:04.55 ID:R/oMq+C4
>>148
磨いた割にバレバレなんだよなあ…
166風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:52:16.65 ID:wW9Q1m/e
>>156
俺もあれが最初から「バントとして見るよ」と言っててやるのなら納得できたが
このタイミングで高野連が言いだしたんが腑に落ちない
大会途中に突然言い出したらあかんよ

>>158
あのボールの位置からバット上にあげて叩けるわけないやろ
167風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:52:16.99 ID:dUlrmLI+
>>1
できるかどうかってのは問題じゃないだろ
実際高野連に注意はされた、それだけのの話なのに何ややこしくしようとしてるのか
168風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:52:18.23 ID:sE7ctXQK
>>161
思ったより酷いなwww
169風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:52:30.08 ID:67ifq8b/
>>164
やっぱこれ自殺したやつか
170風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:52:31.84 ID:Fv7rJQdk
>>161
(アカン)
171風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:53:01.20 ID:wW9Q1m/e
ついでやけど
>>147の画像は佐藤君な
千葉君とは別人
172風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:53:49.30 ID:qNGzYC81
>>166
下へのファール狙いではないんか
173風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:53:52.70 ID:quzaZo7T
>>150
逆に言うなら
このレベルのサイン盗みがまかり通ってたってことやからなぁ
そら甲子園ではおいおいいかんでしょってなるよ
カットは前例が無かったから微妙に通ってたけど来年からは即刻あかんでしょ
174風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:55:14.49 ID:sVrjUc+s
フルカウントから何球も粘っていい勝負やな〜って思ってたのが
今後は千葉のせいでこうゆう見方出来んくなったわい
175風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:55:17.03 ID:sRANYG5L
>>173
カットに関してはケチつけようにもそのだほうでヒット出たら誰も文句言えなくなるからなあ。
176風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:55:33.72 ID:Fv7rJQdk
>>166
> 大会途中に突然言い出したらあかんよ

決勝終わるより放置よりはマシやろ
途中でこれはさすがにアカンと思ったら言うべきやろ、過去に戻って言うことはできんで
177風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:55:40.38 ID:sE7ctXQK
>>166
だから審判の裁量で決めるのがルールなんだろ頭悪いな
こんなギリギリのグレーゾーンでやってんだからそれは受け容れざるを得ないリスク
そのリスク高い所に全部賭けてノーマルな打ち方急にできませんってのも覚悟しとく必要はあるよ
178風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:55:58.76 ID:wW9Q1m/e
>>172
どう見てもバントです
手の持ち方からして
179風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:56:28.00 ID:quzaZo7T
>>175
四球無しでヒットなら文句は言わんよ
180風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:57:08.81 ID:GSqS5vro
>>173
今回みたいに露骨なカット打法は前例がないわけではないし目立たないだけで過去にも指摘されとるし、千葉自体も以前から注意は受け取る
だから本多の違反バントと一緒でこれだけ注目されたら意識して見られるっていうくらいやろ
181風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:57:22.47 ID:Uc9DRzIK
>>177
ルールがあるに最初の事例で適用できない時点で技量も糞もあるか頭悪いな
182風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:57:22.95 ID:8RL7C8j/
大会中突然言われるのはおかしい、ってのもバカの理屈だよなぁ
元々審判の裁量もたれてる部分でルールへの抵触の疑いをもたれて
審判がただちに注意したそれだけの話だろw

で、態度の悪いアホガキのために次の大会からね、だめだよ、なんてお目こぼしするかよw?
ハハ、バッカじゃねーのw
183風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:57:41.79 ID:d+/7HwY5
ちゃんと振ってカットすればいいだけ
184風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:58:39.15 ID:wW9Q1m/e
>>177
審判の裁量で何十試合も認めてこられたのが突然高野連に止められてる時点で
審判の裁量でもなんでもないだろ
何回も注意されてるんならともかく千葉関係で注意されたのは今回だけだろ
つまり今回の注意が入るまではグレーでもなんでもなく白だったわけ
今回の注意がなかったらあんたはカット打法がグレーだなんて言わなかっただろうし
185風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:58:41.22 ID:lCoyBHBE
ボークだってグレーゾーンは最初は注意からでしょ
186風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:58:53.85 ID:qNGzYC81
>>178
いや、セーフティバントを決めにいった画像なんか、それともカットしとる画像なんかという話なんやけど……
187風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:59:16.75 ID:CvF5DvYL
>>182
一理ある

「次から気をつけろよ」で既に温情措置やと思うで
188風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:59:29.63 ID:quzaZo7T
>>180
せやね 大舞台では通用しないけど
今後も 県大会で続ければ まぁ今回の件でマークされるやろけど
189風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:59:44.36 ID:sE7ctXQK
>>180
前から注意されてんの?同情の余地なしやんか…
>>184
まずそこ調べて来たら?
190風吹けば名無し:2013/08/21(水) 22:59:48.05 ID:wW9Q1m/e
>>182
審判がただちに←???WWWWWWwwwwwwwwwww!!!!????

甲子園の準決勝前日のどこがただちになんですか?
191風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:00:24.77 ID:Fv7rJQdk
大会途中で言うなとか言うけどあんなもん内川の割り箸打法みたいなもんやろ
途中だろうがなんだろうがアカン以上いつからでも言わんよりは言うべき
192風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:00:33.65 ID:6ppuT9YB
注意するなら地方予選の最初っから注意しとけよ
遅くとも甲子園一回戦の時点で言え
準決勝まで勝ち進んでから注意してるから高野連は無能なんだよ
193風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:00:39.08 ID:6NG62axh
サッカーだってイエローカードの前には注意が来る
ラグビーだって審判が怪しい行為には何度も直に注意を出す

審判に裁量をもたせるのはスポーツの試合運営や大会運営において不可欠なのに
線引が明確じゃない!とか言い出すのはバカの証拠
194風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:01:00.44 ID:sE7ctXQK
>>182
たしかに
195風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:01:06.04 ID:OljOOIMD
>>182
ぐう正論
196風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:01:41.34 ID:tLCLLS7N
197風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:01:41.78 ID:qNGzYC81
つーかあれだけカットが上手いカットが上手いいわれたら、そら「これはOKなんや」と思うわ。なんでこのタイミングやったんか、説明責任があると思うんやが。
198風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:01:54.94 ID:wW9Q1m/e
>>186
セーフティバントしにいってます、どう見ても

>>189
前から注意されててグレーゾーンでしたっていうソース出してきてね
こっちはそのソースがないから注意されてないって受け取ってるんだから
199風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:01:58.38 ID:Ur1h7IPp
今までアウトと言われなかったからセーフ理論は
プロならそれでいいけど高校じゃそこまで組織化されてるわけもなく
200風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:02:32.79 ID:6NG62axh
>>197
カットが上手いと持て囃されたので注意を出した
タイミング完璧じゃん
201風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:02:45.71 ID:zaY32H6r
>>2
これやろなぁ
202風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:02:48.39 ID:8RL7C8j/
>>190
だからおかしいと気づいた審判がそうしたんだろ?
予選や前の試合では言うほどじゃなかったのかもしれないが疑問に思った時点で言うことに何の問題がw?

ガチの知恵遅れかw?
はじめからやらなかったからあとで言うのはなし!
真正ガチド低能の俺ルール怖すぎwww
203風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:02:56.41 ID:Fv7rJQdk
>>182
ほんまこれやで

「最初から言え」はあくまで千葉擁護ではなく、高野連批判としてなら理解はできるが
「途中で言うな」とか意味わからん、最初に言わなきゃずっと反則見逃せってか?千葉擁護バカじゃねーの?
204風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:03:09.96 ID:KZdr6mxn
今まで黙認してたのにいきなりこのタイミングで注意ってのがおかしいよな
サイン盗みの件でついでに目をつけたようにしか見えんわ、まぁそんな適当なやり方が通ってしまう糞ルールがある以上仕方ないけど
本当にルール違反だからダメという理由ならもっと早い段階で指摘してなきゃおかしいわな、とりあえずこの糞ルールは大会終了後なんとかしろ
205風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:03:21.40 ID:dk41vRM+
ある一定のグレーゾーンでしかも一連の卑怯な行為
審判も人間やそう捉えられても仕方ないやろ
しかもある程度ルールを設けるのは当たり前
これが常習化して何らかの問題が発生したら非難されるのは高野連
未然に防ぐために注意するのは当然だろ
なのにカットがさせないから面白くないだろ主催者側の意見を無視して散々文句しか言わない部外者は黙ってろ
206風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:03:31.62 ID:GSqS5vro
>>189
安楽沈めた時に普通にスポーツナビかなんかの記事で千葉カット打法いいねっていう記事書いとる記者が最後の締めのとこに書いてた
関西方面の練習試合でいいかげんにせんと次から反則打法とるから!って注意受けててこういう審判もおるから注意やで〜って書いてたらホントに取られたというオチ
207風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:04:07.31 ID:wW9Q1m/e
>>202
おかしいと気付いたらその時点で注意するべきやったんじゃないんか?
なんで試合の後なんや?
審判の裁量でおかしいと判断したんなら試合中に何らかのアクションあるやろ

よって今回のは審判の裁量ではなかった
208風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:04:13.54 ID:PHDwcvpy
>>28
地味に上手い事言う
209風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:04:31.11 ID:sE7ctXQK
>>198
じゃあ普通に反論してやるけど
>つまり今回の注意が入るまではグレーでもなんでもなく白だったわけ

グレーなことして注意受けなかったことを「白」とは言わないグレーはグレー
審判の裁量って言われてるだろ
210風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:04:32.83 ID:6NG62axh
>>204
糞ルールは更に厳しくなることはあってもなくなるわけ無いじゃん
この世間からの球数制限圧力が高まるご時世に
アヘアヘカットマンとか全高校球児の敵とも言える存在
211風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:04:55.45 ID:rvPDQ2gk
>>147のURLに91ってあるのに釣られるニワカ正岡ゴミクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱニワカ正岡ゴミクズって糞だわ
212風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:05:25.60 ID:quzaZo7T
>>190
来年の甲子園で
千葉君とまったく同じ打法でスルーされる選手がいたら初めて通る理論やな
まぁ千葉君にまた頑張ってもらうしかないが
千葉君って今年2年やったっけ?
213風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:05:51.63 ID:Ro2ERfhJ
あまりにもあからさまにヌッスしてたから心象もかなり悪かったんやろな
しゃーない
214風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:06:31.94 ID:fWn2QiQ+
>>203
完全に同意
215風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:06:49.72 ID:KZdr6mxn
>>210
主観丸出しの低能ルールの形を変えればいいだろ、さっきも書いたけどツーストライクのあと三球ファールでアウトとかでいい
これならどの審判だろうが客観的に判断出来るし、誰からも文句出ないだろ
審判の裁量でなんとかするしか無い部分は仕方ないとして、こうやって容易に具体的な基準を設けられるケースでまで審判の主観に委ねる必要は全くない
216風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:06:50.75 ID:wW9Q1m/e
>>209
あの打法がグレーなんていうルールないけど?
グレーはグレーって全く反論になってない
何度か注意されてて今回もその一環だったのなら最初からグレーかもしれないが
千葉君本人が注意されたのはこれが初めてだろ?
ということは注意された時点でやっとグレーになっただけ
217風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:06:55.16 ID:tEN1dC+z
サイン盗みとカットの問題を別けて考えられない奴に腹が立つわ
なんなんやろな
218風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:07:22.64 ID:kMq62rPm
若いうちはどっしりやってくれよ
先が伸びんだろ
219風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:07:45.54 ID:qUDgMi3t
カットは叩いてないわ
というか叩いてるやつはアホ
完全にフォアボール狙いでもらってその場でガッツポーズはどうかと思うが
220風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:08:30.46 ID:sE7ctXQK
>>206
なるほどなあ
千葉君はその練習試合で改めるべきやったんかもしれんな
それでも網の目くぐって行こうって選択ならそれはそれで自由やけど
221風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:08:33.82 ID:Uc9DRzIK
Pitch f/x導入しかないな
222風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:08:34.39 ID:zkdZAqBh
>>216
>206でもあるように過去に言われてるみたいなんですがそれは…
223風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:08:50.60 ID:vNzs18qj
花巻に負けた高校が可哀想
5年くらい出場停止にすべき
224風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:08:55.09 ID:6NG62axh
>>215
バカだなあ
そんな杓子定規な息苦しいルール作って誰が得するの?
千葉みたいなカット狙いの打者さえ防止できればそれでいいの
225風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:08:59.93 ID:hqayOWs0
>>216
警告されたらグレー通り越して黒ですがな
226風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:09:00.61 ID:v44XedhB
サイン盗みしておいてカット云々で被害者ぶってるのが意味不明
自業自得なんだから潔く負けを認めればいいのに
勝った延岡学園もこれじゃイライラするだろうな
227風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:09:07.84 ID:cj/Yj66p
>>217
何でもいいからいちゃもんつけたいんだろな
228風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:09:42.01 ID:qNGzYC81
>>226
もうちょっと論理的に考えようぜ
229風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:09:45.05 ID:sE7ctXQK
>>216
注意されないとグレーゾーンじゃないっていう論理は間違ってるよ
それに「これはグレーゾーンです」なんてルールあるわけないだろアホかいな
230風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:10:03.03 ID:8RL7C8j/
>>207
俺はその場にいた審判のオッサンかw?なぜすぐじゃなかったかなんて知るかボゲww
まぁ察するなら疑問には思った、が、グレーの難しい事例だし試合終わって
他の審判やらとも相談した結果注意することに決めたとかそんなとこだろw

そう決めた時点で注意してなにが悪いんだよアホw
231風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:10:07.80 ID:iO5Cv748
>>217
高野連がわけてない可能性もあるからなぁ
サイン盗みの学校が万が一優勝でもしたら文句言われるから理由つけてつぶそうとしたとか
232風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:10:34.14 ID:CxG/vlqP
高校でスポーツ系部活に入ってる奴はアホ

1 :八神太一 ◆MRZhTaiPEY [情熱のかなたから蜃気楼?♪]:2010/04/10(土) 23:57:02.99 ID:zQ5GG/ws
よっぽど上手くない限りプロとか無理ですからwwwwwwww

そんな事やってる間に帰宅部はバイトで貯めた金で高校生活を満喫したり着々と勉強してますよ?

四流大学に入って後悔しても遅いですよ^^
え?青春?

バロシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:10:59.54 ID:F7mnrJFM
カットだほうが主流になったらって言うけど、そんなことあり得ないから安心しろ
234風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:11:10.00 ID:agauK/b0
>>219
(四球でガッツポーズしちゃ)いかんのか?

千葉のやること全て悪だと思ってる奴多すぎんよ〜
235風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:11:27.12 ID:quzaZo7T
ID:wW9Q1m/e
自称玄人君!
現実の玄人が黒と言ってる時点で
自称玄人の君の意見は素人の意見なんやで!
236風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:12:08.14 ID:v44XedhB
>>228
力を出せなくて悔しいなら
鳴門の選手に謝ってからにしろってこと
すっとぼけ野郎がなんで泣いてんだ。
237風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:12:31.94 ID:3eTL05uH
別にカットで叩かれてるわけじゃないんだよな
238風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:12:58.44 ID:qNGzYC81
>>236
おまえエロに故意死球ぶつけたれ言うタイプやろ
239風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:13:21.97 ID:Ro2ERfhJ
一発警告じゃなくて事前注意されてんなら温情パイヤよな?
240風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:13:33.48 ID:JYVEhWD6
>>1
バッセンで130空振る経験者とかおるんか・・・?
241風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:13:34.81 ID:Uc9DRzIK
>>236
お前に鳴門の選手の気持ち代弁する権利も意味もないけどな
鳴門の選手やったら謝るけど
242風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:13:48.97 ID:F7mnrJFM
フォア狙いで〜とかいうけどさ、それで出塁率八割やろ
やれるもんならやってみろと言いたいんだが
243風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:14:24.89 ID:KZdr6mxn
>>224
主観で不公平に決めるよりは明らかで誰もが納得する基準だと思うけど
そもそもカット狙いが悪いとは俺は思っていないけど、規制するならするで可能な限り公平な形にすべき
244風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:14:25.31 ID:4AZFhA2V
だからカットだけで考えられる問題じゃねーんだよ
地方大会からの積み重ね
それをカットは別だとか言ってる正岡は死ね
245風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:14:33.26 ID:v44XedhB
>>238
そんなこと言うわけないだろ
246風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:15:30.88 ID:lCoyBHBE
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/08/20/post_280/index3.php

この記事やね
つか佐藤も注意受けてるんじゃねえか
247風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:15:39.97 ID:F7mnrJFM
もし問題なら地方大会の時点で問題にされるべきことや
それをして無い時点でザル
248風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:15:41.58 ID:zwRW/oiR
花巻の2番ウゼェw
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1250497586/

2009年のなんjログ
249風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:16:08.29 ID:OXPgUBwm
松井秀喜「それも戦術だと言われればそうかもしれないが、正々堂々と闘いますと宣誓して始まる大会でそれは違うのではないかという思いはある。」
250風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:17:02.25 ID:Ro2ERfhJ
イボがすり寄ってきてて草
251風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:17:04.66 ID:FFTROy6F
ん?カットじゃなくてバントやろ?
252風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:17:43.11 ID:wW9Q1m/e
>>235
野球経験者全員が黒って言ってるんか?ん?
253風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:17:48.55 ID:fWn2QiQ+
最初から注意しとけならまだわかるけど、
これまでよかったんだから今大会中は見逃せとか言ってるのはよくわからんな
254風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:18:14.11 ID:F7mnrJFM
>>251
バントなら審判がその時点で判断しろや、と
それで終わり
255風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:18:26.91 ID:6NG62axh
>>243
千葉みたいなスイングも中途半端にカットだけを狙うアホは数年に一人とかいう極一部なの

お前の言うツーストライクのあと三球ファールでアウトは
球児全員が巻き込まれる大ルール改革

審判に裁量権を持たせて極一部のアホを指導するだけで事が済むのだからそれで終わり
256風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:19:11.24 ID:qKsmLLtj
カット戦法はせこいが卑怯ではない
257風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:19:23.35 ID:3KN/H6T8
まぁこの過酷な環境で正々堂々戦う一回きりの試合で
相手の体力削り専念ってそりゃね
258風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:19:40.35 ID:quzaZo7T
>>252
何言ってるか分からん
余裕無くなってきてて悲しいンゴ・・・
259風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:19:48.17 ID:Ur1h7IPp
高野連は球児の健康を第一に考えてるからね…
球数が無駄に増えるのは許されない
260風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:20:52.68 ID:KZdr6mxn
>>255
ファール狙って球数稼ぎとかどこでもやってるけど
今回はサイン盗みに乗じて注意に発展しただけじゃん、事実それまで放置されてたわけで
261風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:21:03.01 ID:hqayOWs0
>>254
つまり、本番で抜き打ちバント判定せず、事前に教えてくれた審判は慈悲の心に溢れている
262風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:21:08.56 ID:sE7ctXQK
>>252
反論できなくなったらズレた所で小学生並みの屁理屈かいなw
263風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:21:09.83 ID:VoAJfUjS
あの技術があれば三遊間破れたんちゃうか?
264風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:21:17.33 ID:qNGzYC81
>>259
皮肉はやめーや
265風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:21:31.30 ID:D+5jc8mP
>>43
あれやったら甲子園球児の8割以上はできるで
あんなんトスバッティングと変わらん
266風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:21:45.02 ID:wW9Q1m/e
>>258
お前現実の玄人が黒って言ったら黒だから
白って言ってるやつは素人って言ってるよな?
もちろんあれは禁止されるべき、禁止されない方がいいって意見があって当然なのに
なぜ俺が素人扱いされないといけないのか
267風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:21:56.99 ID:F8+Oee7J
バカ「カットマンが9人でてきたら野球なくなるンゴオオオオオオオオオオオオオ」
大松「プロではカットし放題だけどそんなことになってないし雑魚投手しかされないんだろそんなこと」
268風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:22:11.18 ID:6NG62axh
>>260
千葉みたいなハナからきっちりスイングせずにファールだけを狙って行くバカは極一部だよ
他にいるなら例を出してみろよw
269風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:22:41.23 ID:v44XedhB
>>241
確かにそれはそうなんやけど
自分のこと棚上げして可哀想ぶる奴嫌いなんやわ
270風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:23:31.12 ID:KZdr6mxn
>>268
それは主観でしか無いしなぁ
どこで線引きするわけ?ある程度どこでもやってる作戦なのに曖昧に線引するのは不公平だと思うけど
そして千葉のカット自体が本当に問題だとしたらなんでずっと放置されてきたわけ?
俺にはサイン盗みの報復に嫌がらせでルール適用したようにしか見えないな
271風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:23:44.75 ID:quzaZo7T
>>266
ごめん長文読むのメンドくさいンゴ
俺の負けでいいから好きにしてくれンゴ
272風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:24:09.61 ID:lCoyBHBE
4年前、前出の佐藤は関西で練習試合をした際、甲子園でも主審を務める審判にこんなことを言われている。
「打つ気がないならアウトにするぞ!」
また岩手県のある審判には、「あれは“要警戒”。次はアウトにする」と息巻いている人もいる。
さらに今夏に解説者として甲子園を訪れていたある監督も、このように話していた。
「スリーバント失敗というルールがなぜあるのか。彼はバスターのような打ち方で明らかに前に打つ気がない。遅延行為ととられても仕方がない」
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/08/20/post_280/index3.php
273風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:24:27.25 ID:wW9Q1m/e
>>271
はいはい
そうやって逃げてるからニートなんだよ
さようなら
274風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:24:46.47 ID:F8+Oee7J
ニワカ共は日本文理の切手とか知らないんだろうな
275風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:25:24.54 ID:sE7ctXQK
つーか千葉君って普通にヒットも打ってたんやろ?
それなりに打撃技術あるんやからカット狙いもちゃんとバット振ってやってりゃ良かったのにな
276風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:25:43.99 ID:sRANYG5L
>>270
そらまあ嫌がらせの面もあると思うけどつけ込まれる方が悪いんやろ多分。
きっと9人しっかりスイングするカットマンのチームなら誰も文句は言わないはずだよ?多分
277風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:26:27.54 ID:6NG62axh
>>270
審判の裁量に任せてあるんだから主観だよ
やりすぎた極一部のやつが適用されるルール

そしてなんでずっと放置されてきたわけ?に関しては
このスレでさんざん論破されてるから改めて書くほどのことじゃねえな
>>182あたりでも読んどけ
278風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:26:58.10 ID:8LlSbBu7
サイン盗み注意するついでにカットもどきも言われた
自業自得としか思えん
279風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:27:45.09 ID:Uc9DRzIK
>>269
少なくとも鳴門の子は千葉くんにエール送ってるで
280風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:28:12.29 ID:sE7ctXQK
>>246
なるほどこれ読むと直接注意は受けてないんかもしれんな
まあ前から他所でも疑問視されてたのは確かか
281風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:29:10.45 ID:m8Ua9CZD
つーか高野連の対応おかしくないか?
いままで千葉のカットに苦しんで負けた高校はなんだったのって話じゃん
282風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:29:19.64 ID:9driCzSg
>>248
2009年にも多田野が居たのか...
283風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:30:36.47 ID:KZdr6mxn
>>277
カットが明らかにおかしいっていうなら地区大会から甲子園の途中までずっと指摘する機会があったのにしてなかったわけじゃん
>>182はただちに注意したとか書いてるけど放置しまくりじゃん、本当に明らかにおかしいっていうならこれだけ長い間放置されるはずがない
それがサイン盗みと同時にいきなり注意ってこれはサイン盗みの報復と取られても仕方ないと思うけど
284風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:31:05.00 ID:94k9EAiv
こんな胡散臭い対応するならもうファール10回でアウトにすれば
285風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:31:46.84 ID:wW9Q1m/e
高校野球特別規則17.バントの定義

バントとは、バットをスイングしないで、
内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、
いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

つまりバントか否かというのは審判員の判断
なのに今回の注意は試合中でもなければ大会本部からのもので、注意するのは構わんが時と人が合ってないんじゃないか
286風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:32:05.73 ID:94k9EAiv
>>281
せやな。そういう意味でもおかしいな
287風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:32:09.05 ID:6NG62axh
>>283
お前の〜と取られても仕方ないってのは
ミスリード文の典型的パターンなんだよなあ
「物議を醸しそうです」とか「批判を浴びそうです」みたいなね

お前が勝手に邪推してそう言ってるだけ
288風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:33:09.78 ID:6NG62axh
>>285
審判員がバントと判断する場合がありますよと教えてあげたんだから問題無いじゃん
289風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:33:25.28 ID:sE7ctXQK
>>273
なんかチンフェみたいなセリフやなこいつ
290風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:33:35.17 ID:OHUDijp7
>>285
審判がアウトにするかもよって注意してあげてるだけ
291風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:34:03.09 ID:lCoyBHBE
グレーゾーンだったから最終的な判断は甲子園の審判部になるのは仕方ないだろう
地方では要注意人物だったみたいだし
これは甲子園の審判が試合で間近で見て議論した上で出した結論じゃないか
292風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:34:45.94 ID:GSqS5vro
>>285
審判もまさか当日に誰がやるか決まるわけでも無いし、次の試合の責任審判が試合中にいきなり指摘するのはかわいそうやって言うんで通達したかもしれんしなあ
なんとも言えん
293風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:35:18.28 ID:7FsRiJ2Z
プロのカットってこういうこと?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4084435
294風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:35:25.83 ID:KZdr6mxn
>>287
だっておかしいでしょ
お前の言い分では千葉のカット打法は誰から見ても明らかにおかしいものであるはずなのになんで今までずっと放置されてたの?
なんで今になってそれがいきなり指摘されたの?
推測を否定するのは勝手だけど、それ以上に説得力のある仮説でも立ててみせろよ
295風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:35:26.66 ID:wW9Q1m/e
>>288
大会本部から監督、部長に抵触するぞと言ってるんだよ
審判の注意程度じゃすまされない圧力
悪いんなら悪いんで大会開始直後に言うべきだったろ
それなら花巻が勝とうが負けようが、ここまで千葉が追いつめられることはなかっただろ
296風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:35:36.42 ID:sE7ctXQK
>>285
試合中に突然スリーバントアウトを宣告すんのは可哀想って判断なんちゃうの
297風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:36:14.88 ID:qNGzYC81
>>291
それにしては遅すぎないか
要注意なやつがくるというなら当初から一般論として軽く注意を喚起するという方法も合った筈だし
298風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:36:32.92 ID:HsYJcKTc
陰謀論とか唱えだしたらいよいよ末期やな
299風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:36:38.08 ID:rvPDQ2gk
念の為垢名伏せて検索避けのためにいろいろ文章いじった


河野 祐斗 @---
花東負けてしまった。
俺らに勝ったから優勝してほしかった。
千葉くんいろいろ言われてるけど
ほんますごいプレーヤー思うよ。みんなせめんといてあげて(*^▽^*)
おつかれさん!
300風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:37:04.77 ID:OljOOIMD
試合後にわざわざ警告するという温情してやってのんに花巻擁護民は何で逆ギレしてんだよ
301風吹けば名無し:2013/08/21(水) 23:37:10.60 ID:KZdr6mxn
>>291
要注意人物のソースが分からんけど
それが本当なら尚更注意してない側に落ち度がありすぎるだろ
302風吹けば名無し
>>285
むしろいきなりアウトにするのはかわいそうだから事前に伝えておくっていう温情やろ