なぜ日本人打者は育たないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
助っ人しかいない打者三冠ランキングは切ない
2風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:07:33.74 ID:TxntPJM5
少子化 投手の残りカス
3風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:09:54.78 ID:PtYedrBm
セだけやん
4風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:10:35.40 ID:Bg+jaaTK
ジャアアアアアアアアアアアップ
5風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:10:39.76 ID:UP1TXuH+
それにしても異常だ
6風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:12:27.00 ID:UP1TXuH+
環境の差か…
7風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:14:18.38 ID:3dMIzYq5
若手であれだけ打てる浅村中田が羨ましいニキー
8風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:14:25.32 ID:Ma8fJSfp
メジャーとの差ってほとんどそのまま打者の差だよな

日本に来る助っ人外国人の投手が天下取れないのを見ると
9風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:17:28.33 ID:JFnRCFPG
近いうちに堂林が屈指のスラッガーになるから心配すんな今日本人で三冠に一番近いのはこいつ
10風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:17:38.88 ID:UP1TXuH+
小さいころから木製バットで練習させればエエんかな
11風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:18:48.96 ID:UP1TXuH+
>>9
雰囲気はあるよね

つつごうとか森くんにも期待
12風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:19:37.50 ID:Vqrhecc6
投手は高卒ですら即戦力になったりするのになんで野手はなれないの?
13風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:19:59.38 ID:vDXJvDyK
少年期から勝つことにこだわって指導するから
14風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:20:54.80 ID:Jk8YbQwl
運動能力高いのが投手になりがちだからかね
かっこいいスラッガー今いないし
15風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:21:25.03 ID:UP1TXuH+
>>12
まあ投手は大きく変わってもボール程度だけどバッターはバットじたいかわるからね
今まで力でよかったのがとらえなきゃになるからね
16風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:22:38.10 ID:UP1TXuH+
>>14
分かる名前聞くだけでワクワクする長距離砲がいない
17風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:23:52.76 ID:OJ9KnCDF
守備重視なのも原因だな
トーナメント戦に勝つには正しいが
18風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:24:26.40 ID:UzLFxfzz
試合の8割が先発投手の出来で決まるから最も才能ある選手が投手になる
それに選ばれなかった残りが野手をやるのだから素質から既に負けている
それでも競技人口が多ければマシだが、競技人口が減ると……

そこを大谷などをあえて打者に専念させて打者の英雄を作ろうと躍起になっている
って感じか?
19風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:24:48.80 ID:uH6AOLHB
昨日の笠原見てると打者やってたらロマン砲だったろうに
20風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:25:29.52 ID:2veRNw12
守備を捨てて打撃はパリーグ最強とうたわれた


あの中島がアレだぜ…
守備重視とか言う問題か?
21風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:25:41.20 ID:UzLFxfzz
>>16
近年だと阿部やおかわりくらいか
中田が過小評価気味な気はするけど
22風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:26:00.76 ID:9p4QPm1t
投手にもっていかれすぎや
23風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:26:14.89 ID:AhCUb4wy
ピザりすぎてダメになる印象
24風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:26:30.53 ID:UP1TXuH+
>>18
ほんとにいまバッターですごいのが減ってるからなあ
あせりはあるのかも
25風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:26:32.83 ID:hcMlG8Xt
投手は身体能力と才能に頼る部分が大きいから野球後進国からでも化け物が出てくる
高校大学から野球始めてプロになるパターンもほとんど投手

それに対して野手は小さい頃からやってないと無理
そしてその子供を指導してるアマの指導者がどうしようもない無能だから育たない
26風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:26:37.95 ID:8kqxxDxU
まず小さい頃からプロまで勝利至上主義
っていうとこから変わることじゃね
勝つためには才能あるやつに投手やらせるのが正しいし
守備とかから入るのもまったく正しい
27風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:26:53.86 ID:PtpKXXap
スペ
28風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:27:51.16 ID:+kpcB5+O
堂林君のどんだけ糞みたいな凡退を積み重ねてもスタメンが守られる使われ方じゃ伸びんやろ
29風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:28:46.31 ID:UP1TXuH+
>>23
どうしても身長より何より体重あるやつのほうが飛ぶっぽいな
むしろ身長低くて体重あるやつのほうが安定するのかも
30風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:29:29.61 ID:13OkCN5v
>>19
真面目に今から打者転向したらいいのにな
31風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:29:36.73 ID:hcMlG8Xt
プロアマ協定とかいう糞みたいな制度のせいでアマの技術指導レベルは昭和で止まってる
32風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:29:58.55 ID:UP1TXuH+
二メートルで120キロの和製大砲が見てみたいなあ
33風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:29:59.61 ID:iqragdbm
どうせ打てないんだから守備を鍛えるしかないと落合も言ってた
34風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:31:04.78 ID:L4oJfQr+
>>32
和製セクソンか
35風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:31:11.15 ID:2veRNw12
投手に限っても
メジャーで成功してるのは恵体だからな
36風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:31:21.07 ID:PtpKXXap
子供の頃から勝利至上主義でも
投手は、球を速く、コントロールを良く、しっかり走りこんでの育成方針だけど
野手は、転がして、繋いで、ウェイトトレは成長を阻害するって方針だから
37風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:31:48.78 ID:a+ovXo36
今は投手の時代っぽいけどさ、必ず打者の時代もまた来るはず
38風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:32:04.12 ID:UP1TXuH+
最近やたらと打てる投手が目立ってきてるけどやっぱりいい打者が減ってるのが理由なんだろうな

笠原、須田、能美、マエケンしかり
39風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:33:07.49 ID:hhqZfInm
>>29
ベニヤ板にボール当てるより
コンクリートに当てるほうがボールは飛ぶ
40風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:33:10.73 ID:UP1TXuH+
>>34
やっぱ恵体から放たれる打球はロマンですわ
41風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:34:36.42 ID:UzLFxfzz
>>36
あー……それもあるよね
根本的に転がして繋いでとなるのはアマの守備レベルが低いからだけど
42風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:34:49.09 ID:UP1TXuH+
>>39
そらそうだよな
アンガールズ田中より出川のほうがゴルゴのほうが期待できるもんな
43風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:35:07.93 ID:GrDXVpmD
練習量
44風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:35:31.70 ID:POyyhFsA
ラビットにすればええやん
45風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:37:32.62 ID:+pk6xs8w
高校でいい感じの強打者として活躍してたのに
大体いつのまにか投手になってんだよな
46風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:38:36.51 ID:UP1TXuH+
わかる、中田もへたすりゃ投手だったし
あぶなかった
47風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:39:04.62 ID:vJhsDTd+
ガタイのいいやつが投手優先されるから
それと球場が巨大化したから長打は外人任せみたいな風潮できたやろ
48風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:39:21.06 ID:POyyhFsA
あと名古屋札幌福岡ドームぶっ壊す
49風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:40:19.31 ID:PtpKXXap
阿部、ノリ、村田、新井、中田翔、井口、内川
みんな体重90kgはある
じゃあやっぱそういう事なんやろ
50風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:40:31.73 ID:EiLsGwZ5
中日が有望打者全員潰したからな
51風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:40:33.60 ID:UP1TXuH+
>>48
球場関係なくかっ飛ばすのが理想なんだよなぁ
52風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:41:28.30 ID:UP1TXuH+
>>49
内川そんなにあるのか!?
確かに全盛期の岩村も90越えてた気がする
53風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:41:54.33 ID:+kpcB5+O
次世代が憧れるような強打者がおらんのが一番の問題かな
54風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:42:34.12 ID:UP1TXuH+
>>50
まぁ中日だけの問題でもないしプロ野球全体の責任だと思う
55風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:42:48.97 ID:POyyhFsA
ならラビット一択だな
そうすると今度は投手がぁってなるけどね
56風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:43:47.95 ID:+pk6xs8w
日本人が無理に肉体強化するとすぐ膝とか壊れるのもな

最近栄養学やちゃんとした指導で高校生から体格良い子増えてきたから
そこら辺から良い打者出てくるといいな
57風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:43:57.12 ID:u/oIa+Fz
金属打ちとかいう馬鹿げた目くらましを見抜けない無能スカウト共
58風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:44:11.66 ID:UP1TXuH+
>>53
みんなイチローに憧れたのもあるかもね
スマートでカッコいいし

前まではみんな中村か種田の物真似してたのに今はイチローシカイナイ
59風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:45:22.05 ID:UzLFxfzz
変な事を書くけど、動体視力とかリズム感や連続性とか打者に必要な素質がおざなりな気もする
見落とされがちで長距離砲に必要な素質なんだけど、それを計れる指導者も少ない

全盛期のガッツとか梵とか多村とかはこの3つだけで打ってたイメージすらある
60風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:45:27.69 ID:UP1TXuH+
>>57
まあ金属で打てなくて木製で打てるかと言うとやっぱり難しいだろうからね
61風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:45:45.50 ID:u/oIa+Fz
あへあへ単打マン量産戦犯
62風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:46:09.98 ID:kUcBAw1i
人工芝があかん
恵体になればなるほど足に負担がかかって故障するし
63風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:47:05.90 ID:POyyhFsA
ボールだっつーの
64風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:47:31.34 ID:UP1TXuH+
>>62
やっぱ阿部は人工芝の影響をポジショん的にあまりうけないのが大きいのか
65風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:48:39.74 ID:mAtQ+LVy
デーブみたいな飛ばす事をよしとしたコーチが居ないから それを否定するから

せやろ?
66風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:48:48.51 ID:qbUai14b
今宮、堂林、筒香りには期待してる
特に今宮にはチビだからアヘ単、ではなくチビだけど右打ちの松井稼頭央を目指して頑張ってほしい
67風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:49:27.16 ID:UP1TXuH+
>>63
国内ではメチャクチャ打つのにwbc とかでアへ単されると切ないから
出来れば加藤良三で売ってほしい
68風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:49:49.08 ID:UzLFxfzz
>>53
大谷はそんな中で現れた希望やろな
別にブラバレでもええんやけど、「どうせ外人だし(諦め)」があるしね
実際に東アジア人は男性ホルモンの分泌が少ないというソースもあるし
69風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:50:04.98 ID:vJhsDTd+
>>51
せめてフェンスは低くしてほしい
見映えも悪いし
70風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:50:28.38 ID:mAtQ+LVy
あとはボールだね
ラビット時代やそれより前の遙か昔から外人が打ってたのは事実やろ
71風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:50:54.45 ID:Vqrhecc6
今の野球少年達がフォームを真似したくなるようなスラッガーが必要やな
72風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:51:41.55 ID:GtjvBO0b
>>18
WARとか見ても、短期決戦ならともかく、シーズン単位では野手の方が影響大きそうやねんけどなぁ
73風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:51:48.13 ID:qbUai14b
統一球になって以前よりも「繋ぐ事こそが美徳、粘ることこそが美徳」って感じが強まった気がする
74風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:52:09.86 ID:2veRNw12
日本人の評価
打率>>外野守備>>内野守備>>>>>>>>>ぶんぶん丸死ね!長打力(笑)
75風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:53:18.23 ID:fqs7JElf
中4日から中6日になったからだろ
疲労が原因で打たれにくくなった
76風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:53:24.49 ID:POyyhFsA
>>67
無理
77風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:53:35.02 ID:BjRbBtKQ
素質、能力のある人間を囲い込んで野球だけをやらせよう
専用の施設を作ってそこに閉じ込め徹底的に管理して野球マシンのような人間を作ろう
78風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:54:01.93 ID:Ou3rXdhi
野手転向が待たれる投手
須田 秋山拓
79風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:54:14.77 ID:mAtQ+LVy
ジョーンズが評価されない時代だもんな
80風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:54:25.69 ID:UzLFxfzz
>>72
中学(シニア)→高校→プロというエリートコースに長期戦を想定した大会が無いから、そういう発想に至りにくいのかも(自分含めて)
大学だけはリーグ戦があるけど
81風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:55:15.67 ID:GrDXVpmD
>>77
それが許されなくなったからアマの野球レベルが落ちた訳で・・・
82風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:55:52.27 ID:DSF6fol3
実際高校野球の打者のレベルは上がってると言われてる
環境が整備されてきたしトレーナーを呼んでトレーニング方法を学んだり栄養士をつけて食事面も改善されてきた
83風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:56:20.31 ID:UP1TXuH+
>>77
ユースみたいな感じかな
でもそしたらスター不在の甲子園になって野球人気が下がる危険性が
でもプロ野球人気は上がるかも
どっちがいいんだろうね
84風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:56:32.23 ID:UzLFxfzz
>>81
ユースシステムがJ並に機能すればいいんだろうけどね
けど現行ドラフトでは他チームにも指名されるという
85風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:57:17.07 ID:UzLFxfzz
>>83-84
二人はどういう
86風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:57:42.94 ID:UP1TXuH+
>>78
甲子園の時愛媛のゴジラとか呼ばれてたよね
87風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:57:49.24 ID:8+ck20rv
メジャーもステのせいもあるがスラッガーよりも5ツール系が持て囃させるようになってから強打者減ったイメージ
88風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:58:57.47 ID:POyyhFsA
だからボールだっつーの
89風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:59:04.70 ID:kefbFH0Q
おかわりがもっと愛想良くてスター性があれば
90風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:59:21.52 ID:OdeIXWDz
人工芝球場が多数を占めてる限り
長距離打者は難しい
中田も膝やってるし、大谷も外野手続けたら必ず膝か腰故障する
91風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:59:41.21 ID:MWxua6/P
才能ある奴は投手やるからね
92風吹けば名無し:2013/08/01(木) 16:59:43.85 ID:UP1TXuH+
>>87
減りはしたが確実に何人かはいるやん
日本は絶滅危惧になってる
93風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:00:28.88 ID:UzLFxfzz
>>88
飛ばなさ過ぎるとそら(長打捨てて)そう(単打狙いになる)よ
なお最も単打狙いを身上としてた金森が使い物にならなくなった模様
94風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:00:42.93 ID:kx2ILgDO
やっぱ打者よりも投手が重要なスポーツだからどうしても投手にセンスだったり才能あるやつがいっちゃうんだと思う
95風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:00:57.65 ID:hvY8rbph
ラビットとまでいかなくてももう少し飛ぶボールにしないと無理なんじゃないか
96風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:01:19.24 ID:G5nW/WTb
スモールベースボールとか言い出してからやろ
絶対これや
97風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:01:30.69 ID:kefbFH0Q
>>95
今のボールちょうどええと思うんやけどなあ
98風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:01:38.67 ID:POyyhFsA
2010年の打撃成績見てみろよ
それで納得できなかったら2004年辺の成績見てみろ
99風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:01:56.55 ID:UzLFxfzz
>>90
データに自身ニキに「全球団屋外球場にした結果」とか出して欲しいな
どれだけ1年間で雨天中止になるのか
100風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:02:08.91 ID:UP1TXuH+
>>95
メジャーのボールくらいがいいのかな
そしたら外人打者がもっと打つかも
101風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:02:21.32 ID:DSF6fol3
小さい頃から打球を飛ばすよう指導しろ!とうるさいけど
筒香や大阪桐蔭の森が在籍していた堺ビッグボーイズはメジャーのスカウトをアドバイザーに据えた結果ロングティーなどをめったにやらず逆方向に打つことを徹底させた
102風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:02:22.53 ID:Ou3rXdhi
加藤球はなんのメリットもない
103風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:02:32.06 ID:lS01mdd2
そりゃ日本は投手の残りカスが打者やるから
104風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:02:48.03 ID:lvCsFUkU
おかわり復帰はいつやろか?
105風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:03:03.60 ID:POyyhFsA
>>97
なんで打者が育たないかって話なのにちょうどいいも何もないだろ
106風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:03:29.81 ID:sSVYH/6g
原因は高校野球が進化しすぎたせいやで
守備重視のトーナメント仕様で特化しとる。恵体は全部投手へ
107風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:03:32.25 ID:P0ToINQA
右投げ左打ちの走り打ち打者

あいつらイチローに憧れてるんだろうけどイチローの日本時代知らないんだろうな
108風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:03:32.64 ID:UP1TXuH+
>>103
アメリカは逆なんだっけ
109風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:04:07.52 ID:Tdw2bdUV
走守重視でデブ取らないから
110風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:04:53.97 ID:hcMlG8Xt
おまいらって恵体で身体能力あればホームラン打てると思ってるだろ
長打ってのは体重移動とタイミングで打つんだよ
これは小さい頃からやってないと身につかない

野球が弱い国からでもメジャーで通用する投手はときより出てくるが打者はほぼ皆無
そこらへんを考えれば自ずと答えは出る
111風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:04:59.62 ID:zJyZxt+T
練習方法にも問題ありそう
あっちは素振りとかほとんどやらんらしい
112風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:05:00.22 ID:TFJXv4Qv
>>80
大学も結果を求めたらエースピッチャー連投でしょう
擦り減った東都のエース達、プロでは…
113風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:05:14.62 ID:UzLFxfzz
>>101
横浜や大阪桐蔭で修正されたんじゃなかろうか
両校とも小技も使うチームだけど
114風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:05:23.54 ID:bJafdP1B
>>82
30年前だとガチムチの池田が異質な存在だったな
他校は猛練習で体はガリガリだった
115風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:05:46.79 ID:MVR7i4bn
ほーん
116風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:06:57.18 ID:3rKDOBc5
>>111
松井と金本は素振りは重要って言ってたけどな
117風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:07:01.08 ID:UzLFxfzz
>>110
(ニッコリ
118風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:07:14.95 ID:+pk6xs8w
>>108
ストライク投げれるならお前Pやれやって感じらしいな
打って守るのが好きらしい
119風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:07:18.49 ID:G0/I3/8A
自前で育てるよりFAで獲ってきたほうが早いしね
設備だって充実してるであろうお金持ち上3球団がその方向性やもん
そら中々育たんよ
120風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:07:20.63 ID:GDHPSdg6
答えは少年野球のガラパゴスにある
本当はこういうガキがもっと増えないといけない
http://2.bp.blogspot.com/-rxm59Rj1soI/UCcWXLeaXhI/AAAAAAAAAyE/OooErKpUzmQ/s1600/ew1.jpg
121風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:07:52.18 ID:bJafdP1B
>>116
言ってたね
若い選手はマシンを打ちすぎるからスイングが遅いとね
122風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:08:00.52 ID:QtNvD9I/
走り打ちするようなのは元々体格的に長距離砲は無理だからどうでもいい
やっぱり投手に持ってかれてるのがすべてやね
123風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:08:06.53 ID:UP1TXuH+
>>110
けいたいのほうが体重移動とかの感覚つかみやすい気がするんだが
少なくともヒョロヒョロでホームラン打てる打者は堀内しかしらない
124風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:09:26.02 ID:lS01mdd2
>>108
才能がある奴はショートやるとか言われとるな
125風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:09:34.35 ID:UzLFxfzz
>>114
とは言え畠山に水野やからな
シンクロ打法の手塚和志もおるけど
126風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:09:34.36 ID:LSD+rIgQ
>>110
ていうか野球の弱い国にまともな資源が行くようになったのは最近の話だけどな
127風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:10:05.82 ID:Ou3rXdhi
恵体ほど体重移動少なくていいから飛ばしやすいのは間違いない
128風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:10:12.62 ID:UP1TXuH+
>>124
そら中島じゃ厳しいか
129風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:10:37.41 ID:bJafdP1B
あと松井の意見だけど右投げ左打ちのパワーのある奴も両打ちにチャレンジしろと言ってたな

>>125
簡単なことだよ
高校時代は体作りより技術向上を優先したほうが良い
130風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:10:43.79 ID:MkyLAPh0
打つ方だけじゃなくて守備も酷くなってる気がする
特に内野守備はちょっと前に比べて守備が劣ってる気がする
131風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:10:47.26 ID:TFJXv4Qv
甲子園優勝投手のプロ入り即打者転向なんて
最近はないよな
132風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:11:23.92 ID:UzLFxfzz
>>121
マシン打ちだと投手の微妙なズレへの対応とか養えないからなぁ
打撃投手という職業が成り立つのはまさにコレのためだし
133風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:11:36.11 ID:n306+iNq
環境的に人工芝無くすのは無理にしても札ドとナゴドはいつまで昔の使っとんねん
134風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:11:37.42 ID:fhTmfZVS
>>131
堂林
135風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:11:38.38 ID:UP1TXuH+
>>129
まあ打てなくても戻せばいいだけだし
体のバランスはとれそうだしな
136風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:11:49.00 ID:UzLFxfzz
>>131
堂林
137風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:12:24.25 ID:UP1TXuH+
>>130
強い打球が減った可能性がある
138風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:12:27.53 ID:usI6FiNs
>>131
堂林
139風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:12:43.31 ID:bJafdP1B
>>135
なにを戻す?
140風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:13:22.47 ID:UP1TXuH+
>>139
両打ちから元の打席に
141風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:13:59.74 ID:DSF6fol3
ラッキーゾーンが撤廃され金属バットが変わり低反発球が導入された中で高校生も必死に努力してきたからな
142風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:14:14.06 ID:UzLFxfzz
>>130
違反球は守備の劣化を招いてるような
ラビット期はそれこそ小阪とか守備だけでメシ食ってた人間もいたし

いろんな意味で野手の為のボールだったんだなぁアレ
こすった打ちそこないが逆方向にスタンドインとか白けるってレベルじゃなかったが
143風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:14:14.07 ID:Ou3rXdhi
堂林はどう見ても投手としては微妙だったしな
一二三慎太は準優勝→1年目野手転向だな
144風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:14:14.98 ID:POyyhFsA
何を根拠に守備レベル低下とか言ってるんだ?
145風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:14:29.13 ID:TFJXv4Qv
>>134>>136>>138
無知ですみませんでした 畠山はしばらくピッチャーやってたか
146風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:14:44.88 ID:fhTmfZVS
都会の野手の墓場で小さくまとまった有名選手が次々死んでいって、
地方のリーグから無名の身体能力バカがプロに入ってくる
147風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:14:52.02 ID:WDKF+ud5
そう言えば巨人中井はプロに入って即投手から転向したのだったな

やっぱり投手に才能が集まってるね
148風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:15:30.33 ID:bJafdP1B
高校生に低反発球が導入?w
149風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:15:32.64 ID:cZYrz2+h
日本の人工芝が多い理由ってたぶん天候じゃねーだろ

多目的広場にせざるを得ない経済的なもんだろ
日本のシステムがおかしいかアメリカが出来すぎているか

巨人阪神ソフバン中日あたりは客数ならメジャーにもそんなに劣ってない
150風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:15:45.18 ID:UzLFxfzz
>>141
金属バットも直径や反発係数が見直されたりしてるしね
151風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:16:11.48 ID:3rKDOBc5
>>143
一二三は肩?やってたし
152風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:16:19.08 ID:hcMlG8Xt
>>123
ホームランだけが長打じゃないだろ
日本人は体格にハンデがあるからスラッガーが出にくいというのはその通りだが中距離打者すらろくに育てられない現状は問題だよ
153風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:16:35.42 ID:UzLFxfzz
>>149
確かに球場の所有者が球団でないケースばかりだ
154風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:16:36.56 ID:XyFBFavt
とりあえずピッチャーで育てようとするからやろ
本来は野手で成功するかもしれん人材がピッチャー適性ないからってだけで途中で脱落するということが良くある
155風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:17:21.78 ID:DSF6fol3
トレーニング嫌いでとにかくバット振れば打てると考える日本の打撃コーチと球団が積極的にトレーニングさせるメジャーの差もある
156風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:17:28.11 ID:GDHPSdg6
野球とベースボールは違うってことだ
量産型製造システムだから野球は一向に進化しない
157風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:17:40.67 ID:POyyhFsA
>>152
ラビットにすればいいだけだろ
今までもそうしてたんだから
158風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:18:00.95 ID:bCkNNiPz
>>80
リーグがないのが大きいよな
トーナメント主体の日本は投手になれなかった落ちこぼれが野手って感じやしな
アメリカの高校生みたいにリーグ戦主体にすれば変わると思うんだけどな
159風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:18:44.04 ID:TFJXv4Qv
>>130
メジャー行きを考えると内野手は厳しい説がはびこってるな 外野なら先例あるけど
160風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:19:33.25 ID:UP1TXuH+
>>157
それが一番手っ取り早いんだろうけど投手が死ぬからなあ
161風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:19:34.56 ID:fhTmfZVS
>>143
故障して投手じゃプロ見据えてはやっていけなくなったから本当はショートにコンバートしたかったけど、
中京投手陣の台所事情で投手続けざるを得なくなった

優勝したから続けた価値はあるけど、高校からショートやってりゃもう少し成長早かったかもなぁ
162風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:20:08.76 ID:cZYrz2+h
ボールは関係ないよ
投手は育ってるんだから
163風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:20:57.51 ID:caHDQd5Z
戦犯ダウンスイング
164風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:21:09.90 ID:bJafdP1B
>>159
土と自然芝の内野のズムスタでもエラーが多いからね・・・・
165風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:21:41.53 ID:UP1TXuH+
>>159
みんないく内野手ホモリンいがいポロポロポロポロしてるイメージだがなんでやろ
方が弱いからないやあんだにしてしまうとかならまだ分かるけど
まともに捕球できないのはねショックだね
166風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:22:19.99 ID:hcMlG8Xt
これからは野球人口もどんどん減っていくんやから子供達に質の高い指導を提供できる体制にしてかないとあかんよ
プロアマ協定とかいう糞みたいな足枷はさっさとなくせや
色々規制緩和してるみたいやが全然足らんわ
プロアマが二人三脚で人材育成してかないと野球に未来はない
167風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:22:20.23 ID:TFJXv4Qv
>>152
長打率に着目しないよな、2塁打何本とか偶に言及するくらいで
168風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:22:30.17 ID:fhTmfZVS
>>149
日本は狭いからね
地主の力が大きいし
169風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:22:34.58 ID:POyyhFsA
>>162
何を見て投手は育ってると?
170風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:23:16.51 ID:DSF6fol3
>>165
人工芝に慣れすぎた選手はイレギュラーに弱いからね
171風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:23:46.25 ID:UP1TXuH+
>>162
ここ2年でだいぶ成績変動してる気がするんですが
172風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:24:15.62 ID:bJafdP1B
>>165
見てればわかるじゃん
日本(ズムスタなど一部を除く)とメジャーの内野の環境が別物
173風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:24:46.96 ID:Ou3rXdhi
加藤豪将がいろいろ答えを出してくれそう
174風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:24:59.62 ID:cZYrz2+h
>>169
助っ人外国人との差と
メジャーで活躍してる人数とその人のNPB記録
175風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:25:01.12 ID:UzLFxfzz
>>154
バッターもフィジカルが優先されすぎて目の良さやタイミングの多様性も二の次にされてる
三浦貴みたいにフィジカルは図抜けてるけどこれがダメだった選手も多いし

>>170
HMRNはずっとヤフドやから西岡、中島らと同条件
まぁコミュ力とかプレー以外の面も大きそうだけど
176風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:25:23.46 ID:l3ZM83yY
日本では投手が花形
メジャーではホームランバッターが花形
177風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:25:43.48 ID:RK+MGTCf
少なくともここ数年は球変えすぎて育つものも育たんだろ
178風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:27:04.73 ID:UP1TXuH+
>>170
>>172
そりゃそうか愚かな発言をしてしまったすみません
179風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:27:11.18 ID:aEcKWo3y
畠山とか栗原あたりが行方不明なのが大きいような気がするわ
180風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:27:14.56 ID:sqkFHW/P
三振を怖がっとるからやないか?
ブランコとかバレンティンみたいな空振りされた怖いやろ
181風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:28:33.63 ID:UP1TXuH+
>>179
関係無いけど栗原のバッティングってあんまり飛びそうな感じしないのに飛んでたなあ
182風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:29:08.59 ID:z5I8s3jY
野手は長くやれるから一人凄いのが出たら若手のチャンスが減るんじゃない?

いま30後半でスタメンのやつ見てると少なからずそう思う
183風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:29:30.89 ID:PtpKXXap
才能ある人間は一塁手か三塁手か左翼手やるようになればいいんじゃない
184風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:30:38.61 ID:5G1vU8sR
身体でかいのは確かに重要なんやけど
結局良い打者ってそれ以外にセンスも兼ね備えてないと無意味だよな
重要度的に言えば野球センス>恵体だわ
185風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:31:45.86 ID:fhTmfZVS
>>182
試合に出なきゃ育たないからね
プロアマ共通してるのは経済状況か
いわゆる引退後
186風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:31:59.18 ID:aHtc+LqI
木製バットのように芯でとらえなきゃ飛ばなくて
金属バットのように丈夫な素材のバットを開発してや
187風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:33:31.71 ID:POyyhFsA
>>174
わからん
188風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:35:03.59 ID:8kqxxDxU
>>182
チーム数少ないからねえ
そして、その少ないチームの中でも移動は少ない
打者を育てるうえでまったく効率的じゃない
189風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:35:28.14 ID:UP1TXuH+
>>182
世代交代がうまくいってないよなあ
190風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:36:29.45 ID:RhNdTi2o
日本は小技のできる選手をやたら美化する風潮があるよな
逆に一発狙いで大振りする選手をチームバッティングができない選手として批判する
191風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:38:11.55 ID:8kqxxDxU
>>190
だって監督はそういう選手使いづらいもん
で、そういう選手は大体守備もうまくないし
勝利至上主義から外れていかないと使えない
192風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:38:51.35 ID:qHya97oR
打率重視の馬鹿どもが糞
193風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:40:04.40 ID:UP1TXuH+
>>191
長距離砲ってなんで守備下手なイメージがつくんだろうね
ローズとかうまかった気がするが
194風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:40:25.92 ID:+kpcB5+O
そらカウントも状況も考えずに振り回してたら怒られるやろ
長打狙いとチームバッティングは少し頭のいい選手なら両立できる
195風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:40:30.05 ID:++LIsWGY
指導者がフォームに固執するから
196風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:40:30.70 ID:9WimyHcb
中田浅村丸坂本
25歳以下でこれだけいて何が不満なのか
197風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:42:10.64 ID:8kqxxDxU
>>193
近鉄のローズなら若い時は実際うまかったが
それとは別にイメージじゃなく下手な奴が多いと思うが・・
あるいは外人ベテラン座らせたい一塁手とかが多いな
198風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:42:19.53 ID:UP1TXuH+
>>194
ブランコとか全盛期の村田みてたらチャンスに長打捨てて簡単にビット打つイメージあったしなあ
199風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:43:12.61 ID:cZYrz2+h
>>187
なんでわかんねーんだよ
外人との差が投手の方が少ないって事だろ
200風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:44:38.82 ID:2veRNw12
>>190
それは絶対あるな
若手が育つ育たん以前にHRゼロの低打率アヘ単が絶賛されて
当たり前のように居座ってるからな、主に中日
201風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:45:35.77 ID:Fscy2upY
平田や筒香を堂林方式で育ててみてほしい
202風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:46:11.74 ID:UP1TXuH+
>>196
お丸そんなに若かったんかなんとなく広島は晩成型が多い気がしてもう30後半かと思ってた
203風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:47:28.13 ID:UP1TXuH+
>>201
平田はもうレギュラーだろうがつっつはのりさん倒さなきゃだからなぁ
厳しい
204風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:49:31.04 ID:UP1TXuH+
>>200
せやなあ
205風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:54:10.38 ID:MkyLAPh0
バントができれば2番に固定して当然

前半戦の内村みたいのが過大評価がちな風潮はやめてほしい
206風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:54:54.54 ID:fhTmfZVS
プロ入るような選手は大抵アマでバントなんかしてきてないんだよな
207風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:57:22.51 ID:DSF6fol3
大リーガー松井は高校時代まずバントを極めた
208風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:57:43.43 ID:RhNdTi2o
>>200
確かに中日はその典型かもな
本拠地がナゴドってのもあるけど
長打力はウッズ、ブランコとかの外人に頼って
あとの選手はほとんどが守備重視でそこそこ打てばいいって感じだったよな
209風吹けば名無し:2013/08/01(木) 17:58:48.83 ID:gPtOHcTX
>>208
福留「おっせやな」
和田「一理あるわ」
210風吹けば名無し
中日の野手はビジターでは寧ろ打ってる(打ってた)