高野連「野球は将来サッカー、バスケに抜かれる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
<高野連加盟校>野球人気陰り、現場も実感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000009-mai-base

高校野球の現場も、野球人気の陰りを感じ始めている−−。日本高校野球連盟が全国4032の加盟校野球部を
対象に行った5年に1度の実態調査で、「将来、サッカー、バスケットなどの競技が野球の人気を上回ると
思いますか」という質問に、全体の41.9%に当たる1688校が「上回る可能性がある」
「すでに上回っている」という回答を寄せた。5年前の調査の26.5%(1074校)から大幅に増加した。
2風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:56:47.62 ID:VaFj867c
◇「サッカー、バスケが上回る」4割

「(他競技が)野球人気を上回るとは思わない」とした学校は、5年前の55.8%(2259校)から
40.3%(1626校)に減少。10年前の56.1%(2326校)、15年前の52.8%(2110校)
と比較しても10ポイント以上の減になった。

サッカーがワールドカップ(W杯)を前に盛り上がりを見せる中、昨年のロンドン五輪で実施競技から除外された
野球は、2020年五輪での復帰を目指すが、盛り上がりは今一つ。ノンフィクション作家の佐山和夫氏は
「野球が五輪競技から外された影響は大きい。野球が唯一無二だった時代から、学校教育にサッカーが
導入されるなど他の選択肢が出てきた現状では当然予想される結果」と話している。
3風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:57:17.10 ID:92KyL7e/
バスケは無い
4風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:57:31.90 ID:4fQW1+a8
高野連自体が原因やん
5風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:57:38.62 ID:5JOOUOjB
日本人にバスケは無理
6風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:57:51.48 ID:9QSEz4vV
両方共受け入れ先のプロが振るわないんですがそれは・・・
7風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:58:06.45 ID:k8wycUdq
高野連が糞すぎんだよなあ
8風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:58:22.69 ID:WHex4SXp
坊主強制ってのも減る理由やない?
9風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:58:28.32 ID:J/XqG5BM
npbと高野連が無能すぎたせいで昭和からの遺産を使い果たしてしまった
10風吹けば名無し:2013/06/21(金) 11:59:23.35 ID:h9ZHAOMC
プロのバスケってどうなんですか?(ゲス顔)
11風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:00:15.23 ID:WotDCyXq
Jリーグとかオワコンやん
12風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:00:26.83 ID:AKKdWP5B
>>8
そういう問題でもないだろ
坊主なんて昔からなのに、ここに来て一気に逆転されてるってことは
13風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:00:38.35 ID:BKZ8RynC
よく言われるけど結局抜かれなさそうなんだよなぁ
や野N1
14風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:01:01.55 ID:bpJbavYe
負けたのは他の全競技相手だから
別にサッカーに負ける訳じゃないんだからね!
15風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:01:04.61 ID:GzMimNdh
野球も高体連に参加してインターハイ開催すればいいのに
16風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:01:09.03 ID:bQQ0okfQ
坊主とか体罰とか上下関係とか古臭いんだよね
17風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:01:13.05 ID:9QSEz4vV
>>8
でも髪の毛長いとボール見えにくいやん。強制で坊主にさせてるのはクソやと思うけど
18風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:01:18.09 ID:OERoTtWp
>>9
もはやマイナス
ゼロどころではない
19風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:01:41.11 ID:iNFX8TBl
まあ今は明らかにサッカーのほうが人気あるしな…
20風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:01:42.94 ID:ETvSB1RW
言うほど野球で五輪目指す奴っていたのか?
21風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:02:06.11 ID:bQQ0okfQ
五輪とかどうでもいいよ
22風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:02:16.29 ID:e1bUbd3Z
今は勝ってるんか?
23風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:02:24.18 ID:WotDCyXq
>>19
ヘディング脳wwwwww
24風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:02:26.00 ID:sPZLXuQ0
バスケなんて日本人は絶対無理だろ
サッカーは点入らなさすぐてつまらんけどバスケは入りすぎてつまらん
25風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:02:51.53 ID:bQQ0okfQ
バスケは昔から競技人口は多いからな
26風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:03:24.95 ID:i1m8gSX6
ブラジルで反W杯デモの規模がどんどん大きくなってるんですが・・・
日本はいつまでも血税を投じて文句は出ないんですかねえ?
27風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:03:52.49 ID:z1Q1wr9g
バスケはない
バスケ競技人口だいぶ減ってるし
28風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:03:58.62 ID:SLHCmyb3
遊びでやれる公園とか減ってそもそも取っつきにくいわな
いきなりガチガチの競技やるのは難しい

その点バスケサッカーはうまいことやっとる
29風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:09.01 ID:end9AYA6
そりゃそうだろ。時代の流れ。
30風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:11.34 ID:6JSSUER+
ボール持ってすぐ遊べるのは大きい
31風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:16.10 ID:7+6dt6YI
高校サッカーはそれなりに取り上げられて盛り上がってるけど、バスケは無理だろ
32風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:22.79 ID:Ie8bKgEK
甲子園完全中継が続く限りはね、あれ無くなれば普通の一競技になるよ
33風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:27.00 ID:XMK32/9L
29歳の無職おじさんだけどバスケ人気は90年代末の時点で既に微妙だったよ
34風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:33.64 ID:HUwB0/lK
サッカーはともかくバスケなんて強いの特定の県だけだれ
ラグビーと同じ
35風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:45.11 ID:NRTZ6fjG
バスケは部活レベルだと人気競技よ
36風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:04:47.58 ID:b2pCguvl
>>31
熱いセネガル人対決
37風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:05:18.88 ID:IT1sZLW+
【悲報】ブラジルの若者「W杯イラネ」20万デモ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371783535/
38風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:05:29.77 ID:J5cdU8/d
お前ら高野連の古臭い考え方のせいだぞ
39風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:05:30.61 ID:WotDCyXq
高校サッカーなんて盛り上がらん
40風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:05:32.42 ID:I1pyRJod
野球は部活レベルだと人気ないわ
41風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:05:32.62 ID:3VHQixI1
日本のバスケは中高生がピークやからほっとけばいい
42風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:05:33.62 ID:LBTFYpey
バスケよりはバレーの方がまだ人気な気がするが
43風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:06:25.49 ID:1G+Ki9M0
未だに五輪削除がデカいって言ってる人って脳にウジでも湧いてんの?
44風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:07:01.50 ID:qfgKNZ6B
>>42
部活とかのアマチュアに限ればバスケ>バレーやろ
45風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:07:22.09 ID:VVCDhKXc
恵まれた競技人口をドブに捨てまくる日本バスケ協会
46風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:07:48.24 ID:XMK32/9L
俺が小中学生だった頃はどの公園にもバスケのゴールがあったが
いつの間にかそれが撤去されて、子供はみんなサッカーかDSやるようになった
今の大学生世代は3on3なんてやったことがないんじゃないか
47風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:08:22.13 ID:SLHCmyb3
やる人気と観る人気は違うってことやろな
48風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:09:08.36 ID:sgoTV8A+
坊主強制なんだからしょうがない
49風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:09:21.98 ID:GLFu2Bze
バスケはスラダン
サッカーはJリーグ創設
このころがピークやろ

野球は人口増えてるし
50風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:09:22.88 ID:a3P80uqI
>>8
野球部員の坊主率この5年で増えたらしい
坊主のイメージアップ
51風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:10:08.82 ID:MIRjf0Ep
>>41
大学に行って黒人によろしくニキーwwwwwされてから馬鹿らしくなって辞めたわ
52風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:10:15.56 ID:bQQ0okfQ
坊主にしたい奴はすればいいけど強制のせいで辞める人間もいるからな
53風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:10:17.93 ID:8fSjIxpv
バスケとかそれこそもう人気ないやろ
54風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:10:24.95 ID:9j8n/xw3
アメフトに力入れよう(提案)

ランジェリーフットボールを特に普及させて欲しい
55風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:11:19.95 ID:gWuhcFIu
嘆く前に身近に壁当てとかできる環境整えろよ
56風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:12:09.67 ID:evl4ild0
bjリーグニキ最近見ないな
57風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:12:23.03 ID:n2kZP/VY
中学リトルリーグあたりは坊主は必須扱いだからな
高校まで野球やってるやつはもう受け入れてるだろうけど窓口の下部でそんな縛りプレイしてたら残当
58風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:12:50.78 ID:pnmb0Z8G
バスケなんて学校の部活以外の人気全く無いから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ
59風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:13:03.53 ID:3kUwXGVk
部活として考えるならバスケ部は普通に人気あるだろ
何でそのあとのプロだの何だのまで含めて人気ないとか言ってるんだ
60風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:13:31.58 ID:xFsYcnCK
つーか高校から下の小学中学でもうサッカーやってる奴のが多いからな
しゃーないわ
61風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:13:40.56 ID:WotDCyXq
*12(月・祝)
日本テレビ「全国高校サッカー決勝戦」   9.7%
NHK  「大相撲初場所2日目」     17.5%

サッカーの国wwwwww
62風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:14:06.03 ID:J/XqG5BM
バスケはやるのが楽しいくて見るのはあゆんまりなんだが日本じゃそれが顕著に現れてるな
63風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:14:13.08 ID:mbT0sK6Q
坊主ってより見た目と環境が悪すぎるんだよ
何をもってしてあんなダサい格好に価値を見いだしてるのか
野球は何も考えてない馬鹿だよ
64風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:14:37.28 ID:bD/MciMq
むしろ坊主がかっこ悪いという風潮なんなん?

海外のスポーツ選手なんてほとんど坊主なのに
65風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:14:40.49 ID:jTg9E36K
ワイの野球興味ないパッパも高野連はいらないって言ってたわ
66風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:14:48.68 ID:AKKdWP5B
高校に聞いてるんだからここでの競技人気って部活の話だろ
プロだけ見たら野球に敵う競技なんてない。バスケなんてゴルフ、相撲以下
67風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:14:48.85 ID:wtBFnmrI
>>10
世界最高レベルの報酬であるNBA目指してがんばってます。

>>15
将来的にはそうなるんじゃね。

>>28
野球のボールがそれて通行人に当たれば数千万円の賠償金だしね。
68風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:15:08.21 ID:fCkSgvsh
平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計
男子野球部 28万917人  女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人  女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人
男子サッカー部 23万7783人 女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

現実
69風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:15:16.25 ID:bpJbavYe
なんでプロは坊主にしないの?
70風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:15:20.00 ID:XMK32/9L
>>56
bjの宮崎を一生懸命応援していた人だな
可哀想なことにそのチームが無くなりそうだから同情する
71風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:15:24.45 ID:bQQ0okfQ
>>64
マルコメとおしゃれ坊主は違う
72風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:15:45.10 ID:z1Q1wr9g
バスケは素材の無駄
日本人には無理なのに
73風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:16:08.34 ID:UJJDwyZ3
知らんけどサッカーはボールだけあればできるからじゃないの
74風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:16:18.62 ID:7+6dt6YI
>>64
スキンヘッドと坊主は違うやろ
75風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:16:19.49 ID:/+gFlMS+
元々ボール一つあれば出来るサッカーは文化レベルの低い貧乏人が多い国で盛んに行われていた
日本もそうなっていってるってだけのこと
76風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:16:43.98 ID:NRTZ6fjG
公園でボール遊びができないからできるようにしようってニュースで特集やってたけど
それでも野球は禁止だったからなぁ
77風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:17:01.94 ID:NRTZ6fjG
NBAみてたら坊主ばっかやで
78風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:17:38.48 ID:U4/V6o8M
>>75
サッカーが普及してない国の方が珍しいんですがそれは
79風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:17:48.57 ID:I7F7hate
高野連が危機感持つ意味ってなんだ
高校バスケとサッカーなんて地上波でやってないじゃん
大学になればもうそのへんのスポーツは消滅してるし
80風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:17:59.01 ID:gKOMtlpS
急激には抜かれない
でも長期的に気が付いたら抜かれてるパターン
81風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:18:05.69 ID:ueRyurJx
日本が貧しい時代に盛んだったり中米で盛んなのは無視するのか
82風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:18:10.32 ID:WotDCyXq
>>78
なにいってだこいつ
83風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:18:25.21 ID:/+gFlMS+
>>77
野球は帽子やヘルメットあるんだから長髪でも邪魔にはならん
炎天下で練習するから頭に熱がこもらないようにっていうけど大差ねえよな
84風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:18:43.06 ID:+p6kN1+f
バスケは誰でも出来るしやるのは面白いが見るのは糞つまらん
サッカーはやるのも見るのもそこそこ面白いし誰でも出来る
野球は見るのが面白いが未経験者は守備がやれない。フライも取れないし
85風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:18:59.41 ID:7oU8LmnY
>>77
それは黒人だからだろ!いい加減にしろ
86風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:19:16.93 ID:U4/V6o8M
>>79
サッカーは毎年正月にやってるだろw

大学サッカーもクラブチームと連携したりしてるし消滅してない。
87風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:19:21.20 ID:w9PXrFE0
>>79
加盟校が減ったら収入や登録料が減るからじゃねーの
88風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:19:28.02 ID:iNFX8TBl
06/16土
**.*% 18:30-19:00 TX__ プロ野球セ・パ交流戦・ソフトバンク×巨人・第1部
*4.9% 19:00-20:54 TX__ プロ野球セ・パ交流戦・ソフトバンク×巨人・第2部


しゃーない
89風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:19:42.74 ID:a/SuPT83
>学校教育にサッカーが導入される
大昔からサッカーやってたような
90風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:19:45.41 ID:fCkSgvsh
競技別
野球 27人
バスケット 21人
アメフト 13人
サッカー 14人
モータースポーツ 7人
http://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2013/06/05/tiger-woods-is-back-on-top-of-the-worlds-highest-paid-athletes/

世界のサッカー野球に負ける
91風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:19:57.03 ID:Cea3qlwK
あほか
92風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:20:41.70 ID:GClDfPik
関西人ばかりの東北代表なんて応援する気にならへん
93風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:20:51.81 ID:WotDCyXq
>>88
テレ東やん
94風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:20:55.59 ID:Oa1I3ZTp
高校までの超人気スポーツバスケ
95風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:21:08.91 ID:bpJbavYe
メジャーのスター選手を次々と生み出してる野球世界最強のドミニカの子供達は棒っきれとフタで野球してるぞ
96風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:21:39.12 ID:qXYcR7if
部員数は去年より増えてたんだよな
97風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:21:40.26 ID:97ZXPU6J
練習着がださい
こんなダサいかっこの部活は他に無い
98風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:21:40.56 ID:XxvTHzSg
>>83
帽子やヘルメットがあるから邪魔なんだろ
未経験者がいちいち喚くな
99風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:21:54.26 ID:iNFX8TBl
【サッカー/女子】「なでしこジャパン×ニュージーランド」 平均視聴率14.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371782029/

今年の巨人戦最高をあっさり超えた模様
100風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:21:54.93 ID:B6ONWDe4
仲良く廃れるの間違いじゃ
101風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:22:10.01 ID:bD/MciMq
>>95
日本には場所が無いんだよなぁ…
102風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:22:16.58 ID:hDvf7onP
まあプロが坊主で無い以上坊主にする必要ないわな
103風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:22:20.78 ID:v6lhQb2Z
スレタイにバスケを入れてはいけなかった

−334点

なんJではより弱いものを叩く
104風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:22:30.82 ID:wx3dvi0s
こうやって世の中のせいにしてりゃいいってのもどうなんだかね
高野連自体が改善起こさず昔のままであり続けてることが原因だろ
典型的日本組織すぎて笑えるわ
105風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:22:38.80 ID:gKOMtlpS
部活として盛んかどうかだからプロのコンテンツとしてどうかではない
極端な話相撲みたいな例もある
106風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:22:49.57 ID:+y5EhyNZ
すでにサッカーに抜かれてたよね
107風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:23:06.01 ID:wtBFnmrI
>>63
たしかに野球部員は泥だらけのモンペみたいのをはいて
コンビニに入ってくるしな。
あれじゃあ土木作業員より不潔だし、イメージ最悪だわな。

>>69
競技上坊主にする意味がないからじゃね?

>>76
野球のボールはぶつかれば大けがだしな。
108風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:23:15.33 ID:bpJbavYe
その辺の道端でやってる
フタなんて大して飛ばないし危険もない
109風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:23:27.28 ID:mbT0sK6Q
坊主強制じゃない大学野球は人気なんですかねぇ

野球ってガラパゴス過ぎるからトレンドに全く敏感じゃないのか最大の欠点
意味不明な規定敷いて価値観を見いだすだけのアホ
アメリカなんかもうみんなツバなんか曲げてないしハーフパンツ履いてるよ
110風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:23:27.41 ID:Qqv7ivLs
今更坊主坊主ってどんな昭和脳だよ
今はエグザイルあたりのおかげで坊主もオシャレになってるのに
111風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:23:29.53 ID:9j8n/xw3
狭すぎだし、規制かけすぎだし、場所ないし
112風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:25:14.83 ID:XxvTHzSg
坊主頭に拒絶反応示すやつは間違いなくオッサン
サカ豚に多い

あっ…(察し)
113風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:25:22.14 ID:J/XqG5BM
ドミニカの真似すれば日本にもメジャーで通用するホームランバッター出るかもな
114風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:25:31.02 ID:NPUqlw5P
外人枠導入した方がいい
ベンチの半分くらいが地元出身じゃないってのはどうかと思う
115風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:25:33.77 ID:/+gFlMS+
>>98
坊主の中学時代から長髪の大学時代まで経験してるわ
なに言ってんだお前
116風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:25:48.71 ID:WF/GJ8Lf
将来…?
サッカーにはもう抜かれてるが
117風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:26:27.70 ID:CuKDPYL5
>>114
他競技だってそんなのは普通だから野球の人気が落ちてる要因とは関係ないと思うよ
118風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:26:30.11 ID:AKKdWP5B
>>116
まだ小学校だけだろ
119風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:26:54.28 ID:PVqjoV8F
バスケの選手とか田臥?田伏?くらいしか知らんわ
120風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:28:13.85 ID:bpJbavYe
小学生くらいが遊びでやるカラーバットとゴムボールでの野球はそこまで危険じゃないよな
人通りの少ない路地とかなら十分やれる
ゴムボールでのキャッチボールなら公園でやっても危険性なんて皆無
121風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:28:14.21 ID:CuKDPYL5
世界で通用するとかどうとか考えて部活やってるやつなんかいねぇよ
自分で楽しめるかどうか
だからバスケは人気あるんだろ
122風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:28:23.27 ID:ddEEOicc
>>78
「貧乏だからやってる」と「貧乏でもやれる」を混合しとるんやろうな
敷居が低いのを低俗だと言いたいんやろうか
123風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:28:31.77 ID:fCkSgvsh
平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計
男子野球部 28万917人  女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人  女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人
男子サッカー部 23万7783人 女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

サッカーが抜いてる
124風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:28:45.22 ID:kHoZwMo6
高野連というクソ組織の解体から始めよう
125風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:29:07.60 ID:4NE2n5ay
サッカーは大正義代表があるけど
バスケの先はどうなるんだ
126風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:29:08.71 ID:rozXkjOn
こういう記事見る度に思うんやが「抜かれると思う」って野球側が危機感持ってるんならむしろええやろ
「抜かれると思わない」ならただの無能やんけ
127風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:29:22.01 ID:ha01QnFM
バスケは台湾フィリピンに負けるレベルだからダメだわ
128風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:29:24.36 ID:wtBFnmrI
>>94
体育のバスケは面白いしな。
子供だと運動量多い競技の方が面白いと思う。
年齢が上がるにつれそういうスポーツは体力的に厳しくなる。

>>97
まあ確かにださいけど、
他のスポーツの様な薄着だとボールが当たったら危ないしな。
剣道の防具だと思うしかない。
129風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:29:24.61 ID:WotDCyXq
ID:ddEEOicc
ヘディング脳来たよー
130風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:29:49.32 ID:tCbgZas0
今日の朝日新聞で丸刈りの野球部は増えてるって書いてあったな。
2013高校野球全体の79%が丸刈りだって
131風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:29:57.60 ID:CuKDPYL5
>>125
スポーツなんか学生の時に楽しんで終わりやろ
132風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:30:14.90 ID:z9NgjZRv
さすがに磯野と中島だけやつまらんしなあ
133風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:30:19.82 ID:o9fFvwom
抜かれるのが嫌なら抜かれる前に色々対策考えないと
134風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:30:24.81 ID:DNO2CjHL!
これ本当はサッカーのことだけを聞きたいんだけど
それだとサッカーを意識し過ぎなのがバレバレで恥ずかしいから
「バスケら」も質問に含めたんやろなぁ
135風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:30:31.80 ID:bpJbavYe
小中学生のサッカーって学校の部活動よりサッカースクールや街クラブチームがメインじゃないの
136風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:30:47.28 ID:fbxe72M8
ドミニカだって空き地で廃材振り回してるレベルの奴はプロになれないんじゃね
メジャー来るような奴は小さい頃からマッマに英才教育されとるやろ

裾野が広いに越した事はないけど、空き地で気軽に野球出来なくなった事自体は、そう致命的ではない気も
昭和末期だってドラえもんの空き地みたいなのそうそう無かったわ
137風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:30:58.16 ID:ss/smRUa
>>130
高校から初めて坊主なんてのはそうそうないし
138風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:31:17.54 ID:V5HcBvnF
自覚あるなら体質変えろよ
139風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:31:21.67 ID:ss/smRUa
>>136
トニー・フェルナンデス「せやろか」
140風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:31:50.72 ID:WotDCyXq
>>134
これはヘディング脳だわ
141風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:32:06.04 ID:TfcU9DC6
大学野球 高校サッカー見て思った
やっぱり坊主って良いわ
142風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:32:32.19 ID:hMTuV+O7
バスケは代表がアジアにも勝てないからないわ

日本が好きなスポーツは世界で戦えるスポーツだから
143風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:32:39.78 ID:wx3dvi0s
>>133
それはしないんだよな本当馬鹿だから
144風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:16.60 ID:9j8n/xw3
ラミレスって確か、棒切れと紙を丸めたので野球してたんだっけか
145風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:20.67 ID:CuKDPYL5
野球が減ってるかどうかは知らんが、もして減ってるならそら楽しめる環境になってないからやろ
金稼げるからフィジカルエリートはやるかもしれんが、9割以上の人間にとってはそんなことはどうでもいい
9割の人間が逃げて成立するなら別にそれでもええやん
146風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:26.70 ID:rozXkjOn
というか80年代後半くらいから「野球はサッカーに負ける」って言われ続けてるけどいつ負けるんや
147風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:30.84 ID:wtBFnmrI
>>110
綺麗なカッコで歌うったって坊主だからカッコいいんだよ。
泥だらけ汗だらけで、作業服みたいなのを着た坊主がカッコいいわけないだろw

>>114
日本国憲法の居住の自由があるから無理だろ思うぞ。

>>120
まあそうなんだけど、今の子供の優先度としてはゲームやサッカーに負けてるんだよね。
148風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:38.50 ID:5wUVwdJ3
>>126
何か対策すればいいんだが高野連だもんなぁ。。
全く期待できないわ。
149風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:41.01 ID:F9wBa4/u
プロに坊主がほとんどいないのが答えやろ
プレーになんの支障もねえよ
150風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:52.34 ID:pjKLV6if
坊主議論になると長髪か坊主という極端な掛け合いになるから笑えるよね
馬鹿丸出し
151風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:54.76 ID:J/XqG5BM
>>136
いや、実際たくさんなれてるから取り上げられてた
まあ技術は中学、高校以降でも付けられるし恵体であることが重要だよな
野球の場合は
152風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:33:56.12 ID:LUreIEcw
対策考えろって意見よりアホな意見はないな
153風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:34:07.78 ID:AKKdWP5B
>>125
バスケが面白いなんて小学校の体育でわかることだろ。プロに憧れるだけがスポーツの動機じゃない
154風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:34:24.61 ID:7oU8LmnY
世界で通用しないってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




だったらイチロー松井クラス以外野球やってる奴全員に言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:34:50.38 ID:ha01QnFM
>>136
ドミニカの子供なんてみんなバット持ってないぞ
156風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:34:50.51 ID:AsnHa1W0
これ前から言われてるけど何だかんだ言って野球とサッカー、バスケじゃ格が違うよな
157風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:34:50.82 ID:iaBUanrA
で、今はNPBコミッショナーは典型的な天下り悪徳政治家みたいなやつが居座ってると
158風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:35:01.26 ID:x6uW/atr
今日はサカ豚ちゃん煽りすれたてまくりやな
昨日の惨敗引きずってんのか
159風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:35:03.94 ID:CuKDPYL5
自分が部活やってる時世界で通用するかどうかなんか考えてやってたのかって話
160風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:35:17.17 ID:fPyDjS2h
独自の文化を抱えた状態の高校野球が、無駄に注目されるって状況は却って野球そのものの普及率向上を妨げるかもしれないね。

高校野球見て野球を始めましたって人はこの板の住人にも何人もいるだろうし、そういう人からみたら俺の意見に「何言ってんだ」と思うだろうけど。
俺は高校野球とか全く見ない状態で、親に地元のプロ野球チームの試合を連れられて観て、そこで野球をやりたいと思った口だから。
後から知った高校野球文化ってモノに凄く違和感を感じたし、やっぱり実際馴染めなかったもんね。

今となっては多少価値観が広がったからか、そこが良いんだって意見を理解できなくもないんだけど。
あまりにも異質すぎるよね、カルチャーとして。
161風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:35:17.50 ID:ha01QnFM
>>154
青木も通用してるだろ!いい加減にしろ!
162風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:35:20.64 ID:ueRyurJx
>>149
真夏の炎天下の元やる分けちゃうやろ
もっともそういった環境で試合をする方がどうかと思うけど
163風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:35:23.57 ID:wn2VLo6+
対策ってなんだ?
164風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:35:34.93 ID:bpJbavYe
>>136
空き地がないなら放課後に学校のグラウンドでやるんじゃないか
165風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:36:01.80 ID:6TUji/We
公営ギャンブルにしよう(提案)
166風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:36:12.30 ID:mMJ/qRoY
サッカーキツいって
今のJリーグのやり方じゃいっぱいいっぱいやろ
まず越されることはないわ

バスケは完全に有り得ない
167風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:36:18.92 ID:ss/smRUa
>>154
黒田「」
168風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:00.28 ID:AKKdWP5B
>>152
全くだな
どこに問題あるかわかってる上で二十年以上無視してる団体なのに
対策考える段階はとっくにすぎてる
169風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:06.49 ID:6ei0m3v4
>>84
これはあるんだよなあ・・

フットサルとか3on3みたいな手軽な遊び方が野球はしにくい。
つーかしにくくなっとる。昔は空き地でやっとったのに
170風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:09.28 ID:aYYYI6WT
何だ実際に設備のあれこれから算出してんのかと思ったら
学校に上回ると思いますか?って質問しただけかよwwww
ジャンプでどのキャラが最強かってレベルの話か
171風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:20.63 ID:6tSGjhgW
>>2
>「(他競技が)野球人気を上回るとは思わない」とした学校は、5年前の55.8%(2259校)から
>40.3%(1626校)に減少。10年前の56.1%(2326校)、15年前の52.8%(2110校)
>と比較しても10ポイント以上の減になった。

なお20年前は31.2%(1257校)だった模様
172風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:25.09 ID:F9wBa4/u
>>162
プロだって真夏の炎天下でデーゲームもするやろ
ちょっとは頭使って論点ずらせよ
173風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:34.29 ID:dr1krIH3
結局抜かれない
174風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:39.24 ID:ha01QnFM
高野連は人気低下がガチでやばいと思い始めたから
とうとう教師じゃない元プロ選手も高校球児を教えていいことにしたんだろう
175風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:37:53.76 ID:bpJbavYe
本気でプロになってこれで食っていくなんて考えてスポーツやってる小学生は100人に1人もいないだろうな
176風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:38:20.39 ID:qXYcR7if
Jとかいうクソみたいな年俸形態

あれは選手を舐めとるやろ
177風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:38:59.77 ID:I7F7hate
>>159
世界が〜世界が〜なんて言ってもブラジルイタリア戦の視聴率は野球のプエルトリコ戦より低いからな
本当に球蹴りに興味ある奴はその程度
178風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:39:09.12 ID:7oU8LmnY
>>175
まして「世界で通用するか」なんて考えてる奴は1万人に1人もいないだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


意味不明なバスケ叩き多すぎwwwwwwwwwwwwww付和雷同で笑うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:39:23.75 ID:9j8n/xw3
投手はまぁコース攻めたり、変化球とかでやれるけど
野手の成長が本気で止まってる

ついでに、これからって選手がスペりすぎ
180風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:39:36.71 ID:UvINo5dd
てかこの根拠も何もないデータになんの意味があるんだろうか
単なるジジイのアンケートやん
181風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:39:36.61 ID:AKKdWP5B
>>175
小学生ではいるだろ
中学で成長期すぎて9割9分くらい消える
182風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:39:44.83 ID:bQQ0okfQ
>>174
体罰問題で朝日がビビり始めたからな
183風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:40:24.38 ID:9IU0Gnmn
子供がキャッチボールする場所がない
公園、校庭はバット禁止
そら逆転しますわ
184風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:40:33.36 ID:M2SOo4GR
坊主はアレだけどあのサッカー選手のなっがい鬱陶しい髪はなんとかならんのか
試合中もバッサバッサしてて見ててイヤになるわ
185風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:40:37.95 ID:sezXj/pq
>>164
少年野球、サッカー「(ニッコリ」
186風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:41:07.53 ID:hRFXBKqs
>>176
なおそれでも赤字のもよう
187風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:41:11.95 ID:wtBFnmrI
>>134
まあ確かにバスケは昔から人気があったからな。
野球やってた層はサッカーと競合する様な気がする。

>>142
学校の部活としてやるというのならあんま世界は関係ないんじゃね?

>>168
対策なんかありませんっていう宣言なんじゃね?
188風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:42:02.97 ID:qGupqZ55
金では圧倒的なアドバンテージがあるのに人気が落ちるなんて…
NPBは小学校に出向いて金満ぶりを宣伝して、どうぞ
189風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:42:09.54 ID:9j8n/xw3
ノッムとか、高校野球の監督やりたいって言ってたなかったっけ
190風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:42:16.31 ID:bpJbavYe
>>169
え?
昭和の子供達はカラーバットとゴムボールでめちゃくちゃ手軽に野球やって遊んでたぞ
基本的にピッチャーとバッターの1対1の繰り返しだから人数も5〜6人もいれば十分だし
191風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:42:36.67 ID:qXYcR7if
>>186
チームによっては全勝してやっと額面通りらしいからな

やJク
192風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:42:49.73 ID:pwn+uwu2
高校でバスケやってもどうせセネガル人にボコボコにされるだけやから
193風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:43:02.90 ID:XxvTHzSg
プロに坊主がほとんどいないとか正気か?
194風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:43:16.03 ID:rozXkjOn
まあ学生スポーツに人気対策ってのも変な話やしな
基本的に学生は勉強が本分でスポーツはオマケなんやから
195風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:43:28.18 ID:CuKDPYL5
>>188
日本野球界としてのPRが絶対的に足りてないよな
196風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:44:33.72 ID:gKOMtlpS
むしろ昔は世界で通用してて弱くなり人気がおちた
バレーボールの推移を参考データとして入れて欲しい
197風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:44:59.02 ID:CuKDPYL5
>>192
ネットってこういう思考の人が多いのかなぁ
別に何やったって海外と戦う前にまず県内やろ
普通はそうじゃね?
198風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:45:47.11 ID:31lJ4pI3
バスケはレベル的にあれやけど部活としては何か人気やしな
199風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:45:49.10 ID:qfgKNZ6B
>>197
留学生に無双されてるんやで
200風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:46:02.83 ID:ueRyurJx
よくセネガル人に負けるとかいうけど野球の打者も大体似たようなもんだろ
201風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:46:07.21 ID:ss/smRUa
>>197
やったことないから裾野に目がいかんのやろ
202風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:46:10.63 ID:7oU8LmnY
>>197
県内どころか大半は市内だろwwww
203風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:46:11.62 ID:w9PXrFE0
>>197
福岡第一対延岡学園の決勝とか見たことないん?
204風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:46:42.03 ID:CuKDPYL5
>>199
別にいいんじゃない?面白ければ
バスケって全校に留学生おるん?
205風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:46:46.05 ID:wtBFnmrI
>>169
ゴムボールとカラーバットがあるじゃん。

>>184
それでプレーの質が落ちたらプロとして失業するわけだし、
自己責任だから別にいいんじゃね?
206風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:47:02.01 ID:pwn+uwu2
>>197
各県にもセネガル人がいっぱいおるんやけど
207風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:47:02.75 ID:qs02dVvj
>>197
下手すりゃ県内の時点で既に戦わなきゃいけないんですがそれは
208風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:47:27.42 ID:2kZ8r1BR
バット無くても手でげんこつにしてゴムボール打ってたで小学生の頃
手打ち って言ってたわ。昼休みの体育館とかでやってたわ
209風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:47:53.20 ID:iKzSc59j
>>8
バスケ・サッカーが坊主強制じゃないという風潮
210風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:48:07.96 ID:7oU8LmnY
セネガルだから何?

嫌ならやらなきゃいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


結局バスケのほうが人材上だって認めてるから悔しいんだろ焼き豚サカ豚は?
211風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:48:09.96 ID:GzMimNdh
プロとか日本代表とかどうでもよくて
怪我しないように設備がちゃんとしてて、楽しめる部活動ならそれでいいじゃん
212風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:48:10.33 ID:wtBFnmrI
駅伝とかもアフリカからのわけのわからん黒人が上位を独占してるしな。
213風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:48:16.56 ID:sZZQxmtt
サッカーに恵体ってあんまおらんし別にええやろ
214風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:48:31.40 ID:9j8n/xw3
バスケとサッカーを合わせた競技にすれば、野球追い越せるんじゃね?
215風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:49:00.81 ID:w9PXrFE0
>>214
ハンドボールやね
216風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:49:09.88 ID:AKKdWP5B
>>198
小学校時代からやってるしな
体育の授業で「今日はバスケ」って言われると小学生が大喜びする。アレこそバスケ人気の根源
217風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:49:26.07 ID:8fSjIxpv
>>199
駅伝かよ
218風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:49:26.10 ID:qfgKNZ6B
>>214
ハンドボール「おっ、ワイか?」
219風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:49:36.02 ID:JRHgajFj
部活動としての野球人気なんて以前からそれほどでもなかっただろ
220風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:49:37.75 ID:CuKDPYL5
言ってる意味がわからんのかなぁ
自分がスポーツ始めるとき本当はバスケやりたいのにセネガル人とやりたくないから野球やんの?
ちょっと視野が狭すぎじゃない?
221風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:49:46.39 ID:z43T16/N
もう抜かれてるんじゃないか?
222風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:50:17.20 ID:0mca+JCj
交流戦はセパともに増 雨天中止少なく
2013.6.19 19:31

 プロ野球のセ、パ両リーグは19日、交流戦の観客動員数を発表し、1試合平均はセが前年比3・0%増の2万8783人、パが同0・1%増の2万4994人と増加した。雨天中止が少なく、観客増につながった。

 セは、収容人数が少ない地方球場開催があった阪神が4・1%減となったが、DeNAが29・2%増、巨が2・8%増など5球団が前年よりも観客数を伸ばした。

 パは、交流戦優勝のソフトバンクが0・2%増の3万5659人で、過去9年で最多。楽天も8・2%増と好調だった。一方でロッテは6・2%減、日本ハムは5・3%減と大幅に減らした。

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130619/bbl13061919320003-n1.htm

サッカーも税リーグ盛り上げてね
223風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:50:19.76 ID:bpJbavYe
今の子供達は休み時間や掃除の時間に紙丸めたボールをほうきで打って遊んだりはしないのか?
224風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:50:37.01 ID:ha01QnFM
野球もドミニカとかの貧乏な子を留学生として連れてきたらどうなるのかは見てみたい
225風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:50:52.31 ID:4s0WSmlX
>>197
さては国内大会のメンバー知らんな?
チビるで
226風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:51:07.79 ID:fhP3/0Ru
>>214
ハンドボールですか?(小声)
227風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:51:09.78 ID:7oU8LmnY
>>220
わずかに世界で通用してる極々一部の国内のスーパースターを引き合いに出して「バスケは通用しないから糞!」って言いたいだけの人たちだからね
228風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:51:11.38 ID:2tRwbPpU
実際強制じゃなくても坊主にしないと学校、父母会、OB会がギャーギャーうるさいとこが多そうだな
229風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:51:25.08 ID:sJl3QAXi
へぇ〜バスケって盛り上がってるんだ〜(ゲス顔
230風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:51:51.84 ID:VZCU3goA
サッカーバスケの方が気軽に始められるってのはあるか
わかりやすいスターが出てくればなぁ
231風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:52:03.87 ID:fPyDjS2h
>>216
じゃあ今日はソフトボールな、と先生が言いだす学校がどれだけあるのか知らないけど。
バスケとかドッヂボールとかサッカーほどテンション上がらねえんだよね。
未経験の子は全く楽しめないからさ。
232風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:52:03.89 ID:iNFX8TBl
06/20木
*7.6% 19:00-19:20 NTV 再び世界一へ!最強なでしこ国内初戦

06/16土
*4.9% 19:00-20:54 TX__ プロ野球セ・パ交流戦・ソフトバンク×巨人・第2部


虚カス死ねよ
233風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:53:47.18 ID:wtBFnmrI
>>223
大体がサッカーかドッチボールだよ。

>>224
そういう高校が出てきてもいいんだが、
陸上みたいに身体だけじゃないから微妙なんだろうな。
234風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:55:12.21 ID:qs02dVvj
>>220
説明の仕方が不十分やから趣旨と違う所で噛み付かれるんやと思うで
わざわざ過去のレスまで見て反論する暇人が相手ならええけど
1レス単位で見ると言葉が足りんよ
235風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:56:25.66 ID:68N5yrNl
人気の定義がわからん
観戦のことなのかプレイすることなのか
236風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:56:25.70 ID:pwn+uwu2
>>220
本当にバスケやりたい人はそりゃバスケやるやろ
でも日本代表や国際大会で活躍してる選手見てその競技始める子供もいっぱいおるんやで
そういう点ではバスケはマイナスやろ
237風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:56:26.92 ID:fPyDjS2h
>>219
昭和50年代初めぐらいまでは、ガチで他の部活動部員は野球からこぼれた奴状態だったらしい。
それは文字通り能力的にという意味でもあり。
「野球?つまんねえよ、ボール飛んでこないし」的感想を持ってやめていく層もいるという意味でもあり。

5060代のオヤジさん達が憚る事も無く、日常会話で普通に野球の話題を持ち出したりするのもそんな状況だったからだとか。
238風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:56:36.55 ID:AKKdWP5B
>>231
そうだな
だから野球ももっとやればいいのにな
サッカーもバスケもスポ少より中学の部活人口が圧倒的に多い理由はコレ
239風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:56:45.39 ID:w9PXrFE0
>>224
母国語が英語ならやれそうだけどスペイン語だからきついかも
240風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:57:03.10 ID:fPyDjS2h
>>235
プレイでしょ?
241風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:58:58.83 ID:qs02dVvj
>>235
>>1のアンケートの内容考えれば競技人口以外ないやろ
242風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:59:00.81 ID:VZCU3goA
>>232
テレ東って関東以外でも見られるの?
243風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:59:07.55 ID:fPyDjS2h
>>238
いやだからやっても学校体育の場じゃ盛り上がらねえからさ。

今となっては、何でキックベースを大事にしなかったのかなって思うがな。
普及の為なら対教育現場戦においては、野球界はそこまで下るべきだったのに。
244風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:59:19.72 ID:M5AW/Dy9
今はそれほど坊主のイメージ悪く無いから
245風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:59:33.27 ID:bwbMfaEw
根本的な問題はそこじゃないけど
坊主がなければ野球やるやつ確実にもっと増えるよ
246風吹けば名無し:2013/06/21(金) 12:59:57.07 ID:bpJbavYe
高校の部活動の所属人数
247風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:00:22.59 ID:9E7Q8FlT
遊びでやってるから人気だって言い始めたらドッジボール最強やん
部活とかアマチュア、プロの話しやないんか
248風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:00:28.34 ID:CuKDPYL5
>>236
やりたい奴がバスケやるんやろ?
野球をやりたい奴が野球をやる
動機なんか千差万別でどれがいいとか悪いとかって話じゃない
野球には及ばないかもしれんが、少なくとも学生レベルではそれなりの人気がある
世界で通用しないからダメだって理屈じゃない
なにかおかしい事を言ってるか?
マイナスプラスの話なんかしてないぞ?
249風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:00:30.54 ID:GzMimNdh
>>231
バスケやサッカーは時間制スポーツだし体育の枠組みに合ってる
ドッヂボールはそもそも1試合のサイクルが短い
野球に比べて運動量が多い、ボールに触る機会が多い

ここら辺も理由なんじゃね
250風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:00:54.39 ID:M5vzX/9d
何でアメリカで大人気なスポーツは世界的には不人気なんだろうな
251風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:01:21.10 ID:mN6Kup0U
なお、高野連は特に何も対策しない模様
252風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:01:30.95 ID:Qm4iJRKu
学校がそう感じてるんならもう手遅れ
守りの野球()
253風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:01:48.35 ID:NRTZ6fjG
アメスポは国内で十分完結してるからな
利益的にも
254風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:02:15.84 ID:ha01QnFM
>>238
そもそも野球は学校体育には向いてないから
授業時間50分で準備片付けの時間抜いたらプレー時間30分もないため
自分が打席に立つ回数はせいぜい1、2回だけだから
それじゃ体育のスポーツから除外されるのも残当
255風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:02:18.62 ID:ueRyurJx
>>250
アイスホッケー、バスケはそうでもないやん
256風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:02:25.13 ID:sJl3QAXi
坊主だけでなく野球は全体的に過干渉だよ
他のスポーツに比べて態度がどうとか小うるさすぎだし
257風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:02:35.49 ID:oIY8Lc0I
誰のせいだよ
258風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:02:50.27 ID:68N5yrNl
>>240
>>241
プレイか
野球は高校生になれば上手い下手のふるいにかけられるから競技人口減ってるんちゃう(適当)
259風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:03:04.85 ID:fPyDjS2h
>>249
まあ確かに野球側の問題だけじゃなくて、他スポーツには子供たちが享受する事が多いと言う要素はあるな。

やっぱり「出来る奴が限られてる」「やってる奴凄い!」って所に力点を置く、エリートスポーツでいるしかないんだろうな…
260風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:03:55.60 ID:2p/LwhTn
坊主云々なんか問題ちゃうわな。普通に野球そのものの人気が落ちてきたのが問題やわ
今の小学生なんて下手したら男子でも野球のルール殆ど知らない可能性あるし
ルール知らなかったらもうハマりようがないやろ
261風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:04:11.76 ID:vHk0uo+w
元プロの学生への指導基準緩和で
これからガチで日本の野球レベル上がるとおもっとるのはワイだけやないはず
262風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:04:36.86 ID:bpJbavYe
>>250
世界的に人気なスポーツを好き勝手に変形させて内輪でやってるからじゃないの
263風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:04:37.80 ID:qs02dVvj
>>258
上達しない人が辞めていくのはどのスポーツでもそうやん
弱小でまったりやるならどの道関係ないし
264風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:04:54.78 ID:/pastyZ4
>>256
それは野球に限ったことでないしサッカーやバスケだってそうなってゆくよ
日本人にとってスポーツは楽しむものじゃなくて修行に近いからね
265風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:05:01.93 ID:v84OuhYn
相手にならんよプロの年俸見りゃ分かるだろ
266風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:05:06.87 ID:ida0fs7E
現実問題坊主強制が嫌で野球やめてる奴はたくさんいるだろ
続けてる奴も大学では髪伸ばしてるし
267風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:05:13.97 ID:VZCU3goA
>>256
今の時代に野球とか相撲はマッチしないかもね
相撲はもう終わってるし
268風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:05:31.63 ID:AnUmPNnD
バスケはおもしろいけど、デカイだけのセネガル人連れてきて勝ってる高校バスケはつまらん
269風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:06:03.61 ID:fPyDjS2h
>>250
アメフト    →サッカーと比べて複雑すぎる、用具代
バスケ     →舗装された地面が必要。ハンデはそれだけだから可能性はまだまだあるが、限界も見えていたりもする
アイスホッケー→熱帯地域でやれっていっても…

野球?何と言ったらいいのやら…
270風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:06:10.79 ID:2p/LwhTn
大体セリーグとパリーグのチームだって昔は男子なら全員言えたわな
今は半分くらいやろ
271風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:06:12.03 ID:xcboSuaP
>>260
小学生なんて
サッカー→蹴って枠に入れる
バスケ→ボール投げて籠に入れる
野球→ボール投げて打つ
程度しかわからんだろやってない限り
272風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:06:15.12 ID:fCkSgvsh
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg

サカ豚のアメリカコンプレックス
273風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:06:46.14 ID:K/b1o/Iv
>>254
体育サッカーだって部員が調子こいて命令してきてうぜーぞ
274風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:06:49.84 ID:AKKdWP5B
>>243
体育で頻繁にやる程度でも十分面白くなるよ。
小学生のサッカーとか頭頂部でヘディングするような下手糞でも面白いだろ?
交代交代で投手やって死球当ててヘラヘラしてりゃ十分盛り上がる
275風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:06:53.14 ID:vHk0uo+w
坊主が嫌でやめる程度のやつは強制坊主じゃなくても練習キツイとか言って辞めてくだろう
276風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:07:07.45 ID:fCkSgvsh
競技別
野球 27人
バスケット 21人
アメフト 13人
サッカー 14人
モータースポーツ 7人
http://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2013/06/05/tiger-woods-is-back-on-top-of-the-worlds-highest-paid-athletes/

サカ豚のアメリカコンプレックス
277風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:07:10.52 ID:LK7+oYQt
プロ野球の視聴率を語る4901
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371783409/

34 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 12:57:50.91 ID:WBgHKFOn
高野連「野球は将来サッカー、バスケに抜かれる」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371783387/
278風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:07:40.80 ID:2p/LwhTn
>>271
いや、昔の小学生はもっと知ってたよ
少なくとも中学生ならチームもルールも殆どが知ってた
今はがちで何も知らないやつが増えてるよ
279風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:07:44.02 ID:wjFTmiEv
代表がさー
こういうこと言って得することってあるんかな
これから盛り上げていこうって考える人よりやっぱりオワコンなんだなって考える人の方が多いと思うよ
絶対言わないほうがいいって
280風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:07:44.83 ID:Uo9axZ5F
バスケはないわ
281風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:07:56.32 ID:/pastyZ4
別に野球選手として育てるわけじゃないんだから、ルールだけ
知ってもらえばいいんだけどね
ルールを知ってる人間を増やすってのが何より大事だろ
競技人口ばかりが問題でない
282風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:08:08.27 ID:cC2pHOdK
おめーらも原因のひとつやろクソ高野連
283風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:08:10.22 ID:Q3T+o3Mt
サッカーにはもう抜かれてるだろ
284風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:08:18.61 ID:HUHrI4/A
の割にはサッカー初め他のスポーツに全然人材が行ってないっていう
大谷みたいな怪物来たらどのスポーツでも無双確定なのにな
285風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:08:32.90 ID:fCkSgvsh
アメリカの人気スポーツランキング 1位アメフト45%、2位野球16%、3位バスケ11%、8位サッカー2%

サカ豚のアメリカコンプレックス
286風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:09:02.99 ID:ycs9QDDv
慶応とか髪長くても普通だし
287風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:09:05.74 ID:/pastyZ4
>>275
それで他のスポーツやってもやっぱり続かないだろうね
そういう体育会系的な文化って野球だけのものじゃないし
サッカーだろうがバレーボールだろうが基本的に日本人にとっては
軍隊訓練みたいなものだからな
288風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:09:15.42 ID:sJl3QAXi
>>264
それはあるな
高度化するとスポーツは楽しむものじゃなくなるようだし
そういう意味ではサッカーは今がピークかも
289風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:09:19.71 ID:VZCU3goA
>>275
そうやって排他的になってくと競技人口は自然と減るわな
290風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:09:21.89 ID:fhP3/0Ru
>>275
コレ
291風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:10:03.28 ID:J/XqG5BM
>>284
電柱で終わりそう
実際活躍できんのかな?
292風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:10:05.40 ID:bSTmHCv2
バスケだけは天地がひっくり返っても無理
甲子園や花園みたいな晴れ舞台の名前を誰も知らない
293風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:10:16.44 ID:2p/LwhTn
当たり前のように一般単語として使われてるホームランとか
下手したらなんのことかわからないやつも増えてきてると思うで
294風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:10:29.76 ID:fPyDjS2h
>>274
>>交代交代で投手やって死球当ててヘラヘラしてりゃ十分盛り上がる

死球当ててヘラヘラっていうのが、実はハードルが高い話だって事が解らねえんだよな、野球関係者は。
上手い自分に基準置いちゃうからさ。
だかたダメなんだろうなと思う事しばしば。

やっぱりエリートスポーツであればそれで充分なのかもね。徒に競技人口に頭を悩ませてないで。
295風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:10:31.60 ID:M5AW/Dy9
バスケはスノボとかの類やろ。やる分には人気ある。そういうスポーツがたまたま部活にあるだけ
296風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:10:33.17 ID:/pastyZ4
だいたい高校野球が目立ってるだけでラグビーだろうがバレーボールだろうが
テニスだろうが基本日本人は根性根性だからね、サッカーだって最初はチャラチャラ
してたけどいまは違うだろ
297風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:10:45.99 ID:ha01QnFM
>>284
大谷もセネガル人と比べたらチビやしなぁ
クイックネスはあんまりなさそうなんだが
298風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:11:03.78 ID:TjDSD0pf
自覚してんのに自浄作用は無いとな
299風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:11:10.59 ID:fCkSgvsh
去年、Jリーグが、試合を観戦するファンの年齢を調査したところ、平均年齢は39歳で、9年前、平成16年の調査に比べて4歳以上高くなりました。
中には観戦するファンの平均年齢が45歳を超えているチームもあり、Jリーグとレジャーに関する情報サービス会社を行っている会社では、
若いファンを呼び込もうと発足当時に生まれた人たちの観戦を無料にする取り組みを始めます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130608/t10015156841000.html

若者ガー
300風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:11:19.14 ID:SsNQA8s7
>>284
ハーフナーみたいな木偶の坊になるかもしれんしでかけりやいいってもんでもないぞ
301風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:11:33.94 ID:suHBPFO4
今の20前後はパワポケから入った子も多いやろうなもっとパワプロ頑張らなくちゃ(使命感)
302風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:11:44.51 ID:Tx/fKDLY
サッカー人気だけなら野球と変わらんのになんでみんな貧弱な体格なの?
未だに中澤とか釣男程度体格でバリバリ動けるやつ出てこないっておかしいやろ
303風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:11:47.94 ID:VZCU3goA
>>284
結局お金なのかね
親ならそう考える人の方が多そう
304風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:12:27.29 ID:/pastyZ4
>>284
サッカーはめちゃくちゃ進歩したじゃん、20年たらずで
マンUやインテルに選手を送り込むなんてなかなかできるコトではない
ついほんの10数年前はアジアで苦戦してたのがイタリアと打ち合うまでに
なったんだぜ、野球でいうらな部すら存在しない学校が数十年で甲子園常連に
なるようなもん
305風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:12:58.22 ID:IoBUTCGK
野球は見る専用だな
バットに当てるのは楽しいが守備につくのはかったるいし
面白みを感じないんだよね
306風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:12:59.65 ID:FDQpdg2b
サッカー選手の年俸が野球選手なみになって、週4ぐらい試合があれば逆転もありうる
307風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:01.57 ID:K/b1o/Iv
>>300
日本人は175くらいがいいらしいね
ソースは桑田
308風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:06.66 ID:0mca+JCj
34 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 12:57:50.91 ID:WBgHKFOn
高野連「野球は将来サッカー、バスケに抜かれる」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371783387/

ヘディング脳来てるの
309風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:13.43 ID:2p/LwhTn
まぁ野球は敷居が高いんだよな
サッカー、バスケと違ってわかった気になれるまでが時間かかる
バットコントロールとか配球とか複雑だしら
310風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:24.77 ID:lQJberRA
そう言われて10年ぐらい立つが
いつ抜くん?
311風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:30.90 ID:M5AW/Dy9
>>302
体格はメチャクチャ向上したろ
312風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:45.99 ID:Tx0ZMTvN
バスケは日本の協会が恐ろしいほどの無能揃いだから絶対に無理
加藤が入っても超有能になる世界だ
313風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:51.21 ID:9E7Q8FlT
>>301
本当に結構いるんだよなあ…
大正義野球ゲームが必要
314風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:55.11 ID:0mca+JCj
>>304
なにいってだこいつ
315風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:13:59.28 ID:w9PXrFE0
>>304
いやアジアで苦戦してるやろ
316風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:14:06.69 ID:pnZVJRz6
バスケ?ラグビーじゃなくて?
317風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:14:31.84 ID:HUHrI4/A
>>303
ってか子供も馬鹿じゃないし、稼げないスポーツなんか見向きもされないだろ
サッカーとか親が金持ちで子供の頃からスクールだのユースだの通ってるお坊っちゃんばっかで案の定みたいな感じだし
318風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:14:42.50 ID:sJl3QAXi
バスケとかそのゲームのレベルが相当高くない限り、木偶でもゴール前に配置するだけでかなり役に立てるから
319風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:14:44.32 ID:xcboSuaP
>>305
それはない
320風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:15:01.97 ID:oIY8Lc0I
サッカーvs野球だとサッカーの悪口しか言わないのにサッカーvsバスケvs野球だとバスケ叩きなのな
321風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:15:04.12 ID:GzMimNdh
陸上はそれなりに人材でてきたな、高校生がすごい
早熟なだけかもしれないが
322風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:15:29.87 ID:9SlEd1uT
ずっと言われてるけどいつになったら抜くんだ
323風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:15:47.26 ID:fPyDjS2h
>>312
自慢してもいいですか?(・∀・)
324風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:15:57.16 ID:EYsMXRVy
プロ野球はともかく高校野球が高校サッカーに抜かれたら完全に高野連の責任だわ
サッカーはレベルが下がるとまじでおもんないし
325風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:16:22.14 ID:Tx/fKDLY
バスケはろくな指導者がいないのがダメだと思う

体格以前の問題で技術が無さすぎる
326風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:16:26.31 ID:AKKdWP5B
>>294
いやハードル低いだろ
頭頂部でヘディングできるなら余裕よ
327風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:16:37.32 ID:v6lhQb2Z
金金言うんじゃねえよ無職のくせにオォン!アォン!
328風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:16:41.82 ID:fPyDjS2h
>>315
昔に比べたら苦戦なんて言葉も出ない。
百歩譲っても手を焼いてるってレベルじゃん。
329風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:17:00.74 ID:GLRokoIm
そういえば最近ほとんど野球選手がでてるCMってなくないか?
イチローとダルくらいじゃないのか
昔は巨人の奴とか結構出てたのにな
スター不足
330風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:17:03.65 ID:bSTmHCv2
>>322Jリーグ発足当時からだからもう20年言われてるな
331風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:17:08.71 ID:2p/LwhTn
まぁでも長髪よりかは坊主の方が絶対良いな
やっぱチャラチャラしてると必死感でないし
今のサッカー代表はチャラチャラしたやつが殆どいないのもいいね
332風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:17:32.29 ID:VZCU3goA
>>317
今のところ稼げてないけど、割りを考えるとサッカーもそこそこかなと思う
333風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:17:35.36 ID:M5AW/Dy9
高野連は上手く舵取りしてるわ。お前らの言う通りにやったら人気無くなる
334風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:17:40.67 ID:0mca+JCj
>>324
それはないから大丈夫やろ
335風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:03.29 ID:4w4ypdcP
野球 バスケ テニス バレー 陸上 卓球は日本代表とか見てすげえって思うけど
サッカーだけはすげえって思えない
メッシのリプレイはすげえって思えるが
336風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:05.34 ID:qs02dVvj
>>328
グローバルな次元の話に当社比持ち出されても・・・
レベル上がってるのはそりゃ確かだろうけどさ
337風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:16.76 ID:fPyDjS2h
>>317
貴方みたいに子供がスポーツをやる動機に将来の見込み収入みたいな事をいう奴がいるけど。
そういう人って、なんかのスポーツに打ち込んだことが本当にあるのかね?
そんな事を動機に特定のスポーツをやる子って、一握りじゃねえの?
338風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:21.18 ID:58nqB2gg
社会人以降最強のスポーツはフットサル
3on3がその座につけたならなあ

バスケも大人になったら男女混合のミックスの大会あるけど知名度低い
339風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:25.94 ID:bSTmHCv2
>>329まるでサッカーやバスケの選手がバンバン出てるかのような言い方だな
340風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:41.51 ID:20DjDRE5
>>33
29歳でおじさんか(震え声)
341風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:41.70 ID:ha01QnFM
>>322
学生スポーツとしての人気はもう抜かれるって話なんだろ
プロスポーツとしてはまだ野球が断トツだけど
古い体質の高野連が言うくらいだから相当だろ
342風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:45.45 ID:mpmtd8vF
>>269
やきうはもはやアメリカでも人気スポーツとはいえないよね
中米の島々では未だに人気だが
343風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:54.52 ID:i996UyDQ
アメリカの犬日本は大人しく野球やっとけばいいんよ
344風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:18:57.63 ID:AnTcNmvX
部活動でやる分にはバスケって最高の題材やからな
走るし飛ぶしぶつかるしボール扱う器用さもいるし戦術も多彩
何よりスタメン以外も出番がそれなりにある

プロ目指すとか考えなければそらやきうより上よ
345風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:19:24.41 ID:UyOtGN0b
>>329
野球ならイチロー、ダル
サッカーは本田、香川、長友

って感じか
346風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:19:30.54 ID:Tx0ZMTvN
>>337
結局やらせるのは親なのに
稼げないスポーツをそんなにどこの家庭も熱入れてできますかね・・・
347風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:19:40.30 ID:VZCU3goA
>>317
あ、子供の動機には収入は関係ないと思うよ
348風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:19:44.44 ID:fCkSgvsh
競技別
野球 27人
バスケット 21人
アメフト 13人
サッカー 14人
モータースポーツ 7人
http://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2013/06/05/tiger-woods-is-back-on-top-of-the-worlds-highest-paid-athletes/

なんで世界のサッカーが野球に負けるの
349風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:13.36 ID:7oU8LmnY
何かの拍子でプロが発達しただけなのに、野球は勘違いし過ぎなんだよね
レベル高いはずなのにメジャーで通用してる奴は極々一部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:14.36 ID:sJl3QAXi
パワプロは野球貢献という意味で大正義ちゃうか
ここにもパワプロから入ってゲーム的に楽しんでる奴、結構おるやろ

基本的にシェア握ったり、多くの人間に興味持ってもらうためには対極に位置する分野で広めるといいね
野球に対するゲームのように
wiiがライト層に向けてシェア握るためにCMに芸能人起用しまくったり
351風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:19.88 ID:GzMimNdh
>>337
それ
大抵スポーツ始める動機って親がやってたか授業でやってたか放課後やってたかのどれか
352風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:26.54 ID:x6uW/atr
>>345
共通点は国内組がいない
353風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:26.64 ID:fPyDjS2h
>>324
観る側の人気の話だったら、高校サッカーが高校野球を抜く事は未来永劫ありえない。
それは絶対ない。
だけどそれが野球界全体にとって言い事かどうかは、まったく別の話。

>>326
意味が解りません。
354風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:28.22 ID:8fSjIxpv
>>301
(お、ワイのことか?)
355風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:29.91 ID:pnZVJRz6
夢の9秒台っていうけど9秒台ってのは甲子園出場ぐらいのレベルだからな世界基準だと
356風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:42.74 ID:UyOtGN0b
>>317
単純にそのスポーツが好きだからやるって人も多いんじゃない?
357風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:47.55 ID:fPyDjS2h
>>336
レベル論はそういうもんじゃないのか?
358風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:48.46 ID:2p/LwhTn
しかし高校野球は甲子園って神域があるからなぁ
何があってもその座を明け渡すことはないやろ
359風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:20:56.34 ID:fCkSgvsh
アメリカの人気スポーツランキング 1位アメフト45%、2位野球16%、3位バスケ11%、8位サッカー2%

サッカーは人気だね
360風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:21:35.57 ID:7oU8LmnY
本気でトップを目指す子供の話をしてるのか、全般的な話をしてるのか
361風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:21:56.59 ID:NRTZ6fjG
神域?聖域やなくて?
362風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:21:58.64 ID:mpmtd8vF
まあ、やきうには韓国がついてるよネ!
元々環太平洋だけのマイナースポーツだし
そこからアメリカが抜けても平気平気
363風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:08.78 ID:fPyDjS2h
>>346
やらせるのが親????
いやそういう親もそりゃいるだろうけど、それ全部かよw
そんなに子供って主体性のないもんか?
364風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:16.93 ID:58nqB2gg
>>358
違法賭博の温床にもなってるからね
365風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:24.77 ID:4w4ypdcP
日本人で国内外で年俸1億以上のプレイヤーが1番多いのはサッカー?
サッカーの年俸とか知らないけど
366風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:30.58 ID:bSTmHCv2
高校野球が高校サッカーに抜かれるなんて朝日と毎日が潰れないと無理
367風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:31.89 ID:FUbQJa0+
バスケは無いかな
ただ、サッカーと野球は50:50くらいになると思う
どっちも魅力有るスポーツだし、海外でも活躍する選手いるしね
368風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:39.11 ID:2p/LwhTn
日本サッカーは強くなったけど、一般人の期待にはまだまだとおく及ばないんだよな
本気でベスト4くらいなら狙えると思ってる層が大多数やろ
369風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:47.46 ID:0mca+JCj
370風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:52.54 ID:v6lhQb2Z
日本で金のこと考えるなら勉強漬けにして留学させたりするほうがよっぽどローリスクやろなあ

スポーツなんかやらせんわな、時間の無駄のハイリスク・ハイリターン
371風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:22:53.81 ID:UyOtGN0b
>>352
あ、ホンマ…

確かに国内なら
野球は長野
サッカーは権田

だとピンとこないもんなぁ
372風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:23:01.79 ID:ha01QnFM
>>352
昔はNPBの選手でもCMに出てたからな
人気凋落、スター不在を感じるのはNPBファンかもな
373風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:23:29.70 ID:+yovizrB
分母が減るってことはカスが淘汰されてより選び抜かれた精鋭が出てくるってことだわ。
374風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:23:31.45 ID:K/b1o/Iv
>>346
角中のオヤジみたいな親ばっかりじゃねーんだぞ
375風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:23:51.63 ID:HUHrI4/A
>>366
高校サッカーなんかもう手遅れだよ
ユースの二番煎じの二流選手の大会なんか煽りようがない
376風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:23:52.21 ID:fPyDjS2h
>>358
それが良いのか悪いのか
377風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:23:58.13 ID:bpJbavYe
>>317
ってか子供も馬鹿じゃないし、稼げないスポーツ選手なんか見向きもされないだろ

金稼ぎたきゃゲイツやジョブズみたいに事業家目指すよ
収入はケタ違いだし現役期間の短いスポーツ選手と違って身体能力の低下による引退もないぞ
378風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:24:01.25 ID:G0sqbVyN
バスケとかやってる奴本当にいんのか
379風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:24:18.64 ID:AnTcNmvX
別に小学生のうちからスポーツやるやつばかりやないし
中学で部活動やるかってなって初めてまともに考えるやつも多いやろ
そうなると親の意向なんて関係ないし
付き合いだの漫画だのかっこよさだのしょうもない理由で選ぶ人間もそれなりにおる
380風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:24:20.36 ID:dRxjsBtb
野球はアジア展開が関の山だろう
日本も市場を広げて欲しいところだ
381風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:24:21.96 ID:rQd6UsCK
まあ坊主が原因で他スポーツ行った奴俺の周りですらなんぼでもおったしな
加えて部内の暴力とかがニュースになればそらほか行くよ
382風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:24:23.47 ID:qs02dVvj
>>357
世界の中での位置付けを語ってるのに昔の自分と比較するのはおかしくね?って話
内容に異論はなくても流れと違ったから戸惑っただけ
383風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:24:33.75 ID:i996UyDQ
野球は日本人総出でやったけど結局メジャーにかなわなかったから
サッカーとかに切り替えていくのもいいんじゃない
損切り感覚で
384風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:25:10.33 ID:M5AW/Dy9
もう金が動機って言うのは古いよ。今時プロ野球関係者すら言わない。20年前の感覚
385風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:25:10.95 ID:kuvNof8T
>>378
競技人口だけは多い
386風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:25:42.77 ID:2p/LwhTn
甲子園の連投とか規制しろっていうけど、したら間違いなく人気さがるよな
387風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:25:53.72 ID:K/b1o/Iv
>>380
2011年にイギリスの野球競技人口が1万を超えたってニュースがあったな
男女混合だったからソフトも含まれてると思うけど
388風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:25:54.76 ID:ueRyurJx
>>365
サッカーは国内外含めて一億円プレーヤーは2、30人くらいだと思う
野球はNPBだけで80人くらいか
389風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:25:56.04 ID:fPyDjS2h
>>382
今レスポンス先で話してたのはアジアっていう毎度お馴染みの同じ顔ぶれとの戦いの話じゃねえか。
390風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:25:58.76 ID:oIY8Lc0I
まず高校生の大会で金巻き上げてるのがまかり通るのがすごいわ
391風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:26:53.35 ID:Tx0ZMTvN
日本のサッカー10年前から上がってないよなあ正直
その前の10年は凄い上がってる感じあったけど
392風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:27:02.40 ID:qs02dVvj
>>378
人数いらんから手軽だし競技人口多いのは当然
プロの興行はアメリカ以外じゃ盛り上がらんだろうけどね
393風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:27:08.99 ID:ha01QnFM
>>383
投手は通用することはわかったから多少はね?
野手は20年に一人のレベルの超一流しか活躍できないことがわかったからもういいかな
394風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:27:09.68 ID:2p/LwhTn
金なんか大した問題ではないやろ
そこまで考えてスポーツを選ぶ層は殆どいない
395風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:27:13.84 ID:wtBFnmrI
>>302
技術の割合が高いからだろ。
世界最高がメッシなんだけど、
他のスポーツだとあの身長だとプロになれんだろうし。

>>305
特に外野なんか暇でしかないよな。
忍耐強くないと無理。遊びとしては成り立たんだろうな。

>>329
そんなこと言ったらバスケなんか皆無だぜ。
396風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:27:15.77 ID:xW3RTfkj
ついに国民敵スポーツのやけうはバスケにも抜かれたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

野 球 は 時 代 遅 れ

だからしゃあない


ホント棒振っているだけでつまらんしw
397風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:27:35.82 ID:v6lhQb2Z
>>392
バスケはヨーロッパでもアジアでも盛り上がってるんだよなあ・・・
398風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:27:41.16 ID:fPyDjS2h
>>384
20年前だって聞かねえし。

全く畑違いの競技に移るアスリートが口にする事だよな、金の話って。
○○から競艇行きますとか、プロレスに就職しますとか、そういう時にさ。
399風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:01.96 ID:8fSjIxpv
バスケはBSとかスポーツチャンネルくらいでしか試合見ないからアカン
400風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:05.06 ID:2p/LwhTn
まぁドイツW杯の頃と今では全く強さ変わらないどころか、ちょっと落ちてそうな気すらするしな
401風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:17.38 ID:ueRyurJx
>>393
高校あたりから向こうに留学するアマが増えれたら打者も今よりマシになると思う
なんとなくだし根拠はないけど
402風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:28.51 ID:ha01QnFM
>>386
人気なんかより選手の将来考えたほうがいいわ
アメリカ球界からみたら子供に連投させまくる甲子園なんか狂気の沙汰らしいしな
天才松坂が30歳で投手人生終わるとか悲しすぎるわ
403風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:43.03 ID:SsNQA8s7
>>386
控えPが豊富な所しか勝ち上がれなくなるから人気面以上に高校側が反対するやろなあ
404風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:43.82 ID:UyOtGN0b
今の10歳未満の子供達はプロになってお金稼ぐとかまで考えてスポーツしてるの?

単に興味があって好きだからって子供はいないのかなぁ
405風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:47.41 ID:sJl3QAXi
>>394
つか全員が具体的にプロ目指してるわけちゃうしな
406風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:48.75 ID:HUHrI4/A
>>394
バスケ初めマイナースポーツが人気出ないのはそれが全てだよ
夢がない、金持ちの道楽だから弱い

本物のハングリー精神持つ奴は野球に集まるんやね
407風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:54.79 ID:58nqB2gg
>>399
日本人の試合はつまらないからしょうがないね
408風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:28:56.77 ID:rpYHkYbw
高野連のジジイ、死ね!w
409風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:29:16.37 ID:fPyDjS2h
>>391
10から6まで上がったものを「おお凄い」
7に下がってそっから5「停滞してね?」

ま、よくある話だ。
410風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:29:27.42 ID:ueRyurJx
>>397
ヨーロッパにはアイスホッケーが国技みたいな国もあるからね
4大スポで普及してないのはアメフト、時点で野球
411風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:29:30.94 ID:x4H7QzT4
しばらく試合ないとクソスレばっかり建つな
412風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:29:32.39 ID:AnTcNmvX
ワイが学生の頃テニス部が人気になったのはテニスの王子様の影響なんて言われてたしな
バスケは当然スラムダンク

黒子がそういう存在になれてるのかは知らん
413風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:29:38.56 ID:7oU8LmnY
まあ今の野球の中継枠をそのままバスケにしてしばらく待ってたら野球より人気出るんじゃない?
1時間ちょっとで終わるしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:30:00.63 ID:BTwy4KAj
日本のバスケは競技人口が非常に多いにも関わらず、アジアで8強に入れるかどうかの力しかない
明らかに日本人に向いてない競技だろう
415風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:30:03.52 ID:VZCU3goA
>>391
レベルが上がってくれば前ほど簡単に上に行けない感覚は普通にわかると思うけどな
タヒチが日本になる努力と日本がイタリアになる努力は全然違う
416風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:30:05.69 ID:Tx0ZMTvN
>>409
ちょっと数値が意味わからんのだけどどういうことかいな
417風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:30:16.33 ID:vOe0F9Er
プロ野球の視聴率を語る4901
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371783409/
46 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 13:24:51.53 ID:FpqS0Ban
高野連「野球は将来サッカー、バスケに抜かれる」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371783387/
418風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:00.83 ID:yeJQ/o9R
バスケは無い…と思うが高校限定ならありえるのかな
女子のバスケ部ともイチャイチャ出来るしな
419風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:02.35 ID:58nqB2gg
>>414
アジア最強の時代もあった
今は中台韓どこにも勝てないんだよなあ
420風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:03.61 ID:NRTZ6fjG
>>417 何回コピペすんねんそれ
421風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:08.23 ID:2p/LwhTn
ああまぁ、スターになりたいって動機でスポーツを選ぶことは多いかもな
それってお金で選ぶに近いものではあゆね
422風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:09.99 ID:mnlD8saJ
高野連とかいう謎の組織
423風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:35.88 ID:fPyDjS2h
>>416
読んで字の如く
424風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:38.63 ID:AnTcNmvX
ワイが学生の頃テニスが人気出たけど、原因はテニスの王子様やって言われてたからな
バスケは当然スラムダンク
子供なんてそんなもんよ

黒子がそういう存在になれてるのかは知らん
425風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:41.56 ID:w9PXrFE0
>>412
テレビ放映が始まった翌年中学の軟式テニス部に男女合わせて80人くらい入ってた
426風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:44.24 ID:xW3RTfkj
やきうは、試合時間が長いだけの印象しか残らないからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:48.28 ID:ueRyurJx
>>414
同じモンゴロイドに負けてるんだからただ下手なだけです
428風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:31:59.43 ID:qs02dVvj
>>421
何故最後で幼児口調にw
429風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:32:15.23 ID:fCkSgvsh
競技別
野球 27人
バスケット 21人
アメフト 13人
サッカー 14人
モータースポーツ 7人
http://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2013/06/05/tiger-woods-is-back-on-top-of-the-worlds-highest-paid-athletes/

野球は稼げるからねしょうがないね
430風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:33:14.53 ID:xW3RTfkj
>>429
何そのサンプル人数の少ないデータはwwwwwwwwwwwwwwwwwww


さすが時代遅れ脳の持ちぬしw
431風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:33:15.49 ID:UyOtGN0b
高野連があるのはやっぱり利権もあるからなのか
432風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:33:34.39 ID:EdoisFJC
スラダンブームの時はマジで我が高校のバスケ部員が100人超えた
まああの時が異常なだけで大体15人前後でやってる
433風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:33:37.97 ID:sJl3QAXi
あと野球部、ラグビー部、相撲部あたりの男臭い部活って、最近特に良くない事件多すぎなんよ
高校野球部なんて冗談抜きでイジメが文化みたいな面あるし、印象悪すぎやわ
434風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:33:48.28 ID:NkGGD6jN
>>11
部活にJリーグとか関係ないだろ
プロになりたきゃユースいくのも多くなってる時代
単純に初心者でも楽しめるのがサッカーのいいところだからな
球蹴るだけだし
435風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:33:55.87 ID:2p/LwhTn
>>428
iPhoneだからこういうミスたまにあるんや
436風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:34:03.84 ID:2tRwbPpU
>>402
松坂みたいなタイプで30って言うほど短命か?
437風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:34:05.03 ID:fPyDjS2h
>>421
華やかなステージに憧れて、という事はあるだろうな。
ただその時お金の事なんか考える小学生はそんなにいねえだろ。
こずかい持て余して下らないもので散在して、親に貯金を強制されたりするような年頃なんだから。
438風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:34:06.48 ID:fbFq/u12
バスケって女との交流が多いからやる人多いんだろうな
439風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:34:30.57 ID:ha01QnFM
イチローが引退したら野手の現役スターがいなくなるのも問題かな
HRで勝てないのはしょうがないとして
打率ランキングでもセリーグが外人に上位独占されてるし
子供が憧れる野手がいないな
ますます投手にばかり人材が集まる悪循環になるな
440風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:34:42.55 ID:HUHrI4/A
サッカーだったら全部極貧J2とかに吸収されるけど野球は社会人があるからね
超一流企業に就職出来るんだからプロだけが全てじゃないってのがスゲーわ、甲子園とかも就職に有利で終着点はプロアマ別でもみんな本気で戦ってるからな
441風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:35:09.92 ID:qs02dVvj
>>435
(余分な突っ込み入れて)すまんな
442風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:35:16.95 ID:K/b1o/Iv
>>434
プロ目指すような選手が少ないと
メディアとしては盛り上げ方に困るかもね
443風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:36:03.87 ID:oIY8Lc0I
プロになりたい子は甲子園目指して超過密日程でやらないといけないのがちょっとね
高校野球でも甲子園と別ルートでプロになれるってのがあってもいいんじゃない?
444風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:36:21.44 ID:v6lhQb2Z
基本、二元論的な議論にしかならないなんJで3つ以上のものを並列してはいけない(戒め)


煽り合いにもならないじゃないか(憤怒)
445風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:36:28.60 ID:UFLXQpeV
なんとなくかっこいいとかそういうファッションスポーツではない分、
競技の面白さでひきつけんといかんからな。
最近はファンサービスも多いし、ネットコンテンツとの親和性の高さなど
ファンを確保する方法も結構様変わりしててそのおかげか集客の面で結果も出てる。
注意することは必要だろうが悲観することはない。
446風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:36:39.18 ID:8fSjIxpv
>>412
スラムダンク←スポ根漫画
黒子のバスケ←ホモ漫画
447風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:36:47.65 ID:ss/smRUa
>>443
朝日新聞社は否定的
448風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:36:49.70 ID:2p/LwhTn
>>437
いや実際感覚はわからんけど、近いものではあるやろ
スターの華やかさにはお金って要素も間違いなくあるんやから
449風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:36:52.66 ID:K/b1o/Iv
>>443
どっかに甲子園じゃなくプロを目指す学校があったと思うけど
あれどうなったんだろうな
450風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:37:10.54 ID:nQg8UGHC
???「スラムダンク?迷惑だねあんなの」
451風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:37:26.18 ID:Tx0ZMTvN
甲子園だけ槍玉に挙げられるけど
サッカーとかも高校世代の大会って結構酷いよなあ過密っぷりとか
452風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:37:30.88 ID:AnTcNmvX
バスケにしろサッカーにしろ鍛えた部分は他にも活きるからなぁ
ワイが親ならこの2つか水泳やらせるわ
やきうも好きやけど鍛えられる部分と技術がニッチすぎる気がする
453風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:37:52.19 ID:Tx/fKDLY
バスケにはまだのびしろがかなりある

野球サッカーには多分もうない
一部のキチガイが時々出るだけで競技レベル自体はもう上がらないだろ
454風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:38:08.88 ID:bSTmHCv2
>>443話題にならないだけで酷使を嫌って高校時代だけ内野手に転向して大学出てから投手としてアメリカに渡る選手もおるんやがな
まあごく少数か
455風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:38:15.38 ID:K/b1o/Iv
>>451
プロのコンフェデが既に過密日程ですし
456風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:38:50.51 ID:VZCU3goA
>>443
ちゃんとそこまで考えて高校選んでる子いるよ
457風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:39:04.39 ID:kmXLZMgR
サッカーは今後どうなるか分からんけど
バスケは絶対無理やろな・・・
458風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:39:14.58 ID:fPyDjS2h
>>440
サッカーとか他のスポーツの有力企業チームって、契約社員形態で採用してお茶濁すケースが多いんだが。

社会人野球ってまだ本採用して選手かき集めてるのか?
落合みたいな期間工扱いとか、普通にいるんじゃねえの?
459風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:39:22.75 ID:fCkSgvsh
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg

貧乏人のスポーツサッカー
460風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:39:47.77 ID:ha01QnFM
>>451
野球の投手みたいに肩や肘が壊れるってことはないから問題にはならないんじゃね
サッカーだと膝が壊れやすくなったりするのか?
461風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:40:05.89 ID:2p/LwhTn
まぁテレビの効果ってのはやっぱ侮れんわな
だってAV女優に普通になるような人間が増えてる時代やで
462風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:40:24.85 ID:z2U87BOr
たかの・れん
463風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:40:59.54 ID:NkGGD6jN
野球は用具揃えるので結構な投資が必要
グローブ、バット、シューズ
バスケサッカーはシューズのみ
まあ始めやすいのはバスケサッカーやな
464風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:41:06.97 ID:AnTcNmvX
バスケはやきうでいうイチローみたいなスーパースターが出てきて
NBAのスタメン取ったらもう一度ブームが来るで
なお
465風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:41:09.52 ID:AMyPTY1Z
なお、まにあわん模様
466風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:41:20.71 ID:M5AW/Dy9
>>443
別ルートって程じゃ無いが奈良の公立Pのコはそんな感じやろ。まぁ野球
やってる奴は甲子園の魅力は欠かせないやろ、プロになるような奴らでも
467風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:41:24.43 ID:fPyDjS2h
>>448
考えねえだろ?
小学生に一億円で何を使うって質問して、えらく具体的な返答を出来る奴が何人いるんだよ?

自分が子供だった頃の事を考えれば直ぐ解りそうなものなのに、随分話を引っ張るね。
468風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:41:48.00 ID:Tx0ZMTvN
バスケはどんな環境出ても無理だよ協会がカスだから
スラムダンクを生かせなかった時点でお察し
469風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:41:48.24 ID:nQg8UGHC
>>459
世界大会で二度優勝したとかいう極東の国のリーグは
さぞかし大きい市場なんやろなあ
470風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:41:59.41 ID:K/b1o/Iv
>>460
サッカーは股関節痛めるのが多いみたいね
中田ヒデのときサッカー選手の職業病とか言われてたし
471風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:42:13.86 ID:kmXLZMgR
そもそもバスケは協会が腐ってるって話やしな
そら今のプロ野球やJリーグがまともかって言われればはいとは言えないけどバスケよりはマシみたいやし
472風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:42:32.06 ID:K/b1o/Iv
>>464
田臥には期待していたんだが
やっぱり身長かねぇ
473風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:42:40.16 ID:Qm4iJRKu
毎年逸材煽らせてるけど「そいつがすごい」で終わるよな
474風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:42:41.85 ID:fPyDjS2h
>>451
まあダメだとなったら走らないって手があるからなwサッカーは
投げないと話にならない試合にならない野球の投手と違って。
475風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:42:46.43 ID:nL/PCRIt
>将来、サッカー、バスケットなどの競技が野球の人気を上回ると思いますか
なんやこの質問
上回る可能性は0だと断言しなければダメとか上から物を見すぎやで
476風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:42:49.89 ID:Tx0ZMTvN
>>471
バスケはバスケを日本から潰したい人達がやってるとしか思えない組織だからなあ・・・
477風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:43:01.78 ID:GzMimNdh
日本人の平均身長って今縮んでるんやろ?
もうないじゃん・・・
478風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:43:08.44 ID:0mca+JCj
>>469
ヘディング脳イライラでワロタwwwwwwwwww
479風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:43:21.68 ID:2p/LwhTn
>>467
いやそれは微妙やろ
使い道はわからなくても、小学生は一億円ほしい?って聞かれたら、絶対欲しいって答えるやろ
480風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:43:24.26 ID:bSTmHCv2
>>476え、なにそれは…(ドン引き)
481風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:44:10.71 ID:k0RLT6WQ
サッカーは出場高校数で既に野球を抜いてるんだがw
482風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:44:45.47 ID:Tx0ZMTvN
>>480
まず協会が2つあって喧嘩しとるからね
483風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:45:07.98 ID:0mca+JCj
>>481
まーたお得意の水増しか
484風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:45:09.53 ID:ueRyurJx
>>477
ミリ単位で変動してるだけ
485風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:45:56.04 ID:fPyDjS2h
>>479
そんなところから話を逆算して、将来の選択は収入が条件になる筈という筋立ての論述を繰り返す芸は、私にはとてもできません。

結論ありきって奴は災い種になるからやめた方が良いよ?
486風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:46:27.21 ID:wtBFnmrI
>>331
別に部活でやるんだから、それはどうでもよくね?
それより、泥だらけのカッコでコンビニに入ってくる野球部員の方が
数十倍見苦しいぞ。

>>360
競技人口だから全般的な話だろうな。

>>440
企業スポーツなんか今の時代完全に淘汰されてるだろ・・・
487風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:46:39.39 ID:fPyDjS2h
>>481
嘘だべ?
ユースがあるのに何で増えるんだ?
488風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:46:44.57 ID:nQg8UGHC
>>480
スラムダンク生かせないどころかリーグ二分して国際大会ボロ負け
フリースロー等の基本的な技術の成功率が低いのに「フィジカルに問題」と総括
挙げ句の果てにプロ化はしない→分裂してプロリーグ誕生→「やっぱプロ化や!わいらが努力したからプロ化できるんや!どや!」→やっぱ無理でした
489風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:47:14.72 ID:oUI7MU1+
(野球もサッカーも好きじゃ)いかんのか?
490風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:47:33.60 ID:3Sp6ENT3
バスケ?ロウきゅーぶの影響か?(錯乱)
491風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:47:44.85 ID:ha01QnFM
統一球加藤NPBより糞な組織
それが日本バスケ協会
492風吹けば名無し:2013/06/21(金) 13:48:02.85 ID:bSTmHCv2
>>488加藤が有能になるレベルって言ってる人おったけど凄まじいな…
493風吹けば名無し
>>485
俺のレスを見てくれればわかるけど、そもそも俺は収入でスポーツを選ぶってことは無い派やで
ただスターになりたいって気持と、お金持ちになりたいって気持は似たようなもんだって言ってるだけや