サカオタ「Jリーグ不人気はスタジアムのせい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
せやろか?
2風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:54:37.79 ID:/rqf7MBS
少しだけあると思う
3風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:56:14.11 ID:nmd6Eczd
Jリーグ見るくらいなら欧州サッカー見る
4風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:56:53.08 ID:PyuQpeYL
臨場感の無さは異常
サッカー特に興味無いワイでも鹿島とかTVで観ると迫力あると思うわ
5風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:57:54.20 ID:Yc1Ti3eG
ジュビロ磐田監督の退任をお祝いします
6風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:58:10.94 ID:X6zZ1GgP
昭和時代の南海阪急戦より客入ってるやん
7風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:59:18.82 ID:DzRkyeWG
1県1チームとか作ってたらどうしてもスタジアムの平均規模は小さくなるわな
全国6チームくらいにして資源集中させてデカイの作ればいいのに
8風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:59:39.67 ID:8Y6NlqCu
アビスパ「せやせや!!」
9風吹けば名無し:2013/05/04(土) 11:59:42.38 ID:yDwJU/Zr
一理ある
野球の球場と比べたらJリーグのスタジアムがいかに立地とか交通の便が悪いかようわかる

ちなヤク
10風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:00:32.48 ID:8Y6NlqCu
>>7
チーム数は多くていいからレアル・バルサみたいな大正義クラブが必要
11風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:01:28.47 ID:pQroO2bs
いいスタジアムって日本には皆無なの?
マシなのはないの?
12風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:01:56.51 ID:9Yc9peXg
ガンバの本拠地行ったけどひどすぎるわ
13風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:02:04.20 ID:zjFoCPHV
>>11
鳥栖のスタジアムはええって言われとるな
14風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:02:30.78 ID:/rqf7MBS
>>11
交通の便も含めていいスタジアムの要素だからなあ
野球だってそれほどないだろ
15風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:02:33.92 ID:Kxvn8OZJ
まあアクセスよくて見やすい球場があれば人は増えるやろ
16風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:02:55.89 ID:OpRMJ9IY
>>11
仙台千葉鳥栖神戸
17風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:03:25.05 ID:Z4FLSIis
スタジアムよりバカな一部のサポーターのせいだと思う
海外の悪いとこだけマネてる感じ
18風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:03:26.97 ID:RsQIaFaH
ヘディング脳の言い訳www
19風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:03:36.76 ID:pRA75XVE
国内サッカーの聖地が国立の時点でお察し
20風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:03:54.32 ID:of3OtpLs
レアルの本拠地とか雰囲気あるよな
21風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:03:59.64 ID:zjFoCPHV
ワールドカップのために作られたスタジアムでも日産はクソミソに言われとるな
22風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:04:27.21 ID:hXGxBVAD
百理ある
立地と競技場の醜さは異常
23風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:05:00.41 ID:/PDapkUJ
こんなスポーツに市民球場の跡地はやれませんわ
24風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:05:07.02 ID:305Wxx5f
スレタイお客さん臭すぎィ!
25風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:05:17.19 ID:hGkoVeaf
ビッグアーチは行く気にならんな
ズムスタが駅に近いから尚更
26風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:05:34.45 ID:8Y6NlqCu
読売敵に回した時点で終わり
27風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:06:00.65 ID:Rx4lESer
サッカーって生で見てもつまらないよな テレビで見た方が楽しい
28風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:06:06.06 ID:+iiDG/AK
エディスタ立地悪いし寒いわ
29風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:06:19.67 ID:8RgxfDlG
陸上トラックが邪魔だよね、サッカーの時だけ観客席が動いてトラックのとこ全部消すぐらい前にくればいい(´・ω・`)
30風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:06:36.18 ID:WyOBOYzw
ハムと同じスタジアムを使ってるコンサは人気ですか?
31風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:06:46.36 ID:52Hmzj/A
>>10
読売ヴェルディ…
32風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:06:58.37 ID:OpRMJ9IY
>>21
スタンドから見ると選手が豆粒みたいだからね
あんな所でW杯やったのは恥ずかしいよ
33風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:07:03.51 ID:Kxvn8OZJ
アクセスと環境合わせて一番いい野球場ってどこなんやろ
神宮、甲子園、ヤフド、東京ドーム、マツダのどれかかな
34風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:07:54.12 ID:pRA75XVE
>>33
やっぱ甲子園かなぁ
35風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:07:55.42 ID:h7WSyN6c
週2しかやらんのに専用球場建てるとかアホやろ
36風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:08:39.17 ID:gEzqX5J9
栃木「せ、せやな」
37風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:09:04.35 ID:8Y6NlqCu
>>31
アレがすべてでしょ
欧州サッカーなんて巨人も顔面蒼白の大正義クラブでもってるのに
野球人気が定着する過程の読売を潰しちゃったようなもんだからね
38風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:09:51.80 ID:zjFoCPHV
>>29
トラックのとこに台を設置してパイプ椅子でも置いたらいかんのかね
39風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:10:29.48 ID:P3QvONtS
ヴェルディ潰して代わりに盟主にしようとしたのがレッズ(笑)だからな
そりゃダメだわ
40風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:10:41.81 ID:OpRMJ9IY
>>36
申し訳ないが駅からシャトルバスで40分かかる糞立地球場はNG
41風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:11:06.91 ID:yDwJU/Zr
>>29
セリエAが人気なくなったのは陸上トラックがあってサッカー専用のスタが少なすぎるってのも一因になっとるらしいな
札幌ドームは野球もサッカーもいけるからええよなぁ
日本代表の韓国戦は札幌ドームやったけど雰囲気最高やわ
42風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:11:25.55 ID:zjFoCPHV
>>39
関東圏のクラブは浦和相手の試合だと集客目当てで国立でやっとるから
役割は果たしてんじゃないの
43風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:11:35.34 ID:/rqf7MBS
>>38
ガンバがやってなかったか
でも真横から見てもよくわからんとか
44風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:12:15.11 ID:Kxvn8OZJ
>>34
まあ甲子園やろな
マツダも行ってみたいけど
45風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:12:43.97 ID:hcQL0I6f
あのサポーター同士での喧嘩をどうにかしろよ
小便爆弾投げたり、自前のTシャツ販売したり、夜まで敵サポーター監禁したり、場外で乱闘したり、マスコットの頭はずしたり
サポーターも登録制なんでしょ?
46風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:12:45.58 ID:9/3hKuof
でも陸上トラックを付けないと赤字過ぎて経営出来へん
2002W杯でスタジアムをたくさん作ったが赤字じゃないのは札幌ドームだけそれもハムが使ってるからやし
47風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:13:29.51 ID:hcQL0I6f
>>34
福岡ドームは駅から遠くて環境は悪いぞ
QVC並に歩く
48風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:14:08.81 ID:8Y6NlqCu
厚別あるならそっちに行けよ
せめてまともな人工芝張らせろや
49風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:14:21.81 ID:razeDYVQ
Jは公共の財産なんだし税金で専スタつくってほしいわ
50風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:14:45.64 ID:NEC/VWtc
いうほど不人気か?
51風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:14:50.53 ID:upcH7o0B
ただのDQN集団
52風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:14:58.36 ID:b8KexzT/
Jリーグ始まったときはベルディ、アントラーズが大正義だったよな
巨人、阪神みたいでその路線でいけばよかったのに
53風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:15:10.29 ID:tOnLQXoQ
ラグビー協会と協力して作ったらええんちゃう?
あそこいま金持っとるやろ
54風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:15:14.50 ID:3T3ewUbQ
せいぜい2週間に1試合しか使わなくて、呼べたとしても2,3万人程度のハコを
わざわざ駅の近くに置けという方が無茶苦茶だよな

関内駅徒歩1分のハマスタがもしマリノスのホームサッカー場だったら
あのあたりの店は一瞬で全滅するだろ
55風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:15:28.34 ID:SJXPrBXd
お咎めなしのベガルタのラフプレー
56風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:15:30.52 ID:8EmyLi2X
Jとかトップからしてアホばっかやし
57風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:15:52.15 ID:B/5mU4ew
プロ野球球場ですら多目的ホールだからなぁ、だから糞のような人工芝なわけで
サッカー場に陸上トラックあるのもしょうがない
58風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:15:56.66 ID:Kxvn8OZJ
>>45
それはゴール裏だけやろ
メインスタンド行けば無問題よ
59風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:17:06.53 ID:OpRMJ9IY
>>46
陸上トラックを付けた宮城スタジアムや静岡エコパはどうなりましたか?

マジレスすると陸上トラック付けても赤字は赤字
トラックをつけるのは国体会場や陸上大会に使うことで稼働率を上げるため
スポーツ施設を作る場合議会で必ずと言っていいほど稼働率が問われる
個人的には陸上トラック付けるならスタンドの嵩上げとすり鉢状のスタンドにするのが絶対必要だと思う
60風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:17:53.95 ID:8Y6NlqCu
>>53
一緒に作っといてサッカーのほうが人気だから俺たちが優先とかいいそう
61風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:18:07.14 ID:d+Li5Ikb
ユアスタはええで
62風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:19:18.40 ID:hcQL0I6f
>>58
そういう問題なのか?
あと敵地まで移動するときに電車で騒ぐ奴
欧州の真似なのかね
63風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:19:49.63 ID:LQgONo9h
>>54
市民球場跡地にサンフレのスタジアム作ろうとして地元から入ったケチが
本通り商店街「失われた客は100万人以上。さっかーじゃ無理でしょ?」

残当
64風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:21:03.20 ID:B/5mU4ew
日産スタジアムは昔、毎年5億円の赤字だったな
日産に名前売って年間3億円ぐらいまでにはへったんだっけ?

どっちにせよサッカー場は赤字が当然だから潰せ
65風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:21:15.34 ID:z7EfX3D2
>>62
クズサポーターに触れずに試合観戦するだけならそれでどうにかなるな
それにしても最近は悪目立ちするサポーターが増えて来てるよな
66風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:21:40.74 ID:/rqf7MBS
平日夜にサッカー見に行く習慣をつけさせないと
コアなファンですらナビスコ見に行く価値ないとか思っているのは何なんだ
67風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:21:43.01 ID:OpRMJ9IY
>>63
ドイツは専用スタジアム税金で建てるのが当たり前になってるけどあそこは中堅以上のチームなら毎試合5万以上集客するから平均2万がやっとの日本とは比較できんな
68風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:21:55.25 ID:82olWkD/
そら多少は増えるだろうけど
ゴミが2割増しになった所でどうしようもないだろ
金はどこから出てくるんだ
69風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:21:58.40 ID:DzRkyeWG
>>63
まあサッカーじゃ当然無理だが
野球以外に年間100万客来る施設作れるのかね?
70風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:22:13.41 ID:z7EfX3D2
>>63
まあ気持ちは分からなくもないが跡地のまま放っておくよりはマシなんじゃないの?
71風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:22:54.61 ID:sWFnTGsy
>>63
本通り商店街「100万人呼ぶためにサッカースタジアムより大仏様作るで〜」

無能
72風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:22:54.67 ID:vqm4AiWw
>>63
芝生で100万集まるかって言うと微妙やけどな
73風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:22:59.20 ID:OpRMJ9IY
>>64
日産はサッカー場ちゃうで
サブグラウンドの関係で陸上大会を等々力にとられてるのも赤字が大きい一因ちゃうか
74風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:23:07.39 ID:W49J3IOz
金回りは悪くなったけど、巨人を作らない考え方は正しかったと思う
客のイメージの悪さは何とかした方がいい
あいつらが嫌だから現地に行かないって人はいそうだけど
75風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:23:16.07 ID:tOnLQXoQ
>>69
もう一つ原爆を落とそう(提案)
76風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:23:45.19 ID:W49J3IOz
>>71
大仏完備のサッカー場を作れば全て解決
77風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:24:05.76 ID:8Y6NlqCu
>>67
2万入ればいい方なんですがね
78風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:24:31.27 ID:EcExcEBy
とりあえず自治体依存とかやめてほしいわ
79風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:25:14.96 ID:/rqf7MBS
>>71
まあ、大仏は年中無休だからな
1日3000人でも1年で100万人来る

なお、ぽっと出の大仏じゃそんなに人は来ない模様
80風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:25:21.93 ID:z7EfX3D2
>>74
国内じゃその一部のサポーターばかり取り上げられるからな
実際はゴール裏に行かなければ安全に見れるんだけどな
ヨーロッパからはJは家族連れ、子供が安全に観戦できてコアサポによる熱狂的な雰囲気も同居してるいい環境だと言われてるのに
81風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:25:31.82 ID:vqm4AiWw
国「国体やるやで〜」
自治体「おっしゃ!広い土地要るし道路整備も兼ねて土地安いとこに建てるやで!」
自治体「開会式に陛下来るから客席増やして立派にするやで」

結果便利悪いところにクソでかいスタジアム量産
82風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:25:53.96 ID:S+mYxD0V
>>73
ビッグクラブ作らんかったのは失敗やろ
83風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:26:10.63 ID:razeDYVQ
日本もドイツを見習うべきや
84風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:26:13.66 ID:LQgONo9h
>>69>>70
そ、そこで折り鶴記念館です(小声)
85風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:26:46.94 ID:OpRMJ9IY
>>81
国体スタってマジで税金の無駄遣いだよな
何に使うにも不便なのばっかり
86風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:27:13.10 ID:Kxvn8OZJ
>>80
まあ日本であんなことやったら悪目立ちして当然やけどな
87風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:27:28.75 ID:yDwJU/Zr
>>66
準決と決勝で満員やし十分やと思うわ
というか欧州でもリーグカップなんてなかなか客入らへんねん
しかも日本はイングランドと同じくカップ戦が二つあるわけで
88風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:27:47.03 ID:KFDMjKJy
本気でやるなら自治体ぐるみで都市開発とセットでやらないと駄目だな
既存の一等地に建てるなんて無理なんだから
89風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:27:50.10 ID:1Um0xnL0
サポーターがどうたらいうなら植田朝日とかBOYSとかをさっさと潰せ
90風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:28:05.98 ID:z7EfX3D2
>>82
国内でビッグクラブ作ってもね
レベルが上がれば欧州に引き抜かれてくのは分かってたんだからさ
あとJの理念は地元密着で企業色の排除やったからね
しょうがないね
91風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:28:31.14 ID:sWFnTGsy
100万人の客が呼べると商店街と市議会議員が出した提案
・大仏
・芝生広場
・駐車場

ひどい(確信)
92風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:28:32.94 ID:W49J3IOz
>>80
野球でもサッカーでも
熱狂的な席では静かにしていることを許さないからなあ
逆もそうだけど
93風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:28:45.30 ID:3h6Vco3w
レッズサポとかいう虚カスと珍カスの悪い所取り
94風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:28:58.35 ID:WyOBOYzw
ゴール裏行かなくても相手チームサポに監禁される可能性あるんちゃうの?
95風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:28:59.62 ID:8Y6NlqCu
>>74
ビッグクラブが無いのは失敗だろ
欧州はどこにでもあるで
96風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:29:00.04 ID:z7EfX3D2
>>86
悪目立ちするのはしゃーないにしても観戦しやすさをもう少しアピールして欲しいわな
97風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:29:02.37 ID:vqm4AiWw
>>84
供養の名目で燃やせ(真顔)
全国の小学校あたりから毎年毎年千羽鶴送られてきたら場所絶対足りんやろ

>>85
国体という名の工事やからね
補助も出るし
98風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:29:08.89 ID:+iiDG/AK
>>84
平和公園で間に合ってます
99風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:30:02.68 ID:596I+wfP
>>5
     ,-イ^i^iヽ、
    .{ ヽ'-'''' }
     ト--.-.イ´
     |`ー-ヘ
     |    .',
     ',    .{
     .{    ',
     ',    ',
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
100風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:30:03.45 ID:JLrYXsrd
森下退任の報に朝からウキウキ
101風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:30:24.02 ID:OpRMJ9IY
>>91
駐車場って50万台ぐらい収容できるのを作るつもりなんですかね?
102風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:30:38.72 ID:S+mYxD0V
>>90
Jリーグは理念先行で手段が目的になっとるやん
103風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:31:17.77 ID:z7EfX3D2
>>94
ホーム側選べば問題ないやろ
アウェイ乗り込んだんならそうなってもある程度しょうがないんちゃうの?
甲子園の阪神側の応援席に巨人の帽子被って乗り込むのと変わらんやろ
104風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:31:46.49 ID:vqm4AiWw
>>91
前市長「公園ならラジオ体操で人が集まって賑わいになる」←WWWW?????wwwwwwwwww
105風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:31:47.86 ID:8Y6NlqCu
地域密着にするなら入れ替えはなくした方がいいだろ
106風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:33:03.45 ID:z7EfX3D2
>>102
そうなってる部分もあるけどビッグクラブに関してはビッグクラブ化してから企業に離れてもらおうってのは無理な話やから最初にきっちりやったのは悪くなかったと思うで
107風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:33:17.87 ID:3h6Vco3w
ジャイキリってサポの気持ち悪い自意識過剰っぷりをしっかり描いてるけど
Jファンはあれどう思ってるんやろ?
108風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:33:19.86 ID:6fmWus4R
>>94
監禁されたほうもゴール裏だろ
109風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:33:23.77 ID:W49J3IOz
>>95
メジャーみたいな均衡の取り方が良さそうに見えるんだけどなあ
それでもヤンキースみたいのはいるけど、贅沢税なんかでかなり抑えが効いてるし
110風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:33:59.49 ID:nYBZShjk
市民球場跡地は他の案が糞すぎてサッカースタジアムのがマシに見えてくる
111風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:34:29.72 ID:OpRMJ9IY
>>109
サッカーでもMLSは降格なしだったり戦力均衡モデル取り入れててアメスポ風味やね
112風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:34:39.91 ID:8Y6NlqCu
>>106
そもそも企業色を排除する必要あるの?
113風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:34:43.42 ID:DzRkyeWG
欧州はチームは多いが
あくまでも下位チームや2部3部チームはビッグクラブへの選手供給源なんだよなあ
地方の小都市のチームでもいつかJ1に上がって日本一目指せる!
みたいな理念は現実味ゼロ
114風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:34:49.94 ID:1Um0xnL0
>>107
あんなんかなり生ぬるく描いてる方
実態はもっと勘違いしてるバカばっかやで
ゴール裏全員ではないにせよ中心にいるのはあれより酷いのばっか
115風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:35:22.87 ID:S+mYxD0V
>>106
社会構造も国民性も違う日本に欧州の市民主体のスポーツ組織はあわんよ
そしてベルディみたいなわかりやすい悪役を排除したのはアカンよ
116風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:35:32.42 ID:Kxvn8OZJ
もう野球場は十分あるんだし自治体の金でサッカー場作ったってええやん
借金踏み倒す屑どもは論外だけど
117風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:35:39.37 ID:EcExcEBy
しかし国内リーグおろそかにして代表人気に頼ってるだけだと暗黒期に入ったら抜け出しにくくなるよな
118風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:35:44.37 ID:N93XIurC
おまえら公園なめすぎ
週末なんてどこも子供連れで混雑
ちょいと催し物やれば数万人は軽く集まる
広場と散歩道と休憩所とちょいとした水場があればいいんだから楽よ
119風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:35:55.50 ID:OpRMJ9IY
>>112
「レッドダイヤモンズ」「ジェフユナイテッド」みたいな名前が放置されてる内は企業排除したことにはならんやろなぁ
120風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:35:59.68 ID:z7EfX3D2
>>88
鳥栖なんかはいい成功例やけどあんなこと出来るのはごく一部の都市だけやろうな
少なくとも大都市じゃ厳しい
121風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:36:05.39 ID:APT2rdNE
排他的なコアサポのせいやろ
金落としてくれるにわかやライト層追い出したらそりゃ儲からんわ
122風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:36:48.67 ID:aac+Jhkg
まぁ予算の都合上陸上競技場でやっとるから、欧州に比べて見えにくいのは分かる
123風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:36:53.45 ID:OpRMJ9IY
>>116
野球場は数ばっかり増えて老朽化した球場が各地で放置されてえらいことになってるんですがそれは
124風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:37:12.48 ID:W49J3IOz
>>118
ちょっと出店が来てくれればそれなりの雰囲気になるから
のんびりするにはちょうどいいんだよね
商業施設みたいに歩かなくていいし
125風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:37:19.20 ID:1Um0xnL0
>>117
そのへんは野球も気をつけなアカンね
今は代表より各球団のほうが熱狂的だからええけど
加藤は勘違いしてアメリカ開催とかほざいとるしな
126風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:38:23.41 ID:Z5fmsqS6
J素の俺にもわかるように欧州と日本の良いとこと悪いとこの画像貼ってくれ
127風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:38:28.96 ID:oTYnOX8K
坂豚は税金を自分の財布と思ってる時点で市民の敵
128風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:38:37.07 ID:3h6Vco3w
土日しか使われないサッカースタジアムなんて乱造してもなぁ
129風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:38:37.85 ID:Kxvn8OZJ
>>123
あっ、ほんま・・・
まだ出来て10年くらいの球場あるうちは恵まれてるんやな
130風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:38:37.96 ID:sWFnTGsy
>>123
野球場は転換が効かんのがアカンところやね
131風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:38:52.95 ID:z7EfX3D2
>>115
まあJの理念は100年構想()やからな
代表に関しては順調に来てるみたいやし長い目で見なあかんのとちゃう?
もう少し日本に合わせたやり方をした方がいいとは思うけども
132風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:39:14.68 ID:XlTtAmj6
長野「(2つ作っちゃ)いかんのか?」
133風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:39:21.95 ID:9U3DJmXj
Jリーグ見てて一番海外との差を感じるのはGKのレベルの差
JのGKは酷すぎる
134風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:39:48.71 ID:EcExcEBy
>>125
加藤の市場広げようって理論はわかる
わかるけど無理に決まってんだろクソがってのがまた・・・
135風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:40:00.11 ID:z7EfX3D2
>>117
南アフリカW杯前はかなりヤバかったで
本番で成績残せんかったら本格的に暗黒期突入やったわ
136風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:41:11.64 ID:Kxvn8OZJ
>>134
まずはHPとかネット関係をちゃんと整備しろやと思うわ
MLBのサイトは充実しすぎてて怖い
137風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:41:15.48 ID:z7EfX3D2
>>132
あそこはサッカーで代理戦争してる感があるからな
地域の対立関係利用して盛り上がってるのはええと思うで
138風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:41:36.18 ID:S4XLf317
>>128
他の使い道を考えよう
139風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:41:51.79 ID:W49J3IOz
サッカー単独じゃあ採算悪いし
陸上セットだとちょっと遠いからなあ
140風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:42:17.95 ID:/rqf7MBS
じゃあ野球セットしかないな
141風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:42:34.39 ID:EcExcEBy
>>135
だけど結果残しちゃったもんだからハードルも高くなるし次こけた時の影響がでかくなってる気がすんだよね
142風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:43:04.54 ID:z7EfX3D2
そもそもスタジアム系の施設で平日も数万の観客見込めるのは野球だけやからな
なんの考えもなしにサッカー専用スタ建てるのは難しいわな
143風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:43:34.15 ID:sWFnTGsy
>>135
言うほどやばかったか?各年度の合計入場者数
2007年度
5,834,081
2008年度
5,875,865
2009年度
5,809,516
2010年度
5,638,894

平均もあんまかわらんで
144風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:43:42.93 ID:/rqf7MBS
>>141
いつの日か来るWC予選敗退のときどうなるかだな
中国だってわからんぞ
145風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:44:08.62 ID:1Um0xnL0
>>134
市場広げるなら台湾とかフィリピンとか、発展途上だったり日本野球に理解あるアジアでやればええのにな
なんでメジャーがあるアメリカでやんねん
あっちからしたらレベル低いNPBなんてわざわざ見ないのはわかるやろうに
146風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:44:29.00 ID:8pperQFf
入れ替えなし、アメスポみたいに地区割りのリーグ制
プレーオフはNFLみたいに一発勝負にすると盛り上がりそう
147風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:44:29.82 ID:yOB+DHUp
サッカーミックスジュース blog.livedoor.jp/soccerkusoyarou/ 捏造 管理人 対立煽り 自作自演 韓国 贔屓
芸スポまとめblog blog.livedoor.jp/domesaka/ 捏造 管理人 対立煽り 自作自演 韓国 贔屓
footballnet footballnet.2chblog.jp/ 捏造 管理人 対立煽り 自作自演 韓国 贔屓
148風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:44:32.31 ID:W49J3IOz
札ドなんか本当に多目的にした結果
サッカーでも野球でも微妙になっちゃったもんなあ
観戦だけで言えば、まだ厚別や円山の方が近いと思う
149風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:44:56.37 ID:z7EfX3D2
>>141
今やW杯ベスト16がノルマになってる感じやからな
実際には連続でベスト16入れたら前回以上の快挙ってレベルなんやけど

代表人気を上手くJに還元できてないのがな
まあJに代表の主力がほとんどおらんから難しい部分はあるんやろうけど
150風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:45:33.27 ID:p3GhZlOi
鳥取だっけ3億でスタジアム作ったの
あんなのでいいからやっぱり専スタがいい
151風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:45:44.26 ID:oTYnOX8K
>>141
何と無く次回は仮にコケても大丈夫だと思う
前回はドイツでトラウマになったのに4年間何も変わらずキノコがボソボソ喋ってるだけで
まーたこいつの言い訳で惨敗するのかという絶望感がヤバかったから
152風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:45:51.30 ID:RsQIaFaH
ヘディング脳は口だけやん
153風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:46:14.39 ID:HAUb7YeL
>>152
口だけ(意味深)
154風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:46:32.83 ID:z7EfX3D2
>>150
増築出来る余地残して身の丈にあった専スタ作るのが一番ええな
まあ立地の良いところに建てるのは難しくなるやろうけど
155風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:46:42.17 ID:8Y6NlqCu
>>146
アメスポ真似するか欧州真似するかどっちかにすればいいのよ
理念()とか言ってるからこうなった
156風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:46:53.19 ID:yOB+DHUp
サッカーミックスジュース blog.livedoor.jp/soccerkusoyarou/ 捏造 管理人 対立煽り 自作自演 韓国 贔屓
芸スポまとめblog blog.livedoor.jp/domesaka/ 捏造 管理人 対立煽り 自作自演 韓国 贔屓
footballnet footballnet.2chblog.jp/ 捏造 管理人 対立煽り 自作自演 韓国 贔屓
157風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:48:14.25 ID:1Um0xnL0
>>149
というか代表や海外をなんとなく見てる層とJ見てる層が別れちゃってるのがダメだわ
渋谷で騒いでたり、すぽるとのマンフトだけで満足してる層はなぜかJ馬鹿にしまくるやん
野球のメジャー厨なんかはいても国内と比較すると数がかなり少ないけど
158風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:48:15.83 ID:W49J3IOz
>>154
地方都市だったらむしろ2万くらいの専用競技場の方がうまく回りそうだけどね
ヨーロッパにもそういうのが多いし
159風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:48:17.73 ID:VYSLyq7q
いまから思うと、野球においての後楽園球場と神宮球場の立地は奇跡だよな
160風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:48:59.51 ID:sWFnTGsy
地域密着と企業は排他なものやなくて、両立するで
勘違いしてる奴多いけどな
161風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:49:56.33 ID:T7+bn85a
最近のyoutube見てたら、
サッカーは競馬やF1にも負け始めてるんだよな
162風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:50:33.93 ID:S+mYxD0V
>>146
FIFAの規約かなんかでアメスポの横に広いリーグ方式はてきんらしいで
163風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:51:09.34 ID:S4XLf317
>>146
入れ替え無しだと大都市リーグと地方都市リーグに分けるんか?
164風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:51:19.17 ID:VYSLyq7q
結局、地域企業の元気がなくなってきているのがアカンやね
165風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:51:39.96 ID:/rqf7MBS
本当の地域密着がしたいならパッカーズみたいに市民に株買ってもらう方式だわ
166風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:52:06.80 ID:9gz30Vex
>>157
すまんな
正直海外組以外に全く興味ないで、Jのチームも4、5個くらいしか言えん有様や
167風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:52:14.03 ID:sWFnTGsy
>>162
というかアメスポはアメリカでしかできん
地力が違いすぎる
168風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:52:23.08 ID:8Y6NlqCu
>>162
並立するリーグや地区がダメってこと?
169風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:52:37.41 ID:W49J3IOz
最近代表戦は他人事になったなあ
敵味方みんな海外からやってきて、90分なんかやってまた海外だし
とにかくJもどんどん売り込んでいかないとしょうがないだろうなあ
販路拡大とか大変だろうけど
170風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:52:55.96 ID:pLGXJuxC
地域密着といってもJリーグは細かくなりすぎ
地方分権になっても結局政令指定都市にさらに田舎が吸い取られるだけで衰退しかないってはっきり分かんだね
171風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:53:40.35 ID:S+mYxD0V
>>167
Jリーグが東西で分割する計画もこれでダメになったらしいねん
172風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:53:50.66 ID:oTYnOX8K
>>157
サッカーは何をどうやってもスポーツに興味がない人らを日の丸効果で代表だけは見てもらえるのに成功しただけやから
あの騒いでる人達スポーツ自体は興味ないからJに引き込むなんて無理よ。代表見てくれるだけでもありがたく思わないと
173風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:53:57.49 ID:1Um0xnL0
>>170
地方分権とか、新潟市が粗製濫造されて終わりやろなあ
同じ市なのに中心部と過疎地の差がひどいという
174風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:54:00.06 ID:l3xM3YZD
別にコアなファンは糞スタジアムだろうと関係なく見に来るだろうからいいんだけど
問題は初めてJリーグ来るような特定チームファンでもない客が満足出来るかどうか
175風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:54:14.86 ID:VYSLyq7q
アメリカもヨーロッパも、地域にそれぞれ核があるっちゅうもんやけど、日本の地方都市はいまやコピペが東京からの援助で成り立っているようなもんやし
176風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:54:38.73 ID:QxK9FU9U
オリンピックやるかどうか知らんけど新国立はデザインはアリだと思う
臨場感は知らん
177風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:54:45.78 ID:/rqf7MBS
>>170
100チーム目指してもっともっと細分化するんだろ?
人口で考えたら、たとえば北海道にあと3〜4つのJを作らなきゃいけない
178風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:55:20.66 ID:TZK2BiGc
そもそもいうほど不人気か?
179風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:56:00.94 ID:TZK2BiGc
>>176
別にサッカーのためでもないし
180風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:56:08.86 ID:hcQL0I6f
野球と違って良くも悪くも降格があるから
降格したら見向きもされなくなるよね
選手も皆出て行っちゃうし
その分マンネリ化もないし、優勝争いだけでなく降格争いも面白いんだけど
181風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:58:01.80 ID:8Y6NlqCu
>>177
そのかわりそれそれのクラブが横並びじゃなくて下位チームが上位チームの選手の供給源じゃないとだめだと思う
イギリスとかだってそうだし
182風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:58:06.00 ID:sWFnTGsy
>>168
二つのリーグが並立する場合、片方しか代表登録できないって話が誤解されてる可能性が微レ存
メジャーリーグサッカーは実際東西で地域分立してるのでどっちかというと実際にやっても利益がない
という方向でやんないんだと思う

何回もJFLが東西リーグ化を検討してるが、実際の移動コストがあんま変わらない上
東なら東だけしか宣伝効果が無いということでスポンサーがいやがってる
183風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:58:17.62 ID:W49J3IOz
>>180
これまでは野球ばっかり見てたけど
数年前から降格争いを機にJを見るようになったわ
あの死に物狂いっぷりはプロ野球にはないし、もっと客が呼べると思うんだけどなあ
184風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:58:37.74 ID:EcExcEBy
>>180
優勝争いより降格争いの方が白熱してる気がするんですがそれは・・・
185風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:58:50.76 ID:yDwJU/Zr
アメリカはMLB、NBA、NFL、NHL、WWE、カレッジスポーツとか客呼べるの多すぎやろ
不人気MLSですらシアトルのクラブは1試合平均4万人とか
メリケンはスポーツどんだけ好きやねん
186風吹けば名無し:2013/05/04(土) 12:59:03.01 ID:/rqf7MBS
>>183
昇降格争いを客寄せに結びつけるなら、やっぱり入れ替え戦の復活だわ
187風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:00:11.41 ID:sWFnTGsy
>>185
おかしなことやっとる
188風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:00:36.92 ID:z7EfX3D2
>>186
昇格プレーオフにJ1下位混ぜてやったら面白そうやな
189風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:00:56.53 ID:W49J3IOz
>>186
あれ面白かったよね
イングランド式昇格トーナメントよりずっと気合いはいる
贔屓のチームが出て無くても楽しめた
190風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:01:43.36 ID:bK/236Y4
最後の入れ替え戦って2008年かな
ジェフがものすごい残留決めた年
191風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:02:35.29 ID:/rqf7MBS
もしくはJ1降格プレーオフ
17・18を自動降格にして、13〜16位でプレーオフ
最終節試合前10〜11位あたりのチームでも降格の可能性が残って緊張感がものすごくなる
192風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:05:11.69 ID:vRT0L1QJ
中日の人気低迷はナゴヤドームのせい
193風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:05:28.07 ID:+iiDG/AK
2007年の入れ替え戦でコアサポと軽く揉めたな
194風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:06:06.80 ID:W49J3IOz
>>193
普通のファンが揉めたの?
195風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:06:09.95 ID:S4XLf317
入れ替え戦が無くなったのって日程の問題?
196風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:06:22.83 ID:z7EfX3D2
>>191
17、18位自動降格
15、16位と3、4位で一枠めぐってプレーオフでええやろ
昇格候補は増えてもええけど降格候補が増えすぎるのは良くないと思うで
197風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:07:45.23 ID:8Y6NlqCu
入れ替えすると落ちたとこのサポーターがごっそり減るんだよね。
上がってくるとこのサポーターってそんな多くないし。見る層が減るんじゃないの?
198風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:07:45.58 ID:596I+wfP
>>190
最後の入れ替え戦は最後まで面白かった
川口が神がかってた
199風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:08:06.34 ID:z7EfX3D2
>>195
スタジアム抑えるのが難しいらしいで
やるかも分からんのにスタジアム抑えるのに金払うのもアレやしな
今回プレーオフ出来たからやり方次第で出来るとは思うけどな
200風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:08:37.28 ID:z7EfX3D2
>>197
昇格すると観客動員かなり増えるらしいで
201風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:09:10.57 ID:reDXUUv/
>>199
箱もそうやけど準備の人員も要るからなぁ
202風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:10:00.65 ID:S4XLf317
>>197
降格しても見放さないのがサポーターだから(震え声)
203風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:10:50.48 ID:bK/236Y4
J2クラブからしたら大きいクラブが落ちてくるとアウェーの動員が見込めるってのがあるからな
今年のガンバ効果凄いみたいやし、千葉も最初の頃はすごかった
204風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:11:23.18 ID:8Y6NlqCu
>>200
一時的なもんじゃないの?地元のクラブ上と下を行ったり来たりずーっとしてきた結果相手にされなくなったし
205風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:13:06.39 ID:z7EfX3D2
>>204
エスカレータークラブやとそうやろうな
J1上がっても期待持てへんし上でボコボコにされたら離れるファンもおるやろうし
206風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:13:41.31 ID:sWFnTGsy
>>203
富山のチケット無くなったのはびびった
207風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:14:29.03 ID:z7EfX3D2
>>206
あれはビビったわ
長崎も満員なったみたいやしガンバ効果は凄まじいな
208風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:14:31.90 ID:W49J3IOz
ガンバはJ1にもいない日本代表がいるし
客が呼べるな
一部気違いも連れてくるけど…
209風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:14:34.71 ID:EcExcEBy
>>200
そりゃ浦和とかと試合するようになるしな
210風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:15:21.75 ID:bK/236Y4
>>206
万博でのガンバ-ジェフっていういいカード見に行ったけどあのときはホームゴール裏がガララーガで逆に驚いたわ
ホームでの集客が微妙ってのはどうなんやろな
211風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:16:20.24 ID:z7EfX3D2
>>210
ジェフは迷走しとるからなあ
212風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:16:43.07 ID:N7UbtMyN
△ Jリーグ不人気
○ サッカー不人気
213風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:18:02.10 ID:1Um0xnL0
>>211
万博の話やしガンバサポが少なかったって話ちゃうん?
214風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:18:17.05 ID:8Y6NlqCu
>>205
これからさらにクラブ増やしてピラミッド状の組織にするんやろ?
だったら一度下がったらなかなか上に上がれん仕組みになってくるわけや。
そんなんやったらヨーロッパみたいに4つくらいのビッグクラブをつくって
他のクラブを選手の供給源にしたほうがええと思うけどな
215風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:19:13.48 ID:bK/236Y4
>>211
人少なかったのはガンバのゴール裏やで
結構スカスカで応援も微妙な感じやったわ
10年前くらいならかなりいいカードやったんやけどな
216風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:20:38.59 ID:z7EfX3D2
>>215
マジか
ガンバの客が少ないのは意外やな
やっぱりあのメンツでの降格はダメージ大きいんかね
そんな状態で新スタジアム建てて大丈夫なんか?
217風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:21:28.25 ID:Qncm2NiK
入ってるとこは入ってる
不人気ってほどではない
218風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:22:47.81 ID:xIRb4X61
ACLすら勝ち抜けないゴミどもに新しいスタジアムなんか不要
219風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:22:58.92 ID:yDwJU/Zr
>>216
ガンバは元々J1の中でもあんまり観客動員数は多くない方やで
220風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:23:11.41 ID:8Y6NlqCu
>>217
昔からあって強いとこはな
J2悲惨やで
221風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:24:05.74 ID:z7EfX3D2
>>214
今はまだリーグ全体のレベルを上げようっていう過渡期やからな
欧州に引き抜かれるようになってきたから転換期を迎えてるとは思うけども
欧州にちゃんと選手売れるようになれば億単位の金が降りてくるわけやからJのあり方もこれから変わってくると思うで
222風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:24:29.49 ID:/8b0S7JT
比較の対象が欧州4大リーグ、CL、W杯をみて日本はしょぼいだからな
ウイイレ厨とかがドヤ顔で言うねん
223風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:24:33.75 ID:Diq1PiBJ
YoutubeでPリーグに負けてたぞ

>Jリーグっつーかサッカー
224風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:25:22.85 ID:z7EfX3D2
>>219
そうなんか
箱が小さいからそうなのかと思ってたわ
225風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:26:12.86 ID:q3QJp9c2
>>91
広島市議会 無能
226風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:31:08.42 ID:W49J3IOz
東南アジアの選手とか来たら何か面白そう
227風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:32:24.45 ID:q3QJp9c2
>>185
人口が違いすぎんねん
228風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:34:08.07 ID:z7EfX3D2
>>226
Jがそっちに市場広げようとしとるからな
向こうの国内スター選手連れて来てJで活躍したら面白くなるやろうな
229風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:36:46.65 ID:yDwJU/Zr
>>226
タイとかインドネシアの代表クラスの選手は普通に自国のリーグで億貰っとるしなぁ
東南アジアの子が欲しいなら若い有望株を強奪ぐらいせんとな
ベトナムとかしっかりスカウトが仕事すれば良い選手いそうなんやけど

>>226
日本の人口と経済規模考えたらNPBとまでは言わんがもっとJリーグが盛り上がっててもおかしくないと思うわ
230 [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:39:12.75 ID:onc6IGTu
先週のビックアーチでのサンフレッチェと北京国安の試合見に行ったがガララーガでわろたわ
飯も不味いしグランドからは遠いし点は入らないしクソつまらなかった
やっぱ野球が一番だわ
231風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:39:12.97 ID:OpRMJ9IY
>>229
向こうの通貨単位で億はねーよ億は
助っ人で行ってる日本人の給料が1000万円ぐらい(ただし金が減らずに溜まる)らしいからな
232風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:39:24.10 ID:8gSH9bcy
まぁでもあれこれ考えてるのは凄いよ
野球はまともな球場が1つもないとか終わってる
233風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:41:06.17 ID:z7EfX3D2
>>230
サンフレッチェのACLはただの罰ゲームやから(震え声)
234 [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:42:00.20 ID:onc6IGTu
>>232
マツダスタジアムとビッグアーチ比べてみるとサッカースタジアムの糞さがわかるで
235風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:43:17.93 ID:XR36rUjd
サッカーって常に試合見ないとあかんしずっとボールを目で追いかけるって大変なんじゃないかと思う
236 [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:44:50.13 ID:onc6IGTu
>>235
初めてサッカーの試合見に行ったけどクソつまらんかったで
プレーに切れ目がないからろくにトイレも買い物にも行けないし意味のあるプレーも少ないし
237風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:45:15.38 ID:CkXBfTBR
>>235
ほとんどの球技がそう
238風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:45:24.13 ID:OpRMJ9IY
>>232
NPBの野球場よりアクセスまともなサッカースタジアム1つもないと思うで
239風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:45:45.86 ID:RsQIaFaH
240風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:45:56.51 ID:z7EfX3D2
>>234
ビッグアーチはサッカーファンからも酷評されてるからなあ
マツダスタジアムは凄いって聞くしそういう感想持たれても仕方ないかもしれん
241風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:46:45.94 ID:z7EfX3D2
>>238
鳥栖のスタジアム
まあ甲子園には負けると思うが
242風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:46:53.59 ID:UTcHuvob
>>236
試合前かハーフタイムにトイレ行っておけよ
243風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:47:02.68 ID:oTYnOX8K
サッカーは前半後半の最後10分くらいはダラダラし過ぎだしクオーター制にすれば良いのに
244風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:47:14.40 ID:/8b0S7JT
>>235
これって意外と真理なんよね
今あるサッカー場って遊びに行くところじゃなくてサッカーを見に行くしか出来ないところなんだよ
遊びが全く無いというか・・・
245風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:48:25.46 ID:ifX1JrlJ
陸上トラックが付いてない純粋なサッカー場はあるの?
完全野球用天然芝球場が存在しないのと同じか
246風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:49:36.39 ID:dnjl7wvu
広島とかって腐ってるよな。
交通がかなり悪い。
247風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:51:18.43 ID:z7EfX3D2
>>245
いくつかあるで
まだまだ少ないけどな
248風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:51:35.54 ID:596I+wfP
>>245
大きいところだと埼玉スタジアムや豊田スタジアムがそう
249風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:52:02.13 ID:sWFnTGsy
>>245
柏レイソル 日立台
鹿島アントラーズ カシマスタジアム
浦和レッズ 埼玉スタジアム2002
大宮アルディージャ NACK5スタジアム
清水エスパルス IAIスタジアム
ガイナーレ鳥取 とりぎんバードスタジアム

ラグビー兼用入れなきゃこれかな
250風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:52:20.94 ID:oTYnOX8K
サカオタは年がら年中スタ作れとしか言わんからなあ
神宮や甲子園や市民球場をどんだけ長い間使ったか考えて欲しい
フェンウェイやリグレーみたいな歴史あるスタ欲しいと思わんのか?
251風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:53:10.64 ID:TWwESHrE
プロ野球の視聴率を語る4824
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1367433440/

932 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 13:39:45.99 ID:xK0X7LZv
サカオタ「Jリーグ不人気はスタジアムのせい」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1367635905/

940 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 13:46:45.00 ID:rDDYDfK1
サカオタ「Jリーグ不人気はスタジアムのせい」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1367635905/
252風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:53:12.53 ID:w4w+XljH
スイスのバーゼルみたいに、サッカースタジアム兼ショッピングモールってのを作ってみたらどうか
253風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:53:42.68 ID:XR36rUjd
シーズン中でも週2しか試合せんなら作りにくいやろ、地方ならなおさらや
ヤフドでもスタジアム運営は相当苦労しとるらしいで
254風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:54:35.68 ID:/Qtr8NPU
野球の開放球場厨と、
サッカーの専スタ厨は、
似ている。
255風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:55:16.31 ID:OpRMJ9IY
>>249
ラグビー兼用でもレベルファイブや金鳥以外はサッカー専用みたいなもんやで
>>252
日本では法律の関係で無理
256風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:55:51.84 ID:z7EfX3D2
>>250
野球は最初から専用スタジアムやからな
立地とかもいいところ多いし
後発で仕方ないとはいえやっぱりスタジアム欲しいよ
257風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:56:58.84 ID:n2pCoPTL
プロ野球の視聴率を語る4824
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1367433440/818

818 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2013/05/04(土) 11:50:12.79 ID:wc5ErJi8
こんにちは。お久しぶりです。
昨夜深夜のスレの流れであった、皆さんの「国会図書館に行く行かない」話を読んで、一言。
ジョギングさんは5月中も行くのが難しそうで、「行っても捏造と言われる可能性がある」等をジョギングさん自ら言われているので、
自分としては、近いうちに4月・5月の数字を調べてきます。最近の数字も知りたくなってきたので、近日中に行ってきます。
それでは、皆さん、良いGWをすごしてください!

では、またです。
258風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:57:34.53 ID:sWFnTGsy
>>250
今ある市民球場跡地の活用案で
前市長にぶっ壊されて一部だけしか残ってない旧市民球場を残して
カープの記念として保存しようというのはサッカースタジアムだけやで

あとはみんなぶっ壊して跡地に記念碑建てて終わり、になっとる
259 [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:57:52.11 ID:onc6IGTu
サッカーだけじゃ採算取れないからでしょ
週に5回ぐらいJリーグの試合やればいいのに
260風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:57:55.24 ID:yDwJU/Zr
>>250
野球の球場にも陸上トラックを付けよう(提案)
261風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:58:06.20 ID:OpRMJ9IY
>>258
広島市議会 無能
262風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:58:06.38 ID:/Qtr8NPU
サカスタと比べると、
ナゴヤドームって凄く立地がいいんだよな。
あれに文句つけてる中日ファン。
263風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:58:17.24 ID:W49J3IOz
視豚はもうサッカーとか野球という問題じゃなく
ただのアホだからなあ
264風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:58:34.03 ID:8Y6NlqCu
野球でも多目的ホールでやってんのに
野球より儲からない専用スタジアムつくってもねェ
265風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:58:39.68 ID:1qeU4jyb
結局作れない理由って
採算が取れない稼働率が低い赤字垂れ流し
なんやし
まず芝が荒れる関連の文句をなくさんと
266風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:58:46.78 ID:ifX1JrlJ
>>257
この人固定ハンドル続けてたのか(驚愕)
視スレ本がポシャったのにどんな顔して視スレに居続けられるんだか
267風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:59:21.55 ID:J3yJrm4P
>>258
そんなんどうでもええわ
一部施設残したとこで意味あらへん
268風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:59:22.87 ID:/Qtr8NPU
松本サポだけど、
ラグビー兼用とそうでない専スタって、
どう違うんうや?
269風吹けば名無し:2013/05/04(土) 13:59:51.05 ID:/8b0S7JT
>>260
もうアメフトやら展示会やらコンサートやってるやんけ
270風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:00:07.78 ID:aFKM+S8h
>>250
トラックがあるとラッキーゾーンが20mあるような感じで見てるからな
そんなんで見るのは苦痛だからひたすら言ってるんやろ
271 [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:00:08.37 ID:onc6IGTu
>>258
そら広島に生まれて広島カープが出来る過程を見てきた人たちにとっては残しておきたいんやろ
272風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:00:22.88 ID:XR36rUjd
>>262
名古屋は街がデカいからやろ
地方だと徒歩15分ぐらいなら余裕よ
273風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:00:38.98 ID:OpRMJ9IY
>>268
ゴール裏の距離が違う
といっても微々たるもんやから普通にサッカーの試合やるなら考えなくていいレベル
秩父宮や近鉄花園でもその気になればサッカーの試合が出来るようなもんやな
274 [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:01:14.27 ID:onc6IGTu
サッカーも年間130試合くらいやれば採算取れるんじゃね?
客が入るかはわからんけど
275風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:01:56.83 ID:/Qtr8NPU
>>273
何メートル位か訊いてもええんか?
276風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:02:06.66 ID:z7EfX3D2
>>274
またデカい釣り針ぶら下げてんな
277風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:02:46.48 ID:RPQ5IdO4
梅田に新スタジアム建てれなかったのは汚点やな
あそこに出来たら集客力抜群やったのに
278風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:04:17.55 ID:go5lY1h0
>>270
陸上トラックの上まで客席せり出せば解決やな
陸上トラックも屋根付きになってお互いニッコリや
279風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:05:04.11 ID:1qeU4jyb
プロスポーツ興行において
試合数を多くこなせる
ってのはそれだけで強みやからな
少ないなら価値を高めてプレミア化するしかないがそれすら出来へんのがJリーグ
280風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:05:15.25 ID:z7EfX3D2
>>278
それだと陸上競技見れんやないか…
281風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:06:43.42 ID:z7EfX3D2
>>279
FIFAが定める規定があるからな
18チーム以上、カップ戦2つは絶対なんや
282風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:07:07.23 ID:XR36rUjd
>>279
そういう意味ではチーム数多いってのは今のところデメリットの方が大きい気がするわ
多少地域ごとにまとめるぐらいアバウトでええのに
283風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:07:33.29 ID:OpRMJ9IY
>>275
そこまでは分からんけどラグビーコートの広さの規約とかから類推できると思う
すまんな
>>277
一等地の土地利用としてはスタジアムなんて褒められたもんじゃないから案を聞いた時は反対やったけど、緑地にするぐらいならスタジアム建てた方がマシやな
284風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:08:08.16 ID:lyGtVsi2
>>277
通過します
285風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:08:14.15 ID:X6zZ1GgP
>>277
南海ホークスがあの立地条件でガラガラやった
286風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:08:35.02 ID:/rqf7MBS
>>279
総合格闘技なんか滅多に出来ずなかなかのプレミア感だった
バブルはじけてあっという間に消え去ったけど
287風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:08:39.90 ID:sWFnTGsy
>>268
ラグビーもサッカーもピッチの大きさに微妙に差があるからまとめて言うのは難しい
画像で言えばこんな感じや

忍者修行中でリンク貼れんけど、日立台とレベスタでそれぞれ画像検索してみるとわかりやすいで
288風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:09:42.76 ID:xIRb4X61
国立を大改修するなら可動式屋根つけて野球もできるようにしてヤクルトのホームにしろよ

神宮?あれは阪神の第二ホームスタジアムとして接収する
289風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:10:25.22 ID:1f7htPt8
長崎3位わろた
290風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:11:01.08 ID:596I+wfP
>>289
大砲は初年度だけ有能
291風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:12:17.02 ID:8Y6NlqCu
>>281
その規定って何の意味があるの?特にチーム数
292風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:12:50.20 ID:OpRMJ9IY
>>289
長崎のスタジアムはあまり言及されないけど国体陸上スタの中では出色の出来やと思う
立地もJ2最後発のクラブの割には駅からのアクセスが良い
293風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:13:40.86 ID:OpRMJ9IY
>>291
ないよ
UEFAでリーグランクトップクラスのポルトガルでも16クラブしかないし
294 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:12) :2013/05/04(土) 14:14:39.54 ID:nGUpwcc2
>>281
初めて知ったわ

それでチームあんなにあるのか
野球みたいに12くらいがえぇと思っとったけど無理なんやな
295風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:16:04.52 ID:go5lY1h0
>>280
陸上競技場はおまけやから(震え声)

稼働率のためサッカー+何かってのが重要なんやね
サッカー野球だけでなくスキーもラリーもやる札幌ドームぐう有能やね
296風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:16:13.10 ID:Qqh/S+bL
陸上トラックにパイプ椅子でも置いて観戦したらいいんじゃない?
297風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:16:55.10 ID:8Y6NlqCu
>>293
意味ないのに何で定めてるの?国によってもてるクラブの数も違うのに
298風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:17:06.46 ID:LQgONo9h
>>288
広島「うちもよろしくニキー」
299風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:17:28.87 ID:/Qtr8NPU
>>283>>287
サンクス。
というか、アルウィン(松本のスタ)のゴール裏にある2〜3メートルの
隙間?見たいなものの原因がようやく分かったわ。
あれがラグビー用のスペースなんやな。

確かに微々たるもんだが、無い方が臨場感はあるな。
300風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:17:43.87 ID:Y8Ai6S0j
>>281
本当にそんな規定あるの?
301風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:18:24.49 ID:W49J3IOz
>>296
高い金取って特別席でも作った方がいいんじゃないだろうか
サッカーの試合中については、本当に無駄なスペースになってしまってる気がする
302風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:18:45.30 ID:sWFnTGsy
>>296
芝かぶり席ってのは結構いろんなチームがやってるけど
高さが無いから全体が見渡せなくてサッカー好きでもちょっと微妙やで
選手と試合前に会話できたりとサービスあるけど、座席も風や太陽をもろに食らったりと快適とは言えんわ
303風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:19:01.59 ID:3rbkAcG0
中国以下のJリーグ
304風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:20:19.65 ID:596I+wfP
>>302
観戦するには近さと高さが大事なんだよな
305風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:21:39.92 ID:VYSLyq7q
結局、経済的な面で稼働率を追い求めれば中途半端な構造にならざるを得ず、特定の競技が見やすいように専用化すれば稼働率の問題が出ると
野球は毎日試合ができるからまだええけど、それでもオフシーズン考えるとイベント仕様とかにも耐えられるように人工芝化て
306風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:23:38.60 ID:LQgONo9h
昔ブラッターが各リーグのチーム数を16まで減らせって言ってたのは覚えてる
307風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:25:49.84 ID:xuJONwif
ナクスタは客席とピッチが近くて評判いい
308風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:27:33.45 ID:yDwJU/Zr
>>304
プレミアリーグのスタジアムはわざわざピッチをちっちゃく作って臨場感をだしたりしてる所が多いんやで
最近統一するようになったらしいけどどうなんやろ
309風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:28:59.13 ID:3QUFyUBU
>>297
裾野を拡げたいからじゃね?
10チームくらいで固定して昇降格なしにすると選手の門戸も狭くなるし、野球みたいに親会社の権力が強くなり過ぎて
最悪の場合企業依存になってまうという理由
現にイングランドのプレミアはそんな感じやし
310風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:30:46.14 ID:z7EfX3D2
>>309
企業依存なくそうとしてファイナンシャルフェアプレー導入したけど抜け道多すぎやしそこらへんは課題山積みやな
311風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:32:03.09 ID:sWFnTGsy
>>299
松本行ったことあるけどほんま良いスタジアムやったな、
飛行機が上を通ったときに空が透き通って綺麗やったのを覚えとるで

ただシャトルバスのルート道がガタガタでバスが揺れて酔うかと思ったで……
312風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:33:17.51 ID:8Y6NlqCu
>>309
だからクラブを持つ力もないのに作ってもねェ
それにプレミアってサッカーリーグじゃ1番か2番目に成功してるじゃん
そうなるのがいかんとは思えんけど
313風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:33:31.18 ID:vqm4AiWw
>>297
推奨数みたいなもんやないの?

ポルトガルは18やったのを16に減らして、マシな16に対して2つのお荷物落っことしたら
今度は16のうち下2つがボロボロになったという、チーム数減らせ論がダメになった実例
314風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:35:14.63 ID:hcQL0I6f
チーム数を増やすペースが速すぎたと思う
欧州の真似をしようにも歴史が違い過ぎる
まず現状だと野球がある限り真似は出来ない
315風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:36:00.60 ID:/rqf7MBS
>>313
アリの法則みたいだな
316風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:37:47.21 ID:z7EfX3D2
>>312
プレミアは所属クラブ数、カップ戦の数ともにFIFAの目標をクリアしてるんですがね
317風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:37:51.19 ID:W49J3IOz
FIFA規定云々はネタだよ
その昔サッカーと野球のファン(自称)がグダグダ言い合ってた時に
すげえ適当なことをFIFA規程だとか言い出して
嘘がばれて使われるようになったはず
318風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:38:38.81 ID:vqm4AiWw
>>315
せやせや

セで例えたら横浜酷いからって横浜潰したところで広島がボロボロになって、
広島も潰したら次またボロボロのところが出てくるようなもん
319風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:39:00.40 ID:8Y6NlqCu
>>314
アメフトを手本すべきやったんじゃないか?
アメフトは1番人気があった野球を押しのけて1番になったんだろ?
320風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:39:57.06 ID:8Y6NlqCu
>>318
DeNA潰さなくても広島ボロボロやん
321風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:40:16.85 ID:f6FIEzhV
プロ野球の視聴率を語る4824
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1367433440/

964 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 14:08:37.70 ID:y4gSn+EA
>>961
浦アポーター

http://www.youtube.com/watch?v=TqXo8QThdqY
http://www.youtube.com/watch?v=TsPgRk88GEU
http://www.youtube.com/watch?v=NlAXEqD6hb0
http://www.youtube.com/watch?v=eZ2AQgfyG18
322風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:41:47.39 ID:yDwJU/Zr
>>319
プレミアリーグは設立にあたってNFLをかなり参考にしたらしいな
323風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:42:03.73 ID:vqm4AiWw
>>320
(無理やりな例えが下手で)すまんな
324風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:42:26.81 ID:3QUFyUBU
>>312
プレミアは確かに今は一番成功している部類やけど、大金でスター選手集めまくってクラブが借金塗れになったり、
オーナーの経済力がモロに戦力格差に出たり、バブル崩壊したらリーグが終わるという問題を抱えてて早晩崩壊すると言われてるんや
野球やアメスポはドラフト制度やサラリーキャップを設けて対策しているが、プレミアの場合はそういうの無防備やからな
325風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:42:57.37 ID:/Qtr8NPU
>>311
長野市が見栄張ってもっと凄いスタ作ろうとしてるのが悔しい。
あのチームならガラガラだろうけど。
326風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:47:08.99 ID:z7EfX3D2
>>325
Jには盛り上がるダービーが少ないから今の段階でこれだけ盛り上がってる長野ダービーには期待しとるで
327風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:47:50.42 ID:yDwJU/Zr
>>324
ドラフト制度はユースとか自前で育成選手を出せるサッカーにはいらんけどサラリーキャップはあった方がええと思う
328風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:49:19.11 ID:vqm4AiWw
>>324
オーナーのチーム買収資金をチームに背負わせるのは畜生の極みですわ
オーナー変わった途端にいきなり借金15億ドル押しつけられたらたまらんやろ
329風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:50:20.16 ID:ztdN6BP8
Jリーグ見るならヨーロッパ見るわ
330風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:50:28.45 ID:8Y6NlqCu
>>327
戦力を均衡させたいなら入れ替えをなくす、
入れ替えをするなら人気クラブに戦力を集中させた方がええと思うけどな。
331風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:51:38.89 ID:8Y6NlqCu
>>329
代表が弱くなってもいいならそれでもいいと思うで
332風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:54:02.89 ID:z7EfX3D2
>>330
戦力均衡させて優勝争いが盛り上がると思ったら降格争いが盛り上がっとるからな
333風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:54:56.34 ID:3QUFyUBU
>>327
でもそういう制度はサッカーだと難しくないか?
NFLみたいな国内で完結することを前提としたリーグならドラフトもサラリーキャップも可能やけど、
サッカーは伝統的に国を跨いだ移籍や対戦が盛んやから、イングランドだけサラリーキャップ導入しますって言っても無意味やろ?
そういうのを実現するにはFIFAみたいな権力の一元化が必要やけど、そうすると今度は野球のようにオーナーが強い権力を持つ構造は邪魔になる
そうすると結局プレミア化は無理ってことになる
334風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:56:15.48 ID:RsQIaFaH
335風吹けば名無し:2013/05/04(土) 14:56:26.56 ID:z7EfX3D2
でもまあヨーロッパで見られるマネーゲームは問題やけどな
移籍金や年俸が高騰しすぎやろ
336 [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し
稼働率っていうけどサッカーも130試合くらいやれば余裕で採算取れるもんなんじゃない?