(`・ω・´)かんうのおじちゃんは荊州返してよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
62風吹けば名無し:2013/03/04(月) 13:57:54.17 ID:Amc48icp
>>55
孔明って内政は優れてたけど、人を見る目はないんだよな
曹操の方が上ですわ
63風吹けば名無し:2013/03/04(月) 13:58:23.98 ID:my3EGCWT
>>22
なんやこれ…下乳出した女ばっかりや…
64風吹けば名無し:2013/03/04(月) 13:58:43.32 ID:aJlXkLw0
正しい三国志を知りたかったら三國無双をやればいいという風潮
一理ある
65風吹けば名無し:2013/03/04(月) 13:59:50.39 ID:smMCkkax
ベイスの選手は皆ヒゲ生やそう
66風吹けば名無し:2013/03/04(月) 13:59:50.83 ID:BjsfODy3
>>59
そいつらの噛ませにされたのが徐晃と呂布軍三馬鹿と張遼やな
67風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:00:04.19 ID:M+PldZRg
ナンバー2不要論は正しかったね
こいつらがダダこねたら劉備連れて来ないとおさまらない
68 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:12) :2013/03/04(月) 14:00:45.46 ID:DFy/zeQG
>>60
if分岐は基本的に負け戦を勝ち戦にすることやからな
晋だけは負け戦ではなかったけど
69風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:01:02.87 ID:dngYPo4T
鈴々が一番なのだ!
鈴々はとてもかわいいのだ!
70風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:02:06.54 ID:4HgFu8vN
ワイ読者、公孫サンの落ちぶれっぷりにドン引き
71風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:03:54.65 ID:Q8fY+A+j
正史について語ってるつもりが演義と混同してたり、一部の記述だけを過大に扱う正岡が多いんだよなあ、なんJの三国志スレは
72風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:04:26.86 ID:jlv2rqEy
>>71
専門板じゃないしまあ、多少はね?
73風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:05:11.80 ID:78kzz0ue
>>70
無能と揶揄される袁紹に敗れる無能
74風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:06:52.48 ID:Amc48icp
>>71
戦犯横山三国志
なお、ワイも横山しか読んでない模様
75風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:06:58.78 ID:BjsfODy3
>>71
孔明と魏延の関係で正史でも司馬懿と一緒に爆殺しようとしたと思ってる奴もいたなあ
76風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:07:27.94 ID:AqPMx5pV
王平とか言う、無学の文盲は勘弁してもらいたいですわ。
高尚な作戦も理解できないみたいですし。
77 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:12) :2013/03/04(月) 14:07:37.65 ID:DFy/zeQG
三國無双7の蜀のif

徐庶が蜀に帰還←わかる
ホウ統生存←わかる

張角が仲間にやる←!?www???www
78風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:09:19.62 ID:dngYPo4T
青州兵に対抗させたかったんか
79風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:09:34.72 ID:m59tDKCX
>>77
戦犯覇ロード
80風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:09:47.49 ID:jQa4mBO5
張飛「兄者がやられた!?クッソ酒の出番や!」
81風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:10:06.11 ID:znaT3NNV
無双7ゴミクズすぎてダメみたいですね…
82風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:10:22.80 ID:dvvMBtQe
>>71
孔明と魏延とかでもありがちやね
正史では黒ノリ魏延を何とか宥めながら使う孔明って構図やのに
83風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:11:19.31 ID:8AsYv/Nr
>>80
張達「やったぜ。」
84風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:11:56.74 ID:H0ijYYuI
正史での関羽のプライド(馬超、黄忠に対するもの)

『関羽伝』には、馬超が劉備に下った際、「彼は誰に並ぶ者か?」と手紙で問いかけている。
これに対し、諸葛亮が「張飛に匹敵するが、ヒゲ殿(関羽)には及ばない」と返信している。
関羽は返信に喜び、来客に見せびらかした、とある。

劉備が黄忠を後将軍に任命する際、諸葛亮が「大抜擢であり、関羽が納得しないのではないか?」と進言している。
これに対し、劉備が「私自身が関羽に説明する」と答えている(『黄忠伝』)。
85風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:12:47.28 ID:dixrQMVC
孫呉呂蒙、全身の穴という穴から血が噴き出し死亡
86風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:13:00.35 ID:NzGfmeEL
三國志12のPUKもうすぐ発売だけど
期待できそう?
87風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:13:45.52 ID:3FlejtPL
>>84
かわいい
88風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:13:50.67 ID:4HgFu8vN
>>84
関羽さん、扱いづらいねえ
これ見ると、魏延ばかり悪く言われんような
89風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:14:51.91 ID:qv8icqek
>>84
や関糞
90風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:15:33.18 ID:vKUSnnLO
まあ関羽じゃなかったら荊州を何年も治められなかっただろ
91風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:15:42.38 ID:AzxclbPn
魏延とか費イとか楊儀みたいなのを上手く使ってた諸葛亮は有能だろ
92風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:15:47.03 ID:VtnTPlQq
ってことは>>1ちゃんは孫権か
かわいい
93風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:16:16.43 ID:MlDLlzaS
関羽に守らせて取られたらしゃーない
94風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:16:22.53 ID:AqPMx5pV
黄忠って降将で韓玄ごときの配下だったのに、なんで大抜擢されているんだろ。
95風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:16:42.73 ID:OsNnNHGv
劉備孔明髭を叩いとけば三国志通ぶれるという風潮
96風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:16:51.01 ID:6NeGkvyH
過大評価どころか過度な礼讃・神格化されている模様
97風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:16:56.22 ID:m6xibLTr
人の世を作る(荊州は借りパクーで)
98風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:17:11.25 ID:5b8V8w7b
わい将の三国志知識は無双と蒼天航路 

なお呉推しのもよう
99風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:17:48.66 ID:tNaiwdEf
ホウ統とかいう過大評価
100風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:18:50.07 ID:VtnTPlQq
横山三國志で魏を嫌いになれなかったんだよなぁ…

山田とかは大好きな模様
101風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:19:40.76 ID:vOI1NHun
呂蒙の知力による戦勝に、
魯粛「お、リョモゥー!」
102風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:19:58.00 ID:znaT3NNV
ワイにわか将、カコウトンの優遇っぷりに疑念
103風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:20:00.56 ID:dvvMBtQe
>>84
この2つって有名だけどこれだけみると諸葛亮が関羽にめっちゃ気を使ってただけっていう可能性も

いやまあ基本的にプライド高いタイプの男だとは思うけど
104風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:20:01.89 ID:D17BYlV0
曹操も絶賛
105風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:20:47.70 ID:uNVYbz9P
>>94
楽天斎藤隆みたいなもんやないの(適当)
地元では大人気みたいな
106風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:21:40.71 ID:YgD3OR7r
>>54
ハマスタには前大魔神社もあったな
107風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:21:53.72 ID:50mXIsjS
>>77
なんだその展開!(驚愕)ストーリー紹介で黄巾の乱についてふれてるのが劉備だけだったのはそういうことだったんですね・・・
108風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:23:05.97 ID:D17BYlV0
>>77
劉備「コウテンー」
109風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:23:24.83 ID:BYvrDIoo
>>107
なお人形劇三国志では、劉備は張角の弟子だった模様
110風吹けば名無し:2013/03/04(月) 14:24:35.54 ID:m59tDKCX
>>94
もとは劉表配下だから知り合いだったんじゃね
111風吹けば名無し
>>94
もともと漢につかえとるからね