サッカー選手の身体能力って野球と比べてどうなん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
長いプロ野球の歴史で親子でプロになったのは20くらい
それに対してサッカーは高木豊レベルのDNAで3人の息子が

長男:J1 清水エスパルス
次男:オランダリーグ ユトレヒト
三男:U17 日本代表

これって逆にやばくないか?
よっぽど身体能力が低い連中の集まりなんじゃないかと思ってまうわ
2風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:22:29.90 ID:OjaTKZzT
世界最高の選手が奇形児だからな
3風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:22:38.48 ID:rLEtyJ7N
日本ではサッカーは水沼のとこの2世も活躍してくるし、層が薄いんやないか
4風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:23:30.85 ID:WTvEftov
日本のサッカーってJリーグできてそんなたってないやろ、とサッカー擁護
5風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:23:54.04 ID:GdFUbLox
長嶋茂雄レベルのDNAを受け継いで恵まれた身体能力を持った一茂でも活躍できない野球ってすげーわ
6風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:24:27.88 ID:l2RXP5Q5
南米とイギリスのサッカー選手は凄そう
あとはひょろい
7風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:25:30.80 ID:rLEtyJ7N
学校でやってたスポーツテスト的なやつやったら野球の圧勝やろうな
8風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:25:34.31 ID:SzJZ2ISV
筋肉番付ではサッカー選手は軒並み平凡だった記憶しかない
9風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:26:15.42 ID:1bCqQiwH
エムボマとかフッキを生で見てしまうと、とても勝てそうにない
10風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:27:12.38 ID:OC8Hd108
ちょっと野球界出身者のDNAをサッカーに回してあげればええんちゃうの?
11風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:27:35.98 ID:PxtaYPid
>>1の本文が馬鹿すぎて笑った
12風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:28:25.97 ID:yibjRbP7
ちょっとチビ多すぎんよ〜
13風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:29:08.27 ID:/biVBCWz
14風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:29:13.83 ID:qGb563cG
アメリカだろうがイギリスだろうが身体能力誇るやつはラグビーなりアメフトなりNBAにいくでしょ
15風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:30:36.95 ID:/biVBCWz
>>7
星陵のスポーツテストでは鳥栖の豊田>松井やったで
16風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:31:24.13 ID:jNqs40iW
身体能力高くても、イギリスの選手がしょぼいのはサッカー脳が・・・
17風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:32:12.19 ID:yibjRbP7
ワイの学生時代はサッカー部は格好のイジメの対象やったわ
みんながみんなスポーツマンとは思えんヒョロヒョロな体しとった
18風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:32:30.90 ID:4t6NgqRL
ノイアーさんは怪物やろ
19風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:33:28.05 ID:OC8Hd108
>>15
スポーツテストに適性がある奴10人ずつ選んで勝負したらほとんど野球が勝ちそうやけど
20風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:36:00.51 ID:8e538veS
最近はどうか知らんが少なくても10年くらい前まではスポーツテストの結果は総合的に見て野球部>サッカー部やったやろ
例外は少ないやろ
21風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:36:34.66 ID:fIHvr7XX
足の骨の曲がった障害者がドリブルしたら動きが予想外なのでW杯の得点王にまでなれたスポーツ
それがサッカー
22風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:36:45.11 ID:rLEtyJ7N
>>15
個人を出されても。
ワイの出身高校では所属してたサッカー部はどの部門でも野球部に勝てんかったし
別に野球部が強かったわけではないし、サッカー部のほうが戦績はよかったで。
かといってデータがあるわけではないけどw
23風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:38:26.97 ID:12Ra69gj
>>15
本田ってどうだったんだ
24風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:38:28.22 ID:eCalnBLi
そりゃ投擲種目があるからな
25風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:38:28.82 ID:SlYkOa1S
東出以下のメッシシャビイニエスタンが世界一の玉けりww
26風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:39:27.32 ID:/P1laWK8
やきうの方が技術がシンプルだからフィジカルに時間と人材を割ける
さっかあは最低限の技術を叩きこむのが大変だし、相対的なスポーツだから糞体でも生き残る道がある
27風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:42:33.24 ID:OC8Hd108
>>24
それ差し引いても無理やろ
28風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:43:45.18 ID:Eja3UAl8
高木三兄弟の身長が3人とも170cm前後らしいね
29風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:44:05.90 ID:rLEtyJ7N
>>26
野球のほうが技術がシンプルってのはないだろw
道具を介するほど難しくなるのが一般論だよ。
30風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:46:02.82 ID:ltBUVetv
>>26
それ全く逆やろwww
31風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:46:04.20 ID:OC8Hd108
>>28
おいおい小兵か
32風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:46:15.46 ID:Eja3UAl8
33風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:48:40.89 ID:vaDyQ/gy
ロナウジーニョの筋肉番付
34風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:48:47.49 ID:aOs1wnKB
野球は典型的な瞬発力スポーツやからね
それでもマラソン大会で上位は野球部員やったけど
層が厚いんやろな
35風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:48:54.93 ID:OC8Hd108
>>32
かなC
36風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:49:18.70 ID:l2RXP5Q5
サッカーやるのにあると有利な身体能力ってスタミナと足の速さやろか
ドリブルやらシュートみたいなのは野球で言うバットコントロールとかそういうのだからなぁ
37風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:49:27.55 ID:/P1laWK8
>>29
それは取っ掛かりの話でプロレベルなら別やろ
野球は個々人で割とプレーが完結するけど、サッカーはプレーのパターンが多すぎてボヤけてる
38風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:50:25.47 ID:eMCzKkZm
六平とかいう刑事でよく見るおっさん俳優の息子も高校サッカーで活躍してたよな

さすがにフォローできんわw
39風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:51:35.10 ID:Eja3UAl8
高木豊の息子たち
wikiで調べてみたwwww

長男:J1 清水エスパルス   170cm/63kg
次男:オランダリーグ ユトレヒト  167cm/67kg
三男:U17 日本代表  172cm/67kg
40風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:53:25.51 ID:rLEtyJ7N
>>37
"最低限の技術"この観点で話はじめただろw
41風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:54:03.18 ID:ltBUVetv
>>37
は?
42風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:54:39.48 ID:YxS/kebw
純粋に身体能力だけとったら野球選手のが上だろ
サッカーはMFとかだと判断力のがいる
43風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:56:19.90 ID:aOs1wnKB
ぶっちゃけ日本サッカーに足りないのはフィジカルアンドフィジカルやろ
44風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:56:32.61 ID:bLVDJtqz
やきう選手って打って走っただけでぶっ壊れてますやん・・・
あの脆さはどっからくるのさ
45 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/28(月) 03:56:58.43 ID:EgNKOQXL
サッカーは疲れる
野球と違って90分考えながらやらなきゃいけない
って言っても、低能焼き豚しかいないこの板なに言っても無駄だよ
46風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:57:32.85 ID:zHdgTQEl
てかフィジカル強いのはGK向きだったりしないんか?
47風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:57:58.63 ID:eMCzKkZm
サッカーはたまたまの要素が強すぎるからな
しかもミスってもリスクが低い
そこを走って疲れる言うだけで誤魔化してるだけ

48風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:58:09.93 ID:Eja3UAl8
49風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:58:12.84 ID:qGb563cG
日本では野球がたぶん一番だけど言うほど世界的に見て最強ではないから比べんでいいよ
バスケやアメフトのような化けものは他にいる
50風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:58:20.70 ID:bLVDJtqz
あとすぐに肩に違和感とかいって下がるし
誰ともぶつかってないのになんでやろ
51風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:58:47.38 ID:HrDhtjP4
>>1
Jのレベルが低いだけだろ
52風吹けば名無し:2012/05/28(月) 03:59:29.77 ID:9doyDCOR
>>5
長野こそが長嶋の正統継承者
一茂の顔と見比べたらわかるけど長野は長嶋ジュニア
53風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:00:03.14 ID:fR/BTXxR
>>42
野球って投手捕手以外は割とお決まりの
動きやもんね バッティングは直感的か
それだけにその動きを突き詰めれる身体能力がいると思ってる

サッカーはフットサルでやってるくらいやけど一人一人が色々考えなあかん事が多いと思う
54風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:00:54.70 ID:OC8Hd108
>>50
FKの時に壁の奴がチンコ押さえて振り向きながらジャンプしてるのとかどうなの?
日の丸背負ってどうとか言ってる割にはたかだかサッカーボールでびびりすぎ
55風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:01:14.35 ID:aOs1wnKB
野球の打撃は曲芸みたいなもんやで
運動神経は必要やけど頭はいらんな
56風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:01:23.45 ID:l2RXP5Q5
>>50
小中高と毎日練習してるだけで痛めるやつがかなりおるで
軟骨がすり減るとかなんとかで一回痛めると二度と治らん
57風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:01:33.37 ID:bLVDJtqz
>>54
正面から食らってみれば分かるんじゃねーのw
58風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:01:53.43 ID:4R3RMjXp
野球は考えることが単純でも遂行難易度が高いイメージ
59風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:02:40.24 ID:bLVDJtqz
>>56
骨の構造だったのか そりゃ大変だ
60風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:02:54.66 ID:qMlscI6m
>>44
試合数多いからじゃね
イチローみたいに毎試合体調管理しっかり出来る奴ばっかりじゃないだろうし
61風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:03:20.47 ID:bLVDJtqz
やきうってパワーやスピードよりむしろテクニック重視じゃね?
ベテラン選手ばっかり活躍してるしさ
62風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:04:01.90 ID:eMCzKkZm
>>53
考えてる、動いてるというだけで実質試合が動くの数回だろw

野球じゃ1回見誤っただけでエラーなのよ
63風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:05:46.44 ID:QTU709xR
>>61
野球もサッカーも一番大事なのは技術だよ
いかに身体能力が凄くても技術が不足してる奴はプロじゃ絶対に通用しない
64風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:06:22.00 ID:m7P5Pc1s
スポーツテストの比較なんてアテにならん
人間性が腐ってるほど高得点がでるからなアレは
65風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:06:27.94 ID:bLVDJtqz
>>63
まぁその比率の問題だぁね ポジションによっても要求される能力は変わってくるし
66風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:06:36.27 ID:qGb563cG
日本の最強の恵体
バスケットボール U-14 日本代表 平均身長191.4cm

小林 拳也 195cm(14) 小樽市立潮見台中学校 2年
高柳 紗万 195cm(14) 練馬区立石神井西中学校 2年
小久保克俊 195cm(14) 秦野市立南中学校 2年
山本 啓太 195cm(14) 横浜市立蒔田中学校 2年
高橋 浩平 188cm(13) 十日町市立川西中学校 1年
雲林院昌人 199cm(14) 甲賀市立信楽中学校 2年
上田裕太郎 194cm(14) 久留米市立良山中学校 2年
67風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:06:49.06 ID:fR/BTXxR
>>62
その見誤るレベルが違うって話がわからんか
68風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:07:38.21 ID:4R3RMjXp
何事もバランスよ
体と技術バランスが狂うと森谷やムンタリみたいなのが生まれる
69風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:07:57.21 ID:eIlS38GA
香川や長友みたいなチビでも世界に通用するのがサッカーだろ
あんなの野球じゃ通用するわけない
70風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:08:51.32 ID:eMCzKkZm
>>67
転ける、外に蹴り出すで毎回回避してんだろ
71風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:10:20.05 ID:w8Kj9DGH
足でやるスポーツと手でやるスポーツでミスの頻度比べて身体能力云々とか言ってもそんなんわからんとしか
72風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:11:34.66 ID:fR/BTXxR
>>70
うーんこの
73風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:11:55.52 ID:eMCzKkZm
>>71
セパタクロー
74風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:12:00.88 ID:xfeeDzNS
FWはサッカー練習しないとどうしようもないから、DFだけで、

坂本     内海  木佐貫  澤村
(185cm) (186cm) (186cm) (183cm)

この4人並べれば失点は防げるだろ
75風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:12:01.39 ID:TfNagfZm
今日のトゥーロン見たけど身体能力はやっぱ野球のが上だわ
76風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:12:47.18 ID:l2RXP5Q5
スポーツマンNo.1決定戦を復活させるべきやな
77風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:13:03.17 ID:4R3RMjXp
190あるコラコラさんはCBかCFやればええんやないか
78風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:13:09.43 ID:zvpzvTB3
速筋系だけが身体能力だと思ってる欧米かぶれキライ
79風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:13:24.07 ID:rLEtyJ7N
>>74
なんでこのメンツに木佐貫いれたんやw
80風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:13:26.52 ID:RoBrwdMm
>>62
プレーで言えば、サッカー選手のパスと、野球選手(投手)の投球が同じと言えるかな。
パスミスと失投だと妥当な比較じゃないの?
失投はいくら投げてもエラーにはならんし、結果オーライってのもある。
81風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:14:24.41 ID:GdFUbLox
坂本にGKやらせればいいんだよ
守備範囲超広いし
82風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:15:14.45 ID:jNqs40iW
>>81
坂本の読みはどんな感じなんや?
83風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:15:30.64 ID:RIp1Hopa
ダルビッシュや筒香がサッカー始めたら1ヶ月で日本代表なれるよ
84風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:17:05.33 ID:HulaN7h7
>>48
キャプテン翼みたいなダイビングボレーやなw
85風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:17:40.96 ID:RC/sAfwv
>>83
まぁ無理だけどね
86風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:17:49.99 ID:Eja3UAl8
メッシはヒト成長ホルモン中毒らしいね
87風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:17:58.62 ID:tLy0fzoJ
まあ個々人の身体能力なら野球の方がおおむね上とは思うよ
でもそれはスポーツの指向性の違いや
スポーツってのはそれぞれ使う筋肉が違うから体力測定の何かの項目に当てはめてくらべるのはナンセンスといえる
そして野球はバッテリー以外は個人のスポーツ
対してサッカーは個人の能力に負けないくらい戦術と戦略が大事
それがスポーツの違い
88風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:18:26.81 ID:LjwKquaA
>>83
本気で言ってる?
89風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:19:27.94 ID:ba7yy7q7
1ヶ月は言い過ぎたかもしれん
半年あれば確実やな
90風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:19:50.90 ID:hozPjalg
MLBとか見てると大体身長180後半は正統派として活躍するならいる気がする
サッカーは海外の見てても結構技術によるものが大きい気がする
日本人の平均的な体型から考えたらサッカーの方が裾野が広いと思う
野球だと身長無かったら殆ど速いボール投げられないし飛距離が出せない
91風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:20:26.95 ID:bLVDJtqz
現在のダルの100mのタイムってどのくらいやろ
92風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:22:07.39 ID:l2RXP5Q5
faridyuなら答えてくれそう
93風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:25:46.00 ID:tLy0fzoJ
野球は身体能力45:技術50:チーム力5くらいのスポーツ
サッカーは身体能力:30:技術:40:チーム力30くらいのスポーツ
スペインやアルゼンチンのチビが最強レベルなのもそういうこと
またアフリカや東欧のフィジカルお化け達がナショナルチームとしては弱いのもそういうこと
942009年 TBS スポーツマンNo.1決定戦:2012/05/28(月) 04:26:48.41 ID:Whv1rTUC
1位:宮崎大輔 395P (ハンドボール)
2位:ブライアン・クレイ 345P (十種競技)
3位:ワッキー 315P (元市立船橋高校サッカー部) 
4位:北川智槻 300P (ラグビー) 
4位:シェーン・ビクトリーノ 300P (MLB)
6位:興梠慎三 285P (Jリーグ・鹿島アントラーズ)
7位:池谷直樹 230P (体操)
8位:竹内公輔 195P (バスケ)
9位:青木剛 190P (Jリーグ・鹿島アントラーズ)
10位:福地寿樹 185P (プロ野球・ヤクルトスワローズ 08年、09年盗塁王)
11位:松永共広(レスリング) 115P
12位:李鐘旭(韓国プロ野球) 105P 
95風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:30:40.77 ID:eArfJiZ9
個人と個人ならともかく「野球」と「サッカー」ってくくりが大雑把
「身体能力」の定義も曖昧
こんな状況で話し合って説得力のある答えが出ると思ってるの?
96風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:31:02.43 ID:cRXlnLCe
>>39
うーんこの体格
野球では無理やろなあ
97風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:31:18.48 ID:OC8Hd108
>>94
朝鮮人みたいなやつだな
98風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:32:00.01 ID:HX4VaU59
サッカーの中村俊輔とか遠藤見てたら身体能力より技術、判断がよっぽど大事とわかるだろ
あいつらより身体能力の高いJリーガーなんざごまんといるけど
あのクラスまではほとんど行け無い訳で

どの競技でもそうだと思うが特にサッカーは身体能力高い順に並べたら
案外誰も知らない様な選手ばっかになるんでは
99風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:32:47.86 ID:rLEtyJ7N
>>95
身体能力の定義はなんとなく「スポーツテスト」的なもので進めてるんじゃないの
100風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:33:58.71 ID:l2RXP5Q5
>>94
ほげっ・・・まぁ福地やし・・・(震え声)
101風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:34:28.78 ID:eArfJiZ9
>>1は野球サッカーそれぞれの最高峰の選手の比較をしたいの?それとも平均?
平均だとしたらどこを平均って定めるの?アマや素人も含めるの?小学生とかは含めるの?
身体能力は何の数値を比較対照にするの?
102風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:34:47.47 ID:rg0DnTdh
今双方の最前線で活躍してる選手がそれぞれ野球サッカーやったとしてやっぱりエースになれたのかな?

例えば香川や本田は野球やってても凄かったんだろうか
逆にダルビッシュやマー君はサッカーやってても凄かったんだろうか
103風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:35:47.64 ID:m55Nquur
>>94
キングオブアスリートの異名を持つ十種競技のクレイの上をいく宮崎大輔すごいな
104風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:36:02.50 ID:eMCzKkZm
さか豚はつまんないで逃げてるけどさ、基本野球て糞ムズいじゃん
105風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:36:30.32 ID:bLVDJtqz
>>94
ワッキーおかしいやろww
106風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:37:38.73 ID:eArfJiZ9
せめて>>101を明確にしないと各自バラバラの比較でしか語れないよ
>>1はこれをはっきりするべき
107風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:38:32.70 ID:fR/BTXxR
>>104
どのスポーツもプロレベルになったら糞ムズいやろ
ほんまのアホやん?
108風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:39:08.26 ID:v+KsZtGK
>>1はただサッカーをこき下ろしたいだけだろうからまともに議論しても仕方ない
109風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:42:22.35 ID:Eja3UAl8
そもそもバッターボックスに立てるかどうか
石が150kmで胸元に飛んできますよ
110風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:43:29.76 ID:OC8Hd108
>>106
じゃあ高校〜プロ(日本人)で

MLBとか海外サッカー入れると訳分からんし
111風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:44:07.48 ID:laketZxU
>>97
焼き豚涙目でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:45:51.93 ID:eArfJiZ9
>>110
高校〜プロ(日本人)の平均はどこに定めるの?
あと身体能力の何の数値を比較対象にするの?
113風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:46:40.50 ID:OC8Hd108
>>111
え?
サッカー選手って優勝したことあったっけ?
見逃しただけかもしれんけど
114風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:46:46.68 ID:rLEtyJ7N
国内限定の話やったら今のところ野球のほうが身体能力高そうやな。
そういう条件だとスポーツの適正とかじゃなくてトレントによるものが大きいから数年後にはどうなってるかわからんけど
115風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:46:54.13 ID:1qapjblA
>>100
福地は身体能力で言うなら足だけの選手だからな
116風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:47:24.22 ID:yibjRbP7
誰がどう考えても野球選手の方が上やわな
117風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:47:52.68 ID:eMCzKkZm
>>107
サッカーは感覚である程度できる
突き詰めても463のダブルプレーの技術程度
それを繰り返し試行してる感じ
118風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:48:27.23 ID:OC8Hd108
>>112
面倒くさいやつだな
119風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:50:15.62 ID:eArfJiZ9
>>118
それを定めなきゃ多数決にしかならないじゃん
つうかナンセンスだって言ってるって気づけ
120風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:50:21.69 ID:oPZu4g1U
別に野球信者じゃないけど野球部のやつってサッカーもうまかったわ
121風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:50:24.40 ID:tAfdSplI
筋肉番付だと、どっちの選手のほうが良い成績残してるんだろう
122風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:50:24.38 ID:laketZxU
Jリーガーに負ける福地とかいう糞が3割打って盗塁王になれるやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:51:00.28 ID:Ded/NIlS
>>76
また室伏が無双するんですね
124風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:52:30.16 ID:rLEtyJ7N
>>119
なんにでこの手の人間がここにいるんだw
125風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:54:12.75 ID:oXsz9sn9
サカ豚がなぜなんJに遠征しとるの?
126風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:54:30.94 ID:OC8Hd108
そもそもそんな数値出す以前に高木の例でわかるやろってこと
127風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:54:33.93 ID:fR/BTXxR
>>117
もしサッカーがそんくらい型にハマってるスポーツやったらの話やね
自分めちゃくちゃ頭悪いやろ?
128風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:56:56.58 ID:Eja3UAl8
サカ豚は常になんJを監視監視アンド監視

wwwwwwwwwwwwwww
129風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:57:22.40 ID:eArfJiZ9
>>126
本気で言ってそうだから何も言うことはないな
130風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:58:07.28 ID:OC8Hd108
>>129
すまんな
131風吹けば名無し:2012/05/28(月) 04:59:36.51 ID:1aCcXhc5
高木の嫁さんの卵子が最強な可能性も微レ存
132風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:00:45.28 ID:tLy0fzoJ
野球はふだんそれぞれのチームでやっててWBCなんかでいきなり集まって急造チームになっても個のスポーツだからどうにかなる
サッカーは例えばW杯に向けて4年スパンでチーム作りをしないといけない
つまりそのスポーツを高レベルでやるために培わないといけない選手やコーチの練度が圧倒的に違う
133風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:03:54.91 ID:eMCzKkZm
>>127
いやだからそのお決まりの双六感情がある限り分からんと思うよ

134風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:04:46.13 ID:OC8Hd108
>>131
それもあるな
135風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:04:51.69 ID:Afyc1NYW
この手のスレでサカ豚出張とか言ってる奴って
スレ一面サッカー叩きのレスで染まるのが当たり前だと思ってんのか
136風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:06:59.12 ID:eArfJiZ9
俺は両方好きだけどな
137風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:07:29.31 ID:fR/BTXxR
>>133
もう意味がわからへんわ
スポーツの違いってのもわからんのか
138風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:08:05.71 ID:FSyLkCpH
トライアウトの基礎能力試験は野球の方が基準高かった気がする
139風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:08:25.52 ID:fR/BTXxR
>>136
ワイも両方好きやわ
つうかスポーツ全般好きや
140風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:09:01.99 ID:DpEOqCqw
>>132
求められるチームワークの種類が違うだけじゃね?
141風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:10:14.42 ID:s5iD+JkS
サッカーサイドが真剣に比較しようとしててワロタ
142風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:11:37.95 ID:+cMm16c8
単純にパワーなら野球だしスピードならサッカーでしょうな
143風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:12:14.14 ID:eMCzKkZm
>>137
何が言いたいかって、サッカーは感覚である程度出来るってことよ
まずPKは運とか定説にしてる時点で大体どんな競技か分かるわ

つまらんと言ってるわけではないがこうしてプロが量産される理由も明白
144風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:13:30.64 ID:OC8Hd108
>>141
数値が〜とか高校〜プロの平均値の取り方がどうとかキモいわ
145風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:14:46.19 ID:w6idKBQA
サッカーって身体能力の重要度低いよね
ただああ見えてメッシは成長ホルモン投与の恩恵でフィジカル強いほうだから
146風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:15:44.23 ID:Q2Nxfaqf
サッカーってスタミナとフィジカルがあれば活躍できるイメージ
147風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:16:02.17 ID:rLEtyJ7N
>>143
プロ野球で首位独走のチームでも勝率は7割乗らんから、ある意味野球のほうが運要素は強いけどな
148風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:17:09.73 ID:1vlDEMYe
ユースは恵体結構いるんちゃうか?
149風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:18:50.96 ID:sEa8M6fb
>>145
東出がサッカー選手として活躍できた可能性が微レ存・・・?
150風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:19:01.35 ID:8VSQ1CEW
必要とされる要素が違うもんなあ
高木三兄弟がプロ野球選手になれなかったと仮定しても、
野球選手がサッカー選手なれたと仮定するのもおかしいしな
151風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:19:45.10 ID:luCYnTph
ボルトに野球やらせたらどこまで使えるのかは興味ある
152風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:20:15.09 ID:4GAIXSYK
サッカーは恵体糞技で成人後行方不明になる選手多すぎとちゃうか
153風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:21:02.86 ID:bLVDJtqz
>>151
バントばっかやりそうww
154風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:22:16.63 ID:rLEtyJ7N
>>150
野球界トップのダルビッシュがサッカーやってても平山くらいはできる気がする。
サッカー界トップの香川が野球でプロになるのは想像し難いな。
日本人トップの話だし想像の域を脱しんけどなw
155風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:22:15.68 ID:WExDZMtX
>>151
飯島秀雄
156風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:22:43.24 ID:fR/BTXxR
>>143
やから君が言ってるのは体育の授業とかのレベルやん
157風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:25:05.52 ID:m7P5Pc1s
>>155
50mのタイムで0.3秒も遅い奴を例に出されても
158風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:25:38.96 ID:nGhwvQ+b
>>66
コイツら野球させろよ
159風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:26:13.11 ID:eMCzKkZm
高校もW杯でもゴールキックの飛距離たいして変わらないのは何で?
160風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:26:53.87 ID:9KIpscG1
日本だけに限ればまだ野球のが身体能力高いよそら
競技人口だいぶ違うし
これからは分からんけど
161風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:27:42.84 ID:rLEtyJ7N
>>159
マジレスすると選手がいるところに狙って蹴ってるから
162風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:30:23.69 ID:YiFsmxOH
いまの代表なら、香川は野球じゃ大成出来なかったやろな。野球向きの身体能力やないわ
本田、長友あたりは野球でもプロでバリバリ行けるレベルやと思う
163風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:31:16.00 ID:m7P5Pc1s
>>162
170cmあるかないかのチビがバリバリやれるわけねーだろ
164風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:32:57.73 ID:tLy0fzoJ
>>163
森福は一流の選手やん
165風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:33:58.09 ID:rLEtyJ7N
>>162
長友あたりはなれても赤星くらいやろうな
本田もだけど長距離は打てなさそう
166風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:34:47.05 ID:m7P5Pc1s
>>164
実力はあるけどバリバリやってる選手って感じではないやろ
167風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:35:54.12 ID:Edn8HQqx
長友とかスタミナあるだけやん…
168風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:37:12.08 ID:w6idKBQA
サッカー選手が野球選手に比べてガリなのはそういう体作りしてるってのもあるから
169風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:37:49.69 ID:Eja3UAl8
長友はせいぜい代走要員だろ
バッティングは無理そう
170風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:39:40.51 ID:N8Sj7diF
サッカーは100mの速さより10mを走る速さが重要で
さらにいえばいつ走るかが最重要
つまり瞬発力と判断力
171風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:43:47.62 ID:laketZxU
野球じゃ大活躍してるイデホやおかわり君とか
サッカーやったら3分走っただけで息切れして自重で膝悪くしそうだし
求められる能力違うのに>>1みたいな焼き豚が暴れるからやきうが嫌われる
172風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:44:41.77 ID:hDYfIBmP
バカばっかだなこのスレw
もやしっ子の便所の落書き
173風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:45:35.50 ID:tLy0fzoJ
>>170
どこに走るかあるいは走らないか途中で向きを変えるか変えないか
点と線が無限にあるし常に状況が変わる
逆に野球はベースという決まりきった点に走るだけ
守備にしてもこちらを欺こうとしないボールを追うだけ
もちろんそれゆえベーランや守備練習が大事になるけど
野球は2D格闘でサッカーは3D格闘みたいな感じ
174風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:46:09.39 ID:nbtVKCh1
ここまでをまとめると、メッシを筆頭に長友や香川みたいなチビでも技術やチームワークや戦術で活躍できるサッカーの方がより奥深いスポーツってことだね
175風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:47:43.63 ID:zkycf9P7
求められるものが違うやろ
サッカーはチビでも余裕で世界トップレベルの選手になれるけど
野球はガタイがモノをいう部分が大きくて、チビって時点でもう厳しいしな
176風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:48:23.21 ID:svown3JI
わいサッカー部やったけどGKはやばいで
フィジトレ中心やしでかいし太刀打ちできへん
177風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:48:45.95 ID:luCYnTph
ゴルフってどれだけ飛ばせるかが思いっきり勝敗分けそうなのに
結構じじいがタイトル取ったりしてるよな
178風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:48:47.87 ID:rLEtyJ7N
>>173
そのぶん反射神経というか脊髄反射的なものは野球のほうが必要かもな
走りの質やら反射神経が身体能力なのかはわからんけどw
179風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:51:02.03 ID:eArfJiZ9
野球ももうガタイが占める割合は減ると思う
統一球で飛ばなくなったしセンター前に落としたりファールラインギリギリを狙える巧打の選手の重要性が高まってくるんじゃねえかな
180風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:51:46.41 ID:OC8Hd108
>>177
ゴルフは飛距離も大事だがショートゲームとかパッティングとか要素かなり多いぞ
181風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:53:11.74 ID:rLEtyJ7N
>>179
協会が考えてたのと逆行してるね(ニッコリ
182風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:54:44.89 ID:crvhV7Wb
>>179
飛ばないんやったらガタイが必要になるやん
183風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:54:52.65 ID:e/bTCfbn
>>179
統一球なってからガタイのいい選手のほうが活躍してねえか
184風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:55:06.70 ID:bLVDJtqz
>>177
止めるほうのがはるかに重要だからな
185風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:55:28.02 ID:tLy0fzoJ
>>178
クローズドスキルメイン(野球)とオープンスキルメイン(サッカー)の違いやな
前者ほど明確に比較がしやすい傾向にあるし後者ほど言語化しづらいセンスが必要
焼き豚とサカ豚でもめるのもこの齟齬を無理やり都合のイイどっちかに当てはめようとするからやろうな
186風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:56:11.42 ID:EoA5iI3F
走るだけならマラソンでいいし
ガタイがいいならラグビーとかアメフトでいいし
純粋な瞬発力を発揮するなら野球や短距離走でええし


サッカーはこれが出来ない出来損ないの集まり
187風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:57:21.59 ID:cjN7Njf9
>>186
やきうも同じじゃん
188風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:57:52.60 ID:9/YNyr+n
サッカーやってる奴って中途半端なんだよな
どれかに特化してる訳でもないし平均が特に高い訳でもない
189風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:59:22.19 ID:rLEtyJ7N
>>185
確かに
だから野球はセイバーやらデータ整理が進んだんやろうな
190風吹けば名無し:2012/05/28(月) 05:59:23.51 ID:zkycf9P7
>>179
むしろますますガタイが必要やろ
OPS上位は180以上ばかり
HR争いに至っては190前後なけりゃ厳しいって状態だし
191風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:01:42.35 ID:tLy0fzoJ
テニスがちょうど指向性的に野球とサッカーの間のスポーツやと思う
192風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:03:05.55 ID:OC8Hd108
>>190
そもそも外角広くなった上にボールまで飛ばなくなるんだからきついわな
193風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:03:32.21 ID:fK9uhgJb
201cm 132kg  CC・サバシア
201cm  93kg  ジェレッド・ウィーバー
201cm 104kg  アダム・ウェインライト
198cm 104kg  ロイ・ハラデイ
198cm 104kg  クリス・カーペンター
196cm 102kg  ジャスティン・バーランダー
196cm 100kg  ジョシュ・ベケット
196cm 100kg  ダルビッシュ有
191cm 107kg  フェリックス・ヘルナンデス
191cm  95kg  クレイトン・カーショウ
191cm  86kg  クリフ・リー
191cm  86kg  コール・ハメルズ
194風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:03:58.54 ID:bLVDJtqz
プレイヤーの平均年齢調べればその種目の過酷さが分かる
ボクサーがトップクラス
195風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:04:05.43 ID:hX84/LRK
ガタイだけで選手選考したサッカーチームの末路が中国代表やで
196風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:04:58.35 ID:fK9uhgJb

体格が可能にする技術ってのがあるからな
同じ動けるなら、チビより大きい方が パワーがある方が良い

第1回 全部メジャー級!数字で見るMLB[前編] | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20120203-00022694-r25

メジャーのピッチャーの平均身長は188.9センチ・体重94.7キロ(『ESPN MLB』発表)。
2メートルを超える選手だってゴロゴロいます!
197風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:05:58.55 ID:OC8Hd108
>>194
30人31脚最強やな
198風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:06:31.45 ID:wLWrri06
>>187
やきうは打撃か足か守備のどれかが特化してればいい
サッカーとは全然違うわな
199風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:07:47.76 ID:Eja3UAl8
青木2打数2安打で.316
すごい!
200風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:07:54.47 ID:m7P5Pc1s
>>179
そんな野球の仙人みたいなやつそうそういるわけないだろ
201風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:09:43.88 ID:fK9uhgJb
>>198
交代枠の関係はあるが
それでも、レギュラークラスは
満遍なく、最低限のレベルは求められる訳で

守備だけ良くても、打てなければレギュラー取れない
202風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:11:04.17 ID:zkycf9P7
巧打俊足が売りのイッチ、西岡さえ180cm、185cmだからなぁ
そういう選手目指すにしても、やっぱり大成するにはガタイが重要になってくることが多い
203風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:12:28.88 ID:wLWrri06
>>201
知ってるわそんなもん
用は半端物がサッカーに多いって言いたかっただけや
204風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:13:30.13 ID:Whv1rTUC
>>198
野球は足早くても鈴木も松本も巨人で控え要員なんだよなぁ
足速いやつは野球なんか選んだらいかん
遠くに飛ばせるデブ>>>>>>>>>>足が速いアスリート という競技だから
205風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:14:58.86 ID:ouRDEz4Y
体格があるのが大前提、技術を磨いてもそれをひっくり返せない
ってスポーツとしてあまり洗練されてないよね(´・ω・`)
206風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:15:57.35 ID:DpEOqCqw
>>163
タクローは174やで
207風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:16:18.71 ID:kiUHDPiG
がたいがいいサッカー選手足元はど下手イメージがある
トーレス師匠みたに
208風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:16:34.35 ID:m7P5Pc1s
>>205
技術だけ磨いてれば無双できるスポーツなんて体格だけでゴリ押しするスポーツと同じくらいつまらんだろ
てかそもそもそんなスポーツあるか?
209風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:17:13.50 ID:luCYnTph
守備と攻撃を別々の選手がやるアメフトってのは大変合理的だな
一流の守備VS一流の攻撃だからこそ金払ってみる値打ちがある。

野球でも守備だけは上手な選手を9人揃えたら、ファインプレーも増えて面白くなるんとちがうやろか
210風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:17:36.11 ID:m7P5Pc1s
>>206
ごめん何が言いたいのかわからん
174って170あるかないかって言葉に当てはまらんと思うが
211風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:19:41.15 ID:Rvvqkg3q
野球選手がサッカーやってもうまいけど
サッカー選手が野球やってもうまいとは思わない
212風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:20:52.09 ID:OC8Hd108
>>211
そらもうバッターボックスで立ちすくむやろ
213風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:21:14.99 ID:zkycf9P7
>>205
やっぱバスケバレー野球テニスアメフトラグビーアイスホッケーハンドボールってクソやわ
サッカーがキングオブスポーツになるのも頷ける
214風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:21:40.30 ID:DpEOqCqw
>>210
まあそうか・・・

でも小柄な選手だって出来るやつは出来るんちゃうって
言いたかった
215風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:21:43.19 ID:ouRDEz4Y
>>208
なんでそんな極端なこと言うんだ?
体格が大前提で技術の要素が低い野球と
体格だけでも、技術だけでも無双できないサッカーとの比較だよ
216風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:22:06.03 ID:IQLOEeax
野球て守備による得点への相関関係は
投手7割内野2割外野1割ぐらいでしょ
217風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:24:15.47 ID:m7P5Pc1s
>>215
体格だけで技術のレベルの低い一流野球選手挙げてみてよ
218風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:24:34.12 ID:DpEOqCqw
>>215
野球だって技術が必要でしょ

そもそもプロスポーツで技術が
必要無い競技なんてあるんか?
219風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:24:39.33 ID:bLVDJtqz
>>211
それだけ野球が特殊なスポーツとも言えるんだよなぁ
シンプルであることも大事だと思うんよ
220風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:25:08.29 ID:1qapjblA
>>215
馬鹿な奴だな
野球も体格だけでも技術だけでも無双出来てないわけだが
221風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:26:07.68 ID:zkycf9P7
>>215
なにいってだ・・・
技術だけでもずば抜けていれば無双できるし
それがサッカーのいいところやろ
222風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:27:45.70 ID:OC8Hd108
>>215ンゴwwwwwwww
223風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:28:28.50 ID:ouRDEz4Y
だからさ、ここは野球とサッカーの比較なわけ
で、野球はサッカーに比べて、技術介在度が低いのは明らかだろ?
だって、チビはいくら技術を磨いてもサッカーと違って活躍は出来ないと野球ファンが誇ってるわけなんだから
224風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:29:07.71 ID:UV/jmCB1
今みたいな少子化の時代になると、子供の身長という予測不能なもんが将来伸び悩むだけで
プロ選手への道が事実上断たれるようなスポーツを親はさせたがらなくなるんとちゃうか?
225風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:29:41.76 ID:zkycf9P7
>>223
サッカーは体格がないと無双できないの?
226風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:30:15.61 ID:1qapjblA
>>221
そう言えばそうだったな
メッシみたいなチビが無双してたわ
227風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:30:37.79 ID:8TwFQWNg
元サッカー選手の親父を持つダルがメジャーでいまいちだから野球最強ってことじゃね
228風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:30:52.98 ID:m7P5Pc1s
>>223
体格が優れてると技術で劣ってることになるっていう発想がスゲーわ
じゃあ野球よりバスケのほうが技術介在度()が低いんですか?
229風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:31:17.68 ID:e/bTCfbn
>>224
野球に人材偏り過ぎだしそれでいいんじゃね
230風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:31:40.13 ID:tLy0fzoJ
まあ野球は170pくらいでも一流の選手になれる可能性は十分になる
でもバスケとバレーは圧倒的に体格重視の糞スポーツやな
231風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:31:49.47 ID:wLWrri06
>>223
へぇ、サッカーって技術だけで勝てるゲームなんだね
凄いね


これでいい?
232風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:32:02.73 ID:zkycf9P7
>>224
親の身長で予測できるやろ
チビから生まれるのはチビ+誤差
デカから生まれるのはデカ+誤差
233風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:32:31.31 ID:bLVDJtqz
小さくても活躍してる選手はいるじゃん赤星とか
234風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:34:00.33 ID:ouRDEz4Y
>>228
うーん、そんなこと一言も言ってないんだけどな
体格と技術はトレードオフとかそういう話じゃないよ?
野球ファンは頭わるいのかな…
235風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:37:24.55 ID:m7P5Pc1s
>>234
じゃあ野球の方が技術介在度()が明らかに低いって根拠を挙げてね
236風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:37:52.36 ID:HuRH2qTj
やっぱサカ豚って糞だわ
おちょくられてマジになっとる
237風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:38:56.62 ID:zkycf9P7
ID:ouRDEz4Yニキの言ってることはもっともやで
サッカーは技術や身体能力の良し悪しで埋めがたい差が出るし
それが野球は、もっといえばバスケやバレーは体格の良し悪しで埋めがたい差が出てくる

だから、サッカーは体格がショボくても無双できる
日本人に向いてるスポーツとも言える
238風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:40:02.89 ID:bLVDJtqz
バレーにもチビのレシーバーとかおるやん
239風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:42:53.37 ID:bLVDJtqz
バスケにもチビのPGいるし言うほど身長差別じゃねーぞい
240風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:43:35.88 ID:1qapjblA
日本も運動能力の高い学生は複数のスポーツやれば良いのに
野球センスが無い奴は他のスポーツに分けてやれ
241風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:43:54.88 ID:DpEOqCqw
サッカーも野球も

技術の無い恵体<<<<<<技術のある小柄

というイメージしかないなあ
242風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:44:49.61 ID:zkycf9P7
>>238
そんなチームに一つしか用意されない例外ポジション挙げて
差はない差はないとか言われてもね・・・
243風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:45:01.86 ID:tLy0fzoJ
バスケバレーのチビってあくまでバスケバレーの中でやからな
一般人に比べたらむしろデカいやつらをチビ呼ばわりやろ
それにポジションも限られるし
244風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:46:07.85 ID:yTK1GfPU
フィジカルお化けの本田なんかは20年前に生まれてたら野球選手目指してたんじゃないかな
大成するかはわからないけど
時代とともに、日本のフィジカルエリートも、だんだん他に流れてくっしょ
245風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:47:22.38 ID:UV/jmCB1
チビを理由に足切りされるポジションの多寡を比べればええんちゃう
サッカーはGKとCB以外わりとフリーダムやけど、バレーやバスケはもう(チビ選手の入れる選択肢がほとんど)ないじゃん・・・
246風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:48:17.78 ID:htC36Bah
道具使うスポーツのほうが技術介在度高いに決まってんだろ
247風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:48:32.77 ID:bLVDJtqz
同じコートに5,6人しか立てないのにチビが選ばれるってことは
それだけ需要があるってことだろうよ
248風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:49:48.38 ID:zkycf9P7
>>244
本田みたいなのはイイヨネ
チビ保護ルールが充実してるのはサッカーの良いところではあるけど
やっぱりすぐコケるんじゃなくて、フィジカルで強引に突破していくのが格好いい
249風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:50:35.62 ID:bZ1XAJzR
恵体でないならプロスポーツ選手を目指すな
チビがボールをこねこねしてるのに金なんか払えん
250風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:51:16.19 ID:B70leMIm
そらさっかあのスターを見て見
チビばっかやぞ
こんな球技さっかあしかあらへん
251風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:54:15.60 ID:B70leMIm
スポーツまん選手権
で優勝してないのはさあっかだけ

これ豆知識な
252風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:54:52.93 ID:OC8Hd108
>>251
ひどいなおい
253風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:55:31.08 ID:bLVDJtqz
>>251
野球が優勝したときは誰でしたの?
254風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:56:26.13 ID:B70leMIm
>>253
巨人三浦とかの三流よ
255風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:57:10.79 ID:aOs1wnKB
外国人サッカー選手は身長は高くないけど体はゴツいんだよなぁ…
身長ばっかり語るけど体重の方が重要じゃね?接触のあるスポーツなんだから
格闘技なんか体重であんなに細かく別れてるし
256風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:58:12.99 ID:Nwkknfo4
>>32
森本?
257風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:58:36.00 ID:1qapjblA
松井カズオ、飯田なんかも優勝してた
258風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:58:44.68 ID:B70leMIm
>>255
さっかあを接触あるスポーツとかドヤ顔で語ってると
アメフトやラグビー、ほっけーなんかに笑われるぞw
259風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:59:26.22 ID:OC8Hd108
緒方も青木もおるで
260風吹けば名無し:2012/05/28(月) 06:59:31.69 ID:bZ1XAJzR
>>255
サッカー選手のフィジカルとかアメスポ組に比べればカスだから
261風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:00:38.38 ID:bLVDJtqz
持久力って身体能力に含まれないのかな
瞬発力だけならマッチョには及ばないしパワー負けするのは仕方ないよ
262風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:01:26.34 ID:zkycf9P7
>>255
そら野球で基本的にはガタイが良い方が有利なのも
体重がある方が遠くへ飛ばせるし、速い球を投げられるという理由からやし
問題は、身長があるほど体重もあるということ

で、サッカーは(良くも悪くも)恵まれないフィジカルの人のために接触制限が整備されている
263風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:01:49.65 ID:B70leMIm
ロナウ何某が跳び箱4段しか飛べなかった
ってのが全てを語ってるよw
264風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:02:41.23 ID:aOs1wnKB
そらNFLとかと比べたらヒョロイのは当たり前やん
でもNFLのRBみたいに175cm95kgみたいな奴がサッカーやったら面白いで
誰も止められないやろw
265風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:02:57.01 ID:OC8Hd108
>>263
なかやまくきんに君にも負けてたな
266風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:03:30.72 ID:bLVDJtqz
>>263
ブラジルには跳び箱ないのかもなw
267風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:04:38.61 ID:bZ1XAJzR
>>261
持久力もNBA選手以下なんだよなぁ・・・
268風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:05:02.79 ID:B70leMIm
>>266
日本しかないぞw
だけどアメリカの奴なんか普通に飛んでたぞw
269風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:05:05.60 ID:mEJZRRDj
日本に関しては
野球>>>>>>サッカーだわ
サッカーの試合行ってもヒョロチビしかおらんし
あんなんヤクルトの宮本にも大半勝てないだろ
270風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:05:47.80 ID:ihC5vg6A
体格が優れてるなら陸上競技でいいんじゃない?
271風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:06:49.39 ID:hQMk7ucc
サッカーはユースとかいう育成機関があるのにもやしみたいなやつしかおらんのはなんでや?
272風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:08:48.80 ID:bLVDJtqz
マラソン選手とスプリンターの中間がサッカー選手だからな
多少ガリじゃないと90分持たないやろね
273風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:08:52.02 ID:bZ1XAJzR
>>270
食えんし
274風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:09:05.00 ID:e/bTCfbn
NBAとかNFLでバリバリやってる選手をスポーツマンNo.1決定戦に呼んだらやっぱり圧勝してたんだろうか
275風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:10:07.29 ID:uK9DqEVU
単にサッカー選手の鍛え方が足りないだけだろ
野球選手の身体能力は先天的なものじゃないよ
野球選手だって高校時代はひょろひょろ
276風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:11:35.53 ID:B70leMIm
香川何某とか野球やれば高校野球二回戦レベルやで
277風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:12:05.65 ID:+cMm16c8
太ったおっさん選手が一塁まで全力疾走してハァハァいってる姿を見ると
いたたまれない気持ちになるよな なんで痩せないんだろうって思う
278風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:13:10.05 ID:B70leMIm
まあそれでもさっかあ選手より早いからなw
笑い話だよ
279風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:14:15.93 ID:aOs1wnKB
>>274 するかもね
http://www.youtube.com/watch?v=_DllQQUhXxE
この身体能力やで
280風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:16:15.40 ID:Eja3UAl8
トゥーロン見てて日本人がファウルでしか相手を止めれないの見て
泣いたわ
そもそもファウルって反則だろ?
281風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:16:17.76 ID:2v/JzFRJ
日本人最強は室伏さんやで
282風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:17:47.26 ID:+cMm16c8
昨日の試合も相撲とってる球団あったし
やっぱり健康のためにちょっとはダイエットしたほうがいいよ
283風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:17:57.21 ID:tLy0fzoJ
>>276
おかわりがサッカーやってたら・・・
284風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:18:51.78 ID:bZ1XAJzR
宮市が50mが5"5とかありえないタイム言ってて、それを陸上選手に突っ込まれて
なぜか一斉にサカ豚が陸上選手のほうを叩きだしたのは笑った
285風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:19:50.99 ID:m7P5Pc1s
>>284
為末だよね確か
でもそれは野球ファンにも言えるからなぁ
286風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:21:36.58 ID:aOs1wnKB
>>284
50mの日本記録が5秒75(朝原)なんだよな
野球界にはそれを超えてる人がけっこういるけどww
287風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:21:54.77 ID:EoA5iI3F
>>285
野球の50mは助走ありやで確か
288風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:22:35.83 ID:zkycf9P7
>>270
まぁ実際、野球の要素を極端にシンプルにすれば
可能な限り速くボールを放り
可能な限り遠くへ、鋭く打球を飛ばし
可能な限り速く塁上を駆け抜ける
ってことだから、陸上競技的な性質が強いスポーツではある

そこに選球ミート配給制球変化球走塁判断守備判断連携etcと技術的な要素が加わって
球技たらしめている
289風吹けば名無し:2012/05/28(月) 07:24:08.21 ID:m7P5Pc1s
>>287
東出はプロで計ったことないって言ってたよ

グラドルのウエストと同じで俊足が売りの選手は適当に5.8秒にしてある感じ
290風吹けば名無し
身長が全然違うんだよね

サッカーは180超えれば長身選手として扱われるけど
野球なんて180超えてるやつなんてゴロゴロいるし
190とかも最近じゃ結構いるからなぁ

元代表監督トルシエも野球見て「フィジカルエリートがここにいた」
とか言ってたしなw