本読む習慣がない奴wwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
すまんな
母に「暇な時は本読め」言われて小説買ってもらったけど、暇な時間はついiPhoneで2ch見てしまうもよう。
ま、文字を読むことにはかわりないしいいよな
2風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:13:06.04 ID:6iBOGqHJ
終了
3風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:13:13.91 ID:2x5c/Uq4
なお、読むものはライトノベル()の模様
4風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:13:26.23 ID:Lcw9JSet
2chやると馬鹿になるよ
5風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:13:31.58 ID:wrIXoccg
宿題は日記のもよう
6風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:13:34.69 ID:jDGXVmf2
頭がスポンジになる模様
7風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:13:51.64 ID:geuhGpWV
>>1
本を読んでも現代文でいい点とれるしかいいことなかったからええで
8風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:14:02.97 ID:+fKWH9Wk
国語辞典おもろいで
9風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:14:20.09 ID:0zPTpLDJ
本なんて爺になってから死ぬまで嫁
10風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:14:23.82 ID:rkCv5jml
2ちゃんやり始めてから全然本読んでないわ
11風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:15:02.88 ID:58Jtfnke
金になりそうな本は読んでおけよ
12風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:15:33.17 ID:5ehhzymD
すまんな
13風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:15:46.03 ID:4S/TGVxn
2ちゃんを読んでも素人が書いた文章じゃ何も身に付かないってこと?
14風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:16:18.94 ID:wA8QD0H/
普段読まんから頭が良くなった気になる
15風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:16:19.04 ID:BVAO+ibW
iPhoneで青空文庫読めばええやん
16風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:16:25.60 ID:Lcw9JSet
>>13
そう
17風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:16:43.11 ID:sq2hXOlK
ドヤ顔でドストエススキー読む奴wwwwwwwwwww
18風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:16:51.60 ID:xIL/Mcw1
>>4
これはかなり真理ついてる
19風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:16:59.76 ID:IadiaWbI
2chなんかより専門書読むほうがよほど有益なのは知ってる、けれども
20風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:17:17.16 ID:iHOMPFKQ
教養身につけろ
まじで
21風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:17:40.03 ID:npa9u3Dl
新書とかってあれ役に立ちそうな雰囲気だけはするけど
ホンマに役たつんか?
22風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:17:49.97 ID:xIL/Mcw1
>>20
教養って一番難しいよな
23風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:17:52.30 ID:9UcnDQmS
お前ら2ちゃん漬けの生活で賢くなってるじゃん、自称
24風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:18:02.56 ID:ArM5ghbW
これはマッマの言うとおりにしとき
25風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:18:05.04 ID:4S/TGVxn
>>16
そっか

いくら2ちゃんでレスしてもコミュ力がまったく付かなしな。
26風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:18:35.17 ID:lzwQqwBD
2ちゃんねるやって満足することは
DQN高校生の会話で満足することと同じぐらいまずい
27風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:18:54.50 ID:49ziNaLe
今日は小説で盆栽の知識を得たぜ
28風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:19:12.22 ID:23j5HjrL
今日の読書スレ
ジャンル問わずお勧め貼っていけよ〜
29風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:19:17.22 ID:BVAO+ibW
>>21
有名人が書いたまとめブログって感じ
30風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:19:39.83 ID:81zv//Vf
熱膨張って知ってるか?
31風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:19:45.89 ID:MKZWbn4T
>>29
有名人って宮台とかか?
32風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:19:55.33 ID:gWkAm+fz
本を読む習慣は無いな・・・ そうじと同じで思い出したらはまって、飽きるパターン
33風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:20:02.06 ID:ajKNU5Z8
新書って頭よくなったつもりになりたいやつが読む物だろ
34風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:20:04.05 ID:My6VJ/8t
(ラノベじゃ)いかんのか?
35風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:20:10.24 ID:xIL/Mcw1
哲学科の俺は原著挫折して哲学史や解説本をまず読むことにした
36風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:20:20.36 ID:ZdYHPtPq
なんJやってると20文字越える文章読むと頭痛くなる
37風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:20:57.59 ID:AXUttkXs
本は読むけど読んだあといつも時間を無駄にした気になる
38風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:20:58.99 ID:6CO1PxOC
(iPhoneで小説見るのは)いかんのか?
39風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:21:25.81 ID:kLASGbOh
坂の上の雲読んでるけど昭和日本ディスりすぎでうんざりしてくる
40風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:22:05.11 ID:5lhMHYs+
ラノベしか読まないヤツはホント損してると思う
腐るほど本はあるのになんでせっまい1ジャンルに固執してるのか分からん
41風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:22:48.94 ID:rlq4FIpD
新聞を細かく読むようになってから本に注ぐ余力がなくなった
42風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:22:55.46 ID:YUiG61NB
ハゲタカって小説あったっけ?読みたいな
43風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:23:04.53 ID:STkNGb4q
皆で水滸伝読もう
44風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:23:16.60 ID:ArM5ghbW
>>41
それはそれでええんちゃうか
45風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:23:31.28 ID:AHamYzpf
神林長平おもしろいで
46風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:23:42.03 ID:xIL/Mcw1
シェイクスピアとかドストエフスキー系ってあと誰?
47風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:23:55.36 ID:dCoAzZUv
>>38
ええんちゃう?
なんか目に悪そうな気もするけど
48風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:23:55.51 ID:q4F+xH1P
>>36
最近カッスレとかカッワレみたいな長い文章読めなくなった
49風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:24:03.40 ID:rfe3C5O3
>>46
なにいってだこいつ
50風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:24:16.05 ID:uHAhvzko
読んでばかりで書かない奴wwwwwwwwwwww
51風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:24:23.18 ID:a01YLsMy
ネットの文字眺めてる時間が本読む時間より長いけど読書は好き
52風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:24:43.44 ID:pCd3L2V4
文章長いの嫌なら短編作品から読もう
芥川おすすめ
53風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:24:55.11 ID:FQ9ndo/v
本全く読まんけど国語は大得意だった
なお教養が全くない模様
54風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:24:55.64 ID:8Lt4XTWR
寝る前も惜しいくらいの読書体験を味わないと読書習慣なんて身につかん
55風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:25:19.59 ID:ACwV+jkT
円城塔難解過ぎワロタ
56風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:25:23.41 ID:MKZWbn4T
>>46
ドストエフスキーが好きなら阿部一重のシンセミアとか
57風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:25:23.41 ID:Tsu2hqM+
夏目漱石読み始めたけど、文章古いから読んでて疲れるわ
でも面白い。会話やモノローグがすげえいい
58風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:25:49.51 ID:BVAO+ibW
>>31
経済学とかになるとまた違うのかもしれんけど、
野村克也とか羽生善治とかの本はその人の価値観がつらつらと書き連ねられてるだけ

なんつーか、自分の思ってることを肯定して欲しいときに読むといい感じ
59風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:26:20.02 ID:ake8m7CZ
小説読めば教養身に付くんか?
60 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/19(日) 01:26:39.83 ID:1exw9lXZ
今は聖書読んでる
61風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:26:46.46 ID:OXj15Gz6
あぁ…本ま…とかいうてないから(笑い)
62風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:26:53.05 ID:OR00ZLUT
学問的な新書もいっぱいあるんやで
63 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/02/19(日) 01:26:57.05 ID:rJeGWxcw
(ラノベじゃ)いかんのか
64風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:27:26.08 ID:xIL/Mcw1
>>59
身に付かない。
65風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:27:39.51 ID:kLASGbOh
漱石って同時代の作家と比べると奇跡みたいな読み易さなんだよなあ
66風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:27:43.79 ID:tG5VaMX0
(十二国記は)いかんのか?
今読んでるけどぐう面白い
67風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:03.12 ID:a01YLsMy
中公新書>岩波新書>平凡社新書・講談社現代新書・ちくま新書>>>>>>>その他新書
68風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:09.17 ID:bIXhMTt7
本読んでも理解するのに時間がかかるんだよなぁ
69風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:25.39 ID:eDtE4qH2
ここ数年の新書コーナーが池上さん無双でえらいことになっとる
70風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:31.04 ID:4LzP3Q09
1字1句もらさず読むってのが苦手なんだよねぇ
長文読解なんてもんは集中してるし量もそんなに多くないからそれほど苦手でもないんだけど
71風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:35.85 ID:rJeGWxcw
>>21
粗製乱造。
72風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:37.18 ID:ZdYHPtPq
文学読んでもアカンのか?論語とか兵法読んだ方がいいのか
73風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:45.90 ID:MKZWbn4T
柄谷行人読んだら自分が賢くなった気がする
なお教養は身についてないもよう
74風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:28:52.35 ID:9krnycxH
本を読まない奴には、慣用句の使い方や言い回しがおかしい奴が多い
75風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:29:35.25 ID:lzwQqwBD
すまん、教養が何をさしてるのか分からない
76風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:29:48.91 ID:ake8m7CZ
>>64
何読めば身に付くのか教えてくれ
77風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:29:50.69 ID:9krnycxH
普段本を読まない文章を書かない奴が立てたカッスレって、すぐわかるよな
78風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:30:19.20 ID:xIL/Mcw1
>>74
助詞の使い方がおかしいのが多いと思う
79風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:30:28.09 ID:flZXfeSP
結局読んだものを自分の言葉で理解して実行しないと糞の役にもたたんね
80風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:30:37.05 ID:Bav5QNID
ページめくった途端まえのページの内容忘れる模様
81風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:30:46.64 ID:kLASGbOh
>>75
教養の無い奴だな
82風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:31:06.51 ID:m5dKgtDe
ネットやるようになって本を全然読まなくなったわ
83風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:31:53.70 ID:eDtE4qH2
>>77
あんなの教養というか単にスポーツ新聞のテンプレ辿れば誰でも書けそうだけどな
84風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:32:00.12 ID:bIXhMTt7
>>80
わかる
俺もすぐ忘れちゃってやんなるわ
85風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:32:08.92 ID:BVAO+ibW
>>65
芥川のランタン→ランタァンみたいな言い回しが好きだから、
読み易すぎてなんか物足りなく感じるw
86風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:32:38.36 ID:MKZWbn4T
自然科学、社会科学はとりあえず学部レベルまで学んだら教養があるといってええんちゃうんか
音楽、美術とかの芸術分野はどこまで知っとったらええんかはわからんな
87風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:32:43.32 ID:O6rm5hXx
どうしても歴史関係の小説に偏るわ…
ミステリーはガキの頃読んだホームズ、怪人二十面相シリーズでお腹いっぱい

なんかオススメのジャンルオナシャス!
88風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:32:47.90 ID:XsroBrEc
本読む習慣がない奴(43)
89風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:32:48.80 ID:Kzxi0JCR
読書なんて他人の思考なぞるだけだからな
90風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:32:55.04 ID:xIL/Mcw1
>>76
解説やら入門系の新書の内容を覚える
雑学とかの本の内容でもええんちゃうの

読書は教養ってかその下地の訓練かと
91風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:33:06.80 ID:lzwQqwBD
>>81
教養って何?
歴史の知識のことなんか、その時代に生きていた人の価値観なんか
92風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:33:15.12 ID:rlq4FIpD
無理して昔の本から入ると挫折する
文章の難易度とは無関係に語彙が今と違いすぎてついていけない
簡単だと言われた古典を読んで自信なくすのが最悪のパターン
93風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:33:19.81 ID:rJeGWxcw
>>34
鬼平犯科帳面白いで。ラノベっぽい展開だなあと思って池波正太郎スレへ行ってみたら
やっぱりラノベ扱いだった
94風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:33:34.67 ID:BALtk5F/
ラノべは中高生の活字入門書
95風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:33:46.15 ID:ACwV+jkT
太宰なら富嶽百景が一番楽しい
96風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:33:54.24 ID:51Y0igrD
習慣はないけど一年に5冊ぐらいは読む
なおやきうの本が2冊はある模様
97風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:34:08.10 ID:MKZWbn4T
>>87
ミステリーからSFへ移行しよう(提案)
98風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:34:10.19 ID:F6szNWT2
ポーとかアガサクリスティーの怖い話&ミステリー系の本しか読まないやつwwww

俺です
99風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:34:29.36 ID:loCJo3Gw
気軽に読み返せなくてよっぽど気に入らない限り一度しか読まないから、
読んだ本の細かい内容全然覚えてへん
100風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:34:38.09 ID:2/lyxd37
>>96
月の間違いですよね…
101風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:34:48.47 ID:9krnycxH
>>83
最近カッスレ立ててる奴は、そのテンプレの切り貼りさえ出来てないんだよね
読み手側の気持ちがわからないから、読み手に理解し易い文章を書けない
102風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:34:53.91 ID:a01YLsMy
キョーヨーとは何かを身につけるのが教養ではないか
103 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/19(日) 01:34:57.94 ID:1exw9lXZ
>>80
それでいいんやで
物語の前後が分からなくなったら戻ればいいし

脳に一度文字を通すだけでええんやで記憶する必要はないと俺は思ってる。自覚はなくとも脳は記憶しているから
104風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:35:16.06 ID:ENYGTWs+
>>83
よみやすい文は本読んでるから書けるってもんでもないで
修飾語の順番とかは実際に書いてる人じゃないと本当にわからん
読みやすいカッスレの作者は普段から文章を書いてると思う
105風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:35:48.58 ID:OR00ZLUT
今じゃとても耐えられんけど、わいも昔はいっぱいラノベ読んでたで
ズッコケ3人組みたいなもんなんやと思う
106風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:36:00.49 ID:Hgxu2/Fa
ミステリー小説って読んだことないけど、自分で推理しながら読んでくの?
107風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:36:03.99 ID:ssbkOgLz
>>76
新聞を3冊くらい読むのが無難
108風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:36:05.60 ID:O6rm5hXx
>>97
SFってすげぇ一杯読まなゃ話ついていけないって聞いたけど大丈夫なんやろか
まあ一味にSF言っても宇宙やらタイムスリップやら色々ありそうやけど
109風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:36:11.94 ID:flZXfeSP
読書時間でいうと1/5にも満たないはずなのに
読書冊数で行くと半分くらいラノベwwww
110風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:36:32.06 ID:9O05z/p6
読書は好きなんだけど長時間続かない上読むスピードが遅いから
冊数は大したことなくなってしまう
111風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:36:50.03 ID:qptjIxkP
所詮小説は小説。ドラマ見るのと大して変わらない
112風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:36:53.45 ID:YUiG61NB
読むのがめちゃくちゃ遅い3時間でたとえば坊っちゃん半分とか
113風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:37:27.65 ID:4ggKT7Fq
下町ロケットおもろかったで
114風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:37:31.86 ID:BVAO+ibW
>>76
俺は小説で知識はつくと思うで
ここでいう知識は専門知識じゃなくて、
コーヒーがあったらエスプレッソ・インスタント・コナ・エメラルドマウンテンの区別がつくようになる、みたいな知識な
115風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:37:39.10 ID:F6szNWT2
>>106
俺は推理しながら読んでるけど一回も当たったことない
116風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:37:52.08 ID:XtmYFnwe
>>111
ラヴクラフトの小説なんかは、映像にしたら大して怖くなさそうなんだよなあ…
117風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:37:54.01 ID:5lhMHYs+
>>108
最初は分からんかったらガンガン飛ばした方がええよ
いっくら考えても分からんもんは分からん
118風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:38:07.20 ID:MKZWbn4T
>>108
「SFを極めたい!」とか目指すんならしんどいけど
単におもろい本が読みたいだけならそれなりに間口は広いジャンルやで
119風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:38:47.40 ID:ssbkOgLz
目を早く動かせるようになったら早く読める
後数行ずつ読めるようになると良い。その全段階としては塊り、ブロックごとに文字を読む
意識したらかなり早く読めるようになるで
120風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:38:52.39 ID:BVAO+ibW
>>106
人によると思う
作者の意図するところより早くトリックに気付いてやろうってやつもいれば、
難解なトリックをカッコイイ探偵が理路整然と解いていくカタルシスが好きなやつもいる
121風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:38:59.34 ID:YkR3s7L2
速読法に希望を見出し、挫折するパターン
122風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:39:28.49 ID:eDtE4qH2
>>104
通報スレスレの文章の裏にはカッスラーの涙ぐましい努力があるのか
なんというか他に生かさな
123風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:39:37.40 ID:dCoAzZUv
>>120
後ろから読む奴もいるしな
124風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:39:46.82 ID:51Y0igrD
専門書漁ってるやつならともかく小説がほとんどのやつがもっと読書しろとか言うとムカつくよね
125風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:39:47.93 ID:ngie9HmM
>>112
遅くても読破できればいいんだよ
126風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:40:12.01 ID:pCd3L2V4
速読はやろうとしたけど無理
知らない言葉とか見るといちいち調べたくてしょうがなくなる
127風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:40:25.93 ID:qptjIxkP
>>116
文字だから面白いってのはあるやろうね
ラノベをアニメにしても大して面白くないみたいなのと一緒
128風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:40:48.53 ID:eV+4zHx0
教養よりもユーモアを身に付けたい
129風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:40:54.81 ID:YUiG61NB
>>119
やっぱ周辺視鍛えなアカンか
やってみるで
130風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:40:56.84 ID:IadiaWbI
なんでもそうだけど古典は知るべきやね
131風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:41:31.08 ID:Lcw9JSet
とりあえずこれ読め
人事院作成の若手行政官への推薦図書(抜粋)
■哲学 新渡戸稲造「武士道」、プラトン「国家」
■歴史・伝記 内村鑑三「代表的日本人」、オルテガ・イ・ガセット「大衆の反逆」、塩野七生「ローマ人の物語」
■政治・行政 マックス・ウェーバー「官僚制」、マキャベリ「君主論」、マイケル・サンデル「これからの『正義』の話をしよう」
■経済 マックス・ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」、ジョン・メイナード・ケインズ「平和の経済的帰結」、原丈人「21世紀の国富論」
■社会・教育
 福沢諭吉「学問のすすめ」、ロバート・K・マートン「社会理論と社会構造」、山本七平「『空気』の研究」
■自然科学 今西錦司「生物の世界」、チャールズ・ダーウィン「種の起源」
■文学・言 夏目漱石「文明論集」、城山三郎「官僚たちの夏」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201111110735.html
132風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:41:34.43 ID:flZXfeSP
自分が何に興味があるのかを決めてそこが書かれている部分以外を流し読みすると早く読めるで。
邪道やけど
真面目に本を読むときは目次から章毎に何を知りたいのか決めてから読むわ
133風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:41:43.97 ID:kp3u13VK
ぶっちゃけ本読むと生き方が変わるぜマジでな
その辺のただ勉強が出来るだけの人間とは差ができるんだよな
134風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:41:52.97 ID:XHrxvzOJ
良い本は何回も読んだらいいって人もいるし
早く読めればいいってもんでもない
135風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:42:01.44 ID:YUiG61NB
>>125
せやな、いろいろ本たまってるから消化していくわ
136風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:42:07.03 ID:O6rm5hXx
>>117
飛ばしてもええんか。まあそれなりに理解力はあるつもりやし、飛ばしても本筋が大まかにわかる程度にはなりたい

>118
せやね、簡単なのからいってみるわ
知ってる人アシモフくらいしかおらんけど…。星信一なら読んだけどあれはSFなんやろか
137風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:42:07.21 ID:5lhMHYs+
速読で量を消化したい気持ちもあるけど面白い本はじっくり読んだ方が楽しいんだよなぁ
138風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:42:19.70 ID:qD8iz6wX
俺が(比較的)勉強好きになったのは小さいときに親が百科事典的なのを買い与えてくれて色んなものに興味持たせてくれたからだと思ってる
文学は知らん
139風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:42:34.95 ID:Lcw9JSet
知識人になりたいならとりあえず>>131読め
後は自分の読みたい物を読め
140風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:43:06.46 ID:ssbkOgLz
>>137
じっくり読むスピードも一緒に変わるで
141風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:44:25.59 ID:rJeGWxcw
人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは
貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。

―福沢諭吉
142風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:44:54.68 ID:5lhMHYs+
>>140
なるほど
ちょっと練習してみるわ
143風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:45:09.68 ID:J/bSg1fd
>>131
これ1冊も読んでないわ
だからバッカなんだな
144風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:45:20.61 ID:fHjtow6W
>>131
なんでサンデルさんの本が入ってるん?
145風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:46:10.79 ID:CMxTYZVE
金融やから資格勉強に追われて何もできんねん
すまんな
146風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:46:20.54 ID:vRWWcl1l
読書ごときでそんな力むことないと思うで
147風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:46:26.52 ID:P0SqIAXe
(小説しか読まんで)すまんな

昨日一日かけて読んだ殺人鬼フジコの衝動がぐう微妙
148風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:46:27.21 ID:qptjIxkP
>>131みたいな教養をつけるための読書なら学がつくってのもわかるけど
ただの古い小説読んで教養がつくってのは正直ないわ。小説は小難しかろうとラノベだろうとただの娯楽
149風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:46:47.57 ID:OR00ZLUT
速読は脳の中に情報をすごい効率的に取り込むことができるけど、必ずしもその情報を理解して取り込んでるわけじゃないんだよな
150風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:46:50.35 ID:ssbkOgLz
>>131
学問のすすめだけ読んだ。よくわからんかったけど諭吉さんの習字うまかった(小並感)。
>>142まあ新聞読むときとかには役立つから損はせんよ
151風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:47:01.55 ID:YkR3s7L2
世の中ってどれだけ本を読んだかだよな
何をするにも紙に書かれた文章を読むことで成り立ってる
152風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:47:07.17 ID:flZXfeSP
自分の知りたい事についての本を読むべきだし
自分の興味を惹いた物語を読むべきなんだよ
興味を惹かない古典に目を通してもしゃーないやろ
153風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:48:40.02 ID:Lcw9JSet
物語は感性を磨く物
>>131みたいのは脳みそを磨く物
154風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:48:49.10 ID:ACwV+jkT
難解な本を途中で投げ出すのってなんであんなに罪悪感あるんやろな

誰に指図されて読んでるわけでもないのに
155風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:49:01.72 ID:Tv+TMcIl
今雑賀衆の本読んでるけど面白いよ
156 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/19(日) 01:49:29.87 ID:1exw9lXZ
銀を求めるが如く知識を求めよ
157風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:49:55.09 ID:5YUnfnaF
意味のないことに十数ページ割いたりただの会話文ばかりだったりするラノベと文学を一緒にするのはさすがに頭がおかしい
158風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:50:49.50 ID:v9kaUrRQ
>>139
こんな大学では常識程度のもんよんで知識人になれたら誰も苦労しない
159風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:51:22.73 ID:rlq4FIpD
新聞記事はテンプレがガチガチだから
慣れればどんどん読むスピードが上がる
活字が苦手なら新聞から入るのもよい
160風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:51:31.43 ID:fHjtow6W
これからの『正義』の話をしようってなんであんな流行ったの?
161風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:51:56.73 ID:MKZWbn4T
>>158
そうだよな
知識人とはこれらの書物を執筆する層を指すのであって読者層ではない
162風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:52:08.67 ID:R7wyvXdz
趣味のひとつよ
読書は娯楽だから楽しむべき
無理して行うもんやない
読んでみて楽しければ続ければいい
163風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:52:26.35 ID:Tsu2hqM+
>>146
そのとおり
難しいこと考えたりせず、読みたい本だけ読んでりゃいいんだ
164風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:52:32.03 ID:Lcw9JSet
>>158
官僚の皆さんが読んでないから政府が作ったリストなんだけどな
お前の大学どこだよ
相当優秀とかいうレベルじゃないよ
165風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:52:45.77 ID:tWg8FxWp
>>131
なんかすげー保守的なんだな
新渡戸稲造の「武士道」とかただの妄想だろ
166風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:53:05.40 ID:QodlvdP/
贔屓球団の選手、OBの書いた本、マネーボール、菊とバットメジャーリーグの数理科学、週刊ベースボールしか読んでなくてすまんな
167風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:53:34.86 ID:ssbkOgLz
>>160
哲学知らんわいでもわかりやすくてつがくのれきしてきながれがわかるうえに
なんか哲学がわかった気になれるんよ。知的好奇心充足欲求がすごく満たされるんよね
実はぜんぜん理解できてないんだけど
168風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:53:51.93 ID:MKZWbn4T
>>160
サンデルだけ売れててノージック、ローティとかが全然なのは不思議だよな
日本人が政治哲学に目覚めたということではないと思う
169風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:54:02.69 ID:I6j2GqJ4
本読むのぐうつまらん
読書に限らずラジオ聞いたりとかああいう一つのことに集中しなきゃならないのって苦痛やと思う
170風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:54:31.68 ID:ACwV+jkT
最近ニーチェが流行ってたのはやっぱ世相のせいかな
171風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:54:36.48 ID:1XFzFlZC
読書家ってあんまり小説読まないらしいな
知識なら小説はあんまり身につかないし
172風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:55:20.13 ID:v9kaUrRQ
>>164
自分含め周りみんな純粋な研究者志望だからレベルが高いと思われるかもしれない
教養のときはみんなでひたすら岩波文庫とか読みまくって自主ゼミしてた
173風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:55:30.59 ID:1XFzFlZC
>>169
本読みながらラジオ聴けばいいんちゃう?(提案)
俺は視覚と聴覚同時に奪われるテレビとかの方がだるいわ
174風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:56:39.48 ID:hvGWo8Jg
サンデルを理解するにはロールズの正義論を読まなければならない
175風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:57:00.20 ID:SQ1+zzUo
>>164
本全然読んでない奴向けの最低限これくらい読んどけっていうリストってことだろ
知識人てのはこの手の本を何千冊と読む連中
それだけでなく>>161のいうように執筆もする
176風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:57:13.78 ID:R7wyvXdz
>>169
読書は義務感でするもんじゃないからな
結局なんでも興味があるものしか長続きせんよ
どうしても本読むきっかけつくるなら誰か興味ある人の著書とかからやね
177風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:57:31.01 ID:pCd3L2V4
『ラミ流』は結構面白かった
俺より今後日本に来る助っ人外人に読んでほしいけど
178風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:57:36.12 ID:I6j2GqJ4
>>173
視覚と聴覚あればどっちかおろそかになってももう片方で補えるけど
文字追うだけとか音聞くだけとかは集中せなあかんからな
大して興味あるわけでなくともいちいち一字一句頭に入れないと気になるタイプなんや

なおすぐ頭から抜ける模様
179風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:58:42.24 ID:EhKJ/Qy+
読みたい本だけ読めば良いとはいうけれどラノベだけはついつい叩いてしまう
180風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:59:03.59 ID:k2DBDmK2
読みやすい本と読みにくい本があるから難しい

本読む習慣がないなら星新一あたりから入るといいと思う。
181風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:59:33.20 ID:Lcw9JSet
>>172
東大法より高いレベルの大学と学部を知りたい
具体的にどこ?
182風吹けば名無し:2012/02/19(日) 01:59:36.82 ID:ssbkOgLz
ラノベはまず読んだことないからなんともいえんなあ
183風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:00:01.58 ID:v9kaUrRQ
カラマーゾフだけは絶対に読むべきだと思う
難しいかもしれないけど時事的に『啓蒙の弁証法』もかなりオススメできる
184風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:00:39.89 ID:WUMp8u04
ラノベはなぁ
ガシャッガシャッで終わっちゃうからコスパすっごい悪いんだよなぁ
185風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:01:37.27 ID:hvGWo8Jg
>>183
タイトルからしてアカン
読める気せえへん
186風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:01:50.01 ID:WUMp8u04
>>131
オルテガ・イ・ガセットの大衆の反逆はええでー
でもこんなん読ませたら官僚はますます大衆をバカにするんでないのか
187風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:01:56.64 ID:R7wyvXdz
>>184
図書館で借りるという手があるやん
188風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:01:59.63 ID:fHjtow6W
ラノベも文庫本も全部図書館で済ましちゃうわ
189風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:02:13.81 ID:MKZWbn4T
>>183
いまどきフランクフルト学派を読む意義はあるのだろうか
もちろん批判するには読む必要があるにはあるが
190風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:02:53.20 ID:v9kaUrRQ
>>181
所属は数学で,哲学にもちょいちょい顔出してるとだけ言っておく
法みたいな所との優秀とはまた違う感じの優秀さだと自分では思ってる
社会的名誉心はまったくなくて,ただ純粋に学問がすき
191風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:02:56.50 ID:6Dh5rAgJ
ラノベ 気持ちいいです

古典 面白いが疲れる

知識人ぶったりするより書を捨て街へ出ようよ
192風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:03:14.79 ID:BVAO+ibW
外国文学読める奴がぐう羨ましい
リズムと語感で読み進めていくから、翻訳された文章のリズムの悪さはどうにもあかんのや
193風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:03:16.39 ID:EhKJ/Qy+
今では黒歴史だが、ラノベを読んでいた時期があったんだよね
その時間で他のまともな本を読めば良かったと思うと悔しくてラノベに八つ当たりをしてしまう
194風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:03:22.18 ID:flZXfeSP
本屋に行って片っ端から本に目を通していくの楽しいで
図書館でも良いけど古い流行遅れの本が多すぎて個人的にはあかん
195風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:03:31.09 ID:EBBCkcug
ここだけの話ホメロスで抜いたことがある
確かアプロディーテが旦那の不在で不倫しててイチャイチャしてたとこを
つかまってお仕置きされた話で
196風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:03:53.08 ID:lzwQqwBD
>>190
東西どの辺かだけ教えてよ
197風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:04:08.69 ID:WUMp8u04
>>192
コーマックマッカーシーのザ・ロードはええで
リズムが良いから楽に読める
198風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:04:19.53 ID:qptjIxkP
簡単な評論だったら坂口安吾の堕落論がおすすめ。この人、小説も面白いしね
199風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:04:34.78 ID:6Dh5rAgJ
>>190
なんJに来てそんなこと言ってる時点で
学問をしてる自分が好きな子なんやろなあ
200風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:04:40.42 ID:SmVx8s2s
>>177
あれは面白かったな

スポーツ関連の著書や羽生の著書を読んで満足してるワイは大人としてやばいやろうな
201風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:05:00.17 ID:4S/TGVxn
まあ、いいわけなんだが、社会人になると貴重な休日を読書に費やすのはもったいないと思ってしまい、
結局、本を読まずに2ちゃんをして終わってしまう。
202風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:05:03.76 ID:Lcw9JSet
>>190
具体的にどこの大学と学部か聞いてるの
お前の話なんて聞いてないから
203風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:05:06.39 ID:60jKhR7o
結局カラマーゾフの真犯人は誰だったのか分からないほどバカなのによく読み切れたものだ
もういっぺんちゃんと読み直したいなぁ
204風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:05:18.16 ID:WUMp8u04
>>190
松岡正剛の千夜千冊って知ってる?
205風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:05:20.77 ID:ssbkOgLz
>>193
ライトノーベルってそんなに時間の無駄的なにかなん?逆に読んでみたくなるね
206風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:05:25.63 ID:0Ns6XqcN
>>197
あれはええね
息子の純粋な疑問にグサッと来るわ
207風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:05:59.19 ID:ssbkOgLz
>>201
好きなことをやるのが一番よそれは
208風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:06:42.56 ID:R7wyvXdz
>>205
漫画の文章版みたいなもんやない?
俺も見たことないけど
209風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:07:03.46 ID:ACwV+jkT
(泉鏡花を雰囲気で流し読みしちゃ)いかんのか?
210風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:07:06.96 ID:6Dh5rAgJ
>>205
アニソンと同じやで

我に帰って聞かなくなると以後一切聞かなくなる
211風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:07:10.00 ID:fHjtow6W
>>201
読書って時間を贅沢に消費する娯楽だよね
2ちゃんの方がもったいないとは思うが、その気持ちはよくわかる
212風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:07:15.49 ID:MKZWbn4T
>>204
手広くやってるのはいいと思うが経済、科学オンチは自覚しといてほしいわ
213風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:07:35.06 ID:1XFzFlZC
>>205
時間の無駄度でいえば小説は似たようなもん
所詮娯楽だから
知識身に着けるんなら専門書でも読んどきゃいいんだし
214風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:08:00.31 ID:4S/TGVxn
>>80
わかる
なお、読んでいる途中で何故か雑念が入る模様。
全然違うことを妄想したり、頭に浮かんでしまう。
215風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:08:09.32 ID:ssbkOgLz
>>208
それならおもしろそうやん
216風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:08:21.08 ID:Pr7xY7x0
小説が多いな
小説は手軽で面白いんやけど、そればっかなのは疑問やな
大学生は自分の専攻の専門書も読むべきちゃうかな
217風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:08:29.85 ID:BVAO+ibW
>>197
こんど探してみるわ
外国文学アレルギーみたいなの治したいけど、
京極夏彦とか夢野のドグラマグラみたいなある種の厨二文章が好きだから難しそうなんだよなあ
218風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:08:36.91 ID:0Ns6XqcN
松岡正剛の千夜千冊って知識はすごいんだけど
書評としてはぐう微妙
219風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:08:37.80 ID:flZXfeSP
ラノベとか漫画みたいな娯楽Onlyやん
真面目な読書とは別腹よ
220風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:09:24.62 ID:1LoE/MhO
最近は徳島市立図書館刊行の「徳島城」を読んでる
郷土史も楽しいよ
221風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:09:26.63 ID:ssbkOgLz
>>210
わろた。そういう感覚かなんかわかるわ。音楽でもけっきょく他に落ち着くもんな
222風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:09:30.27 ID:WUMp8u04
>>212
やっぱり科学音痴なのか
経済は自分もわからんからどうでもいいや
223風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:09:42.58 ID:R7wyvXdz
>>215
うん、だけど時間の無駄(なにも身に付かない)って意味ではこれかなと
224風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:09:52.08 ID:MKZWbn4T
>>217
厨二患者は大西巨人の「神聖喜劇」もええ ちびれるで
225風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:10:16.97 ID:azXMhToW
図書館で済ますってのが出来ん
収集癖というか本棚に本が増えていくのが快感や
226風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:10:19.58 ID:dCoAzZUv
漫画みたいって意味ではラノベより児童文学のが好きやわ
はてしない物語は今も持ってる
大泥棒ホッツェンプロッツをもう一度読みたい
227風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:10:21.08 ID:b3xjtirQ
>>205
大した中身がないんや
少なくとも人生の中で糧になるようなお話は載ってないで
あくまでエンターテイメントっちゅーことだから
余暇を楽しむのには使えるがそこまでや
228ライドキル ◆1idGavt9BoJJ :2012/02/19(日) 02:10:58.41 ID:Xgtyix28
本読むようにするか


てかカッスレ書くと表現豊富になるぞ
229風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:11:38.27 ID:1LoE/MhO
>>225
わかる
本はなるべく手にいれたい
230風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:11:58.47 ID:WUMp8u04
ラノベは必要じゃない表現を抜かして読んでくと捗るで
231風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:12:03.91 ID:qptjIxkP
ラノベも小説も経済も社会学も哲学も評論もなんでも読むけど、あんまり無駄って感じたことはないわ
世間で評価されてる本の中では、新渡戸稲造の武士道とトルストイの人生論がクソだわって思ったことあるけど
232風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:12:04.26 ID:k2DBDmK2
陽だまりの彼女
が面白かったので
越谷オサムの本を
いろいろ読んでみたが
どれもぐう面白い。
文章がすごく読みやすいので一気に読める。
233風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:12:08.41 ID:R7wyvXdz
>>228
カッスレ書くにも教養はいる
馬鹿には書けん文章だといつも思う
駄作は別だけど
234風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:12:48.45 ID:EBBCkcug
>>226
あ、覚えてる
ザワークラウトっていうドイツ料理はこの本で覚えたんや
235風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:13:10.45 ID:ssbkOgLz
うぅ、一回ラノベ読んでみるわ!それでわかるやろきっと
>>225わいもたくさんあつめるのがすきやで!
ブックオフで100円で名作のハードカバーが変えたときはウキウキよ
昨日なんてハリポッターシリーズを5巻まで500円でかえたわ。既に読んでるからすぐにはよまんけど
236風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:13:40.37 ID:R7wyvXdz
>>231
どんな本からでもなにかしら意義を見出せるのは素晴らしいことやね
237風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:13:43.81 ID:ssbkOgLz
>>226
わい宮沢賢治大好きやで
238風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:14:03.88 ID:Lcw9JSet
ID:v9kaUrRQ
こいつ逃げよったか
ネットでインテリ振るのは大概Fランのカス
239風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:14:04.89 ID:k9j5bJLf
本を読んでも内容がイマイチ記憶に残ってない
だから身になってないんじゃないかと思うんだよ

ただ、唯一残ってるのは「佐賀のがばいばあちゃん」
年間読書2冊くらいしかしない俺でも面白いと思ったで!
240風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:14:22.48 ID:avyVSL4+
おまえらすごいな
おれなんて実用書しか読まないから偏りまくりだ
241風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:15:02.35 ID:R7wyvXdz
>>238
まあそういう君も大概にしときなよ
コンプって言われても仕方ないよ?
242風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:15:03.90 ID:hvGWo8Jg
食糧・農業・環境問題に関するおすすめの本アリアス?
243風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:15:26.10 ID:i3MuKo4j
本から知識を得たいとは全く思わないんだけど、
本を読むのが好きになる本ってない?
きっかけがないと読む気が起きない
244風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:15:42.61 ID:6Dh5rAgJ
実用書って言うとエロ漫画、グラビア、エロ本かなにか(すっとぼけ)
245風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:15:43.82 ID:WUMp8u04
>>226
最近上橋菜穂子読んで驚いた
児童文学イケるやん!日本人もファンタジー書けるようになったんやな
246風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:15:51.68 ID:dCoAzZUv
>>234
ワイは嗅ぎタバコという存在をこの本で知ったわ
247風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:16:00.33 ID:9krnycxH
>>226
読書好きになるかどうかは、子供の頃にそういう本に出会ったかどうかで決まる気がする
ポプラ社の江戸川乱歩やルパンのシリーズが好きだった
248風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:16:19.39 ID:0Ns6XqcN
今の日本の純文学でええのある?
いくつか読んで阿部和重はよかったけど
あとは大衆小説のほうがいいなって感じ
249風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:16:38.07 ID:dCoAzZUv
>>237
ピンドラ見て読み返したくなったわ
250風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:16:42.01 ID:fHjtow6W
なんかラノベって馬鹿にされすぎだと思うわ
例えば、ラノベはすごいってスレで馬鹿にするのはいいんだけど
こういう普通の読書スレでラノベの話題が湧きでてそれを馬鹿にするっていうのは
まるで自分で火を起こして炎上させるのを笑ってるみたいでなんだか不可解
わざわざ馬鹿にする必要あるんだろうか
251風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:16:49.40 ID:EBBCkcug
>>243
ダ・ヴィンチ買って本読んだ気になる
本買う金ない貧乏人にお勧め
252風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:16:58.84 ID:MKZWbn4T
>>242
環境ならロンボルグの「環境危機をあおってはいけない」がおもろかったで
ロンボルグの本はどれもおすすめ
253風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:17:02.47 ID:Pr7xY7x0
思考の整理学 .327 31 101
254風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:17:07.67 ID:R7wyvXdz
>>246
噛みタバコじゃなくて?
そんなのもあるのか
255風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:17:17.33 ID:hvGWo8Jg
>>253
ぐう難しい
256風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:17:22.74 ID:Lcw9JSet
>>241
何コンプだよw
257風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:02.10 ID:ssbkOgLz
小説読むとこの物質ってこういう名称なんだって感心することあるよね
寺院の部分の名称とか、建築要素の名前は自分の無知にちんこたつくらい
258風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:21.59 ID:7DgZr5Tq
カッスレの作者はかなり小説読んでると思うんだよなぁ・・・


ていうか青空文庫いいな
iphoneほすい
259風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:32.02 ID:dCoAzZUv
>>245
日本の作品ならクレヨン王国シリーズが好きやったわ
めちゃめちゃ冊数多いけど
なおアニメは見なかった模様
260風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:47.04 ID:Lcw9JSet
>>258
アンドロにもあるよ
261風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:53.74 ID:MKZWbn4T
>>248
ワイも阿部和重のシンセミア以降読んでへんわ
円城塔は純文に入るんかな 芥川取ったし
262風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:56.12 ID:ACwV+jkT
>>242
攻めの保護農政
263風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:58.21 ID:R7PBPGa6
本をよく読むのは結構だが
読んでないからといって他人を無教養だと責め立てたり、読書を強要するのはアカン
それこそ無教養や
264風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:18:59.56 ID:6Dh5rAgJ
>>247
わいや

なお大学からにちゃんやり出して年間読書量ほぼゼロに
就職、卒業ともに難しい最寄り
265風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:19:03.66 ID:juNlPEe8
なんか発狂してるやつがいて怖い
266風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:19:17.09 ID:pCd3L2V4
いろんな人(国もバラバラ)の小説読みたいなら百年文庫ってシリーズがあるよ
267風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:19:18.02 ID:0Ns6XqcN
Kindleが春に日本で発売されるそうやけど使いにくそう
268風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:19:36.29 ID:ssbkOgLz
>>256
富山コンブやで
269風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:19:41.16 ID:WUMp8u04
>>248
車谷長吉…って純文学になるんやろか
社会の最底辺を描く小説家やで
270風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:19:56.61 ID:XHrxvzOJ
数学をつくった人びととかフェルマーの最終定理とか
数学者のお話は熱くて面白い
271風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:19:59.30 ID:9krnycxH
ホッツェンプロッツで、主人公たちが大量のじゃがいもの皮を
剥かされるシーンがなぜか今も印象に残ってる
272風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:20:00.81 ID:dCoAzZUv
>>247
本を読みなさいって言ってくる大人が面白い作品を紹介してくれたらいいんやけどな
自分は読んでないのに言ってる場合があるから困る
273風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:20:16.48 ID:XtmYFnwe
>>250
せやせや!世間でバカにされてるものを叩いて自分を大きく見せようっちゅう根性がまるみえや!
それに、ラノベだからってなんでも一括りにしてバカにするのは良くないで!

http://books.shueisha.co.jp/tameshiyomi/978-4-08-630470-2.html
274風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:20:22.91 ID:azXMhToW
なんか2ちゃんなんかやめてもっと本を読もうと思った
275風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:20:37.36 ID:ssbkOgLz
>>249
ぐぐったら銀河鉄道の夜がちょくちょくネタにされるんやって?うーん想像できん
276風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:21:08.05 ID:SQ1+zzUo
>>257
わかる
小説家はああいう細かい具体物の名称をどうやって知ったんだろう
やっぱ色々調べるしかないのか
277風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:21:18.82 ID:qptjIxkP
>>243
売れてる(or有名)かつ自分が興味を持った本が一番いいと思う
278風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:21:20.45 ID:EBBCkcug
歴史もの好きで塩野七生とか読んだけど
本だと地図で位置把握するのがめんどいのが難点
どこからどこに攻めたとか、どこの領土だとかが
ネットで研究サイトとか漁ったほうが視覚的に理解できてわかりやすかった
279風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:21:30.31 ID:Lcw9JSet
青空見たら『黒死館殺人事件』がアップロードされてた
興味あったから読むで
280風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:21:34.47 ID:avyVSL4+
交渉術の本と、ロジカルシンキングの本と、ファイリングの本は結構役だった
逆に役立たなかったのは、整理術とかダンシャリとか、そういう系の本
ぐうゴミ
281風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:21:59.06 ID:0Ns6XqcN
>>261
円城はなあ
SREは読んだけど他はギブや
文系にはつらいわ
282風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:22:00.63 ID:dCoAzZUv
>>254
子供の頃の記憶やから噛みタバコかもしれん
でも多分嗅ぎタバコだったと思うで
かぎまでで変換できたし
283風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:22:04.07 ID:5wwcDVTb
>>131
塩野て婆さんは頭おかしいと思う
284風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:22:08.35 ID:SmVx8s2s
母親がドラッカー関連の本を読みたいから読みやすいの買ってきてと
言われて本屋に行っていくつかペラペラと読んできたけど文章表現が
難しくてまったく意味わかんねえよ・・・
最低限の教養がない人間はつらいな
285正岡チート ◆ne6btXg.Xs :2012/02/19(日) 02:22:40.17 ID:9co6UaPw
>>131
アホか
これ官僚が若手に組織の正当性を叩き込むための推薦図書だろ
なんJ民がこんなん読んでもまったく意味ない
286風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:22:51.66 ID:7DgZr5Tq
>>260
(ガラケーで)すまんな


>>226
ぐう懐かしい
長靴下のピッピ、やかまし村、ナルニア物語とかも読んだんとちゃう?

287風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:22:59.41 ID:ssbkOgLz
>>243
何に興味あるのかだね。
ちなみに今わいにわかるのは243ちゃんが2chやってることくらいやけど
最近は2chについて考察した本とかあるからそこらへんはどうや?(提案)
おもろいで
288風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:23:17.44 ID:fHjtow6W
>>273
未戦而廟算不勝者、得算少也でググったら孫氏の兵法で出てきた
無教養な自分にはわかりません
289風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:23:28.88 ID:Lcw9JSet
>>283
塩野のババアは頭おかしいけどローマに対する理解だけは日本一だよ
その代わり他の国の理解が疎かになってて相対的な理解が為されてないね
290風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:23:47.88 ID:flZXfeSP
読書記録付けとるんやけど
年1くらいで読み返す度に内容忘れてて毎回内容が新鮮や・・・
ワイの記憶力ンゴwwwww
291風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:23:59.43 ID:YKDmo/B7
小説しか読まないワイでも銃病原菌鉄はなかなかおもろかったでー
292風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:24:03.23 ID:WUMp8u04
>>282
嗅ぎたばこも間違いなく存在するで
ワイもどっかで読んだ記憶がある
293風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:24:07.70 ID:ENYGTWs+
>>131
塩野七生さんは完璧って言葉使いすぎて鬱陶しくなってくるし若干腐女子っぽい
内容はおもしろいんやけどね
294風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:24:08.73 ID:dCoAzZUv
>>275
まあ想像するのは難しい作品だと思うわ
295風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:24:49.05 ID:ssbkOgLz
>>276
ひたすらちんこたつよね。事典いったり実際に言って聞いたり色々してるんやろね。凄いことやと思うよ
296風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:24:53.72 ID:0Ns6XqcN
>>269
西村賢太みたいなのか
あれはまあまあ良かったから読んでみるわ
297正岡チート ◆ne6btXg.Xs :2012/02/19(日) 02:25:03.79 ID:9co6UaPw
>>186
実際その通りだろ
政治家はバカ!国民もバカ!我々官僚が統治しなければ日本はダメ!
こういう考えを広めたいという意図以外になんもないでしょ
298風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:25:06.27 ID:XHrxvzOJ
皇帝の嗅ぎ煙草入れっていうミステリーの名作があるよ
299風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:25:33.04 ID:v9kaUrRQ
>>202
具体的には言わないけど,旧帝のどこか。学歴厨かなにか?
偏差値的にはもちろん東大法よりは下だけど,それでも優秀な人はちらほらいるよ。

>>204
知ってるけど読んだことはない
300風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:25:33.82 ID:dCoAzZUv
>>286
ナルニアは読んでないな
マガーク少年探偵団とか知ってる?
301風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:25:38.60 ID:qptjIxkP
>>284
そういう本はとっておいて数年後に読むと意外と読めたりする
自分が読める本や読みたい本から読んでいくのが一番いいよ。俺はそうだった
302風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:26:10.95 ID:MKZWbn4T
>>298
ディクスンカーイイネ・ カー好きならポールアルテも楽しめると思う
303風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:26:32.22 ID:ACwV+jkT
>>243
最近流行りのビブリア堂古書店の事件簿ってやつ
半分ラノベで読みやすいし面白いし俺は好き
304風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:26:36.09 ID:qptjIxkP
>>291
前になんJでもスレが立ってたたな。文庫化するとかなんとかで
305風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:26:38.18 ID:XtmYFnwe
フランス書院ええで
ワイのおすすめや!
306風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:27:02.04 ID:fHjtow6W
千夜千冊って本なの?
ググったらなんか書評っぽいサイトが出てきたけど
307風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:27:31.89 ID:dCoAzZUv
>>292
サンキュー
ホッツェンプロッツはデカい鼻の持ち主やからそれも合わせて間違いないと思う
308風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:27:36.29 ID:XtmYFnwe
>>288
文章を読んだ感想を言って欲しかった(小並感)
309風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:27:44.07 ID:Lcw9JSet
>>299
ちらほらいる、じゃなくて大卒の常識として読ませるぐらいの大学の学部があるんだろ?
それを知りたいだけだから
宮廷なんて幅広すぎて何の指標にもならんわ
大学名と学部名ぐらい晒して何の不都合があんの?
早く言えよ
310風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:27:56.93 ID:e4vrDlNM
瀬尾まいこおすすめ
311風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:28:09.85 ID:CuDKdYNW
池波正太郎でおすすめある?
312風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:28:44.91 ID:dCoAzZUv
>>298
探してみるわ
313風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:28:49.63 ID:pCd3L2V4
>>305
一応お勧めの本を…
314風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:13.55 ID:0Ns6XqcN
ビブリア古書堂って流行ってるけど北村薫とか米澤穂信みたいなミステリなんかな?
ああいうのは好きだわ
315風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:14.71 ID:w1BReuvn
最近読んで面白かったのは根本陸夫の本だったな
いろいろエグくて
316風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:17.93 ID:i3MuKo4j
>>287
洋楽、バンド、dj、ドラム、野球、映像、映画、麻雀、格闘技、物理、三国志
このへんが趣味なんでいい感じのオナシャス!!
洋楽はかなりマニアックだから逆に絡めないでほしいかも
317風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:22.29 ID:WUMp8u04
子供の頃ガンバの冒険とかグリックの冒険読んだ?
ワイは十五少年漂流記→ロビンソン・クルーソー→海神丸で読書に目覚めたで!
>>306
難度高めの書評やでー
318風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:24.04 ID:SQ1+zzUo
>>295
佐藤賢一が、時代小説書きたくなったけど「河原のあのへん」とか「ああいうものを作る仕事」とか
とかなんとなくイメージできるもののの名前を知らなくて書けないってどっかで書いてた

やっぱ書こうと思ってから調べまくるんだろうな
319風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:24.92 ID:MKZWbn4T
>>306
その書評サイトやで 松岡は昔はサブカルとハイカルチャーの架け橋みたいな存在やったんや
320風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:33.52 ID:VwyD6TAD
>>297
あの本はそもそも大衆が貴族様の領分に入ってきやがって!的な感じやから、本を挙げとる官僚連中もアホな大衆なんじゃないかっていうアレやな
321風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:41.80 ID:R7wyvXdz
>>273
ええと、どういう意図なんしょうか
322風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:29:50.78 ID:fHjtow6W
>>308
パッと見だけどラノベってこんなもんじゃねって感じ
しょっぱなでいきなり彼女って言葉を使うことが正しいのかは気になる
323風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:30:25.19 ID:7DgZr5Tq
>>300
残念ながら知らん
今思うと児童文学もなかなかええもんやな
ワイはエルマーの冒険とかファンタジー系が好きやった
欧米に憧れまくっとったわ
324風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:30:39.83 ID:cuWAQvjE
結局お前ら本棚にいくら小説あるんだ?
俺は38冊あったわ(ラノベ抜きで)
325風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:30:58.33 ID:fHjtow6W
>>317 >>319
サンキュー
326風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:31:41.44 ID:XtmYFnwe
>>313
ズリネタのタイトルなんぞ覚えてないで
エロ小説ならフランス書院やないけど、美少女騎士アルトでよく抜いとったわ
327風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:32:04.93 ID:ACwV+jkT
>>314
もっと柔らかーい感じやで
とにかく読みやすくて面白い

ただ本好きな人からすれば物足りないし薄い
328風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:32:08.07 ID:MKZWbn4T
>>316
映画は蓮實重彦とか黒沢清の対談集
物理は理系じゃなければファインマンが岩波現代文庫で何冊か出とるで
329風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:32:29.25 ID:ssbkOgLz
>>316
すまんまったく手持ちで勧めれるようなもんがない・・・
それだけ趣味があったら本読む必要なんてないで!!!!!!
330風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:32:35.53 ID:SmVx8s2s
>>301
サンキュー
参考にさせてもらうわ
331風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:32:52.26 ID:WUMp8u04
>>324
本棚が一杯になったから押入れに詰め込んでたら
上の段が抜けてしもた…
>>316
自然界における左と右なんかどうや?
332風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:33:06.06 ID:7DgZr5Tq
>>306
さては松岡正剛を知らんな?
333風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:33:26.38 ID:ssbkOgLz
>>318
博士課程終えた人でも無理とか、わいに可能なわけないわな。ちょっと安心したわ
334風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:33:31.61 ID:z8uyTX2/
>>324
200冊くらいかな、近くに図書館あるかで大分変わりそうだよね
335風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:33:41.67 ID:dCoAzZUv
>>323
エルマーもええな
子供の頃ってこういうの読んで冒険心を育てて欲しいわ
ワンピの作者も児童文学好きなんやろなって読んでて思う
336風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:34:11.69 ID:fHjtow6W
>>332
(知らなくて)すまんな
337風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:34:17.54 ID:v9kaUrRQ
>>309
なんでそんなにつっかかってくるの・・・
きにさわったなら謝るよ。言葉が大分足りなかった。
そういう大学が存在するということを主張したのではなくて,
将来的に知識人というレッテルを付けたい大学生なら常識の範囲でしょうということ。
338風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:34:27.92 ID:i3MuKo4j
>>328
あー邦画は無理やねん…
あと理系やねん…
注文多くてすまんな
けど期待で胸がいっぱいやで
339風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:34:30.51 ID:0Ns6XqcN
>>324
800くらい

>>327
ラノベも好きやからちょっと薄くても真摯に書いてればいいけどな
北村の円紫さんなんかは好きだけど濃すぎてあんな女子大生いねーよって思ってまう
340風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:34:43.17 ID:YUiG61NB
>>273
ERってなんや緊急救命室か
341風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:35:29.43 ID:pCd3L2V4
>>326
そうか、残念やな
まあ自分で調べてみるわ
342風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:35:55.25 ID:ssbkOgLz
>>324
小説は100ちょっとかな。大学入ってからやから意外と読んでる
343風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:36:05.65 ID:i3MuKo4j
>>331
タイトルですでにおもろそうやん!
ありがとう読んでみる!
344風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:36:33.19 ID:Lcw9JSet
>>337
158 風吹けば名無し 2012/02/19(日) 01:50:49.50 ID:v9kaUrRQ
>>139
こんな大学では常識程度のもんよんで知識人になれたら誰も苦労しない

全く意味違うじゃねえか
そんな糞みたいな論理構成しか出来ないゴミみたいな脳みそでよく恥ずかしくないな
挙げ句の果てに「純粋に学問が好き」だって?
何にも身についてないよw
345風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:37:29.90 ID:qptjIxkP
本を読んでると本を書きたくなってくるけど、書き始めても結局全然書けないのが悲しい
346風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:37:38.81 ID:3oQ/32w+
ローマ人の物語で止まっちゃったらアレなことになりそうだな・・・
347風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:38:33.43 ID:WUMp8u04
理系はダメ!って人は雑誌のニュートン読むとええで!
めっちゃおもろい
348風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:38:45.33 ID:TLlzsvXs
偶には本でも読むかと筒井康隆買ってきたらラノベだった・・・
349風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:39:21.74 ID:dCoAzZUv
>>345
漫画も一緒や
下手でも続けてくれ
350風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:39:25.82 ID:cTRdNbdo
(ゲッツ板谷が好きじゃ)いかんのか?
351風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:39:37.72 ID:Lcw9JSet
塩野の本なら『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』オススメ
というか鉄板
352風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:39:50.97 ID:0Ns6XqcN
>>348
さては虚航船団しらんな? ちびるで
353風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:40:18.41 ID:cuWAQvjE
>>339
800はすごいやん
できれば本棚ID付きうpオナシャス
354風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:40:21.73 ID:ssbkOgLz
        r=-=-ヽ)
        { ゚゚  }
       _T  イ_
     /  ,r  /  \            あかん!このスレにもレスバトルの火花が!
    / /|  /   | ,ヘ  ヽ           みんなわいがチンポろしてる間にNGぶっこんでくれ(至言)
   〈 〈 | |    | | |  /
    \\|`|    レ//
      > ヽ_ _//
    /ヽヽ/ っ / \_
  /     ヽノ        ̄\
 (  ヽ __,人 ___  -  )
  \ /          >
355風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:40:34.06 ID:MKZWbn4T
>>338
黒沢清は邦画監督だけどペドロコスタとかヌーベルバーグについても語っとるし、蓮實は30年代とかのハリウッドについても語っとるで
いまのハリウッドなら町山とかになるんかのぅ
ワイも一応理系やけど物理専攻やないんや すまんね
356風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:40:51.12 ID:8IDomrP4
俺「お前本読む?」

友「うーん実用書とか専門書ならね」

小説もよもうや
357風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:40:57.00 ID:ssbkOgLz
>>339
オススメの本棚教えて
358風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:41:34.17 ID:fHjtow6W
359風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:41:37.25 ID:SQ1+zzUo
>>316
ゲーデル、エッシャー、バッハ
まじおすすめ
360風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:42:04.13 ID:z8uyTX2/
>>347
デアゴスティーニっぽいって言ったら言葉足らずだけど、とっつき易くていいよね
361風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:42:17.21 ID:3oQ/32w+
小説オススメ教えてくれ
俺も>>356の友人みたいな人間なんや
とりま「星を継ぐ者」で超絶感動
362風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:42:37.78 ID:R7wyvXdz
>>356
ま、なに読んでもええやん
363風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:42:58.53 ID:TLlzsvXs
雑誌や週刊誌ならいくらでも読めるんだけどなぁ
364風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:43:39.66 ID:3oQ/32w+
>>359
もう少し安けりゃオススメしやすいんだがな
ちょっと試しに読んでみって値段じゃないのが残念
365風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:44:30.78 ID:ajKNU5Z8
ニュートンは結構するから読むなら図書館だな
366風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:44:35.81 ID:cuWAQvjE
>>361
星を継ぐ者面白かったんなら
続編の「ガニメデの優しい巨人」読んでみればいいんちゃう?
367風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:44:41.71 ID:vl7eH4Ag
(ラノベ読んじゃ)いかんのか?
368風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:44:53.02 ID:qptjIxkP
>>349
せやな。読む方が雑食だから書く方も小説・評論なんでもあり状態なんだけど
理解してるつもりでも自分の言葉で表現できない程度の理解だってのを思い知らされるのは逆によかったと思ってる
369風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:45:16.81 ID:3oQ/32w+
ニュートン読むならブルーバックス買って、用語をWikipediaで追ってたほうがいいような
370風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:45:22.31 ID:Lcw9JSet
>>361
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』とか『2001年宇宙の旅』とか
所謂名作は読んだ?
読んでないならとりあえず読むべし
371風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:45:27.95 ID:0Ns6XqcN
>>353
散らかりまくってて無理なんや・・・すまんな
本棚の整理めんどくさすぎィ!
372風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:45:32.70 ID:R7wyvXdz
>>367
ええんやで
373風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:45:49.06 ID:SIq47vdu
本読んでも馬鹿なのはいるけど
本読まないで頭いい奴はいない
374風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:46:27.20 ID:WUMp8u04
>>361
小林泰三の玩具修理者に収録されてる酔歩する男まじおすすめ
375風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:46:41.00 ID:3oQ/32w+
>>366
続編は評判良くないから怖くて手出せない
星を継ぐもののイメージを汚したくなくてさ

>>370
その二つ読んだで
あと万物理論
376風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:46:41.41 ID:8IDomrP4
>>361
いや、オススメとかはどうでもいいんだけどさ
一般小説に対して興味ある人少なくて悲しい

アニメの方がオモロイからしゃーなしか
377風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:47:17.70 ID:vl7eH4Ag
>>361
トリフィド時代とかどや
>>372
(ニッコリ
378風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:47:35.75 ID:ajKNU5Z8
SF読みたいならハヤカワのコーナーうろうろしてればええ
379風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:47:53.72 ID:QDCIHjxz
本読んだら頭いいってことはないけど
会話の中で有名なフレーズとか出たとき反応できないと恥ずかしいで
380風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:48:02.42 ID:3oQ/32w+
そういや推理小説は一世代前の結構読んだ
有栖川、折原一、島田荘司、歌の省吾の家シリーズ、綾辻、我孫子竹丸
381風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:48:04.44 ID:i3MuKo4j
>>359
>>364
お高いの?
本読まんから相場がわからんのやけど、
最後まで飽きずに読めそうなら高くても買って読みたい
382風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:48:21.44 ID:ssbkOgLz
>>376
確かに少ないよなあ

一人文学系の学部にいった同級生がいてそいつとは飲むたびに小説の話できてたのC
他にはおらん・・・
383風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:48:42.13 ID:MKZWbn4T
>>375
イーガンは短篇の方が向いとると思う イーガン好きならチャンもいいね
384風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:48:47.19 ID:pCd3L2V4
個人的に好きなのは鷺沢萠かな
「帰れぬ人びと」でも「葉桜の日」でもいい
「ビューティフル・ネーム」も名作になる予定だったんだろうなあ
385風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:49:06.45 ID:TLlzsvXs
>>324
60くらい
アニメ評論と宗教本ばっかだった
小説もあるけど、ほとんど買っただけ
386正岡チート ◆ne6btXg.Xs :2012/02/19(日) 02:49:13.31 ID:9co6UaPw
>>361
ワイはSFだと『ハローサマー、グッドバイ』が一番好きやで!
ブラウンアイズたそ〜
387風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:49:22.15 ID:Lcw9JSet
>>375
そうか
個人的なおすすめは
『たったひとつの冴えたやりかた』
名作ならクラークとかアシモフとか
文体が合わないなら筒井康隆とかも良いSF書いてるから調べてみるといいかも
388風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:49:37.14 ID:SQ1+zzUo
>>375
万物理論読めたならぜひ順列都市かディアスポラを
茫然とすることうけあい
389風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:50:14.91 ID:R7wyvXdz
>>381
図書館行ってみるといいのでは?
座るスペースもあるし
気に入ったら後で買うもよし
390風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:50:19.71 ID:vl7eH4Ag
>>324
ラノベ抜きなら250ぐらいやね
391風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:50:49.06 ID:qptjIxkP
>>376
小説読むくらいならテレビ見るわネットするわって人が多いんだろうね。どれも娯楽産業だし
392風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:50:55.18 ID:3oQ/32w+
>>383
あなたの人生の物語は読んだで!

紹介してくれた本メモっとかないとな
393風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:51:20.73 ID:v9kaUrRQ
>>344
君が知識人になりたいならこれらを読めというから,
ぼくはこれらくらいでは無理だと言っただけでしょう。
とくにそういうのを目指したいのであれば,彼らはリストの本を大学での常識と言うだろうし,
実際学者たちなんかは本気でそう思って,学生をみて嘆いてる。

何も身についてないというのは君では判断できないでしょう。
専門は数学なんだから。

394風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:51:23.32 ID:SQ1+zzUo
>>381
今見たら5500円したわw
395風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:51:34.97 ID:flZXfeSP
伊藤計劃って面白い?
なんか評判良さげだけど
396風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:51:48.55 ID:ajKNU5Z8
海外書籍は翻訳者が合わないことがある
397風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:52:29.46 ID:vl7eH4Ag
レナルズはどうよ
ぐう厚いけど
398風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:52:30.20 ID:SIq47vdu
>>395
人によると思う
ハーモニーは良かった
399風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:52:32.02 ID:0Ns6XqcN
>>395
おもろいで
ハーモニーは一読の価値ありや
400風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:53:08.69 ID:ajKNU5Z8
>>395
まあ面白い
死んで箔がついたのもあるけど
401風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:53:23.98 ID:0Ns6XqcN
>>397
京極と川上は読んでるけどレナルズには尻込みしてまうわ
402風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:53:43.98 ID:z8uyTX2/
ハーモニーってなんかの賞取ってたよな
403風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:53:45.17 ID:8IDomrP4
>>382
自分は経済なんだけど、民俗学や宗教やってる友達は
変な本ばっかり読んでて、面白いwww

夜這いの民俗学だったかな?折口が書いてるんだけど面白いよ
404風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:54:29.65 ID:TLlzsvXs
>>396
「(超訳では)いかんのか?」
405風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:54:40.01 ID:a01YLsMy
このスレまだあったのかよ
本読めよ
406風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:55:17.74 ID:ssbkOgLz
>>403
ひょえー タイトルだけで勃起したわ。アマゾンのオキニにいれたで
407風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:55:36.89 ID:Lcw9JSet
>>393
「とりあえず」って書いてんじゃんw
誰がこれだけで知識人になれると言った
脳みその質が悪い上に文盲なのか
不幸な身の上だな

少なくともあれらの本を読んでなーんも論理構成力が身についてないのは見て取れるよw
408風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:55:47.19 ID:0Ns6XqcN
>>403
夜這いの民俗学は赤松啓介やで
あれはなんかエロゲみたいでちょっと眉唾やけど最高に面白いね
409風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:56:06.02 ID:vl7eH4Ag
>>401
京極も川上も厚さの割にスイスイ読めるからええね
410風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:56:54.39 ID:tnVkCb+L
珍しく伸びてると思いきやキチガイが暴れてるだけ
411風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:57:24.97 ID:8IDomrP4
>>408
あ、ホンマ

大学入りたての頃、図書館で読んで軽く勃起したわww
412風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:57:26.69 ID:qptjIxkP
>>396
50年前に翻訳されたものを今でもそのまま売ってたりするしね
413風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:57:28.11 ID:ajKNU5Z8
>>402
フィリップ・K・ディックの特別賞やな
ブレランとかマイノリティーリポートの原作者だけど
414風吹けば名無し:2012/02/19(日) 02:59:20.19 ID:3oQ/32w+
東野敬語と貴誌裕輔って人はどう?
貴誌って人のを探してみたらホラー文庫みたいなやつだったんだけど
オカルトっぽくて回避したんだが失敗?
なんとかホラー賞とってる二冊
415風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:00:42.78 ID:3oQ/32w+
十三番目の人格 ISOLA
黒い家
この二つかな

前者は嫌な予感がしたんで回避して
後者はオカルトっぽくなりそうなんで回避したんだが
前に2chでこの人の本面白いっていうからちょっと本屋覗いたんだが
416風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:00:50.41 ID:vl7eH4Ag
>>414
貴志は天使の囀りとか結構好き
417風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:01:02.19 ID:3oQ/32w+
だが
だがって終わるの阿呆みてえだな
418風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:01:30.87 ID:0Ns6XqcN
フィリップ・K・ディック賞特別賞ってすごいようで実際は次点なんだよな
それでも日本SF史に名を残す偉業だけど
419風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:01:51.49 ID:WUMp8u04
黒い家は完全にサイコホラーやね
ラストの蟻のシーンは武器よさらばのオマージュやろか
420風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:03:02.67 ID:3oQ/32w+
宮部みゆきの火車が凄く良かった
ICOとかアニメ映画になった子供とママンの作者だと効いてびっくりした
421風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:04:03.12 ID:v1U6Dyux
まったく読まんなあ
今更習慣づけるんも面倒そうやし
422風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:04:03.42 ID:z8uyTX2/
クリムゾンとか新世界よりとか
前者はゲームノベルっぽくて少し特殊かも
423風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:04:08.19 ID:0Ns6XqcN
荒俣宏がいつもホラー新人賞の総評で愚痴ってるが
最近のホラーはグロばっかりでアレやなあ
424風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:04:11.04 ID:Lcw9JSet
映画でしか『ブレイブストーリー』見たことない奴に小説見せたら頭抱えてたわ
425風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:05:10.94 ID:3oQ/32w+
>>424
小説の方が良いの?
426風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:05:33.98 ID:ssbkOgLz
電車男の書籍化みたいにカッスレ集作って販売したら何罪で逮捕されるかな
印税ホシー
427風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:05:51.62 ID:v1U6Dyux
映画やといろんなシーン省かれとって駆け足すぎた印象やなあ
428風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:06:45.43 ID:Lcw9JSet
>>425
全く別物
親の浮気に対する葛藤で何百ページも使う
宗教とかそういう話もみっしりある
429風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:06:46.92 ID:3oQ/32w+
既に見ちゃってる映画のノベライズだとか原作ってまず読もうって気起きないや
極大射程は原作先に読んでて良かった
映画版も好きだけど
430風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:07:18.17 ID:3oQ/32w+
>>428
結構ドロドロしてそうだな
イイネ・
431風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:07:25.02 ID:Lcw9JSet
映画のブレイブストーリーも好きやで
432風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:08:18.52 ID:8IDomrP4
最近、本読むの疲れてGEOで映画ばっか借りとる

映画みる習慣なかったからスゴイ新鮮
433風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:08:47.83 ID:vl7eH4Ag
宮部みゆきは読んでないわ
なんか有名過ぎて手が出ない
434風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:09:34.62 ID:WUMp8u04
今更やけど>>359のレビュー見て
>ペンローズの「皇帝の新しい心」や「心の影」とあわせて読むと視点が異なっているので、相補的に見えてくる気がします。
皇帝の新しい心を完全に理解した人なんてそんなおるんかいな…
435風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:09:56.34 ID:dCoAzZUv
>>433
模倣犯読んで号泣した
なお映画は…
436風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:10:01.28 ID:3oQ/32w+
京極夏彦に興味あるんだわ今
分厚いな
437風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:10:27.67 ID:7DgZr5Tq
小説の話しで盛り上がるってのは羨ましいな
やっぱ古典から攻めていったほうがええんやろか
438風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:11:06.43 ID:z8uyTX2/
>>433
名もなき毒は結構面白かったよ、あとなんJ的にクロスファイア
439風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:11:32.60 ID:Lcw9JSet
宮部みゆきは読んだ方がええで
『ドリームバスター』『ICO』あたりからでええから
彼女が本当に書きたいのは『魔術はささやく』とか『龍は眠る』とかよろうけど
440風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:11:32.84 ID:R7wyvXdz
>>436
魍魎の匣が面白いらしいで
441風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:11:33.96 ID:0Ns6XqcN
>>436
魍魎の匣はミステリ史に残る傑作だから読んで損なしやで
442風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:11:34.21 ID:2E1ZogFQ
目についたもんから読んだらええ
興味ないもん手出すのは無理してジャズ聴くようなもんや
443風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:11:35.34 ID:WUMp8u04
>>435
模倣犯の映画は酷かった…
444風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:12:06.32 ID:ssbkOgLz
>>440,441二人はどういう関係なんだっけ?
445風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:12:27.64 ID:3oQ/32w+
船戸与一って有名?

>>440-441
読んでみるわ!
446風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:12:32.40 ID:dCoAzZUv
>>436
普段本読む習慣なかったらキツいと思う
447風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:12:56.83 ID:3oQ/32w+
魍魎の匣ってシリーズものの一つ?
ほかに同じ探偵とか登場人物でてくるような
448風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:13:16.44 ID:2E1ZogFQ
東野圭吾、宮部みゆき、桐野夏生あたりは
良い意味で安定している
449風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:13:23.89 ID:Lcw9JSet
>>437
ハウツーを教えてくれる本とかサイトとか見るとええ
まあ、超有名作品読んでないとアカンかもな
450風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:13:41.51 ID:dCoAzZUv
>>444
いやでも京極夏彦なら魍魎の匣やで
451風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:13:49.70 ID:7DgZr5Tq
宮部みゆきは返事はいらないで好きになったわ
452風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:13:52.83 ID:cJldm0R8
>>443
図書館でみたけどすげーつまんなかったなあれ
453風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:13:52.95 ID:WUMp8u04
>>445
国家と犯罪しか読んでないわ
あとゴルゴの原作者らしい
454風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:13:59.94 ID:01W/zW8S
偉人の本はおもろいな。
盛田昭夫の本はええで。ソニーの社員に読ませたいくらいやw
455風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:14:29.69 ID:0Ns6XqcN
船戸与一は砂のクロニクル積ん読してる

>>447
百鬼夜行シリーズの2作目
1作目は姑獲鳥の夏
456風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:14:30.04 ID:R7wyvXdz
小説に関してはとりあえず売れてる本はそれなりに面白く読めると思う
457風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:14:40.80 ID:dCoAzZUv
>>447
そう
最初は姑獲鳥の夏
次が魍魎の匣
順番に読んだ方がいいかもね
458風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:15:00.65 ID:3oQ/32w+
榊山潤って人の毛利元就って小説読んでみたけど
全5巻のうち一巻目で挫折した
459風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:15:24.84 ID:vl7eH4Ag
>>438
野球関係かと思ったら違うんだね(ガッカリ

本屋で買うか悩んでも「まぁいつか買うやろ」と思ってしまう
東野圭吾も同じ理由で買ってない
460風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:15:46.87 ID:3oQ/32w+
>>457
サンキュー
やっぱ順番だよな

>>453
緋色の時代だけ読んだんだけど他のが気になってさ
461風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:15:50.84 ID:qptjIxkP
>>456
やっぱ売れてる奴には売れてる理由があるわ。合う合わないはもちろんあるだろうけど
462風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:16:08.40 ID:a01YLsMy
>>453
ゴルゴを原作にした小説書いただけやろ
463風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:17:16.38 ID:qptjIxkP
>>459
わかる。山崎豊子もそんな感じ。俺の場合結局読んでるけど
464風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:17:21.21 ID:7DgZr5Tq
>>449
遠藤周作が好きやから一時期ずっと読んでたけど、今はとりあえず社会に出て恥ずかしくない程度の小説は読もうと思ってる
超有名作品ってどっからどこまでなんや?
465風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:17:32.14 ID:K47lYlO2
消防の頃はジャンプも読まずに新聞しか読んでなかったから、常用漢字しか分からん。
そのお陰で小説は漢字がぐう難しい
466風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:18:28.44 ID:dCoAzZUv
>>460
個人的には魍魎の匣まででいいと思う
その後も続いてたけど、どんどんつまらなくなっていった…
467風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:18:33.34 ID:01W/zW8S
>>464
遠藤周作て海と毒薬とりあえず読めばいいんか?
468風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:18:53.48 ID:2E1ZogFQ
ファンタジーノベル大賞出身者の小説オモロイで
469風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:19:43.27 ID:PNxFSID+
荒俣宏の小説ぐう面白い
470風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:20:14.62 ID:flZXfeSP
>>467
沈黙が面白い
471風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:20:32.49 ID:+frJVcYw
>>467
沈黙のほうがおもろい
472風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:20:56.79 ID:2E1ZogFQ
・・・
473風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:20:59.61 ID:3oQ/32w+
海外ので面白いのってないの?
大体映画化されちゃってるとかそんなん?
474風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:21:00.77 ID:vl7eH4Ag
>>467
沈黙あるで

たまに小説以外の本を買うがなかなか手が出ないわ
今は自由からの逃走を積んでる
475風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:21:56.94 ID:a01YLsMy
遠藤周作は純文系と軽い読み物風の2タイプある
前者が海と毒薬や沈黙で、後者がわたしが・棄てた・女
476風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:22:15.79 ID:7DgZr5Tq
>>467
白い人黄色い人もええで
477風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:22:40.35 ID:bySG7BB+
ここ10年くらい漫画とかも含めても技術書以外買ったことないわ・・・
478風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:22:55.61 ID:0Ns6XqcN
>>473
ミルハウザーのインザペニーアーケードとかええで
479風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:23:20.59 ID:ajKNU5Z8
京極夏彦って普段でも京極堂みたいなしゃべり方するよな
480風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:23:28.82 ID:8IDomrP4
1985年の奇跡っていう小説よんだやついる?

弱小高校野球部の話だけどイケメンホモが出てくるし、オススメやで
481風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:24:04.87 ID:2E1ZogFQ
海外はいいの一杯あるけど、しつこいからきっついかもな
日本の作家はやっぱ同じ国で似たようなもん見て育ってる分わかりやすいとこがある
482風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:24:59.17 ID:flZXfeSP
京極夏彦はどうして駄目になってしまったのか
絡新婦までは天才としか思えなかったのに
483風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:25:12.85 ID:3oQ/32w+
海外で最近読んだのって僕はどうやってバカになったかだけだわ
484風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:25:34.57 ID:+frJVcYw
>>473
大正義パトリシア・コーンウェルの検屍官シリーズ
あとエリカスピンドラーとかアレックス・カーヴァとかおすすめ
485風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:25:50.72 ID:ajKNU5Z8
まず海外だとキリスト教の宗教観がベースになることが多いからな
ロシア文学だと何百頁もそういうことについて書いてたりするし
486風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:25:57.00 ID:8IDomrP4
>>474
キチジローとかいたな

あの本、読むのすっごい疲れたわ
487風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:26:11.85 ID:qptjIxkP
2chに書き込んだりハマったりしてる時点で普通の人より活字が好きってのはあると思う
そっから読書に行くかとかどんな本を読むかはその人次第だけど
488風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:26:21.22 ID:dCoAzZUv
>>482
最初は凄い奴が現れたと思ったのにな
489風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:26:25.25 ID:Y6R+0u5Z
博識が多すぎる
490風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:26:43.80 ID:Xlk83hhc
ブックオフの100円コーナー最高や!
掘り出し物探すのが楽しい
491風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:27:09.08 ID:Lcw9JSet
世界文学通になりたいならこれぐらい読まないといけないんだろうな…
半分も読んでないわ

赤と黒 失われた時を求めて カラマーゾフの兄弟 城 神曲 戦争と平和 特性のない男 ドン・キホーテ 白鯨 ファウスト ボヴァリー夫人 魔の山 ユリシー 悪霊 嵐が丘 アンナ・カレーニナ 異邦人 史記 大いなる遺産 審判
罪と罰 人間の絆 白痴 響きと怒り 百年の孤独 パルムの僧院 ブッデンブローク家の人々
ペスト レ・ミゼラブル ロリータ
阿Q正伝 嘔吐 オデュッセイア ガーブの世界 ガラス玉演戯 グレート・ギャッツビー
ゴリオ爺さん 桜の園 デイヴィッド・コパフィールド ハックルベリー・フィンの冒険 ハムレット
はつ恋 緋文字 フェードル 北回帰線 八月の光 マダム・エドワルダ 冷血 夜の果てへの旅
492風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:27:41.99 ID:CwCMJDJx
深夜の読書スレが賑わってるとは珍しい
493風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:27:43.81 ID:z8uyTX2/
>>482
三津田に喰われた感あるよね
494風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:28:13.04 ID:2E1ZogFQ
スタージョンの法則のほうが有名なシオドア・スタージョン
小説オモロイで
495風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:28:46.27 ID:a01YLsMy
ブコフ100円コーナーは魔物
高木彬光だけで10冊近く積んだ
496風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:28:56.23 ID:vl7eH4Ag
>>491
失われた時を求めては途中で挫折した
497風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:29:00.06 ID:dCoAzZUv
歴史の勉強しようと思って十八史略を途中まで読んで
白豚の刑の所で放り投げたわ
498風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:29:30.27 ID:0Ns6XqcN
>>494
海を失った男は名作やね
最初読んだときは意味わからんかったけど
スタージョンの短編は傑作多すぎィ!
499風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:30:04.20 ID:vl7eH4Ag
>>494
夢みる宝石とかな
蟻うめぇ
500風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:31:56.80 ID:8IDomrP4
文学少女で元ネタ知ってから嵐ヶ丘読んですまんな

はつ恋も良かった
501風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:33:47.11 ID:CwCMJDJx
安部公房おもしろいよ
502風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:34:03.40 ID:2E1ZogFQ
スタージョン好きがいると分かってワイもうれしいんや
503風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:35:33.00 ID:huomJbUs
スレ伸びすぎww
504風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:35:38.00 ID:vl7eH4Ag
>>500
狭き門も読もう(提案)
ヒカルが地球にうんたらの源氏物語じゃない方の元ネタってなんやろ
泣いた赤鬼かと思ったが名作と言ってええんかね
505風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:36:24.38 ID:7DgZr5Tq
>>501
親父がくれた「壁」を友達に貸したらそのまま返ってこなくなった
殴ってやりたい
506風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:36:54.03 ID:CwCMJDJx
>>505
壁に取り込まれたんだよきっと
507風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:36:54.03 ID:0Ns6XqcN
夢みる宝石や人間以上みたいな社会的弱者が集まって相互扶助したり闘ったりする話は好き
スタージョンはこういうの得意やね
508風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:38:30.50 ID:Xlk83hhc
ラストシーン目当てで失楽園読んだけど微妙だったな
さすがに性描写が多過ぎる
509風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:39:36.42 ID:flZXfeSP
失楽園といえばミルトンとかいう風潮
510風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:39:39.22 ID:ssbkOgLz
>>508
ミルトンの失楽園がオススメ
511風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:41:18.59 ID:vl7eH4Ag
>>508
(ミルトンに)切り替えていく
512風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:42:13.50 ID:8IDomrP4
>>504
狭き門ね、借りてみるわ
513風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:43:39.82 ID:Lcw9JSet
東大は狭き門、とか言う狭き門の語源やで
514風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:43:52.78 ID:PgNXxMK8
オススメのミステリー小説教えてくれ
綾辻の十角館の殺人みたいな
515風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:45:37.89 ID:3oQ/32w+
最近読んで面白かったのなに?
516風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:46:16.67 ID:Bav5QNID
冷たい方程式買ったやでー
517風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:46:18.93 ID:vl7eH4Ag
>>512
キリスト教が関係しとるからそこだけは注意やな
518風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:47:10.11 ID:z8uyTX2/
>>514
十角館の何処が気に入ったかによるけど、北山のアリスミラーとか?
519風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:49:13.05 ID:7DgZr5Tq
そういやマッマから貰った図書カードの存在を忘れとったわ
明日早速本屋行ってくるか
520風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:50:00.67 ID:0Ns6XqcN
>>516
古典中の古典SFやね
あれ読むと後続の作家がこぞってオマージュしたのがよくわかる

もう眠気限界だし寝るわ
楽しかったで
521風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:50:44.15 ID:3oQ/32w+
やったね!購入リストが増えたよ!
サンキュー
522風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:51:13.17 ID:PgNXxMK8
>>518
ミステリー小説自体初めて読んだから新鮮味があったのが主な理由かな…
クローズドサークル、謎解きのような展開もワクワクした
館シリーズは水車館も読んだけど十角館のほうが好きだった
新本格ミステリーと呼ばれてるストーリーはけっこう好きかも
523風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:51:37.32 ID:kXfu72ZE
オススメのホラーなんかある?
524風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:54:06.70 ID:z8uyTX2/
>>522
だったらアリスミラー良いんじゃないかな、多少無茶があるけど
>>523
アニメやってるしanotherとか
525風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:54:36.25 ID:67Tp/3/M
失礼なジャンプぐらい読んどるわ
526風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:55:43.47 ID:dCoAzZUv
>>525
それは雑誌だろ
527風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:56:11.14 ID:kXfu72ZE
>>524
アナザーかなるほど
528風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:57:34.86 ID:67Tp/3/M
>>526
_| ̄|○ さよか・・・・日経もだめですか?
529風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:58:04.46 ID:vl7eH4Ag
青空文庫で何か読む
とりま押川春浪読んでみるか
530風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:58:56.28 ID:3oQ/32w+
エリン読んでみようかな
アニメ面白かったし
531風吹けば名無し:2012/02/19(日) 03:59:04.59 ID:PgNXxMK8
>>524
サンキュー憶えとく
532風吹けば名無し:2012/02/19(日) 04:00:35.51 ID:67Tp/3/M
”隣の家の少女”なんてどうだ、

読むと、色々なものに”ごめんなさい”を言いたくなる
533風吹けば名無し:2012/02/19(日) 04:02:33.78 ID:dCoAzZUv
>>528
それはなんとも言えんわ…
それしか読まんのはあかんと思うけど
534風吹けば名無し:2012/02/19(日) 04:02:50.42 ID:kXfu72ZE
>>532
翻訳なのか
読んでみる
535風吹けば名無し:2012/02/19(日) 04:03:47.72 ID:hcgz9woN
オススメのラノベ教えて下さい。最近微妙なタイトルのばかりでタイトル買いもできない…
ちな持っているのは俺妹、はがない位のにわかです。(でも両方共アニメ化前に読んだ)
昨日メイトに行ったんですが、青春がどうのこうのとか言うタイトルのやつがちょっとだけ気になりましたが、どうなんでしょうか(平坂読絶賛って帯に書いてありました)
536風吹けば名無し:2012/02/19(日) 04:05:20.61 ID:3oQ/32w+
>>535
ツンマゾ! ツンなお嬢様は、実はM
537風吹けば名無し:2012/02/19(日) 04:05:28.08 ID:+frJVcYw
>>515
隠蔽捜査3おもろかったで
538風吹けば名無し
>>535
ブギーポップ
狼と香辛料
バッカーノ