初音ミクの曲を毛嫌いする老害wwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
新しいものを受け入れれないじじいはゴミ。パソコンとか携帯を馬鹿にして使わなかった過去の老害と同じ
そのまま寝たきりになって糞して死ねw

反省して聞いてみようと思った奴はいい感じ。
初心者向けの大ヒット曲貼っとくからちゃんと聞いとけ

1 ハードロック好き向け→マトリョシカ(400万再生)
  http://www.youtube.com/watch?v=grsZVH6Furo

2 バラード好き向け→ From Y to Y
  http://www.youtube.com/watch?v=Dopx17w2Rcg&feature=fvst
2風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:10:25.06 ID:EgzOW+V9
チョイスが糞糞アン糞
3風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:10:27.51 ID:GjJPDNDJ
コピペか何か?
4風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:10:33.95 ID:oCJwEDI+
淫夢厨はスレ立てないでこういうスレをリサイクルすればいい
5風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:11:20.90 ID:v3ebwob9
>>3
コピペじゃねーよ。死ね老害
6風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:11:22.49 ID:x3pqX6OO
とりあえず調整が下手くそな奴のは聞くに耐えない雑音でしかなかった
7風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:11:35.87 ID:+mFwwMHh
キンキンした声が受け付けない
8風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:12:07.89 ID:hm8n6H4N
伝えないと今届けないとこの
9風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:12:33.34 ID:adCKTAbt
伝えナイトゥー!今届けナイトゥー!
10風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:12:38.25 ID:z9a5qZwu
>>8
チン ダバダー
11風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:12:41.92 ID:nKTAwP1+
まーた小さなお山の大将か
12風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:12:45.53 ID:D+h27OpB
伝えナイトゥー!今届けナイトゥー!
13風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:13:04.93 ID:4puVV+xq
とりあえず、おつかれ
14風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:13:09.02 ID:g9SuAZuC
山崎まさゆきのカバーの方が好き
15風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:13:12.54 ID:/+BEfp21
伝えナイトゥー!今届けナイトゥー!
16風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:13:13.89 ID:OjP3lDNQ
ボカロ好きな奴って耳つんぼだよね
とりあえず上のコピペを音楽板にもって行けよ
なんJで立てるとかビビりかw
17風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:13:14.86 ID:IbBqy03X
はじめてのチュウみたいな歌声はちょっと
18風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:13:21.40 ID:9nyXx+BX
伝えないトゥー今伝えないトゥー!!
19風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:13:34.40 ID:AXoBMfOB
おもちゃとして遊ぶならわかるけど本気で音楽として聴くのは無理
どんなに音楽のクオリティが高くてもあの棒読みでギャグにしか聞こえない
20風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:14:13.04 ID:RAb8Mr5x
人が歌うのと比べるとなんか変じゃん
マッチョドラゴンの藤波とはまた違った気持ち悪さ
21風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:14:25.81 ID:3CNT4iPp
機械音
22風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:14:27.68 ID:HPiVPMBX
不協和音やろ
音の上がり方とか機械的不自然過ぎ
23風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:14:29.69 ID:4yUqXF8R
一番下がすごい
あれ本当にそこで歌ってるみたいだ
24風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:14:30.72 ID:v3ebwob9
とりあえず聞いた奴は感想書いてけよ
正直に書けよ
25風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:14:58.63 ID:UioIZgJ6
見た目だけは百点だからフィギュア買ってる
26風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:15:37.76 ID:IHkwflrk
うわ・・・俺の大嫌いなゴミクズじゃん
一生ニコ厨のエサになってろよ
27風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:15:42.90 ID:QXOg3uU2
ミクというキャラは好き
曲とか声はいいや
28風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:15:51.10 ID:OjP3lDNQ
>>24
聞かねーよw
29風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:16:40.47 ID:XonaapAF
これが冬厨か…
30風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:16:59.81 ID:RrT6Vrsu
きもちわるいもん
31風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:17:10.41 ID:Gg14eNmD
>>24
上の聞いたけど10秒で閉じた
32風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:17:32.18 ID:P3aPPBFY
なんていうか同人の域を出てないゴミの掃き溜めという感想
33風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:17:54.11 ID:x3pqX6OO
>>24
同じ段の音が続くところが聞いてて非常に不快
機械の限界やろうかね
34風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:18:02.16 ID:/4EPKxOd
伝えないとー 今届けないとー
35風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:18:11.68 ID:D+h27OpB
36風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:18:18.62 ID:RecOOZjA
釣りでも胸糞悪いから死んでほしい
37風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:18:50.16 ID:0silxl4I
声きらい
38風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:19:00.16 ID:OjP3lDNQ
スピッツの曲パクって問題になったときのボカロ厨のめちゃくちゃな擁護が見てて痛々しかった
39風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:19:03.11 ID:n2n4kqz7
まあなんでも新しいことやってみるのはエエことよ
40風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:19:21.43 ID:bHCXxyjU
メイコ時代はDTM壊滅状態の時代だったし凄い技術だと思ったけど
そこから7年も経つのに逆にミクがキャラ人気出たせいでVOCALOID自体は殆ど進化しなくなったのがな
41侍ジャポン ◆AminaY42Q2 :2011/12/30(金) 00:19:26.89 ID:oUyGrqTD
別に作詞作曲に文句つける気はないけど、初音ミクは歌詞がないと何言ってるのか全然わからない
42風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:19:55.39 ID:UVtvHVqW
あー昨日TSUTAYAで初音ミクの曲が流れててほんとビブラートが気持ち悪かったわ
公共の電波で垂れ流すな
43風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:19:58.70 ID:HiKnliKd
機械やん
44風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:20:11.84 ID:9rpjUx3W
こんな合成音声のどこがいいかわからん
45風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:20:35.75 ID:9p+x7I93
???? ? !!!? ????!?? !!? ???!!! !??? ? ??!!
46風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:20:42.09 ID:ZrnOEz6i
楽器としてならたまに良いと思う曲はある
47風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:20:48.50 ID:IHkwflrk
キャラとかも含めて全部嫌だわ
そこら辺の萌えキャラなんかよりタチ悪いもん
48風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:21:18.34 ID:8yYCjfY+
曲は嫌いじゃないし好きなのもある。声が無理
49風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:21:24.77 ID:9nyXx+BX
使えてバックコーラスまで
喋らすと聞くに堪えない
50風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:21:26.20 ID:viU7M8yv
>>38
ジャニーズがボカロの曲パクったと騒いだときは暴れてたのになw
相手がしたら叩くけどこっちがしたら擁護って
分かりやすいダブスタ野郎だわ
51風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:21:31.36 ID:0Cx2Vlqn
ボカロ全面否定するような奴ってマジで音楽分かってないんだろな
ピエール・シェフェールやカールハインツ・シュトックハウゼン聴いて出直して来いって感じ
52風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:22:06.31 ID:AXoBMfOB
歌苦手なアマチュアが曲作って公開するための手っ取り早いツールとしてはいいと思う
それを聴いて歌うまい人がカバーするとかを内輪のコミュニティでやるならいい
CD化したりコンサート開いたりするのはどうかと思う
53風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:22:26.56 ID:ECGqn2N3
歌詞と曲だけは普通に良い物も多いよ
今までは歌が下手なら見向きもされなかったけど
そういう技術が上手ければ聞いてもらえるんだから

少なくとも昔に比べれば良い時代よ
54風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:22:33.83 ID:ysPms14L
中古でDIVA2見つけたから買ってきたけど
ニコニコでただ聴くだけってのは億劫だし正直苦痛だが、ゲームしながら覚えられるのは良いな
PVとかも出来いいし。
55風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:22:47.16 ID:YLrEIDDA
誰にでも嫌いなもんはある
>>1ちゃんだってあるやろ
56風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:22:50.31 ID:lpb8V+rk
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwww
57風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:22:55.84 ID:6BWuIWN5
個人的にだが一種の現代音楽と思えば聴けない事もない
現代の方も理解は出来てないけど
58侍ジャポン ◆AminaY42Q2 :2011/12/30(金) 00:23:00.21 ID:oUyGrqTD
マジでマトリョシカはなんで人気なのか全然わからん 申し訳ないけど糞だろ
メランコリックとかが人気なのはわかるけどさ
59風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:23:08.70 ID:xwC8juwu
巨人小笠原、うん項をする
60風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:23:31.56 ID:chWcyx+X
面白い試みだとは思ってるけどまだまだ人間には並んでないだろう
こうやってネットでもなんでも普及することで進化していくのはええことよ
61風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:24:01.96 ID:viU7M8yv
ボカロ好きな奴ってシューゲ系も好きだよね
マジで糞なジャンル好きな奴は糞なモノ大好きだよねー
シューゲ系なんて一番馬鹿にされてるジャンルだし
62風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:24:22.06 ID:n2n4kqz7
まあ技術が上がって自然な声が出せるようになったらなったで、
この頃の合成音声の方が味があった!とか言われそうやな
63風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:24:25.95 ID:zK8Kxsfa
マジレスすると電子音が受け付けない
64風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:24:28.41 ID:/vPK94FB
まあこの機械っぽいのが好きな人もいるってのはわかる
俺はあんま好きじゃないし、完全に人に近づけるんならそれこそ人が歌えばいいと思う
だからあんま好きじゃない。あとキャラ萌えはオナホのパッケージに興奮するようなもんだよね
65風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:24:36.42 ID:W6dRzcNt
趣味のゴリ押しは韓流と一緒やで
好きな物は自分の中でしまっとくのがええ
66風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:24:38.76 ID:IHkwflrk
YMOと同列に語ってるゴミクズヲタがウザい
67サン川チェス児 ◆k21EuHHNNI :2011/12/30(金) 00:25:14.08 ID:3d/K68nF
老害って言葉を最近覚えたのか
68風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:25:25.28 ID:D+h27OpB
ぶりっちょ
69風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:25:39.19 ID:mlHgy3ih
ミクは2007年でピークは終わってる
最近伸びてる曲はあかんわ
70風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:25:55.12 ID:r8ZNZCts
音楽の一種としてはありだと思うけどこれは「歌」じゃない
音楽が好きな人はいいだろうけど、単純に歌が好きな人は受け付けないだろう
71風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:25:55.76 ID:fKBNV6Jj
これとコラボするコンテンツは終わりが近いという風潮
72風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:26:01.00 ID:FcMqM5wk
ニコニコ衰退戦犯がなんだって?
73風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:26:04.00 ID:DkG8jzOh
ダバダ〜
74風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:26:05.84 ID:viU7M8yv
まぁ人間の声には勝てねーんだからw
75風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:26:06.46 ID:9h0Kvn7S
>>42 はげしく同意
76風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:26:54.97 ID:2Rh/bsoU
大沢たかおさんの方が上手なんだよなぁ・・・
77風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:27:15.72 ID:2g+LcHp/
百歩譲って人間の声に勝てないとしても容姿は勝ってるだろう。

ミク 容姿:10 声6
人間女 容姿:6 声8

だからミクが支持されている
78風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:27:17.14 ID:dPf0fM68
ボカロで曲が良いなって思ったらまず人が歌ってる動画探すわ
声が無理
79風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:27:47.42 ID:eL5JMLdH
曲構成コード進行歌詞その他諸々ボーカロイドの人気曲ってもろJPOPじゃない
やるならボーカロイドでやる必然性が垣間見えるような曲を作ってよ
80風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:27:56.71 ID:j0Y0IGtQ
初音ミクってパソコンみたいに機能があるの?
パソコンと携帯比べるんならiphoneを出せよ
とマジレス
81風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:28:02.19 ID:IHkwflrk
ニコニコ衰退戦犯
82風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:28:27.65 ID:34si9Sgw
ミク自体よりもミク厨がうざくてうざくて仕方ない
83風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:28:31.08 ID:Z7jQ2x9y
伝えナイトゥー!今届けナイトゥー!
84風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:29:00.43 ID:skNJK/s3
ヴァーチャルアイドルとしての評価が欲しいのか
楽器としてなのか、または作曲した人に対しての評価なのかよくわからん
85風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:29:18.78 ID:0Cx2Vlqn
>>57
一種の、というかその延長なんだな。シュトックハウゼン達が拓いてきたミュージック・コンクレートの先。
まあ元々コンクレートには選択的に音階を得るって発想はなくて、まあそれでもシンセのような音を合成するって発想には展開してった訳だが声楽としての発想は生まれてこなかった
ましてや平均十二律での採用なんてのは全く考えられていなかった。ボカロはその辺の全く触れられてこなかった部分に突っ込んでる訳。
こんな事も分からずにボカロ全面否定するような奴は音楽聴くのやめた方がいいんじゃん?
86侍ジャポン ◆AminaY42Q2 :2011/12/30(金) 00:29:21.52 ID:oUyGrqTD
>>77
アニメキャラに容姿ってなんかおかしくない?
萌え系にしたから売れたってのは間違いなくあるけどさ
87風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:29:27.11 ID:oxgqKDUj
あの電子音が無理
88風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:29:30.59 ID:viU7M8yv
>>77
ブヒブヒ言ってて何言ってるかわかんねーよw
89風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:29:38.17 ID:/vPK94FB
ていうかほんとに支持されてるの?
ニコニコの外で好きって言ってる人知らないんだけど
どんなコンテンツもそんなもんか?
90風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:29:45.01 ID:DAJ7w35W
野球のやつは好きよ
「今日も負けた」っていい歌だ
91風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:30:41.48 ID:Q1qKUGHA
>>65
死ねや糞チョン
92風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:30:51.27 ID:IHkwflrk
あのキャラがなかったらキモヲタの支持すらないよな
93風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:31:09.19 ID:viU7M8yv
ID:0Cx2Vlqn
のよく使われるコピペ見るたびにボカロ厨って音楽知らないでかわいそうって思うんだよね
94風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:31:09.97 ID:AXoBMfOB
>>79
それは聴く側の問題が大きいんじゃね?
95風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:31:15.28 ID:2jEZwqFT
サンプリングで使うぐらいならまだなんとか
96風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:31:33.89 ID:bHCXxyjU
ミクに歌わせてるっていうのが一種のブランド化してるのがおかしい
ミクという音源の制約の中で曲を作るのはそういう面で評価されるのはわかるけど
一般の歌と並べて評価するのはおかしい

チップチューンみたいな物だろ
97風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:31:35.33 ID:Pl0Th82u
結局キャラ人気だけだろ
98風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:31:36.47 ID:dDjxDnW8
あんしんパパって今こんなの歌ってるのか
しかも人気なのか
99風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:31:43.06 ID:ya07n1VO
愛のカタチが好き
100風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:32:40.30 ID:ChiEqvKL
曲は嫌いじゃないけど声が嫌い
101風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:32:43.38 ID:0Cx2Vlqn
>>79
バークリーメソッドに沿っての作曲は対位法なり用いてる西洋芸術音楽なんか除いて皆同じなんだが?
102風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:33:02.44 ID:4yUqXF8R
>>86
容姿というかデザインだな
わいはドロッセルの方が好きだけど
103風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:33:03.98 ID:oTsWU0fF
曲の善し悪しは別として音源としては微妙としかいえない
104風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:33:04.89 ID:HfDFHYZz
そんな良い歌なら普通に歌えよ
あんな気色悪い合成声じゃ聴く気にならん
105風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:33:08.60 ID:7NBt6Qqm
声が気持ち悪いわ
106風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:33:19.10 ID:rESxWNdw
アマ歌手とアマ作曲家が名前を売るためのツールとしては十分に機能している
言い換えると歌手・作曲家として売名したくないなら聴く必要はない
107風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:33:52.75 ID:P3aPPBFY
音程うまく歌えて?なくて全部同じに聞こえるわ
曲自体もそこまでいいのないし
108風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:34:32.59 ID:9h0Kvn7S
>>82
>>92
>>96-97
せやな。てかミクとかどうでもいいな。
109風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:34:38.81 ID:f7oFXkln
アイマスとかでやってる人工ボカロの方が凄かった覚えがあるな
110風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:34:42.13 ID:lEoPV6RQ
>>104
歌えねえよ
もしプロの歌手に歌わせてたら小室クラスのぐう畜やないか
111風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:34:46.07 ID:rESxWNdw
ID:0Cx2Vlqn
ノイズニキか?そろそろ自作曲うpしてくれ
112風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:34:58.16 ID:vGdeQwaK
まぁその曲も9割がたJPOPやロキノンのパクりというね・・・w
こんなの評価しろとか無理だろ
113風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:35:01.02 ID:qhhWYExP
初音ミクの曲しか聴かないようなガキってAKBしか聴かない奴とまったく同レベル
114風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:35:41.11 ID:PZd4FijB
なんかまともな曲無くね?
歌詞がバンプ、ラッド、西野かなを混ぜた様なものばっか
115風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:35:44.45 ID:ECGqn2N3
音楽の敷居が下がっていいことやないか
誰でも手軽に作曲できるんやで
116風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:35:44.69 ID:X2gcD1DP
どうでもいい割りにスレは伸びとるんやな相変わらず
117風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:35:55.79 ID:DBS7BHeQ
初めてボカロ曲を一曲最後まで聴いた

音と音階の変化が耳障りで聴くのが苦痛だったわ…今のところこれが機械の限界なんかね
もっと人間と大差ないような曲は無いのか?
118風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:35:58.28 ID:jU1QJHdp
あの声が良いとか言ってる奴は一回耳鼻科行った方がいいよ
119風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:36:11.98 ID:5NAj/hOB
変拍子の曲とか物珍しいから聴いちゃうな、あとは普通にメロディが好きだったり
逆に声の面は神調教とか言われてもよう分からんし魅力も感じないけど特別嫌でもない
頭ごなしに拒絶するほど酷いものではないとワイは思うよ
120風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:36:34.56 ID:QewIWXy6
>>115
ヒットの敷居は下がったわけやないんやで…
121風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:36:38.18 ID:0MpNczQz
UDKシンセのほうがいい
122風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:36:40.45 ID:x3pqX6OO
>>116
みんな中居の番組まで暇なんや
123風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:36:52.78 ID:pm55z+u4
おかしい…こんなん俺が知っているなんJじゃない…
124風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:37:05.24 ID:0XzvzNRl
キャラ人気先行で、曲に少しでも難色をしめすと
狂ったように叩いてくるのが嫌い
125風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:37:10.08 ID:f7oFXkln
何曲かいい曲だなと思うのはあるけど、結局は声がきついな
かといって、歌い手(笑)verを聞くのはもっときつい
126風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:37:36.57 ID:6yf0OITM
ボカロは生理的に無理
擁護する奴がいるのが不思議だわ
127風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:37:50.57 ID:uU1FJUPN
ttp://www.youtube.com/watch?v=96-0VmtHrT0
これがトップクラスなんやろ?ひどいなあ
128風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:37:56.20 ID:0agqYHhg
129風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:38:00.09 ID:ghVHOD3E
正直ピンと来なかったからクラシック好き向けの貼れよ
おう早くしろよ
130風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:38:12.53 ID:4yUqXF8R
なんJはこの前の福山スレとか音楽には厳しい
131べーじゅすと:2011/12/30(金) 00:38:15.45 ID:CWuBI+Go
ノイズニキが絶賛してる曲初期というか5年くらい前のばっかじゃん
132風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:38:17.57 ID:bHCXxyjU
まぁジャスラックのせいで焼け野原状態になったDTMをここまで復活させた功績は大きいと思うけど
そこから次のステップに行けてないのがな
133風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:39:08.94 ID:q1JbbJuk
初音ミクフィギュア .342 46 143
初音ミクミュージック,234 12 44
134風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:39:23.74 ID:0XzvzNRl
初音ミクの曲を試聴するときはコメント消すわ
135風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:39:38.02 ID:OYkXC7LI
正直多田野雑音にしか聞こえない
136風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:40:15.96 ID:16aM0X8M
昔のジャガーにハマーがはまってるバーチャルアイドルの話を思い出す
137風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:40:43.62 ID:skNJK/s3
ボコーダーを使ってるのと大して変わりないんだし
別にいいんじゃないかと、後は趣味嗜好の問題だからな。
138風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:41:35.66 ID:DBS7BHeQ
>>128
これならまだ聴けるね
でもビブラートの部分は完全に機械のアレで拍子抜けだなぁ
139風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:41:48.33 ID:L2hXTrU3
別に毛嫌いしようとは思わないが、どこに魅力があるのかさっぱり分からない
まあ好きな人同士で聞いてればええやろ
140風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:42:02.69 ID:lEoPV6RQ
>>137
Auto-Tuneですら批判の対象になるのに人工音声とか(アカン)
今のレベルのサンプリングではせいぜい楽器かコーラス的な利用法しかない
141風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:42:33.94 ID:AIx3v2Cq
はつねみくってアレでしょw二次創作でエサにされまくってるヤツw
142風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:42:43.02 ID:r8ZNZCts
http://www.youtube.com/watch?v=fGWDqp2khW8
これを人が歌うと

http://www.youtube.com/watch?v=A-5XS0gIZm4
こうなるんだろ?人が歌ったらええやん
143風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:43:39.94 ID:0Cx2Vlqn
まあボーカロイドは素人が手を出しやすいって側面があるのは事実だがそれはボーカロイドの機能性や音楽的な意義に関わる事ではない
ポップスにおける声楽ってのは基本的にコードに対してそのままの響きしか使われない。
メジャーCにはメジャーCスケール、ドミナントFにはドミナントFスケール…てな具合に。ひどいのだとコードネームだけ見て全部メジャー、とかモード一発(キーもモード)で全然響いてないのとか。
十二律を聞き取れて操れるような歌手はポップスには中々いないからそうなるのも必然だけど、ボカロならそうはならん。
好きなようにスケール使って作曲出来る。
楽器としてだけでなく、こういう面でもボーカロイドの良さはよくわかる

それを一言で切り捨てるとかもうね…
144風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:44:17.45 ID:XuRJCWFy
とりまマトリョシカがハードロックはないやろ
145風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:45:16.57 ID:ECGqn2N3
>>120
創る事に興味を持ってもらえるだけええやん
あんまりにわかや新参を虐めると、Jリーグみたいになってまうで
146風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:45:34.04 ID:lEoPV6RQ
>>143
理論ではそうなるけどそれがポップスというものなんじゃないの
147風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:45:36.25 ID:0Cx2Vlqn
キーもモード、じゃなくてキーのモード、な。
コード進行無視してFメジャースケールだけでメロディー作るようなのがあるって事
148風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:45:52.52 ID:jydSG+Fc
>>135
なんだこの変換ミスは・・・たまげたなぁ
149風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:46:10.53 ID:CWuBI+Go
>>143 実際今のボーカロイドはポップスぱらパクったようなつまらない曲ばっかりやろ
あんたみたいに選りすぐりの物を探す時間もないし選りすぐりの物がピックアップされることもない
150風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:46:21.20 ID:ECGqn2N3
>>148
やっぱりホモじゃないか(歓喜)
151風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:46:33.87 ID:V8sDQJxL
152風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:46:59.89 ID:0XzvzNRl
>>143
いいたいことがよくわからんが
CメジャーにCリディアン使ってもいいじゃんってことですか?
153風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:47:10.08 ID:/wuLu0se
機械音じゃなければ許す
154風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:47:19.67 ID:0Cx2Vlqn
>>146
どんなスケール用いようがポップスとして響くものもあれば、そうでないものもあるよ。
それは音の組み立てへの造詣や経験から作るもの
155風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:47:31.31 ID:G/m3VhWW
ボカロをやたら強く推してる人はボカロアンチか何か?
印象操作はやめちくり〜
156風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:48:41.09 ID:SGno9L3r
藤田咲ちゃんは好きやけどな
ボカロはちょっと
157風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:48:48.86 ID:P+cqHp26
ボカロが完璧に機械ぽくなくなったら人が歌えばいいじゃん
158風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:48:54.66 ID:0Cx2Vlqn
>>152
リディアンなんてモロマイナーな響きじゃん、アホか
よく響くスケールを自由に探して使えるって事だよ
159風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:48:59.72 ID:j3w0ifvD
>>154
http://www.youtube.com/watch?v=1wZx5acLhsM&feature=youtube_gdata_player
これ勧めてきた人か?
なかなか面白い曲だと思ったで
160風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:49:09.79 ID:oTsWU0fF
音楽理論ニキはいったい何と戦っとるんや
161風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:49:47.78 ID:6BWuIWN5
>>85
専門的な、というか音楽の歴史の事はさっぱりだけど
それだけ深いという事なんやな。説明サンキュー
162風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:50:24.17 ID:0agqYHhg
エレクトロニカ辺りならあうんじゃね?
163風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:50:33.32 ID:FFIcES95
嫌われる要素が多すぎるんだから無視することくらい覚えろ
164風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:50:41.37 ID:0XzvzNRl
>>158
どうでもいいけど
リディアンとミクソリディアンはメジャー系の響きやん
165風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:50:41.47 ID:4yUqXF8R
166風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:51:12.96 ID:A3AbtYbw
ボカロ界隈は素人ばっかりだし殆どが聞くに耐えないのは確か
167風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:51:22.97 ID:DBS7BHeQ
作曲に興味を持つ人間の裾野が増えているのは間違いなくそうだろうね
今のボカロ曲の質は正直低いけど今後はマシにはなっていくだろうし、いずれ主流音楽に影響を与えるような物も出来てくるんじゃないかとは思うな
もし進歩していかないなら所詮その程度の物って事で自然と淘汰されていくでしょ
168風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:51:41.21 ID:oTsWU0fF
めちゃめちゃ詳しいのはわかるけど、理論てあくまで解析した結果でしかないやろ
指標にはなるがそれが答えじゃないのにそれを知らない人をさも無知かのように理屈を押しつけるのは音楽的とはいえないな
169風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:53:15.64 ID:FUt3DJga
機械音声
170風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:53:19.83 ID:0XzvzNRl
初音ミクで有名な曲は全員(元)プロが作っているという事実
171風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:53:43.66 ID:2Rh/bsoU
>>165
2番のオッサン声のおもろいやん!
色々使えそう
172風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:53:50.70 ID:FL3STizU
何回か勧められて聞いたことあるけどやっぱり声が気持ち悪いわ
173風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:54:21.80 ID:oIOUIlbI
174風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:55:03.25 ID:utJiH0IG
毎回異様に伸びるけど
興味ないのにスレにきて書き込む人達ってどういう層なんやって毎回思う
175風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:55:31.39 ID:0Cx2Vlqn
>>164
あー今鳴らしたけど俺言ったのリディアン7thだったわ
これだと4度は響くが7度は響かねーな
176風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:55:38.09 ID:hRcuDU3J
巨人小笠原、ボカロ厨の耳に精子をかけ死亡
177風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:55:49.20 ID:Z8E/lfH5
棒カロイドとゆっくりは生理的に無理だはー
なんで自分の声を使わないの?
178風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:55:51.87 ID:fDi+QJ3y
曲自体はいいなと思ったやつもある
ただどうしても電子音な声がダメだ

あと一部の曲は信者が気持ち悪い
ニコニコで四百万再生の炉心融解とやらの原曲?見たけど
コメントが一種の宗教みたいでなあ そいつらの趣味自体は否定しないけど
そのせいで余計に毛嫌いされてる面もあると思う
179風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:55:59.99 ID:st/aDyUI
>>174
ボカロ嫌いな奴とボカロを認めて欲しい奴の熱い議論
180風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:56:19.49 ID:fyKiHR54
初音ミクって聞くと最初にダバダーが出てくるところまで行ってしまった
181風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:56:50.00 ID:ghVHOD3E
音楽理論偉そうに語る奴って何でこんなキモいんやろな
リアルの知り合いにもおるけど、逆にワイの音楽聴く楽しみ減らそうとしとるとしか思えん
182風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:57:43.74 ID:oTsWU0fF
前に理論ニキが勧めてた音楽聴いたからなんとなくガチガチの人ではないんだな、ってわかるがね

キャラ付け大変やねって感じや
183風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:57:46.57 ID:0Cx2Vlqn
>>179
アンチが馬鹿過ぎて議論にすらなってない
何にも分かってないのによくもまあ音楽を糞糞言えるわと呆れてるわ
184風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:57:48.01 ID:0XzvzNRl
>>175
響かないって何?アボイドノート?
185風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:57:57.69 ID:enqLDrt9
ミクの曲とか死んでも聴かねぇわ
186風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:58:30.83 ID:/CRviE1P
>>1
両方聞いた、ちゃんと最後まで聞いた
完全に機械音で実に不快だった
こんなんは絶賛されてるなんて信じられないね
187風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:59:00.16 ID:oTsWU0fF
>>181
せやな
188風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:59:36.19 ID:NJXMxr7O
>>183 そら野球実況民崩れが多数をしめる場所なんだから音楽に精通してない奴のが大いに決まっとるやん
そんな音楽理論語りたいなら相応の板でやれよ
189風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:59:40.66 ID:r8ZNZCts
単に、「歌」にとっては人の声が本質的なものだってことをみんな薄々気づいてるだけ
「音楽」が好きな奴なんてごくごく少数しかいないってことだ
190風吹けば名無し:2011/12/30(金) 00:59:45.11 ID:IHkwflrk
ムカつくしイラつくしウザいしキモいし大嫌いだから見向きもしない
191風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:00:18.15 ID:/teFX9XZ
はっきり言って雑音じゃね
音痴に文句言うのにこれで満足するお前らがわからん
192風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:00:57.23 ID:oTsWU0fF
>>183
曲云々はどうでもいい
ツールとして未完成
信者がドヤ顔

この辺が嫌われる要因なわけで音楽理論を振りかざす意味が分からん
193風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:01:21.39 ID:irRJptDh
やなぎなぎは好き supercellとやなぎなぎのCDは買ってる
194風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:01:23.54 ID:0Cx2Vlqn
>>184
メジャーに対してリディアン7th鳴らしたら4度はよかったけど7度はあんまきれいに響かなかった
んで、さっき使えないっつったけど使えないって程じゃなかったって事
音の性格見るために4度と7度強調して鳴らしてみただけ
195風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:02:07.19 ID:ghVHOD3E
>>191
割とマジでこれが真理ちゃうか?
曲自体はええんかもしれんけど、どうしても音痴が歌っとるように聞こえるとこはある
196風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:02:27.04 ID:st/aDyUI
>>183
まず音楽板でスレ立てなかった時点で>>1およびボカロ厨の負けだろ
197風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:02:29.66 ID:hRcuDU3J
一つのコンテンツをキチガイ信者が台無しにしていく
それが初音ミクでありニコニコ動画
198風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:03:00.03 ID:gf+OoS0t
所詮機械音
エロ絵要員だから人気が出ただけ
199風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:03:24.10 ID:cKcHCIcs
声が気に入らんから聴かないってのは理論で説明できるものではなく感性の問題だろう
音楽を聴く態度としてはアリじゃないか?
その人は声が重要だと思ってんだから
200風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:04:01.06 ID:i1E9AmZs
ドヤ顔で音楽理論とか言ってる奴wwwwwwwwwwww
ボカロが糞なのは変わんないから残念でしたw
201風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:04:15.05 ID:f4hcQLg5
Whiteflame最高や!
202風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:04:16.45 ID:AH+k0pOT
なんか核融合がどうのこうのって歌あったなw
あれ意味がわからんかった
203風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:04:38.91 ID:oTsWU0fF
単に音楽として評価する云々以前の問題で論争紛糾してるんやで
ずれてるんだよ
204風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:05:24.79 ID:lCVX8E0M
なんか声が硬いんだよなあ・・・
もうすこし柔らかみを持たせられないの?
205風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:05:31.08 ID:BaGyVmce
メンヘラ臭のする曲とかが多い印象
206風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:06:29.83 ID:91brtqV6
ミクは嫌い
でも隅田川夏恋歌は好き
207風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:06:51.72 ID:8IbPr8M+
ボカロは頭の悪い女子中学生が聴いてるイメージ
208風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:06:53.17 ID:0Cx2Vlqn
アンチさんは普段どんな音楽聴いてるか気になるわ
ボカロを糞曲ばっかとか言っといて自分も同じ位糞な曲聴いてんだろな
音楽についてどうこう言わない方がいいと思うよそういう人は
取り敢えず自分の好きなもの好きとだけ言ってれば恥かかずに済むし
209風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:07:49.37 ID:BaGyVmce
好きなものを好きというのはかまわないけど
相手に押し付けるのはアカンと思うがね

アンチはほおっておけばいいんや
210風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:08:06.16 ID:enqLDrt9
>>183
どうでもいいがなんJから出て行ってくれないか。
最近お前らみたいなのが増えて板の雰囲気が悪くなってる。
211風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:08:20.73 ID:oTsWU0fF
理論厨は結局こう
このコードに対してこのスケールが〜
知るかボケ
212風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:08:26.09 ID:utJiH0IG
>>179
そうか

俺は声ないほうが良い派だけど
ミクがいたから曲が産まれたって意味で感謝してるよ

http://www.youtube.com/watch?v=inghUPfKHQA

213風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:08:37.13 ID:CWuBI+Go
>>208 ミリオン再生されてる曲で糞じゃない曲をあげてどうぞ
あげれるんだろ?糞じゃないなら
214風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:08:56.18 ID:D0NxDgsQ
糞とは言わないけどなんでこんなん聞いてんだろ、とは思う
215風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:09:43.76 ID:0Cx2Vlqn
>>93とかコピペ扱いしといて結局自分は何も語れず、とか一体どんな顔してんのか気になるわ
それでも尚ボカロ曲は糞とか言い出すんかね
216風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:10:05.09 ID:oTsWU0fF
>>208
だから曲云々で嫌われてんじゃねーよ
同じ土俵に立ててないのに比べようとするから嫌われんの
まず空気を読む勉強しようぜ
217風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:10:46.24 ID:r8ZNZCts
>>208
糞=嫌い 以上の意味なんかないだろましてや2chで
そこで恥かいちゃってる(のに気づいてない)のがお前だけなんだよ、って話なんだが
218風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:10:52.99 ID:CWuBI+Go
>>208 ねえはやくしてよあげれるんだろ?
ミリオン再生されてる曲で糞じゃない曲を教えてよ
219風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:11:02.03 ID:4S1CvBp8
声が生理的に受け付けないんだからしゃーないわな
220風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:11:40.35 ID:P7v3+1n1
興味ない
221風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:12:14.60 ID:vnvGrwbX
まぁ萌え絵の時点で一般層に広まる事はないし
狭い世界の狭い音楽として細々とやってればいいよ別に
市民権を得ようと大騒ぎしてくるとウザいが
222風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:12:31.08 ID:TtIPAvbV
223風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:13:26.50 ID:0XzvzNRl
Am→Dm→C→F のコード進行で
Cメジャーの代わりにCミクソリディアン使ったら喜ぶん?
224風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:13:28.60 ID:oTsWU0fF
アイドルヲタのそのさらに上をいく気持ち悪さ
225風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:13:30.68 ID:FFIcES95
ノイズニキ消えたな
226風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:14:04.79 ID:0Cx2Vlqn
なんでミリオン?意味不明
取り敢えずアンチがアホなのはわかったわ
AKBとかK-POPとか叩いてんのもこういう手合いなんだろな
音楽そのものじゃなく、先入観や雰囲気だけで音楽聴いてるの丸出しで嫌になるわ
227風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:14:32.24 ID:LJy2CV0r
出た当初はすごいと思ったけど全然進化してないじゃん
初音ミクの技術から止まったままだから
むしろ初音ミクに執着してる奴ほど老害なんじゃない?
228風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:15:08.49 ID:BaGyVmce
買うほどではないがAKBの曲は嫌いじゃない
229風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:15:19.86 ID:91brtqV6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1204449
約束とか言うなんJの植民地
230風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:16:06.94 ID:oTsWU0fF
>>226
ポップスなんてそんなもんだろ
だいたい人の声ですらないんだから同じ土俵にたってないの
231風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:16:10.11 ID:i1E9AmZs
ボカロ厨って自分のパクリだけは認めないよね
そういう聞くがわも糞だからさらに嫌われてると思うよ
ID:0Cx2Vlqnを見てると「あーこりゃ嫌われても当然だわ」って感じる
曲も素人のJPOPやロキノン、洋楽のパクりだし
232風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:16:48.43 ID:CWuBI+Go
>>226 露出が多い曲だと思うから
Divaあたりに収録されてる奴でいいからあげてくれよ
糞だらけっていうのに対抗できるならDivaの那賀に一曲くらいいい曲あるんだ?
233風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:17:18.27 ID:f4hcQLg5
>>218
この質問に意味はないな
何紹介してもクソだと言ってしまえば終わりだし
234風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:17:19.93 ID:AXoBMfOB
音楽は理論意外に語る要素ないってこと?
235風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:17:32.17 ID:r8ZNZCts
>>226
しょせん音楽なんてそんなもんでしょ
音楽そのもの()に傾倒しちゃってる輩は大多数の一般人とは相容れない
少数派なんだから多数派と話が合わないのは当然

それとも自分が正しい()とか思っちゃってる感じ?それなら手のつけようがないな
236風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:18:06.55 ID:oTsWU0fF
音楽理論詳しいからおまえらより音楽わかってる

この思考がすでにだめ
なーんもわかっとらん
237風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:18:17.32 ID:CWuBI+Go
糞だらけじゃないっていうなら露出の多いなんj民でも知ってたり聞いたことあるなぁぐらいの曲からいい曲あげれんだろ?
2005年に細々と出た曲なんかしらねーんだよ殆どの人が
238風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:19:59.94 ID:cKcHCIcs
キモイ
ダサイ
オタククサイ
の3拍子揃った萌えダッチワイフ音楽(もどき)はポイーで
239風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:20:16.03 ID:f4hcQLg5
240風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:20:17.76 ID:CWuBI+Go
音楽玄人がいいと思う曲が化石みたいにうもったまんまなら糞といわれても仕方ないんじゃないんですかね?
241風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:21:31.70 ID:oTsWU0fF
だいたいミクみたいにネットでの人気が主で再生数ってわかりやすい指標がある
なら、いいものだったら再生数にも現れるんじゃないの
242風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:21:33.20 ID:4CmHZQ4r
パンツじゃないから恥ずかしくないもんと同じ
243風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:22:07.69 ID:gi4E3ZkH
曲は別にいいんだが電子音みたいな声が受け付けん
曲作った人は誰か歌のうまい知り合いにでも歌ってもらえばいいじゃん
244風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:22:40.86 ID:f4hcQLg5
知る気もないのにクソだと言う姿勢がどうなのっていう
俺はAKBとか知らないからクソだとも良いとも言わないよ。知らないことにたいしていきなり否定から入るのがおかしい
245風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:22:41.17 ID:91brtqV6
照ミ恋聴
246風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:22:54.70 ID:oIOUIlbI
247風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:23:40.51 ID:oTsWU0fF
音楽以外のことも勉強しろよな
じゃなきゃいい音楽は作れんぞ
248風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:23:48.08 ID:CWuBI+Go
>>244 どうやってノイズニキがいう蟲(2005)発表を糞だらけの中から見つけなきゃいけないの?
99%糞なら残り1%よくても糞だろ?
249風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:23:58.55 ID:BaGyVmce
>>243
原キーで歌いにくい音程のとかも多いし
わりときついんじゃない?
250風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:24:02.01 ID:0Cx2Vlqn
>>226
お前らより遥かに幅広く深く音楽聴いて理論も分かってて楽器も出来る俺より音楽分かってるって自負がどこから来るのか知りたいわ

さっきから突っ掛かってくるアンチ全員に言える事だけど何を持って自分の意見を尊重してるのか知りたいわ
なんもわからんなら大人しく黙ってりゃいいのに、まるで自分はお前より音楽分かってるみたいなレスしちゃって
自分でレスしてて恥ずかしいとか思わんの?
251風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:24:57.42 ID:gf+OoS0t
信者がアレだからね、仕方ないね
252風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:25:09.57 ID:oTsWU0fF
>>244
曲がだめ、とか言ってる人は少ないよ
ただ、あれ未完成品じゃん
あれで完成してるとはいわせないよ
253風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:25:48.00 ID:nCBOdQGr
よくわからんけど技術としては素晴らしいんじゃないの?
曲なんて知らんよ、個人的には不自然だし

でもなんJ的には>>9ちゃんで終了
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15778028
254風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:25:52.48 ID:qJB2eims
ネット慰安婦だろ?
255風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:26:14.33 ID:cKcHCIcs
ノイズニキ、怒りのあまり自分にレス
256風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:26:15.17 ID:0Cx2Vlqn
>>243
言っとくけど素人の歌が上手いとか論値だからな
257風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:26:27.05 ID:FFIcES95
おいノイズニキ発狂したぞ
可哀想じゃん
258風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:27:30.56 ID:0Cx2Vlqn
>>226じゃなくて>>236
259風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:27:40.68 ID:WGKrDWyY
ノイズニキ落ち着けやよ
260風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:27:47.81 ID:/teFX9XZ
>>258
あってるじゃん
261風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:28:38.39 ID:f4hcQLg5
>>248
だからたいして知らないのにそういうことを言うなという
知らないなら知らないでいいんだよ
まあそもそも万人に名曲だなんて思われる曲なんてないんだからわざわざ探せとも俺は思わないけどね。興味の持てないものになんで否定しかできないのかな

>>244ずっと進化を続けていくもんだからね。だからアペンドが出続けるわけだし
表現法としてボカロが完成してるなんて俺は思わないよ。無理な音域とかリズムとかあるもの
262風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:28:54.82 ID:oTsWU0fF
>>250
ブーメランやな
おまえが本当に音楽わかってるならこんな便所の落書きでギャーギャーいうのを恥ずかしいと思ってくれや
知識が深い、技術もある、でそれがどうしたの?
肝心なのは聞くのはパンピーでそれに聞かせなきゃいかん、ってことやが

がんばって布教しいや
263風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:28:55.97 ID:0XzvzNRl
色んなスケール覚えてコード進行考えるときが
音楽つくるときに最高級に楽しいぞ
264風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:29:10.07 ID:gi4E3ZkH
>>256
誰もそんな事言ってないけど
何か嫌な思い出でもあるんか?
265風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:29:19.51 ID:x5cJM16i
ボカロが校内放送で禁止になったっていうツイートの反応が面白かったな
266風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:29:22.63 ID:bNlNj7gI
山崎まさゆき>初音ミク
それ一番言われてるから
267風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:29:28.60 ID:T209zVlw
>まるで自分はお前より音楽分かってるみたいなレスしちゃって
>自分でレスしてて恥ずかしいとか思わんの?

なにこのブーメラン
268風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:29:31.77 ID:f4hcQLg5
>>261
後半は>>252あて
269風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:29:54.04 ID:AXoBMfOB
音楽理論はわからんけどこのスレに書き込んでる人は声の好き嫌いや作ってるが糞かどうかを基準に文句言ってるだけじゃん?
誰一人として音楽理論についての話などしていない
わざわざ専門板じゃない場所まで来て的外れな観点から突っ込まれても
ただ自分より下とわかってる人の前で知識ひけらかしに来てるようにしか見えん
270風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:29:57.87 ID:r8ZNZCts
>>250
駄目だこいつ
「音楽理論なんかそもそもわかる必要ない」
「音楽の聴き方なんか人それぞれだからある音楽か良いか糞かも千差万別で客観的な基準なんかない」

って話をしてんのに理論的に一段上から降りてこようとしないもんね
釣りなのか文盲なのか
271風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:30:42.99 ID:CWuBI+Go
だってボカロは金絡まないからいい曲を布教すりゃ再生数伸びるじゃん
272風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:31:40.78 ID:py6Y6zCl
273風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:31:47.89 ID:f4hcQLg5
>>271
どうでもいいけどなんで最初だけ名前変えたん
274風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:31:51.62 ID:T209zVlw
このノイズニキみたいな奴がボカロ厨になりあんな合成音声を賛美しちゃうんだろうなぁ
耳の鼓膜が劣化劣化アンド劣化
275風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:32:07.25 ID:CWuBI+Go
それで再生数上位にいい曲ないなら玄人様の努力が足りないのと違いますかね??
スピッツのパクリ(笑)みたいな曲が上位にきたりする現状は糞以外のなにものでもないでしょ
276風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:32:10.44 ID:oEtX1nVY
別に悪いとは思わないけど背中がむず痒くなって聴けない
277風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:32:41.01 ID:1AX+HYkC
自分の曲をすぐ歌ってもらえるのはええことやと思うよ
ミュージシャン志望の人にとっては
278風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:32:57.68 ID:oTsWU0fF
>>261
技術として未完成ではっきり言って歌とはいえないものをドヤ顔でがんばって作りました!ってアホやん
279風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:33:52.28 ID:4CmHZQ4r
こいつは「Magical Sound Shower」をレイプしたから絶許
無理矢理歌詞乗せたバカは万死に値する
280風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:33:55.67 ID:uFkdEVcB
市民権を得られないのが分かってるんだろ?
281風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:34:11.32 ID:cKcHCIcs
自分が武満徹にでもなったみたいな物言いだな
たかがアニオタ上がりのDTMラーがw
282風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:34:20.85 ID:DBS7BHeQ
さっきから色々とかいつまんで聴いてきた

うーん面白いね
曲のレベルはまだまだ低い…というか機械音が不快でしっかりと中身に集中して聴けないってのは問題だね

でも質としては少しずつ向上してきているのは分かったし、数年経ったら違和感無く聴けるレベルにはなるんじゃなかろうかとは感じた

今のボカロ曲を頭ごなしに否定するのは簡単だけど将来を見据えたら結構面白い物が出来てくるんじゃないかな
283風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:34:35.83 ID:gi4E3ZkH
市民権がほしいわけか
ネット慰安婦には与えられねーわ
284風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:34:44.44 ID:0Cx2Vlqn
>>270
スレの頭から、まるで普遍的に糞であると書き込んだり、聴いてる奴は音楽がセンスが無いとか言ってる奴いっぱいいるんだけど?
俺に噛み付こうとしてきた奴にもいたしな。
主観に収まる範囲を越えて音楽家分かってるみたいな事言ってる無知を論破して何か不都合が?
285風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:35:33.77 ID:oTsWU0fF
ぶっちゃけデモレベルでも自分で歌った方が早い
そしてデモならぎりぎり許せるなってのがボカロ

てかそもそもそういうもんだろ
ほかの楽器のサンプリングとは話が違う
286風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:35:48.03 ID:D+h27OpB
所詮ボカロは大沢たかおの前座
287風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:35:53.10 ID:1WGaahg1
技術上がってなめらかになってくると
今度はそれが無理とか言われるんだろうな
288風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:36:17.10 ID:9R+LcrKP
2年前にウチの学校に「桜の雨(?)」とかいう歌歌う人達きて新聞記事になったけんだけどさ
「自分達が歌って売れなかった曲をミクに歌わせてアップロードしたら話題になった」って話聞いて複雑な気持ちになった
聞きやすいのはどう考えても人が歌ってる歌なのに、ニコニコでミクが歌ってる動画は「神」のコメントで埋め尽くされて、一方で本当の歌手が歌ってるのは売れないという…
289風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:36:30.40 ID:f4hcQLg5
>>278
未完成だから歌として駄目だというのは違うだろ
下手な歌手なんていないのか?
290風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:37:27.71 ID:S8bJqNOH
ダバダー
291風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:37:31.68 ID:0Cx2Vlqn
あと俺は別にボカロ信者ではない
ボカロ聴くよかジョン・ゾーン聴いたり湯浅湾聴いたりヘンリー・カウ聴いてた方が10数倍楽しいしな
292風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:37:53.68 ID:pZm1015+
ミクのキャラ人気があるだけだろ?
ミクに歌わせたいから変に流行ってるだけで
顔なしだったらすげー地味な世界だっただろ
293風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:38:10.24 ID:oTsWU0fF
ミクが受け入れられないのはバカで頭の悪い糞キモヲタのせいだからな
同じ空気を吸いたくないという気持ちはたぶんにあるよ
294風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:38:13.36 ID:T209zVlw
ID:0Cx2Vlqnはもう寝ろよ
真っ赤になって冷静になれてねーよw
295風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:39:30.37 ID:/teFX9XZ
>>292
それだよな
ボーカロイドシリーズよりボイスソムリエネオのほうがよっぽど違和感なく歌わせられる
296風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:39:44.45 ID:r8ZNZCts
>>284
なんだよ言い返せなくなったらターゲットを逸らしにかかるか?
それは見えない敵と戦ってるってやつじゃないのか。あるいは被害妄想。
そういうやつがもしいるんなら直接アンカをつけてどうぞ

まあ、お前が出てきた>>51の時点でご自慢の音楽理論振りかざすのが目的なだけで、
居もしない「ボカロ全否定するやつ」を設定しちゃってんのがミエミエなんだけどな
297風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:39:52.00 ID:nLWNhJ8+
槇原敬之のハングリースパイダーにそっくりな曲あったな
なんだっけ?
298風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:39:56.45 ID:0XzvzNRl
>>288
初音ミクの声にこそ歌詞がマッチしたと考えるんだ
299風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:40:16.94 ID:g2VEn6Vr
やっぱクソだわ 
300風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:40:47.56 ID:oTsWU0fF
>>289
だめとはいってないが(歌の代用としては)未完成品をつかってさも歌ものですと聞かせようとする神経がね
そしてそれを祭り上げるやつらがね
気にくわないから叩いてるだけですが
301風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:41:08.10 ID:t9zuAVwA
聴きづらいからシャーナイやん
302風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:41:41.98 ID:f4hcQLg5
>>293
音楽なんてファッションだから仕方ないね
303風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:41:58.81 ID:AXoBMfOB
普遍的に糞だと言ってるとどの書き込みを見ればわかるのか
304風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:42:23.18 ID:SWD+yNxA
アマチュアの方が才能がある(ミクモエッ
なお現実はパクリ以外能がなかった模様
305風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:43:06.08 ID:oTsWU0fF
聞かせる方がこれは歌(に限りなく近づいたもの)だ!
もしくは歌として見なさなくていいものだ!

こう思えないならだめだよ、だめ
306風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:43:35.49 ID:T209zVlw
>>304
ミクは人間の声を超えた(デンシオンボエー
307風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:43:55.65 ID:SNbHKX0S
ボカロは箱のキネクトと同じようなもんだろ
技術としては面白いってだけで現段階ではそれ以上でも以下でもない
308風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:44:18.62 ID:f4hcQLg5
>>300
なんだよ結局好みの問題じゃないか
309風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:44:21.21 ID:BaGyVmce
>>288
流行ったはいいけど複雑だな・・・
310風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:44:30.31 ID:r8ZNZCts
でも将来ボーカロイドが最初から>>142の下段みたいな歌声を出せるようになるんなら
それは本当にすごいことだと思う。ネタじゃなく人間いらなくなっちゃうもんな
311風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:44:33.27 ID:gYdZIRp8
メロディーはどっかで聞いたことあるものばかりで
音声は機械音かどうかって違いだけや。チャートの音楽聞くのと変わらん
312風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:45:06.74 ID:ghVHOD3E
何で音楽聞くのにいちいち音楽理論気にせなあかんねん
飯食ってる時に料理理論なんかいちいち気にせんやろ
313風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:45:28.75 ID:oTsWU0fF
>>302
ファッションで聞いてるやつはアホだがそれもまた一つの真理だからね

個人的にはミク聞くよりは女ボーカル別で探すわって感じだし
314風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:45:31.08 ID:BfV3eV6i
ピエール瀧もコスプレ
http://twitpic.com/8064f9
315風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:45:31.54 ID:9R+LcrKP
こんなものに出てしまったばっかりに未だに仕事が少ないホークスファンの藤田咲ちゃんがかわいそうや
316風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:45:53.85 ID:0Cx2Vlqn
>>16とか>>19とか>>32とか明らかに主観的な感想じゃなくボーカロイド自信を貶めようと意味で否定してるな

音楽の話が出来ないとこういう話にそらしに来るよな…やれやれ
全然音楽の話が出来た気がしないわ
317風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:46:44.83 ID:f4hcQLg5
>>315
もともと仕事ないんじゃないですかね…
318風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:46:51.22 ID:cKcHCIcs
なるほど
ゲソ板で相手にもされない糞ノイズ音楽聞いて喜んでる厨が
なんJ逃げ込んできて音楽理論ぶってるわけかw
319風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:47:32.06 ID:FFIcES95
なんjで音楽の話とか本当のバカなんだな
320風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:47:38.70 ID:oTsWU0fF
>>308
好みねえ
好みというか個人的なこだわりだなこりゃ
作り手に気概を求めちゃいかんのか?
321風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:47:45.39 ID:gf+OoS0t
理論持ち出されても分からんに決まってるよ
322風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:47:49.66 ID:QWNfEhB+
ID:0Cx2Vlqnみたいな奴っていざ音楽板に言ったら論破されてそうだよなw
なんJで音楽理論語ってドヤ顔してる姿はマジで滑稽w
323放浪 ◆King/VMdB. :2011/12/30(金) 01:48:37.13 ID:jJGqefBy
理屈でも正直勝てる気はするけど
理屈抜きで言うわ、生理的に機会音をずっと聞いてると吐き気する

それに聞き慣れて嗜好とする奴らの気が知れない
324風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:48:51.02 ID:nCBOdQGr
なんやノイズニキは涙目敗走したんか
もうちょっと見たかったんやけどな
325風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:48:58.28 ID:BaGyVmce
>>322
そもそも相手にされないとおもうぞ
326風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:49:15.29 ID:SWD+yNxA
ノイズニキはなんでこの前の福山スレに来なかったんですかね・・・?
327風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:49:22.15 ID:0Cx2Vlqn
>>312
なんもわからん奴は黙って好きか嫌いかだけ言ってりゃいいんだよ
まるで自分に音楽センスがあるかのような言い回しや、糞だとか言い出すのは俺みたいなのが出てきた時に恥かくからやめとけ
328風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:49:46.77 ID:r8ZNZCts
>>316
そりゃあ、最初からぜんぜん「音楽」とやらの話をしてない場に乱入してきてご高説垂れ流し始めればそうなるわw
完全に場違いなクセに態度でかいもんなお前。挙句の果てに吠え面かいてこの捨て台詞。

要は「ボクは音楽わかってるけどここにいるやつらはバカばっかり(プンスカ」ってことだろ?
はじめからそれが言いたくて書き込みに来たんだもんな。
329風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:50:14.81 ID:9R+LcrKP
>>317
業界人「藤田は初音ミクのイメージが強すぎて使いづらい」
って記事見たで、本当かどうかは知らんが

下田麻美ちゃんはまだアイマスの仕事あるからいいけど、ボカロ厨は「神」とか散々言って楽しんだ分ちゃんと還元してやってくれよ…
330風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:50:21.96 ID:BaGyVmce
>>327
見事なブーメランだwww
331風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:50:23.69 ID:QWNfEhB+
>>327
負け犬の遠吠えのテンプレ叫んでんじゃねーよwwwww
332風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:51:06.12 ID:/teFX9XZ
226 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/30(金) 01:14:04.79 ID:0Cx2Vlqn [13/19]
なんでミリオン?意味不明
取り敢えずアンチがアホなのはわかったわ
AKBとかK-POPとか叩いてんのもこういう手合いなんだろな
音楽そのものじゃなく、先入観や雰囲気だけで音楽聴いてるの丸出しで嫌になるわ
256 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/12/30(金) 01:26:15.17 ID:0Cx2Vlqn [15/19]
>>243
言っとくけど素人の歌が上手いとか論値だからな


>音楽そのものじゃなく、先入観や雰囲気だけで音楽聴いてるの丸出しで嫌になるわ
>言っとくけど素人の歌が上手いとか論値だからな
333風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:51:08.73 ID:oTsWU0fF
つーか、パッションがないねん
それが一番の欠落や

もしかしたらあるのか知らんがな
でもやっぱ歌とギターはサンプリングでどうこうするのかなり先になるよ
334風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:51:21.97 ID:DBS7BHeQ
>>327
今色々と聴いてるんで何かおすすめする曲があれば教えてもらいたい
335風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:51:35.07 ID:a2U2UdFa
お前にだってなんと言われようと好きになれんものがあるやろ
それとおんなじや
336風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:52:36.44 ID:NPOWcYER
なんだなんだボカロ厨ってのはみんなコミュ障なのか?
音楽理論か語るスレでもないのにいきなり音楽理論がそうしただ言ってきて
分からなかったら「お前らは音楽理論分かってないのにミクを馬鹿にするな」とかw

ちょっとキチガイすぎんよ〜
337風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:53:14.03 ID:BaGyVmce
>>333
まぁ機械音だからそこまで流石にでんわな〜
338風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:53:23.10 ID:923u6a/A
じゃけんクッキー☆スレにしましょうね〜
339風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:53:36.30 ID:mEDRYwwr
>>1の2番目のやつすごいなw
機械のライブとかww
透明のガラスに映してんのかなw
340風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:53:37.61 ID:4QUrY0zx
機械音声ってのはこう使うもんだ

http://www.youtube.com/watch?v=EiatdcXPBFc
341風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:53:45.21 ID:oTsWU0fF
管楽器もきついけど基本単音やし、鍵盤は混じった音の表現むずいけど音階はきっちり区切られてるし

やっぱ歌とギターだけ別格でむずいわ
342風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:54:08.36 ID:923u6a/A
霊夢「(ずずずっずぞぞぞぞ〜)ぷはー今日もいい天気」
343風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:54:14.25 ID:9R+LcrKP
>>316
棒読みは間違いないだろ

感情がないボーカルになんの意味があるの?

音楽理論の前に音楽史学んで来いよ
344風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:54:36.51 ID:enqLDrt9
音楽理論ニキの誕生である

あれかセイバー厨みたいなもんか
345風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:54:53.16 ID:923u6a/A
アリス「あ、霊夢。またサボり?」
346風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:55:19.90 ID:923u6a/A
霊夢「休憩中よ」
347風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:55:41.92 ID:0Cx2Vlqn
やれやれ…結局誰も音楽の話は出来ない訳か。
俺に対する腹いせのレスが散見されるが、そんなんする位なら初めからなんも言わない方がいいぞ
無知が知ったような口で玄人に口きいて、しかも具体的な話はなんも出来んとか論値過ぎるからな
348風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:55:45.42 ID:ll1Ed/BC
ID:0Cx2Vlqnちゃんを抽出したけど、難しい講釈ばっかりで読む気せーへんわ
とりあえずボカロのオススメ曲を貼ってくれや!
349風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:55:51.08 ID:923u6a/A
魔理沙「きっと今日は休憩の日なんだよ」
350風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:56:27.50 ID:uo4BWSga
今の十代は悲惨だな
青春を彩った音楽がAKB、寒流、とコレ>>1だもんな
哀れすぎんよ
351風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:56:29.62 ID:923u6a/A
アリス「じゃあ、明日は?」
352風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:56:38.47 ID:r8ZNZCts
いやこの音楽理論ニキは割と定期的に湧いてるから、見かけるたび徹底的におちょくってんだけどなかなか消えないんだよね
釣りだとしたら相当根性あるしそうじゃないとしたら何らかの精神疾患
353風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:56:48.10 ID:oTsWU0fF
>>344
半年ぐらい前にはすでに生息してたと思う
説許狙い何じゃないかと最近思い始めた
354風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:56:48.89 ID:923u6a/A
魔理沙「神社閉店の日」
355風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:56:49.61 ID:/teFX9XZ
>>347
何を持って自分の意見を尊重してるのか知りたいわ
なんもわからんなら大人しく黙ってりゃいいのに、まるで自分はお前より音楽分かってるみたいなレスしちゃって
自分でレスしてて恥ずかしいとか思わんの?
356風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:57:16.67 ID:923u6a/A
霊夢「くぉら!」
357風吹けば名無し:2011/12/30(金) 01:58:00.70 ID:oTsWU0fF
>>347
わいも作曲するけどロック厨やから君とは話できんと思うわ
358風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:00:25.21 ID:KwGKNBGh
ID:0Cx2Vlqとかいうアスペのせいでまたボカロ厨は嫌われたのでしたw
最近こういう馬鹿はアンチの工作なんじゃないかと思ってきたw
359風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:00:31.02 ID:0XzvzNRl
>>347
Am→Dm→C→F のコード進行で
Cミクソリディアンを使う人と友達になれそうですか?
360風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:00:40.66 ID:oTsWU0fF
理論ニキ寝はった?
361風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:01:00.06 ID:cKcHCIcs
何故かなんJで必死に音楽理論(笑)をドヤ顔で説くヘタレ負け犬ノイズニキ(大爆笑
362風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:01:23.81 ID:/teFX9XZ
>>1は他人が歌えないキーやコード進行を歌えることが歌のうまさだと、素晴らしさだと思ってそう
363風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:01:27.22 ID:f4hcQLg5
>>320
それは構わないと思うよ
ボカロが好きな人をクソだと言うのが嫌なだけだ
野球でも俺は他球団のファンに蔑称使ってるの見ると不愉快だからな。そういうことだ
364風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:01:44.02 ID:qheK3A/O
なんかダブステップでいいやってなりました(小学生並の感想)
365風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:02:27.05 ID:HVQSaJVX
いい曲があるのは認めるけどボーカロイドが歌ってるのは無いわ
歌い手ならアリ
366風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:02:52.86 ID:f4hcQLg5
>>329
そりゃ本当なら可哀想だな、いい声しとるのに
下田麻美も仕事多いほうとは思わないけど咲ちゃんは更に…
367風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:02:58.55 ID:2A8h7bX+
マトリョシカってほう聞いたで
かっこいい曲だと思うけどミックスがうんこうんこアンドうんこ
サビのギターとベースがグチャグチャやん
こういう曲ならサビこそはっきりパートがわかるようにしなきゃいかんでしょ

というわけでイマイチでした
368風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:03:17.46 ID:oTsWU0fF
>>363
声がでかいのはボカロ厨だろw
サブカルらしくおとなしくしてろw
369風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:03:56.16 ID:WQvBQSDC
ロックで歌唱力うんぬんとかいいだすはちょっとなあ
そんなに歌唱力大事ならオペラでも聴けばいいのに
370風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:04:19.22 ID:AXoBMfOB
結局相手が客観的に音楽語ってると決め付けるスタンスで煽るだけか
知識ひけらかしたいだけなのわかってるから隠さなくていいよ
371風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:04:51.27 ID:B5FyqSZT
>>71

> これとコラボするコンテンツは終わりが近いという風潮

中日

二連覇しても日本一になっても毎年動員下がりまくり
372風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:04:59.72 ID:f4hcQLg5
>>368
音楽理論バカは死んでいいけどそういうことを言うのは良くない
373風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:05:08.55 ID:uGX+cqqt
ミクじゃないけどモザイクロールとかいう曲はいいなっておもたで イントロがカッコイイ
374風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:05:46.43 ID:WQvBQSDC
初音ミクだって何年かしたら評価されるときが来るかもしれないやん
375風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:05:54.33 ID:oTsWU0fF
>>369
ロックとクラじゃ名前は歌唱力でも内容が違うだろ
376風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:06:13.97 ID:4QUrY0zx
Ryu☆がリミックスしたやつしか聞いたこと無いからあれやけど
流石声ネタのプロだけあって聞いてて気持ちよかった
いい曲とは思わなかったけど
377風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:06:27.29 ID:t9zuAVwA
言えるのはかつてのディスコブームや小室ブームのように、正の遺産など後には何にも残らないだろう
378風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:06:33.35 ID:pgyq4/7h
まあ面白いとは思うけどなこういうのも
379風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:06:40.40 ID:hlo5pEbg
音楽はいいの作ってる人もいるみたいやけど機械声は糞やね
蓄膿症は帰って、どうぞ
380風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:08:50.39 ID:moPC1mbG
>>358
大抵そうやで、最近もなにも今更や
野球を毛嫌いするサカ豚wwwwwみたいなスレをサッカーchに立てたりする奴いるやろ
>>1叩きのレスがついて、いつのまにかやっぱ焼き豚って糞だわって流れになって思う壺や
381風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:09:55.69 ID:oTsWU0fF
>>372
なんで
メインカルチャーに押し上げたら評価するよ
所詮ニコニコ内だけの内輪受けだろ
なんJ語を文化だとかいっちゃってるのと大差ないが
382風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:09:59.71 ID:HVQSaJVX
ボカロ出て結構経つけど曲の質は上がったと思うけど、ボカロソフト自体の性能って変わらないよね
愛からわず棒読みのままだし

ダバダーに音程覚えさせたのと変わらん
383風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:10:00.61 ID:2A8h7bX+
おいおい俺の書き込みスルーか
せっかく聞いたっていうのにwwwwwwwww
384風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:10:33.56 ID:0XzvzNRl
自分の作った曲をミクに歌わせることによって
ニコ動にうぷすることを許されており
自分で歌ったやつをうぷしたら
帰れカスとしか言われないと思う
385風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:10:43.50 ID:/teFX9XZ
ローソンは絶対に許さない
386風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:12:14.89 ID:r8ZNZCts
ID:0Cx2Vlqちゃん涙目敗走しちゃったけど、さっき誰かが言ってた料理の話に置き換えると

「ハンバーガーって油っぽいし不味い。こんなもん好きな奴絶対デブだわ」
「は?バンズと肉のハーモニーを極めればこれほど先進的な料理は無いから」
「えっでもマトモなハンバーガー出す店ないやん」
「馬鹿はお前だこのソースに無限大の可能性が云々」
「そもそも油っぽい食べ物が嫌いだって言ってるんだけど」
「料理理論も知らない奴がファーストフード語らないほうがいいよ?恥かくから」
「味の好き好みなんて人それぞれだろ・・」
「やっぱりここは料理理論知らない馬鹿ばっかだわ。恥ずかしいからレスすんなよ愚民ども」

こうだからねわかりやすくまとめると
387風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:12:32.40 ID:Cq6u4A/v
老害って新しいボカロ否定してかたくなにミクしか使わない人たちのことじゃないのか
388風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:13:18.79 ID:E4ZXRQBY
知ったかぶりのバカほどジャンルにこだわるからなあ
389風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:14:40.34 ID:oTsWU0fF
>>384
所詮その程度の価値観しかない奴らなんだよ
ボカロ厨もここであんたが叩いてたやつと同等やってこと

だからといって曲そのものの絶対的価値はおとしめられるべきではないがね
390風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:14:41.15 ID:gi4E3ZkH
クラシック内野手(43)
.382 42 102
391風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:14:54.84 ID:4Bc6zCwC
いいのはいいけど騒いでる奴らがきらい
392風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:15:52.53 ID:oTsWU0fF
>>387
やっぱ新しいやつのがうまく歌わせられるもんなのかね
393風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:16:09.36 ID:t9zuAVwA
>>390
クラシックが好きといっとけば音楽通ぶれるという風潮
メタルとニコニコ関連に多い
394風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:16:20.33 ID:0XzvzNRl
>>390
クラシック内野手の信者の多さは
前田レベル
395風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:16:24.47 ID:6BWuIWN5
>>383
理論ニキ()も>>1もいないからね、しょうがないね
396風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:17:32.14 ID:0XzvzNRl
>>393
メタルはネオクラ好きが多いからね、仕方ないね
397風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:18:07.81 ID:enqLDrt9
大沢たかおさん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ミク
398風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:19:39.64 ID:t9zuAVwA
>>396
確かにメタルはちゃんとクラシックの要素取り入れてたりするからね
でもPとかってもてはやされてる人の聴くとどこがクラシック好きやねん!ってなる
バロックポップとかも知らないんだろう
399風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:20:52.90 ID:6sMPNy0o
一昔前のMIDIブームの頃の連中が今はミクにハマってて
メインユーザー層なんじゃないの?
老害とか言ってる奴はなんか的外れじゃね
400風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:21:57.87 ID:oTsWU0fF
リアルであったことのある理論厨がゴミみたいな曲しか作ってなかったんでそれ以来理論語るやつは信用してない
401風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:22:48.59 ID:gi4E3ZkH
>>400
セイバー厨に通じるところがあるな
402風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:25:14.59 ID:OSXCeIuq
ミクの曲がJPOPにしか聞こえないから嫌い、って人は多いよね
それを「バークリーメソッドに沿っての作曲は対位法なり用いてる西洋芸術音楽なんか除いて皆同じなんだが?」
とか言われても、それでJPOPっぽく聞こえなくなるわけじゃないからね
403風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:25:16.43 ID:oTsWU0fF
>>401
ミックスが得意とかいって自分の曲ラフミックスさせたら音圧あげただけのゴミだったし、センスなかっただけだと思うけどね
404風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:29:03.96 ID:WGKrDWyY
なんや、理論ニキもうおらんのかいな
405風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:29:05.73 ID:mEDRYwwr
音楽なんて人の趣味だし何も言わんけど
押し付けられると糞みたいにウザイよなw
ラップも機械音もロックもロキノンも似たようなもんだろw
406風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:30:19.61 ID:6l/wyWsk
好きな人は好きでええとおもうけど
ワイはあのサンプリングした機械音が歌声に脳内で昇華できない、気持ち悪くて無理
これが老害ならその通りだからなんともいえんけど無理なんや、すまんな
407風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:31:26.19 ID:t9zuAVwA
>>402
曲の作り方が邦楽と洋楽はかなり違うはず
邦楽はサビとそれ以外がはっきりしてるけど洋楽ははっきりしてないのが多い
408風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:32:42.03 ID:iWZMMixr
>>384
ボカロのポイントってそこだと思うなあ。
演奏とボーカルの平準化っていうか、やっぱり生演奏でしっかりしたボーカルじゃないと人に曲を聞かせられないとなると、活動すること自体容易じゃなくなるし。
それは本人の作曲センスだけじゃどうにもならないし。
そこで共通のアイテム使って作曲センスだけを披露しあえるってのは良いことだと思う。
ただ、機材から人から揃えなきゃ音楽を披露出来ないって中で既得権を得ていた層は面白くないだろうけど。
409風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:33:11.77 ID:t8i431d8
不自然やん
410風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:33:35.71 ID:0XzvzNRl
>>407
洋楽だとたまにサビがなくてビビる
411風吹けば名無し:2011/12/30(金) 02:35:25.56 ID:Sk/vRr4K
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!
412風吹けば名無し
叩いてた音楽の真似をしてないで、ボカロしかできないことをやって、どうぞ