Jリーグ入場者数減が顕著に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
 優勝争いとともに残留、昇格争いも佳境を迎えているJリーグだが、今季の入場者数の減少が顕著になっている。

 21日の時点で今季リーグ戦の1試合平均の入場者数が昨季を上回っているのは、J1が柏、磐田など4クラブ、
J2が岐阜、栃木など5クラブだけ。J1の入場者数増加4クラブのうち、柏と福岡はJ2からJ1に昇格した影響が大きく、
昨季もJ1だったクラブで入場者数が増えているのは磐田と神戸の2クラブしかない。

 しかも、「増えた」とは言っても、磐田は昨季の1万2137人が今季は1万2244人とわずか107人増。
神戸も昨季の1万2824人が今季は1万3090人で、266人増にとどまっている。
2風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:05:23.97 ID:q2T47u5Q
 逆に、浦和(7307人減)、横浜M(5675人減)、鹿島(4975人減)など、人気クラブの凋落(ちょうらく)ぶりが著しい。
リーグ全体では、J1が1万8428人から1万5427人の3001人減、J2も6696人から6243人と453人減っている。
仮にJ1が1万5000人台のままで終われば、1万1065人だった2000年シーズン以来の低調な記録となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000509-san-socc
3風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:06:13.93 ID:zyGWjpFI
7000人減って巨人よりやべえwww
4風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:08:05.47 ID:7W2r2pZH
反日球団巨人より減るってすげぇな
5風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:08:25.26 ID:mrFbrMje
代表戦があるからだ、大丈夫
6風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:08:38.42 ID:e2Uc4q9r
某在京球団「下には下がいるもんだな」
7風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:09:11.01 ID:mrFbrMje
つうか2000年何があった
8風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:09:57.17 ID:uzfnV+hQ
震災があったからね
しょうがないね
9風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:10:43.17 ID:+dObCD0+
マリノス今年調子いいのに駄目なのか
もうビッグクラブつくるしかないだろ
どこのリーグにもあるんだし
10風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:11:37.99 ID:5LwUrunG
Jリーグ放映権料大幅ダウン危機!スカパーと交渉難航…最悪なら倒産クラブ出る
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php
11風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:12:02.48 ID:reKkjbhf
やきうwww
12風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:12:49.66 ID:tWhJT/h+
去年大宮の水増しが発覚した直後に他チームの動員まで軒並み下がったのはどうしてですかね・・・
13風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:13:00.87 ID:NPWThE9Y
貧乏が悪いんや!不景気が悪いんや!
14風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:13:07.91 ID:W39Zubqy
>>7
浦和がJ2に落ちた
15風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:15:26.03 ID:di4/fKlC
サカ豚逝きました〜
16風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:23:42.05 ID:IEecqym1
ほんとのサッカー好きの国じゃないからなぁ
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 11:26:34.10 ID:l/Luanul
クラブの収入が減る一方だな
18風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:28:45.21 ID:FcaS0te5
浦和来季J2だしなぁ〜
19風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:28:46.39 ID:bTtmbXsw
なお、サカ豚はJを見に行かずにネットで野球叩いている模様
20風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:29:29.88 ID:ljzSvIIC
Jリーグの衰退が影響してくるのはまだ先なのに
サッカーファンはなんで今現在の代表人気をもって安心できるんだろう
21風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:30:38.31 ID:UjSwUsj8
チーム大過ぎだよな
22風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:30:38.78 ID:wEGQVRey
2011→スカパー撤退

2013→ライセンス制度導入

逝きましたー
23風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:31:59.56 ID:yelfU1yv
>>19
見に行きゃいいのにね
24風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:32:03.83 ID:7AHX/t2Y
代表人気だって怪しいもんだよ 
地方転々のとしてるは練習試合だと東京じゃ埋まらないからだろ
25風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:33:53.32 ID:zrsUQx8Z
しょぼすぎてどうでもいい
26風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:36:34.66 ID:9xt5SPuA
サカ豚ざまあw
税金泥棒の税リーグは早く消えてねw
27風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:39:11.24 ID:+dObCD0+
なんでお前らそうサッカーを叩くんだよww
スポーツはなんでも盛り上がってたほうが面白いだろ
28風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:39:12.30 ID:9xt5SPuA
【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】浦和レッズ、埼玉スタジアムでの最低動員更新の1万3036人も、原口弾で5試合ぶり公式戦勝利 (ヤマザキナビスコカップ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316084623/
29風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:39:53.07 ID:VlZSoOU2
こんな状況になってるのに野球の観客減煽ってたのかよ
30ja:2011/10/21(金) 11:41:59.17 ID:+uctDaZk
なんで代表戦は一度いっぱいなんだかね
同じサッカーなのに
31風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:42:17.16 ID:lfgTemk7
サカ豚これ見て必死にやきうが〜とか言ってんだろうな
32風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:42:34.61 ID:G0B/mvFl
1万かそこらの観客数で野球煽ろうとか身の程を知って欲しい
33風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:43:29.08 ID:TRbZReCa
>>27

>>29を読め…
34風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:44:08.78 ID:ktmBALsw
あんなもん頼まれても行かんわ
35風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:44:11.65 ID:bTtmbXsw
>>23
違法配信を見る人達だから、お金なんてあるわけない・・・って思ったけど、タダ券もらって見ればいいのにね
36風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:44:18.30 ID:o+0380XF
>>27
芸スポとか視スレみたら残当
37風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:45:59.93 ID:T3OVKsrq
>>27
サッカーじゃなくてサカ豚を叩いてる
38風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:46:39.54 ID:I5wg2wE6
うちの県のFランは見に行くと単位がもらえるというのに
39風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:47:25.02 ID:TRbZReCa
>>9
TOYOTA辺りが東京にクラブ作るべきやろな

昔の製造部門と営業販売部門を分割する形
名古屋は工業、東京は販社でチームを持てば…
40風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:47:31.40 ID:+dObCD0+
煽るのはどっちもいるやん
ゲハの箱○と同じで昔ちょっと調子に乗っちゃっただけなんだから許してやれよ
41風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:48:03.08 ID:wEGQVRey
野球叩くばかりで試合は見ない こうなることは自明の理
42風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:48:17.55 ID:yelfU1yv
>>38
新潟?
43風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:49:25.65 ID:I5wg2wE6
>>42
お前すげえな
44ja:2011/10/21(金) 11:54:39.69 ID:+uctDaZk
現実で特定スポーツ叩く人はあんまりみないぞ
豚どもはネット弁慶かな?
45風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:57:24.89 ID:0sEVTniF
こんなんでサッカーが人気とか言っちゃうから墓穴掘るんだよな
てかこのペースで減ったらそのうち相撲やバスケに抜かれるんじゃないの
46風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:58:22.38 ID:wEGQVRey
>>45
言い方がおかしい 現状においても相撲のほうがJより上
47風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:59:05.13 ID:YKrXD2fa
税金使わなきゃ別に叩かない

てかこれ以上減る余地があったのかよ
48風吹けば名無し:2011/10/21(金) 11:59:12.35 ID:XGPmWVOM
じぇいさかあwwwwwwwwwwwwww
49風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:02:34.96 ID:CN9ZClnL
これ年間何試合なの?144試合もある野球に比べてこの観客数ってひどくね?
50風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:02:57.27 ID:KMLKnITK
逝きました〜
51風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:06:00.76 ID:X2g+Jjrg
どうせやきうの水増しが〜(泣)とかほざいてんだろーな
52風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:08:13.81 ID:uzfnV+hQ
>>49
J1は18チーム2回総当たりで年34試合
J2は20チーム2回総当たりで年38試合
53風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:09:26.19 ID:5wSYsKON
>>49
震災の影響もあるみたいだ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/erosjapan/article/52
54風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:10:49.90 ID:VMG5frmw
サカ豚「サッカーは9チーム観客数増えたけど野球は?」

あるで!
55風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:13:55.99 ID:ktg3iz6b
坂豚みたいなことすんな
56風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:14:23.15 ID:Zz6MCy8Z
浦和が降格したらますますやばいやろな
57風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:14:57.88 ID:X8mfnB72
>>54
絶対言うだろうなw
58風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:15:22.93 ID:X2g+Jjrg
これが坂豚みたいなこととか笑わせんなよ中立豚
59風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:17:22.38 ID:TRbZReCa
>>54
独立リーグの観客動員数を混ぜればサッカーがやきうを抜く…

只今、足らん頭で計算中(笑)
60風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:19:24.10 ID:bTtmbXsw
319 名無しさん@恐縮です  [sage] 2011/10/21(金) 12:17:33.02 ID:sA3ZZ7Gi0
ひとつ言えるのは
それでも やきう より マシw

若者や女性、子どもに人気ないのは致命的
来年になればJの客足は戻るが野球には戻らないだろう


誰か休ませてやってくれ・・・
61風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:19:50.26 ID:WPoDZ8p+
>>60
止まると死ぬマグロみたいなもんだ
62風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:21:20.50 ID:EQtRqdud
>>60
これマジで言ってるならかわいそすぎるだろ
63風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:23:04.99 ID:ZNwYpord
2chでJリーグ擁護サカ豚がどんどんいなくなっているのが寂しい
64風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:23:12.94 ID:zyGWjpFI
>>60
ほげええええええええええええええええええええwwwwwwwwwww
65風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:23:31.50 ID:QN6vbrr1
プロ野球、8チームが観客1万人割れ 動員力はJリーグの2部並に
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303400615/

サカ豚さん曰くプロ野球=J2らしいで
66風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:24:25.45 ID:qsrz6E3x
サッカー部にすらJリーグに興味ある奴少ないってのが現実だからな
67風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:24:30.06 ID:OpoQ3pqt
>>60
サカ豚涙目強がりwwww
68風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:24:40.66 ID:JlZZJSbv
芸スポでなんJ語使うやつキモすぎ
69風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:24:50.67 ID:dnIBFsS9
Jリーグのチームは無個性だからつまらん
どこいっても無名韓国人かブラジル人ばっかりだし
70風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:25:02.93 ID:S0j33sKM
プロ野球は九州のホークスが大正義したおかげで総数はそんなに減ってないんだよな
ファッキューチック
71風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:25:17.86 ID:x/fbEQDd
パリーグってどうやって人気回復したんだっけ
80年代くらいは酷かったんだろ?
72風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:26:22.37 ID:9qix4PCi
>>60
Jリーグ来場者の平均年齢って今四十歳前後で、毎年ほぼ一歳ずつ
上がり続けてるよね
73風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:26:37.32 ID:bTtmbXsw
346 名無しさん@恐縮です  [] 2011/10/21(金) 12:24:22.17 ID:tRZvK/oB0
サッカーは毎年3チーム入れ替わるから去年と比べてもあまり意味ないと思う
74風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:27:45.57 ID:zyGWjpFI
>>71
新庄、ハムの北海道移転成功、好投手がパに集中
75風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:28:27.49 ID:yelfU1yv
>>71
新庄のおかげやないかな
あとホークス
76風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:29:25.44 ID:yaY/FLdg
>>60
Jリーグの試合に女性子供の観客とかあんまりいないだろ
77風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:29:41.70 ID:03dDGekj
坂豚みたいな対立煽る池沼がいる限り応援にも行かないな
78風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:31:24.02 ID:x/fbEQDd
>>74>>75
レールウェイズにフーズフーズだったのに凄いよな
79風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:31:35.75 ID:v9A5PDBJ
開幕してないのに減りようないだろはい論破
80風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:31:42.56 ID:t05vjbU5
チケットの価格とかどうなん?
野球結構高い気するけどJリーグも一人3000円くらいするの
81風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:32:05.13 ID:a2QqEJcJ
>>71
80年代は実数だと平均6000ぐらいじゃないの
それぐらい酷かったで
82風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:33:44.13 ID:uzfnV+hQ
阪神 41,745→40,327(-1418) ※残り1
巨人 41.203→37,665(-3538) ※残り1
福岡 30,062→31,860(+1618)
中日 30,460→29,777(*-683)
日本 27,027→27,644(*+617)
西武 22,101→22,106(***+5)
広島 22,224→21,981(*-243) ※残り3
大阪 20,049→19,458(*-591)
東京 18,513→18,685(*+172) ※残り1
千葉 21,474→18,482(-2992) ※残り1
楽天 15,856→16,225(*+369)
横浜 16,800→15,308(-1492)
83風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:34:16.82 ID:x/fbEQDd
>>81
ロッテとか客のほとんどがタダ券だったり
よく持ち直したよね
84風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:34:56.77 ID:a2QqEJcJ
ロッテは何があったの
飽きちゃった?
85風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:35:20.31 ID:QZPEOOiE
パといえば観客による流しそうめん
あの頃と比べるとお客さん増えたな、パリーグ
86風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:36:30.55 ID:bTtmbXsw
>>84
よくわからんけど、平日デーゲームが大きかったんじゃない?
87風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:36:32.45 ID:zyGWjpFI
西岡とサブローを不可解に放出して最下位になって客増えろってのがおかしいわな
88風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:36:32.66 ID:QZPEOOiE
>>82
何の数字だ?平均来場者数?
89風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:36:37.41 ID:6/XGQl1U
>>84
調子が良かった頃はホームで平日デーゲーム連発
やっとナイターが始まったと思ったらチーム低迷
90風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:37:08.47 ID:uzfnV+hQ
91風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:37:11.21 ID:TRbZReCa
>>81
いや、川崎末期のロッテや合併前のオリックスなら600人と言っても誰も疑わないレベル…

>>80
3000円だと清水とかガンバのゴール裏がそんなもん。
92風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:39:22.80 ID:c1Smw67h
Jリーグはあの一見さんお断りみたいな雰囲気が嫌やな
93風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:39:51.41 ID:a2QqEJcJ
>>86
>>89
なるほど、西武と楽天は敢闘してんな
ヤクルトも褒めたいけど優勝争いしていてだからなあ
94風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:40:08.22 ID:jyM0uiK4
>>84
平日デーゲーム多すぎィ!
しかも弱いし
95風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:40:56.65 ID:QZPEOOiE
>>90
ありがとう
微増とはいえ楽天の動員が伸びてるんやな
96風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:43:30.72 ID:XMvW4G0z
いくら弱いからってセにいて横浜の動員数が一番ヤバイと思うわ
97風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:45:34.11 ID:npgtvidA
>>82
今年はついに中日をソフバンが抜いたのか
ハムに抜かれてもおかしくないし
上手くいきそうもないけど、中日フロントがテコ入れしたい気持ちもわかる
98風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:48:38.33 ID:MHH3N2of
>>91
むかし川崎球場にロッテオリックス戦見に行ったら3
回ぐらいに球場についた頃にはもう8点差ぐらいついてて、
わずかにいた観客たちも退屈してなぜかレフト線審の前川さんの
応援をしてた。
イニング間に前川審判がフェンスにもたれて休んでるとみんなで
「やっすむな やっすむな まーえかわ!」とエールを送っていた
99風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:48:52.88 ID:JbzbVhpN
ヤクルト横浜はJリーグ並か昔のパリーグレベル
100風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:49:02.50 ID:qsrz6E3x
どう考えても野球より海外サッカーと食い合ってると思うんだが
海外に日程合わせるかもしれんらしいが絶対に逆効果だと思う
101風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:50:47.74 ID:cuGP9bNi
>>7
最悪の時期だった
W杯と海外で活躍する選手が増えて盛りかえした印象がある
102風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:52:29.88 ID:g9BlY3m0
まーた税金に群がるのか
103風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:53:21.44 ID:HKQjvIxZ
あんま代表戦をたくさんするのも考えもんだな
国の威信をかけた緊迫した試合に馴らされたら国内リーグの試合なんかぬるすぎて観る気も失せてしまうんだろ
野球はその辺WBCだけだしちょうどいいのかも
104風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:54:53.01 ID:s54LaK+f
>>101
最悪の時期は97年前後って気がする
105風吹けば名無し:2011/10/21(金) 12:56:07.96 ID:z2STuD1Y
J2とJFLはどんな感じや?
106風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:02:44.71 ID:npgtvidA
大リーグとNFLの関係みたいに冬のスポーツの王様になればいいと思う
スポーツを観に行く需要って一年中あると思うし
あとCS制度を導入すれば分かりやすくて良いかと
欧州方式よりアメスポ方式の方が日本にはあってるよ
107風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:03:27.52 ID:s54LaK+f
>>106
新潟や山形が死んでまう
108風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:04:32.38 ID:0sEVTniF
>>106
フィギュア「(ニッコリ」
109風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:05:29.83 ID:OpoQ3pqt
>>106
冬にスコアレスドローとか最悪だろww
110風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:06:26.85 ID:mdOq+bDs
サッカーのスコアレスドローって、野球の0-0みたいな緊張感すら無いよな
111風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:06:49.56 ID:TRbZReCa
>>107
無くても困らん
ドイツみたく1ヶ月休止する手もあるし
112風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:07:04.31 ID:VpYElqhE
甘えたこといってないで冬にやるべき
113風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:08:12.55 ID:NPWThE9Y
凄いピッチングはわかりやすいけど凄いディフェンスってわかりづらいからな
114風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:09:33.81 ID:uwKyiD/3
日本はサッカーの国とか言ってたアホが居た訳だが…
115風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:10:51.21 ID:bTtmbXsw
483 名無しさん@恐縮です  [] 2011/10/21(金) 13:09:25.34 ID:e4Mm9vJe0 [4/4]
Jの全チームが専スタになればやきうなんてあっという間につぶれるからな

焼き豚が全力で専スタ化を阻止するのもわかるわw


わろた
116風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:12:00.64 ID:gXgBvPW0
いいじゃん、なでしこが増えてるし
117風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:12:11.10 ID:mdOq+bDs
サカ豚はなぜあそこまで専用スタジアムに拘るのか
118風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:12:18.77 ID:7W9g05+e
>>114
これ釣りだろw
488 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 13:11:23.11 ID:qrHHBMnZ0
>>486
いえ、サッカーは大丈夫
日本はサッカーの国だから
119風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:12:43.63 ID:yelfU1yv
地上波で中継がないのはアカン気がする
後はスタジアムの立地がなあ
120風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:13:11.83 ID:npgtvidA
ロシアですら冬にやってるんだから大丈夫だろ
121風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:14:05.18 ID:qmoLnUel
原因は?
122風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:14:39.17 ID:TRbZReCa
>>117
メガネだらけだからさ
123風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:14:53.25 ID:NPWThE9Y
日本は駅伝の国
124風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:15:18.67 ID:HHBEFqqJ
なまじ海外で通用しちゃうだけに空洞化が野球より顕著なのかな
125風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:15:37.60 ID:yEg+sxCh
なんで今年こんな極端に減ってんだ?
126風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:16:30.10 ID:a2QqEJcJ
サッカーファンは変な拘りきついわな
専用スタジアムに関しては中日やオリファンが年中フランチャイズの球場に文句つけてるのと同じ感じ
試合より大事なんじゃないのと思う
127風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:16:54.73 ID:x/fbEQDd
Jリーグ潰して、別のFIFA公認の日本プロサッカー連盟作った方がいい気がする
地域密着の勘違いが甚だしい。「地元が支えるのが当然」と思ってるからな
128風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:18:01.09 ID:g9BlY3m0
水増しできなくなったら一気に減ったな
129風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:18:26.86 ID:sZvh/W4v
ほげっ・・・
130風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:18:37.99 ID:VpYElqhE
せめて県単位のホームでやるべきだった
狭くしすぎた
131風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:18:38.14 ID:P35Kek+7
日本にいくつ専スタがあるかしらんけど増えたとこ4つって専スタあるとこも減ってるじゃないの?
132風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:18:50.47 ID:TRbZReCa
JリーグもFIFA公認なんだが…
133風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:18:50.60 ID:mdOq+bDs
ただ中日ファンもオリファンもナゴドや京セラどうにかしたからって即客入るとは思ってないからな
サカ豚は専スタさえ建てれば客が来ると思ってる
134風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:19:07.93 ID:jyM0uiK4
>>125
震災の影響と頭から水増し無くなったのが大きい
135風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:20:12.68 ID:zyGWjpFI
専スタなんて作っても大赤字に決まってるやろww
野球みたいに週6でやって2万集めないと無理
136風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:20:33.49 ID:2GkcsPIt
>>82
ヤクルトも平日デーゲームやってたよな
よく減らなかったな
137風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:21:51.40 ID:uzfnV+hQ
>>136
そら曲がりなりにも首位独走してたしな
138風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:22:31.64 ID:x/fbEQDd
>>132
Jリーグは潰して別の団体を一から…って与太話
一つの国に一個しか認めないんだよな?FIFA
139風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:22:35.41 ID:MrLWAkNQ
>>134
楽天増えてるやん
140風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:23:10.93 ID:P35Kek+7
>>137
毎日のようにセ・リーグ首位の観客数を馬鹿にするスレ立ってたけどな
141風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:23:36.46 ID:TRbZReCa
>>131
浦和、鹿島、名古屋、大宮、仙台、大阪、福岡…

初のJ1昇格まで後一息の鳥栖位じゃね、増えてるのは?
142風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:23:47.10 ID:QN6vbrr1
>>136
そのうえ休日の巨人戦も地方転戦
チームの調子悪かったら悲惨だったろうなw
143風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:23:48.45 ID:uwKyiD/3
>>127
地域密着とか言いながら試合日に韓流イベントなんかやってんだもん、意味わからん
144風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:24:07.08 ID:bTtmbXsw
>>135
234 名無しさん@恐縮です  [] 2011/10/21(金) 12:01:26.93 ID:xjncKnbJO [7/10]
>>226
ラグビー、アメフトに利用できるけど?

ましてや、陸上競技場にしたって対して採算取れねーよw


ラグビーとアメフトにも使えるから大丈夫(ニッコリ
145風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:24:44.33 ID:uz32OyR5
ゴール裏しか人入ってないのか
146風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:25:06.99 ID:JmNkOy2/
Jチームも都市対抗野球みたいに親会社に土下座して強制動員お願いしたらいいんじゃね?
セルジオ越後に「真のクラブになりきれていない」「企業スポーツの時代は終わった」
とか批判されるんだろうけどw
147風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:25:23.74 ID:mdOq+bDs
ラグビーとアメフトって日本で年に何試合行われてるんだろ・・・
148風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:25:51.80 ID:yelfU1yv
>>143
札幌負けたんやっけか
149風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:25:52.46 ID:s54LaK+f
>>144
陸上競技場にするのは採算的なものじゃなくて学校教育でも使えるからじゃなかったのか
150風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:25:53.73 ID:kEKhS5lI
東北のJのチームが優勝争いしてると聞いたんだけど
もっと復興のためにどうのこうの的にマスコミとりあげたれよ
151風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:26:32.81 ID:TRbZReCa
>>144
芝生が荒れるだろーが(怒

といつもの喧嘩腰(笑)
152風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:26:59.61 ID:yEg+sxCh
専スタがラグビーとかに使えるって芝が荒れるから他の事に使うなって言うんじゃなかったっけ?
153風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:27:08.21 ID:x/fbEQDd
陸上競技場は一般市民も使えるし、住民の健康増進に役立つ
サッカー専用は普段は花の無い花畑(立入厳禁)だよな
154風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:27:19.77 ID:jyM0uiK4
>>139
まぁ去年酷かったからな
それでも楽天はよく頑張ってるほうやね
155風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:27:45.75 ID:yEg+sxCh
>>146
それ実質的に意味ねーじゃんw
156風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:28:44.06 ID:yaY/FLdg
建設見積もりで批判が出るとラグビー共用は必ず出てくんね
157風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:29:14.22 ID:Jac21Bs5
震災の影響で騒ぐのが不謹慎やから
FIFA規定で観客を減らすように言われたんや!
158風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:29:26.81 ID:MrLWAkNQ
なんで陸上じゃあかんの?
159風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:29:54.36 ID:iBS1sRVb
>>147
ラグビーもアメフトも高校大学社会人とリーグあるから結構多いで
160風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:30:20.21 ID:mdOq+bDs
>>158
フィールドとスタンドの間にトラックがあるから「臨場感が〜」とか騒ぎ出すアホがいるだけ
161風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:31:09.52 ID:D+XvmGRv
>>1
面白いサッカーっていうか、サッカーそのものがつまらないんだよ
だからヤオやって盛り上げるんだろ
162風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:31:34.90 ID:x/fbEQDd
>>158
一度タダ券で見に行ったけどマジつまんなかった
背番号すらよく見えなくてさ
オペラグラスで見るくらいならテレビで見た方がいいし
163風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:31:43.17 ID:sARMaYjG
>>160
ふむ
野球は恵まれてるのう
164風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:31:59.71 ID:JmNkOy2/
Jのホームスタジアムでラグビーで使ってるのは味スタ(年1試合)と博多の森くらい
アメフトは長居球技場だけ
ほとんど使われてないのが現状
165風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:32:06.86 ID:kEKhS5lI
>>154
順位は5位だけど
去年借金17→借金5ならまぁがんばったほうじゃね
166風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:32:30.79 ID:yelfU1yv
>>156
ラグビーワールドカップやるし、作りそうな気がする
167風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:33:34.14 ID:+dObCD0+
でも豊田スタジアムは綺麗だと思うわ
あそこに大正義球団作って欲しい
168風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:33:46.32 ID:2GkcsPIt
>>165
昨年は開幕から最下位独走だったね
169風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:34:19.66 ID:JmNkOy2/
>>155
一応観客が入ってるようには見えるw
チケット代を親会社が出すかJクラブが出すかで揉めそうだけどw
170風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:34:38.84 ID:JbzbVhpN
専スタ欲しいならサッカーファミリーで金出して建てればええやん
171風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:34:53.22 ID:Gqo70IAl
欧州野球じわじわ人気きてるな
172風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:39:01.76 ID:07fMKYGs
栃木:グリスタ改修工事完了でキャパUP
岐阜:長良川競技場改修工事完了で代替スタジアム(長良川球技メドウ)よりキャパUP

これだけじゃん
173風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:40:17.97 ID:/oYO/Pe9
Jリーグっていつが一番盛り上がるの?
174風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:40:40.72 ID:2icoy6C5
実際のところサッカーの専スタって週にどのくらい使えるんだろ?
175風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:42:39.45 ID:bTtmbXsw
企業CMの子供たちはサッカーが〜(泣)
もうわけわからんこと言い始めたわ
176風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:43:00.27 ID:5j/fiZq6
>>173
日本代表対Jリーグ選抜の試合
177風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:44:05.70 ID:yEg+sxCh
>>173
開幕したら
178風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:44:05.96 ID:g9BlY3m0
横浜国立は年間5億の赤字なんだろ

コスパ悪い上に維持管理費が高すぎんだよ
179風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:44:39.90 ID:P35Kek+7
スカパーでJばかり問題視されてるけど海外サッカーはどうなの?
代表人気で視聴者増えてる?
180風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:44:41.55 ID:uwKyiD/3
>>173
最後の2節くらい。優勝争いより降格争いのほうが盛り上がる稀有なリーグやからなぁ
181風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:45:05.42 ID:yEg+sxCh
そらサッカー場なんか基本週一しか使わないんだからコスパ悪いよ
182風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:45:41.56 ID:1o4Vd11l
ラグビーからすればキーパーのところだけ芝すり減っててうぜえ
183風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:46:17.89 ID:x/fbEQDd
>>180
そういや今のJリーグの順位って、浦和しか知らない
184風吹けば名無し:2011/10/21(金) 13:46:21.64 ID:uzfnV+hQ
優勝争いがなぜか必ず最終戦までもつれる謎のリーグ
185風吹けば名無し
練習は毎日やってるんか?