お前らがプロ野球ばかり見てJリーグを見ない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
つまらないから
2風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:09:57.28 ID:XqEAZLys
面白いつまらない以前に
興味がないから
3風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:10:13.30 ID:IpMw6HhM
どっちも見てるで
4風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:10:24.62 ID:fGZxhBnM
みてるぞ
5風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:10:28.79 ID:9NQQhToT
いつ放送してるのかわからないから
6風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:10:39.35 ID:Aua3aMaQ
エンタテイメントとして最低の部類やからな
7風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:10:47.84 ID:rowJ2199
もう少しパススピード速くなってトラップがうまくなったら見てもいいかも
8風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:11:30.61 ID:BUrSBK8H
代表戦毎日やってくれたら見るよ
9 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:11:39.27 ID:nxKsFxSI
週一だけとか暇過ぎて死ぬわ
10 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/18(水) 01:11:44.70 ID:TYgfxgQC
Jリーグって何?
11風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:00.46 ID:UEUbpcg5
あっしの贔屓選手がスタメンなら観てやるよ
12風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:08.53 ID:oqnMsGG3
今年中止だろ
13風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:17.17 ID:/BaegAOD
開幕していないから
14風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:21.69 ID:saBTQOoJ
まず、見る機会が無いよ
15風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:23.89 ID:9pyO+EfQ
仙台×磐田 11544/19694 59% 仙台スタジアム
山形×大宮 *7435/20315 37% ソフトスタジアム
水戸×熊本 *2694/12000 22% 水戸スタジアム
新潟× 柏  25312/42300 60% 東北電力スタジアム
清水×神戸 14350/20299 70% アウトソーシング
東京×北九 *3126/49970 *6% 味の素スタジアム  ←6%
横浜×岐阜 *3174/15400 21% ニッパツ三ツ沢
草津×東京 *6520/10050 65% 正田醤油

ロ×楽 26,428 / 30,011 88% QVCマリン
日×オ 19,362 / 20,000 97% 函館
横×ヤ 17,502 / 30,000 58% 横浜
16風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:40.42 ID:aF03lWnP
チームと選手多すぎてよく分からん
17風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:52.52 ID:qxJu5Yr5
つまらないパスミスと宇宙開発連発が無くなったら見てやるわ
18風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:58.62 ID:/UX4ZjZi
テレビでやってないから
19風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:12:59.24 ID:Ck1qtdkz
別にサッカー嫌いじゃないけど、大体野球と同じ時間にやってるからあんまり見れないんや
20風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:04.78 ID:POxu42e/
選手に愛着がわかないから
21風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:21.98 ID:/c2mrSQR
サッカー見るなら海外の見るかウイイレですます
22風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:29.99 ID:9NQQhToT
>>15
流しそうめんできるやん!
23風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:31.65 ID:joojEawD
野球で精一杯や
24風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:41.83 ID:I8OMsaGt
俺はどっちも好きだが、見る機会が多いのは野球
JリーグはJスポで生中継無いからなぁ・・・
25風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:46.30 ID:iQTYJ52C
しょぼいから
26風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:50.13 ID:0XNN2eJv
単純にテレビでしないから
たぶん生で見たら普通に楽しいと思う
27風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:51.46 ID:jFCeyqZy
チーム数が少なかった初期の頃は少し見てた
今は多すぎてなにがなにかわからない
チームのブランドイメージっていうのも大事だなと
28風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:55.34 ID:LLBaykdM
>>23
せやな、時間あらへん
29風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:13:57.58 ID:PqZaHEv7
詳しくなっても周りと話題共有出来ないから
30風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:14:23.42 ID:Wd08kTiR
Jリーグはちょっと・・・
31風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:14:24.80 ID:1WdXel8T
平日やってないから
32風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:14:25.07 ID:oPBbxISD
海外サッカーの方が好きだから
33風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:14:38.29 ID:zmeiqzYW
先にチャンピオンズリーグ見てハマっちゃったから
34風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:14:45.69 ID:+hzHq0EF
大宮は良いチーム
35風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:09.26 ID:R6MPcm4E
真面目にいつやってるのかわからん
36風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:22.41 ID:MRwG/ton
そら毎日やるなら見るよ
37風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:25.23 ID:7DWx/hIw
軸となるチームがないから
毎年コロコロ上位変わってるやん
38風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:26.27 ID:4mwpSZly
サッカーに興味がないから
39風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:39.01 ID:vk5vkHae
俺の住んでる八女郡にチームがないから見ない
鷹は地元だから見る
40風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:40.40 ID:YbOzYzVD
トランジション多いから見てて疲れる。変化が分かりにくく面白さを感じにくい。
似たような理由でバスケも見ててつまらない。途中で眠くなる。
テニス、ボウリングは面白い。
41風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:47.03 ID:X+SxYA8K
>>15
6%とか革命だな
42風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:57.73 ID:mvtQBY+R
成績が数字として現れにくいためどんな選手かわからないから。
43風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:15:58.66 ID:HvhFQ1sU
アビスパがうんこだから
44風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:00.87 ID:BLQ3HBvZ
大正義読売ヴェルディ軍消滅させるからや
45風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:47.48 ID:8ZApNFo6
テレビでやってないから
あと海外のが面白いし中継多いからそっち見る
46風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:48.02 ID:zmeiqzYW
あとウイイレやってないのもでかい
47風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:49.83 ID:HRTsSFlo
いつやってるか知らん

見た限りでは野球と被ってて野球優先になる
48風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:52.68 ID:vk5vkHae
でもこのスレに書き込んでる奴の大半や許せ

少しは興味あるから書き込みしてるw
49風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:54.25 ID:n9gdK0iF
>>44
なんでや!
ゼビオがスポンサーになったやろ!
50風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:56.70 ID:+GfQa9u7
税リーグは地域密着ってより地域限定リーグだもんよ
隣の市にJ1のチームあるが欠片も話題にならんし興味も全くない
51風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:16:59.77 ID:ntxDw7mn
オリファンとガンバサポはどっちが多いの?
52風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:17:07.70 ID:wzK9adRt
そう考えると野球の興業システムってのはよくできてるな
球団の数といい試合数といいさすがアメリカ様や
53風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:17:21.03 ID:JAWrmWet
贔屓チームはあるが選手が覚えられん。毎年強奪強奪アンド強奪されるからや
54風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:17:54.39 ID:vk5vkHae
俺のすんでる八女にチームできたら応援するけどなw
小久保命の鷹ファンなのでごめんよう
55風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:18:06.94 ID:HvhFQ1sU
>>15
ギラヴァンツわろた
56風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:18:35.60 ID:1WdXel8T
チームに特徴をもっと
ダイナマイト野球ぐらい極端な感じで


野球みたいにネタになるキャラクターが沢山いれば


多分観るかも
57風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:18:39.13 ID:Uxiq+os7
選手入れ代わり激しすぎて愛着が沸きにくい
メジャーもだがあまり日本人に合わないと思う
58風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:18:40.96 ID:YP4q1u9i
愛着がないから
そもそも話題にすら上らないから気にかける事がない
59風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:18:44.10 ID:T7aPjhOu
チーム多すぎてよくわかんない
60風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:18:53.35 ID:n9gdK0iF
61風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:19:37.45 ID:saBTQOoJ
>>52
球場での過ごし方がホントよくできてるよ。
早く行けば練習を見れるし、イニングごとに食べ物買いに行けるし、運が良けりゃ飛んできたボール貰える。
世の中のプロスポーツで観客席に入ったボールをもらえるって競技無いでしょ。
普通の常識ではありえないよ。
62風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:20:09.49 ID:iJg2yrA+
Jリーグうんぬんよりサッカー自体が全然面白くない

代表なら観る? 海外の方が面白い?
全く理解できないね
63風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:20:15.99 ID:HRTsSFlo
2ちゃんでもJリーグは野球とちがい
まじで叩きあってるイメージがあって参加したくない
64風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:20:19.72 ID:k4VrNhdf
なんていうか遅いんだよなJリーグは
65風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:20:27.63 ID:AW78y4JF
休日の昼過ぎってあまりテレビ見ない
寝てるか出かけてる
66風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:20:48.10 ID:2JrwRmY9
真面目な話テレビでやってなくね?
67風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:20:58.84 ID:Uxiq+os7
川崎が馬鹿試合好きなのは知ってる
最近はわからんが
68風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:21:13.26 ID:X+SxYA8K
>>60
またアニヲタが迷惑をかけてしまった
69風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:21:20.48 ID:W7IsRUOE
70風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:21:22.04 ID:UW0prLe6

一見さんお断りの雰囲気がちょっとねw
71風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:21:26.49 ID:dWOVwx7H
プロボクサー福西は生で見たかった
72風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:21:27.36 ID:np7HFag4
単純にプロ野球しか面白いと思わない
MLBすら見るに耐えないわ
73風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:21:40.19 ID:9h0bMQdq
プレミア見た後だと高校生に見えるんだよね
高校野球は見るから矛盾してるけど
74風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:21:44.03 ID:iJg2yrA+
まあプロ野球も5年たったらスタメンがごっそり入れ替わる球団とかもあるけどな
75風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:22:01.19 ID:1WdXel8T
>>61
わかる
サッカーもだけど観戦する以外やることない
野球は野球場に行くこと自体楽しい
76風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:22:02.69 ID:mvtQBY+R
サッカーは球団数を増やすのが早すぎたと思う。
10年ぐらいは10球団でやるべきだった。
チーム数が増えると価値が低くなる。
77風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:22:03.75 ID:I8OMsaGt
>>63
叩きあってる奴らって、海外のフーリガンの真似してるだけのような気がいっつもする
78風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:22:49.68 ID:oXlNFJ1C
見るくらいならゲームやる
79風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:22:50.73 ID:n9gdK0iF
>>77
そら降格制度があれば死ぬ気よ
80風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:22:51.52 ID:GcP/XcLV
贔屓のチームないときつい。顔も名前もわからない選手を見ても・・。
81風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:22:53.30 ID:u38iztJV
試合数少ないからな
だからといって希少価値とかも感じないし
82メリー ◆Merry//Iy.zS :2011/05/18(水) 01:23:05.43 ID:mpX6oeFW
さあゴール前!→後ろにパス→少し前にパス→また後ろにパス


夢もキボーもありゃしない
83風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:23:28.69 ID:mvtQBY+R
>>70
スタジアム見るとみんなユニ着た熱狂的ファンばかりだから行きづらい。
84風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:23:32.62 ID:9h0bMQdq
>>69
うーんこのファン
85風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:23:59.25 ID:xGECOMys
>>61
サッカーは2時間でおわるのがなぁ
時間が中途半端すぎる
86風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:24:13.36 ID:zmeiqzYW
あとサッカーファンってDQNのイメージ
87風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:24:24.88 ID:M+ecbY2f
見てるし応援しているチームあるけどそれでもつまらんからしょうがない
土曜日の試合とかみながら競馬やゲームしてる
88風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:24:39.74 ID:1WdXel8T
日本代表のガチ試合をたまに観るぐらいがちょうど良い

以前は夢中で海外とかJリーグとか観てたけど
ぶっちゃけ飽きた
89風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:25:05.45 ID:iJg2yrA+
海外サッカー観る奴って選手に愛着とかもてるの?
90風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:25:22.39 ID:iyG6KZkd
見ない理由ってのが意味不明
強いてあげれば見る理由がないから
91風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:25:59.95 ID:OW6wYzWI
しょうもない拙攻がなくなったら見る

でも海外サポ結構しっかりしてるよね。プレミアはゴール前のスタンドにいるファンでも黙って試合見るし
チームを見るんじゃなくチームのサッカーを見るってところはさすが発祥の国だなぁと思う
92風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:26:10.77 ID:90FRZx0D
Jリーグって芸スポでしか開催してないやん
93風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:26:12.94 ID:mvtQBY+R
やっぱりチーム数が多いのと試合数が少ないため、なかなか選手の顔が覚えられない。
あと野球みたいに細かい記録が出ないから選手の特徴を掴みづらい。
メジャーにあまり興味を持てないのは、選手を覚えられないため
レベルが日本より上なのにあまり楽しめないのだと思う。
94風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:26:35.23 ID:18TUAdiL
なんJはアニオタだらけで
アニオタは野球好きだから
ソース
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1305646786678.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1305646798035.jpg
95風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:26:42.78 ID:GoyTV3fT
プロ野球の視聴率を語る3582
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1305598190/

775 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 01:14:14.63 ID:0XAqEJy9
お前らがプロ野球ばかり見てJリーグを見ない理由
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1305648557
96風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:26:48.39 ID:Uxiq+os7
高校サッカーは確か部員数が高校野球とそんな差がないはずなのに
甲子園と違って毎年ほとんど同じチームばっかり出てくるのが不思議
97風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:27:05.03 ID:oslO+uI5
週6で試合あるなら迷うけども
野球は平日やってて大学帰りに寄るのが最高
98風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:27:22.16 ID:mRXiQQiA
>>42
それ大きいよな
野球は数字があるから良い
99風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:27:31.23 ID:EuKBQjeM
>>83
ゴール裏は野球の応援団周辺の外野席みたいなもんだが、
横から見るメイン・バックスタンドには家族連れとか、特別熱心じゃない人多いよ
100風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:27:41.86 ID:eZXif1JO
海外のほうが面白いから見る気になれない
101風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:27:46.95 ID:zmeiqzYW
しっかし今日のロッテ中日戦の中日側の観客席も酷かったな
102風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:27:48.28 ID:ybFb/XgT
そら数字が出るかどうかよ
スタッツなしで野球見ててもつまらんもん
103風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:27:51.41 ID:iJg2yrA+
>>93 世界史苦手だろ?
104風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:28:09.55 ID:saBTQOoJ
サッカーって試合前も試合開始30分くらい前にピッチに出てきてちょっとアップしてすぐ試合なんだよな。
スタジアムでファンと選手が接する機会が少なすぎるよな。
コアなファン以外は自分のチームの選手覚えられないよ。
105風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:28:40.61 ID:OW6wYzWI
>>93せやな
きのうのすぽるとはなぜかDFの内田にまでゴール数を表示してた。本来ならアシスト数を映すべき
ていうかMFまでゴール数云々いういまの現状はどうかと思う
106風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:28:47.40 ID:vk5vkHae
まぁ野球もボールが見えないとかあるけど
仲良くしろよな
107風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:28:59.31 ID:n9gdK0iF
>>104
センスタを作らせない野球防衛軍が悪い
108風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:29:21.06 ID:dVUI1YKO
サッカーも野球もバスケも選手の顔覚えられるけどアメフトだけはマジで無理
109風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:29:35.90 ID:Uxiq+os7
地元にチームあるが東大出の選手と朝鮮の選手とストヤノフしか知らん
110風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:30:28.16 ID:I8OMsaGt
>>105
その結果、攻撃の起点(笑)とかいう表現になるんだよな
111風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:30:50.11 ID:1WdXel8T
サッカー嫌いではないかが


ぶっちゃけプロ野球は試合もドラフトもニュースも観戦もネタも面白過ぎる
112風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:31:13.29 ID:HRTsSFlo
サッカー好きな人を否定する気はまったくない

ただ趣味趣向は人それぞれ
なんJはそこらへんを人に押し付けない方向でいて欲しい
113風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:31:16.72 ID:dQ5pQW7E
J2をプロというのはおこがましい
なんで2000円もとるんや、アホか
114風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:31:21.59 ID:UW0prLe6

名前が変すぎる

特に女にはあんな変なチーム名で18チームもあったら
どれがどれだが全くわからず 混乱して興味なくす

野球みたく 虎 鷲 鷹と動物そのままの名前の方が
親しみやすくて入りやすいのにねえ

なんで、あんな名前にしてるんだか
115風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:32:39.46 ID:I8OMsaGt
>>114
むしろ
〇〇FC
FC〇〇
で良い
116風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:32:51.28 ID:hheI+2jB
まわりのサッカー好きですらJリーグに興味がないから
117風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:32:54.24 ID:H/jKY6l3
関心度は
プロ野球>>>海外サッカー=メジャー>>>>>>>Jリーグくらいやな。
とりあえずなんでサッカー関係の人は原始人みたいにウホウホ跳ねて喜ぶの?
あれが気持ち悪くて見れない
118風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:32:57.58 ID:iJg2yrA+
外国人だらけのリーグは顔と名前が覚えられないというのは甘えだよな

119風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:33:09.98 ID:zmeiqzYW
>>109
地元チームと言えばマリノスは川口
ヴェルディはカズ、ラモスで止まってる俺よりマシだわwww
120風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:34:08.82 ID:BLQ3HBvZ
カターレ富山って名付けた奴誰やねんw
121風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:34:16.09 ID:TMG7UEQi
>>104
J2の不人気田舎クラブなんかだと、試合前とかにベンチ外れた選手がコンコースうろうろしてファンサービスしたり、売店の手伝いとかしてるけどね。
しかしオーラがないからスタッフと見間違える
122風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:34:50.54 ID:iJg2yrA+
マリノス=川口
アントラーズ=アルシンド
エスパルズ=ジジマール
ジェフ=中西
123風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:34:59.58 ID:zBmuBzFO
試合翌日新聞見ても面白くない
野球は結果見るだけでも楽しい
124風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:34:59.86 ID:M+ecbY2f
直接に関係ないかもしれんがJというか日本人のシュートは宇宙開発が多過ぎ
あれは観ててものすごい萎える
125風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:35:59.25 ID:XHqxWYQz
データが少なくてツマランゴ
厳密には走行距離とかパス成功数とかあるけどデータとしてつまらん
126風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:36:07.76 ID:RD3QGpAJ
サカつくDS買って選手名覚えたいから
激安新品情報求む
ちな大阪
127風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:36:44.33 ID:iZylg36j
お互い2Aぐらいのレベルなんだから仲良くしろよw
128風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:37:13.78 ID:zmeiqzYW
結局サッカーはやるスポーツ
野球は見るスポーツになっちゃう
129風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:37:24.35 ID:xMleFJqt
BCリーグ 入場料
群馬:当日券大人1200円子供400円 後援会価格大人1000円子供300円
新潟:当日券大人1200円子供400円 前売券価格大人1000円子供300円
信濃:当日券・前売券大人1000円子供300円

富山:当日券大人1200円子供500円 前売券価格大人1000円子供300円
石川:当日券大人1200円子供400円 前売券価格大人1000円子供300円
福井:当日券大人1200円子供500円 前売券価格大人1000円子供300円
130風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:37:28.07 ID:OW6wYzWI
>>110
チームのシステムによってせ各ポジションに求められるものが違うから、ほんとそういうしかないよね
サッカーのデータなら走行距離、トップスピード、パス成功率とか結構あると思うけど
131風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:37:40.27 ID:MRwG/ton
>>107
専用スタジアムかどうかは関係ないでしょ
東京ドームだって競輪と併用スタジアムだし
132風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:37:47.09 ID:W7IsRUOE
カマタマーレは(アカン)
133風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:37:54.12 ID:n9gdK0iF
>>127
レベルがMLBに及ばなくてもファンが注目するプロ野球
レベルが欧州に及ばないと言ってファンが無視するJ
134風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:38:01.91 ID:EdvY/WDr
移籍が多すぎて辛いです…

てかJ1はともかくJ2はオワコンすぎるわ
上位からの選手強奪の連鎖で弱小チームは、
弱すぎて不人気→人気無いから金がない→金が無いから選手を引き留められない→更に弱くなる
このスパイラルでどうしようもない

下部組織からチーム期待の星が誕生しても2年も経たずに上のチームに引き抜かれる
こんな仕組みでどうして応援しようと思えるのか不思議だ
135風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:38:24.74 ID:HRTsSFlo
>>127
なんかそういう発想の方がつまんないね
136風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:38:27.29 ID:UVa9z/EK
そりゃあそうよ
お前らフランス映画なんか見るか?ハリウッド映画だろ
ドイツのロックなんか聴くか?アメリカ発のロック、ポップ、ヒップホップだろ
イタリアのウェブサービスなんか誰も使わないだろ?アメリカ生まれのグーグル、ユーチューブ、ツイッターよ
そういうことよ
137風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:38:38.30 ID:nEFZb/GX
思うにJ人気が出ないのはプロ野球ではなくワールドカップが原因だと思う
ミーハー気質の日本人が海外選手のレベルの高いプレーを見てしまうとJへの興味は薄れてしまう
結果コアなサッカーファンだけが残り、新規ファンを中々取り込めないでいると思う
138風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:38:40.55 ID:2tEU5BRY
テレビでのサッカー観戦は本当につまらん
自分でするのは楽しいし、スタジアムで観戦するとまた違うんだろうけど
139風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:38:50.77 ID:PgugCGfk
審判のレベルが低くテレビで見るにたえなかった
今年はプレミアを見習ったらしく流すジャッジが多いので今のところあまりストレスなく見れてる
140風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:38:52.73 ID:GoyTV3fT
777 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 01:18:06.70 ID:ZUu6+89M
俺もやきうつまらないから見ない
778 名前:(^ω^;)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 01:18:58.03 ID:iQF7DMcm
自分で立てたスレをここで紹介しても誰もいかないだろ。
しかも、なんJって(笑) 
784 名前:(^ω^;)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 01:22:43.12 ID:iQF7DMcm
焼き豚は常にサッカーを意識してるからな
気を引き締めて隠れてこそっとつぶしていかないと
790 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 01:31:34.94 ID:e5krJMsc
>>777
だな
俺がやきう見ない理由は単純に競技そのものがつまらないから
141風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:39:26.25 ID:EdvY/WDr
>>139
野球の誤審は盛り上がるのにな!
142風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:40:22.20 ID:n9gdK0iF
>>140
スポーツなんて詰まらんと思う奴にはそういうもんだから仕方ない
興味ある奴から金回収するシステムさえあればどうにでもなるさ
公営競技だって人気低迷言われてもそれなりに回ってるし
143風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:40:33.75 ID:RtRvbA7R
大学ラグビーは良くても代表は駄目
サッカー代表はよくてもクラブは駄目
要するに帰化や出稼ぎ外人が嫌いなだけ
競技レベルとか一切関係ない
144風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:40:55.54 ID:9YAkmR3/
サッカー好きな奴ってさ
サッカーという競技自体が面白いと思って見てるんじゃなくて
サッカー好きな俺かっけーって勘違いしてる奴ばかりじゃん
サッカーの魅力は?って聞いてもまとも答えられないような奴ばかり
すげー気持ち悪い。つまらんだろサッカーなんて
145風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:40:58.87 ID:PgugCGfk
>>141
サッカーは野球でいう栄村橘高あたりのポジションにくる超弩級のクソ審判が家本ぐらいしか居ないってのもあるのかねやっぱり
146風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:41:25.29 ID:HRTsSFlo
>>137
でも海外サッカー見てるのは一部マニアだけな気がするけどな
147風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:41:31.81 ID:2tEU5BRY
>>136
なんでや!ジャーマンロックはええやろ!
148風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:41:47.26 ID:iJg2yrA+
>>137サッカーの高いプレーってよくわからんわ
あいまいすぎるんだよ
149風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:42:09.32 ID:9Ch9YuDY
海外サッカーは見てるで
面白いから
150風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:42:15.53 ID:eZXif1JO
サッカーには野球以上の糞審判が存在するからな
151風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:42:30.42 ID:UVa9z/EK
サッカーは愛国心とか日本人選手とか何かを賭けないと、とてもじゃないから見れないからな
根本的に欠陥スポーツ
そして余裕のない無職ニートの中年敗残者だけが満たされない負け犬の自分の代替行為として感情移入する
152風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:42:45.63 ID:dVUI1YKO
でもワールドカップは結構おもしろかった
153風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:42:49.00 ID:zmeiqzYW
ほらもはやJリーグ人気を考えるスレみたいになってる
他球団から見たベイスターズみたいに
野球ファンからライバルと認識されてない
154風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:42:56.34 ID:90FRZx0D
>>143
ラグビー日本代表POPOはやっぱ嫌われてるんだなぁ
155珍虎 ◆9.VbtTbsuw :2011/05/18(水) 01:42:58.24 ID:EDkQStgm
ベガルタの試合はよう見るで
まあ地元だからやけど
2戦連続ロスタイムに失点とかヤニキの守備よりイライラするわ
156風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:43:21.64 ID:BLQ3HBvZ
どうやったら気を引き締めて隠れてこそっと野球をつぶせるんや
157風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:43:35.85 ID:S1jOuFV+
ニワカ取り込めるチームがねぇんだよな
代表人気とは対照的に、コア層にどんどん偏ってるのがJリーグ

これはオシムも言ってたことだけど
レアルみたいな大正義クラブを作るのが一番いい
野球で言えば巨人や阪神のような
158風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:44:02.11 ID:/98eA+OQ
年間収入
NPB    1200億
Jリーグ  500億
159風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:44:10.05 ID:8OYPjLl+
成績から実力や特徴が判断しづらいから誰がどういう選手なのかわからない
だから見ない
160風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:44:28.04 ID:Aua3aMaQ
でも海外サッカー好きって人の8割くらいはただのファッションやもんな
ちょっと突っ込んだら全然答えられないし
161風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:44:28.10 ID:XHqxWYQz
むかしヴェルディという

あ、いまもあるな
162風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:44:34.46 ID:qsDSXeZZ
球団の少ない野球ですら三番手以下の投げ合いはいまいちなのに(巨人阪神なら金刃と杉山の投げ合い)、
サッカーだとそんなのばっかりやしな。

6チームの精鋭でやらんと国内リーグコンテンツでは野球には対抗できんよ
163風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:44:42.28 ID:n9gdK0iF
>>156
サッカーとか格闘技とか試合数少ないスポーツはやっぱTV中継とメディアの煽りじゃね
一時期の総合格闘技のブームもすごかったし
164風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:44:51.11 ID:PgugCGfk
>>157
かと言ってスペインみたいな二強とその他みたいなのが日本に合うとはとても思えないがな
165風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:45:16.32 ID:iJg2yrA+
>>149
どう面白いのか具体的に述べて
166風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:45:16.50 ID:HRTsSFlo
>>159
潰すのは無理でしょ
167風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:45:24.34 ID:qCSDSV3O
ヴェルディがもっと頑張ってたらな
168風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:45:25.15 ID:9Ch9YuDY
てか国際試合はどのスポーツも面白いな
野球サッカーラグビーバレーと
169風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:45:28.25 ID:UZOabJNk
>>157
ヴェルディ全盛の頃がまさにそうだな
そしてその時期がJリーグ全盛と
170風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:45:41.52 ID:I8OMsaGt
>>157
ヴェルディというチームがあったが、今やクソ
浦和は最近大人しいし今年はやばそう
171風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:45:45.52 ID:EYjom7Dn
Jも贔屓のチームあれば面白いで
レベル云々いう奴にはスポーツ語ってほしくないわ
172風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:46:03.95 ID:n9gdK0iF
>>160
かつて地上波で巨人戦見てた層がすぽるとで欧州サッカー見て知った気になってるんだろうか
173風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:46:09.76 ID:qZ4Np2oR
賭博に走ったらそらアカンよ
174風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:46:14.48 ID:+ogIGoN9
煽りとか抜いてもマジでサッカーつまらん
前半15分頃には確実に飽きてる
175風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:46:32.69 ID:PgugCGfk
ヴェルディが強かった頃の方が面白かったとは思うな
176風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:46:38.24 ID:zmeiqzYW
ヴェルディはナベツネがサッカーに飽きちゃったからな
177風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:46:45.97 ID:UW0prLe6

サッカーは日本人にとっては
箱根駅伝とかマラソンみたいなスポーツだな

年に1,2回は見て大勢人も見て熱中出来るけど
毎週 箱根駅伝見たいとは思わないよな?
178風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:46:56.54 ID:R6MPcm4E
新人選手獲得方法が遅れすぎててびっくりする
179風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:47:12.30 ID:np7HFag4
おまえらプロ野球高校野球MLBの面白い純だとどういう順番になるの
180風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:47:24.08 ID:XfLTIc7F
よく分からんけど地元のチームは応援してるで
181風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:47:37.40 ID:POxu42e/
ヴェルディが落ちぶれたというか落ちぶれさせられたというか詳しくは知らんが
その結果は野球界にとっては僥倖やったな
182風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:47:45.70 ID:PgugCGfk
やはりドラフトで戦力均衡を考えるべきなのかね
183風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:47:51.42 ID:LVk7deBD
ヴェルディ、アントラーズが強かった頃は面白かった
わいはそのころガンバを応援してたけど
184風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:48:11.01 ID:S1jOuFV+
>>169>>170も言うように、ヴェルディの凋落がもっとも痛い
全国区のクラブになってりゃ事情も変わってたろうね
185風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:48:20.05 ID:UVa9z/EK
Jリーグはしょせん田舎の盆踊りよ
福島の原子力助成金と同じ田舎者の息抜きのエサそういうことよ
186風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:48:22.36 ID:vk5vkHae
今日の3時30分からのサッカーの試合は見ると思う
Jリーグは見ないけど



【SOP】ドルトムント×日本選抜【慈善】27:20〜★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1305592757/
187風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:48:27.89 ID:qCSDSV3O
鹿島は今も強いけどな
188風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:48:30.05 ID:PgugCGfk
>>179
プロ野球>>高校野球>>>>>>>>>>>>NLB
189風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:48:38.01 ID:RtRvbA7R
昔みたいにジーコやらエムボマやらスター外人ならまだしも
代表クラスじゃない助っ人選手とか興行的に厳しいわ
190風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:48:41.71 ID:EdvY/WDr
>>148
低いプレーはこんな印象

前線へのパスが通らない
通らないから中盤でパスを回していたらカットされた
とりあえずシュートよりパスを考えるフォワード
蹴ってもシュートが枠の中に行かない
お互いそんな感じで90分引き分け
191風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:49:10.85 ID:HRTsSFlo
>>168
そらぁオリンピックになると興味ない競技でも興奮するわな

ついでに海外選手すげーついてくる
192風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:49:12.17 ID:ycrFhGoO
なんかJリーグってとろいんだよね
長友移籍してから何度か見たけど、インテルの試合は面白い
バルセロナとかはもっと面白いんだろう
193風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:49:17.08 ID:xMleFJqt
>>186
SOP・・・
194風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:49:35.22 ID:saBTQOoJ
>>182
むしろFA制度なんじゃないか。
すぐチームを出て行かないようなシステムを作って長年働いてようやく給料をドンと上げる。
195風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:49:35.68 ID:PgugCGfk
ポゼッションオナニーに走ったチームは大抵糞
196風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:49:44.98 ID:/BaegAOD
成績でニヤニヤできない
197風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:50:06.67 ID:OW6wYzWI
Jはキャラ的にも薄いし。競技的にも拙い
そらにわかも好き者も海外に流れるよ
198珍虎 ◆9.VbtTbsuw :2011/05/18(水) 01:50:15.58 ID:EDkQStgm
チームがわさわさ増えて地域密着になったのはええけど
その分色々と分散してしまってるきらいはあるわな
まあ、野球と同じようにやらんといかん訳やないしこれでええと思うよ
199風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:50:22.79 ID:2tEU5BRY
>>190
なんだJのことか
200風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:50:25.68 ID:iJg2yrA+
>>179
プロ野球=MLB>>>>>>>>>>高校野球=社会人野球=大学野球
201風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:50:35.89 ID:PgugCGfk
>>194
今の制度だと単年契約の選手は出て行き放題だもんな
202風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:50:40.91 ID:I8OMsaGt
イングランドとかイタリアとかって
あんまり娯楽が多様じゃない時代だったから
星の数ほどチームが出来てもそれなりに下地が出来たのかな
203風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:50:50.74 ID:0kHFeCZN
箱根とか坂で四角い人が上がってくるだけの競技やん
どうせ今年も同じだし見る気しないわ

サッカーは代表戦だけは楽しみだわ
204風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:12.30 ID:n9gdK0iF
>>198
でも地域密着やりすぎると個々のクラブの市場規模は小さくなるからなあ
結局はよしあしじゃね
205風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:16.07 ID:9Ch9YuDY
>>192
選手個人の発想が凄いと思うヨーロッパは
ゲームでもできないようなこととか
206風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:16.34 ID:UVa9z/EK
>>186
だからそういう別の付加価値をつけないと見れない欠陥スポーツなんだよ
朝鮮パチンコと同じ低学歴の貧乏人を騙して搾取するための装置
パチンコに金銭が発生しなかったら、あんなもの娯楽として誰もやらないだろ
野球やアメスポ同様に先進的なテレビゲームはギャンブル関係なくやるけどな
207風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:21.10 ID:UW0prLe6
>>191

全然わからないのに
フェンシングだとかアーチェリーまで
必死で見てしまうからなw

でも、それがその競技の人気度とも言えんのにね
208風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:21.34 ID:RtRvbA7R
競技レベルと人気はほとんど関係ないね
強けりゃ人気出るとか言うの多いみたいだけど
209風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:31.20 ID:u38iztJV
まあJリーグ自身がヴェルディつまり巨人みたいなクラブを許さんかったわけだな
その時はそれが正解だと思ってたんじゃない?
俺は間違いだったと思うけど
210風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:41.23 ID:MFbAIA4j
>>186
宣伝しなくていいよサカ豚さん
211風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:51:45.01 ID:PgugCGfk
ナショナルチームの試合が面白いのはサッカーに限ったことではないからそれはまた別の問題だと思うんだよな
212風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:52:11.00 ID:vS0/yyy9
Jリーグ見ないのに代表戦だけ見るってやつ頭おかしいだろ
213風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:52:22.01 ID:MRwG/ton
Jのレベルが低く見えるのって中継の技術の問題も大きいと思うわ
カメラ位置とか変じゃない?
214風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:52:26.72 ID:6Jy5m/HA
どこのチームが一部にいてどのチームに誰がいてとかコロコロ変わるからついて行けんわ
出てる選手知らんとホンマつまらんわ…
215風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:52:30.44 ID:EYjom7Dn
>>196
それは大きいな
成績でないから一選手が目立てないし試合見なきゃ凄さもわからんしな
216風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:52:49.78 ID:eZXif1JO
大正義がいないと張り合いなくてつまんないよね
217風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:08.28 ID:zmeiqzYW
そういや最近はキャプ翼みたいなアニメやってないんか
218風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:11.54 ID:n9gdK0iF
>>212
俺はJは見ないけどサッカー系のまとめサイトとかでチェックして代表戦は見るで
サッカーそこまで見ないのはサッカーがつまらんのやない
野球が面白すぎるんや
219風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:21.13 ID:EdvY/WDr
Jリーグ潰してそのままアメフトと入れ替えようぜ
220風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:34.27 ID:I8OMsaGt
>>209
その一方でNFLみたいな例もあるからな
まだ20年弱だしこの先どうなるかね
221風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:37.67 ID:UVa9z/EK
んなこたーない
普段柔道や卓球なんて誰も見ないのにオリンピックの時だけ見る奴と同じ
所詮、エンターテイメントとして成熟してないアメスポ以外のスポーツはそんなもん
222風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:39.91 ID:Aua3aMaQ
>>212
プロ野球見ないのにWBCに興奮してた人間がどれだけいたんや
223風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:40.05 ID:np7HFag4
アメスポ信仰してるやつは病的やで
野球しか興味ないくせに
224風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:53:51.89 ID:FnuC0sr5
頻繁に移籍するから愛着が沸かん
MLBにも同じような理由でハマれない
225風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:54:05.47 ID:R6MPcm4E
WBCは普段敵対してる俺たちが一体となるおもしろさがあるけどサッカー代表ってそんな感じじゃないよな
226風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:54:34.00 ID:XHqxWYQz
アメスポの中でひとつやたらと馬鹿にされてる野球・・・
227風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:54:37.77 ID:PgugCGfk
>>225
特に最近は海外組が増えとるしなあ
228風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:54:46.95 ID:xoYEKImI
レンタル移籍ってなに??
229風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:55:06.11 ID:1WdXel8T
>>212
日本人のほとんどが頭おかしいってことかいな
230風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:55:12.04 ID:vS0/yyy9
>>222
関係ないな
それもおかしい
そもそも一貫性が無い
231風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:55:21.82 ID:iJg2yrA+
>>212 そんな奴はほとんどいないだろ
キリンカップのような親善試合までチェックする人間はそうおらん
232風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:55:34.73 ID:EYjom7Dn
>>225
それはなんJとか見てる一部の話じゃね
233風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:55:40.53 ID:zmeiqzYW
しかし競技の人間はオリンピックで持て囃されて勘違いしちゃうんだよね
カーリングとかバドミントンとか誰とは言わないけど
234風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:56:33.64 ID:EdvY/WDr
>>223
NFLはルールを覚えれば面白いぞ
野球のオフシーズンにやるからBSの録画から始めよう
235風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:56:34.75 ID:I8OMsaGt
>>228
ラミレス・ペタジーニ・グライシンガーの保有権が最初から巨人にあったと考えると分かりやすい
236風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:56:56.70 ID:iJg2yrA+
移籍が多くて愛着が沸かないと言うコメント見かけるけど
はっきりいって甘えだよね
237風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:56:59.22 ID:M+ecbY2f
人にはそれぞれ好みがあるから野球みたいな間延びするスポーツが嫌いというのはわかる
サッカーもアメフトやラグビーに比べるとフォーメーションが必要くらい個人の能力だよりのスポーツだけどな
238風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:57:07.74 ID:UVa9z/EK
まあサッカーの熱心なファンは下流の層が多いよ
これが現実
239風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:57:08.93 ID:BdM0vJe2
野球とサッカーどっちも好きなやつはなんJから出て行けよ
夜中にサッカー実況スレ立てるやつがいてうざすぎる
240風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:57:33.68 ID:6Jy5m/HA
レベルはともかく、プロ野球に比べてメジャーが魅力的かというとそうでもない
241風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:57:39.60 ID:UEUbpcg5
>>179
プロ野球>高校野球>>大学野球>>メジャー、社会人野球
242海底撈月 ◆tnTKpsdByg :2011/05/18(水) 01:57:39.67 ID:m018kakL
単純にサッカーに興味が無い
243風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:57:45.69 ID:EdvY/WDr
>>235
バレンティンもレンタル移籍中だね(ニッコリ
244風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:57:47.63 ID:XHqxWYQz
移籍は多くてもいいと思う
プロ野球は球団少ないからトレード頻繁にできないけど
245風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:58:14.47 ID:0kHFeCZN
サッカー代表は普通に面白い
w杯とか楽しかった

野球代表は選手みてニヤニヤできるけど相手がつまらん
246風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:58:27.17 ID:RtRvbA7R
代表だと海外のベンチ>>>>>国内1位の主力
こういう選考とかもJリーグの価値を自ら下げてる要因だな
まるで野球で言うところの代表が1軍でJリーグが2軍的扱い
代表戦が最終目標のJリーグって図式になるけど、野球はまだそうなってない
247風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:58:38.30 ID:UVa9z/EK
アメスポといえばプレーオフ真っ最中のNBAとNHLが面白すぎる
248風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:58:39.22 ID:PgugCGfk
MLBよりNPBの方が圧倒的に面白いから、レベルの問題ではないと思う
249風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:58:41.64 ID:np7HFag4
>>38
野球の熱心なファンが下流の層に多いってことも言えるだろ
適当なことほざくなよ
250風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:58:53.53 ID:zBmuBzFO
>>234
面白かったけど翌年にはルール忘れてた……
251風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:58:59.62 ID:BdM0vJe2
>>240
メジャー見てると眠くなるw
選手知らないからだろうか
252風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:59:33.61 ID:EYjom7Dn
NFLとかルールわからんけど見ててかっこいいと思える
253風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:59:40.54 ID:I8OMsaGt
>>251
人によっちゃ球場が静かなのも眠くなる原因だったりするかもな
254風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:59:47.12 ID:ycrFhGoO
>>245
WBCも韓国、キューバ、アメリカ、ドミニカくらいしか燃えないよな
もっと広まって欲しい
255風吹けば名無し:2011/05/18(水) 01:59:55.79 ID:UVa9z/EK
図星つかれてファビョってる下流サカ豚がいるなw
256風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:00:14.52 ID:qsDSXeZZ
スタジアムがショボいのもあるな。

サッカーはほとんどが大宮球場みたいなもんやから。
まあ野球も魅力なのはズムスタと甲子園だけだし、サッカーも神戸やトヨスタがあるが。

257風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:00:25.82 ID:dVUI1YKO
NBAおもしろいよなぁ
258風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:00:34.26 ID:zmeiqzYW
主観だけどメジャーは雰囲気があんま張り詰めてない感じがする
デーゲームとかみんな凄いノビノビやってる
259風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:00:39.86 ID:FnuC0sr5
MLBの大差が付いた試合でのサクサク感は面白い
260風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:00:42.22 ID:UVa9z/EK
サカ豚「やきゅうが〜やきゅうが〜」

www
261風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:00:54.37 ID:EdvY/WDr
>>248
単に選手への愛着じゃね?
MLB好きの人は選手の以前居たチームとかすぐ出てくるし、それぐらい知識が豊富なら面白いと思う
262風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:01:14.69 ID:HRTsSFlo
現実には他競技を馬鹿にするスポーツファンはどん引きだがな

2ちゃんだけだよ
263風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:01:34.31 ID:xoYEKImI
>>235
実力が未知数だから金かけて育てる気は無いけどもし、育ったら返してね(^^)
って感じか……

サッカー糞やな
264風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:01:34.42 ID:XHqxWYQz
NPBは鳴り物で応援やってるからどんなときも盛り上がってるふうに見えてるんだろ
265風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:01:41.88 ID:kZ2cINS+
>>179
高校野球の面白さはプロとは別物だと思う

プロ野球>>MLB
266風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:02:00.59 ID:iJg2yrA+
>>248
愛着が沸かないとか適当な理由をほざいてないで、外国人だらけが嫌だってはっきりいえよ
267風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:02:06.65 ID:n9gdK0iF
>>262
他競技を馬鹿にするファンは早々いないけどFC東京のサポはJ2を馬鹿にしてたぞ
268風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:02:38.70 ID:eZXif1JO
メジャーのポストシーズンの盛り上がりはヤバイ
269風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:02:41.72 ID:PgugCGfk
>>261
それはあるかもな
MLBは選手全然分からないけどNPBは少なくとも贔屓球団の選手と他チームの主力は把握してる
270風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:02:48.07 ID:EYjom7Dn
>>262
野球のほうが人気だから野球見てる自分のほうが偉い
みたいなやつがいるのは悲しいことよ
271風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:02:57.32 ID:dVUI1YKO
>>262
2chでもどん引きやろ
272風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:03:03.30 ID:UVa9z/EK
NHLもおもしれーぜ
あれ見るとサッカーもアイスホッケーも玉運び陣取り競技としての根本は同じなだけに
サッカーのトロさ糞さシステムの時代遅れさが分かる
273風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:03:09.86 ID:8OYPjLl+
>>166
潰すってなにを?
274風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:03:20.79 ID:7DWx/hIw
今のJ1の順位
1 柏 15 5 1 0
2 広島 12 3 0 3
3 仙台 12 3 0 3
4 横浜FM 11 3 1 2
5 神戸 10 3 2 1

なにこれ…
275風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:03:20.91 ID:6Jy5m/HA
>>266
それ否定せんわ、だからサッカーもJリーグ>>>海外リーグになるやろな
276風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:03:21.81 ID:FnuC0sr5
誰か地元民の俺にグランパスの魅力を教えてくれよ
277風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:03:46.63 ID:HRTsSFlo
>>267
どん引きやね
278風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:03:56.50 ID:UEUbpcg5
>>258
緊張感ないよな
淡々と進む作業ゲームみたい
279風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:05.83 ID:n9gdK0iF
>>276
監督が日本好き
280風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:10.59 ID:PgugCGfk
>>262
2ch=芸スポという風潮

一理ない
281風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:10.71 ID:np7HFag4
>>248
けっきょく選手やチームの個性を知ることが面白いかそうでないかのカギなんだとおもう
高校野球だって大会注目の超高校級や強豪高があってこそ盛り上がるんだし
技術なんてのは二の次だわ。逆に技術だけを見てる奴って本当の意味でスポーツを楽しめてないと思う
282風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:20.47 ID:I8OMsaGt
>>274
セと似てるな
283左2クリーン ◆shoftsN8gg :2011/05/18(水) 02:04:29.74 ID:VUPi9Rcw
サッカーも生で見れば楽しいけどチケットたけーよな
284風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:32.14 ID:rIJxVwwv
日本のサッカーって中途半端にダサい
なんていうかキョロ充
285風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:36.06 ID:EdvY/WDr
>>272
フットサルはどうなんだろうか
あれぐらい狭いとサクサクしてんのかな
286風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:36.14 ID:MFbAIA4j
>>265
高校野球はキビキビ、テンポがいい。だから好き
MLBはまあまあかな。応援が欲しい
287風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:38.88 ID:vS0/yyy9
>>262
2ちゃんでだけ強気で現実では事なかれ主義とか無いわ
288風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:04:56.62 ID:R6MPcm4E
>>283
タダでもらえるじゃん
289風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:05:21.45 ID:UVa9z/EK
そりゃあサカ豚は惨めな自分の代償行為としてサッカーに乗っかってるからな
世界が=世界が〜で偉いと思って他競技馬鹿にする視豚とか失笑もんよw
290風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:05:44.14 ID:u38iztJV
メジャーは松井渡米したころのヤンキースにはまったわ
レッドソックスとの死闘は巨人阪神なんか目じゃないくらい凄かった
まあ最近ちょっと離れたなあ
291風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:05:48.98 ID:zmeiqzYW
>>274
交流戦の順位が

ロッテ
カープ
楽天
ベイス
オリ

みたいな感じか
そら衝撃だわ
292風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:05:53.43 ID:qsDSXeZZ
>>248
この前地上波でやってたインディアンスVSマリナーズの試合は投手だけでなくキャッチャーのテンポもはやく面白かったがな。

やっぱ日本もアメリカも地元で視聴率のいい試合は惹かれるもんがあるよ。

293風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:06:08.95 ID:RtRvbA7R
卓球だって単に技術や実力だけで言えば中国が圧倒的だけど
欧州でも帰化中国選手多すぎて盛り下がるから規制されるようになったし
294風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:06:15.76 ID:MRwG/ton
>>248
ストーブリーグとか選手の私生活とか何でもスポーツ紙がネタにするからなNPBは
そういうのもNPBの面白さのひとつだと思う
どん語とか
295 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/18(水) 02:06:24.04 ID:sSK6scLM
296風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:06:34.62 ID:PgugCGfk
>>288
ワイの地元のクラブは健全経営目指すとかで極端にタダ券の配布絞りよった
297 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/18(水) 02:06:53.75 ID:b+ohvwwv
地上波でやって無いからやろ
阪神なんかだいたいの試合地上波で見れるで
298風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:07:08.34 ID:6TZpIJch
残り89分は11人対10人

なんやのそれ
299風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:07:48.20 ID:zmeiqzYW
>>293
実際卓球って中国人と中国で代表になれなかった
中国人が戦う競技じゃないの?
300風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:07:55.73 ID:MFbAIA4j
>>270
そんな奴いるか?
301風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:08:22.94 ID:FnuC0sr5
サッカーと相撲なら迷わず相撲を選ぶわ
302風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:08:35.03 ID:XHqxWYQz
そんなやつらが年がら年中コピペ合戦繰り広げてるジャン
303風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:08:49.69 ID:UVa9z/EK
サッカーのほうがセカイで人気だからサッカー見てる自分のほうが偉い
みたいな中年ニートは2chにいっぱいいるけどなw
304風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:08:50.02 ID:pEAk/lmI
Jリーグはスペース無いからおもんねーわ
305風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:09:40.06 ID:OhQTEjg5
個人成績があんまりはっきりでないからディフェンダーとかのすごさが良くわかんないんだよね。
306風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:09:46.39 ID:TsxiFJbb
307 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/18(水) 02:09:49.71 ID:sSK6scLM
308風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:10:14.58 ID:I8OMsaGt
Jのグラウンドってやたら広くない?
中継時の人の大きさが海外リーグと全然違う気がするんだが
309風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:10:24.65 ID:R6MPcm4E
Jリーグの試合数が年間いくつなのか?
1位と2位ではどれくらい勝ち点が違うのか?
日本シリーズ的なものはあるのか?

Jリーグに関する知識がさっぱりないわ
310風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:10:33.96 ID:vS0/yyy9
そもそもサッカーとか時間制限ありなのにロースコアって時点で欠陥スポーツだろ
中盤までにリードしたら終盤はパス回しで時間稼ぎしてるの見て面白いか?
311風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:10:39.91 ID:UW0prLe6

ネットとの融合性は野球の方がはるかに有利なんだよな

人間はどうしてもミスをしたとき盛り上がるように出来ているから
野球は 打たれた投手やエラーをした奴など
ミスをした奴がわかりやすい。


サッカーは「あれ、なんで点入っちゃったの?誰のせい?」みたいに
ポカンとなっちゃうケースが多いから
QBKなんかは毎試合あるわけじゃないしな
312風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:10:41.09 ID:XHqxWYQz
イチローとラミちゃんの守備の差くらいわかるだろ
サッカーでもそういう差がある
313風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:10:47.93 ID:TsxiFJbb


野球つまらない→見ようと思わない→やろうと思わない→競技人口が少ない→マイナー競技
314風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:11:03.56 ID:zmeiqzYW
>>306
ナウい奴がモー娘。の搾りカス見に行かねえだろwww
315風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:11:07.21 ID:gsyztIZQ
ただでさえ露出少ないのにあんなにチーム数増やしてばっかじゃなかろうか
誰に聞いてもチーム数多すぎてわけわからんが大多数だと思うがな
拡大路線が全くぶれないのはある意味凄い
悪く言えば思考停止だな
おわ
コン
316風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:11:12.43 ID:n9gdK0iF
>>309
昔あったチャンピオンシップは10パーセント程度の視聴率とってたけどなくなってしまった
317風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:11:48.59 ID:fCC9zny+
カスみたいな選手ばかりでつまらんからだろ
野球でいえば2軍以下のレベルの奴らばかり
チーム数を馬鹿みたいに増やし続けたからゴミ選手が簡単にプロになれちまう
318風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:12:05.26 ID:MRwG/ton
>>315
とりあえずチーム数が増えれば見かけ上の総観客動員数は増えるからな
319風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:12:06.49 ID:ztdUAgmm
サンデーモーニングで愚痴られるイメージ
320風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:12:07.63 ID:TsxiFJbb
やきうはつまらないからマイナーなのであって、マイナーだからつまらないんじゃない。

初めはみんなマイナー。それがおもしろかったらメジャーになる可能性がある。
つまらないものはメジャーにならない。
321風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:12:33.58 ID:UVa9z/EK
おwようやくコピペサカ豚が釣れてきたかw

がんばれよオッサン(笑)
322風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:12:41.14 ID:M+ecbY2f
プロ野球もJも両方盛り上がればいいのに
芸スポ民の考え方はよくわからん
世界で人気あるとかだからなんだって感じ
323風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:12:47.24 ID:I8OMsaGt
>>310
>中盤までにリードしたら終盤はパス回しで時間稼ぎ
こんなのあんまり見ないんだが
そりゃ最後の2〜3分ぐらいはそうなるけど
324風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:12:48.73 ID:PgugCGfk
俺もJFLの選手とかほぼ誰も知らんし見ようとも思わんからな

結局そのリーグでプレーするプレーヤーの能力やら特徴をどれだけ知ってるのかということに尽きるんかね
325風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:13:25.47 ID:2ZYpsMiU
日本のプロ野球は最高に面白いけどメジャーは全く興味ないな
でも欧州サッカーは面白い
基本アメスポはつまらない
326風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:13:32.80 ID:OhQTEjg5
>>313
ええねん。その国で好きなもんやったら。
何も多数派におもねる必要はないんやで。まぁ日本人らしくないけど。
327風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:13:38.72 ID:PgugCGfk
>>322
百理ある
野球もサッカーも面白いという考えがなぜいけないのか
328風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:13:45.05 ID:TsxiFJbb
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談
329風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:14:12.78 ID:4I+HHb8w
Jも現地で見ると結構楽しいんだけど
ちょっと敷居が高いのと地元のチームがやっとJ1に上がったのに弱すぎるからあんまり見に行く気にならないんだよなあ
330風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:14:26.02 ID:vS0/yyy9
>>323
そうなん?
サッカーの試合一度もフルで見たこと無いから適当なイメージで語っちまったわ
331風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:14:27.22 ID:n9gdK0iF
>>328
そのつまらないものを扱う組織で働きたいという物好きな大学生がアメリカでは多いらしいで
332風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:14:29.12 ID:3q3zWTd0
サッカーは実況スレ見ても試合の状況全然わかんないな
333 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/18(水) 02:14:31.97 ID:sSK6scLM
 
334風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:14:45.94 ID:TsxiFJbb
子供の時にみんな色んな遊びをするだろ
ドッジボールサッカー鬼ごっこ野球かくれんぼ等等

野球だけは待ってる時間長いし退屈だろ?
それがマイナー競技の理由だ
335風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:14:46.49 ID:SbB7uSEu
サッカーってどれだけうまく反則できるか競い合うスポーツでしょ
紳士のみるものではない
336風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:14:54.83 ID:EdvY/WDr
>>328
「しかし、レジの姉ちゃんが巨乳だったら素晴らしい時間になる」俺内野手談
337風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:15:01.28 ID:I8OMsaGt
NHK地方局が必ず毎週地元チームの試合を地上波中継できたらいいんだけどな
地元にチームあってもCSじゃないと中継見れないようじゃ、現地行くほど興味持ってない奴に何もアプローチも出来ない
338風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:15:17.65 ID:GoyTV3fT
>>322
防衛軍と戦ってるスレがある

プロ野球の視聴率を語る3582
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1305598190/
339風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:15:26.02 ID:iJg2yrA+
>>325 じゃアメリカのサッカーは? ベッカムが所属している
340風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:15:40.58 ID:zmeiqzYW
>>328
並んでる間も他の商品見たり空いてるレジに移ったりできるのに
そのコミッショナーは時間の使い方が下手だね
341風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:15:49.23 ID:9Ch9YuDY
野球は選手個人の特徴が割とはっきりしてるから面白い
342風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:16:27.87 ID:TsxiFJbb
睡眠薬=野球ってそういう存在

試合も3時間で 長すぎ   毎日暇人が見るもの
343風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:16:28.81 ID:EdvY/WDr
>>337
ソフバンに頼んで無料ネット中継して貰った方が良いんじゃね
CSは足下見られまくってるわけだし
344風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:16:34.43 ID:MFbAIA4j
>>327
サッカー人気上がると野球人気下がるやん
他のスポーツにも言えるけど、サッカーは影響力高い
つまり競合他社の関係
だから応援できんな
345風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:16:48.78 ID:HRTsSFlo
キチガイが湧いてきてるな
346風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:04.76 ID:2ZYpsMiU
サッカーの魅力は世界での広まりだよな
あれは凄い
347風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:08.66 ID:8OYPjLl+
サッカーって明確なピンチやチャンスの場面があまり無いから緊張感が無い
348風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:30.01 ID:OhQTEjg5
>>341
デブだろうがチビだろうが一流になれる競技って珍しいよな。
349風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:30.61 ID:TsxiFJbb


  野球選手ってみんな動きが同じだからつまんないです  

  投げて打って同じところ走って ワンワンして、はい終了
350風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:49.34 ID:zmeiqzYW
サッカーのマイナス要因他にもあったわ
角澤
351風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:52.28 ID:EdvY/WDr
>>346
一番金かからん球技だからな
352風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:54.22 ID:I8OMsaGt
>>330
パス回しばっかりしてると確実にピンチになるからな
353風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:17:59.84 ID:ZhFI2SnT
どっちも楽しいっていう結論は別にかまわないんだけど
個人的に何が楽しくて何がつまらないのかの基準を探すことは面白い
354風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:18:16.50 ID:6Jy5m/HA
>>344
なるほど、もうアビスパの試合のチケット買うの止めるわ
355風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:18:32.18 ID:TsxiFJbb
野球なんてピッチャーの良し悪しで勝敗が決まる欠陥スポーツなんだ
356風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:18:36.36 ID:fCC9zny+
>>337
アホかおまえ
Jリーグなんて誰も興味ないんだから需要のないものを地方に押しつけるなって
357風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:18:38.58 ID:iJg2yrA+
>>327
マスコミがうざいから
358風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:18:54.65 ID:eZXif1JO
結局日本がサッカーに目覚めるのが遅すぎたのが原因よ
野球とは歴史の長さが違う
359風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:19:29.32 ID:2ZYpsMiU
野球は見るのは最高に面白い
やるのは最高につまらない
これがマイナーな理由だと思う
360風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:19:40.02 ID:I8OMsaGt
>>356
どうやったら興味が出るかについて書いたまでなんですがねぇ・・・
361風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:19:47.14 ID:TsxiFJbb

泣くな焼き豚

  毎日くだらないバカみたいな野球を見て
362風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:19:55.01 ID:8OYPjLl+
サッカーは常に動いてるから嫌い
視聴者に考える時間が欲しいんだよ
はりつめる緊張感とかさ
ずっと動いてるスポーツより静から動へ動から静へ切り替わるスポーツが好きなんだよね
363風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:20:01.40 ID:ztdUAgmm
サッカーは記録が無いからね
せいぜい試合数とかゴール数とかアシスト数くらい
364風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:20:28.87 ID:MFbAIA4j
>>348
それがいいんだが
365風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:20:33.07 ID:3sjnHFuc
ロースコアなのに審判の判断が得点にかかる比重が大きいというか
366風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:20:39.45 ID:4I+HHb8w
やっぱり選手を知ってるかどうかが大きいと思うな
地元の友達が選手権出た時がW杯よりサッカーが面白く感じたもん
367風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:20:45.94 ID:M+ecbY2f
野球がマイナー競技ナノなっていくのはしょうがない
道具がある程度必要、ルール面倒、ある程度の技術がないと収拾つかない
土地も必要だし
368風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:20:59.98 ID:TsxiFJbb


棒振るだけ 野球
369風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:00.81 ID:piyubKPN
一時期見てたけど、メンツがコロコロ変わるから、何を応援したらいいのかわからん

サンフレッチェはいいけどね
370風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:05.00 ID:RtRvbA7R
ヴェルディのような柱は必要
371風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:07.83 ID:PgugCGfk
>>363
GKとかCBはそういう指標だけじゃ評価の使用がないから選手の実力をそのまま数字にしにくいってのはあるな
372風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:11.60 ID:qsDSXeZZ
>>313
野球のマイナーはもはや国策レベルの問題やからな。特に保守的な欧州では。

マグワイヤーとソーサの時はイギリスでも民間レベルで盛り上がったが、国策でバッシングを起こして鎮火させた。
373風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:23.34 ID:+hzHq0EF
野球もサッカーも面白い
374風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:24.53 ID:9Ch9YuDY
サッカーは番狂わせが多いのが魅力かな
特に国際試合
375風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:34.59 ID:piyubKPN
一時期見てたけど、メンツがコロコロ変わるから、何を応援したらいいのかわからん

サンフレッチェはいいけどね
376風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:35.39 ID:zmeiqzYW
いっそオフサイド撤廃したらどうだろう
377風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:38.77 ID:HNVo0vdB
サッカー用語を野球風に感じにすればいいじゃん(いいじゃん)
378風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:21:43.65 ID:E6vN3iIu
>>339
ベッカムいま欧州に戻ってなかったか。レンタルか完全移籍かは知らないけど
379風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:22:01.82 ID:TsxiFJbb

野球がマイナー競技ナノなっていくのはしょうがない

ルーチンワークだから
しかもチンタラチンタラしてるし
380風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:22:26.28 ID:I8OMsaGt
>>376
ロングボールばっかりにならんかね
381風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:22:31.95 ID:BdM0vJe2
野球もサッカーも好きな奴はなんJから出てけよ
なんJは野球板だ
382風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:22:33.45 ID:2ZYpsMiU
>>362
野球は暇な時間がおおすぎると思う
見るのはいいがやるのはつまらない
383風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:22:36.03 ID:8OYPjLl+
サッカーが世界的に広まってるのはやっぱり誰でも出来るっていうのがでかいと思うよ
いや馬鹿にしてるんじゃなくて遊びの範囲ならほんとに誰でもできるでしょ?
野球は最低限要求される技術が高すぎるんだよね
だから本格的にプロを目指す人しかあまりやらない
384風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:22:39.00 ID:MFbAIA4j
>>372
うざすぎワロタ
385風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:23:03.63 ID:ye6I9anw
>>379
さっきから日本語おかしいけど大丈夫?
386風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:23:27.92 ID:TsxiFJbb
野球

コーチ陣もユニホームで吐きそう
リーグ戦で30回戦総当りトーナメントでも7回戦で重みなし


つかこの板ってもっと人多いはずなのに人少なくなった? 過疎ってるから落ちよっと
387風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:23:46.03 ID:Aua3aMaQ
>>349
Jリーグブームだった時にNHKのリポーターがサッカーファンの小学生のガキに
「野球がつまらなくてサッカーが面白い理由を教えて」とたずねたところ
「サッカーは走ったり蹴ったりヘディングとか色々するから」
「でも野球も投げたり打ったりするよ?」
「ぐぬぬ…」
ての思い出したわ
388風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:24:55.51 ID:EdvY/WDr
>>363
あとデータに出来そうなのは
パス成功率、パスカット回数、タックル成功率、回数とかかな
まだ物足りないな
389風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:24:59.23 ID:iJg2yrA+
>>378
え?そうなの?
ベッカムの加入でアメリカのサッカー人気が底上げしているんだっけ。

まあいずれにしてもアメスポも面白いと思うけどな
390風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:25:02.83 ID:4I+HHb8w
Jリーグもあったら見るけどあんまり中継がありよらん
391風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:25:08.10 ID:MFbAIA4j
野球はフォーム論が好き
392風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:25:40.85 ID:YP4q1u9i
ファインプレーがわかりやすいのがいいんだよ
守備でも魅せる事が出来る
393風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:25:48.93 ID:PgugCGfk
欧州ではクリケットの存在も大きいだろう
イギリス人があんま野球やろうとは思わないんじゃないか
394風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:26:06.20 ID:2ZYpsMiU
>>367
それは最大の問題だよなー
野球を広めていくうえで道具場所は大きい
日本やアメリカですら野球人口は減ってるし
395 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/18(水) 02:26:36.73 ID:e5tkMQBZ
ボールとゴールっぽいなにかとある程度の土地があればできるからなあサッカーは
野球は場所と道具がたくさんないとできんから先進国でないと厳しい
396風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:26:55.94 ID:z/edqWfh
野球の方がネタが豊富
397風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:27:00.15 ID:jw5H30BL
地元ジェフ千葉の試合見たいけど千葉テレビがやらなくなった
以前ちょくちょくやってたのに
スカパー!で野球には金払えるけどJリーグは無理だな
週一しかないわりに料金高いし
398風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:28:10.26 ID:W7IsRUOE
Jプレミア化まだかよ おう早くしろよ
399風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:28:12.09 ID:np7HFag4
まあでも野球に金がかからんかったとしてもサッカーほど広まらんかったと思う
400風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:28:15.50 ID:7hsOQFmF
Jは実際スタジアムにいってみるのはまあまあ面白いけど
テレビで見るなら代表戦とか海外の試合は見るけどJを見ようとは思わない
401風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:28:43.17 ID:biz0ZVKI
>>397
ジェフのクラブハウス行けばただで見えるで
402風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:28:45.38 ID:EdvY/WDr
>>393
イギリスは自国発祥のスポーツが多すぎるからな
他国発祥のスポーツが入る余地は無いかと
403風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:29:47.10 ID:9Ch9YuDY
香川が行ったドルトムントとか観客がうじゃうじゃいすぎやな
平均観客数6万人くらいだっけ
なんでそんな熱中できるんだろね
404風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:29:51.82 ID:fCC9zny+
>>360
しょぼい選手が多くて退屈な試合しかできないんだから
まずはチーム数でも減らして
プロになってはいけないレベルの雑魚どもを駆逐したらいいんじゃない?
それがJリーグが世間で相手にされるための第一歩だろ
405風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:29:52.92 ID:54GevW/n
マジレスすると、サッカーは選手の移籍が多すぎてわけがわからん。
好きな選手が1年たったら強豪に強奪されるとかありすぎてムカついたから切った

サッカーはFAとか関係ないからな、1年活躍したら即強奪。
こんな世界やってられんわ。
406風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:30:05.12 ID:gsyztIZQ
前あったチャンピオンシップは日本シリーズのパクりだろ
407風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:30:18.43 ID:6aGbq9IW
プロ野球は遊び心がある

税リーグはサポやサカ豚が狂信的、マジすぎて気持ちわるいわ
408風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:30:33.78 ID:8OYPjLl+
成績から選手の特徴がわかりづらいからマスコミがもっと選手個人を取り上げて盛り上げないといけない
でも日本には野球があるからなかなかサッカーが取り上げられない
結果誰がどういう選手なのか素人にはわかりづらく盛り上がらないんだよな
本田や長友はJにいないしな
409風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:31:01.76 ID:qsDSXeZZ
>>383
やはり国策よ。

同じ朝鮮なのに北と南で野球の立場が変わるしな。

中米のジャマイカやドミニカ島のハイチにもいえる

メキシコはリーグ人気ならサッカーだが、

スペインの影響で野球を全くやらない地域が多いのと、野球にスターがいないだけで競技人口は日本より多いしな
410風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:31:11.96 ID:E6vN3iIu
>>397
野球は1日6試合だからCATVとかに入ってれば普通に見れるけど
サッカーは1日の試合数が多すぎて地方の弱小チームだと生中継でやってないことが
多々あるんだよね。
411風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:31:12.47 ID:70gAg7BE
基本野球だけど海外サッカーはたまにみるな
Jリーグと海外サッカーって素人の俺が見ても圧倒的に差があるからどうせ見るならうまいほうがいいよね
412風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:31:32.13 ID:0gWT+8Ja

スタメン発表!GKは相手からレンタルで、DF内田、細貝、槙野、相馬、MF長谷部、赤星、香川、岡崎、FW森本、矢野。

【SOP】ドルトムント×日本選抜【慈善】27:20〜★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1305592757/
413風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:31:52.95 ID:zmeiqzYW
あと日本のサッカー選手は
早熟というか旬が短すぎる
414風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:32:27.74 ID:0gWT+8Ja
サッカーファン多いな

仲良くな
415風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:32:41.62 ID:3DCd5pYt
Jリーグが地上波でやらないから見たいけど見れない
416風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:32:48.76 ID:E6vN3iIu
>>405
金の切れ目が縁の切れ目だからねえw
そういう意味でトリニータは酷かった…
417風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:33:12.74 ID:n9gdK0iF
>>413
前園は一時期国民的スターだったなw
418風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:33:22.08 ID:zmeiqzYW
>>412
赤星いつの間にサッカー選手になったんや
419風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:33:28.69 ID:QxWrP20W
Jリーグって基本土日のデーゲームだろ
プロ野球も土日はほぼ全てデーゲームなんだから見れないだろそりゃ
420風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:33:31.52 ID:iJg2yrA+
>>498
いや、その本田や長友でも、知名度は高いと思うけど
プレーで凄い部分は?って聞かれたらほとんどの人が答えられないだろう
421風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:33:35.96 ID:EdvY/WDr
日本のサッカー選手は体格がしょぼすぎる
まともに鍛えてないのに外人に当たり負けするのは人種の違いだからしゃーないって逃げてるんじゃねーよ
422風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:33:41.81 ID:PgugCGfk
>>413
30代半ばにもなると、J1でバリバリレギュラーってのはほぼ不可能やしな
423風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:33:55.60 ID:0gWT+8Ja

野球は地域ナショナリズム

日本代表の縮小版だから


424風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:34:01.26 ID:MFbAIA4j
>>412
まーた宣伝か
425風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:34:30.24 ID:M+ecbY2f
た゛からオリンピックで野球場がないよな国の時にやれっていうのは無茶な話
あるところでは開催してほしい
426風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:35:29.29 ID:0gWT+8Ja
Jリーグは、ホームタウンがせまい

プロ野球はでかい


その差だけだな
427風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:36:00.80 ID:3DCd5pYt
>>412
夜中の3時からとか慈善試合じゃねーだろ、日本の時差に合わせろカス
428 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/18(水) 02:36:05.41 ID:e5tkMQBZ
まーたホームタウンニキか
429風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:36:21.00 ID:6aGbq9IW
>>426
じゃああきらめるんだな
430風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:36:22.68 ID:PgugCGfk
>>421
日本のクラブユースはフィジカルトレーニングをさせないよな
あれはダメだと思う
431風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:37:03.63 ID:DyAk8d7r
残留争いは面白い
入れ替え戦復活しろ
432風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:37:16.75 ID:lUml4dsf
他の娯楽がないからサッカーが流行ってる国と
他にいくらでも娯楽がある日本やアメリカで野球が毎日
数万人動員してるのは意味合いが違いすぎる
433風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:37:17.08 ID:2A0UobmE
サッカーには「間」がないんだよな。ゲームも流動的だし。
打者と投手の間や、相撲の立ち合いだとか、日本人は勝負の瞬間がはっきり分かるのを好むんじゃないのかな。
434風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:37:43.03 ID:0gWT+8Ja
関西地方=阪神

都市名つけてないから

だから、関西ローカルテレビで煽れるだけ

ガンバ大阪=大阪の北摂だけだから煽れない
435風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:37:44.12 ID:MFbAIA4j
>>425
オリンピックの競技決定は開催地決まる前に決まるんよ
開催地に野球場あるとか関係ない
436風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:39:11.37 ID:3DCd5pYt
>>430
ユースて学校終わって6時から練習だからな、しかもユースのこはご飯食べなくてコーチが困ってるらしい
437風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:39:24.92 ID:0gWT+8Ja
大阪オリックスが人気無いのは、

大阪府のチームだから

大阪限定のテレビ無いから煽れない
438風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:39:43.59 ID:zmeiqzYW
あだち充がサッカー漫画書いたらどうなるだろう
まぁまずエースストライカーかマネージャーかなんかが死ぬんだろうな
439風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:40:11.46 ID:RtRvbA7R
高校ラグビーと高校サッカーの体格違いすぎる
正に大人と子供だ
440風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:40:16.61 ID:2ZYpsMiU
やっぱサッカーの世界的な広まりは絶対的な魅力だよ
欧州サッカーは面白いけどメジャーは全然みるきしないもん
ワールドカップの視聴者数って延べ300億人だぜ
五輪の全部の競技でも40億人ぐらいなのに
しかもそのうちの多くがサッカーの視聴者数
441風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:40:38.70 ID:HRTsSFlo
>>437
外野自由席売り切れを知らないな
442風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:41:01.04 ID:fCC9zny+
>>424
サッカーが絡むスレってやたら試合の宣伝書き込みする奴多いよな
日程とか貼り付けていく奴が必ず沸いてくる
443風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:41:13.04 ID:6KADoRPJ
サッカーは絶えず動いているわりに点が入らない
それでいて点が入るときはいつの間にか入っている

見るのに集中力がいるんだよね
444風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:41:27.94 ID:MRwG/ton
>>434
そこがJリーグファンの排他性につながってるのかもね
北海道日本ハムと札幌なんとかとの違い
445風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:41:38.71 ID:n9gdK0iF
欧州サッカーって博打絡みで世界に広がったって要素強いのに日本では何故かそういうの無視されてるよね
446風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:41:44.18 ID:0gWT+8Ja
北海道、宮城、東海地方、関西地方、
広島県、福岡県

ホームタウンでかすぎwwwww

日本代表の縮小版=プロ野球
447風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:41:47.63 ID:ZhFI2SnT
WBCがWCくらいの規模だったらどれだけ楽しいことかと思う
CL的なのもあってもいいかもしれないが、シーズン中は野球だと特に厳しいな
448風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:42:48.23 ID:iJg2yrA+
欧州サッカーとアメスポ

なにがそんなに違うんや
449風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:42:52.86 ID:HRTsSFlo
>>440
普及から楽しいって小学生みたいな意見だな
450風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:43:05.53 ID:9Ch9YuDY
>>439
花園にでる高校なんて180p80キロがデフォルトや
451風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:44:32.43 ID:0gWT+8Ja
北海道

野球=北海道日本ハム(北海道)

サッカー=コンサドーレ札幌(札幌市)

そりゃ札幌市内以外の住民が関係する
日本ハムの煽りするよなwww

ただそれだけ
452風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:44:38.39 ID:HRTsSFlo
世界に人気ってピンとこないんだよな

みんなが見てるからとりあえずみたいな軟弱な感じ
453風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:44:46.75 ID:M+ecbY2f
Jは度重なるサッカー人気でもっと盛り上がっていいはずなのに
初見さんおことわりな雰囲気がいかんのかね?
そんなアホサポーターいるらしいし
454風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:44:54.35 ID:ZhFI2SnT
地域密着があだとなってるってのは確かにその通りだと思う

県単位はないと地元から別の都市に行った時にアウェイで観戦しようとする意識が少なくなりそう
455風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:45:45.19 ID:EdvY/WDr
>>450
高校球児も体格良くなったよな
456風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:45:49.04 ID:E6vN3iIu
>>446
そりゃサッカーが「地域密着」「おらが街のチーム」を基本にしてるんだからしゃーない。
でも親会社とか基盤のないチームは、弱い→選手が移籍→さらに弱くの悪循環を繰り返してる
そうなると観客が少なくなって結果税金頼りに…てなってしまう
457風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:45:53.64 ID:ZhFI2SnT
>>449
プロ野球だって普及してるから楽しいって側面は大きい
458風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:46:15.09 ID:lUml4dsf
世界で何億人って中に俺みたいなたいしてサッカーに興味がない
人間も入ってる訳だよな
459風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:46:40.78 ID:OhQTEjg5
>>446
楽天も一応東北名乗ってるしな。
聞いた話だと宮城以外の県はべつに楽天を持ち上げてないらしいが。
460風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:46:46.73 ID:3q3zWTd0
>>387
なんやそのインタビュー…
461風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:47:05.13 ID:9pyO+EfQ
>>448

http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg

規模が違いすぎる
アメスポの凄まじさw
462風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:47:20.61 ID:HRTsSFlo
>>457
サッカーの世界人気はちと疑問なだけよ
463風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:47:28.76 ID:0gWT+8Ja
プロ野球は、

Jリーグより、ホームタウン住民が
多いだけ

埼玉県戸田市の人間は、埼玉西武は関係するが、浦和レッズは関係しない。

ただそれだけ
464風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:47:30.98 ID:8OYPjLl+
普及してるかどうかってのは大事だと思うよ
競技人口が増えればレベルも上がるしどんどんスター選手もでるしな
465風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:48:12.66 ID:Aua3aMaQ
中京大中京の連中の体は明らかにおかしい
プロテインやってるに違いない
466風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:48:29.28 ID:0gWT+8Ja


アメスポは、都市愛

野球だけのファンは少ない

467風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:48:51.16 ID:MFbAIA4j
世界言ってる癖にアメリカで人気ないのが致命的
468風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:49:11.30 ID:n9gdK0iF
>>465
あそこはかなり食事に力入れてるらしいぞ
469風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:49:14.82 ID:qsDSXeZZ
>>426
ホームの大小での人気なんて後からついてくるもんやろ。

ガンバもマーキーさんが絶頂期の頃を維持してれば、関西で毎週二桁のコンテンツにはなってたよ。

それを維持するだけの魅力がなかっただけ。
470風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:49:18.16 ID:ZhFI2SnT
>>461
人口規模を考えて一番人気のスポーツの額を考えるとそう変わらないんだけどね

それでも規模がでかすぎるさすがアメリカ
471風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:49:21.86 ID:lUml4dsf
地域に愛されてる点ではどのJリーグのチームよりも
広島カープの方が上だと思う
この前初めてズムスタ行ったけどすさまじいわ
472風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:49:28.07 ID:8OYPjLl+
アメスポはなんというか完全にショーとして完成してるよな
なんというかやっぱりショービジネスに関してはアメリカは凄いよ
473風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:50:29.72 ID:0gWT+8Ja
メジャーリーグは、ローカルテレビだと
松井のチームは平均20000人ぐらいしかみてない。

都市愛でプレーオフに出れば観る感じ
474風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:50:43.04 ID:JPTnAsyn
こないだ仙台行ったが市内の飲み屋じゃやっぱ鷲のネタばっかだったな
ちな4月29日
475風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:52:15.25 ID:M+ecbY2f
アメフトのヨーロッパリーグもあかんかったしな
476風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:52:36.90 ID:HRTsSFlo
>>464
それはプロ指導者の普及問題もあるんじゃない?

逆に技術が突出してる国が存在してる場合
競技そのものの楽しさは比例しないよね
477風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:52:43.63 ID:6LvNIqhn
>>459
うん、宮城以外の東北は楽天ファンはいても熱心なのはいないな
熱い広島ファンとかはいたが
478風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:52:54.19 ID:0gWT+8Ja
移動 ありがとう 時間つぶせたよ

(^-^)/ プロ野球=地域ナショナリズム

【SOP】ドルトムント×日本選抜【慈善】27:20〜★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1305592757/
479風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:53:20.70 ID:nFDhwGEK
チーム減らせ
480風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:53:42.92 ID:niUObx7j
宮城はベガルタの方が人気
481風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:55:25.27 ID:MFbAIA4j
サカ豚すげー野球に詳しいな
482風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:55:56.80 ID:6aGbq9IW
聞いてもないのに言い訳つぶやき続けるとかよっぽどヤバい状況なんだろうなw
483風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:56:03.48 ID:lUml4dsf
サッカーファンって欧州マンセーの奴が多くて
アメリカと日本の経済規模と人口の圧倒的な力を理解してない奴が多い
484風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:57:01.07 ID:0gWT+8Ja
>>477
いい質問ですね。

東北地方は、関西みたいに県をまたがったテレビ放送形態じゃないから

宮城楽天で良かった
485風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:57:22.03 ID:HRTsSFlo
>>481
全然詳しくないでしょ

スポーツ未経験者にしか見えない
486風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:58:34.25 ID:fCC9zny+
まあ結論出たな
Jリーグはマイナーな選手の低レベルな糞試合ばかりつまらんからってことだわな
面白くしたければもっと絞り込め
プロ野球だって、もし40球団近くあったら
本来ならプロレベルじゃない選手でも1軍で簡単に試合に出れてしまうし、そういう奴らが勘違いする
質の悪い選手ばかり目立ってきてうんざりするし
なにより”プロ野球選手”になってもあまり尊敬されなくなる
487風吹けば名無し:2011/05/18(水) 02:58:39.79 ID:0gWT+8Ja
青森県と宮城県じゃ違う放送エリアだろ?

だから、東北楽天人気が青森とか岩手で
人気が無い。

ただそれだけ
488風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:00:56.63 ID:MFbAIA4j
>>485
深くはないけど、広い
アスレチックスの視聴者数とかなんで知ってんだよ
サカ豚というより、ID:0gWT+8Ja
489風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:01:15.75 ID:0gWT+8Ja

ようするに、日本では、

日本代表=全部の日本人

プロ野球=7大都市圏網羅

Jリーグ=小都市 だからなだけ
490風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:01:26.18 ID:AwzUZ/W2
野球はチームカラーがわかりやすい
サッカーはチームの特徴ってのがいまいちわからない
491風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:02:01.92 ID:I+KcPnN5
ホゼンするニダ
492風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:02:17.85 ID:M+ecbY2f
少なくともサカ豚なるやつらは野球やったことないんじゃないの?
あるならあそこまで野球を馬鹿する発言はできん
493風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:02:57.43 ID:0gWT+8Ja
>>488

まって、俺は野球好きの人の性格評論家だから

サッカーはあまり
494風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:03:45.22 ID:HRTsSFlo
素朴にNPBですら12球団6試合全部見るのは不可能
サッカー全部見て野球見れる奴はいないだろ


そういうこと
頭でっかちばかり
495風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:03:48.50 ID:40PS2DPm
Jのお話してるのに日本代表は関係ないと思います(^o^;
496風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:04:36.04 ID:0gWT+8Ja
>>490
それは、野球しかしらないから
他のスポーツでも色はあるよw

野球は色ないほうだよ
497風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:04:45.62 ID:3q3zWTd0
>>488
でもこの人なにが言いたいかよくわからんで
498風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:05:39.47 ID:LZg6lSie
四国シリーズとかやってくれないかな。
年に一度12球団が集結するみたいな

やれるとこが6球場もあるか知らんけど
499風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:06:00.88 ID:zmeiqzYW
>まって、

なんか知らんがここ凄いかわいい
500風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:06:32.37 ID:HRTsSFlo
>>496
ちなみにJは一日何試合開催されてるねん?
501風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:07:00.97 ID:iJg2yrA+
アメスポになじむと言う意味では日米野球の廃止は痛いな
502風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:07:23.82 ID:MFbAIA4j
>>493
じゃあなんで宣伝してんの?
釣ってるだけ?
503風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:07:31.09 ID:JC68QI2l
案の定サカ豚しかいないな
504風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:08:12.62 ID:0gWT+8Ja
野球好きの人の性格はかわいい

毎日野球を長時間見てくださいね(^-^)/
505風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:08:36.23 ID:ACI0zgvb
見るよサッカー、ついでにいうとこないだの卓球も見たし
興味がないのはゴルフとか相撲とか
506風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:08:46.11 ID:MFbAIA4j
>>504
おまえの正体わかった
507風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:09:21.28 ID:qsDSXeZZ
>>487
人気の拡大は、需要があれば後からついてくるもんだ。
阪神も巨人以外の試合は半世紀U局で引きこもってたしな。

楽天も人気が上がれば他局がほっとくわけがなく、自然と人気エリアが広くなるよ。
508風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:09:37.72 ID:0gWT+8Ja
つーか、

喧嘩するな

最後に俺からメッセージ
509風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:09:49.08 ID:AwzUZ/W2
>>496
まあオレがサッカー知らないからだとは思うんだけど
岡田監督からザッケローニに変わって戦術的にどう変わったのか
選手の起用にどういう違いがあるのか教えてほしい
510風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:10:18.26 ID:LoNW0UuF
どっちも本気で応援してるな
ユニはJリーグの方が多いし
こないだの日曜日に両方負けてどんよりしてたわ
511風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:10:22.13 ID:xMleFJqt
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20110511&content_id=18963032&vkey=news_mlb&c_id=mlb
>Kim Ng, recently of the Dodgers, focuses on baseball's international plans

>There is a lot on Ng's plate, including a possible tour of MLB All-Stars to Taiwan and Korea
512風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:11:03.22 ID:0gWT+8Ja
野球ファンは、サッカー叩くな、
怒るな!

(続)
513風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:11:47.00 ID:MFbAIA4j
ID:0gWT+8Ja
サンスポ?
514風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:12:03.94 ID:HRTsSFlo
>>498
期間中累計毎日18万人の動員見込みが成り立てば可能やで
515風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:12:20.06 ID:n9gdK0iF
>>513
ただのかまってちゃんだろ
移動と言って移動しないしなw
516風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:12:29.53 ID:M+ecbY2f
俺なんてボウリングやダーツまでみるw
517風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:12:53.02 ID:qsDSXeZZ
>>497
日本でゆう準キー局でなく、球団専用のCSの視聴数をいってんじゃね。
518風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:13:12.87 ID:zmeiqzYW
>>516
Pリーグは知ってるけどダーツなんてテレビでやっとるんか?
519風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:13:21.05 ID:0gWT+8Ja
プロ野球はJリーグのおかげで
いろいろファンサービスするようになったはず

怒るな
520風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:13:31.19 ID:lUml4dsf
またサカ豚涙目敗走かよ
521風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:14:33.30 ID:3q3zWTd0
>>518
CSなら
522風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:14:58.91 ID:Qxpd0b0P
クラブ増やすためとはいえJ2作ったのは失敗だと思うよ
万年最下位キャラは同情から意外と初心者が入り込みやすい
523風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:15:25.47 ID:0gWT+8Ja
プロ野球ファンは、Jリーグに感謝してやれ

野球界もTOTOのおかげで助かってる。

底辺の野球クラブは
524 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/18(水) 03:16:48.90 ID:Y969+kUB
>>523
確かにそうやな

球場にはトイレが不可欠やしな
525風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:16:49.13 ID:M+ecbY2f
Jスポで海外のダーツやっているのをたまにみる
あいつらものすごい盛り上がりなんだよな
526風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:16:49.73 ID:HRTsSFlo
>>521
その代わり野球やサッカー見る時間を割いてる模様だな
527風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:17:30.23 ID:n9gdK0iF
>>523
五輪の選手の派遣費用は競輪の売上げから出てるのに競輪が感謝されないのは何故?
528風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:17:51.19 ID:MFbAIA4j
>>523
サンスポだろ?答えろよ
529風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:17:53.55 ID:lUml4dsf
Jリーガーより高校球児の方が身体能力高い
530風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:18:29.89 ID:0gWT+8Ja
クラブは、47都道府県にあっていい
日本代表の選手発掘、サッカーの普及に役立つ。

大リーグもたーくさんある

チーム名憶えられなくても
対戦チームを一週間前から予習しておけ
531風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:19:44.44 ID:0gWT+8Ja
サッカーと野球は仲良くしろ

そんなことより韓国を打倒しろ
532風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:20:35.11 ID:n9gdK0iF
何故か知らんけどTVはやたら韓国推すし2chはやたら韓国嫌うよね
俺は別に韓国なんぞどうでもいいけど
533風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:20:43.22 ID:0gWT+8Ja
俺は

性格の悪い韓国人

新興宗教が嫌いなのだ!?
534風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:20:45.40 ID:HRTsSFlo
>>530
国内リーグをダメにする典型だな
535風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:21:15.75 ID:lUml4dsf
野球が国技で深く根付いてるアメリカの球団数と
Jリーグのチーム数を単純比較的するとか頭悪すぎ
536風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:21:48.34 ID:0gWT+8Ja
>>532
おまえ
最近日本のテレビで韓国ドラマばかりで
ムカつかない?


537風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:22:02.09 ID:aYAvQeQD
>>530
アメリカの人口とMLBの球団数の比率は日本とほぼ同じなんだけどな
538風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:22:12.97 ID:3q3zWTd0
なんやこいつ…
539風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:22:21.01 ID:Qxpd0b0P
Jリーグってどっちかのサポーターに属して応援しなきゃいけないの?
たまにはサッカーでも見ようときた家族が弁当食べながら見れるの?
540風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:22:25.02 ID:8OYPjLl+
アメリカと日本じゃ規模が違うだろ
541風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:23:10.64 ID:qsDSXeZZ
>>530
大リーグが今の数になるまでどれだけ紆余曲折があったか知らないな。

暇ならYouTubeの大リーグの歴史でもどうぞ。
542風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:23:27.88 ID:M+ecbY2f
そういやアメリカの国技って野球なんか?
543風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:23:59.78 ID:n9gdK0iF
>>542
そもそも国技ってなんや?
544風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:24:05.49 ID:8OYPjLl+
>>542
アメフトじゃないの?
3大スポーツのなかでもアメフトが圧倒的な気がする
545風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:24:47.95 ID:0gWT+8Ja
仲良くなー
喧嘩しないで前向きに野球見ようね

ドイツでの親善チャリティーニコニコ生放送で見てくるわ


ありがとう(^-^)/ やっぱり野球好き
546風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:24:54.07 ID:HRTsSFlo
だんだんサッカー寄りがアホしかいなきなったんで飽きた
547風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:25:12.93 ID:fCC9zny+
>>530
馬鹿だな
Jリーグはチーム数をやたら増やし続けてレベルを下げて質の悪い選手ばかりになって
プロフェッショナルの価値が下がってマイナー化したくせになw
安っぽいプロチーム・選手を濫造したら”プロ”の価値がなくなるだろ
548風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:25:36.26 ID:MFbAIA4j
>>545
てか、サッカーあまり好きじゃない
野球もでしょ?
じゃあ何のスポーツが好きなの?
549風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:25:48.88 ID:y7NCAbLx
今のJリーグって大正義軍あるの?
浦和がそうなのかな
550風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:25:59.62 ID:0gWT+8Ja
スマホからでした。

文字うち練習できました。

ありがとうございました。
551風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:26:19.12 ID:xMleFJqt
552風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:26:30.98 ID:lUml4dsf
>>548
コイツサカ豚だし
553風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:26:52.52 ID:Y/Y7nZru
>>547
Jリーグのレベルは10年前と比較すると遥に上がってると思うけど
554風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:28:33.59 ID:3q3zWTd0
満州の国技はサッカーだったんか
555風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:29:20.72 ID:M+ecbY2f
俺もアメリカの国技はアメフトだと思っていた
まあ国技の数でいえばたしかにサッカーが一番なんだろうけどな
556 忍法帖【Lv=4,xxxP】  ●:2011/05/18(水) 03:30:34.24 ID:WlcU4riN
サカ豚を水遁しようず
557風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:31:52.63 ID:PYgRQXFk

           。  。。    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         。ρ。        | 野球叩き最高ニダ
         ρ          \
         mドピュッ          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄サカ豚)
   (__/           \____/  ←ID:TsxiFJbb
558風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:32:02.96 ID:uYglW1kO
ID:0gWT+8Ja
たぶんここのネットって人

プロ野球の視聴率を語る3582
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1305598190/
559 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/18(水) 03:32:21.04 ID:Y969+kUB
ニコニコ公式で放送すんのかと思って
ワクワクしながら行ったら公式ではやってなかった

親善試合を違法でタダ見は与えられねーわ
560風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:32:28.01 ID:y7NCAbLx
水遁のおかげか視豚が最近静かだな
561風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:36:04.93 ID:8l/0Eh/X
サッカーのリーグ戦って面白くない
代表戦というかワールドカップなら少しは見るけど
562風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:37:55.32 ID:fCC9zny+
>>553
Jリーグは12球団くらいにしておけば
もっとプロフェッショナルの価値が高くなって魅力的なものになってただろうね
チーム数が増えれば増えるほど本来ならプロレベルではない選手がプロになってしまう

40球団近くまで膨れあがった今のJリーグの選手に”プロ”の重みはあまりないだろ
今じゃ選手名どころかチーム名すら多くてややこしくてまともに覚えてもらえない
563風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:40:20.21 ID:MFbAIA4j
>>558
ネット?どこにいる?
564風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:42:54.68 ID:+w4L/LXF
>>539
いすに座っただけで背中蹴られるし、
ハーフタイム中はずっと応援してるから水飲む暇すらない
565風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:46:18.78 ID:PxQN0tZJ
サッカーってよく分からんのだけど、野球における打率とか防御率とかみたいな指標ってどれくらいあるんだろう
566Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 03:48:57.31 ID:WlcU4riN
サカ豚.comから来ました
誰か俺のこと呼んだ?
567風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:51:23.68 ID:MFbAIA4j
ID:0gWT+8Ja
がサンスポなんじゃないかと思ったんだよ
568風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:52:06.27 ID:g1Bnzkc1
>>565
ボール支配率ってあるんだけど、どうやって出してるんだろ?
記録員がストップウォッチ片手に計算してるのかな
569Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 03:52:42.06 ID:WlcU4riN
>>567
これで俺が野球派だって理解っていただけたかな?
俺は>>556と言いました
570風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:54:54.13 ID:MFbAIA4j
サンスポがサカ豚嫌いなのは知ってる
でも野球派って野球ファン煽ってただろ
571風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:55:25.64 ID:1wKuvWw2
>>568
データスタジアムって会社がやってると思う、プロ野球もお世話になってる
572Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 03:57:16.83 ID:WlcU4riN
事情をよく知らない人に説明させていただくと、
俺はアンチサッカー掲示板の『サカ豚.com』というところで活動している者の一人なのだが、
中立的な物言いをするので住人から俺がサカ豚ではないかという嫌疑をかけられているのだ
573風吹けば名無し:2011/05/18(水) 03:58:02.40 ID:Qxpd0b0P
>>564
一見さんいけないやん・・・
574Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 03:58:36.41 ID:WlcU4riN
>>570
野球のほうがずっとまし
俺の立場はそういうことなんだと思う
575風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:00:50.32 ID:mvtQBY+R
まだあったのかw
576風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:03:02.15 ID:MFbAIA4j
どこが中立だよw
最近でも、野球ファンはめんどくさがり・馬鹿
野球はボケーっと見るからファンは頭の回転遅い
サカ豚の方が賢い
とか言ってんじゃん
577風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:05:13.18 ID:g1Bnzkc1
>>571
へぇ、そういう専門会社があるのか

ありがとう
578風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:05:41.86 ID:msiJRtkU
>>576
どっちが賢いかは知らんけど野球ファンのほうが金払いがよさそうだからそれでいいんじゃね
賢いけど金は払わん客なんて商売やってる側からすればうざいだけだろう
579Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:06:05.60 ID:WlcU4riN
>>576
サカ豚のほうが「焼き豚」よりも戦闘員として優れているということ
それは認めるだろ?
あっちのほうがはるかに好戦的だしな

だから俺は野球派の戦闘力が上がるように協力したいと考えている
580風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:06:22.07 ID:HOMxXSMP
なんでJリーグって主力選手をタダで外国に放出してんの?
野球選手だとFA以外は最低数億円チームに入るのに
581Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:07:30.50 ID:WlcU4riN
>>578
その通りだね
サッカー派は なまじ賢いからsopを利用して観る、とw
582風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:09:20.88 ID:qsDSXeZZ
>>544
アメフトが何故、大雪のシーズンに試合してるか知らないのか。
583風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:09:37.19 ID:mybezFtj
割りと真剣にサッカー自体が嫌い
584 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/18(水) 04:10:20.57 ID:Y969+kUB
>>579>>581
2分もしないうちに言い分がかわる・・・

統失やでぇあかんてこれは・・・
585風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:10:56.26 ID:HOMxXSMP
イギリス誌に掲載された世界スポーツリーグブランド
1 NFL US$4.5 billion
2 MLB US$3.936 billion
3 NBA US$2.344 billion
4 Nascar US$1.9 billion
5 IPL US$1.6 billion
6 Formula One CVC US$1.45 billion
7 Uefa Champions League US$1.1 billion
8 PGA Tour US$970 million
9 NHL US$760 million
10 ATP World Tour Association of Tennis US$700 million
586Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:11:28.82 ID:WlcU4riN
>>584
どこも矛盾してないけど
587Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:12:32.08 ID:WlcU4riN
ちょっと各2chブラウザのレベル上げしてくるからこのスレの保全お願いします
588風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:12:40.52 ID:MFbAIA4j
なんJで最近
サカ豚を水遁しようというスレが何回か立った
Daisan-Supo^tsuが立てたんだけど、こいつアメフトファンなんだよね
なんで野球ファン利用すんの?
拒否されまくってたじゃん。野球ファンは戦う気なんてないの、いい加減やめてくれ
589風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:13:13.13 ID:sl8rjN2E
たまーにTVでやってるのチラッと見ても10分持たないなw
全くチームも選手も知らないしどっちが勝とうが負けようがどうでもいいし
ほとんどの人にとってはそれで興味をもてといわれる方が難しいとおもわれ

それに対して野球は毎日試合があるぶんニュースなんかで露出が多い
チームも少ないし覚えやすいだろう
興行形態としてはよくできてるよ
サッカーは現実を見ずに理想を追いすぎたね
590風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:14:02.00 ID:PYgRQXFk
861 名前:Daisan-Supo^tsu[] 投稿日:2011/05/18(水) 04:02:37 ID:t.oqZqYo0
なんJで書いているのは私本人です
591風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:16:33.30 ID:g1Bnzkc1
>>582
夏にアメフトは暑苦しいから
592Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:19:24.13 ID:WlcU4riN
>>588
アメフトは まだまだ勉強中で全然知らんのよ
野球のほうがずっと詳しい

「アメフトファンが野球を利用」
という構図では ないよ、全然


>>590
書きました
593風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:19:52.82 ID:Ockcl8zi
サッカーは馬鹿が理解するのは難しいから仕方ないね。
594風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:19:53.23 ID:MFbAIA4j
なんでレベルを上げに行ったの?水遁対策?
595風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:20:40.68 ID:+V72E1yO
野球もサッカーも好きじゃイカンのか?
596Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:21:47.49 ID:WlcU4riN
>>594

俺が水遁するため
複数の2chブラウザでレベルを上げておけばそれだけ多く水遁ができる

それに俺はお試し●を4個持っているから守りも強いよ
597風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:23:37.84 ID:c7bEljvu
>>595
ワイもそうやで(ニッコリ

今、ドルトムントと日本選抜のチャリティーマッチ見てるわ
598風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:23:50.68 ID:HOMxXSMP
サッカーファンほどバカな集団にいないと思う
599風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:25:26.83 ID:MFbAIA4j
俺2ちゃんあんま知らないんだけど
複数のIDって使い分けられるの?
600風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:25:29.94 ID:mybezFtj
>>285
インドアサッカーとかいうスポーツは、点も入るし展開も速かったな
世界でメジャーなのがあれだったら俺も夢中になってた。
現行サッカーは糞ゲー。ゲーム性がなってない。
601風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:26:04.61 ID:rHz9ms+c
>>595
俺もそうやで(ニッコリ
ただ俺の贔屓チームの選手が飲酒運転で逮捕されたのは絶許
602風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:26:45.20 ID:8OYPjLl+
>>593
いやサッカーは馬鹿でも理解できるんじゃないか?
そしてそれが興行としてのサッカーの強みだと思う
603風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:26:57.67 ID:+V72E1yO
野球はヤクルトでサッカーは湘南。



地域密着してる球団と地元のサッカークラブを両方見て応援してる奴は多いだろ?とマジレス。
604風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:27:34.91 ID:YUDsolaM
サッカーファミリーはちょっと

605風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:28:03.94 ID:c7bEljvu
>>603
盟主ことアビスパが弱すぎて辛いです・・・
606風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:29:04.74 ID:ictv24Av
>>79
降格制度って後ろ向きな制度だよな
あれを持ち出して「プロやきうはぬるま湯」とか言ってるサカ豚見ると本当に滑稽でならない
607風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:29:16.04 ID:+V72E1yO
>>601
野球もサッカーも牛か。焼き豚サカ豚ならぬ野球牛兼サカ牛か。
608Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:29:55.45 ID:WlcU4riN
Nida^ranのAkaを携帯で1つ、パソコンで3つ持ってる
BANされないかヒヤヒヤしてるがw

お試し●が4つあって、2chブラウザが4つ(Xeno・Style・View・V2C)あるから、
お試し●を各2chブラウザに1つずつログインさせている

こうしておくと、こちらが水遁を食らったときにやられてしまう2chブラウザは1つで済む
だから守りに強い
忍者の里で実行犯を探し出して水遁返しすることもできるぞw
609風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:31:04.44 ID:6G5D3ap1
>>605
このままだと記録作って降格しそうだね・・・
610Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:31:46.01 ID:WlcU4riN
>>599
俺が一切合財教えるから2chで理解らないことがあったら今度から俺のスレで聞け
聞いてくれないと教えようがない
611Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:36:58.52 ID:WlcU4riN
またレベル上げしてくるから保全よろ
612風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:39:09.72 ID:3XY0LNOg
>>1
そもそも別競技何だから当たり前だろ

なぜ日本人の野球好きはトップリーグであるメジャーを観ないのか?
こっちは本当に分からんけどな
613風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:42:04.41 ID:ictv24Av
外国のリーグがメインストリームになんかなるわけねーだろ
614風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:42:15.76 ID:6G5D3ap1
>>612
親近感無いからじゃない?
海の向こうのスポーツってイメージ。
球場やイベントに行って生で見れる人達って訳じゃないしね。
615Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:44:28.15 ID:WlcU4riN
ID:MFbAIA4jどこ行った
寝たのか?
616風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:46:03.63 ID:8OYPjLl+
でもそうなると逆に海外サッカー好きはなぜJリーグを見ないのかって話になる
617風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:47:46.70 ID:ictv24Av
別に海外サッカーもさほど人気あるわけじゃないしな
618風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:51:36.72 ID:6G5D3ap1
>>616
単純にサッカーを見るのが好きなんだよ。
だからレベルがどうこうとか言ってみないの。
Jリーグってのはリーグ全体を見て楽しむのもあるけど
一番の魅力は地元のクラブ応援して地元の人や会社と
クラブ支えてるって社交場的な連帯感が良いんだよ。

親会社べったりの金持ちクラブもあるけど
社員が地道に営業してスポンサー獲得したり商店会回ったりして
サポーターがビラ配りや割引券配ったりして集客やチームの強化に加われるのは大きいと思う。
ここの部分は野球には出来ない部分だし
Jリーグの魅力の部分だとマジレス。
619風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:52:15.61 ID:9YAkmR3/
バカでも理解できるというかバカしか見ないのがサッカー
620風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:55:07.11 ID:EV4varVq
メリハリが無くて2時間長く感じるのと
点数が全然入ら無いのと
選手が何やってるのか良く見えない、分からないのと
戦略上の駆け引きが全然無いのと(あるのかもしれないがわからん)
試合無い時に分析できる成績が無いのがつまらん
621風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:55:34.71 ID:BKlxLX/V
マジでコパ辞退がショックだわ
税リーグヲタはなぜか喜んでるけど
622風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:56:10.23 ID:MFbAIA4j
>>615
いるけど、さっきのがサンスポでないなら別にいい
また野球ファン煽ってんのかと思ったんでね
623Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:56:10.91 ID:WlcU4riN
俺も寝るか
お体み
624風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:57:36.67 ID:6G5D3ap1
>>621
多分それは自分とこのクラブの選手が出てって
怪我されたりその間に戦力落ちて成績落ちるのが嫌なんだろ。
個人的には名誉な事だから後押ししてやるのがサポーターってもんだと思うけど。

まぁプロ野球で
代表辞退して喜んでたのは一チームしか無かったけどなw
625Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 04:58:04.52 ID:WlcU4riN
>>622
おっと来たか

あのさぁ・・・
生活板も日米野球のスレも俺は荒らしてないからね
俺はそういうスレで見つけたサカ豚を水遁する役だから
626風吹けば名無し:2011/05/18(水) 04:59:35.44 ID:3XY0LNOg
>>620
わかるわ
試合後に誰々はよかったとか悪かったとか効いてたとか話してるの見てすごいと思う
恥ずかしい話だけボール持ってる選手すらろくに把握できん
サッカーは敷居が高すぎる
627風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:00:02.08 ID:MFbAIA4j
>>625
疑って悪かった
もう休んでくれ
628風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:00:17.52 ID:ictv24Av
あんなにルールが単純なスポーツなのに敷居が高いってのも何か変な話だなあ
629Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 05:00:39.03 ID:WlcU4riN
うおおおおっ!!
水遁マシーンと化すぜ!!
630Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 05:01:34.32 ID:WlcU4riN
>>627
ありがとう
だが実は睡眠サイクル的には眠くは ないのだ
631風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:04:12.00 ID:qsDSXeZZ
サンスポって、最近テレビの視スレで見なくなったシレソじゃねーのw
632風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:04:14.31 ID:6G5D3ap1
そもそも焼き豚サカ豚論争ってどうして出て来るんだろう?
なんかしらのスポーツ経験あるなら
違う競技腐すような事は言わないと思うんだけどな。
ゲハの論争と姿が被って見えるのは俺だけ?

熱心に議論繰り広げてる連中の蚊帳の外の
人間からしたら一緒や!
って感じだけどな。
633風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:04:52.59 ID:MFbAIA4j
>>626
サッカー知らないだけじゃんw
そんなんだったら、野球の配球・フォームetcにも同じ事言えるじゃん
634風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:07:38.44 ID:6G5D3ap1
サッカーも野球も見かたは自由。
誰がボールを持ってるのかがわからないなら
まずは今日はこいつを応援するとかでも良いし
応援する方を勝てばええんやってスタンスで見るのも有り

興味がわかなきゃどんだけ分かろうとしてもはいってこないもんよ。
635風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:08:04.30 ID:ictv24Av
>>632
サカ豚はお互い様というけど間違いなく発端はサカ豚が何かと野球に難癖つけて叩くことから始まった
636風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:08:08.21 ID:3XY0LNOg
>>632
ドーハの悲劇の頃からあるじゃん
高津なんてリアルで焼豚だったし
野球関係者がサッカー腐すなんて日常茶飯事
逆も知らないだけであるかもしれん
637風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:08:37.01 ID:EV4varVq
>>626
背番号すら見えないしな…見えても、その背番号知らないしw

野球なら、名前はもちろん打率・打点・HR・経歴・対戦成績って出てくるし
その選手のこと全然知らなくても、どんな選手か大体わかるし
どんな表情でどんな事考えてそうか想像できるし
ああもう本当に野球って面白いよね
638風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:08:57.25 ID:MFbAIA4j
>>618
悪いが、そういうのキモい
そういう馴れ合いとか、アホーターみたいな奴が敷居を高くしてるんじゃないかと
639Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 05:09:11.23 ID:WlcU4riN
>>631
そんな奴知らん
だいたい球界板の視スレもテレビ板の視スレも俺はほとんど見ない
精神衛生上よくないからな
640風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:09:39.02 ID:ictv24Av
>>636
それ言うならJリーグ黎明期のマスコミ総出のプロ野球ネガキャンはなんなんだって話
641風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:11:26.41 ID:3XY0LNOg
>>633
野球は数字とセオリー知ってりゃ簡単に評価できるじゃん
ダメな部分も良い部分も分かりやすいくて
誰がよかったかなんてすぐわかる
642風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:11:51.75 ID:xQ4CVP/p
球蹴りは明確な数字がないってのもでかいと思うわ
せいぜい得点、アシスト、自称専門家の4〜7点という範囲の謎評価くらいだろ
選手の評価が曖昧すぎるねん
643Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 05:11:58.50 ID:WlcU4riN
ヤンキース帽はカッコいいイメージなのにYG帽はダサいイメージが付いちゃったしな
これ電通のネガキャンのせいだと思う
644風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:12:29.48 ID:6G5D3ap1
>>638
それが嫌なら単純にみたいサッカーだけ
見てりゃいいじゃんって話。
サッカーだってちゃんと外野席と内野席みたいに
仕切られてるし。応援やそういった事は強制されたもんでもないし
チームは応援してるけどスタンスは人それぞれだしな。
これはどのスポーツを観戦したり応援するのでも共通してると思うけど。

645風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:13:30.47 ID:qsDSXeZZ
>>612
ベースボールがブルースなら野球は演歌だからな。

フットボールがU.K.ロックならサッカーは?

となればJはまだコピーバンドかグループサウンドだからじゃね。

646Daisan-Supo^tsu  忍法帖【Lv=7,xxxP】  ●:2011/05/18(水) 05:13:39.81 ID:WlcU4riN
確認
647風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:13:56.02 ID:3XY0LNOg
>>640
あれは別にサッカー関係者がやってた訳じゃなくて野球ファンがプロを巨人と読売が仕切る事にうんざりしてたんだろ
648風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:14:52.90 ID:6G5D3ap1
ナベツネと川淵は当時は犬猿の仲だったが
今は御歳暮贈り合う仲らしいしな。
649風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:15:14.62 ID:ictv24Av
プロ野球ってはるか昔は野球害毒論とかに晒されて(そこが今夏の甲子園の主催ってのが笑えるが)
近年もネガキャンされて、今も何かにつれて人気低下と煽られて、大変だ
Jリーグや代表戦の人気が下がっても殆ど何も言われないのに
650Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 05:16:27.57 ID:WlcU4riN
ネガキャンが嫌ならNPBも電通にカネ払えばいいじゃん
そこが最大の疑問
651風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:18:38.12 ID:6G5D3ap1
プロ野球の人気低下やネガキャンって言うけど
昔はスポーツ=野球みたいになってたけど
今はいろんなスポーツあるし野球以外のスポーツにスポットあたって
子供達がいろんなスポーツやって成長してってるだけだと思うけどな。

652風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:19:14.80 ID:3XY0LNOg
>>648
ナベツネは個人としては意外と好かれてんだよな
筑紫とも楽しそうに対談してたし
653風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:21:03.78 ID:6G5D3ap1
>>652
プロレスのギミックだと捉えれば
ナベツネの発言はハイワロ出来るけどな
あの歳だと老人の耄碌発言としか捉えられないけどなw
654風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:21:59.35 ID:MFbAIA4j
>>644
でもjリーグをもう一度観戦したいかってアンケートで結果が悪かったのは
そういう人達が嫌ってのがトップだったから
どのスポーツにもおかしいのはいるが、量と質が違う
サッカーは両方とも悪い
655風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:23:40.61 ID:ictv24Av
>>651
いろんなスポーツにスポット当たるのはいいことだと思う
でもそういうのを無視してとりわけ野球が人気低下って殊更に言われるんだよな
656風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:26:16.18 ID:3XY0LNOg
>>655
そりゃ仕方ない
野球(読売)は全盛期に調子に乗りすぎた
657Daisan-Supo^tsu:2011/05/18(水) 05:26:31.84 ID:WlcU4riN
658風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:27:23.91 ID:MFbAIA4j
>>641
もっと深い話かと思った
浅い話なら野球の方が断然わかりやすいわな
659風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:28:18.98 ID:6G5D3ap1
>>654
そこらへんは個人の気の持ちようって言うか
感覚の問題だからなぁ・・・
日本人てそこらへん苦手じゃん。
いきなり観戦して応援しましょうって
誘われても普通の人ならたじろいじゃうもんでしょ。

クラブ側もそうゆう人達をいかにリピーターに出来るかが
どこのクラブでも課題なんだよな。
660風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:31:33.51 ID:qsDSXeZZ
>>655
ビートルズが何か問題があれば騒がれるがずーとるびならスルーだろ。

よくも悪くも騒がれるうちは安泰。
661風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:34:30.07 ID:MFbAIA4j
>>660
サッカーは詐欺批判されなかったじゃん
公平ならいいんだけど、あきらかにサッカーは擁護されて、野球は必要以上に批判されるからなぁ
662風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:34:43.18 ID:6G5D3ap1
>>655
人気が低下したんじゃなくて
コアじゃない層が他のスポーツ見に行っただけだと思うんだけどね。
663風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:36:40.79 ID:6G5D3ap1
>>661
プロ野球=絶対の人気
って概念がもう時代遅れなのかもよ。
裏を返せば今野球に興味を持って
球場に行ったりしてる野球ファンこそが
本当のファンだと思うけどね。
どのスポーツにも言えるけども。
664風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:39:40.19 ID:qsDSXeZZ
>>661
叩いても崩れない基盤があるからじゃね。

関西でも阪神は不細工ばっかみたいなタレントの発言はよくあるが、これも人気の基盤があるから。
665風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:40:05.95 ID:ictv24Av
逆にそんだけ人気低下と煽られてる割には球場へ足を運ぶファンが増えてるってのはいいことだな
特にパリーグなんか比べ物にならないほど客増えたし
666風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:41:09.95 ID:6G5D3ap1
ひょっとして人気低下ってわーわー喚いてる球団って
実は一つだけなんじゃね?
667風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:44:15.18 ID:hbAwdgnz
サッカーが批判されないのは日本代表があるからだろ
結局昔の巨人と同じで数字とれるやつは何やっても許されるんだよ
野球も批判できない存在になりたいならもっと国際試合やって数字稼いだほうがいい
668風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:46:08.13 ID:6G5D3ap1
まぁプロ野球はこの先
ドメスティックにやるかどんどん国際的に展開していくか
どっちかはっきりビジョン示さないとどんどん尻すぼみにはなってくよな・・・
669風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:52:20.75 ID:MFbAIA4j
五輪削除されなのがなー
WBCあるけど、五輪は特別だからな
少し調べたけど、復帰難しいみたいだし
競技決定も開催地決定より前に決まるから、開催がアメリカだろうが日本だろうが関係ないし
まあ、来年叩かれるだろうなw
670風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:54:56.62 ID:3XY0LNOg
>>658
>626をどう読んだらフォームがどうとかの技術論に繋がんだよ...
配給も大体のパターンがあるから取っつきやすい
サッカーは本当取り付く島もないわ
レビュアーは天才だと思う
映画やアニメ、ドラマの評論と似てる感じ
671風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:55:24.23 ID:8OYPjLl+
日本は国際試合>>>国内試合だからなぁ
逆にアメリカは国内試合>>>国際試合か
国内試合でワールドシリーズなんて言うんだからすごいよな
672風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:56:33.00 ID:6G5D3ap1
ノム爺乙
673風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:57:13.23 ID:ictv24Av
でもサッカーみたいに日本代表ばっかり目立って国内リーグが・・・ってのも歪な形だと思うな
674風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:58:21.51 ID:6G5D3ap1
>>673
現役メジャーとメジャー帰りが半分のWBC代表と思えば違和感ないだろ?
675風吹けば名無し:2011/05/18(水) 05:59:29.00 ID:3XY0LNOg
>>673
世界中の国がそうなんじゃね
一流選手を数多く抱えてるリーグのある国を除けば
676風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:01:13.97 ID:nGxzWbtP
Jリーグ見てるとしょーもないパスミスとかトラップミスが多すぎてイライラする
野球で例えるなら守備が全員大田みたいな感じやろな
677風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:03:14.76 ID:MFbAIA4j
>>670
繋がるけど
678風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:03:41.81 ID:hbAwdgnz
むしろ国内試合メインの野球が異常なんじゃないか
普通日本でスポーツのファンって言えば日本代表のファンのことだろ
679風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:05:55.83 ID:qsDSXeZZ
>>669
五輪削除が痛いのは野球ではなくソフトだよ。

野球にとって五輪はショボいスタでB級臭がして逆にマイナス。

680風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:11:12.81 ID:3XY0LNOg
>>677
誰々が良かったかなんてのは打ったか打たないかのレベルだろ
681風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:12:15.20 ID:BnMnPj1I
代表しか人気ないのにその大事な試合も辞退しちゃうという
682風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:13:05.86 ID:3XY0LNOg
>>679
各国の強化費が出なくなるから国際化を考えるとマイナス
683風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:17:10.71 ID:HOMxXSMP
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101220/bsg1012200501005-n1.htm
 例えば、2009年度にJ1とJ2のクラブが得た収入総額は約755億円。経費が約782億円。27億円の赤字。
また、資本金合計が174億円。累積赤字が144億円だからあと30億円の赤字で資本金を食いつぶしてしまう。
ところが、新聞やサッカー専門雑誌はJリーグの危機的状況に全く関心を示さない。なぜだろう。
 
 プロ野球が親会社からの赤字補填(ほてん)を非難されるが、
Jリーグのクラブが出資会社から受ける経済援助はプロ野球の比ではない。
その原因はテレビ・マーチャンダイジング・スポンサーシップの3つの権利を一括管理するJリーグの稼ぎが少ないことに起因する。
684風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:17:18.33 ID:Kh5Kq45S
知ってる選手が各チーム一人か二人で、しかも必ずその選手にボールが渡ってくるわけではないという。
685風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:18:12.71 ID:MFbAIA4j
>>680
細かい話もしてたけど、省略して誰々が良かったって表現使った
だから実際は細かい話もしてたんだろうなとも捉えられるだろ
まあいいや、くだらないから辞めよう
686風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:23:24.47 ID:qsDSXeZZ
>>682
ソフトが市民権を得れば、強化費なんて関係なく、野球人口増加につながる。

687風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:29:22.16 ID:Kh5Kq45S
新潟って人気あるの?
巨人並みに入ってるやん
688風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:29:54.96 ID:7n5S4pvI
見る見ない以前の問題でテレビでやってない
689風吹けば名無し:2011/05/18(水) 06:34:04.42 ID:MYTCPhIC
ワールドカップなら見る
690風吹けば名無し
サカゲーはウイイレもFIFAもやるけどJリーグは全く見ないな
選手なんかカズとゴンとアルシンドくらいしか知らんw