1 :
風吹けば名無し:
2 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:19:12.80 ID:wjIfiOLe
∩ ∩
| | | |
| |__| |
/ 一 ー \
/ (・) (・) |
| ○ |
\__ ─ __ノ
3 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:20:33.56 ID:4sYgtnAm
東電社員のボーナスは減らされても年間2ヶ月
4 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:21:34.27 ID:1ol5R3yU
東電社員はガッカリってレベルじゃねーだろうな
まぁこれでも甘すぎるとは思うが金が足りないなら仕方ない
5 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:22:12.63 ID:4sYgtnAm
「原発は低コスト」とはなんだったのか(嘘だった)
6 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:22:38.31 ID:9DdrIIlL
トウデーン
7 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:23:29.82 ID:47JEcOAV
東電社長の退職金とか全て賠償金に据えろよ
8 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:23:36.82 ID:GA09n8Ab
関東に東電以外の電力会社が造られればええねん
9 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:23:46.40 ID:RjGvmUzB
社員ボーナス100%カット+給与50%カットならいいよ
10 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:25:26.21 ID:vfmsU1Wn
関東民は賠償金もらえんのか?
11 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:27:01.81 ID:fX/638uK
>>9 ナス全カットは当然だが、給料50%はさすがにやりすぎ。
但し、一般社員に限る。
12 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:27:38.30 ID:17KU2hXX
孫が社長だったら逆に値下げするんじゃないか
13 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:27:41.93 ID:37Vd2Fbu
てか役員みたいなの以外は転職考えるでしょ
14 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:27:55.92 ID:dAVwZ5F9
東電圏内の人は実質生活費値上げか、大変だな
15 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:28:21.88 ID:LlMyRdvy
こんなもんわからんで東電叩いてた奴なんておらんやろ
16 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:28:36.41 ID:GA09n8Ab
17 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:28:37.89 ID:1ol5R3yU
当然全員ボーナスなしの最低賃金なんだろうな
これが最低線妥協できる範囲だし
そうじゃなかったら当然叩くよ、そらもう
18 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:29:44.73 ID:RCzOaq62
安全管理を怠っていた責任も追求せんで値上げとか止めろよ
結局は政府と癒着してなあなあなんだよな
19 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:29:50.47 ID:9DdrIIlL
原発を誘致した町の町民は補助金と賠償でウハウハ
周辺住民と国民は補償すら禄に受けられず電気代値上げ
東電はお咎めなし
20 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:30:26.40 ID:+yemSbaF
関西も上げんなやボケ
21 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:30:46.41 ID:17KU2hXX
東京地検特捜部のけしからん罪は東電には適用されないの?
22 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:30:51.50 ID:Bs5HySp1
役員報酬カット、社員はその地域の最低時給にまで減らしてまだ足りないならともかく今のぼったくり料金からまだ上げるか
23 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:31:19.22 ID:dAVwZ5F9
24 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:31:34.60 ID:0haYqNW9
国民から巻き上げた金で賠償するとかね・・・
死ねよ
25 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:31:47.38 ID:S5gao+Hx
東電圏内はわかるが何で地方まであげるわけ?
全体責任?
ふざけんな。
26 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:32:14.80 ID:9DdrIIlL
これが通ったら安全管理にかける費用は無駄になるから今後事故が起きまくるね
事故を起こして焼け太りしたほうが企業として効率よく利益を上げられる
原発を爆発させない東電経営者は無能
27 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:32:44.95 ID:GA09n8Ab
28 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:32:57.24 ID:LlMyRdvy
29 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:34:30.85 ID:CM54vpWv
賠償払う代わりに値上げってな
どうなの
30 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:35:25.11 ID:dAVwZ5F9
31 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:35:58.15 ID:gzodwfK4
>>19 町民がウハウハとか本気で思ってそうだからゆとりは困るわー
32 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:36:04.54 ID:5P9wEN9/
じゃあおまえら電気使うなよ
33 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:36:45.27 ID:LqZDfubh
何十年かかってでも自分らで借金返していけよな
絶対儲かる仕組みなんだから利益出ませんでしたーってのはありえないのに
34 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:36:48.01 ID:taX+mVFF
社員の給料 半分 役員給与 ゼロ 役員は全財産出してから言え。
困ったら値上げ。アホだな。糞民主もこれにのるのかよ。アホだな。
35 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:36:57.52 ID:dAVwZ5F9
と思ったら
>>30のソースは原油価格高騰だった。
実際どうなるの?
中部とか関西は別の会社だろう
36 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:37:38.88 ID:fs+n4b7j
地方もとばっちりか
東電様は凄いなー
37 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:38:47.14 ID:M0fhDySY
え?自分たちに払われる賠償金も自分たちが負担するってこと?それっておかしくない?
東電エリアの住民は大変ですね。
38 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:38:58.17 ID:taX+mVFF
電気事業も自由化すべきだろ。縄張りがあるから電気代が高い。
どんどん参入を認めるべきだ。
39 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:39:08.31 ID:m1x0h6Tm
とりあえず役員全員解雇、社員僚や保養所、株式資産を全部売払えよ
40 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:39:22.84 ID:dGNrnQ1U
TVタックルでは原子力安全保安院がすべての元凶って言ってたぞ
41 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:39:35.14 ID:TFV7yjPb
他の電力会社の値段まで上げるなら、原発反対だよね
低コストじゃなくて、単なる利権発電所だけの存在
意味ないよね
東電社員が50%カットでも、年収は500万以上は余裕です
カットすべき
他の電力会社も払うのならば、当然他の電力会社の給料もカット
42 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:40:28.85 ID:GA09n8Ab
しゃーないとは思うけど民間会社の賠償を国が払うってのが納得行かない
トヨタとかに払うようなもんやろ
43 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:40:51.99 ID:Pt9134LJ
金の話しばかりだが東電の地域独占をやめさせるとか、送発電の分離とかの話が出てこないな
政府がクソすぎる
44 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:40:55.86 ID:nKV2cMe3
最低賃金だけで十分だ東電社員、役員全員
社員寮があるんだから、子供?転校させろ ローン?家売れ車売れそれでもたりないなら肝臓でも売って金つくれや
45 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:41:07.22 ID:taX+mVFF
東電の過去の役員含めて、全財産差し押さえろ。話はそれから。
46 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:41:47.86 ID:dGNrnQ1U
東電社員っつっても物事決めて甘い汁吸ってるのは
キャリア組だからそいつらの給与をやめないギリギリまで下げるべき
47 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:42:36.42 ID:jhoQ1cMJ
東京電力のせいで、年金財政も悪化するだろ。
原発事故のせいで、国民年金や厚生年金が払えなくなった人は、
3万人以上はいるだろ。
政府は、今回の東日本大震災の復興に、特別会計の年金積立金を2兆円取り崩して、
一般会計のほうに貸し付けると言っているが、焦げ付く可能性が高い。
もしかしして、2兆円の年金積立金の取り崩しは、東電の原発事故の分も
込みの可能性が高いような気がする。
48 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:42:52.82 ID:y8++3txi
公務員の天下りに理解をお願いします
49 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:43:05.83 ID:LlMyRdvy
なにを言ったところで払うのはてめぇらってことだろ
福島周辺の人間なんてどうでもいいから値上げするなって東電の前で言ってくれば
50 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:43:09.46 ID:taX+mVFF
役員になった以上は、全責任を負わなければならない。
億単位の年収は、そのリスクを負うために貰ってるんだろ。困ったら逃げたらこっちが困るよな。
51 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:43:19.34 ID:agaAb95x
糞過ぎる
どうせ社員はボーナスカットも少し
給料カットはなく数年で風化
電気代値上げだけ残り社員のボーナスは元に戻る
死ねよ
52 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:43:26.98 ID:GA09n8Ab
あと消費税上がるのもしゃーないけど贅沢税に戻せ
くいもんまで上げられたらくうもんなくなる
53 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:45:28.66 ID:dAVwZ5F9
消費税を上げるのは震災前はしゃーないと思ってたけど
今どさくさ紛れに上げるのは許せんわ
かと言ってほかに復興財源得る方法はないけどね。
借金って実質増税でしょ
無利子国債とかって本当に無理なのかね、金もってるジジババに買ってもらえよ
54 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:46:28.95 ID:sPSEvE32
電気料金値上げしてお前らが払った分が東電社員のボーナスになるのか
やっぱ民主党て糞だわ
55 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:46:34.16 ID:dGNrnQ1U
金もってるジジババっていうけど
お年よりってお金持ってないイメージなんだけど
56 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:47:14.21 ID:17KU2hXX
官僚は前例のないことはやりたがらない
57 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:48:10.81 ID:0haYqNW9
業務上過失致死罪で上層部逮捕まだかよ
58 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:49:09.73 ID:taX+mVFF
ゴミ官僚のいいなり、ゴミ民主党。もうダメだ。
59 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:49:21.22 ID:agaAb95x
消費税上げるなら議員共の給与なり年金なり下げろよ
自分らはカットしないくせに国民だけカットしてんじゃねえよ
消費税上げるなら住民税下げろ
日本って何の保障もないくせに税金高すぎだろ
どうせ公共料金も物価も他の先進国より高いんだろうけど
60 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:50:10.74 ID:wXo3pkn3
>>55 パチンコ屋見てきな。老人ホームみたいになってるから
61 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:50:30.80 ID:R6r7Zhy4
なお石破は東電に責任はないと言ってる模様
62 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:51:10.14 ID:0haYqNW9
革命待ったなし
63 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:51:53.07 ID:UxKJcQn5
>>53 公務員の給料2割カットなどいくらでもあるだろ
64 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:52:02.71 ID:taX+mVFF
議員の歳費を半分にしたら年700億以上うくよ。20年で1兆5千万円。
半分にしたらいいのにな。それでも年1000万以上もらえる。しね。
値上げしなくて済むよ。
65 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:52:09.04 ID:BjSevoAi
賠償金に充てるために値上げってふざけすぎじゃね
66 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:53:09.68 ID:sPSEvE32
結局東電社員大勝利だな
賠償金は日本国民が肩代わりしますって形か
67 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:54:04.29 ID:taX+mVFF
>>64 年70億でした。20年で1500億でした。すまん。
68 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:54:05.05 ID:tBWdHYhM
徹底的に精神的に追い詰めないとね(ニッコリ
69 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:54:06.34 ID:eLUsQZ6s
なんで東電の為に金を払わなきゃいけないの?
70 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:54:07.11 ID:R6r7Zhy4
公務員これ以上減らしたら手取り12万とかやんw
71 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:54:19.60 ID:XWUWPFkL
>53
無利子国債は実質富裕層ジジババにたいする減税
減税しつつ一時的な金は集まるけど結局相続税がはいらないから最終的にマイナス。
とにかく経済回復を優先させるしかない
こんなときこそ紙幣発行はどうなんだろうね
72 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:55:50.92 ID:9DdrIIlL
>>70 公務員は同じ手取りでも年金やボーナスに福利厚生がケタ違いなんや
73 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:57:12.81 ID:sPSEvE32
東電社員のボーナスはユッケの現物支給でいいよ
74 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:58:27.58 ID:b0bRyLY2
>>72 公務員って福利厚生良いか?
どんなんがあるん?
75 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 07:58:35.62 ID:agaAb95x
どうせ自民が政権持ってても値上げ確定だったろ
日本は利権だらけで腐ってるわ
元々原発自体も政治家が儲けるために建てたんだろうし
競争できない業界は総じて糞。結局政治家が原発に負い目があるから保障するだけの話
76 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/04(水) 07:59:19.46 ID:i5rjnf2T
>>74 言われているほどよくない
退職金が多いくらい
77 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:00:23.51 ID:NzMPVMQx
>>72 公務員のボーナスって4か月分あるかないかぐらいじゃないのか?
78 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:01:09.21 ID:R6r7Zhy4
79 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:01:27.48 ID:i5rjnf2T
ボーナスは今だと年間3.9前後
80 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:01:42.27 ID:BjSevoAi
許さない
81 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:01:44.17 ID:XWUWPFkL
公務員もピンキリだしなぁ
82 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:01:55.31 ID:dGNrnQ1U
役員は逆にもっと上げてやれよ
天下りなくなんねーぞ
したくなる気持ちわかるわ
83 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:02:24.12 ID:XkfM9b9b
東電社員の給料は一律20万にしてからにしろ
84 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:02:25.26 ID:i5rjnf2T
この状況で役員報酬上げて大いに叩かれてもらいたいところ
85 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:02:46.64 ID:7lxNo1JM
1円の利益も生み出さないのにボーナスを貰う公務員
86 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:03:00.86 ID:b0bRyLY2
87 :
名無し:2011/05/04(水) 08:03:04.20 ID:772Q9CY1
88 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:03:23.36 ID:i5rjnf2T
>>85 はぁ?
営利企業ができないことをやってるから利益なんか関係ない
89 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:03:27.74 ID:tslB+Osk
90 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:04:20.29 ID:7lxNo1JM
>>88 仕事したつもりで仕事したことになるいい仕事ですね
91 :
原発ルネサンスの自民党:2011/05/04(水) 08:04:26.04 ID:jhoQ1cMJ
藤田幹雄先生の言葉●●衆 - 文部科学委員会 - 6号 平成20年04月11日 (国会会議録の資料)
藤田委員 自民党の藤田幹雄でございます。
本日は、このような質問の機会を与えていただきまして、ありがとうございます。
廃棄物の処分の法案に入る前に、まず原子力について総括的なお話をお伺いさせていただきたいと思います。
原子力というのは、基本的に、現在、原油価格が高騰しておりまして、地球温暖化への高まりも受けまして、
大変世界的に原子力エネルギーというものが注目をされておると思います。
いわゆる原子力ルネサンスという動きになっておるわけでありますが、原子力発電の重要性については同意をさせていただくところであります。
今後とも、ぜひ推進をしていただきたいと思っております。
92 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:04:36.18 ID:NzMPVMQx
93 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:05:09.83 ID:b0bRyLY2
>>89 どこが??
給料20万で入ってくるような奴と一緒にしたらアカンやろ
94 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:05:50.14 ID:7K/M8D6S
公務員で一括りにするからややこしい
95 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:06:11.29 ID:9DdrIIlL
年金は3倍ぐらいもらえると聞いた
96 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:06:30.14 ID:BZQX1Fgu
97 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:06:35.34 ID:bkopZ74y
まずスキームを作る前に以下を約束しろ!
役員職 最大650万円
部長職 最大600万円
課長職 最大550万円
一般職 最大450万円
これが履行されてからの話だ。それ以外は受けつけない!
98 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:07:03.30 ID:7lxNo1JM
ボーナスって利益の還元だろ
だから赤字の企業だとボーナスなしとかカットとかあるわけだし
それに対して公務員ときたら利益出さないのにカットもされず
99 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:07:34.43 ID:pXL+Vh/M
100 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:07:35.72 ID:i5rjnf2T
×ボーナス
○勤勉手当・期末手当
101 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:07:42.00 ID:DXF4q7Ok
電力自由化とはなんだったのか
102 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:07:56.84 ID:DWaxlaR2
ID:i5rjnf2T
おは公務員
103 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:08:30.83 ID:i5rjnf2T
104 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:11:28.41 ID:agaAb95x
地方公務員は
年金が高い
ローンが組みやすい
クレジット審査が通りやすい
今はあるのかわからんが変な手当て一杯
(独身手当て、寒冷地手当て、雨手当て、猛暑手当て、窓口業務手当てetc)
ボーナス3〜4ヶ月必ず出る
年功序列
リストラされない
十分恵まれてるから平均年収下げても問題ない。嫌なら民間でバリバリ稼げばいい
地方はもらいすぎ。地方の平均年収より大分多いし
105 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:12:38.63 ID:i5rjnf2T
寒冷地手当以外ない
106 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:12:42.09 ID:4sYgtnAm
何があっても潰れないんだから世間より安い給料でも人材は集まるよ
107 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:13:04.53 ID:NzMPVMQx
>>98 利益が出るような事業は公的機関ではなく民間がやるわけで
108 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:15:04.75 ID:bw3rQm48
日銀に金刷らせんかい
109 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:15:11.18 ID:bkopZ74y
>>97 それともちろんだが、企業年金は50%カットは当然。
その数字はすべて年収(諸手当含む)
福島原発に1ヶ月以上の常駐者だけは特別の危険手当を認める。
110 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:15:25.30 ID:jhoQ1cMJ
介護保険料の納付、40歳未満に拡大検討 厚労省 :日本経済新聞
2011年5月4日 ... 厚生労働省は、政府が進めている「税と社会保障の一体改革」で、介護保険料を納付する対象者を40歳未満に広げる案を提示する方針だ。高齢化で介護の給付費は増え続ける見通しで、保険料を負担する人の裾野を広げ.
111 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:24:14.52 ID:TppmO/vX
>>107 そんならそもそもボーナスがあることがおかしな話だ
112 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:25:17.48 ID:uEYXK8x5
送電線は没収しとけよ
113 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:25:26.29 ID:jhoQ1cMJ
●厚生労働省は火事場泥棒
2013年にも実施予定
介護保険料の納付、40歳未満に拡大検討 厚労省 :日本経済新聞
2011年5月4日 ... 厚生労働省は、政府が進めている「税と社会保障の一体改革」で、介護保険料を納付する対象者を40歳未満に広げる案を提示する方針だ。高齢化で介護の給付費は増え続ける見通しで、保険料を負担する人の裾野を広げ.
114 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:26:06.06 ID:NzMPVMQx
>>111 日本の給与体系ってボーナスまで計算されてるから月給だけで支給せずに年2回のボーナスに分けてるんやで
115 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:27:07.97 ID:m1x0h6Tm
これまで犬にしてたマスコミファミリーとサッカーファミリーに負担してもらえよ
116 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:27:35.07 ID:37Vd2Fbu
>(独身手当て、寒冷地手当て、雨手当て、猛暑手当て、窓口業務手当てetc)
雨手当てワロタw
寒冷地手当てと猛暑手当てはなんのためにあるんや?
毎日快適な気温で仕事できると思ってんの?
117 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:27:52.84 ID:b0bRyLY2
>>111 キミの会社では間接人員はボーナス出ないのか?
118 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:28:41.80 ID:Cye18iRn
公務員に嫉妬ワロタ
119 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:29:53.96 ID:Pt9134LJ
公務員がおかしいのは一律昇給一律ボーナスってところだろ
120 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:30:00.56 ID:37Vd2Fbu
121 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:31:19.80 ID:b0bRyLY2
>>120 利益が出るような事業をやっているのが民間で、そうでないことをやるのが公的機関やから
122 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:31:39.48 ID:TppmO/vX
>>117 出ることは出るがまっさきに削られるとこではあるな
リーマンショックの時は営業とか出向員は5割減だったけど
内勤は8割減だったみたい
123 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:32:16.17 ID:9DdrIIlL
公務員の給料の話が出ると必ず必死に否定する人が出てくるのが不思議
124 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:33:11.86 ID:2ngEJjU/
ボーナスカット、役員減給しなきゃ
電気代不払い運動起こそう!!
125 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:33:13.11 ID:b0bRyLY2
126 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:34:03.52 ID:37Vd2Fbu
>>121 たぶん俺の意見理解されてないけど、
賞与の一部は利益から出てる=利益以外の部分からもでているってことよ
つまり賞与の一部は毎月の給料の後払いってわけ
127 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:34:22.00 ID:uEYXK8x5
128 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:34:36.75 ID:pK+XuF0Q
なんやこの国・・・
129 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:35:51.66 ID:7HlkYn7n
電気料値上げ≒消費税率上げ
130 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:35:55.52 ID:TppmO/vX
>>125 間接人員って売上に直接関係が無い人員って認識だったんだけど違うんか?
営業は仕事取って来るんだから利益に関係してるだろう
131 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:37:20.72 ID:i+IJUs44
東電株主にとっては飯ウマな話だな
全く痛痒くない
今までの経営体質をどうにかしてからの話だろうが
今後同じ事繰り返されてその度に負担増か?
反吐が出る話だ
132 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:38:06.12 ID:HpGwVrMO
133 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:41:43.99 ID:2ngEJjU/
>>126 それは会社側の言い訳で、簡単に減らせる便利なお金
手当が多いのも、基本給を下げて日当の手当で払う方が安いってのと、ボーナスは基本救から算出するから。
そーやって、基本給から別のに変えるだけで年払い総額をわからないように減らしてる
134 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:42:45.53 ID:Xwh9cqe1
東電の給料を民間平均近くまで下げないと国民は納得しない気はする
間接人員だからってボーナス削るような糞企業って…
136 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:44:28.70 ID:i5rjnf2T
137 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:44:36.30 ID:LqZDfubh
最終的に半分にするとしても、一般社員の分は一気には下げられんだろ
役員連中は退職までゼロにしても生きていけるくらい溜め込んでるだろうが
138 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:48:30.69 ID:i5rjnf2T
寒冷地手当が出るところは東北・北海道や豪雪地域だけ
139 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:55:15.90 ID:Jm1JdWBd
賠償しなくていいよ
140 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:55:58.44 ID:TppmO/vX
>>135 一部大手除いて中小企業なんてそんなもんやで
141 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:56:40.00 ID:xmoa/VMM
142 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:57:34.39 ID:9DdrIIlL
>>141 民間平均以下で一生懸命働いている人がいくらでもいるから大丈夫ですよ
143 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 08:59:57.53 ID:rvaYC/6K
ボーナス五万手取り月給20万昇給千円でええやん
絶対に倒産しない会社なんだからそれでも人は集まる
144 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:00:01.42 ID:xmoa/VMM
>>142 コンビニバイトレベルのバカにライフラインなんか扱わせられんだろ
天災なんか来なくても停電余裕でしたとかアカン
145 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:00:07.56 ID:lUhKvZt4
値上げでもええやん
被災した人らに比べたらたいしたことない
日本全体で値上げして協力しようや
146 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:01:01.21 ID:GjRRNLiD
なんでだ!九州電力は関係ないだろ! (憤慨)
147 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:01:13.96 ID:Gj3tqW3V
もう値上げ決定だから騒いでも無駄
148 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:01:51.61 ID:TppmO/vX
>>144 コンビニバイトとか平均大幅に下回るやん
民間企業正社員の平均でいいよ
149 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:01:59.41 ID:9DdrIIlL
>>144 原発爆発させる無能に務まるんだから大丈夫だよ
150 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:02:18.09 ID:7K/M8D6S
まあどこの電力会社も原発に頼ってるんだから連帯責任じゃないのかね
151 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:02:18.47 ID:M1WDA5UC
独占状態のインフラ企業の失態は結局国民に負担となる
利益優先のコスト削減で招いた賠償を負担しなねばならんとかマジでやってられねえよ
152 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:02:24.29 ID:JBTM/Qjd
やる気無くなるとか言える立場じゃないだろ
社員全員給料は下げるべき
153 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:02:33.97 ID:WIUkD1Rw
>>141 別に東電がやらないなら東北電力が引き受けて規模拡大して東日本電力になればいいと思うけど
もしくは新規参入を認めるとか
やらないなら淘汰されるだけ
154 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:03:41.64 ID:Xwh9cqe1
>>144 そうは言うけど
電気量値上げで10年で1兆円賠償しようとしたら
1500万世帯として月々700円ぐらい値上げしなきゃ(アカン)
1兆円で済むわけないし
なかなか理解を得られるもんではないと思うで
155 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:04:30.79 ID:HdwlLER9
1000兆円以上の損害出してるから値上げはしょうがないな
どんなに人件費削っても
156 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:04:59.68 ID:M1WDA5UC
別に東電社員全員の責任とか言うつもりはねえ
あの甘い災害評価を放置するに至った意思決定に関わった奴らは吊るし上げろ
157 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:05:03.22 ID:HBTMBAs1
>>59 議員だって消費者だろww
それは一般の人も議員も同じ
158 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:05:22.04 ID:Gj3tqW3V
半世紀経っても賠償裁判終わらないだろうから東電が負ける度に国民負担確定だよ
159 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:07:39.95 ID:HdwlLER9
値上げはしてもいいよ
今の50倍以上の料金とっていい
電力の大切さを思い知らせろ
俺は関西電力だから関係ないし
160 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:10:10.00 ID:Gj3tqW3V
防災費とか言って全国一律値上げです残念でした
161 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:10:27.84 ID:AgUoGE9F
>>144 コンビニバイトより無責任な対応してるじゃん
162 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:11:01.69 ID:TppmO/vX
>>159 >今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ
(ニッコリ
163 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:11:36.82 ID:HBTMBAs1
電力会社が民間になってる意味あるか?
むしろ民間になってる分、給料上げ放題じゃないか
164 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:12:19.88 ID:WIUkD1Rw
まさか東北電力までは値上げしねーだろうな
165 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:13:34.37 ID:bj88MEnN
>>119 それでも公務員は民間以下
公務員で一番やばいのは年金だろ
166 :
我が行うは破滅の業:2011/05/04(水) 09:14:10.89 ID:aw9XCXa9
167 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:14:25.02 ID:Gj3tqW3V
沖縄電力「原発一基も所有してないのに値上げとか許せないじゃない」
168 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:15:18.75 ID:HBTMBAs1
消費税は震災ショックが一段落したら上げるべきだな
景気が冷え込むとか言ってるが、そんなこと言ってたらいつまでも上げられないってことになる。
借金返済(プライマリーバランス改善)
復興資金
防衛力整備
次世代エネルギーの開発
この4つに充てるべきだな
169 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:15:27.63 ID:bj88MEnN
>>144 そもそも有能な人間じゃないとできない仕事じゃねーから
ただ待遇がいいから有能な学生が就職するだけ
競争もないから実際やってることはアホでもできる内容
170 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:15:41.84 ID:xmoa/VMM
根本にあるのはマグニチュード9の地震だろ
Fラン高卒に原発なんかいじらせたら天災来なくたって爆発させる可能性あり過ぎて無理無理
誰がやっても一緒とかありえねーから
天災の対応と普段の電気送電の仕事なんか全然関係ない
171 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:16:01.12 ID:Xwh9cqe1
>>165 公務員が比べてる民間は大企業やろ・・・
中小もあわせれば確実に待遇は民間以上やと思うで
172 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:16:24.21 ID:bj88MEnN
173 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:18:03.83 ID:TppmO/vX
>>170 その天災の対応が批判されていると言うのに
174 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:18:16.70 ID:WIUkD1Rw
実際現場で働いてんのは下請けのFラン出だから
いかに学歴厨がアホか分かるな
175 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:18:56.01 ID:7rXkbhye
>>170 現場で原発運用の実務やってるのは農家の出稼ぎのオッサンとかだぞ
176 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:20:17.19 ID:HdwlLER9
東電は汚染水流して漁業を破壊
魚にプルトニウムを食べさせる
プルトニウムは半減期が非常に長く人体への影響は甚大
日本の魚介類は二度と食べれない
海水浴も二度とできない
177 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:20:38.21 ID:Gj3tqW3V
東電は七次請けまである徹底したアウトソーシングで万全だよ
178 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:20:44.30 ID:HBTMBAs1
>>172 被災地の人は所得税とか住民税減税することで調整できるだろ
そもそも仮に消費税3%上げたとして105円のものが108円になるだけだろ
基地外みたいに反対することじゃない
179 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:22:02.45 ID:xmoa/VMM
>>175 そいつらに普段指示を出してるのは高学歴の人間だろ
Fランが高卒に指示出すようになるのとか考えたらおぞまし過ぎる
180 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:22:07.64 ID:9BAGhzp4
>>175 送電網とか中央制御室は違うけどな
アメリカみたいに丸々三日ワシントンやニューヨーク停電させるようなのが頻発するぜ、低学歴にやらせたら
181 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:22:34.30 ID:WdhCbKjL
使用料値上げは受け入れるから、とりあえず清水殴らせろ!
182 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:23:18.99 ID:bj88MEnN
>>179 高尚な高学歴様の指示
「原発廃炉するのは惜しいから海水投入はちょっと待ってな」→爆発
183 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:23:29.80 ID:HdwlLER9
プルトニウムやストロンチウムが海に流されたのは明白
測定をしていなから検出されない
184 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:23:32.69 ID:TppmO/vX
>>178 年間300万の買い物をしたとすると
315万が324万になるけどな
別に消費税上げること自体は批判しないけど
185 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:24:29.41 ID:aPbaXnLp
まず100パー減資して、新たに資金調達しろ
186 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:26:45.66 ID:bj88MEnN
>>178 どこまでを被災地にするか
家族が被災している人はどうなるのか
187 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:27:40.80 ID:HBTMBAs1
メディアも大衆迎合の国会議員もどっちもクズ
国の借金は国民の借金
それも、年寄りじゃなく若い世代にのしかかってくるもの。
税金以外に何で返すっていうの?
無駄を削ってから〜
景気が良くなってから〜
消費税は逆進性が〜
こんなこと永遠に言い続けるんだろうな
188 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:28:51.26 ID:HBTMBAs1
>>186 それは消費税増税しなくても発生する問題だろ
189 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:28:54.73 ID:bj88MEnN
実際景気冷え込んで輸出が絶不調の状況で増税したら苦しむのは国民だけ
190 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:29:11.58 ID:vGG7lIXO
当然「一時的」なんだろうな?あん?
191 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:29:43.95 ID:BbEAX29H
文句があるなら電気使うなってことだ
電気に限らず、商品の値は企業が決めるもの
文句を言うやつは店の商品に高いといっているクレーマーと同じ
192 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:30:21.28 ID:HBTMBAs1
>>189 国の借金が返せなくて苦しむのは国民じゃないの?
193 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:30:27.22 ID:Gj3tqW3V
マスゴミですら今の時期になんでも増税は逆効果って言ってるしな
194 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:31:41.11 ID:8zhQJ3Ns
>>191 米騒動……ならぬ平成の電気騒動とか起きそうだな
195 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:32:39.53 ID:v4hu4obY
なんで公務員叩きになってんだよ
問題の焦点はそこじゃねぇだろ死ねよ馬鹿共
196 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:33:17.61 ID:HBTMBAs1
197 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:33:31.71 ID:NvOzz9QJ
>>171 公務員になる難易度考えたらさすがに中小並にするのはどうかと思うわ
198 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:35:21.19 ID:HBTMBAs1
>>197 中小並じゃなくても
中小以上大手未満くらいにすればいいだろ
でも安定しててクビにもならなくて
ノルマもなけりゃマターリなんだから
給料安くてもなりたい奴は多いと思うがな
199 :
我が行うは破滅の業:2011/05/04(水) 09:35:35.34 ID:aw9XCXa9
値上げ断固反対!
東電は氏ね!
ミンスも氏ね!
ばかちんやろうが!
200 :
我が行うは破滅の業:2011/05/04(水) 09:35:55.53 ID:aw9XCXa9
値上げ断固反対!
東電は氏ね!
ミンスも氏ね!
ばかちんやろうが!
201 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:36:28.85 ID:xmoa/VMM
>>182 原子番号すらわからなそうな奴が出す指示ってどんなだろうね^^
202 :
我が行うは破滅の業:2011/05/04(水) 09:37:43.98 ID:aw9XCXa9
2回はいっちまった
スマソw
203 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:38:39.90 ID:Xwh9cqe1
>>197 今現在難易度が高いのは待遇目当ての奴がいるからやろ
待遇さげて志が高い奴がより公務員になれるようにすればいいと思うで
204 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:39:53.88 ID:ZGUUlchG
205 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:40:43.04 ID:bj88MEnN
206 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:40:57.17 ID:xmoa/VMM
>>198 物理の知識皆無で採用なんかされるわけないがな
給料安いのに物理学をかなり勉強しなきゃならんとか考えてみろよ
誰がそんな勉強までして安い会社入るんだよ
207 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:41:41.18 ID:puEwD8XQ
今回の原発の対応は仕方ないだろ。
作るのに億単位掛かるものをそう簡単に廃炉に出来る訳がない。
それに増税はともかく、賠償金を払う企業である東電が電気代上げるのは当たり前でしょ。
何が一番悪いって、到底払えそうに無い賠償基準を決めてしまった事だよね。
東海村以前とかの基準なら東電だけで賠償出来ただろ。
208 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:43:54.03 ID:HBTMBAs1
国だってあの原発の状況をしてきたんだから
全部を東電の責任にする方がおかしいだろ
209 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:44:21.81 ID:nPveSF6u
社員の全財産没収でいいのに
210 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:45:41.32 ID:xmoa/VMM
>>205 原子番号もわからずに入れるエリート大学なんかあるんすかw
特に電力会社に勤めるなら必須だろw
211 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:45:55.82 ID:qb8xVlGo
>>209 値上げするならそれやってからにして欲しいよな
212 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:46:16.00 ID:BbEAX29H
そもそも国民に責任があるのだから国民が負担するのは当然
213 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:47:30.44 ID:HBTMBAs1
賠償は国(国民)と東電の折半くらいでいい
214 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:48:45.39 ID:GP08j7ym
>数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、
それだけでは資金が足りないためだ。
あれだけの数の社員養っていたら賠償金まで金が回らんだろーが、ボケ!
文系出身の高い給料取ってる屑はぜんぶ切れよ。こいつらいてもいなくても一緒。
215 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:48:47.52 ID:nPveSF6u
216 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:49:52.00 ID:/3sJKQ7q
なにこれ東電社員沸いてるの?
217 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:50:02.57 ID:nPveSF6u
>>214 切っちゃダメだろ
死ぬまでタダ働きにしなきゃ
当然、財産は全部没収な
218 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:50:13.06 ID:HBTMBAs1
理系のキモオタのIDがGPな件
219 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:51:37.49 ID:i5rjnf2T
ID:HBTMBAs1
おは東電
220 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:52:27.40 ID:HdwlLER9
国や地方自治体が出している空間放射能測定結果を信じてはいけない
221 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:52:41.26 ID:HBTMBAs1
222 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:53:31.38 ID:KD5Z/pPo
223 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:53:58.40 ID:LqZDfubh
問題は量よ
224 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:54:20.59 ID:bj88MEnN
>>214 半分いなくなってもいいよ
後の穴埋めは派遣や下請けで十分
225 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:55:36.79 ID:KD5Z/pPo
226 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:55:40.84 ID:lfzO5LDA
こ れ は ひ ど い
227 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:56:31.48 ID:xmoa/VMM
228 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:56:36.63 ID:HdwlLER9
63京ベクレルを信じてはいけない
229 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:56:50.91 ID:hsfFJT5F
わざわざ勉強して薄給な研究職選ぶ奴もいるしな
230 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:57:12.98 ID:puEwD8XQ
てか、納得出来ないなら電気代払わないで東電と関係を絶てば良いじゃん。
これで痛手受けるの東電と契約してる奴だけだし。
今回の事故が完全に社員のミスで引き起こされたなら腹も立つが、世界一の堤防が破られる程の津波が生じた天災のせいなのだから不運だったと割り切るわ。
231 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:57:46.54 ID:HBTMBAs1
国民だって原発の自治体だって原発の利益を享受してきたんだろ?
しかも津波とかに関する基準も国の基準に違反してたわけじゃないんだろ?
仮に違反してたんなら停止命令でも出したのか?
それなのに事が起こったら全て東電に責任をなすりつけるっておかしくね?
232 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 09:59:09.83 ID:cNc/qs+J
仮に値上げしたとして賠償金を払い終わったら元に戻すの?
んなわけないか
233 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:00:25.39 ID:9DdrIIlL
>>231 20年間も事故隠しして運転してきた原発だからね
今回もきっと何か隠してることがあるんじゃないかな
234 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:00:34.18 ID:xmoa/VMM
ってかなんかのアンケートでも東電より国が責任持つべきって意見の方が多かったぞ
理由は天災だからしゃーないって意見ばっかだったな。
ぶっちゃけ根本がマグニチュード9の地震なんだから割り切るしか無いだろ
235 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:00:54.26 ID:Aab2KqMk
民主党が税金で賠償はしないて言うから仕方ないだろ、東電が賠償するなら電気値上げするしかない
236 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:00:55.85 ID:KD5Z/pPo
237 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:01:17.24 ID:nPveSF6u
税金で補償ってのが納得いかん
238 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:02:19.53 ID:2vBfWkXZ
>>234 でもそれに対して女川は全然ダメージなかったからなぁ
239 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:04:49.41 ID:1s2cVeBY
あの守られてる公務員ですらガンガン給料下げられてる
なんで民間企業がそこまで守られなきゃいけないのかしかも人災で
240 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:05:34.34 ID:xmoa/VMM
>>238 それは単なる立地というか標高の問題でしょ。女川も津波被っても余裕でしたなら、おいおいとはなるけど
もっと対策させなかった国にも責任あるし、実際こんなデカい地震くるとか国民の98%は思ってなかったのは確実でしょ
マグニチュード9なんて国が逝くレベルの天災なんだし割り切るしかないよ
241 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:06:58.60 ID:1RcaTgVT
ひどすぎわろたwwwwww
242 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:07:00.48 ID:KD5Z/pPo
243 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:08:56.24 ID:Jm1JdWBd
244 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:10:01.60 ID:Uu0G57KW
>>231 発想が逆だな
事が起こったらなるべく責任を集中させ、事後処理の効率化を図ることも必要
極めて公益性の高い業種を特定企業に独占させてる理由を考えろ
国が東電に良いエサを与えて飼ってきたのはこういう時のためでもある
全て東電に責任をなすりつけるのはべつにおかしくない
245 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:10:13.60 ID:KD5Z/pPo
246 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:13:38.90 ID:HBTMBAs1
>>244 ならいくら電気料値上げされても文句は言えねーな
何倍にしてもいいはず
247 :
It's@名無しさん:2011/05/04(水) 10:16:16.86 ID:64+msnoi
248 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:17:51.34 ID:TYwS3e9B
誰か格安の自家発電を作ってよ。
選択の余地がほしい。
東電なんかにお金を払いたくない。
249 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:18:07.58 ID:F6byUX6z
お祭りch侵略しといてカスだけ残して帰ってきて知らん顔してるお前らが
いくら正論で東電叩いても滑稽でしかない
250 :
It's@名無しさん:2011/05/04(水) 10:18:10.21 ID:64+msnoi
251 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:19:44.06 ID:HBTMBAs1
>>248 太陽光付ければ良いじゃないか
逆に東電から金貰えるぞ
252 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:21:09.22 ID:Uu0G57KW
>>246 責任をなるべく東電に負ってもらおうって話だから
文句も言われて身を削らなきゃダメだろ、東電は
253 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:21:46.14 ID:YIvRJzsH
254 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:22:18.67 ID:puEwD8XQ
>>248 選択肢なんか普通にあるじゃん。
自家発電機を買う、東電が影響してない地域に引っ越す、電気を使わない。
3つもあれば充分やろ。
255 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:22:47.48 ID:M1WDA5UC
まーた法律もろすに知らん東電兄貴が暴れてるのか
256 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:23:18.87 ID:Ggd1Qusn
とりあえず月収は50万以下にしろ
50万ありゃ生活に支障はない
257 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:24:20.34 ID:NI0aBsjp
韓国に貸してる金全部かえしてもらえよ
258 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:24:45.56 ID:HBTMBAs1
別に国民の理解が得られなくても電気料金上げりゃいいのに
嫌なら使わなけりゃいいじゃん
こういう訳にはいかないのかな?
政府の承認とかいるの?
259 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:25:14.65 ID:YIZEKbUe
尚、ボーナスは出る模様
潰れていいよ、もう
260 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:25:53.50 ID:LYB3FZ2q
上げるなら東だけ上げろ
西は関係ないやろ
261 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:26:27.66 ID:1sV58axJ
>>256 ボーナスついたら結構な額やん。正直大した技能もいらねえ仕事だしジャップの平均年収340万で十分やろ
262 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:27:15.35 ID:5owpGPWp
にうすのおにいちゃんなんでこんなところにいるの?
263 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:27:24.63 ID:HBTMBAs1
>>261 それってバイトやパートも入れた額だろ…
264 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:27:27.15 ID:1RcaTgVT
結局国民と他の電力会社に負担させるとかおわってるwww
しかもそれで増税もするんだろ。アホかと
265 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:28:34.84 ID:TYwS3e9B
>>234 そのアンケートおかしくない?
仕方がないなんて言ってる奴は見たことないよ。
ってか最近東電関係者、工作員の書き込みが多いな。
テレビ局も東電よりの番組を作ってるし
さすがお金を持ってるだけあるな。
266 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:28:35.63 ID:HBTMBAs1
>>264 だが倒産されたら東電の売却資産以外は全額税負担だぞ
267 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:29:37.80 ID:hsfFJT5F
東電は民間であって民間ではないってことがわかってないんだろうな
「値段は俺が決める、嫌なら買うな」じゃ通らないよ
公共性に殉じる対価として一社独占が認められてるわけで
268 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:30:06.28 ID:Aab2KqMk
増税はやめろよ糞民主、ガソリンも暫定税率とか言ってちょっと値上げしたらずっと続いてるじゃん
税金は下げないから、電気代値上げを好きなだけしろ九州には関係ない
269 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:30:42.58 ID:Uu0G57KW
270 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:31:39.16 ID:9DdrIIlL
>>263 バイトやパートでも放射能まきちらしたりしない
東電社員は人間の屑だからね
それ相応の待遇を受けるべきさ
271 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:32:34.29 ID:1sV58axJ
潰れればいいよ。新会社作って安月給でやる奴だけ再雇用
他の先進国と比べて遥かに高い電気料金ふんだくってたくせに偉そうなんだよ糞電力会社ども
高い理由を質の高い安定した電気を供給するためとほざいておいてこの様
272 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:33:05.87 ID:HBTMBAs1
税金上げるなとか言ってる奴って、(原発問題以外で)
復興財源どうしろっていうの?
273 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:33:36.62 ID:Jm1JdWBd
復興しなくていいじゃん(いいじゃん)
274 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:34:18.05 ID:1sV58axJ
税金の前に糞東電を雑巾しぼりのように絞りあげないとなあ
275 :
It's@名無しさん:2011/05/04(水) 10:34:23.34 ID:64+msnoi
国が電力供給の自由化をせずに電力会社に独占供給やらせてるのに
東電が潰れるわけないだろうが。
276 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:34:24.73 ID:TYwS3e9B
>>251 太陽光発電は設置料金が高いし
メンテナンスにお金がかかるし
すぐに壊れるからあまり実用的じゃない。
277 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:34:56.55 ID:puEwD8XQ
だから結局一番わるいのは払えないレベルの賠償基準を定めた事。
昔の基準なら東電だけで何とかなったし、増税も必要無かった。
あんな途方もない賠償金なんて必要無いから。
278 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:34:57.97 ID:HBTMBAs1
>>276 ならおとなしく東電さまにお世話になれおwwwww
279 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:35:57.78 ID:HBTMBAs1
280 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:36:08.43 ID:L/Fmny3u
実質日本は原発のせいで世界一高い電気代払ってるんだよなw
281 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:36:15.57 ID:tZHiN+6E
東電「俺たちの生活レベル落としたくないしぃ〜w」
282 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:36:18.64 ID:1sV58axJ
>>278 そろそろ飽きてきたわ。なJ基爆やからってはしゃぎすぎよ
283 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:38:10.96 ID:u5TItaWN
米国債を円戻しで賠償金調達でという考えが出来ない馬鹿ばかり
284 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:39:24.35 ID:CRpQ3y9Q
関東だけ値上げしろよ
他を巻き込むなクズ
285 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:39:27.86 ID:gcoDpA9e
国が負担するにしても国民が払った金だし一緒や
286 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:39:58.91 ID:HBTMBAs1
>>283 アメリカ政府が許すかな?
アメリカ国債暴落&円高になるが
287 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:40:38.10 ID:Jm1JdWBd
288 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:43:00.53 ID:DExyJfJb
東電管内で不払い運動とかほざいている奴等は自力発電以外に選択の余地など無いんだからさ 黙って支払うしかないだろ
送電を止められても暮らしていけるのか? エアコン無しでこの夏乗り切れる? カセットコンロある? ローソクと灯油は備蓄してる?
情報源のTVとPCはもちろん使えないからラジオと乾電池(充電池不可)も必要だ
被災地でもお盆までには仮設住宅に入居可能らしいのに
おめでたい方々もいるもんだ
せいぜいメディアを使って失笑を集めてくれよ
289 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:43:05.53 ID:Aab2KqMk
>>272 自民党が災害のたまね金貯めてたやろ、それ使え
290 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:43:51.37 ID:8GDzpwjS
電気料金値上げって結局国民から賠償金取るってことだろ
そうなったら、被災地の人らからも金取るってことだよな
マジ死ねよ東電
291 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:44:11.19 ID:NI0aBsjp
地震くるでー下呂下呂
292 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:44:16.05 ID:u5TItaWN
>>286 いいんじゃね
日本が救われれば他国はどうなったっていい
誰も外債売却で賠償金捻出を言わないのが不思議
293 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:45:24.71 ID:qgRZupJv
地震国で震度6で倒壊する原発建設に疑問ももたない偏差値低脳東大学閥の追放
と同類の天下りによる腐敗。東電幹部がクズなら社員もクズなのは当然。世界一
高い電気料で優雅な生活。枝野や仙谷、自公のクズたちと共謀して値上げ既成事実化
して保身。これすべて官僚の模倣です。日本の末期癌の根本は無能官僚にあります
そして臆病なでマスメディアを妄信する低脳国民によって日本は悪党天国です
今後も変わらないでしょう
294 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:45:35.69 ID:hsfFJT5F
そもそも米国債が問題視されてきたのは
簡単に円に戻せないからだろ
295 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:45:36.80 ID:QkSsUXgu
JALだってボーナス無しでやってんのに、実質公的資金注入でのうのうと
賞与まで貰えると考えられる社員の神経ってどんなんかね?
296 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:45:42.72 ID:HBTMBAs1
不払い運動www
お前は電気使わなくても
電車乗らない?信号機にお世話にならない?
東電の電気使って営業してるお店行かない?
結局世話になってんだよ
297 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:46:18.54 ID:puEwD8XQ
>>292 他国が無いと存続出来ない事に何故気づかん
298 :
It's@名無しさん:2011/05/04(水) 10:46:36.31 ID:64+msnoi
昔の電電公社(現NTT)みたいなものなんだよな・・・
自由化しろとは言わん、せめて2,3社で競争させろよ、と。
外資はいらんがな。
違うコンセプトでやる会社が出てきて欲しいわ。
299 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:47:15.16 ID:BKMn4ssp
300 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:47:48.16 ID:HBTMBAs1
>>292 米国との関係が損なわれて日本が救われるのかよwww
あれだけ震災の救助復興で米軍に世話になっておいてよく言えるよな
これだからサヨクは…
301 :
It's@名無しさん:2011/05/04(水) 10:48:01.70 ID:64+msnoi
ソフトバンクは議論を煽って電力事業を自由化させてこの業界に参加しろよ、
嫌いだけど応援するぞ。
302 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:49:01.19 ID:xmoa/VMM
今から自由化したって日本一の火力発電持ってたり原発複数持ってる東電より優良会社なんか出来るのか?
そもそも新規はどこに発電所立てるんだ?原発なんか100%立てられんだろ
303 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:49:29.88 ID:hULdnueM
ろうそく、LEDランプ、充電器等停電対策品、非常食総費用計3万円。
これ全部、東電に請求できますかね。
304 :
It's@名無しさん:2011/05/04(水) 10:50:08.15 ID:64+msnoi
日本が保有している米国債だって日本にはなくて
米国の財務省の地下格納庫にあると言われているのに。
日本が勝手に売れないシステムになってるらしいぞ。
中国政府はそんなの許さず自国で保有してるらしいが。
305 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:50:14.76 ID:rvaYC/6K
売電って今迄色々意味不明な規制があったんだよね
306 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:53:55.99 ID:j6QJTlKn
>>298 簡単に言うけどよ
いくら自由化したって超大規模発電設備なんてほいほい導入できねーよ?
電気とか公共に関することは、ちょっとやって採算取れないからやめるなんてできないんだから
307 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:55:21.21 ID:hsfFJT5F
施設設計も施工やってる企業が
発電・送電事業に参入するのが良いんだろうかね
308 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:55:27.89 ID:hULdnueM
おれのホームは神田神保町なんだけど、
並んでるとき東京電力の社員証ぶら下げてる奴らが、
いつもデカイ声で自慢話しててウザかったんよ。
「やべー、住宅ローンと自動車ローンあわせると借金1億こえたわw。調子こいてアウディ買ったのアホだったww」
「分かるw。でかい住宅ローン組むと、アウディなんて誤差の範囲内に思えるんだよなw」
「でも、いくら俺らが東電とはいえ、30歳に1億貸してくれる銀行て無茶しすぎじゃね???」
とかいって自虐風自慢大会してんの。
それだけならまだしも、
「味は神保町のほうがうまいけど、やっぱたまに無性におやっさんのが食いたくなるよな〜」
「鍋二郎またやりたいよな。俺らだったら今でもOKなんじゃね?」て。
周りのジロリアンはみんな内心「じゃあとっとと三田に行けよ死ね」て思ってた。
309 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:56:02.08 ID:hULdnueM
でも今日行ったら、そいつら社員証外して黙って並んでんのwww
俺が「なんかプルトニウムくせーなあ、ピカ電のやつらがいるんじゃねーの」て言ったらビクッてしてるし。
そっからはいつもの恨みをたっぷりとw
「東京電力のやつら給料さげろよな、年300万でいいだろ」
「おいおい〜、そんな下げたらローン1億返せないだろ〜、年200万でいいよ」
「下がっとるやんっ、爆笑じゃー」て独り言いって煽ってたら
そいつらがぷるぷるプルトニウム状態になっててワロタw
そのあとはもちろんロットバトルで麺半分くらいの差つけて圧勝してやったわw
310 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:56:25.22 ID:nPveSF6u
311 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:58:27.07 ID:HBTMBAs1
>>310 お前は自分の勤めてる会社が問題起こしたら
私財全部投げ出すんだな?
312 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:58:54.25 ID:j6QJTlKn
313 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 10:59:29.01 ID:uYqtk09K
この対応を見るとまた波乱が起きそうだなw
地震だけはコントロールできないからな。
314 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 11:00:02.68 ID:u5TItaWN
>>300 この際だから米国との関係を終わらし
新しい日本で再生したいという政治家が
出てくるのが正解だろ
増税無し電気料金上げ無しで国民負担零の
素晴らしい世界
315 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 11:01:19.44 ID:HBTMBAs1
316 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 11:02:21.57 ID:xmoa/VMM
>>314 楽しみだな。応援してるから頑張ってくれ
まさか他人頼みじゃないよな
317 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 11:02:53.51 ID:mp7Dec78
そんなことしたらまず真っ先に日本経済終わるだろwwwwww
共産党のモノマネはやめろww
318 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 11:03:31.09 ID:oXPz55Md
キンタマー
319 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 11:04:51.44 ID:HBTMBAs1
Yahooでの「巨人小笠原」の検索結果
巨人小笠原、バットを置く 巨人小笠原が安い! 巨人小笠原、nz地震で右足切断の男性と面会
巨人小笠原「はい、こちら『いのちの電話』」 巨人小笠原 塩酸 巨人小笠原 猫
巨人小笠原、ジャイアンズに電撃トレード 巨人小笠原 愛子 巨人小笠原 怪我
巨人小笠原 Wiki
320 :
風吹けば名無し:2011/05/04(水) 11:04:51.25 ID:nPveSF6u
>>311 そらそうよ
社員は原発で稼いだカネで私腹を肥やしてるんだから、私財を投げ打つのが当然
321 :
風吹けば名無し:
(オール電化にしちゃって)辛いです…