九州電力も夏に停電の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
2風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:28:49.54 ID:Ns61nWeJ
なんでや!九州関係ないやろ!
3風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:29:54.16 ID:5a585ANZ
中部電力から電力買えばいいじゃん(いいじゃん)
4風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:30:44.22 ID:/CiHeoe/
東電作業員、ベータ線熱傷w
これはまたえらいことになってきたなw
5風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:31:11.95 ID:D6lXNIli
ふざけんなよ
6風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:31:33.60 ID:FBQzVZM5
沖縄電力あるで

そう言えば、沖縄電力野球部とかあったなー
7風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:31:40.56 ID:4p4485lH
まさかの展開
嫌な予感
8風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:31:46.55 ID:1qa524Mw
そもそもあんな場所でくるぶしまでの靴で作業ってなんだよ
9風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:31:51.00 ID:1W/g60bm
便乗停電うぜー
10風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:31:51.35 ID:SKW9fken
あんな事故があった後じゃ運転再開に反対するのも無理ないで
11風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:32:21.68 ID:S0gbrkpW
一部のアホが暴れてるだけなのに、何で従うんだろう
12 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/25(金) 00:33:01.59 ID:XcqHb4vh
真夏に停電されたらリアルに死ねる
13風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:33:10.08 ID:ALvIhD3U
北九州市民本拠地にしろよ
あの打線で北九州とかカラクリ巨人打線よりこえーぞ
14風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:33:12.56 ID:pEXDzNAz
JR西日本でも間引き運転あるしな
15風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:33:36.09 ID:JxTT4Jgb
便乗だよ!
料金引き上げにでるよ!!!
16風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:33:38.17 ID:/CiHeoe/
>>11
一部のアホが玄海町に集中してるからじゃね
17風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:34:05.52 ID:A4gfzNvS
>>2
ホンマその通りや
18風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:34:28.40 ID:1W/g60bm
まったく関係ない九州のツタヤで節電対策とか言って店内のモニター消してたのにはワロタ
19風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:34:46.41 ID:1qa524Mw
>>14
それは部品確保の問題が理由だろ?
20 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/25(金) 00:35:01.85 ID:DXGP58K5
なんでや!九州関係ないやろ!!
21風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:35:09.82 ID:Zdj52UAE
まぁ、この際だからちゃんと点検はやっといた方がイイね
同時に別の場所で問題発生したらヤバいし
あのクラスの災害が立て続けに起こる事はそうそうないだろうけど
忘れないうちに対策うっておいた方がええやろ
22風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:35:28.49 ID:GeY0sv7h
原発はオワコン
23風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:35:37.14 ID:NkmBVhwH
一方菅の自宅のある武蔵野市は秘書の要請で停電対象から外れたのであった
24風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:36:08.05 ID:ALfrfN70
九州だからって涼しい顔してたヤツら涙目wwwwwwwww
25風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:36:21.92 ID:S0gbrkpW
>>16
そういえば先週暴れてたのも鹿児島の団体か
実家九州やから困るで
26風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:36:28.37 ID:JxTT4Jgb
問題があるなら造る前から言えば良いのに!
九電糞すぎるだろ!
27風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:36:39.46 ID:W2vYMurx
>>18
他がしてるのに…っていう理由だと思う
28風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:37:54.03 ID:G+IajinK
アホか
大学機能しないだろ
29風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:38:14.03 ID:uL2iw/2Z
直流モーター用ブラシの調達難、JR西日本の列車運行を悩ませる理由
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E6E2E3908DE0E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

直流モータ用ブラシは日立化成工業製で、素材を茨城県日立市、最終製品を福島県・浪江町で製造しているもの。
JR西日本の在来線電車4700両中、直流モータを使用している車両2300両に影響が出るという。
30風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:38:32.97 ID:4p4485lH
展開によっては夏に九州で試合組めないのかよ
31風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:39:27.06 ID:+G3rekdi
住民に電気使えない、料金上げ、原発リスクのどれがいいか聞けばいい
32円の鍋 ◆NODOKA/0KA :2011/03/25(金) 00:39:35.32 ID:x7Prb/Js
酷い…
33風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:39:57.11 ID:3HfKMUNr
ぽぽぽぽーん
34風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:41:42.75 ID:GdGHZqyI
ほげえええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鹿児島暑いんだから勘弁してや
35風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:41:49.56 ID:7xrORA0q
>>29
牽引列車の復活だね(ニッコリ
36風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:42:14.35 ID:+A/vPil3
>>19
どうでもいいが、その部品を使っている電車は全国にいるはず
九州の鹿児島本線、山陽本線、日豊本線、筑肥線
西日本の大阪環状線、阪和線、関西本線
東日本…はどのみち計画停電で止まっているのか
37風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:42:22.63 ID:zAwjgfMU
史上空前の停電ブームか
38風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:42:25.56 ID:ALfrfN70
九州のヤツよかったやん。これで蚊帳の外じゃないね(ニッコリ
39風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:42:42.19 ID:G+IajinK
関東とは事情違うだろ……
使えるのに使わないって馬鹿かよ
40風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:43:09.43 ID:+A/vPil3
>>26
違う違う
問題なく検査明けで運転再開しようとしていたのに地元がゴネた
41風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:43:57.59 ID:Deg0X3QQ
うざすぎわろた
42左2クリーン ◆shoftsN8gg :2011/03/25(金) 00:44:38.66 ID:QLLc2jen
ほげっ!?
43風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:45:23.13 ID:S0gbrkpW
原発を使わないことに抗議する団体が現れたらどうするんだろ
意見としては間違ってないと思うんだが
44 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/25(金) 00:45:38.38 ID:36FZovB9
なんでか!九州関係なかばい!
45風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:46:21.23 ID:sUwExSae
福岡と熊本と鹿児島は除外してくれ
あとの田舎はどうでもいい
46風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:46:37.72 ID:/CiHeoe/
>>43
運転再開に地元首長の同意が要件になってるとかじゃねーの?
使わないことに抗議する団体が玄海町から出てくりゃ別だろうが
47風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:46:38.68 ID:Deg0X3QQ
なんでね!九州関係なかやろ!
48風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:46:38.93 ID:NJNFZsDo
下手な脅し
49風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:47:27.08 ID:S0gbrkpW
>>46
あぁ、言われてみればそうか
どうしようもないな
50風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:47:45.69 ID:zAwjgfMU
住民の居ない地域を作って原発や米軍基地などを作るしかない
51風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:47:52.74 ID:nMYQi4Ce
あの規模の津波では対応出来ないってわかった以上
湖か川の側に作った方がいいじゃないの?
52風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:48:18.64 ID:/jQU2hp2
夏に停電とか冗談は東電だけにしてくれ・・・・・
53風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:49:05.82 ID:/IpaEXSP
九州土民は原発が爆発して全滅すりゃいい
54風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:49:30.49 ID:D6lXNIli
なしてか!九州関係なかやろ!
55風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:50:46.08 ID:Btxh4QaR
>>51
女川原発や福島第二原発はちゃんと停止してるんだから福島第一原発は明らかに安全対策をちゃんとしてこなかったから
56風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:50:50.06 ID:GeY0sv7h
>>53
どういう脳みそがあったらこういう書き込みが出来るんだろうか
57風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:50:53.89 ID:+A/vPil3
>>51
水が足りない

>>52
夏だから電力足りなくて停電するんだろ
58風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:51:04.87 ID:NJNFZsDo
つか、60地域なら制限無いだろうがよ
59風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:51:11.67 ID:McmFn/RT
なんでよ!九州関係ないがね!
60風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:51:27.95 ID:3jDvTQUj
状況が状況だけにない話ではないな…
分からんでもない
61 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/25(金) 00:51:37.21 ID:Xv8Lso9G
ワザとやってるだろ
原発無いとどうにもなりまへんで〜お客はーん、みたいな
62風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:51:46.41 ID:fMyCcZ1n
>>55
第二は津波当時は点検中ではなから動いてない
63風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:51:47.28 ID:WlvJUCDd
どうせ関西電気や中国電気から買うのがオチ
停電はないない
64風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:52:08.61 ID:29p2VH04
いやでもこの流れが全国に広がる可能性十分あるで
65風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:52:16.08 ID:S0gbrkpW
>>54
なしか!九州関係ないっちゃ!
66風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:52:27.31 ID:ByR+yWwR
財寶温泉(鹿児島の水)とか東京の人に高く売れるの?
67風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:52:30.39 ID:Bw4be/m6
>>55
本当に停止してるの・・・?なんか怪しい
68風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:52:41.51 ID:/jQU2hp2
更に周りから節電節電(笑)ってうるさく言われるのか
69風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:52:42.33 ID:dblz7uOz
災害に弱すぎる原発の何が効率的なんだか
火力にしろよ
70風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:53:16.70 ID:+A/vPil3
まあ停電すればいいよ 俺も九州だが
ただ地元の玄海地区は真っ先に停電ということでヨロ
71風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:53:20.53 ID:NJNFZsDo
>>62
嘘書くな
止まってたのは女川-2、福島1-4,5,6
72風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:53:25.78 ID:FRLP4xjz
確か福岡県知事に立候補してるうちの一人が原発反対派だったな
73風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:54:42.45 ID:+A/vPil3
>>69
原発が災害に弱すぎるってことはない
1000年に一度クラスの津波に耐えられなかっただけ
火力もいいけど化石燃料の調達とCO2排出量が問題
74風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:54:49.23 ID:lxCkPzHY
そのうち日本にある原発全部止めるとか言い出すんじゃねーだろうな
75風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:55:28.30 ID:S0gbrkpW
>>72
そいつ当選 ⇒ 九州終了 の流れか
76風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:55:43.86 ID:dblz7uOz
CO2?放射能のほうが有害だわ
77風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:56:06.16 ID:+A/vPil3
>>74
マジキチやな でもいそう

>>75
絶対イレネ
78風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:56:31.25 ID:/jQU2hp2
>>69
設計する時に災害のことなんて考慮してないんだろ。
岐阜の原発も地震起こる震源地に立ててるくらいだし
原発が悪いんじゃなくて保安院が糞なだけ。
79風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:56:32.02 ID:/CiHeoe/
>>73
原発も、ウランの調達と、高エネルギー放射性物質の処理が課題になってるで
特に後者は詰んでるレベル
80風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:56:40.40 ID:v4NTfFgX
>>1
九電はちゃんと社長が出てるね(ニッコリ
81風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:56:44.94 ID:nMYQi4Ce
>>55
福島第一も停止はしただろ。設備が波にさらわれたとか古かったからとか言ってたが

>>57
いや水は足りるだろ。全体量が少ない汚染濃度は高くなるが
82風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:57:01.89 ID:+A/vPil3
>>76
放射能は対策次第で出さないことは可能だが
CO2はどんなに対策しても延々出続けて地球終わるぞ
83風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:57:12.55 ID:ALfrfN70
いや、CO2のが有害だから
84風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:57:20.97 ID:AhPs4U0p
>>8
それは俺も思ってた
85風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:58:07.24 ID:IRGQGbfI
原発依存0%の沖縄電力最強か
86風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:58:07.57 ID:NJNFZsDo
火力減らしまくったつけ
小倉なんて2機もなくしちゃった
87風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:58:12.50 ID:/CiHeoe/
あれ、「高エネルギー放射性物質」じゃなかったな
なんだっけ
88風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:58:26.58 ID:+A/vPil3
>>86
残念でもないし当然
89風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:58:47.05 ID:dblz7uOz
放射能出したらその時点でその土地終了だろうが
CO2温暖化説も怪しいのに
90風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:58:54.93 ID:C0l7Adl1
夏場の停電と原発稼動、どっちを取るかと言われたら
九州の夏舐めんなよ
91風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:59:28.88 ID:NJNFZsDo
>>87
高レベル
92風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:59:46.01 ID:fjXpD2/w
>>84
前日までは水が数ミリしか溜まってなかったらしく
当日いったら30センチあったとか
要するに戻る手間を惜しんだか
戻る事を東電社員に許されなかったか
どちらか
93風吹けば名無し:2011/03/25(金) 00:59:58.46 ID:dblz7uOz
CO2で海面が上がるぞ!!!→疑問です

放射能で1000年住めなくなるぞ!!→疑問の余地がありません
94風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:02.91 ID:ByR+yWwR
川内の3号機作っちゃいなよ
95風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:08.88 ID:AhPs4U0p
本当に原発に頼らないとやってけないんか?
96風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:16.63 ID:+A/vPil3
>>87
知識がないのでWikipediaで見てみた
放射性物質であり生物化学的な毒性もある放射性廃棄物が発生する[80]。
放射性廃棄物の処分問題
数十億年の長い半減期を持つ高レベル放射性廃棄物に対しては、
地下深くに埋設して処分する深地層処分が検討されている。しかし、
放射性物質の漏洩のリスクなどから、地域住民の多くがその近隣での処分に
反対するため、広大な国土を持つアメリカ合衆国やロシアのような例を除き、
多くの国で地下埋設の処分地確保に問題を抱えている[81]。
原子炉の解体処分にともない、低レベル放射性廃棄物に相当する廃棄物が大量に
発生するため、これらの処分方法が課題となっている[82]。
日本では高レベル放射性廃棄物の最終処分地が決定していない[83]。
97風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:23.83 ID:/CiHeoe/
>>91
サンキュー
98風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:37.18 ID:H9ML1VAZ
しかしまあ東電は全国の電力会社から恨まれるな
99風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:40.37 ID:/jQU2hp2
>>90
リアルで前者を取ると言った奴は
殴ってるわ。
100風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:42.11 ID:NJNFZsDo
脅迫(・A・)イクナイ!!
101風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:00:53.06 ID:ax81wqul
>>95
途上国レベルまで生活水準を下げれば原発に頼らなくてもよくなるよ
102風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:01:05.69 ID:+A/vPil3
>>89
>>93
目先のことしか考えられないんだな
103風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:01:33.34 ID:dblz7uOz
まだ安全とか言われてる軽水炉でもこうなのに
高速増殖炉()もんじゅは今廃炉もできない状態に追い込まれてる
福井に地震が来たら関西名古屋東京が壊滅するわ
104BLACK☆ChroniclE† ◆5l..N3666U :2011/03/25(金) 01:01:35.24 ID:RKF35ZrB
>>1
はぁ?マジかよ
105風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:01:48.18 ID:/CiHeoe/
>>96
一時期高知県が立候補しそうになったんだけどな
あそこで決まってたら、核燃料サイクルも端緒についてただろうに
106風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:01:56.20 ID:g7oz6JMo
結局夏もナイター無理ってことか
107風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:02:36.72 ID:dblz7uOz
>>102
それお前だろ
目先の経済とか言ってろくに処理もできない原発をたてまくりやがって
108BLACK☆ChroniclE† ◆5l..N3666U :2011/03/25(金) 01:02:40.84 ID:RKF35ZrB
マジでふざけんなよ
109風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:02:53.09 ID:AhPs4U0p
>>92
素人考えだけど、やっぱ水云々以前に長靴なり防護する物を
原発作業は履いてるイメージがあったから、なんか驚いた
110風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:02:58.36 ID:fMyCcZ1n
>>71
あれ?そうだったけか
ごメンチ
111風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:03:03.27 ID:e7SHvPkd
農業大国の福島はないわw
112風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:03:04.44 ID:dblz7uOz
現に福島が駄目になったのに原発はクリーン()
113風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:03:04.99 ID:+A/vPil3
しかし玄海とかご老人しかいないんじゃないの
玄海停電→夏暑すぎ→老人の熱射病続出あるで
114風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:03:49.30 ID:+A/vPil3
>>102
いつ俺が目先の経済とか書いた?
つかお前は何と戦っているんだ
115風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:03:53.75 ID:nMYQi4Ce
全国の周波数統一するか、他地域への送電量を増やせるよう設備投資する
或いは離島にまとめて原発作るとかいろいろやりようはある
とにかく一極東京で今のやり方じゃダメだ
116風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:04:04.41 ID:H9ML1VAZ
>>103
廃炉もできないってどういう状態?
117風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:04:08.47 ID:NJNFZsDo
CO2温暖化仮設こそ、原発業界がスリーマイルの後にでっち上げた嘘
温室ガスのうち、CO2が占める割合は3%
2倍になっても1度上がるだけ
そもそも高温の水を周囲に撒き散らす原発がエコな訳がないw
118風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:04:28.50 ID:Deg0X3QQ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/main/20110324/20110324_0006.shtml
>田村氏は公約の柱に、東日本大震災の被災者受け入れ拡大、九電玄海原発(佐賀県玄海町)のプルサーマル発電中止を据えた。麻生氏が進めたダム建設、福岡空港の滑走路増設を中止して1千億円規模の財源を捻出、住宅リフォーム支援や防災対策に充てると訴える。

共産党推薦の田村か
119風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:05:12.30 ID:fjXpD2/w
皮膚が被曝したってことは
今後被曝箇所の細胞が死ぬ可能性あるんだよな
まじで今不安だろうなー
120風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:05:21.21 ID:dblz7uOz
>>116
燃料棒を取り出す装置が原子炉の中に落ちて取りだせない
ナトリウムで冷却する構造で水や空気に触れると爆発する
つまり今回みたいに海水注入も不可能
121風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:05:29.25 ID:1BPF29sz
はあああああああああああああ
糞関東東北だけでやれや
122風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:05:39.96 ID:+A/vPil3
>>115
>全国の周波数統一するか、他地域への送電量を増やせるよう設備投資する
長期的な目線で必要だとは思うが、これ実現するためには途方もない費用と
10年くらいの年月が必要らしいぞ
123風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:05:40.18 ID:5a585ANZ
さすがに研究者の中じゃCO2が温暖化の主な原因ってことで話が進んでるが
実際のところどうなんだろうね
出来ることなら石油を生む藻の研究に金突っ込みまくって実現できりゃいいんだが
そもそも地震研究に金振りすぎだろあんなにいらんわ
あんな結果論でしか語れない糞研究価値ない
124風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:05:46.13 ID:G3eA5KIn
原発止めたら熱射病多発まったなしやな
125風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:06:02.39 ID:FRLP4xjz
>>118
多分勝ち目はないけどねw
もう1人は民主、自民、公明、社民、国民新が支援してるから
126風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:06:06.08 ID:NJNFZsDo
プルサーマル中止≠原発廃止

何だ嘘か
127風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:06:37.49 ID:AhPs4U0p
>>101
まあそりゃそうなんだけど、そうじゃなくて別の考え方というか方法がないかなと
俺が考えたとこでどーにもならんが
128風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:06:46.56 ID:dblz7uOz
福井に立ててあんな所一発で琵琶湖が汚染されるわ
129風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:06:58.97 ID:k9rl6bvI
なお中部電力は原発依存度低い模様
でも火力に頼ってるから化石燃料の調達がね・・・これからどんどん厳しくなる一方だろうし
130風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:07:11.56 ID:IRGQGbfI
周波数統一て工事してる間停電するとかまじなん
計画停電どころじゃねえ
131風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:07:38.10 ID:fjXpD2/w
福井の原発は関電だよな
でも福井は関電から電気受けてないんだっけ
それでもんじゅあるとか悲惨すぎる
132風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:07:44.31 ID:ax81wqul
>>127
まぁね、エネルギー問題は実のところ核融合でも実用化されない限り
完全に解決されないよ、妥協していかないと
133風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:07:54.45 ID:+A/vPil3
>>129
結局火力か原子力の2択だもんな、現状…
134風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:08:24.70 ID:dblz7uOz
原発は処理できないゴミを延々と作り出し、周りを二度と人のすめない地域にするリスクがあるのに
135風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:08:39.08 ID:s75qbHwO
つ地熱発電
136風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:09:26.58 ID:+A/vPil3
>>135
やや優秀だが、ベース電源になれるほどの発電量が見込めるかは…
137風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:09:32.66 ID:dblz7uOz
もんじゅの事故は去年8月に起きてまだ解決してません
猛毒プルトニウムの隣に爆発物ナトリウムが満載されていまーす
138風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:09:37.92 ID:NJNFZsDo
インターネットで読み解く!No.215「もんじゅの炉心用装置落下、死んだも同然に」
http://dandoweb.com/backno/20100828.htm

もんじゅはこれ
139風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:10:29.48 ID:NJNFZsDo
インターネットで読み解く!No.224「高速炉もんじゅに出た『生殺し』死亡宣告」
http://dandoweb.com/backno/20101017.htm


まちがえたこっち
140風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:10:31.00 ID:k9rl6bvI
>>130
どっちみち関東は計画停電しまくる予定なんだから
この際開き直って関西の周波数にあわせるって手もなきにしもあらず
コストと時間が問題だけどね
141風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:10:52.23 ID:876opZ29
原発拒否して停電を受け入れるならそれはそれでひとつの決断屋な
142風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:10:54.53 ID:nMYQi4Ce
>>122
いくら金や時間がかかろうとやらんとイカンでしょ
関東の電力がポシャっても現状じゃ全国でカバー仕切れてない
発電所作った方が早いからと関東管内で新たに発電所作っても、関東大震災とから起こればリスクヘッジにはならないし
143風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:11:15.93 ID:Pkn0FGCd
反原発団体を抑え込むために電力会社はやりたい放題だな
144風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:11:21.90 ID:gwUZD3RX
おい玄海の工作員が一人混じっているぞw
145風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:11:30.27 ID:/CiHeoe/
>>138
核燃料サイクル事業も完全に頓挫したな
宇宙事業がかわいく思えるほどの金が流れてたんじゃねーの?
146風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:11:35.34 ID:H9ML1VAZ
>>120
(д)゜゜
じゃあ使用済みになっても燃料棒を出せないし、
なんかの災害で炉にトラブルがあっても水や空気に触れさせずに
ナトリウム使うしかないとかいう無理ゲーになるわけか
147風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:11:49.20 ID:+A/vPil3
>>140
3時間程度の計画停電で作業できるの?
もっとこう、数日単位で止め続けないと無理なのでは?
148風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:12:02.59 ID:dblz7uOz
もんじゅは廃炉もできないからな
実家が沖縄なら逃げたほうがいいぞ
149風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:13:17.69 ID:dblz7uOz
>>146
停電→燃料棒が加熱→水で冷却できない→圧力容器が爆発→ナトリウムで溢れる

→ナトリウムが発火→格納容器が爆発→メルトダウン、火災→プルトニウムが放出

→日本滅亡
150風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:13:31.03 ID:E3MCU3FG
まあ取り合えず野球強行のとこやら計画停電で煽ってたやつがいるなら
ぜひとも味わっていただきたい
因果応報ということで
151風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:14:07.56 ID:+A/vPil3
>>142
あと疑問なのは、周波数全国統一を行うことで果たしてカバーができるのか
なんか全国でちまちま計画停電がおきるだけの結果のような気もする
そもそも長距離送電やりまくるのもロスのもとだし

まあこれはシミュレーションして数字で議論しないとわからんわな
152風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:14:55.72 ID:/CiHeoe/
まぁ、これを機にエネルギー分野に大量の優秀な人材が流れていくことを期待しようぜ
153風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:15:11.03 ID:dblz7uOz
炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!

外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!

炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!

冷却剤を抜いても大丈夫なように燃料棒を抜くよ!→だからその装置が動かなくなったんだってば!

装置が引っかかってるところを削るよ!→下はナトリウムの海だから切削屑を落とさないで!


ファッキューもんじゅ
154風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:15:13.72 ID:+A/vPil3
>>150
前者で虚カス叩くのはともかく後者に煽る要素なくね?
155風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:16:16.14 ID:HBFwdp9e
>>153
詰んでない?
156風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:16:27.89 ID:uFJEBF5e
燃料電池の研究頑張ってみるかー
157風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:16:53.08 ID:ByR+yWwR
電池って限界どれくらいなのかな
158風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:17:22.46 ID:Bdud8AKE
アトピーの俺も見た目は被曝してるけどね
159風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:17:36.28 ID:+A/vPil3
電池はどれだけ研究しても損はないよ
電力は貯蔵できないものという概念が少しでも覆るならいろいろ可能性が出てくる
160風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:18:06.36 ID:dblz7uOz
3人にリーチされて延々ツモ切りしてる状態だな・・・ちなみに局が終わることは無い
161風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:18:36.15 ID:IRGQGbfI
潮力とか波力とか消防の頃の教科書にものってたのに全然広まってないんかな
162風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:19:07.05 ID:NJNFZsDo
もんじゅを再稼動させてしまったことは、とんでもない大失敗だった
163風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:19:08.98 ID:nMYQi4Ce
>>151
全国各地に電気が通ってるんだから、長距離も糞もないわ
東電は青森に原発作ってるしな
まぁ電力会社が合併して一つか二つになれば大体の問題は解決する
164風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:20:37.87 ID:dblz7uOz
これテレビや新聞で流したら関西大パニックになるだろうな
琵琶湖の近くにプルトニウム型時限爆弾があるなんて
165風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:21:08.30 ID:+A/vPil3
>>163
>全国各地に電気が通ってるんだから、長距離も糞もないわ
いや、電気も送電の距離が長くなるとそれなりに損失があるんじゃないのって事を書いたつもりなのだが…
166風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:22:33.51 ID:MIhVttLx
停電になってまで原発止めろと強行する奴は少ないだろ
167風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:24:04.80 ID:YM46cI9W
オール電化の家はどうなっちゃうの
168風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:24:30.74 ID:V7z4T4ot
>>166
という算段なんだろうな、九電も
「あーはいはいそんなに言うなら原発止めますよ。その代わり停電ね」
ぐう畜
169風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:26:03.73 ID:gwUZD3RX
>>168
実際その通りだしな…
170風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:27:41.69 ID:H4H9WVwn
火力でまかなえないこともないけど、電気代上がるしCO2削減なんてできませんよ?ってことにもなるな
171風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:28:07.09 ID:5a585ANZ
こんにゃくゼリーのように
じゃあもう辞めて停電するわ←ちょっと待ってじゃあいいよ!←言ったねじゃあ運転します
を狙ってんじゃねーの?
172風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:28:12.25 ID:AG81R6Aw
MOX燃料の輸送 [編集]

もんじゅの高速増殖炉に使用されるMOX燃料は、プルトニウムを含む核燃料である。
茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の東海研究開発センター核燃料サイクル工学研究所から出荷され、
常磐自動車道・首都高速道路・東名高速道路・名神高速道路・北陸自動車道を経て、福井県敦賀市のもんじゅまで、日立物流のトラックで輸送される。
警備車両や警察車両が伴走するが、特別な交通規制はなく、一般の乗用車やトラックとともに高速で走行する[24]。
輸送容器(MONJU-F型)は、9mからの落下衝撃に耐え、800℃30分の高温に耐えるものであるが、
実際の高速道路での事故の衝撃やトンネル火災の温度はそれ以上になることが心配されている[25]。



怖すぎワロエナイ
173風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:30:45.79 ID:GEPkDBP6
9800www
174風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:30:54.52 ID:Y15h2zhR
もんじゅの設計者だか責任者は自殺したんじゃなかったか
逃げるとはなんという奴だ
175風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:31:39.95 ID:dblz7uOz
もう解決不能なことに気付いたんじゃ・・・IAEAは何の役に立ちそうもないし日本オワタ
176風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:33:22.52 ID:gwUZD3RX
>>175
???
177風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:33:55.22 ID:AG81R6Aw
もんじゅって今どうなってるの?
発電もしてないのに冷やし続けてるとか?
178風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:34:13.22 ID:dblz7uOz
もんじゅの話な
事故起こした後現場責任者が自殺した
179風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:34:43.92 ID:dblz7uOz
>>177
爆発しないように冷やし続けてるはず
電力止まったら・・・
180風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:36:15.39 ID:AG81R6Aw
>>179
ぽぽぽぽーん
181風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:36:42.83 ID:9XDT2z+0
ホークスとばっちり
182風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:37:17.78 ID:qrduQCZJ
韓東を馬鹿にしてたら自分たちもやばくなってる・・・
183風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:37:44.23 ID:11/+BlXh
>>135-136
地熱は硫黄でタービン類がすぐ痛むのでランニングコストが悪いんだとか。
184風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:37:44.59 ID:dblz7uOz
琵琶湖、淀川を通して瀬戸内海が汚染されて畿内は全滅
偏西風で関東・名古屋にも死の灰が降り注ぐ・・・
185風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:38:15.79 ID:Gt4c0k43
福井原発は少なくとも津波の心配は全く無さそうやね
186風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:38:36.15 ID:4hLLiTKT
鹿児島の川内民はきっとわかってくれる
九州で鹿児島だけ停電しない
187風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:39:58.21 ID:nMYQi4Ce
もんじゅの奴は他殺説もあるよな
いろいろと真っ黒
188風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:40:27.83 ID:+A/vPil3
>>186
確か速攻で原発止めろとか申し出してなかったっけ
189風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:41:02.95 ID:SxRQvYUs
>>185
だが、地震の可能性が・・・。震度4くらいだろうけど。
190風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:41:25.32 ID:swNbpcjD
これ本当に九州も電力不足になったらヤフードーム使えなくなるんじゃないの?
ドームは無茶苦茶電力食うからまた反感買うだろうし
屋根開けるにしても開けるのに電力が必要だし開けても照明付けないと暗いと思うし
191風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:42:31.22 ID:+A/vPil3
>>189
地震だけならある程度耐えられるのでは
もっとも女川・福島と同程度の耐震設計しているのかは知らないが

>>190
北九州かなあ
192風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:43:05.88 ID:P6NdhM3c
九電潰れろ
193風吹けば名無し:2011/03/25(金) 01:44:56.59 ID:+A/vPil3
>>192
なんでや!wwwww
194風吹けば名無し
子供いる奴は九州か沖縄にマジで逃げろ