アビスパ福岡の30人合計年俸が杉内以下www

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
5年ぶりにJ1に昇格した福岡が24日、始動。低予算に苦しむなか、逆襲を誓った。

赤字増大を防ぐため、昨季は監督、スタッフ、選手らの人件費を3億円程度に引き締めた。
J2の平均以下で、J1トップの浦和の8分の1程度という極貧ぶり。今季もほぼ横ばいで約
30人の年俸を合計しても、プロ野球・ソフトバンクの杉内俊哉投手の推定年俸3億5000
万円に及ばない。大塚唯史社長(49)は「(人件費は)杉内ひとり分より安いけど、大物食
いをしたいね」と選手のハングリー精神に期待を寄せた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110124-OHT1T00289.htm
2風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:43:05.11 ID:f5/DosbM
いつのまにJ1上がってたんだ
3風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:43:18.53 ID:kZigAZyt
残当
4風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:44:23.46 ID:lpunDGc7
「(人件費は)杉内ひとり分より安いけど、大物食いをしたいね(ニッコリ」
5風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:47:10.53 ID:dI5t3ecs
ジャンボと永里がいないって駄目だろ
6風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:49:17.90 ID:AzSHkLx6
これがJリーグの現実なんだよな
華々しいのは海外組だけで国内リーグの選手はほんの一部を除いて
低年俸でサッカーやってる
J2など専用グラウンドもなくクラブハウスもシャワー室もないクラブがあるくらいだからな
7風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:50:44.54 ID:HOOfx6Dq
あの鳥栖でさえお下がりとはいえ選手寮とかあるぐらいなのに
8風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:54:00.19 ID:KiSdcT7Q
まじサッカー選手夢ないな
9風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:55:11.25 ID:HOOfx6Dq
野球選手は貰い過ぎだと思うが
サッカー選手は少な過ぎだ
10風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:56:13.83 ID:aKcrlguS
日本人最高ってまだ高原?
11風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:57:16.72 ID:f4X0aSgf
何人かで組めばクラブのオーナーになれるな
12風吹けば名無し:2011/01/25(火) 12:58:47.80 ID:AzSHkLx6
>>10
高原は年俸下がったし1億7000万くらいと言われる中村俊輔が最高かと
Jリーグは1億円プレイヤー自体が数えるほどしかいない
13風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:00:07.68 ID:aKcrlguS
>>12
いま茸が最高なのか
これじゃあみんな海外行きたがるのも仕方ないな
14風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:00:17.53 ID:LruPgHso
野球選手もらいすぎだろ
15風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:01:07.65 ID:VpOfk5na

 サッカーの場合は、世界中のリーグで稼げるだろ
 お金よりW杯に出たいのが夢
16風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:01:22.20 ID:94DGYYtS
ダルビッシュ2/3モデルか
17風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:01:30.84 ID:eOAZRe4n
Jリーグはこんなもんじゃねえの、そういうビジネスモデルなんだから。
高給がほしいなら欧州へ行けばいいし。
18風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:01:32.26 ID:o/3tRWO8
お前ら30人より高いじゃん
19風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:02:15.53 ID:00PT/LUV
選手生命も長くないしその後の解説だってそんな枠無いだろうし大変だな
20風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:02:28.08 ID:D95UIlTz
岡山ってまだ専用の練習場ないんだっけ
21風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:02:52.29 ID:UaeZi+fC
海外選手の年俸ってどれくらいなんやろ?
22風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:03:00.65 ID:I4+Wg9Hu
そらみんな日本出て行くわな
23風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:03:26.09 ID:LruPgHso
サッカー選手の年俸をプロ野球並にしたらWCベスト4くらいいけそう
24風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:04:06.30 ID:D95UIlTz
20行く前からすでに視豚ちゃんの臭いが
25風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:04:28.56 ID:AzSHkLx6
野球選手がもらいすぎなのは同意
特に高額年俸の選手のアップ金額がハンパじゃない
何%というアップ率の計算じゃなく何千万、何億の計算にすべき
例えば年俸1000万の選手の100%アップと年俸1億の選手の100%アップじゃ全然違う
%での計算はやめるべき
26風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:04:28.72 ID:kfWkoECk
武田が金欲しい奴は海外行くしかない夢のないJリーグ
いつか潰れるかもと言ってたぞw
27風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:05:16.96 ID:gqnI532I
夢も希望もありゃしないリーグ
28風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:05:18.07 ID:4RUoyzxf
コンサドーレの年間強化費用がダルの年俸より少ないようなもんか
29風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:05:23.05 ID:x8zlmGSv
ほんと夢ないよなぁw
30風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:05:47.48 ID:eOAZRe4n
NPBはこんな風になったらイカンけどな。
アメスポを見習って常に収益拡大を行い、選手の年俸が上がる方向へ行かないと。
31風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:06:24.12 ID:tMcRBS7C
サラリーキャップ導入でいいじゃん
32風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:06:38.26 ID:AzSHkLx6
>>26
武田はクラブ数減らすべきって主張だからな
レベルが低くなるからJ1は10チームくらいでいいっていう主張だから
33風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:08:44.62 ID:5gu/WFut
まあサッカーは世界中に稼げるリーグあるからね
34風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:09:44.52 ID:Ec38iRC/
サッカー選手は海外
35風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:09:47.94 ID:aKcrlguS
プロ野球選手の年俸が多すぎるとは思うけど
下がっていったらそれはそれで問題だよな
本気でやばいのかと思い始める
36風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:10:16.98 ID:HOOfx6Dq
クラブ数が多いっつーか急激に増やしすぎなんだよ
37風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:11:39.36 ID:S1Mj9+QB
>>1
サンキュー低年俸
38風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:11:40.89 ID:TviVf/ko
人気と年俸は比例するんだから仕方ない
39風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:11:51.10 ID:AA5YWzrE
福岡県民だけどこの10年近くアビスパとか見に行ってないわ
いつの間にJ1昇格したんだって位
40風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:11:52.57 ID:AzSHkLx6
>>33
Jリーグ以上に稼げるとこは海外でも少ないけどね
41風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:12:49.51 ID:6EBZSlVi
ダルビッシュ 5億
コンサドーレ札幌総年俸 3.4億
42風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:13:03.83 ID:jKOpGxgM
>>39
地元のスポーツ番組(夢空間スポーツやらの)は見てないのか?
43風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:13:07.39 ID:pnQsMXou
ダルが3億くらいで妥当だと思う
あとはそれ基準にして決めていけばいい
44風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:13:17.96 ID:1fTTevfn
海外組でも低いよ
http://supportista.jp/2010/02/news25223235.html
本田の一億2000万が最高かな?

サッカーは稼げない
45風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:13:23.65 ID:VpOfk5na
プロはぬるま湯じゃだめ、稼げるのは日本代表クラスだけで十分

厳しくやっていけ。 幸い、Jリーグの場合は、負けられない試合が多いから
緊迫してて面白いがw
46風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:13:44.47 ID:S1Mj9+QB
>>44
華々しいのは移籍金だけだなw
47風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:14:15.40 ID:aKcrlguS
>>44
やっぱり中田氏は凄かったんだな
48風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:14:28.73 ID:VpOfk5na
>>44
欧州の年俸表示は手取りなんだよ。

各国で税制が違うので、移籍するときにわかりやすいように

税金無しの手取り表示にしてる 

だから 1億2千万だったらそれプラス税金=総年俸
49風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:14:36.04 ID:AzSHkLx6
>>43
だね ダルを最高基準として他の選手の年俸を決めればいい
50風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:14:44.52 ID:AA5YWzrE
>>42
(TVがなくて)すまんな
実家に帰った時は見るんだけどなぁ
51風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:14:52.63 ID:3kjx2gRP
欧州でも稼げるのは上位の極一部で下位のとこは稼げないやろ
給料遅れたり未払い少ないからJは恵まれてる方
52風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:15:01.08 ID:NI37SDY0
税リーガーになるなら勉強して公務員になったほうがましだ
53風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:15:26.88 ID:TviVf/ko
Jリーグより稼げるのはヨーロッパと中東ぐらいか
54風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:15:40.82 ID:KbjEdn+m
貰いすぎって言ってる奴は何様だよ
別にお前が年俸支払ってるわけじゃないんだから別にいいだろ

というか年俸に制限かけると海外流出が止まらなくなるぞ
55風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:15:41.41 ID:awmYrL5I
ヴェルディが大卒獲ったけど資金難を理由に獲ったその年に解雇とかあったよな
Jリーグは契約金もなんも無いから派遣と変わらんw
クラブ側は何のリスクも負わずポイ捨て出来る
56風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:15:52.82 ID:VpOfk5na
2008年

●欧州プロサッカー選手の手取り税抜きの年俸ランキング
http://www.theoffside.com/world-football/the-50-best-paid-footballers-in-the-world.html
1. Ricardo Kaka (AC Milan) 9.00万ユーロ=15億1572万円(手取り)
2. Ronaldinho Gaucho (FC Barcelona) 852万ユーロ=14億3488万円(手取り)
3. Frank Lampard (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=13億7425万円(手取り)
4. John Terry (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=13億7425万円(手取り)
5. Fernando Torres (Liverpool FC) 7.92万ユーロ=13億3383万円(手取り)

 メジャーリーグとかは 税込みの年俸だけど サッカー選手の方が稼げてる
57風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:16:30.09 ID:eOAZRe4n
NPBの年俸が高いなんて思わんがなぁ。
確かに、ろくに働きもせずに高給もらってる奴とか
球団の周りで甘い汁吸ってる奴とかは見直すべきだけどさ。
NPBのトップ選手なら10億円、5億円クラスなら各球団に1人はいてほしい。
58風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:16:52.20 ID:94DGYYtS
>>46
移籍金だって契約権を売買してるようなもんでチームに入るだけじゃないんか?
59風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:17:02.68 ID:pnQsMXou
>>54
どちらにしても今の状況で海外流出が止まらないんだから
年俸を引き締めて健全な経営を目指した方がいいと思う
60風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:17:03.18 ID:VpOfk5na
カタール

消費税:無料
電気・水道代:無料
医療費:無料
公共費:全て無料
大学卒業時に40m-30mの土地を貸し出し。10年後に自分のものになる
成人後に日本円にして2千8百万円を無利息で貸し出し
※カタールの物価 コカコーラ一缶30円 ハイオク1?20円

  
61風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:17:12.22 ID:6EBZSlVi
まあ、サッカー選手に夢が無いのは事実
日本人で5億とか10億とか貰ってる奴いないしね
62風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:17:51.94 ID:S1Mj9+QB
>>58
オレはそのことを言ってるんやで
63風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:17:54.81 ID:VpOfk5na

 中東のカタールリーグに移籍すれば 年俸 税金無しだから3億円 手取りで稼げるよ
64風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:18:15.98 ID:AzSHkLx6
ベッカム自身がサッカーは稼げない
稼ごうと思ったらアメフトやベースボールをやればいいって言ってるからね
65風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:18:16.19 ID:ts7iLAzj
サカ豚のID:VpOfk5naちゃんはなんでなんJにいるんだ?
野球ファンばかりのこの板にいたって楽しくないだろ
66風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:18:41.20 ID:S1Mj9+QB
>>60
オレカタール人に生まれたかった
67風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:18:42.10 ID:VpOfk5na
日本で1位の巨人の総年俸が約51億円

まだまだ低いよ
68風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:19:03.37 ID:muRhcvPK
それでもbjリーグの選手よりは稼げてるんでしょ
69風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:19:07.32 ID:KbjEdn+m
>>59
今の状況以上にってことだよ
年俸に制限かけられるのはTOPリーグだけ
それ以外だとどんどん上位リーグに選手取られてレベルが下がってく
70風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:19:07.35 ID:nMLlCV8p
>>57
俺もダルやNPB時代のイチロー松井ぐらい突出してるなら10億ぐらい出してもいいと思うな
そっちのが夢がある
71風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:19:37.86 ID:HOOfx6Dq
そら野球が毎試合超満員で親会社も好調でバブル状態なら今の状態でも何ら文句は無いが
出せる金額が限られてる球団で「周りのベースを上げたい」で高額年俸要求するやつはただのアホとしか
72風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:20:15.68 ID:tuzPkR7R
おとなしくNPBの真似しとけばよかったのに
企業排除したりあほな事して自滅したな
73風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:20:56.94 ID:AzSHkLx6
昔よりアップ率が高くなってるのが問題
落合なんて今の時代にいたら一体何億になってたことやら
10億はいってただろ
74風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:20:57.21 ID:VpOfk5na
カタールリーグを統括するオリンピック委員会が
、川崎FのFWジュニーニョ(31)に破格の年俸1000万ユーロ(約13億5000万円)の値をつけていることが、10日分かった。

同委員会関係者によると、1部のアルライヤンがジュニーニョに高い関心を持っており、3年契約を結びたいという話も出ているという。
そうなると年俸だけで、総額40億5000万円という超大型契約となる。

ソース:nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20090911-542233.html


カタールリーグ最高wwwwwwwww
75風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:21:41.25 ID:HOOfx6Dq
>>68
bjはチームの中心選手で1000万ぐらい
というかbjはサラリーキャップある(それが適用されるまでに至ってないのが現実だが)

あとバスケに限って言えばプロのbjよりアマに近いJBLの選手の方が年俸が高い
76風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:22:18.10 ID:AzSHkLx6
>>74
外国人の契約出してたらメジャーリーグなんてとんでもないぞ
総額で100億以上の長期契約結んでる選手もいるし
77風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:22:19.47 ID:VpOfk5na
日本人選手にもカタールとか中東の金持ちリーグからオファーあるけど、
お金だけでは選手は行きたがらないんだよな。

元日本代表のDF松田も中東から年俸数億円のオファーもらたけど
JFLの松本山雅に移籍した。
78風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:23:06.68 ID:gTtX/2ed
やっぱ試合数多くできないのが収入が少なくなる原因かね
でもそれだとNFLとかもっと試合数少ないしな
79風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:23:24.07 ID:VpOfk5na
>>76
でもそういう契約を結べる選手は少ないでしょ
サッカーだったらそんなのたくさんいるよ。

MLBの年俸は税込み

欧州サッカーは手取り(各国で税率が違うから)
80風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:23:26.22 ID:/DRhKrHo
>>76
サッカーでしかもレベルの高くないカタールでこれだけ稼げるから最高なんやろ
81風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:24:24.72 ID:AzSHkLx6
>>79
たくさんはいないだろ
欧州リーグでもそんなの極一部だ
82風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:24:52.68 ID:HOOfx6Dq
あと中東のサッカーリーグって日本より緩やかに日程進行するからやりやすいという話もあるな
83風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:24:52.86 ID:D95UIlTz
中東のリーグは払うって言っても本当にどうなるかは微妙なんだろ
84風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:25:28.63 ID:VpOfk5na
>>81
年俸 税金込みで10億以上なんて サッカー界には多数いるし。

休みもあるし、サッカー最高!w
85風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:25:54.85 ID:nopH7xjb
遠藤くらい活躍しても1億て夢がなさすぎだろさすがに
86風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:26:11.28 ID:scSWWBoV
そういやサッカーの年棒査定ってどういうシステムなんだろう
打率打点本塁打盗塁みたいな分かりやすい指標ってゴールとアシストぐらいしか知らんぞ
出場分数とかがメインになるのか?
87風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:26:14.08 ID:AA5YWzrE
Jで10億貰えるようになると良いですね
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。
@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
89風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:26:52.28 ID:VpOfk5na
>>85
でも お金稼ぎすぎて プレーがへたくそになるのを見てきてるから
それぐらいでも十分だろ。 もう生涯で5億以上は稼いでるはずだから。
90風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:27:21.03 ID:DK1I6/Gw
浦和20億も使ってる癖に何であの順位なの?
91風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:28:00.41 ID:6EBZSlVi
外国人の話はいいよ
日本人がどれだけ稼げるかが重要
92風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:28:00.69 ID:VpOfk5na
 お金稼ぐために野球をやってるだけじゃ あじけないだろ
93風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:28:08.42 ID:SZqUZ5HD
アビスパって何回見てもアスパラに見えてしまう
94風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:28:39.43 ID:AzSHkLx6
>>84
10億以上ならメジャーもゴロゴロいるぞw
ちなみに
Aロッド 年俸約27億
Cロナウド 年俸約14億3000万
95風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:28:44.16 ID:VpOfk5na
>>91
外国と常に競争してないから、日本が駄目になるんだよ。
中小企業どまりじゃないんだから
96風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:28:57.54 ID:B2RsKQzY
石油持ちの家の子に生まれたらマジで一生ニートでもいいらしいね
日本が人口石油製造に着手してるけど
97風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:30:30.49 ID:1fRFZNBm
欧州サカよりアメスポのほうが健全経営
98風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:30:46.18 ID:xfABRDws
ID:szRShn3n 監視豚wwwww
99風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:31:02.00 ID:VpOfk5na
総年俸ランキング

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180742540/
1位 チェルシー 280億円
2位 マンU    210億円

http://sports.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=nyy
1位 ヤンキース 224億円 
2位 ボストン   164億円
3位 メッツ     133億円

100風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:31:38.76 ID:VpOfk5na
>>94
素人が間違いやすいのはそこ。

クリロナのその年俸は手取り額
ロッドのは税金込みなんです。
101風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:32:13.57 ID:VpOfk5na
http://www.gazzetta.it/Calcio/Primo_Piano/2007/09_Settembre/11/popup_guadagni.shtml
1位ミラン    180億円
2位インテル   165億円
3位ユヴェントス 145億円
102風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:32:54.15 ID:AzSHkLx6
>>99
それ間違いじゃねーの?
レアルマドリードがチーム総年俸134億900万だぞ
103風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:33:16.44 ID:VpOfk5na
Jリーグは毎週末 負けられない試合をやってる。

プロ野球はある程度負けが許される。

きみたちも プロ野球は捨てて、 Jリーグを見よう!

緊迫した試合が毎週末90分だけ 楽しめる!  で!は!(笑)
104風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:33:54.48 ID:NI37SDY0

税リーガーの給料は安いと色々な板や外部コミュサイトにばらまいてくるわ
105風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:34:54.79 ID:VpOfk5na
アスリート収入

1.タイガー・ウッズ $99,737,626
3.デヴィッド・ベッカム $45,200,000
7.リオネル・メッシ $39,900,000

8.アレックス・ロドリゲス $39,000,000

http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2009/index.html
http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2009/index.20.html
106風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:35:12.47 ID:ts7iLAzj
なんJにいるサカ豚って何が楽しいんだろうな
107風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:35:25.10 ID:D95UIlTz
試合数少ないから給料安いのに、試合数少ない自慢してどうすんだ。
108風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:35:29.54 ID:VpOfk5na

  で!は!(笑)

プロ野球の視聴率を語る3414
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1295898514/
109風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:36:33.14 ID:AzSHkLx6
案の定視豚だって自分でバラしてやんのw
110風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:36:37.31 ID:eOAZRe4n
アメスポとか欧州サッカーとかはそれでいいんだよ。
市場を拡大していって年俸はどんどん高くなる。

問題は日本のNPBやJリーグはどうするのってことだ。
Jリーグは欧州の植民地になってしまったが、
このままじゃNPBも他人ごとじゃねえからな。
111風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:36:48.77 ID:dI5t3ecs
なんかギラヴァンツがディスられてる気がする
112風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:36:58.93 ID:Yny1MJGq
サッカーは実働年数少ないのがネックやな
113風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:37:24.87 ID:mEZG2CgO
欧州サカーは油成金のおもちゃやん
114風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:37:26.68 ID:AzSHkLx6
>>106
なんJをいつも監視してるんだろうねw
何でそこまで野球が気になるのか知らんがw
115風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:37:43.31 ID:00PT/LUV
気持ち悪すぎワロタ
116風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:38:26.66 ID:SZqUZ5HD
わーサッカーってすごーい
野球って糞だよねー


こうですか?
117風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:38:35.94 ID:B2RsKQzY
Jリーグのヤバい所は育成枠以下の契約がごろごろいること
大卒でもバイトしながらは当たり前とか夢なさすぎ
118風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:39:09.51 ID:xfABRDws
ほんとに視豚気持ち悪い
119風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:40:40.09 ID:D95UIlTz
スペインなんか2強以外のチームは、2強の主力に怪我させないように気を使ってるってなw
いくらデカい国際大会があるって言っても、それぞれの国内リーグがそんなんでいいのかよ。
120風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:40:53.88 ID:szRShn3n
野球の年俸自慢=税制優遇(脱税)自慢


「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
121風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:42:34.79 ID:AzSHkLx6
>>110
プロ野球は草刈り場にされないためのFA制度ってのがあるから
これが短縮されない限りは大丈夫だろう
Jリーグは海外移籍を止める手段がないのが問題
若い選手が1,2年活躍するとすぐに海外に行きたがるしそれを止める手段が無いので
育ててクラブに貢献させるというシステムが出来ない
良い選手がJリーグで殆ど活躍することなく海外に行ってしまうのでJのレベルも上がらない
122風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:43:43.71 ID:B2RsKQzY
人間自分のコンプレックスをあえて批判するらしい
ブス程ブスの悪口いう

野球は爺
野球はデブ

つまり視豚は……
さらに金持ちをひがむ貧乏人という三十苦
123風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:43:59.15 ID:KbjEdn+m
>>88
実はこれサッカーにも適用されてんだよな
124風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:44:29.27 ID:awmYrL5I
Jリーグの貧乏臭さは異常w
125風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:44:47.26 ID:AzSHkLx6
>>120
◆福岡市のアビスパ支援
年間で四千五百万円を超えるチケットプレゼントや九億円の低金利融資と四億円の出資などを行ってきた
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/98kiji/avi_kiji10.html#006
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
マンションの井戸端会議でアビスパの中堅選手の妻にこんな言葉が浴びせられたという。
シーズン中盤、その妻が「(公的資金の投入で)近所の目が変わった気がします。
夫には聞けませんが、なぜ強くならないんですか」と訴えた切実な表情を忘れられない。

「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
126風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:45:08.57 ID:D95UIlTz
Jリーグは若い選手が移籍するときも移籍金とれなくなったしな
127風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:45:36.28 ID:AylhdPzM
中田ですら全盛期で5億だろ
今の本田も1億5000万だし厳しいのう
128風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:46:02.54 ID:4WfWU5eO
好きだからやってるんだろうけどJ2の控え選手とか生活できるの?
129風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:46:21.94 ID:dI5t3ecs
>>126
某J2チームなんかそれで厳しくなってるからなあ
130風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:46:22.75 ID:4RUoyzxf
>>120
このコピペってサカ豚に都合悪いところがごっそり抜けてるんだよなw
131風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:47:32.71 ID:tuzPkR7R
一億もらえれば十分だろ
J2は年俸高校生のアルバイトみたいな年俸だろ
132風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:49:18.49 ID:AzSHkLx6
>>126
若手が移籍すると大きな移籍金が発生するというJリーグ独自のシステム
あれは良いシステムだと思った
あれなら弱小クラブが金満クラブに一方的に搾取されるってことは少なくなるし
移籍金で補強も出来る
プロ野球も導入してほしいシステムだった
しかし海外に合わせるためという理由で移籍金制度がなくなり弱小クラブが
金満クラブに一方的に搾取されるようになってJリーグはもうダメだと思った
133風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:50:04.71 ID:H+JWhLNV
サッカーってドラフトとかないの?
高卒で良いのは全部金持ちクラブ行っちゃうんじゃないのか?
134風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:52:43.97 ID:dI5t3ecs
>>133
完全競争だね
135風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:52:58.33 ID:KbjEdn+m
>>130
というかユニフォームに出資企業の証があれば広告宣伝費として損金扱いされる
サッカークラブのユニフォームに出資企業名入ってんのはそのため
136風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:54:59.40 ID:3XYIMtxP
サッカーも税制優遇受けてんの?知らなかった詳しく
137風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:55:11.05 ID:PPZPn+ye
>>44
中村がこの程度ってことは欧州でも税金を払ってもらえるのは一握りだけなんだろうな
138風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:55:20.29 ID:AzSHkLx6
>>133
一応新人の年俸はJリーグが規約で全員一緒って決めてあるけど
絶対に裏では裏金が飛び交ってると思う
自由競争だとどうしてもそうなるよ
139風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:56:00.64 ID:5GE7uB66
>>133
高校サッカーの決勝戦のチームの両キャプテンが試合前既に同じチームに内定済みってこともあるからな
140風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:57:33.69 ID:PPZPn+ye
141風吹けば名無し:2011/01/25(火) 13:59:07.33 ID:dI5t3ecs
>>139
本山小笠原中田浩二の3人取ったあの時の鹿島とかか
142風吹けば名無し:2011/01/25(火) 14:02:17.89 ID:UbOxJFJr
視聴率スレでは威勢のいいサカ豚(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
143風吹けば名無し
>>141
なんだかんだで一流に育てたからなあ