前田健太「投げ込み?ワラ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
【野球】"投げ込み"って本当に必要なのか? 広島・前田健太「何のために投げ込みをするのか、僕は意味を見出せないんです」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295693473/
2風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:15:23.92 ID:kvpZ9xZC
大野逝った
3風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:15:43.39 ID:JDelQQJp
大野そっ閉じ
4風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:15:46.03 ID:wyRK9YAh
大野批判やめろや!
5風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:16:45.56 ID:istdx4RI
何故PL出はどいつもこいつも練習を否定するのか
6風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:16:46.85 ID:Y8wFt7XL
中学の頃から制球に困ったことがないらしいから、この人が言うことを真に受けても無駄
7風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:17:47.13 ID:OgkvPF9I
ノムケン逝ったああああああああ
8風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:17:59.38 ID:8uOd5h6B
>>5
練習=投げ込みというバカ
9風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:13.59 ID:T53TWmBu
大野「知らん」
10風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:14.31 ID:83esgJGs
佐々岡も逝きましたー
11風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:24.23 ID:Y8wFt7XL
「何のために投げ込みをするのか、僕は意味を見出せないんです。
投げ込めば投げ込むほど何かが良くなるならいくらでも投げますけど、そうではないので。
僕は普通でいいんじゃないかな、と。もちろん投げ込みたいという人もいるし、それぞれの意見もあると思う。

ただ僕の場合は、投げない方がシーズンにうまく入れる。
特に投げ込まなくても、肩のスタミナには自信あるし、
フォームを固めるために投げ込みが必要だと言われますけど、オフで1、2カ月空いたくらいでフォームを忘れるとか、
何百球を投げないと思いだせないような、やわなフォームはしていない。
調整する方が大事だと思いますから、投げ込む必要はないと思っています」
12風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:27.83 ID:8KSARkHc
凡人は12月のオフの間にフォームを忘れるんだよね
だから春のキャンプで再構築と言うか感覚を取り戻すためにたくさん投げる
13風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:36.59 ID:fLgzvTee
(ワラ

これムカつくなぁw
14風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:43.54 ID:D/hnXhVY
マエケンアニキ待っとるで
15風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:50.74 ID:nNvxMMB7
走り込みの方が実際は重要って言う人が多いなw
16風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:18:58.94 ID:VzgkkSH4
大野…
17風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:19:00.21 ID:TLdVAqEG
NPB厨発狂
18風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:19:28.17 ID:JDelQQJp
これは遠回しに大竹を馬鹿にしているマエケンの陰湿な一面
19風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:19:51.88 ID:lbDSGeda
ダルさんの意見も聞きたいな
20風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:19:54.83 ID:G1mTjyDT
>>17
投げ込みは最近否定されてきてるぞ
久保みたいに投げ込まないと調子が出ない選手もいるが
21風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:20:27.84 ID:zuE2uUma
調整法はひとそれぞれやからな
22風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:20:29.33 ID:oi4mHMv4
久保はボビーに投げ込みさせてもらえなくて調子崩したんだっけ
23風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:20:32.35 ID:zDXVS6AX
マエケンは中学だかそれぐらいからフォーム変わってないっていうしな
24風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:20:46.22 ID:Cyx4cgFI
桑田「200勝いけるね(ニッコリ」
25風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:20:55.23 ID:wgwZ4/Kn
野球経験者の俺から言わせてもらえば人によって必要な練習は違うだろ
走り込みと体幹トレだけはやらんと話しにならんけどな
26風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:20:59.70 ID:Y8wFt7XL
広島の名投手の模倣でも名投手にはなれんけど
マエケン模倣したってマエケンにはなれんよ
個々人がそれぞれに合ったやり方を探してください
27風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:21:12.13 ID:yKyak8F0
faridyuのつぶやきはまだか
28風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:21:16.70 ID:5EMScLBn
大野「マエケンはわしが育てた」
29風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:21:38.79 ID:a9XhwGAC
大野「」
30風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:21:39.26 ID:ywNi6fSt
ぶっちゃけこれは人によるだろ
投げ込みしないとダメな選手もいるって
31風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:22:39.05 ID:FABGHEtX
一理ある
なんかマエケンはダル系考え方してそう
32風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:22:55.29 ID:hvb35abp
マエケンは壊れなさそうやね
33風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:23:01.67 ID:OgkvPF9I
大野はスタミナ抜群だったからかあ
34風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:23:34.03 ID:7L6aRGuu
おはDやけど今中とかいうOBが投げ込み推奨しててワロタわ
35風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:23:43.49 ID:TdyNahqx
>>11
>何百球を投げないと思いだせないような、やわなフォームはしていない。

これかっこいいな
自分に自信持ってるんだな、いい意味で
36風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:23:47.40 ID:HFsJYP5Z
マエケンも意見は人によるって言ってるしな
37風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:24:14.96 ID:nNvxMMB7
しっかり走り込みして土台作ってから投げ込みでフォーム固めるのが理想って言うな
中日の練習法はこれで徹底してるとか。大野や武藤もこの方針でまずは鍛える模様
新人はとにかく走って食わせて体も鍛えてからだろう

マエケンみたいな発言見ると、早熟な投手に終わりそうだなあ・・・
38風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:24:34.72 ID:ywNi6fSt
投げ込み推奨のコーチは多い

去年までのロッテの西本
大野
楽天の佐藤
39風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:24:41.62 ID:cT1icFC+
一場さんとか直ぐフォーム忘れちゃうんだぞ
40風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:25:02.08 ID:uiHtwwxA
マジで投げ込みに何の価値があるのか俺にも見いだせない
41風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:25:06.15 ID:bGoOyz3C
ブラウンが監督初年度にキャンプで大竹の投げ込みを見て
君がやっているのはPitchingじゃなくThrowだって言ってたな
投げ込みは駄目ではないけど目的とか効果を正しく理解してやらないと意味なさそう
42風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:25:58.43 ID:38RmfoBQ
広島は投手の怪我人が多いから馬鹿にされるけど
実際、広島以外も投げ込みしてるけどね
43風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:26:20.73 ID:Y8wFt7XL
「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」

これが真理
44風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:26:39.11 ID:baFGE5x/
faridyu:キャッチボール>>>>投げ込み
マエケン:投げ込み?(笑)
涌井:とりまランニング
45風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:26:47.48 ID:Sp8SwxF9
そこにボールが転がってるんだから投げなきゃ損
46風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:27:00.45 ID:9ipJUdIQ
言ってることは至極真っ当なんだけど、もう一年結果出してからでもいいんでないかい
立派な結果残してはいるけどエースとして投げたのはまだ一年なんだからさ
47風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:27:05.97 ID:ywNi6fSt
>>43
だからノムがよく頭を使えって言うんだよな
ただダラダラやってちゃダメだって
48風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:27:11.80 ID:DMUWVRfr
とりあえず前田が天才なのはわかるなw
反復するにしても
普通の選手は10回同じことやって身に着けられるものを
2,3回でやってしまうってのが前田なんだと思う
49風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:27:41.90 ID:smmFpxLn
大竹「270球で未知の力が手に入ると思った」

開幕投手の最有力だった大竹は、シーズンの大半を廿日市市の大野屋内総合練習場で
過ごした。春季キャンプで270球の投げ込みをした後に右肩を痛めた。
「未知のことをやって何かつかめると思ったけど、失敗だった」。9年目の調整ミスを悔いている。
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw201010140132.html
50風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:27:43.38 ID:nNvxMMB7
走り込みやウェート等で肩周りや基礎鍛えてから投げ込みしてフォームや制球や球種強化が
一番良いんだろうなとは思う。投げ込みばかりでも走り込みばかりでもアカン
結局はバランスが重要じゃね?
51風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:27:50.12 ID:MfVlnEEr
松坂「(投げ込み不足で調子落として)すまんな。」
52風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:28:15.83 ID:5EMScLBn
もう中日と一緒にキャンプやれよ
53風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:28:24.57 ID:JDelQQJp
試合前でも入念なアップをする人と適当に流す人がいるよな
アップとか疲れるだけじゃんと言って試合前のブルぺンでほんの少ししか投げない奴とか走らない奴もいるし
54風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:28:26.87 ID:ZXPvdFDC
佐藤義、尾花「」
55キンタマヨーグルト ◆IxC0RDxknQ :2011/01/22(土) 23:28:31.87 ID:HxIu4b6B
メジャーリーガーが日本の選手が開幕に照準を合わせるのを疑問に思うのと似てる
56風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:28:33.72 ID:c1SEMyao
投げ込みなんてやってるの世界で日本だけだろ
57風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:28:41.75 ID:vhtE+Eey
他の連中はともかく前田は酷使されたシーズンの後なんだから無理な投げ込みはアカン
58風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:28:54.51 ID:ywNi6fSt
>>49
これって大竹もアホだよね
ただ投げ込みしてりゃいいとか思ってたんじゃないの
59風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:28:57.00 ID:c1SEMyao
>>41
ええこというなあ
60風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:29:13.08 ID:uiHtwwxA
キツければキツい程練習した満足感があるけど
キツい=効果が高い訳ではないよな

大竹とか見てると、無意味に単語書きまくって自己満、英語の試験で赤点取ってる高校生みたいだ
61風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:29:16.68 ID:PsuPGYpV
>>43
サンキューfaridyu
62風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:29:55.17 ID:ywNi6fSt
アメリカ人は投げ込み必要ないから
日本人とは体が違うんだよ
63風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:30:23.06 ID:7L6aRGuu
前田は若いつっても
そのへんの制球難だったりフォームガタガタだったりマウンド恐怖症だったりする二線級じゃなくて
一応投手六冠で沢村賞獲った投手だから
まぁある程度本人の自由にさせていいんじゃないか
馬力自慢でも完投しまくって疲れてるだろ
64風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:30:57.02 ID:xMTJCAOR
今の若い連中は投げ込まない奴多いんじゃないか
涌井なんかはオフシーズン完全にノースローで調整するらしいし
65風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:31:13.63 ID:uiHtwwxA
時代錯誤な投げ込みを沢村賞投手に強制とかありえちゃいけないだろ
66風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:31:17.71 ID:nNvxMMB7
>>52
中日で思い出したけど、藤川も落合監督にオールスター中に走り込み推奨されたって聞くなw
藤川発言によると、中日の選手は野手も投手も良く走り込むってさ
67風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:31:49.94 ID:DMUWVRfr
>>64
ぶっちゃけ前田に限らず
涌井とかあのレベル、シーズン投げたら
オフは肩休ませるのが普通と思う
68風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:31:57.00 ID:7L6aRGuu
69風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:32:12.92 ID:ywNi6fSt
涌井はその分とんでもない量走り込みやってるからな
ダルも話してたけど
70風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:32:47.61 ID:9Ikr4mFQ
>>55
開幕照準なんて勝負年の若手とか初めての開幕投手とかそんなんだけやろ
ベテランは5月以降と相場が決まってる
71風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:32:53.17 ID:ZXPvdFDC
お前らは大野を駄目だというが
人は所詮自分のやってきた事以上のことは教えられないんだよ

尾花も佐藤義も大野も過度ともいえる投げ込みをやってきて一流の結果を残した

そんな奴らに「投げ込みは悪」なんて通じると思うか?自分の生き方を否定されてるような門だろう
72風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:32:59.55 ID:uiHtwwxA
走り込みならどんどんやったら良いと思うけどな
73風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:33:08.70 ID:JDelQQJp
まぁ松坂みたいにMLB移籍して投げ込み不足でダメだったって言ってる奴もいるからな
74風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:33:09.05 ID:OAyt6481
人によって合う合わないはあるだろうから
コーチの仕事は選手に合った練習させる事なんだろうな
どの選手にも馬鹿みたいに投げ込ませるとかやってはいかんね
75風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:33:13.77 ID:0lPCYc9t
確か金田もあんまり投げ込みはしなかったんだっけか?
76風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:33:37.02 ID:ywNi6fSt
>>72
草魂「走り込みなら怪我はしない(キリッ!」
77風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:33:38.41 ID:vhtE+Eey
>>39
試合中に自分のフォーム忘れるのは別の話というか病気だろ
広岡の教えでまた何か閃いてたけど開幕には忘れるんだろうな
78風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:33:44.06 ID:6xiRRU7H
大竹の犠牲とはいったいなんだったのか
79風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:33:46.00 ID:OLSFiHl4
草魂「ワシの話題はまだか」
80風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:34:20.97 ID:JDelQQJp
>>75
金やんはとにかく走りまくって栄養のある物を食べまくった
81風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:34:23.11 ID:nNvxMMB7
大野はどう見てもアカンタイプの指導者だろw
普通は反省しつつ、さらに良くする方法考えるだろうが・・・
82風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:34:51.05 ID:FABGHEtX
投げ込みせずに調整出来るならそれが一番よさそうだよな
83風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:34:53.24 ID:3mlQ3ACj
>>79
野茂「黙れ」
84赤貧ちゃん(CV伊藤かな恵) ◆Of.ozJDotgP3 :2011/01/22(土) 23:34:57.36 ID:ZMRJ34gl
ダルビッシュは投げ込み否定派
松坂は投げ込み肯定派
85風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:35:03.66 ID:nNvxMMB7
金やんは食って走りまくって作ったって話があるな
86風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:35:04.26 ID:ywNi6fSt
>>74
マエケンみたいにコーチの意見を聞かないことも重要
イチ流選手は自分の調整方とか分かってる人が多い

頭でっかちじゃなくて自分を持ってる
87風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:35:54.74 ID:baFGE5x/
>>71
なお佐藤コーチはキャッチボール、ランニング派の模様
88風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:36:09.74 ID:zDXVS6AX
マエケンもすっげー走るタイプだったと思う
89風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:36:10.15 ID:ywNi6fSt
ノム「金やんはあの時代では異例だった食事に気を使って走り込みを重視してた
スポーツは下半身が大事」
90風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:36:19.27 ID:uiHtwwxA
俺が実績の無い若手だったらコーチの意見聞かないとか無理やわ
使ってくれなくなったらどうすんの
91風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:36:23.01 ID:OLSFiHl4
今度はこの問題を桑田さんの「間違いだらけの野球理論」でやってもらいたい

走り込みのほうがいいのか投げ込みのほうがいいのか、はたまたどちらでもないのか
92風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:36:40.01 ID:F3q0oIeR
中日なんて今年のAS前後に高橋聡文がこのままじゃ最後まで持たないと見て
試合出さずに走りこみさせてたくらい徹底してるからな
93風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:37:15.06 ID:TdyNahqx
我流が良いってわけでもないけどなw
寺田龍平投手とか...
94風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:37:15.77 ID:uiHtwwxA
>>91
桑田は両否定派
95風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:37:22.72 ID:JDelQQJp
よく思考停止した広島ファンが全部大野のせいにしてるが
一番悪いのはルイスが抜けて名実ともにチームの大黒柱にならないといけなかったのに
自分の体のことを全く考えずガキみたいな考えで投げまくってぶっ壊れた大竹自身
キャリアは大竹の方が上だったが野球に対する意識はマエケンに遠く及ばなかったな
96風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:37:29.93 ID:ywNi6fSt
>>91
ただ桑田が言ってることはアマに対してだからね
前やってたヘッスラはしないほうがいいって話も体の出来てない子供はやっちゃダメって話だし
97風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:37:50.35 ID:G1mTjyDT
走りこみは大事
下半身はコントロールにも影響するし球速にも影響する
98風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:38:02.72 ID:uiHtwwxA
確かに「いっぱいなげたらつよくなるよ!」って完全におつむの足りてない子だもんなw
99風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:38:07.52 ID:OLSFiHl4
>>94
うん、予想通りっちゃあ予想通りだ
100風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:38:15.25 ID:TLdVAqEG
ウエイトもラントレーニングも投げ込みも全部大切に決まってる
101風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:38:43.04 ID:6xiRRU7H
広島出身で現巨人投手コーチの川口は、なんだかんだで今は走りこみ至上主義みたいになってるな
102風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:38:48.19 ID:ywNi6fSt
>>95
広島ファンは成績も怪我もみんな大野村のせいにしてるからな
単純だ
103風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:39:17.54 ID:tjQk0VhK
広島には自分にあったやり方を模索できる選手が殆どいなそうだよね
104風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:39:21.63 ID:OLSFiHl4
>>96
確かにアマというか野球少年向けって感じではあるね

西武のコーチはどっちだったっけな・・・
105風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:39:34.51 ID:tGC8iyrn
>>100
問題はどれに重点をおくかじゃねえの?
106風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:39:45.26 ID:2rj3c1lb
>>102
連続Bクラスが続いてるのに監督とコーチさえ変えれば良くなると思ってるからなw
107風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:39:57.71 ID:nNvxMMB7
>>92
で、結果充電されて去年の好結果に繋がったと
ネズミ除去して開幕アウトの吉見も大野や武藤辺りのルーキーと共に
投げれないなら走って鍛えるってさ。とにかく走り込んで土台を作って
その間に故障箇所の治療と再発防止のために周辺部位の強化するんだろうね
大野もそれで治った後に投げると、とんでもない投手になってるかもな・・・
108赤貧ちゃん(CV伊藤かな恵) ◆Of.ozJDotgP3 :2011/01/22(土) 23:40:03.08 ID:ZMRJ34gl
怪我予防ノウハウあるアメリカではトミージョンありきだからな
それもちょっとおかしい
109風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:40:47.08 ID:OLSFiHl4
>>107
吉見一手術してたのか知らなかった
110風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:40:52.88 ID:Y8wFt7XL
>>103
よくわかってるじゃないか
そういうのができてるのなんて5人いるかどうかだな

で、なぜビョニキが?
111風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:40:52.62 ID:crXfeu2Y
制御するのもコーチの役目でしょ
112風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:41:20.66 ID:uiHtwwxA
>>111
むしろそれが一番の役目なのでは
113風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:41:23.04 ID:c1SEMyao
>>95
投げ込むのが何より良い事だって広島の文化で育てられたんだからしゃーないだろ
まあ一流なら自分の頭使って欲しいとは思うが
114風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:41:38.74 ID:ZXPvdFDC
こうやって名指導者といわれた人間も時代遅れといわれ排他されるんだろうか
115風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:41:59.55 ID:Y8wFt7XL
頭が悪いから大竹は半人前のままで終わってしまったのさ
116風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:42:06.78 ID:vhtE+Eey
>>114
淘汰じゃね
117風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:42:22.77 ID:ywNi6fSt
どんでん「野茂はアカン、投げ込みさせなアカンよ」
118風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:42:33.31 ID:nNvxMMB7
>>109
ちなみに吉見も故障持ちで入団してた時に今の大野にやらせる予定のトレーニングで
治しつつ鍛えて翌年以降に良くなったって例を作ってたな

ただ、怪我持ち入団はスペりやすい気がする
119風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:42:34.71 ID:vFei0iF+
人それぞれなんじゃないのか?
上背の無い人の方が投げ込み必要だと聞いたことあるけど真偽はわからん
投球に持久筋って使われないからロードワークはほぼ無意味らしい
120風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:43:00.42 ID:uiHtwwxA
排他わろた
121風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:43:29.04 ID:OLSFiHl4
>>118
入団→怪我→走り込み→大成か・・・


雄星も走りこみはしっかりしてるらしいが果たして・・・
122風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:43:37.62 ID:W6FUWGhP
この場合は淘汰のほうが正しいな
123風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:43:50.57 ID:XK+Bj6i3
フォームならシャドウで投げ込みは完全肩慣らしでええんとちゃうか
124風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:44:03.86 ID:o5jUWCXa
こういう選手が増えるのはいいね
125風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:44:05.28 ID:JDelQQJp
>>111
コーチに制御されなきゃ自分が見えないような馬鹿だからあんなことになったんだろ
そんなやつがエースになろうとしてたんだからお笑いだよね
126風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:44:41.23 ID:ZXPvdFDC
佐藤義則いわく
田中の持ち味は、150q台のストレート
高めは空振りを取れるのですが、低めはお辞儀をしていた。
球に伸びがないからバッターに見切られてしまうんです。
その原因はステップをした左ヒザが割れてしまい、それに連れて左肩も早く開いてしまっていたから。
球の出所がバッターから見やすかったから勝てなくなったんです。
その対処として、左ヒザを鍛えて、重心を低くさせるために走らせる、そして同時に回転運動もさせました

走り込みにも理由があるんやで・・・
127風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:44:44.12 ID:706sz9vy
やっぱりマエケンはメジャーに行く器だわ
128風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:45:01.19 ID:Y8wFt7XL
>>121
走りこみとかばっかしても微妙だけどね
シャドウじゃどうしてもフォームは維持できない
体つき変わったらフォームも間違いなく変わってるから、
陸上部に入る→フォーム探しの旅と同じ
129風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:45:01.69 ID:6xiRRU7H
>>123
そんなこと考えちゃうなあ
まあ素人だから詳しいことわからんけど
130風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:45:51.57 ID:hjwcD6P7
>>101
川口は外の世界見てきたせいなのかな


秋キャンプでけが人ボコボコ出すと思ったらスペの西村が案の定だっただけだった
131風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:45:53.64 ID:OLSFiHl4
>>128
雄星は陸上部の前からフォーム探そうとしてたからなぁ・・・
しかも故障抱えたままで・・・
132風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:46:17.05 ID:8KSARkHc
俺カープファンだけど大竹がぶっ壊れた件は大竹が9割5分悪いと思うよ
残りは大野とトレーナーかな
133風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:46:19.31 ID:LEBcw5RZ
天才は楽でいいよね
134風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:46:38.35 ID:ZXPvdFDC
でも走りこみ一辺倒ってわけでもない

 正確に言うのなら、走るのも大事ですが、それと同時にターンをする動きで鍛えていく。
投手の動きというのは回転の動きでもあるんです。

 瞬発力を付けるのも大事で、短い運動をやったら、次は長めというようにバリエーションをつけて、
特に左の太ももを鍛える。 ここがぐらぐらしていたらコントロールもつかないです。
135風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:46:54.65 ID:ywNi6fSt
原とどんでんは投げ込み好き
落合はどうなんだろ
136風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:46:55.48 ID:eEEkgUK2
肩は消耗品だからか
137風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:47:02.05 ID:4WnYF9Zd
ヤクルトはコーチが荒木、伊藤智、山部だから結構過保護な育て方
増渕は確実に怪我するフォームということで球威と1年間捨てて、フォーム改造したくらいだし
138風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:47:03.48 ID:dsFehUuT
OHNOwwwwwwww
139風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:47:04.77 ID:Y8wFt7XL
素振りだけで打てるようになるわけがない
シャドウピッチングだけで投げられるわけがない
140風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:47:16.25 ID:pVeFjARE
安仁屋「前田健太が投げ込みしていれば20勝できた」
141風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:47:23.45 ID:vFei0iF+
いわゆる「投げるスタミナ」「肩のスタミナ」ってのも持久力とは無関係
背筋や内転筋の問題で、持久力高めてもしょうがない
走り込み(長距離走を指す場合)は無意味で、筋トレかダッシュやらなきゃダメなんだってさ
142風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:47:52.84 ID:7L6aRGuu
>>135
野手が投げ込みするとか
守備で送球難持ちだったのか?
143風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:48:12.60 ID:OLSFiHl4
>>137
山部はどやったか忘れたけど見事なスペだなコーチ陣
144風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:48:16.15 ID:ZLlZ8v7K
走り込みでも長距離走るのは意味ない
膝傷めるだけ
145赤貧ちゃん(CV伊藤かな恵) ◆Of.ozJDotgP3 :2011/01/22(土) 23:48:17.09 ID:ZMRJ34gl
投手の資質が

投げ込みちょっとで投球会得できる対応力か
投げ込みしまくっても壊れない丈夫さか
146風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:48:50.40 ID:ywNi6fSt
>>141
だよね
合同自主練習で大石が最下位になって「スタミナねえな先発無理だろw」って言う人いるけど

ちなみに田中マーも一年目の合同自主トレの持久走は最下位だった
大石と同じようなこと言われてた
147鯉告 ◆as6BC84mgc :2011/01/22(土) 23:48:56.04 ID:WaLiKgQi
ああ、やっぱマエケンええわぁ
148風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:49:09.03 ID:uiHtwwxA
何百球も投げて故障とか、完全に自分の責任なダケに辛かろうな
まぁ大竹が居ても5位だろうが
149風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:49:15.14 ID:6xiRRU7H
>>130
ただ壊れる寸前まで走りこませるらしいw
カープスタイルとのハイブリッドやね
150風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:49:16.41 ID:nNvxMMB7
>>135
走り込ませて土台作らせるタイプだよ
森コーチもそう

プロ野球はまず土台作りって発想だとか。長続きする選手を作る方針
野手では堂上弟がその方針でこれからもその育成方針で起用っぽい
151風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:49:40.02 ID:Y8wFt7XL
走りこみって下半身強化と練習のスタミナつけるためだろ?
下半身強化が投球のスタミナにつながるわけで、別に心肺能力の強化をしたら投球のスタミナがつくわけじゃない
152風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:50:06.95 ID:ywNi6fSt
>>142
方針ね
原は辻内がブルペンで投げ込みしてた時に「もっと投げろ」って言うし
どんでんは野茂があまり投げ込みをさせなかったことに苦言を呈してたし
投げ込みはしないとアカンって
153風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:50:08.60 ID:vFei0iF+
走り込みで鍛えられる筋肉は投球で使わない筋肉なんだから
フォームには直接的に影響しないだろ
154赤貧ちゃん(CV伊藤かな恵) ◆Of.ozJDotgP3 :2011/01/22(土) 23:50:20.56 ID:ZMRJ34gl
>>141
ランニングは体幹のインナーマッスル鍛える目的もあるし
155風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:50:23.14 ID:JDelQQJp
>>148
大竹が一番終わってるのはやらかしちゃったのに大野の「尻を叩いてあげたい」発言を受けて1軍に来ちゃったことだな
マエケンなら断ってるだろうね
156風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:50:37.36 ID:uiHtwwxA
>>153
お前野球やったことあるんけ?
157鯉告 ◆as6BC84mgc :2011/01/22(土) 23:50:57.92 ID:WaLiKgQi
>>153
問題は下半身よ
158風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:00.74 ID:pVeFjARE
中日は走り込みさせるの?

だから秋になると投手がバテて体持たなくなるのか
159風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:13.32 ID:5EMScLBn
落合は投手の指導に関してはバントしかしてないでしょ
なにも分からないから触らないらしい
160風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:23.14 ID:baFGE5x/
ランニングで姿勢制御につかうインナー鍛えられるんだけどな
161風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:23.86 ID:NakRBHwh
足腰の粘り
162風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:28.21 ID:ywNi6fSt
>>150
サンキュー
中日はそんな感じなのか
163風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:31.53 ID:ZXPvdFDC
名投手コーチといわれる人間ほど走りこみ投げ込み肯定派多い気がする
164風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:38.60 ID:O7WIyWDJ
走りこみっていうか400mとか200mくらいの中距離ダッシュがいいって聞いた事がある

てかそんなに投げ込みばっかじゃなくてウエートとかもやればいいと思うんだがどうだろう

165風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:40.87 ID:uiHtwwxA
>>159
初めて落合カッコイイと思ったわ
166風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:51:55.62 ID:HsTnizXg
>>153
体のバランスってのは実際使わない筋肉も含めて鍛えないと維持できない
ウェイトトレなんてそれを補う典型だし
167風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:52:38.68 ID:4WnYF9Zd
投げ込みは精神論的な意味合いもあるからねえ
苦しい、体がしんどい時にどれだけ集中していいボールが投げれるかの練習なんでしょ
精神的に強い投手には必要ないかもね
168風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:52:52.82 ID:nNvxMMB7
>>153
一年通しての体力の面とバランスの良いフォームにも欠かせないって聞くが
チェンが良くなったのは育成時代に投げれない分、徹底的に走り込んでの物
バランスが良くなったおかげで球も速くなった

下半身が出来てるだけじゃ駄目だけど、鍛えてからフォームバランス気にしての投げ込みで
悪い部分を徐々に消すのが理想って言うのはそこ

浅尾も大学時代に走りまくった結果があの速さってさ
169風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:53:00.21 ID:ywNi6fSt
>>159
ノムも基本そうだわ
基本投手は専門の投手コーチに任せるって考え

落合も「監督が全部見るのは無理、任せるとこは任せないと」って言ってたな
170風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:53:09.05 ID:OLSFiHl4
>>167
それなら西武の中継ぎ笑どもは徹底的に投げ込みだな
171風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:53:12.20 ID:Y8wFt7XL
>>164
走りこみを延々とジョギングすんのと勘違いしてないか?
インターバル走とか複合的なトレーニングだよ
172風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:53:53.95 ID:7L6aRGuu
現代野球の練習法なんてどこも一緒だ
球団によってメニューが大きく違うわけ無いだろ
個人レベルでは知らない
173風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:02.87 ID:ZLlZ8v7K
>>163
その時代はそれが普通だったから
メジャーにも投手は投げ込み走り込みだけの時代があった
174風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:03.99 ID:nNvxMMB7
>>165
投手に関しては森コーチに一任してる
ただし、投手野手問わずに出来る練習には指示出す事はある
175風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:06.77 ID:vFei0iF+
>>157
だからダッシュで下半身を鍛える
持久走が全く無意味かどうかはわからんが、技術に直接影響することは無い

総合板にトレーニング方法に関するスレがあったんだけどなあ
176風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:07.31 ID:kw9BSR9G
肩は消耗品だからな
177風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:13.22 ID:BJPDM4tz
>>152
辻内がイカレてからは方針転換してるぞ原は
首脳陣が制御する事が重要っていってるし
178風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:16.12 ID:++Bgt5J1
>>143
山部は自分の投球時のチェックポイントが100個あると豪語してたくらい神経質だからな
179風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:19.05 ID:TLdVAqEG
野球経験ない引きこもりが勘違いしてるけど
走り込みったって中学生の冬トレみたいにダラダラランニングするだけじゃないぞ
インターバル走も短距離のスプリントもジグザグ走とかも疲れ抜くためのポール間ジョグも
ミニコーン使ったアジリティードリルもプライオメトリクス的なバウンディング走もみんな走り込み
180風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:37.37 ID:ZXPvdFDC
投手のウェイトトレーニング積極的に取り入れてる球団ってどこ?
楽天は佐藤コーチがウェイト好きじゃない方でしょ
181風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:54:46.40 ID:OLSFiHl4
>>178
すごいな・・・どこに100個も・・・感覚の世界だな
182風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:55:04.48 ID:ywNi6fSt
>>177
反省したのか
183風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:55:57.99 ID:ZXPvdFDC
>>173
投げ込み否定派のブラウンやバレンタインは何で失敗したんだろ
184風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:56:50.27 ID:vFei0iF+
投手が下半身を鍛えるのに効果的なのは
シャトルランとか、100m走→インターバル→100m走→…、みたいなダッシュ
あと筋トレ
185風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:56:52.74 ID:HsTnizXg
>>183
投げ込みに変わる調整法を提示できなかったからだろ
186風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:56:58.39 ID:TCJdU03B
投げ込みって狙ったコースにどれだけ決まったかとかカウントしたりしてるの?
187風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:04.26 ID:t95SsNRS
>>183
ブラウンの時代は投手はそれなりに良かったんやで
188風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:29.84 ID:4o7Ifuwg
ダッシュもランニングも両方大事
189風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:36.01 ID:baFGE5x/
>>184
そういうの全部ひっくるめて走り込みって言うんだけど頭大丈夫?
190風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:47.00 ID:uiHtwwxA
ぶっちゃけ広島の戦力は誰が率いても一緒だろ
191風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:50.68 ID:ywNi6fSt
三浦も投げ込み大好きだよね
192風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:50.76 ID:nNvxMMB7
>>184
少なくとも中日はシーズンでも投手陣に練習でダッシュを良くさせてるのは知ってる
193風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:51.04 ID:ZXPvdFDC
>>186
佐藤の指導法にストライクゾーンに8割投げれるようになるまで投げろとかあったな
194風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:55.01 ID:Y8wFt7XL
>>183
故障防止のために練習量を抑えた分を質で補わなければならないが
監督コーチ選手にそのアイデアがなかったから
195風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:57:57.16 ID:NakRBHwh
ノムケンも基本投手に関しては口出しとかしないぞ
投手力で勝つチームが理想と掲げ最高の投手陣を作る為に任せられる人をヘッドとして連れてきた
はずがその連れてきた人物が一度失敗した大野だっただけだ
196風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:58:14.65 ID:vFei0iF+
>>179
走り込み(長距離走を指す場合)は、ってちゃんと断ってるだろ
197風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:58:15.64 ID:O7WIyWDJ
>>186
審判つけてる事が多いしそんくらいはやってるだろ
198風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:58:58.78 ID:ywNi6fSt
>>193
だから結果的に佐藤義則は投げ込み多くなるんだよね
199風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:59:03.26 ID:FABGHEtX
>>183
ブラウンは失敗でもないような
リリーフはちゃんと役割分担して、ブルペンでの無駄な球数を減らしてたし
200風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:59:10.77 ID:7L6aRGuu
広島の選手に故障が多いつっても
他の球団より極端に多いってわけじゃないし
勝てるか勝てないかってのは代わりの選手がいるか居ないかって話なわけよ
補強すれば勝てるよ広島だって
201風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:59:18.63 ID:baFGE5x/
>>196
そんな()をつけてること自体が自分が無知ですよーって主張してるだけだからやめたほうがいいと思う
202風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:59:27.17 ID:JDelQQJp
ブラウン2年目にチーム防御率4点台になったのって割と無視されてるよね
カープファンはほんとすぐ監督コーチにばかり目が行って選手が悪かったとか思わない
203風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:59:43.00 ID:TLdVAqEG
>>196
別にお前に言った訳じゃないんだけど・・・
204風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:59:43.26 ID:vFei0iF+
>>189
>>141で「走り込み(長距離走を指す場合)は」って言ってるんだが頭大丈夫?
205風吹けば名無し:2011/01/22(土) 23:59:43.84 ID:OyIVWd80
>>184
走りこみやん
206風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:00:16.60 ID:ywNi6fSt
>>202
13年間Bクラスなのにな
207風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:00:19.71 ID:sL2RTlM6
まあそれくらいはやるか
やらないと無駄過ぎる
208風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:00:24.92 ID:N5uUhA36
ID:vFei0iF+
ID:vFei0iF+
ID:vFei0iF+
209風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:00:43.72 ID:fdnkOgRM
210風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:01:07.21 ID:UsRD2/3/
>>204
誰も長距離走のこと言ってないのに、
お前一人が勝手に勘違いして勝手にディスってんのを馬鹿にされてんだよ
211風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:01:22.13 ID:g78ezVxD
でも去年の広島投手陣で一番目に付くのって、異常なまでの四死球数の増加だから
指導法はあまり関係ないのかもしれない
212風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:01:31.45 ID:0wwdI+UL
まーた走り込みニキがファビョってるのか
213風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:01:30.31 ID:A8lVT3FB
失敗だけは余るほど積み重ねてきたにも関わらず、何度もその同じ失敗を繰り返した。
さらにようやく解答を得たのに、そのやり方に不満を募らせやはり同じ失敗を繰り返す。
何度か似たような事を書いてきましたが、彼等にとって大事なのはカープで教え込まれた野球で勝つ事
それが正しいという事を証明する・・・それが結果よりも優先される。
即ち「カープ野球」で勝つんだ、という事ですね。

機動力野球にしてもそうですが、例えば12球団で最も厳しい猛練習なんて事も、地元カープファンを中心に誇りに感じている人も多い。
12球団で最も強いと言うならそれは誇れる事でしょうが、妙な拘りが強い。
学習能力が無いと言うよりも、根本的に目的が違うとすら感じる。
カープ野球で勝つ事が目的なので、カープ野球に反するやり方での改善は眼中に無い。

そしてそんなカープとは相容れない、或いは勝つ事を何より優先した選手、OBなどは球団を去っていき、彼等に対しては悪者扱い。
214風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:01:59.41 ID:b9SgM91l
野球経験無いのバレたからってファビョるなよ
215風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:02:10.91 ID:vA0tgzyN
>>211
そういえばブラウンはストライク先行厨だった気がする
216風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:02:23.23 ID:mLQIZA/s
(WARA
217風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:02:26.14 ID:FAypQBkz
てかなんでこのスレこんなに伸びてんの?w
マエケンが自分の思った事言っただけじゃん。素人のおまえらがとやかく言うなよ
218風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:02:55.24 ID:8WtpyUOW
四球は怖がり過ぎてはいけない
内容にもよるが
219風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:03:04.91 ID:sSdJkfQs
>>211
それを言うと広島ファンは「考えて投球しろ」「ボール球を上手く使え」という指導方針が合わず〜
とか必ず答える。

これも間違ってるだろうな
まずストライク先行なんてプロとして当たり前のことだし
220風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:03:11.22 ID:4WnYF9Zd
キャンプ中に何球投げるとか決めるのはあまり意味ないと思うな
最後のほうとか後何球で終わりとか数えてる選手もいるんじゃないのか
221風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:03:12.64 ID:wq/9l3tI
>>215
ヒルマンもバレンタインもそうだった気がする
222風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:02.85 ID:b9SgM91l
何がカープ野球だよ
マトモに補強もしないでその負担を選手に押しつけるだけじゃん
223風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:09.39 ID:I2U17ezj
>>201
無知なんじゃなくて
長距離走を走り込みと呼ぶ慣例もあれば、全部ひっくるめて言う場合もあるだけ
それから、野球に関するランニングトレではロードワーク主流だった歴史もある
「走り込み」でググッてみたら?

そこまで踏まえて「走り込み」が何を指しているかちゃんと断った上で語ってるのに
文句言われる筋合いは無い
224風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:15.00 ID:IeJ/BUf+
>>211
大野に「初球から安易にストライク取りに行くな」って言われてた

ブラウンの時のストライク先行から180度変わったからそら増えても不思議ではない
225風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:19.34 ID:sL2RTlM6
広島が機動力野球目指すのは仕方なくね
長打力ある奴なんかほとんどいないし
金銭的に大砲を集める事も不可能だろ
226風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:35.27 ID:c3lDdWh9
>>11
特殊な人間やないか
227風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:41.48 ID:I2U17ezj
>>203
それはすまん
228風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:47.65 ID:fdnkOgRM
ID:vFei0iF+野球経験ないからそういう勘違いしちゃったんだね・・・
229風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:04:53.65 ID:zsKYV8iM
カープには陸上専門の河内がいてだな
230風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:05:02.90 ID:aAk6orTd
伊野波ってマエケンに似てね?
231風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:05:28.03 ID:A8lVT3FB
代も流れ制度も変化していく中で、カープは現代野球で1度も勝った事がない。
最新のスタンダードからは取り残され、制度には対応できず、過去の強さを誤認したままそれが最善の策だと追い求め
何度も同じ失敗を繰り返している。

負けて、負けて、負け続け、相も変わらず他球団の勝ち方に難癖を付ける事しかできない。

「勝てば良いというものじゃない」・・・など言いたい事はあるでしょうが、まず勝ってから言いましょうよと。

「そんな勝ち方で良いのだろうか?」・・・悩む事もあるでしょうが、まず勝ってから悩みましょうよと。

負け続けているチームが、勝ってもいないのに勝つ事に対する美学や疑問を述べても何もならない。
232風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:05:42.02 ID:JDelQQJp
ほら俺の言う通り>>224みたいな奴が現れた
233風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:05:47.28 ID:I2U17ezj
234風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:05:49.77 ID:g78ezVxD
>>219
横浜投手陣はキャンプ中にブルペンでもストライクに投げられずに尾花に切れられてたし、やっぱりプロちゃうかったんか……
235風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:06:08.81 ID:A8lVT3FB
現状カープには負け続けているという事実と、それに似つかわしい補強の限られた選択肢
それに沿ったカープ独自の理念であり思想しかない。

「他球団からあちこち選手を集めてカープが勝っても嬉しくない」
・・・見てきたのは他球団がその手段で勝ったケースだけですよね。
カープが勝ってもいないのに、そう断言できる方が不思議。
それは果たして本当の自分の気持ちであり考えなのか。

カープファンとして予め与えられた環境から、そう考えざるをえなかったというのが妥当だと思う。
そして実際に勝った時の事を想像できないほど、勝利から遠ざかっている。
同時に現状のカープにそんな手段は不可能である認識が、思考の最初の段階でリミッターになっているとも考えられる。
そしてカープの現状の有様を、他球団の補強手段や制度に転嫁させているケースもあるでしょう。
236風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:06:41.87 ID:A8lVT3FB
今年は特に失点が多かった。
その原因究明と同時に、主に何が原因で失点したのか。
それが逆に得点を稼ぐヒントになる。
カープは機動力に拘っている、しかし今年の記録的な失点の中で、相手の機動力はそれほど脅威になったか?
ジャイアンツは圧倒的な長打力を持っている、そんなジャイアンツと同様の手段では太刀打ちできないから機動力?
何もジャイアンツと同レベルの長打力を有する必要はなく、それがベストな選択なら相手より劣るとしても取り入れなければならない。
安易な理由で非効率に走っては余計に差が開くだけ。

球団の色であるとか拘りだとか、そんなものは必要ない。
純粋に勝つ事に貪欲に執着する。
237風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:06:54.94 ID:ao6WHgW6
>>232
ストライク先行を方向転換したんだから四球増えるの当たり前だろ
238風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:07:13.31 ID:sSdJkfQs
>>236
いつもお前そこの記事貼ってるだろ
貼らなくていいよ毎回毎回
239風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:07:42.10 ID:UsRD2/3/
>>233
だから、勝手にお前が勘違いしたんだろ?
誰も語ってないことを、勝手に勘違いして、勝手に予防線張って、勝手にディスって、
挙げ句馬鹿にされてファビョってんじゃねーよ、鬱陶しい
240風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:07:48.67 ID:wq/9l3tI
広島ファンってコピペ大好きだよね
視豚みたいwww
241風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:08:21.95 ID:sSdJkfQs
>>237
方針なんかそこまで遵守されると思ってんの?
単にノーコンだらけなだけだろ フォーム崩して調子悪い奴や登板過多が原因で
その方針なんか全く関係ないね
242風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:08:35.86 ID:I73F8tDt
ID:I2U17ezjさんは沢村賞投手涌井の練習方針を真正面から否定するようだ
さそがし素晴らしい実績をお持ちの方なんでしょうな
243風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:08:49.79 ID:8qHq+UTr
大野村も根性論が好きなら走り込みさせりゃいいのにな
フルマラソン走らないとボール使った練習させないとかでいいじゃん
244風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:08:53.68 ID:wVWYDuu9
喧嘩すんなよ気持ち悪いな
245風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:09:00.09 ID:z39Nkzq+
ID:JDelQQJp ID:vFei0iF+
あたりが「俺の意見こそが正しい」と思ってる人だね
246風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:09:32.57 ID:ao6WHgW6
>>241
守られない方針ってなんだよ
去年から一気にチームで増えたのにノーコンが多いからじゃ理由にならんぞ
一人二人じゃないんだから
247風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:10:15.60 ID:eS4Cp9WI
ハムみたいにダルという核が居れば、後は守備だけのヘボ打線で優勝できてるわけだし、
カープもマエケンが居るんだから、今の古くさい頭の首脳陣を何とかすればCSぐらい行けるだろ。
248風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:11:16.97 ID:ao6WHgW6
まあでもカープが投壊してるのは人材不足だろ
先発の上から二人と後ろ二枚が消えたらどこでも危ういんじゃない
249風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:11:30.84 ID:aCl38mEd
古葉時代のカープは違った
「肩が冷えるから」と敬遠されてたプール練習を日本で初めて取り入れたのは古葉監督
室内練習場の設置をオーナーに懇願したのも古葉。これも日本のプロ野球では初だった。
大リーグの名コーチを臨時コーチとして雇ったりもしてた。

当時のカープは練習法とかでは最先端を行っていた。
それなのに、そういう姿勢を学ばず、当時の練習方法だけを伝統として
ありがたがっている。古葉は追放されたし。
250風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:11:44.70 ID:m7KyUJxO
大竹は肩ぶっ壊したのは本人の管理のなさが原因だけどシーズン中に見切り発車させて悪化させたのは大野の責任だからな
どっちもどっちだ
251風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:11:49.88 ID:IeJ/BUf+
>>232
もともとコントロール悪いピッチャーが多いんだからストライクどんどん取っていかないといけないのに安易にストライク投げるなはいかんでしょ

まあ方針変わったとはいえ四死球出しまくるのは投手陣がダメなわけだけど
252風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:12:10.16 ID:g78ezVxD
http://varda2.com/test/read.cgi/news/1265754230/
尾花のやつあった

でも09→10で与四死球むしろ増えてんだよな
よくわからんわ
253風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:12:11.38 ID:YNFe8Z4T
ブラウンはうまく投手を回してたとか言われてるけど
去年の陣容で上手く回すのはブラウンでも無理じゃないか

まず林。もうどう運用しても打たれまくる投手になってしまった
次に梅津。09年の故障で能力が大きく劣化した。
青木勇も年齢からの衰えか、2軍でもイマイチに
シュルツは腰痛でいなくなり、永川は調整失敗と登板中の故障でいなくなった
横山は例年通り

ブラウン時代とは若干、様相が変わってきてると思う
254風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:12:14.04 ID:mzgQDJTv
>>247
ハムはなんだかんだで良い投手陣が居るだろダルだけじゃない
255風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:12:22.69 ID:msxO8t1Z
こいつ才能ありすぎなんだよ
凡人がマネしちゃアカン
256風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:12:41.79 ID:AUF5cU+c
というかマエケンって運動神経抜群の人間しかいないプロの中でも飛びぬけ尚且つ天才肌で
自分は投げ込みとかそういう練習しなくても変化球もあるし
フォームも安定してるから不必要って言ってるだけだろ
そのへんにいる投手がマエケンみたいなことやっても大成しないだろ
257風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:12:50.39 ID:wq/9l3tI
>>247
武田勝もいるしハムは
やたら過小評価されてるけど
258風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:13:24.18 ID:aCl38mEd
>>253
>横山は例年通り
去年の横山はかなり素晴らしかったんだからそれで済ますのはちょっと可哀想
259風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:13:27.36 ID:gLaMFY+O
ノムケンも途中から大野無視で交代指示したりしてたよな
自分で連れて来といて
260風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:13:54.36 ID:sSdJkfQs
>>246
同じ奴が毎年同じパフォーマンスを発揮できると決まってるわけじゃないだろう
一人や二人どころか、十人ぐらい突然ダメになってもおかしくない。
261風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:14:14.39 ID:sNx0V+Lz
広島の投手は貧弱すぎ
すぐ怪我する
262風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:14:23.82 ID:aCl38mEd
>>259
記者「大量失点を繰り返す投手陣について」
野村「大野コーチに聞いてよ(呆)」
大野「全く、投手コーチは何やってるんだか(自嘲)」

名コンビだね(ニッコリ
263風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:15:03.30 ID:YNFe8Z4T
>>258
例年通りだろう
良い年の横山は50試合越えれないからこれは計算のうち
264風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:16:00.14 ID:4rTy6xXc
そもそも中継ぎの使い方に方向性もへったくれもない行き当たりばったりだったから余計悪くなるよな
265風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:16:19.79 ID:SlMoxZ8y
266風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:16:33.42 ID:sSdJkfQs
>>250
見切り発車を断れなかった大竹が悪い マエケンなら断っただろう
プロ野球選手は個人事業主なんだから自分の体ぐらい自分で把握しろ
学生野球じゃねぇんだぞ
267風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:16:36.42 ID:g78ezVxD
>>253
8、9回を横山とあと一人ぐらいを固定してごまかすことはできるかもしれないが
6、7回あたりで先発が降りたら2軍でもアカンレベルの投手が出てきて終了だろうな
268風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:16:50.87 ID:m7KyUJxO
つまりどういうこと
広島の投手陣の崩壊は広島の投手が糞なのがすべてってこと?
大野村は悪くないってこと?

ならあと5年以上はBクラスだろうね
269風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:16:57.70 ID:wVWYDuu9
>>261
まぁ怪我もちと知っていながら指名したりする無計画なところあるしな
270風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:17:29.13 ID:I2U17ezj
>>239
勘違いしたのは俺のほうじゃないだろ

・走り込みには長距離走が含まれる
・俺は「長距離走」と「ダッシュ系」を単に区別して語っただけ
・「投手の長距離走」はかつてランニングトレのメインだったから

それに対して「ダッシュも走り込みの範疇だよ、勘違いするなよ」のツッコミが妥当か?
勘違いしてるのはどっちなんだよ
アホでもわかるだろ
271風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:17:31.87 ID:wq/9l3tI
>>268
どっちも糞ってことでいいんじゃないの
みんな糞だから13年もBクラスなんだろ
272風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:17:45.35 ID:z39Nkzq+
豊田は期待できそうだけど 聞いた話だと連投が利かないらしいね
年齢もそうだが カープの投手事情ではきついシーズンになりそうだ
出番が多いのは良いことと考えるか
273風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:18:09.47 ID:sSdJkfQs
>>268
どっちも糞
なのに広島ファンは全部大野のせいにしようとしている
俺はこれが非常に気に食わない
274風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:18:21.56 ID:aCl38mEd
>>263
05年 29試合 1勝1敗**S 2.19
06年 48試合 4勝5敗*1S 4.85
07年 60試合 3勝3敗**S 2.63
08年 38試合 5勝1敗*3S 1.50
09年 69試合 3勝8敗**S 3.52
10年 46試合 3勝2敗11S 1.62

これでいつも通りか?
275風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:18:50.54 ID:m7KyUJxO
>>266
断って干されるかもしれないのに?
まだ30にもなってない選手にそこまで出来るとは思えんよ
マエケンだって一時期首脳陣に中5日で行けといわれて無理した結果夏場2軍落ちしたのに
276風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:19:03.90 ID:4rTy6xXc
>>253
去年の途中からならまだしも、
開幕からなら何とかなったような気がする

そもそも管理するのがぶっ壊されたカンエーだしな
277風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:19:12.16 ID:g78ezVxD
>>272
春先絶好調だけど出番増えすぎてバテちゃう、去年の高橋建コースあるで
278風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:19:19.97 ID:h7xkf/4o
せっかくの広いズムスタなのに飛ぶボール使ってたからホームランをポンポン打たれた
来年からは多少マシになるだろ
279風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:19:41.83 ID:aCl38mEd
>>266
まあ拒否しても投げさせる的なこと大野が言ってたけどねw
大竹は復帰後、まだ痛いというようなことを言ってもいる。

大野「本人は不安がってるが、尻を叩いてでも投げさせるよ。やってもらわなければ困る。」
大竹「まだ痛いけど、痛いとか言ってられない」
280風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:01.59 ID:YNFe8Z4T
>>274
いつも通りだよ
46試合しか投げてないじゃん
防御率が2.5を切る年の横山は50試合投げれない
50試合以上投げると防御率は2.5を越える
ある程度わかってること
281風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:04.94 ID:xvzCaP18
首脳陣の方針は絶対服従だろ
文句言ってクビ切られたらお終いじゃねえか
マエケンぐらいならいくらでも引き取り手があるからいいだろうけど
282風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:12.83 ID:WU3W93p1
別に全く投げないわけじゃないんでしょ?
283風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:15.63 ID:AUF5cU+c
ルイスと大竹が抜ける

特別技術もない若手投手陣をギリギリ支え続けたストライク先行を廃止

案の定若手投手陣壊滅

大野村テンパって篠田や建を酷使

シュルツ永川がブラウン時代のツケも回って故障

最後の砦横竜も陥落で分業制完全壊滅で素人采配連発
投げ込み制限廃止とかより最初の2つが最大の原因
284風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:17.85 ID:wVWYDuu9
>>274
つまり大野の起用の仕方がうまかったって事だな
285風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:38.31 ID:zsKYV8iM
ブラウンが中継ぎを補強してくれないと言ったら地元マスコミを中心にフルボッコにされた
若いセットアッパー作らないと4位まで上がれんよ
エブリデイ大島岸本じゃ無理だ
286風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:44.15 ID:sNx0V+Lz
怪我を首脳陣のせいにするのはねえ
自分の体なんだから
287風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:20:52.64 ID:IeJ/BUf+
>>268
ただでさえ薄い中継ぎ陣のうち前年度勝ちパターンが2枚消えたからどうしようもない
288風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:21:04.34 ID:6Fc68k68
関係ないが梅津の晒し投げは酷かったな・・・
289風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:21:09.99 ID:AQVtb6a1
たのもC
290風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:21:19.03 ID:HHBERoLI
1年しか活躍してない奴が何いっとるんだw
291風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:21:38.83 ID:aCl38mEd
>>280
恣意的だな
2.49でも1.50でもなんら変わりなく、
25試合と49試合も何ら変わりなく、49試合と51試合には越えられない壁があるってことになる
292風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:22:03.84 ID:ydtUZzys
少なくとも建はもうちょい上手く使ってるし
怪我した選手の故障リスクはブラウンの使い方なら減ってる
投手運用はどう考えても大野村は下手すぎる
293風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:22:59.11 ID:YNFe8Z4T
>>276
ならない。現実を見ろ
2007年セーブ失敗10回を越えた抑えがいたことを覚えてないのか?
横山もボロボロで
この年の広島のチーム防御率は最下位だぞ?リリーフも最下位だ
投手の質が悪い年はブラウンでも4点台になる
ブラウンは魔法使いではない
あくまでも投げるのは投手だ
294風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:23:39.00 ID:lB/go/c8
その日の試合前に岸本とかに先発命じるんだからな
295風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:24:49.56 ID:g78ezVxD
そういや永川弟なにしてんだろうと思って調べたら、二軍でクソみたいな成績だった
縁故採用の育成選手だからこんなもんか
296風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:24:53.86 ID:ZxuPkLGr
ハア…ネットの広島ファンの大野村批判は飽きないね
297風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:25:08.92 ID:z39Nkzq+
ノムケンは優勝した時のコメントは早々に考えてたのに
いざ駄目だったら尻尾巻いてファンから逃げたのは情けなかったな
298風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:26:00.47 ID:sSdJkfQs
まぁブラウンなら去年のチーム防御率0.30ぐらいは下げれたかもな
でも所詮その程度だろう 3点台?無理無理
299風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:26:21.56 ID:SlMoxZ8y
高校生ルーキーを使わなければならない状態にした大野が悪い
わずか数ヶ月で投手陣壊滅とかないわ
300風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:26:48.67 ID:aCl38mEd
>>297
選手にはあいさつを徹底したけど、
結局ファン感謝デーでも一言も挨拶も何もなかったね
新聞で批判されててワラタ
「ファンが本当に欲しかったのは、
「1年間応援ありがとうございました」の一言ではなかったか(キリッ」って
301風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:26:57.04 ID:4rTy6xXc
>>291
横山はルーズ持ちだからぶっちゃけそんなに投げさせられないんだよ
302風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:27:44.04 ID:wq/9l3tI
ブラウン信者VSアンチノムケン
303風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:27:49.06 ID:sSdJkfQs
>>275
干される(笑)
有り得ない

>>279
大竹「まだ痛いけど、痛いとか言ってられない」
これ言ってる時点でアウト
大竹のせい
304風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:28:42.43 ID:ZxuPkLGr
>>302
いやそれ方向一致してないか
305風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:28:50.00 ID:lB/go/c8
みんな広島はすぐぶっ壊されるからなって言ってるんだから
広島ファンだけが大野村叩いてるわけじゃ無いじゃん
306風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:28:52.11 ID:ydtUZzys
>>302
どっちがマシってだけの話だろうがカス
50:50なんてありえねえだろ
307風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:28:54.26 ID:wVWYDuu9
最近はノムケンが糞じゃないと気が済まない奴がいるみたいだな
308風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:29:15.79 ID:g78ezVxD
終戦してる時に期待の高卒ルーキーをお試しで使うのは別にええやろ
結果がアカンかっただけで
309風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:29:41.23 ID:AUF5cU+c
そもそも野村を監督にするのは百歩譲って分かるが
それを支えるヘッドコーチをそれまた素人の大野ってどうなんだか
310風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:29:42.93 ID:gewOftjL
本スレじゃ 水死しろとか野村事故って死ねとかあるからな・・・ カープファンの俺でもさすがに引いた

選手0% 大野村100%って考える池沼ばっかりwww
311風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:29:53.04 ID:aCl38mEd
>>301
そりゃそうだよ
でも去年の横山は例年通りというか、寧ろここ数年で一、二を争う良い成績だろってこと。
あまり議論の本質には関係ないけどさ。

>>303
奇特な人だな。その発言って痛いと言ってるも同義だろうに。
それでもコーチが投げさせるって言ってるんだからしゃーない。
選手は監督が一軍登録したら一軍に行くしかないし、スタメン表に書き込んだら出るしかない。
もちろん逆も然り。
312風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:29:54.24 ID:h7xkf/4o
去年はかなり打高の年だったのでカープの貧弱な投手層じゃ耐えられなかったな
巨人や阪神の層をもってしても厳しかった、結果一番層の厚い中日が優勝したわけだが
313風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:29:57.62 ID:sSdJkfQs
俺は全て大野のせいにすればいいと思ってるカープファンが嫌いなカープファン
大野自体はクビでもよかったけど
314風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:30:14.68 ID:P/sRjGaQ
マエケンという成功例を見て、他の選手はどう思うんだろう
315風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:30:31.83 ID:aCl38mEd
>>314
モノガチガウナー
316風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:30:37.72 ID:ydtUZzys
>>308
下のコーチがまだフォーム固まってないから早いっつってんのに
無理やり上げて炎上さすのが問題なんだろうがアホが
317風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:30:56.39 ID:cQ5xbMuP
大野だけの問題じゃないけどシーズン途中で役割分担しないでいけるやつから使うとか大竹のくだりとかは正直引いてた
318風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:31:09.39 ID:wq/9l3tI
広島ファンは誰が監督なら満足なんだろう
319風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:31:19.38 ID:AUF5cU+c
>>314
マエケンは天才肌でただでさえ運動神経のいい人間が集まるプロの中でも
飛び抜けた神経持ってる人間だから「スゲー」くらいじゃね
320風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:31:44.28 ID:aCl38mEd
GW中に「これからはスクランブル体制で行く」って言っちゃう人だからな
ブラウンなら3点台!とか言うつもりはないが、
大野は間違いなく無能だわ

まあ神宮で「あと1年だけ待ってくれ」って頭下げたくらいだから、
今年ダメなら潔く辞めるだろ。そして佐々岡が来るw
321風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:31:47.48 ID:sSdJkfQs
>>311
無理です、投げれませんの一言で終わり
結局は悔しさからくる大竹のガキな一面のワガママ
322風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:32:17.39 ID:Q1VOi8Kl
脳無犬程、厚顔無恥という言葉が似ああう奴も珍しい
323風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:32:19.00 ID:g78ezVxD
>>315
あんぐらい若くて結果だしちゃうと、実際そうなるみたいだな
田中も楽天内ではそんな感じの扱いらしいし
324風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:32:31.33 ID:ydtUZzys
>>313
そんなやついねえわw
文章に書いてることだけしか受け取れないなら
今すぐ回線切って小学校行く手配しろ知恵遅れ
325風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:32:52.48 ID:BeQHs0EF
広島ファンって何か攻撃的だよね
326風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:00.38 ID:SlMoxZ8y
すればいいいもなにも大野が悪いんだろ
327風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:03.19 ID:gewOftjL
>>318
2chファンなら本スレの意見を素直に聞いて 選手を怪我させない監督だなwwwww

俺はカープを面白くしてくれる監督 勝敗なんて気にしない
328風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:13.52 ID:z39Nkzq+
>>321
>俺は全て大野のせいにすればいいと思ってるカープファンが嫌いなカープファン

俺は全て大竹のせいにすればいいと思ってるカープファンが嫌いなカープファン
329風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:25.69 ID:aCl38mEd
>>321
どんだけ大野好きなんだよ
コーチが痛いと言っても投げさせるって言ってるんだから
痛いと言って終わりなわけないだろ

>>323
齊藤が実際そう発言してて、お前そんなこと言わずにマエケン抜くつもりで
がんばれよと思った
330風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:26.27 ID:gLaMFY+O
大野一人のせいで弱いんじゃないのは分かるけど大野って何か貢献してるの?
331風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:46.70 ID:AUF5cU+c
>>325
キリキリするんだよAクラスの連中には見下されるわ
ヤクルトには上から目線だわ横浜には怯えるわで
332風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:53.61 ID:sSdJkfQs
>>324
ここにいるけどなんか質問ある?
俺は少なくともお前よりはカープに詳しいだろうな
333風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:33:56.90 ID:ZxuPkLGr
>>313
その気持ちわかるよマジで
あいつら全く関係のない過疎板で
突然首脳陣批判始めるクズだ
334風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:34:07.18 ID:4rTy6xXc
>>293
でもここまでの惨状はなかっただろ
スクランブルがデフォ、毎日大島と岸本なんてブラウンならやってねぇしな
ある程度首脳陣の方で管理してる分だけまだマシになるだろうに
335風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:34:19.92 ID:HHBERoLI
マエケンが成功したかどうかはこれから何度も二桁勝つかどうかで分かるだろ。
1年程度じゃなんともいえん。いや広島は弱いから防御率の方に注目したほうがいいかw
336風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:34:32.34 ID:sSdJkfQs
>>328
俺がいつ大竹だけのせいにしたんだよ
俺は大野も糞と言ってるが大竹はもっと糞と言いたいだけだが
337風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:35:08.19 ID:aCl38mEd
>>330
なんとなくだけど齊藤や篠田は去年の経験がプラスになるような気はするな
特に齊藤は結果的には近道だったような気がしないでもない
338風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:35:17.47 ID:z39Nkzq+
>>336
>大竹「まだ痛いけど、痛いとか言ってられない」
これ言ってる時点でアウト
大竹のせい

>無理です、投げれませんの一言で終わり
結局は悔しさからくる大竹のガキな一面のワガママ
339風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:35:30.10 ID:sSdJkfQs
>>329
大野?嫌いだけど
少なくともやめるべきだったね 投壊の責任を取って
ただ大竹の故障は大竹が悪い
340風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:35:34.64 ID:SlMoxZ8y
明るくて依怙贔屓しないくて左右病じゃない監督だな
それとOB以外の投手コーチ
341風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:35:48.99 ID:tE1y1ETw
ダルは結構投げてる
342風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:35:49.67 ID:wVWYDuu9
大竹は糞じゃねえしノムケンはそんなわるないよ
343風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:36:00.12 ID:en2UH19p
スレタイ捏造じゃねえかw

すぐに仕上がる中継ぎと先発みたいに、選手によって適性が違うってこっちゃ
松坂なんかは投げ込まないとダメなタイプだろ
344風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:36:00.89 ID:BeQHs0EF
>>340
大ちゃんか
345風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:36:11.91 ID:sSdJkfQs
>>338
そのほかのレスで大野否定してるけどなんかある?
346風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:36:24.52 ID:z39Nkzq+
>>339
>ただ大竹の故障は大竹が悪い

俺は全て大竹のせいにすればいいと思ってるカープファンが嫌いなカープファン
347風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:36:53.74 ID:ao6WHgW6
ここまで見てると大野村がひどいからいけないんや!って意見より大野村のせいにする広島ファンきめぇって意見のほうが圧倒的に見える
348風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:37:06.10 ID:g78ezVxD
>>335
これからも去年と同じくらいは厳しいだろうけど、結構いい成績残しそうだけどね
田中とマエケンの88年会長をかけた勝負は、どっちかが怪我でもしないかぎり相当面白くなりそう
349風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:37:19.31 ID:ao6WHgW6
これひょっとしてカープファンばっかりのスレ?
350風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:37:35.51 ID:YNFe8Z4T
気持ち悪い流れだな
大野村に親でも殺されたの?広島ファンは
351風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:37:52.04 ID:BeQHs0EF
>>349
俺はカープファンの煽りあいが楽しいから観てる野次馬です
352風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:37:52.16 ID:wVWYDuu9
マジでこういう喧嘩やめろよ
はたから見たらカープファンが皆こういう奴とか思われるだろ
353風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:38:04.81 ID:SlMoxZ8y
大竹を糞呼ばわりする奴がカープファンとな?
354風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:38:42.88 ID:gewOftjL
責任なんて選手50% 首脳陣50%  

>>350
キチガイの発言は目立つからな  まともなファンもいるんだぜ
355風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:38:55.38 ID:cQ5xbMuP
>>349
途中からカープファン同士の煽りあいになってる
356風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:39:10.61 ID:sSdJkfQs
>>347
広島ファンから見てもキモいんだよね
こいせんとかも延々と大野とか首脳陣とか叩き 批判意見は全部レッテル貼り
いい加減、どうにかならないかねこいつら

大野が消えても第2の大野を批判するだけの何の進歩もない思考停止の奴ら
357風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:39:11.20 ID:AUF5cU+c
同じ5位でも監督の采配次第ではまったく内容の違う5位になるからね
去年のカープ一切希望のもてない5位だったから・・・ 
358風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:39:17.73 ID:m7KyUJxO
まあ大野村は一番叩かれてしかるべきだと思うよ
トップってのはそういうもんだ
チームが低迷したら責任を取らなきゃいけないポジション
359風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:39:28.14 ID:IeJ/BUf+
>>344
大ちゃんでもなんでもいいからとにかく外の血を入れることが必要だと思う
360風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:39:40.42 ID:ao6WHgW6
少なくとも防御率1点以上悪化しといて選手が悪いで済ませるような体質じゃそら10年以上Bクラスだわな
落ち着けよ選手もクソだし首脳もクソだしフロントもクソなんだから
361風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:39:49.78 ID:g78ezVxD
どこの専スレも負けてる時は笑えるレベルのこじつけで首脳陣叩いてる
362風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:40:33.36 ID:AUF5cU+c
上位球団(特にニワカ)はそういう経験してないから
大野村叩ききめぇwwwみたいな気分でいられるんだろ
363風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:41:05.46 ID:nCFyk7S6
やたら広島ファンが多いから去年のドラフト戦略についてでも聞こうかと思っていたら
なんかマジな流れになってしまっているな
364風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:41:24.45 ID:en2UH19p
去年は飛ぶボールに変わったからなぁ
大野と野村の真価が問われるのは今シーズンだわ

いっその事、野茂も首脳陣にいれちまえよ
365風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:41:36.62 ID:gewOftjL
>>361
まぁどこもそうだろうけど カープ本スレじゃ交流戦から今まで叩いてるんだぞ? 可笑しすぎるwww
366風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:42:12.52 ID:SlMoxZ8y
糞みたいなシーズン送って首脳陣が叩かれないほうがオカシイわ
367風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:42:18.97 ID:ao6WHgW6
そら負けてる時は首脳とかフロント叩くのが普通でしょ
368風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:42:36.37 ID:ydtUZzys
>>361
笑えるレベルのこじつけって例えば?
3つくらい上げてくれよ
369風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:42:43.08 ID:YNFe8Z4T
去年は打高だったしチーム防御率1点上がってるって言っても
そのうちどのくらい大野のせいだったとかはわからないんだよね

飛ばないボールにした今年ですべてがわかるよ
370風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:42:56.92 ID:BeQHs0EF
別に煽るわけじゃないんだけど
13年もBクラスだとファンもイライラするんだろうなあってのはこのスレ見てて思った
数年に一回でもAクラスにでもなれば少しは気分も楽になると思う
371風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:42:58.57 ID:cQ5xbMuP
首脳陣批判なんてどこも一緒だろ三連覇しても原叩かれる、竜黄金時代つくった落合も叩かれる、秋の風物詩も叩かれる
ただ今年のやり方みてたら大野村が贔屓球団にきたら発狂する確信はある広島はそろそろ外部の指導者入れるべきだと思う
372風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:43:09.57 ID:aCl38mEd
>>365
そんなスレをずっと見てる君も十分「よく飽きないね」って感じだ

あと、「勝敗とかどうでもいい」って人はそりゃ大多数の人とは
感覚が変わって来て当然だと思う
否定はしないけどそのスタンスは少数派だと思うよ
373風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:43:29.14 ID:AUF5cU+c
>>365
そりゃ交流戦のころには終戦してたしな
比較対象である前任者がそれだけしっかりしてたってことだろ
374風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:43:41.06 ID:ZxuPkLGr
専スレで引きこもって大野村叩いてるならまだしも
全く関係ないところで
ししゃって首脳陣批判してんだもん
うざいったらありゃしない
375風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:44:35.79 ID:ao6WHgW6
カープファンはみんな根性曲がってるなあ
376風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:44:57.95 ID:aCl38mEd
>>369
どの程度「大野のせい」だったかは分からないけど、
09年と比べた時の防御率の悪化のリーグ平均を取れば
カープの悪化の仕方はリーグのそれよりずっと悪いけどね
377風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:45:02.95 ID:SlMoxZ8y
>>363
個人的には高校生野手が欲しかった
投壊のせいで投手ばっかりに
378風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:45:34.05 ID:wVWYDuu9
まだ何もしてない就任当初どころか監督就任前からノムケンが監督になったら終了するみたいな事言ってた奴が中にはいたぐらいキモいファンの集まりですすみません
379風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:45:42.35 ID:4rTy6xXc
07の話が出たんでふと思って調べたら、
ひでぇ状態でもマエケンを無理に上げてないんだな
ちょっとだけ見直した
380風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:45:50.53 ID:en2UH19p
野球ファンなんて、ほとんど偏屈だろ
まあ、オレがカープファンの代表みたいなもんだけどな
381風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:46:08.34 ID:aCl38mEd
>>379
それは二軍監督の功績だな
382風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:46:10.09 ID:ydtUZzys
>>375
可哀想に
383風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:46:13.00 ID:gewOftjL
>>372
飽きないんだからしゃーない
俺の意見は少数派だろうなww 軽い気持ちで見てるよ  サンフレもあるし
384風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:46:37.05 ID:wVWYDuu9
>>377
別に高校生はそんないらんし
倒壊のせいで投手重視になったわけじゃねえだろたぶん
385風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:46:46.15 ID:cQ5xbMuP
広島はブラウンである程度投手整備できてドラフトはバランス考えると野手とりたかっただろうにな
投壊してちゃそりゃ投手ばかりになっちまうわな
386風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:46:56.07 ID:SlMoxZ8y
ブラウンも叩かれてたが良い面も合った
大野は何も無い
387風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:47:14.31 ID:en2UH19p
聖人大野を煮干し呼ばわりしちゃいかん
388風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:47:20.00 ID:sSdJkfQs
>>363
投手偏重ドラフトは俺は嫌いだな
こういうことをやってると数年後に中堅野手が空洞化する
今まさに梅津が指名された年のドラフトのせいで苦しんでる 肝心の投手も梅津しか残ってないし
横浜も似たような感じだと思う 投壊ばかりに目が行ってると野手は揃ってると勘違いして、数年後に足りないと気付くみたいな
389風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:47:52.18 ID:/piVsIOk
投壊したチームなんてどこも投手コーチは叩かれてるやろ
390風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:48:01.50 ID:AUF5cU+c
ブラウンは投手整備したのはいいが最後の年にその恩恵を殆ど
自分で使いはたしちゃったからなぁ
そのツケで梅津がルーズショルダーになってシュルツ永川が故障して
横竜も離脱繰り返した
391風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:48:08.33 ID:4rTy6xXc
>>378
それ、俺だw
08の時点で「新球場と同時に野村新監督」って話が出てたから、
「また焼け野原の逆戻りかよ」ってこいせんにレスしてたw
392風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:48:18.48 ID:3tg1s3mv
マエケンはあの環境でよく自分の意見を通せたよな
ノムケンの方針すら変えさせちゃうんだから本当にカープを一人で支えてんな
393風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:48:19.52 ID:g78ezVxD
>>368
・完封ペースで二塁すら踏めずに抑えられている中、「守備をもっと重視しろ」と打撃に全く期待できない控えを使わないことを批難
・固定されている抑えが炎上したときに、「最初から調子悪いとわかってたのに何故変えない」とか言う
・セオリー通りの守備体系がたまたま裏目にでた時に、その支持を叩く

ぱっとうかんだのはこんなもん
394風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:48:43.09 ID:aCl38mEd
小早川
「カープは身内で固めるから結束は固い。だけど、カープでの成功体験者しかいないから
方法論が一つに凝り固まったしまうようなところはあるかもしれない。
伝統を守ることに固執しすぎてるんじゃないかなと思う。その点ではブラウンはやり方を
変えようとしていたし、選手にも好評だった。あと少しやらしてくれれば、上手く行ったんじゃないかなとは思いますね。」

佐々岡
「ブラウンが投げ込みさせなくなって投手陣の成績が悪くなった。
前田健太とかは、大野コーチの指導で投げ込み増やしてブレイクしましたよね。
今の練習方法はとても良いと思う。このまま伝統を継いでいけば、近い将来必ず強くなる。」
395風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:08.79 ID:nCFyk7S6
>>377
2位〜4位左腕ってのはまあありとしても超素材型の中村を2位で無理して獲る必要性が
あったのかなと俺は思ったな
Aクラスを本気で狙うってなら即戦力をできる限り優先すべき・・・なのかなぁと
396風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:11.69 ID:hH9m3TGr
清川「せやろか」
397風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:13.10 ID:SlMoxZ8y
>>384
磯村以外投手はバランス的にオカシイだろ?
398風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:14.37 ID:wVWYDuu9
ノムケンも大野もメジャーの夢を捨てて生涯カープを貫いたんだよ
もっと大目に見てあげようよ
399風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:15.06 ID:cQ5xbMuP
>>388
そうなんだよな全部が育って戦力なるわけがないし
ある程度両方バランスよくとっていかないとどっちかが空洞化する
400風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:30.87 ID:6Fc68k68
>>394
佐々岡もなんか危なそう・・・
401風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:51.90 ID:9SMRQG1D
もはやマエケンの話題じゃなくなってるな
下らねー
402風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:49:52.96 ID:wVWYDuu9
>>397
去年のオリックス見てみろよ野手一人もいないぞ
それが良かったかどうかは知らないけど
403風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:50:13.75 ID:wVWYDuu9
去年じゃねえ一昨年だ
404風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:50:36.01 ID:P/sRjGaQ
>>394
佐々岡はブラウンのやり方が気に入らなかったのかな
405風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:50:50.59 ID:en2UH19p
オーナーが寿命を迎えるまでは優勝は諦めている
2位はいつでも余裕だが
406風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:50:56.66 ID:A8lVT3FB
自分で勝手に投手崩壊させといてその年のドラフトでピッチャー乱獲なんてピーコの時もやったがな
そして生き残ってるのは梅津のみ
丸木と金城指名なんかギャグのレベル
407風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:51:05.92 ID:4rTy6xXc
>>390
そもそもろくすっぽ補強もせずに「この戦力で3位に入れないのは監督が悪い(キリッ」って言ってたアホがいてだな
ブラウンがヤケクソになったってのもある
408風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:51:10.98 ID:AUF5cU+c
佐々岡は大野の次の投手コーチ内定だよ
大野より酷い投げ込み信者だし強制はあるね
マエケンと喧嘩するかもw
409風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:51:35.08 ID:gewOftjL
ダメな時に叩くのはしゃーないけど オフに事故で死ねとか水死しろとか書きこむのはどうかと思うぞ?
410風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:51:54.19 ID:aCl38mEd
ブラウン体制で一応投手陣が05年の焼け野原から復活した。
それはブラウンだけの功績ではなく、二軍スタッフとか編成も含めて。
そして一番の功労者はやはりルイスシュルツ。

で、若手も出て来て、さあ次は懸案の野手だと思ってたところで
去年のあの惨状だからな。ショックはでかい。
素人みたいなことやってた大野と野村(←この人は指導者としては素人だったんだからある意味当然だが)
もそうだが、やはりルイスがあと1年いて欲しかった。若手育成の意味でも。
まあ2年いてくれただけでも奇跡みたいなもんだろうが。
411風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:51:55.42 ID:cWgwTFYz
落合中日が黄金時代?どこが?
7年もやって日本一1回なのに
412風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:51:57.51 ID:BeQHs0EF
>>409
陰湿すぎるwwww
413風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:52:02.40 ID:en2UH19p
だから、選手の適性を見抜いて、マエケン方式か佐々岡方式かを変えりゃいいだろ
岸本なんて、マエケン方式じゃ一生大成しねえぞ
414風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:52:30.59 ID:6Fc68k68
>>409
恥ずかしいV逸した西武の監督でさえ死ねは言われてないわ
415風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:52:54.35 ID:BeQHs0EF
>>413
みんなマエケンと同じ風にやって成功したら苦労しないもんな
やっぱその人その人に合ったやり方がある
416風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:53:07.17 ID:ydtUZzys
>>393
パッと思いつくやつなのにまたミクロだなー
しかもカープには対して当てはらない項目だし
笑えないレベルのこじつけで下位球団見下してんだなお前
417風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:53:15.84 ID:A8lVT3FB
佐々岡はブラウンのおかげで延命できたのに解説者になるとネチネチとブラウン批判を展開する恩知らず
418風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:53:23.82 ID:AUF5cU+c
>>414
あのですねV争いしてる時点でもう違う
広島なら神監督として崇められるよ
419風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:53:41.78 ID:YNFe8Z4T
つか勘違いされてるけど大野は別に投げ込み原理主義者じゃないぞ
どちらかと言えば放任主義だ
まぁ放任したら大竹が常軌を逸した数を投げ込んで爆発したってところだ
420風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:54:03.99 ID:fmOtTd3g
大竹は真性の阿呆だからなw
421風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:54:26.18 ID:6Fc68k68
>>418
その代わりハゲろ!毟るぞ!になるんですがね
とここまで書きたかったんだが途中で書き込んでしまったorz
422風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:54:39.71 ID:aCl38mEd
>>409
そんな誰でも知ってるようなことを「お前ら分かってんの?」みたいなノリで言われても。
本スレは知らんが、このスレでそんなこと言ってるやつ一人もいないだろ。
君が2回持ち出してるだけでさ。
勝敗なんかどうでもいい軽いスタンスで、本スレ見て「こいつらおかしい。俺マトモ」って
勝手に思うのは結構だが、本スレの文句は本スレでどうぞ。
423風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:54:51.80 ID:g78ezVxD
>>416
他の球団の例なんだから広島に当てはまらないしミクロなのはあたりまえや
424風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:54:59.68 ID:A8lVT3FB
雨の中グラウンドで、ピッチャーに魂のこもったストレートを投げろとキレる放任主義者がいるらしい
425風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:55:01.89 ID:4rTy6xXc
>>410
打撃面に関しては良くなったと聞くけど、異常な打高だったしどうだったのかなぁ
426風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:55:18.28 ID:AGUH20U5
結局はブラウン否定派が荒らしてるだけになるな
427風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:55:20.38 ID:SFkMhRWW
>>374
結局これなんだよな
うざいと思う奴は多いが大野村が害なのかどうかは理解してないっていう
単純にそれで騒ぐ広島ファンが嫌いなだけなんだろう
428風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:55:23.22 ID:VECvIVBE
黒田『僕に投げ込みは大切だった。年少からエリートのマエケンとは違います。』

沢崎/山内/嶋『あんた意外は全員死亡したわけで…』
429風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:55:35.00 ID:WU3W93p1
>>416
どこの専スレでもって言ってるやん
430風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:55:37.44 ID:AUF5cU+c
>>419
そうなんだけどもうとりつかれちゃったアンチは
猛練習あるで→何!?投げ込み!?→もうだめだああああああああ氏ねええええええ
になっちゃうんだよ それだけのことが実際あったからね仕方ない
安仁屋とかいうボケ老人が2000球強制投げ込みとか
431風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:55:52.73 ID:wVWYDuu9
ノムケンが水死したって今のカープの問題は何も解決しない
432風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:56:25.29 ID:fmOtTd3g
安仁屋はガチで強制させるよな
433風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:57:06.34 ID:A8lVT3FB
世間一般の「猛練習」と広島OBの言う「猛練習」は別物
434風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:57:12.28 ID:WU3W93p1
完全にアレルギーだからね
敏感なのよ
435風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:57:12.61 ID:en2UH19p
なんJの最大派閥がカープファンだというのが改めて証明されただけだったな
ブラウザプロ野球もカープファン多すぎだろw
436風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:57:16.76 ID:gewOftjL
>>422
あららwww噛み付かれたかwwww 韓国×イランに逃げるお>ω<

じゃあねwwww
437風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:57:45.67 ID:4rTy6xXc
>>430
寝坊したサンタクロースだからしゃーない
438風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:58:50.70 ID:YNFe8Z4T
猛練習スカウターってのがあるとしたら
大下530000
三村140000
アニヤ110000
達川50000
北別府40000
佐々岡20000
ノムケン15000
大野2000
ブラウン3

こんなもんだよ
439風吹けば名無し:2011/01/23(日) 00:59:47.24 ID:wVWYDuu9
>>435
最大派閥て…このスレ数人が真っ赤になって喧嘩してるだけでそんなおらんだろ
440風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:00:04.63 ID:ZxuPkLGr
>>427
別に本スレとかで引きこもってやってるなら
文句はないよ
またアホが首脳陣批判してるんだろうなって思うだけ
外に出てきてやってるからうぜえんだよ
広島ファン
441風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:00:39.19 ID:Q1VOi8Kl
>>438
さすがにブラウンが3って無いわw
442風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:01:10.72 ID:sSdJkfQs
ノムケンのキャンプって別にいうほどきついわけではなさそうだよな
ブラウンと比較したらそらきついだろうけど
443風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:01:26.53 ID:en2UH19p
>>439
以前、好きな球団嫌いな球団アンケートスレを見た時は500人ぐらい書き込んでて、カープが圧倒的だったけどな
次点が阪神
ソフバンと中日も多かった

なんJは西高東低
444風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:02:25.75 ID:A8lVT3FB
http://www.youtube.com/watch?v=zzyaInid1wY#t=50s
ちなみにノムケン大野庇ってブラウン叩きしてるのはこういう人種
445風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:03:11.90 ID:ZZvajUpd
自分で考えてできるならコーチなんて必要ねえぜ
446風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:03:48.01 ID:en2UH19p
俺はブラウンユニ買うぐらいのブラシンだったが、ノムケンも好きだぜ
真弓なんかより遙かにノムケンの方がいいわ
447風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:03:54.27 ID:g78ezVxD
>>442
有名な鬼軍曹映像とかとくらべると、全然だろうな
たぶんマエケンがPL時代に経験した練習とかのほうがきつい
448風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:03:59.53 ID:wVWYDuu9
まぁブラウンの頃は大島がブクブク太ってたのを見たりしてると
たぶん一部の選手は怠けてはいたんだろう
449風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:04:28.81 ID:WU3W93p1
>>444
噛んでるとこかわいいw
450風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:05:08.69 ID:WspUY0xv
大野「大竹は、慎重になっているが、尻を叩いて(復帰を)後押ししたい」→大竹復帰も臀部故障
この流れには吹いたw
451風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:05:30.46 ID:wVWYDuu9
>>443
それたぶんカープファン以外が興味無いだけだろ
なんJ最大派閥とか蔑称に近いじゃねえかマジきめえな
452風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:06:19.44 ID:en2UH19p
>>451
一生、事実から目を逸らしてろよ
453風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:06:24.75 ID:MhcaE/QU
権利とったらすぐFAしそう
454風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:08:42.81 ID:AUF5cU+c
叩きじゃなくこうやって伸びたの珍しいな
455風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:08:44.22 ID:lB/go/c8
>>444
東京海上のCMにワロタ
456風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:08:57.21 ID:g78ezVxD
>>448
ブラウンの下だと、怠けるやつは相当怠けるっぽい
去年楽天の選手が盗塁成功率が下がったことについて「去年は投手の癖を研究したけど。指示で盗塁するから今年は研究しなくなった」とかいってる記事があって
なにいってんだこいつっておもったし
457風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:09:20.90 ID:QW3ZsxZI
今年は09年なみの貧打になって野村町田が叩かれるんだろうな
458風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:09:27.19 ID:3Q+DnWHI
>>438
さすが軍曹や
459風吹けば名無し:2011/01/23(日) 01:11:25.49 ID:f/yH42wq
健太君は天才肌やなあ
460風吹けば名無し
大野村絶頂射精で何人破壊したの?