寝台列車乗ってみたいんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
高い?
2風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:13:13.21 ID:qkLIuZ8y
夜襲いたいよな
3風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:13:14.21 ID:3msVOFb9
クソ高い
4風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:13:14.73 ID:0grGR8x0
サンライズは安い
5風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:13:33.58 ID:q75mMknr
ちょっと前なら土日切符っていう激安切符があったんだけどな
どこに住んでるかによるけど、大阪に住んでるならきたぐには安く乗れるよ
6風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:14:46.62 ID:EAZv1PZb
問題は予約が取れるかよ
7風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:14:47.60 ID:7LEKf6De
うちのじぃちゃん昨日寝台車に乗ったよ
8リンデン ◆LINDENsL.w :2010/12/21(火) 13:15:09.54 ID:9+lOFPTS
カシオペアは人気すぎて年末年始はなかなか取れない
9風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:15:28.42 ID:0grGR8x0
>>7
それって救急車に乗せるあれか
10風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:15:36.82 ID:4tk/ruod
掘られちまえ
11風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:16:08.55 ID:0grGR8x0
>>8
年末年始以外も取れない
12リンデン ◆LINDENsL.w :2010/12/21(火) 13:18:07.37 ID:9+lOFPTS
>>11
秋口は取れるで
13風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:18:48.16 ID:m3m5/VjN
やっぱ高いな
14風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:18:54.66 ID:JxK6HcRJ
北斗星もカシオペアもツアーで乗ったわ
個人じゃ高くて取る気にならんね
15風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:19:32.93 ID:DrYa/vQc
飛行機のが安くて速い
16風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:20:31.10 ID:7LEKf6De
寝台列車セックスもカーセックス?
17風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:20:36.17 ID:q75mMknr
東京からだと庄内フリー切符かな
2万ちょっとであけぼの個室or新幹線往復+フリーエリア4日間乗り放題
18風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:20:44.73 ID:HL+AUEw/
新幹線より高かったはず
そんなんなら新幹線乗るわみたいな

寝台乗りたい(´;ω;`)
19風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:21:57.67 ID:7LEKf6De
カートレイ乗った事ある強者おらんのか?
20風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:22:37.41 ID:pbBL8Oyj
ロマンスカーセックス
21リンデン ◆LINDENsL.w :2010/12/21(火) 13:23:45.81 ID:9+lOFPTS
ビスタカーセックス
22風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:23:53.59 ID:G9imDlrF
個室でも隣が鉄ヲタなら最悪
23風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:24:55.90 ID:0rEiffFt
小学5年の時、憧れだった富士に乗った夏休み
優等生な俺は翌朝、列車の中でもちゃんとラジオ体操
車掌さんがカードに印鑑ついてくれた
いい思い出です
24風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:26:10.96 ID:q75mMknr
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1488

これこれ
フリーエリアが狭いのが難点だけど、新幹線で単純往復するよりも安い
25風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:26:29.81 ID:Wjf8FOm+
北斗星とカシオペアは北海道新幹線が開通したらどうなるかわからないから乗るなら今のうちだけ

急行銀河とか寝台はどんどん廃止になってるし
乗る機会はどんどん減っていく
26風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:27:32.65 ID:7LEKf6De
寝台新幹線くるよ
27風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:27:41.26 ID:Wjf8FOm+
>>24
寝台はあけぼのが乗車できるのか
28風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:28:15.98 ID:DrYa/vQc
小学3年の頃かな
今はどうかわからないけど北斗星でロビーカーで
早朝4時くらいに行ったら車掌さんに優しく「寝なさい」って言われた
いい思い出
29風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:28:37.12 ID:VgsGc0p8
ながら えちごでも乗ってろ
えちごはなかなか良いぞ
ながらは糞だが
30風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:30:00.31 ID:m3m5/VjN
旅番組で寝台列車乗ってるの見ると是非乗りたくなっちゃう
31風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:30:04.08 ID:/Q2B3SPj
>>17
実家山形市なんだがコレだと帰省+庄内観光→新潟周りで帰京とかできるん?
32風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:31:45.45 ID:1SMAkM2u
ちょっと前まで、たくさんあったのになあ…
33風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:32:16.78 ID:q75mMknr
>>27
1.上越新幹線+特急いなほorきらきらうえつ
2.山形新幹線+陸羽西線
3.あけぼのB個室
の3つから好きなのを選べる

東日本に最後に残ったオタ向け切符
34風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:32:51.42 ID:EAZv1PZb
>>23
ほのぼのするレスやな
35風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:34:49.35 ID:1SMAkM2u
銀河は便利だったのに
36風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:36:31.45 ID:q75mMknr
>>31
フリーエリアが羽越本線だけだから、残念ながら山形で途中下車は出来ない

例えばあけぼので余目で降りて、余目〜山形までの乗車券を別に買えば可能
37風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:37:00.39 ID:N+zFoWnY
>>29
えちごも糞になったぞ
なお、元の車両は急行能登に強奪された模様
38風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:37:39.71 ID:imFMQ+3d
1回スキー行くとき大阪から妙高まで乗った
39風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:38:58.36 ID:q75mMknr
>>37
グリーン車もなくなったしな
新潟であずさ色見れるのは面白いけど
40風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:39:37.98 ID:/Q2B3SPj
>>36
幹在特で→米沢で肉喰って→山形(実家)で二泊→切符買って余目→新潟→東京

こんな感じか
41風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:41:09.16 ID:1SMAkM2u
大阪出張して翌日も仕事の場合
銀河は夜22時過ぎ発なので梅田あたりで飲み食いしてから余裕で乗れる
東京着は朝7時前、ラッシュ前に会社近くの喫茶店に行ってのんびり

今だと最終新幹線でも21時過ぎ発、東京着は23時過ぎ、帰宅して翌朝ラッシュ通勤
もしくは大阪でビジネスホテル泊まって早朝6時発新幹線、東京着は8時半でラッシュの中急いで出社
42風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:41:35.91 ID:YrK/L9MR
田舎から上京するとき、子供のころからのあこがれだったブルートレインあさかぜを迷わず選んだ。
そして翌日早朝、おれは横浜のホームに降り立った。

ふと足をみると車内用のスリッパだった(´・ω・`)
43風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:42:50.45 ID:ilf3NUEi
神経質な人は乗らん方がいいかもねw
44風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:43:27.65 ID:VgsGc0p8
>>42
あるあるwwwwwwwwwwww
45風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:43:51.71 ID:q75mMknr
>>40
いや、東京近郊でしか買えないから
東京→余目→山形で宿泊→余目→東京ってルートになる

んで余目〜山形の往復運賃が別料金
往復に山形新幹線使う場合も一度余目までいかなきゃいけない
46風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:45:09.57 ID:a7eNvc7s
2段ベッドの上から落ちて悶絶した思い出がある
あと個室で寝相悪すぎてドアに頭打ったりした
47風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:45:14.42 ID:/Q2B3SPj
>>45
なるほど、あくまで庄内に行くための切符なワケやね
48風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:45:55.66 ID:7LEKf6De
西村京太郎もこのスレROMってる
49風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:46:21.24 ID:kmJ9ZivN
昔B寝台乗った時に、ホームでお金拾ってあげた人がたまたま下のベッドで
それがきっかけでメルアド交換して8年たった今でもメールしてるな
50風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:48:32.41 ID:Dv5KUeDq
>>44
ねーよwww

>>46
落ちたヤツ初めて聞いたww
怪我しなかった?
51風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:49:03.17 ID:ilf3NUEi
>>46
落下しない様にベルトだか手すりだかがあったと思ったが・・・・・・・・・
52風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:49:20.28 ID:WLwUrs2l
銀河のB寝台で窓側に枕置いて寝てたら梯子をスカート姿で登っていく女性と目が合ったw
53風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:50:42.62 ID:8G51ABo0
修学旅行で一度乗ったわ
せっかくだから窓全開にして景色見ながら寝たけど
うるさくて全然寝られんかった
54風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:50:43.95 ID:/Q2B3SPj
うちのじーちゃんが
普通列車のボックス席に板二枚持ち込んで
即席お座敷車両にしたらしい
55風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:51:25.56 ID:CWhdhfhj
>>52
襲われた?
56風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:51:48.21 ID:PnajRV38
寝台列車とかオワコンだろw

値段的に深夜バスに全く勝てないし、あの料金出すなら飛行機の方が安かったりするくらい
新幹線でもいい
57風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:53:11.35 ID:kmJ9ZivN
>>56
目的地に行くまでの雰囲気を楽しむのが旅行よ
目的地まで最短ルート、最安値で行くのは貧乏人の旅
58風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:54:07.43 ID:N+zFoWnY
>>54
故宮脇俊三氏の本に、昔の鈍行列車はボックス席のシートが持ち上げられるようにできていて、片側に空き缶をあてがって少し傾斜をつくり手すりを枕にして寝台にしたというのがあったな。
59風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:54:17.78 ID:/Q2B3SPj
何でイチイチ
>>57の二行目みたいなことを書くんだろうか?
60風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:54:33.00 ID:PnajRV38
寝台列車は夜景は楽しめないし、結構騒音や振動も激しい
移動中に車内を歩ける程度のメリットしかない
61風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:55:24.73 ID:ilf3NUEi
バスより寝台列車の方が居住性?は上
一人当たりの占有スペースが段違いに広いし、車内で身動きとれないほど拘束されるわけじゃない
それらの条件を差し引いてのバスの料金だし、バスがいいならバスに乗ればいいだけだわw
62風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:55:29.08 ID:/Q2B3SPj
>>58
四等席(車?)→床ってのは聞いた事がある
63風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:55:42.82 ID:Dv5KUeDq
>>58
いわゆるC寝台やね
64風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:56:13.18 ID:q75mMknr
>>47
まあゴロンとシートでもよければ酒田〜上野が通常料金でも12000円くらいだから、
そこまで高い出費ではないと思う
65風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:56:59.44 ID:zaEz9G8k
深夜バス安いのは魅力だけどまた乗りたいとは思わない
隣イビキうるさい人にあたったら最悪だし
66風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:58:37.22 ID:q75mMknr
実は上野〜秋田だったら新幹線と1300円しか変わらない件
ゴロンとシートだと新幹線より5000円安い
67風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:59:15.55 ID:Vn1O7CpF
銀河は重宝したな
残業して次の日朝から出張とかの時
68風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:59:17.07 ID:ilf3NUEi
>>65
イビキは寝台列車も同じだろwww
まああまり酷いと車掌に言えばイビキ客起こす場合もあるし、
空き寝台があれば移動できる場合もあるし
イビキ客にカーテン越しであんなことして逃げるのも手だがw
69風吹けば名無し:2010/12/21(火) 13:59:48.75 ID:PnajRV38
寝台列車は今後寝台料金を大幅に引き下げないとますますますますオワコンになると思う
70風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:00:10.39 ID:1SMAkM2u
寝台列車じゃないけど、八甲田も良かった
オフシーズンの平日とかリアル銀河鉄道
71風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:00:18.73 ID:N+zFoWnY
>>62-63
それは聞いたことないが、昔の乗客は平気で床に寝ていたんではないか?

ムーンライト九州の展望室の先端で寝ている人がいたな。
あれは空が見えて良さそうだった。
72風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:04:03.07 ID:YrK/L9MR
バスも独立三列シートなら悪くない、オットマン付きでフラットに近い
73風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:05:08.60 ID:YrK/L9MR
>>71
ムーライトながらはいまでも、床でごろごろ寝てるぞ
74風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:10:15.97 ID:Dv5KUeDq
>>71
臨時大垣行きで豊橋くらいまで床に座ってた。
さすがに床には寝れなかった。

その昔、とーちゃんと東武の夜行(会津に行くやつ)に乗ったとき
山屋だった父は平気で床に寝てた。俺は恥ずかしかったけど、
父が学生時代の中央線夜行急行は床に寝るのが当たり前だったとさ。
75風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:10:58.50 ID:q75mMknr
>>69
君が使わなくてもサンライズは毎日のように満員で走ってるし、
あけぼのも閑散期でも乗車率高いよ

車両も老朽化しきってるのにわざわざ走らせても元が取れる列車はあるんだよ
収益が上がらない列車はすでに全部淘汰されたと言ってもいい

まあ君が心配しなくてもそのうち全部なくなるから。
ただそれは儲からないからっていう理由ではない
76風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:13:37.76 ID:YrK/L9MR
真冬に終電乗り過ごして小田原までもってかれって、ホームあまりの寒さにムーライトながらで、もう一回品川まで戻って、そしてまた帰ってきたことがあったわwww
77風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:18:36.70 ID:otDYqp5J
きたぐににでも乗っとけ
78風吹けば名無し:2010/12/21(火) 14:24:05.95 ID:VgsGc0p8
サンライズののびのびはいつでも満員
79風吹けば名無し
先週サンライズのBソロ個室に乗った俺参上