2009年度JFL入替戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
756さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:48:57.62 ID:5m2DVH1k0
>>751
東京の地下鉄は
「必要なければ地元でもわからないのが普通」の例だよ。
都道府県のエリアがココっていういんじゃなくて、
都市というかまちのピンポイントの位置だったら
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡
が一般常識であとは微妙なところだと思う。(ピンポイントね。)
もちろん知ってたほうがいいと思うけどね。
757さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:52:39.99 ID:B/kcHw1a0
金沢の人って金沢のことを知らなかったり富山を誉めたりすると
いきなり烈火のごとく発狂するよな
特に「田舎はのどかで良いですねぇ」なんて言ってしまった日にはもうすごい
どうしてあんなに火病るのか不思議なんだが
758さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:54:24.30 ID:DiC59mCRO
>>757
はいはい印象操作乙
759さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:54:27.12 ID:+MWSVU8a0
そうなんかも知れないけどID:5m2DVH1k0この人も凄い必死だね
760さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:55:18.94 ID:FKLYobq5O
>>755
無知な奴を標準にするな。

金沢、新潟は普通に授業に出てくる都市だよ。
中学受験の試験にも出る。
761さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:55:29.37 ID:NCiGMyzL0
天気予報に出てくる所は大体の位置は分かるだろう
金沢が出てくる天気予報ってあまりないよね
だから知らなくても別に恥ずかしくはないと思う
762さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:55:38.09 ID:L9VESlvx0
昔々、大男が木槌で愛知県を叩いたら、そこに伊勢湾が出来て
その反動で日本海側に出っ張りが出来た。それが能登半島になったらしい。

また、大男は木槌で滋賀県を叩いたら、そこに琵琶湖が出来て
その反動で瀬戸内海に淡路島がポコっと出来たらしい。
763さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:58:25.66 ID:qZrYhDXv0
>>751
俺仙台の位置がよくわからない。宮城県はわかるけど。
新潟も新潟市なんてほとんど秋田だし、わかんない人いると思うぞ。
静岡とか浜名湖で浜松がわかるくらいで、清水とか静岡市とかわからんし。
清水って静岡市になったんだっけか? 焼津だっけ
764さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 15:59:00.59 ID:Y8Qk72qt0
>>757
このポジションに富山がいるからやけに必死と聞きました

320 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい 本日のレス 投稿日:2009/12/13(日) 14:00:52.54 JuyX/F0K0
>>314
ごめん まちがえた。

日本海側
J1 山形・新潟
J2 札幌?・富山・北九州・福岡
JFL 秋田・鳥取
だね。

>>758
反応速いねwこれが火病?
765さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:00:46.84 ID:DiC59mCRO
>>763
山形通り越していきなり秋田かよ
766さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:03:21.61 ID:qZrYhDXv0
>>765
新潟と秋田が隣だと思ってたorz
767さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:03:22.06 ID:5m2DVH1k0
なんか昔、浦和対新潟を埼玉スタジアムに見に行ったら
「埼玉田舎!埼玉田舎!」って新潟の人たちがコールしてた。

関東の人の感覚だと
浦和が新潟より田舎というのは全くありえないのでみんなキョトンとしてた。

人口とか高層ビルの数wとかだけじゃなくて東京からの距離ってのも
重要なファクターだから。
仙台名古屋や大阪の人が言うならわかるけど。

768さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:04:01.54 ID:Y8Qk72qt0
ところで秋田は上狙っているんだろうか
769さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:06:50.46 ID:FKLYobq5O

このスレには小学生以下しかいないのか?

普通に中学受験に出てるんだぞ。
770さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:08:11.98 ID:5m2DVH1k0
金沢の位置を地図上にX印で書け
みたいな?
771さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:08:31.56 ID:Dzy7yfho0
>>767
金沢の人は富山新潟を田舎扱いだけど実際は金沢のが田舎なのと似た構図だな

>>768
秋田はJとBJ両方狙ってたハズ
772さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:25:16.14 ID:3TIenx+o0
東京との距離を無視して
中心街比較で単純な図式ではこうだから変な煽りが入るんだろ

新潟>大宮
新潟>>浦和
新潟<<<さいたま(大宮+新都心+浦和他)
773さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:36:48.91 ID:fOmkH9Eq0
>>763
中学生からやり直して来い
774さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 16:47:47.96 ID:D2YkEAchO
今北Q
>>41
そがなければ、蜂サポのままだったろうな
崩壊の始まりだった
775さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 17:04:40.89 ID:+6kxhKDJ0
少なくとも金沢サポは北信越を転戦してるから金沢がどの程度なのかを理解できているはず
問題なのは金沢と両隣県しか知らないお国自慢厨の方だな
776さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 17:04:48.37 ID:bgMnAD3W0
サッカーでは通常ホームが有利!

これ豆知識な
777さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 17:10:05.18 ID:558FcojbO
金沢なんか新潟の半分だろ
今時、自動改札すらない僻地だからな
778さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 19:26:53.05 ID:nKzcLdq40
ここに宣言します

札幌に海はありません!




よって日本海側ではない
海がなくても入るなら
京都も入る
779さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 19:28:18.81 ID:qwEx6eghO
まだスレが残っていると思えば、お国自慢ですか…
780さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 19:33:16.47 ID:nKzcLdq40
金沢がJ2に上がったら
スレが荒れそうだな
781さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 20:18:37.28 ID:85CCmCAV0
>>777
金沢だと自動改札を電動改札っていうらしいぞwwwwww
782さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 21:25:54.62 ID:PlRthoFa0
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/13(日) 16:34:41 ID:T4HofbWy
北陸新幹線沿線最大の金沢市こそ最大の経済圏
群馬、長野、新潟西部、富山、石川、福井を支配し北陸新幹線が全通すると滋賀県も金沢都市圏の配下に収まるだろう
7県の沿線人口は900万人にも達する。
金沢が500万経済圏になるというのはむしろ控え目な数字といえないだろうか
むしろ500万人以上の経済圏になる可能性は大といえる。
最終的な目標は沿線人口を全部金沢都市圏にしてしまうことだ
783さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 21:26:16.52 ID:PlRthoFa0
そうすれば金沢都市圏は名古屋都市圏を抜き去り日本第3位の大都市圏へと生まれ変わる
金沢は再び江戸時代の日本三大都市へと戻るのだ
こうなれば数年のうちに金沢市の人口は70万人を超えて、政令指定都市になる
そして日本海側初の100万都市になる日も近いというものだ
現在でも金沢市周辺には70万人近い人が住んでいるのだから、日本三大都市になる事により金沢近郊に30万人くらいの人口増があっても不思議ではない
「気がついたら金沢市の人口が富山県の人口を抜いていましたw」なんて良スレが2chにたつ可能性すらありえる。
北陸新幹線開通で金沢市が100万都市という妄想も夢ではなくなるかもしれないと言う訳だ
784さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/13(日) 22:03:33.16 ID:3TIenx+o0
おい、ここの金沢人は次戦に向けた話とか、
来期や将来に向けたチームのビジョンを語る者がいないのかよ。
やれやれ、これじゃ間違ってJに上がったとしてもサッカー板は
金沢お国自慢厨に占領されそうだな┐(´〜`;)┌
785さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 00:18:55.48 ID:glSJKzIfO
キム沢は潰れていいよ
786さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:27:16.19 ID:L00dsRIC0
>以前のブログでも書いたとおり、僕にとって金沢は住みやすい場所だとは言えませんでした。

>その気持ち自体は今も変わっていません。笑ってしまうまでの金沢至上主義とも言える、いわゆる「井の中の蛙」状態に、他地域の人を受け入れず、下に見る排他性など、
>今後金沢が真剣に政令市を目指すのであれば、考えなければならないことが山ほどあると思っています。

>ちょうど4年間の金沢生活でしたが、いろいろありました。自動車がないと生活するにも大変だったこと、
>関西人からみると滑稽にすら見える「金沢ブランド」に対する自信過剰、よそ者に対する風当たり、雪の中の通勤、などなど。
>個人的には今でも金沢は観光で訪れる街であり、よそ者が長く住む街としては必ずしも適していないと思っています。
>正直に言って「金沢ブランド」は少しイメージが先行していて、少し金沢で生活しているとがっかりすることも多かったのは事実です。
>観光地と言ってもイメージほど見所は多くなく、見物する場所も(少なくとも関西人にとっては)そう多くありません。
787さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:27:49.13 ID:L00dsRIC0
はじめましてXXXと申します。夫の転勤で東京から金沢に引っ越してきて1年になります。
全く同感です。金沢では引越し後初日から業者さんや運送会社とのトラブル続きで大変でした。
自分がクレーマーになったんじゃないかと思うくらい意思疎通が難しいですね。
いつかは次の不妊地に引越さなければならない身としては、先が思いやられます。

投稿: XXX | 2006.04.30 17:51


金沢というともてなしの上手い地域だというイメージがあったんですが実際には違う気がしました。
後で聞くともてなしが上手いのは能登の人のようで、金沢はそのいいとこ取りをしているそうです(複数の金沢の人から聞きました)。

そこら辺りを念頭に置いて接しておいた方が自分が疲れなくて済むと思います。
私も金沢時代はいろいろと気を遣いました・・・。

投稿: YYY | 2006.04.30 20:53
788さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:30:29.03 ID:L00dsRIC0
ありもしない「文化」を創ろうと必死な金沢

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20090124/CK2009012402000174.html
『打ち水』全国共通? 『お持たせ』能登でも 『金沢しぐさ』に疑問の声
2009年1月24日

市議会委 市側冷や汗答弁
 「予定された来客に、玄関に打ち水するのは金沢だけ?」。二十三日開かれた市議会市民福祉常任委員会で、金沢しぐさ検討懇話会がまとめた八つの「金沢しぐさ」の一部に対し、委員から疑問の声が上がった。

 金沢しぐさは同懇話会が半年かけ金沢らしい所作八つを選んだ。
疑問の声が上がったのは冒頭の打ち水や、茶菓子を銘々盆に半紙二枚にのせて出し、包んで「お持たせ」する所作、来客者の手土産を「お道忘れですが…」と出す所作の三つ。

 「全国共通では」との疑問に、市は「金沢は玄関の中に打ち水する」「他では茶菓子を半紙にのせない」などと説明。
委員から「玄関の中に打ち水するかなあ」「お持たせは能登でもある」などの声が出ると、市側が「金沢から始まったと思う…」と答弁に苦しむ場面もあった。 (星野恵一)
789さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:32:53.91 ID:L00dsRIC0
自称「小京都」
京都に認定されていない

自称「古都」
そもそも古都の意味を間違っている

自称「歴史都市」 日本で最初に認定
京都など日本の本当の歴史都市もそんなこと名乗っていない

「加賀百万石」っというのは実は今の石川県・富山県全部を合わせた石高

「商圏150万」ってのも両県合わせた数値
790さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:33:56.29 ID:P7FA/ii50
>>787>>788
つまり金沢にも冷静な人はいるわけですね。
もてなし上手は能登の人だと解説したり市役所の捏造に異を唱えたり。
791さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:34:38.33 ID:L00dsRIC0
小京都

小京都(しょうきょうと)とは、古い町並みや風情が京都に似ていることから、各地に名づけられた街の愛称である。室町時代以降、各地の大名が京都を真似た町づくりをし、それが小京都の起源となった。

小京都と呼ばれる地域が集まる団体として「全国京都会議」が存在する。全国京都会議は京都市を含む二十六市町により、1985年に結成された。1988年の第4回総会で加盟基準が次のように定められた。

京都に似た自然と景観
京都との歴史的なつながり
伝統的な産業と芸能があること
以上3つの要件の一つ以上に合致しておれば常任幹事会で加盟を承認される。全国京都会議には小京都のほか、「本家」である京都市も参加し、事務局を同市観光協会内においている。

なお、全国京都会議に加盟していなくても、観光宣伝などを目的とした自称、他称の「小京都」は多い。
792さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:35:57.73 ID:L00dsRIC0
全国京都会議加盟自治体
(京都府京都市)
青森県弘前市 岩手県盛岡市 岩手県遠野市 宮城県柴田郡村田町 宮城県大崎市岩出山地区 秋田県仙北市角館町 秋田県湯沢市 山形県山形市
栃木県栃木市(「小江戸」とも) 栃木県足利市 栃木県佐野市 茨城県古河市 埼玉県比企郡小川町 埼玉県比企郡嵐山町 神奈川県足柄下郡湯河原町
新潟県加茂市 長野県飯山市 長野県飯田市 愛知県西尾市 愛知県犬山市 富山県南砺市城端地区 福井県大野市 福井県小浜市 岐阜県高山市 岐阜県郡上市八幡町
三重県伊賀市上野地区 兵庫県篠山市 兵庫県豊岡市出石町 兵庫県たつの市龍野町
鳥取県倉吉市 島根県松江市 島根県鹿足郡津和野町 岡山県津山市 岡山県高梁市 広島県尾道市 広島県竹原市 山口県山口市 山口県萩市
愛媛県大洲市 高知県四万十市中村地区
福岡県朝倉市秋月地区 佐賀県小城市小城町 佐賀県伊万里市 熊本県人吉市 大分県日田市 大分県杵築市 宮崎県日南市飫肥地区 鹿児島県南九州市知覧町

>なお、全国京都会議に加盟していなくても、観光宣伝などを目的とした自称、他称の「小京都」は多い。
>自称「小京都」金沢
793さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:36:57.47 ID:L00dsRIC0
古都
日本の場合、多くは京都(平安京)・奈良(平城京)をさす。
また、古代の皇宮所在地として明日香村(飛鳥京)、神戸(福原京)なども当然古都と呼ばれるべき都市である。
皇居の所在地を都とする見方に照らせば鎌倉は古都とは言えないが、幕府の所在地が実質的政治の中心だったという歴史から東京のマスコミなどでは鎌倉を古都と称する場合が多い。
加えて、全国政権の所在地ではないが大宰府や平泉といった古代の主要都市や、中世以降のいわゆる小京都、更には金沢や松江など史跡に恵まれた近世の城下町をも「古都」と美称する傾向があり、その定義は必ずしも厳密ではない。


>金沢や松江など史跡に恵まれた近世の城下町をも「古都」と美称する傾向があり、その定義は必ずしも厳密ではない。
794さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:37:18.32 ID:L00dsRIC0
日本の古都
京都市(平安京)
長岡京市・向日市(長岡京)
木津川市(恭仁京)
大津市(近江宮)
甲賀市(紫香楽宮)
奈良市(平城京)
橿原市(藤原京)
明日香村(飛鳥)
大阪市(難波宮、難波京)
神戸市(福原京)
鎌倉市(鎌倉幕府所在地)
太宰府市(大宰府)
奥州市(安倍氏、奥州藤原氏の中心地)
平泉町(奥州藤原氏の中心地)
那覇市(首里、琉球王国の都)
795さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 01:38:14.42 ID:L00dsRIC0
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/mado/CK2009020602000180.html
誇張
2009年2月6日

本当に「歴史都市に認定された」と言えるのだろうか。
歴史まちづくり法に基づき金沢市がつくった、歴史を生かしたまちづくりの計画が一月に認定された。
市は「『歴史都市』認定一号」と庁舎前に看板を掲げ宣伝するが、実は法律の文章の中に「歴史都市」という言葉すらない。
法の趣旨は市町村のまちづくりの計画を国が認定し、その事業を財政支援することで、国の担当者も「歴史都市を認定している認識はない。
あくまで計画の認定」と説明する。古都保存法に基づいて政令で指定される「古都」とは意味合いが違うようだ。
金沢には歴史が確かに残っている。が、「歴史都市の認定」という表現は市民や観光客に誤解を与えないだろうか。 (星野恵一)
796さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 02:01:36.74 ID:qIblnBPq0
こりゃ刈谷の勝ちだな
797さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 04:27:09.78 ID:fEmqBzXD0
なぜコピペが・・・
798さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 06:57:34.28 ID:8sIdSCUy0
金沢人はリアルでもおかしな人物が多いしネット上でも田舎者の癖に選ばれた人物のように振舞っているからね。
嫌われて当然。
おかしな地域性なんだよ。
799さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 12:04:26.77 ID:0wcaClmc0
これからはオカシナ思考の町を小金沢と呼んだらどうだろか
800さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 15:21:17.97 ID:CEE1HQIP0
よしMOODYZに胸スポ頼んでくるわ
801さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 15:24:14.94 ID:G8dgXpWPO
>>800
ついでにラハイナ東海にもお願いしてきて。
802さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 15:28:24.20 ID:CEE1HQIP0
>>801
チームカラーピンクになるけどw
803さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/14(月) 19:05:57.90 ID:5GsO8GuhO
金沢も松本に劣らずウザいことだけはわかった。
804さあ名無しさん、ここは守りたい:2009/12/15(火) 13:10:52.99 ID:FbyKOrzg0
松本の場合は純粋なサッカーサポが主流だけど金沢は金沢が好きでそれを装飾するツールのひとつみたいな
とらえ方だからな
実況で金沢の場所が知らないというだけでこんなわけのわからないスレになったのを見ればわかるでしょ
金沢民は地元の新聞社の洗脳教育を受けている特殊な民族
805さあ名無しさん、ここは守りたい
金沢民がこんなめんどくさいとは夢にも思わなかった