1 :
NHK名無し講座:
2 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:36:21.80 ID:BjrhdLIF
>>1 出産はわからんけど、便秘くらいは治りそうな音楽だよね
3 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:48:47.47 ID:SJDzZMMj
4 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:48:54.86 ID:rqrMp7V0
5 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:48:59.09 ID:hjnMsFpl
6 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:10.03 ID:s4CdC+/9
やめぶる
7 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:16.92 ID:1DzMjNKe
そういや交響曲ってタイトルあるけど、楽章単位ではあったっけ?
8 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:18.51 ID:glzZvs1t
>1乙アントン
9 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:19.64 ID:xoXICO/v
10 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:26.07 ID:+hRS/9jh
手で産む
足で産む
頭で産む
11 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:40.81 ID:pHxV9LQ0
>>1 (・∀・)ホヨトホー
いまいち曲に入っていけてない(´・ω・`)
12 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:44.04 ID:4Siml4V0
>>989 新日がバーチから寄贈したのが4本あるし、
個人奏者で自前で買った人も数人は知っているし、
14 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:49:51.94 ID:fzclUO4q
>>7 ベートーヴェンの田園とかだといちおうついてる(めちゃ長い・・・)
16 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:04.75 ID:rmOWaVfv
オーボエ、よく映りますね
17 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:08.11 ID:czGJ9mls
18 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:12.76 ID:jsrZ+0F1
ワーグナーって、地獄の黙示録のOPの曲もそうだっけ?
19 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:15.01 ID:pHxV9LQ0
>>7 ベルリオーズの幻想交響曲だとタイトルがありますね
20 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:26.01 ID:lJ7kXUPV
ブルックナーとブラームスって周囲が対立を煽らなければいい友だちになっていそう
21 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:33.68 ID:DeOv2uHE
ドSそうな♀ラッパのアシはだれ?
22 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:33.82 ID:sJed8wTT
なかなかの演奏
23 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:37.23 ID:xoXICO/v
確かにこの辺りは美しい。
バレンボイム版でも繰り返して聴いた。
ワーグナーチューバの貸し出しをするアマオケが愛知にはある
25 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:49.70 ID:/7089JEw
.
/ ___
,. 、 / / /| /
,.〃´ヾ.、 / / | /
/ |l ', / / | /
,r'´ ||--‐r、 ', __|_ (___ゝ
,..ィ'´ l', '.j '. |
'r '´ ',.r '´ !| \ /レi
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \ 〃,( ゙゚'ω゙゚)
ξ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ / ,つ つ __バシャシャッ・・・
___ノ(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ⊂こ_)_)(__()、;.o:。
゚*・:.。
26 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:50:57.17 ID:1DzMjNKe
27 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:51:10.21 ID:rmOWaVfv
>>15 1楽章の「田舎についたときのうきうきした気分」はちょっとかわいいと思ってしまうw
29 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:51:25.78 ID:iSnk0CMK
ブラさんもブルさんも生涯独身だったけど
独身のままの作曲家ってめっちゃ多くね?
30 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:51:35.69 ID:pHxV9LQ0
弱音のうまい金管隊ですね
31 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:51:38.48 ID:XanvmB81
>>16 クラシックに興味のない家人が「あらえりたん」と隣で叫んでいる
32 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:51:43.54 ID:q8ZhI+8J
全然曲が流れてないな
33 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:51:56.59 ID:uiuIqdPl
ここのフルート気味悪いなあ
34 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:51:58.16 ID:Y0DGl5xh
35 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:06.65 ID:xoXICO/v
>>27 ブルックナーはワーグナー信奉者で、ブラはワーグナーのライバルとして捉えられていた…
36 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:06.45 ID:s4CdC+/9
37 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:09.12 ID:uM8N3+mE
弦の音程イマイチ
39 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:11.72 ID:umYsvu0a
ハンスロットの件もあってだな
Nスペ(再)から移動
クラキックと古典芸能だけじゃなくて、演劇もやって欲しいんだけど
41 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:22.65 ID:SJDzZMMj
あちゃー
42 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:23.01 ID:jsrZ+0F1
43 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:25.03 ID:rmOWaVfv
>>29 モーツアルトもベートーベンもシューベルトも バッハは子孫がいるから結婚していたよね
44 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:24.82 ID:tbhfHrW4
弦どうした
46 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:31.14 ID:czGJ9mls
>>29 後俺が知っているのは、ベートーベン、シューベルト 後誰かいたか?
47 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:52:57.67 ID:pHxV9LQ0
48 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:03.00 ID:v+Oe1fcf
ブルックナーさんは元祖ロリコンだからのう
50 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:04.28 ID:uiuIqdPl
51 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:05.57 ID:glzZvs1t
>>20 交響曲に限れば、最後の2作でブルックナーが逆転したという印象だなぁ
ブラームスはここまでの境地には辿り着けなかったと思う
52 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:10.02 ID:EYTNl8A4
ティンパニがちょっと意外な位置にいるな
53 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:21.53 ID:lJ7kXUPV
ブリテンも結婚してないよね
うわああああ跳躍のテーマでピッチが(´;ω;`)
>>26 「第1楽章 アレグロ・コン・ブリオ」みたいにCDとかでかかれてるけど、
あれは作曲家がこの楽章の最初のテンポとして指示してるものを便宜的につけてるだけ
55 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:54.30 ID:1DzMjNKe
>>28 よし、俺も現代交響曲を作っちゃおーかな?
第一楽章 着席
第二楽章 拍手
第三楽章 咳
第四楽章 ブラボー
56 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:57.65 ID:POLNuZIQ
ファウスト交響曲とか
57 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:53:58.72 ID:bkSpnQwp
全休符の人居眠って楽器蹴り倒す危険性
58 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:00.82 ID:s4CdC+/9
>>35 つってもワーグナーとやめブラは親子くらい年が離れているし
やめブラは隠れワーグナーファンだったとも言われているし
ロジェヴェンの前出のLPだとここで目が覚めるw
60 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:12.13 ID:umYsvu0a
もし長生きしていたら3
ハンスロット
マニャール
カリンニコフ
61 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:12.12 ID:hjnMsFpl
62 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:12.18 ID:4Siml4V0
>>43 大バッハの直系子孫は一代で、あっけなく途切れたからなー
63 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:14.81 ID:SJDzZMMj
64 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:19.78 ID:WMzq63RC
65 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:27.43 ID:IoDDh+3r
ルースさんか 今の
結構ババア・・ いやお年を召されたなあ
67 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:29.64 ID:pHxV9LQ0
だんだんいい曲に思えてきた
68 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:31.62 ID:Y0Fpnj14
昔の芸術劇場みたいな番組たくさんやってほしいよね(´・ω・`)
クラシックはもちろんもっとやってほしいしバレエとかも
あと無理だろうけどブロードウェイのミュージカルとかもやってくれたらいいな(´Д`)
69 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:54:33.31 ID:xoXICO/v
>>46 一応リストはどうだったっけ…子供いるけど…
70 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:00.95 ID:WMzq63RC
ワーグナーの子孫は今も音楽祭を仕切ってる
71 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:02.38 ID:iSnk0CMK
ブラさんも4番書いた後、10年以上生きてたんだから
もうちょっと書いてもよかったのにねえ
72 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:12.59 ID:+hRS/9jh
>>55 NHKホールのブラボーおやじを専従にしないとね
>>40 「芸術劇場」のころは演劇もやってんだっけ
74 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:25.55 ID:sJed8wTT
75 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:43.79 ID:PFAE3YQK
>>73 やってた
やっぱBSのチャンネル減が響いてるのかなあ
76 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:44.59 ID:umYsvu0a
ブリテンも生誕100年だろ
なんかやれよN響
77 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:45.64 ID:rqrMp7V0
ドヴォの娘って、例の弟子と結婚したのかな
78 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:48.61 ID:rmOWaVfv
79 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:52.05 ID:Y0DGl5xh
80 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:55:54.43 ID:uiuIqdPl
>>48 ロリコン親父が、なんでこんな他の作曲家の系譜からも断絶した
神様の声を聴いたような絶美な音楽をなぜ書けたのだろうと不思議で仕方ない
81 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:07.13 ID:pHxV9LQ0
82 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:24.09 ID:4Siml4V0
>>70 劇場の所有者だから、腐っても外す訳にはいかないんだろなーw
84 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:28.24 ID:rmOWaVfv
>>64 モーツアルトは結婚していたのか 知りませんでした
85 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:32.86 ID:WMzq63RC
エルガーは恐妻にいじめられてわんこを溺愛してた
86 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:32.94 ID:tbhfHrW4
87 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:38.24 ID:pHxV9LQ0
>>55 ジョン・ケージの「4分33秒」も3楽章構成なんだよね
89 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:53.88 ID:+hRS/9jh
>>68 ミュージカルは放映権高そうな割に取っ付き悪いからなあ
あ、四季は放送しなくていいですよ
90 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:56:54.23 ID:czGJ9mls
91 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:00.71 ID:iSnk0CMK
92 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:13.90 ID:PB6tIQ4E
演奏会行ってみたいが6千円払って酷い演奏聴くぐらいなら家でCD聴いたほうがいい気もしてためらう
行ってみないとわからないし
93 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:21.37 ID:sJed8wTT
ここは大阪フィルの方がよかったかも
95 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:25.73 ID:rmOWaVfv
96 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:27.47 ID:PFAE3YQK
>>84 悪妻という評判ですね
実際はよく知らないけど
97 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:29.80 ID:SJDzZMMj
>>71 ブラ4て実は革新的で挑戦的な曲だと思うの。
98 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:30.95 ID:xoXICO/v
99 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:57:31.07 ID:9m1+vVJZ
良いんだけど
流麗にいきたいのか武骨に行きたいのか 揺れてるような感じがするな
>>85 でもエニグマの主題は妻を喜ばせるために弾いたんだよね…
102 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:58:03.34 ID:XanvmB81
>>89 トニー賞の時期にたまにミュージカルやりますね
授賞式は25日放送です
>>92 下手な演奏でも生にはかなわないって誰か著名人が書いてたな
舞台演劇って映像で見ると良さが全然伝わってこない気がする
ふと思い出した
6月24日(月)【23日(日)深夜】午前0時〜午前4時
プレミアムシアター
◇ベルリン・フィル
ヨーロッパ・コンサート2013・イン・プラハ【5.1chサラウンド】
◇五嶋みどり & ズービン・メータ 指揮
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会【5.1chサラウンド】
曲目はこちら
http://www.nhk.or.jp/bs/premium/
夏頃にはこの枠でワーグナーの楽劇でもやってくれるんだろうか…やらないんだろうな(つД`)
>>92 生のオーケストラは色彩感がやばい
圧倒されるよ
やっぱりサクサクした3楽章だね
112 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:59:13.61 ID:4Siml4V0
>>96 モーツァルトの楽譜を殆ど散逸させなかっただけも良妻だったいう評価もある
>>104 生で見た方が全然いいからね
オペラもそんな感じ
>>58 Rシュトラウスやマーラーの才能を賞賛したし、
ブルックナーとデートしたことすらあるんだから
どう考えても隠れワグネリアンだったんじゃないだろうか。
115 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:59:28.16 ID:WMzq63RC
>>108 プロムスとバイロイトはプロムスで海外製作のをそのまま流してるな
117 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:59:28.17 ID:SJDzZMMj
>>92 ナマはいいぞ!
クラシックなら、アコースティックの音を生身で受け止めるんだぞ!!
118 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:59:30.22 ID:XanvmB81
>>104 それはあるね
自分の場合、音楽より芝居の方が善し悪しがずっと良く分かる
ここの弦は神がかってるよなあ
ホルン…。
この辺がいいなぁ
121 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:59:49.59 ID:Y0Fpnj14
>>102 そうそうトニー賞の授賞式放送してくれるよね
でも確かノーカットじゃないんだよね・・・
ブロードウェイのミュージカルはいいよー
劇団四季とはくらべるものじゃないw
>>107 トン
モスクワ・フィルなんだよね
行ってみようかなあ
123 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 21:59:54.87 ID:WMzq63RC
>>117 とりわけ室内楽は生で聴くのがいいかも(と思ってる・・・)
この和音をヨッフムSKDみたいに フォルテでどーんと出してくれる演奏が
好きなんだが 誰からも賛同を得ない
ファゴットたん
128 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:00:27.63 ID:XanvmB81
>>113 オペラも、生で見て初めて好きになりました
ファゴットたん(;´Д`)
サッカーみたいに、外国人をいっぱい入れるべし。
指揮者ももちろん。
ファゴットの左側もけっこういいかも
生で聞いたBCJのブランデンブルグ良かったなあ
>>125 ヨッフムのドレスデン、なんか世評はイマイチだけど
いいよね
>>121 個人的にはブロードウェイより
イーストエンド発ミュージカルが好き
ビリーエリオット見たいなあ
>>124 稲垣潤一のコンサートは歌詞が聴きとれなくてCDの方がいいと思う曲もあった
>>117 そしてその感動をフライングブラボーでぶち壊されるんですね!
139 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:01:42.72 ID:XanvmB81
>>121 自分は宝塚は「宝塚」というジャンルとしてみるけど、
日本のミュージカルは見ない
ロンドンに行って浴びるほど見たいですわ
>>108 近々ワルキューレやるんじゃなったっけ。ただし演奏会形式だがな…
142 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:02:02.34 ID:Y0Fpnj14
>>121 自分で書いたのに訂正
ノーカット放送でした
>>131 ようつべだかに落ちてたソウル・フィルの動画がそんな感じだったなあ・・・
たしかチャイコフスキーのスラブ行進曲あたりだった
>>125 ヨッフムの9番、第3楽章がめちゃ遅いという・・・
ファゴット、マリ子たんのとなりって誰だろ
ここから好きですねえ
147 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:02:18.26 ID:/lZfPk/C
ああ、この世の終わりみたいな音楽が来る・・・
楽譜が真っ黒(´・ω・`)
150 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:02:40.45 ID:bkSpnQwp
生音の低音を自宅の普通のスピーカーでは感じられんな
151 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:02:49.48 ID:SJDzZMMj
ビールと音楽とセックスはナマに限ると決まっておる!
>>129 マタヨシは凄いよ
他の候補の選挙カーが近づくと、腹を切って氏ねとか地獄に落とすとか叫びまくる
153 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:03:02.17 ID:umYsvu0a
はやいな
このあとの不協和音・・・
>>138 「行ってみるまでわからない」ってのは聴衆の要素が一番強いかもね
盛り上がってまいりました
>>124 室内楽は現地だと昇天してしまいます><
(´-`).。oO(コンサートと言えば…クラシック以外はやしきたかじんぐらいしか聴きに行った覚えがない…(つД`))
>>135 煽るのがイヤとか 録音がとかいろいろ言われてるけど
SKDの音色といい ヨッフムの全集は好きです。
やっぱここは誰の演奏でも鳥肌が
ここのGPの前の和音がすごいんだよなあ。
いやーん、バイオリンめんどくさそう
>>150 この時間帯でやったら近所迷惑に(´・ω・`)
この辺聴くとシベリウスのタピオラを思い出しそうになることも
165 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:04:00.99 ID:/7089JEw
>>135 自分は1、2、5、6、8番の初聴きでお世話になりました。
ちょっとこの不協和音がマラ10っぽく感じたり
>>147 ああ、ありがとう!
クラスター和音あっさりしてた
初めて聞いた曲の指揮者ってみんな結構覚えてるもんなんだな
170 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:04:53.81 ID:umYsvu0a
やっぱり終楽章に相応しくないわ
173 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:05:10.47 ID:SJDzZMMj
なかなかどうして弦楽器
>>150 そんなことしたら近所迷惑だし仕方が無いよ
ソリストだけ集めて楽団作ったらどうなるんだろう
>>137 ポップスコンサートは聞きに行くっていうより、参加するって感じだからなあ
ここはパラダイスに行きそびれたような印象を受ける
なんかもう壮絶な闘病とその後に訪れた安らかな死みたいな感じでたまらん。
2000年のヴァント来日のときは
このへんから呼吸するのさえ憚られて
苦しくて死ぬかとオモタ
わぐちゅ^−
184 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:06:21.51 ID:SJDzZMMj
最上の癒しの音楽きた。
いっつも思うけどみんなすごいよね
知識もあるし耳もいいし
自分なんて幼稚園前から楽器やらされて高校まで吹部にいたけど音の違いとかどこが弱いとかよくわからん
天国キタ━━━━━━(*゚jjj゚)━━━━━━ !!!!!
最後に7番の冒頭の旋律が・・・
190 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:06:43.32 ID:4Siml4V0
>>175 サイトウ・キネンの初期がそうでしたね。
アクの強いソリストばかりだったので、小澤は最初苦労したそうだ
この辺は油分が抜けたような音で弾くように指示された覚えがある
ここもっとゆっくりやってほしかった・・・昇天していく感じ
>>168 あああ・・・1楽章の冒頭あたりでしたっけ
天上の音楽。。。
Eテレ民が浄化されていく…
ほるん
198 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:07:20.71 ID:lJ7kXUPV
(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;:
うほほほるんw
ホルン><
ホルンの音程・・・
ぷぺぺ〜
ちょいと濁ってるのが残念
204 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:07:31.24 ID:SJDzZMMj
やりおったな!
さいごはずしたorz
これは残念・・・・・・
たまにコンサート行くと演奏中に誰かの携帯が鳴らないかとビクビクする
あーあ
オワタ
あら 意外とあっさり切った
211 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:07:42.30 ID:4Siml4V0
>>182 オラも居たけど、咳でもしようものながら四方から鉄拳が飛んで来そうでしたねw
212 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:07:44.47 ID:umYsvu0a
是非ヴォーンウィリアムズの第9をやってもらいたい
おおー
あれ、拍手?
天上感イマイチ
八八八八八八八八
あれ、ここで拍手しちゃうの?
ありゃありゃ
おお、フライングブラボーがないとはw
拍手すくねえw
222 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:08:03.91 ID:liXaf9mZ
リアスピーカーから音出過ぎ何か不自然だ
※フライングブラボー対策です
最後のホルンが強すぎて残念だった
225 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:08:11.59 ID:bkSpnQwp
打ち切り感が半端ない
226 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:08:19.38 ID:/7089JEw
ちょっと残念な演奏でした・・・・録画どうしようかな。
4楽章はなし、と
228 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:08:28.90 ID:XanvmB81
テデウム きたあああああああ
これ結構すき
ちゃんとブルックナーしてるしw
ここで拍手したらいかんかったんか?
でもこの客は
咳払い少ない
さて第4楽章
233 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:08:44.21 ID:kxRSYPFG
こういう人たちって給料いくらくらいなんだろう
>>182 現地にいたんですか、いいなぁ
DVDで見ててもそんな感じになるもんね
ステージ上の人が増えたな
どれだけ、未完の4楽章と似ているかに注目して聞く
そういうことかー
ブルックナーさん、気遣うねえ
クララ「やめて、ブラームス…手で、産む…」
239 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:09:21.24 ID:WMzq63RC
白井さんじゃん
白井さん、おばあちゃんになったなあ・・・
241 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:09:27.53 ID:jOqjV/EI
歌があるのか
トイレも行けないのか
日本人ん女声背が低いな
244 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:09:37.27 ID:umYsvu0a
第四楽章・デテウムきた
何語だよ
>>236 大丈夫。全然似てないし、調性的にも全く繋がりないから。
>>234 当方もいましたが
始まる前から 客の集中力がすごかったですよ
248 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:09:48.66 ID:kxRSYPFG
>>240 BBA声だと思ったら本当にBBAだった
ブルックナーだなぁ
スベール・ユダーン
>>210>>215 このテ・デウムをフィナーレとするって設定だからだとは思うけど、やっぱり物足りなさがあるね
251 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:10:08.25 ID:lJ7kXUPV
神よ、あなたを讃えます 小笠原
合唱、平均律的音程だったな
付け加えがあった方が
いいのかよくないのか
でもハ長調じゃ九番と調性合わないじゃん(´・ω・`)
257 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:10:46.10 ID:jOqjV/EI
バアさんが歌ってる
おっ、きゃりーぱみゅぱみゅが出てる
クラシック会三大光子
この水色のドレスだと樹木希林みたいに・・・
近所のおばあさんみたいだけれど
264 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:11:16.34 ID:czGJ9mls
白井さんのまつげの白さ
265 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:11:22.24 ID:bkSpnQwp
元プロ野球金村の親戚か?
266 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:11:22.10 ID:SJDzZMMj
やっぱり
第三楽章で完成されてるのか・・・
チャンバー目立ち杉
268 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:11:34.26 ID:4Siml4V0
>>247 コンサート前の携帯の電源OFF注意の館内放送が入ると、
聴衆のほぼ全員が携帯を取り出して、最終チェックをしてましたよね?w
ソロ聴いてやっぱこのホールいいホールだなっておもったわ
テ・デウムの歌詞(大意)
怒りの日、その日は
ダビデとシビラの預言のとおり
世界が灰燼に帰す日です。
審判者があらわれて
すべてが厳しく裁かれるとき
その恐ろしさはどれほどでしょうか。
やっぱり見た目大事だな
老人慰労会みたいだな
さーーーんくとぅーーす
天の高原に 小笠原
激しい歌だねえ
>>266 やっぱり「完成されていてブルックナー自身も足せなかった」だよなあ
金管の音形がいかにもブルックナー
生臭い総合から移動してきました。
政治関係なく、クラシックを楽しみたいね。
278 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:12:09.23 ID:kxRSYPFG
JJルソー「聖堂で天使の声で歌う女はさぞかしかわいいことだろう」
弦の動きが 見事なまでのブルックナー節w
こういう人達ってどこから集めてくるの???
合唱の人って専業?
やっぱ第3楽章で終わりでいいや
うーん自分はやっぱり3楽章で終わるほうが好きかも
9番1曲だけだと短いんだけどさ
歌ってるなあ
>>273 全地に広がる聖なる教会があなたを小笠原
>>259 52 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2010/02/28(日) 21:49:06.54 ID:0i95fIf8
【レス抽出】
対象スレ:NHK教育を見て30184賢くラジオが壊れたN今日
キーワード:小笠原
抽出レス数:105
287 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:13:18.43 ID:4Siml4V0
>>277 シャワーを浴びてから当スレへ入室して下さいw
テ・デウムは別なプログラムとして聞いた方がよかったかもね(´・ω・`)
>>275 もともとブルックナーって4楽章書くのが苦手っぽい感じだよね。
一番成功しているのは5番か。
歌の演奏自体はいい感じのような
292 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:13:34.31 ID:SJDzZMMj
カトリック?
293 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:13:39.99 ID:kxRSYPFG
小笠原kwsk
>>275 初めて聞いた時、第1楽章で完結しちゃっているじゃんこれと思ったよ
296 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:13:52.62 ID:rdgSF+Pl
ブルックナーの中で人気の交響曲は何番? やっぱり8?
298 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:14:01.01 ID:bkSpnQwp
下町のおばちゃんがいっぱい混じってるな
この横に寝かせたようなトランペットみたいなのってなんだっけ
そいや テ・デウム ブル9 東響って
朝比奈御大のライブ録音あったな
当方は会場にいたけどw
>>292 聖歌歌うのは正教会かカトリック
プロテスタントは歌わない
あれ、ブルックナーってカトリックだったのか。
乙女の膣を厭うのか
>>283 4楽章付きになれちゃうと、なぜ? て感じがつきまとうがな。
ずっと前、政治学者の矢野暢がインタビユーした朝比奈先生の本が
とても面白かったが、矢野はセクハラで失脚してしまった
>>297 4・7・9も候補にあがってくるけど、まあ8だろうねえ。
胸の開きが気になります
>>289 ただ合唱曲としては時間が中途半端でプログラム組むのが難しそう。>テデウム
結局、交響曲第9番とのセットが一番演奏機会多いんじゃなかろうか。統計とってないので分からんけど。
三楽章構成の交響曲というと、シベ3シベ5がお気に入り
>>302 です(オーストリアは基本カトリック) ドイツでも南部はカトリックが多かったりするし・・・
>>301 カトリックとプロテスタントは何となく違いがわかるけど、
正教会ってイメージがつかみづらい…
なんかロシアの方のというイメージだけで教義がよくわからない。
316 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:15:42.88 ID:4Siml4V0
0930の出て来そうな熟女イパーイ
>>296 どういうこと?
アフター5や週末に練習とかしてるの?
>>311 なるほどねえ・・・
もともと演奏機会も少なそうだもんねえ
格闘家っぽい
321 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:16:13.45 ID:Y0Fpnj14
323 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:16:23.54 ID:jOqjV/EI
創価の人は歌うの躊躇するのかしら
>>315 ギリシャとロシアが中心という感じ?<正教会
325 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:16:32.88 ID:rdgSF+Pl
>>315 東と西の主導権争いの成れの果てだからそれほど変わんないというかなんというか
>>316 0930 ってなに? そんなガチで天然な4610みたいなこと言ってんなよ!
327 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:16:37.54 ID:SJDzZMMj
>>294 こちら、初体験は高校生時分で、同感だったわ。
とてつもない領域に踏み込んでしまったな と。
329 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:16:51.70 ID:bkSpnQwp
やっぱ野球の金村に見える
バスの割にはしょぼしょぼの外見
あ、あとイコンか、正教の特徴
こういうの生で聴いてみたいけど敷居が高そう
テノール
声量あるなあ
336 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:17:43.65 ID:T3nUih/t
アジフライには醤油だよな
>>313 >>328 オネゲルの交響曲も(5曲あるけど全部3楽章形式)
あとはフランクの交響曲、ストラヴィンスキーの3楽章交響曲とか
>>315 西洋の中では後進国だね
ギリシア、ロシア、セルビア、ブルガリアなどなど
>>330 8番終楽章のコーダで前の楽章の主題がみんな戻ってきてうわーっとなるところ
大好きなんだけどなあ
341 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:18:14.87 ID:SJDzZMMj
>>315 讃美歌にあたる「聖歌」が男声だけ、とか
教会の屋根がタマネギ型、とか
十字架の形の下の部分に斜め線が入ってる、とか
343 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:18:20.55 ID:4Siml4V0
>>324 ロシア正教の教義は未だに硬派だからなー
ハロウィーンを邪教の風習だと、信者へ関連行事の禁止令を未だに出しているw
冷戦時代だと正教会の人は
東側諸国では共産党から迫害され、西側諸国ではスパイ扱いされで
大変だったみたいだね
345 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:18:22.16 ID:rdgSF+Pl
346 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:18:30.32 ID:umYsvu0a
三楽章形式ならフランクがまず圧倒的
何年か前に井上さん指揮でモツ36ととブル9ってコンサートがあった
リンツつながりで
他の交響曲よりは聞きやすいかも? <テ・デウム
やっぱテレビのスピーカーだと迫力不足だなあ(´・ω・`)
350 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:19:05.52 ID:rdgSF+Pl
一度でいいから、ムラヴィンスキーと朝比奈さん指揮の
ブル8を聞きに行ってみたい…
354 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:19:56.29 ID:lJ7kXUPV
吉村民ちゃんだよ
>>318>>321 ああ、ロータリートランペットって名前だけしか聞いたことなくて
音色とか違ってくるのかなあ
独唱は悪くないけど、合唱が…
358 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:20:03.90 ID:SJDzZMMj
浄土真宗はプロテスタントに似てるという認識でいいのかな?
>>358 家が浄土真宗だけど、教えがどう言ったのか全然知らないw
>>355 自分の出身大学のオケの人はこだわってた
どみねー
363 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:20:48.20 ID:bkSpnQwp
ええ声しとるな
>>315 手元にある朝日文庫「なんでもわかるキリスト教大事典」によると
飲酒喫煙は罪悪視しない
イメージとしては神田のニコライ堂、ドスト「罪と罰」
キーワードはイコン、聖体礼儀、イイスス・ハリストス
なんてことが書いてある
コンマスのソロ(*´Д`)ハァハァ
367 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:21:37.63 ID:hFfhXZR9
>>351 毎週金曜日に近所に内緒でこっそり食料品を分け合ってるらしいよ(´・ω・`)
368 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:21:38.96 ID:4Siml4V0
>>358 戒名で儲ける事はしないからな@浄土真宗大谷派信者
女性のロングスカートはどこで売っているんだ?
あれ。いま番組表を見て気がついたのだが、
このあと美の壺にサイエンスZEROに地球ドラマチックって、
もしかして最高な夜じゃないか?
372 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:22:11.01 ID:/lZfPk/C
フケが…
373 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:22:23.72 ID:lJ7kXUPV
どこのご家庭にもある「なんでもわかるキリスト教大事典」
ブルックナーの箱、チェリ、クレンペラー、インバル開封もしてないな
ここ数年よく聴くのはシャイー
375 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:22:30.63 ID:/7089JEw
フケがひどいな・・・・
オーボエたん
>>364 今日ちょうどニコライ堂を見てきたよ。歩いているときに。
正教はなんというか、タマネギみたいな建物のイメージと
ひげはやしているイメージがあるなw
あら、可愛い。
とはこのことですね
>>359 知り合いに浄土真宗の住職してる人がいるんだけど
「一心に祈ればお浄土に行けますよ」という気軽な宗派だって言ってたw
>>374 インバルの3、4、8はまず聴いてみてびっくりしないように・・・
>>369 演奏会用ドレスならネットでも買える
「ぶらあぼ」とかに専門店の広告が載ってる
>>338 東欧や北欧にもいえるけど、ちょっとフランスとかドイツとかに
コンプレックスとかルサンチマンみたいなのを抱いている感じがにじみ出てる部分に共感したりw
>>375 フケって、洗った直後でもぼろぼろ出てくるから、
清潔なイメージを持ちたいのに持てなくて苦労するよね…
>>358 ええとたしか宗派創設時から聖職者の妻帯が許可されているのが浄土真宗とプロテスタント
罪=不信心
>>315 ■指導者と聖職者
・カトリック:ローマ教皇を頂点としたピラミッド構造。聖職者は司祭(神父は敬称)。女性聖職者は不可。聖職者の妻帯不可。
・正教会:モスクワ総主教など、国・地域ごとに独立。聖職者はカトリックと同じ(妻帯は一部可)
・プロテスタント:単一の指導者はいない。聖職者と信者の身分差は無い。教職者は牧師。男女とも牧師になれ、結婚可。
■神学的特徴
・カ:ローマ教皇を地上におけるキリストの代理人と考える。マリア崇拝・聖人崇拝が盛ん。ステンドグラスや聖人像が教会内
にあり、聖人崇拝や聖遺物崇拝は容認。
・正:ローマ教皇の権威を認めない。マリア崇拝等は一般的。イコン(聖画像)が教会の特徴だが立像は無い。
・プ:「聖書のみがよりどころ」のため、マリア崇拝などは無い。教会内にはイコンも立像もなく、内装はシンプル。
389 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:24:25.05 ID:/7089JEw
>>374 1番のウィーン稿はシャイーとヴァント/ケルン放送響でしか聴けないから貴重だよね。
>>382 ほう? ありがとうございます。やはりアマチュアを含め一定量の需要はあるんですね。
>>389 あとはロジェヴェンの全集も(これは両方入ってる)
>>384 水でしっかり洗い流してるか?
もしそれでもふけが出てくるなら乾燥肌とかで頭皮がはがれやすくなってるんじゃないか?
それにしても、こういった賛美歌の主って、
黄金の牛とか奉っていたら天罰食らわせたのと同じ主とは思えないよね。
ヘッドフォンが電池切れのようだ@おれ
>>393 洗い流しているけどだめだった。
なので、最近無添加というシャンプーを使ったらフケでなくなってきた。
>>391 ママさんコーラスから年末第九意味不明に大人数コーラスまで…
ばあさんだけ座って歌ってるのか?
399 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:26:00.88 ID:umYsvu0a
これはイマイチだな
400 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:26:14.47 ID:hFfhXZR9
ばあちゃんがやたら小さく見える(´・ω・`)
401 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:26:34.67 ID:bkSpnQwp
仏教でいう南無阿弥陀仏連呼してる感じか?知らんけど
>>396 シャンプー肌に合ってないとぼろぼろ出るな
薬品かぶれとかに近かったんだろ
>>389 ブルックナー 交響曲第1番ウィーン稿
おいおい、ヴァントのケルン盤を忘れなでくれ。本人ができに満足して、再録しなかったやつ
>>314 どーもドイツはプロテスタントというイメージがあってねえ。
ラテン語の歌詞で歌うのはカトリックなんだっけか。
>>384 最近の学説ではフケは垢とか付着物とかが
イースト菌で発酵したものということだから
フケを集めてオーブンで焼いたらどうだろうか
テレビのスピーカーでは、聞き甲斐がないなぁ
407 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:27:13.18 ID:6vuCF5LI
テデウムになってからスレの進行が一気に遅くなったな
>>360 そうなのかー、こだわる人はこだわるって感じなのかなあ
>>368 うちもお東だけど、そもそも「戒名」じゃなくて「法名」だ!みたいな独特さがあるよね
ぜひ生前に法名を授かりましょう、ってのも関係してるのかなあ
>>401 ハーレルヤハーレルヤハレルヤッハレルヤッハレールーヤ
>>400 もう 終わりだね 君が小さく見える (-人-)
>>384 俺も正直そうなんだが、正直頭皮が炎症起こしているのかな…と思ったりする。
あと頭皮の皮脂もある程度必要らしいな。
>>401 神を讃える言葉を並べ立てているだったはず
Eテレ民になってしまったが、救ってくれるんだろうか
414 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:27:53.08 ID:lJ7kXUPV
いっそ小さく死ねばいい
>>406 テレビとテーブルが離れてるウチとしては
ヘッドホンやらイヤホンやらが逆に使いにくい(´・ω・`)
416 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:28:06.82 ID:umYsvu0a
SENNHEISERのヘッドホンで聴いてる
>>413 「善人すら往生とぐ いはんや実況民をや」
>>411 俺いっそシャンプー使わなくなったら一週間ぐらいふけがぼろぼろになったけど
その後はむしろ殆どふけが出なくなった
>>407 実は東京MXの選挙特番とハシゴしている
>>415 なのでワイヤレスのヘッドフォンを使ってます 奮発して高いのを買いました
422 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:28:48.33 ID:SJDzZMMj
>>401 阿弥陀の名を出すのは浄土宗/浄土真宗なのです。
>>413 Eテレ民になってしまったこと自体が神の思し召しなんじゃないか
>>413 善人なほもて往生をとぐ、いはんや教育民をや
>>413 うーん…そうねえ…たぶん…でも、もしかしたら…
>>379 住職さんが丸坊主にしてない印象が強いね
あと「友引に葬式は縁起が悪い」みたいなのも気にしちゃダメ、っていう感じの教えだし
蛇足感いっぱいだな、別の曲やったほうがいいんじゃないの
7番にも出てきた旋律
きたーーーーー
ああこの辺ブル7だね
>>410 さよならとなごり雪となんとかのハンカチーフがたまにごっちゃになる(つД`)
433 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:29:27.97 ID:lJ7kXUPV
実況無間地獄
なるほど 7番だ
見事なまでのブル7
Eテレ民の聖杯はやはりアレですか
ブル7かあ。
ワーグナーがなくなったあたりで作られてるんだよねこの曲。
>>421 その手があったか!
時間のある時に探してみよう
>>411 頭皮の悩みが尽きない人は重曹つるつる石鹸で洗ってみてはどうだろうか
教育=旧約
Eテレ=新約
こんなかんじ?
>>426 でも友引に葬式すると、業者と焼き場が休めない
作曲直近の楽曲と近いのはさすがに
ここの高揚感は異常
この演奏だとあれだけどw
この終わり方は3番のラストっぽくもある。
歌詞覚えるの大変だなー
88888888888888888888888888888888888888888
オルガンも使ってるの?
ぱちぱちぱちぱち
微妙な演奏だった
452 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:31:07.63 ID:umYsvu0a
ブラボー
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチ ,. - 、パチパチパチパチパチパチパチパチ
パチ彡∩ ゚ω゚ミパチパチパチパチパチパチパチパチ
/ ミつ/ ̄ ̄\
/´・ω・`# \
富士山
なかなか
ブラボー?
>>446 典礼文なんだから
覚えるの簡単じゃないのかなあ
>>443 そうかそうか、なるほど、そういうことか
そいつは良いわ
いや、正直あまり劇的に感じない…
まぁ、演奏はよかったぱちぱち
459 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:31:27.49 ID:SJDzZMMj
第三楽章終結でいいや・・・・・
ぱちぱちぱちぱち
>>441 あああ(´・ω・`)
震災の年に火葬場が間に合わなくなってたのを思い出した・・・
461 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:31:37.15 ID:ft7TjiV1
>>401 日本人にわかりやすく説明するなら、そんな感じ
歌詞が南無阿弥陀仏とかのお経で、作曲家によってメロディーが違うっていう認識かな
>>405 フケって頭皮が新陳代謝とかでめくれたとかじゃないの?
463 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:31:42.90 ID:bkSpnQwp
8888888
464 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:31:45.82 ID:rdgSF+Pl
>>453 ; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃/ ̄ ̄\
/´・ω・` \
( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
このあとは何やんのかな
468 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:32:19.86 ID:umYsvu0a
決して四楽章ではないがデテウムは良い
470 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:32:34.92 ID:WMzq63RC
これ地元のケーブルTVとかでは生中継したのかな、街の大イベントだし
472 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:33:00.61 ID:czGJ9mls
これだけ出ていると 儲けないな・・・
妙齢の女性がいない合唱団だ…
474 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:33:07.53 ID:6vuCF5LI
テデウムになってからフケの話ばっかじゃねーかw
>>457 >>465 でも自分のは最近雑音がよく聞えるようになってきたので、その辺も調べた上で買ったほうがいいと思います
>>467 クラシック音楽館 東京交響楽団演奏会 ミューザ川崎ニューリアルオープンコンサート
■交響曲 第9番 ニ短調[ノヴァーク版] ブルックナー作曲 管弦楽:東京交響楽団 指揮:ユベール・スダーン
■テ・デウム ハ長調 ブルックナー作曲 管弦楽:東京交響楽団 合唱:東響コーラス 指揮:ユベール・スーダン
■“ペール・ギュント”組曲から 「朝」「オーセの死」「山の王の宮殿で」「ソルヴェイグの歌」
グリーグ作曲 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:円光寺雅彦
■歌劇“カヴァレリア・ルスティカーナ”間奏曲
マスカーニ作曲 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:円光寺雅彦
せっけんシャンプー使ってるけど、あまりフケとか出ないな
>>471 金払って聴きに来てるのに疲れそうだなw
>>462 そうかもしれない。学者ってテキトーだから
483 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:33:54.46 ID:hFfhXZR9
>>473 川崎にそんなものいるはずがない(´・ω・`)
>>472 クラシックの演奏を見る度に、
客席の料金だけで楽団員雇えるのだろうか? と思ってしまう。
オーボエたん
オーボエたん(*´Д`)
487 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:34:16.96 ID:rdgSF+Pl
このあとずっと拍手?
あらさんかわいい=あらかわ
>>469 やっぱりEテレでは厳しい修行を積まないと彼岸へ渡れないのか・・・
ここの木管はかわいいな
490 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:34:28.75 ID:lJ7kXUPV
オーボエたん誉められた(;´Д`)ハァハァ
スダーン
「えー 会場にお越しのみなさま こんばんは
きょうはこのミューザのすばらしい、新たな門出の演奏会に起こしくださり 本当にありがとうございます。
それでは、アンコールといたしまして 一曲演奏させていただきたいと思います。
ダニー・ボーイです」
492 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:34:41.87 ID:SJDzZMMj
力演なり。
>>419 油で塞がって新陳代謝が出来なくなるからシャンプーは使ったほうがいいよ
水じゃ油は落とせない
495 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:34:52.31 ID:rdgSF+Pl
496 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:34:54.28 ID:/7089JEw
実は先週実況したかったんだけど…先週は旅行で(つД`)
498 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:35:04.40 ID:hFfhXZR9
>>484 演奏会に限らず客数×チケット代金は計算してしまうよな(´・ω・`)
クラシックに興味のない家人が
「オーケストラ総選挙のときはぜひオーボエたんに」と叫んでいる
時間あまった(´・ω・`)
残り時間は
■“ペール・ギュント”組曲から 「朝」「オーセの死」「山の王の宮殿で」「ソルヴェイグの歌」
グリーグ作曲 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:円光寺雅彦
■歌劇“カヴァレリア・ルスティカーナ”間奏曲
マスカーニ作曲 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:円光寺雅彦
インサートプラスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
507 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:35:50.63 ID:lJ7kXUPV
ナレーションがデカイぞ
※このあとは、オーケストラパトロールをお楽しみください
声でけーよ
音でかくなった
うおっ!音量トラップに引っかかった
東京管弦合奏団の歴史を知りたいが、ググっても全然ヒットしない。
514 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:36:13.41 ID:WMzq63RC
>>498 野球のシーズンシートと同じで地元企業が福利厚生で一括でいくつか買ってるはず
円光寺
やばいサイトを思い出した…
音量下げた(´・ω・`)
517 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:36:19.88 ID:rdgSF+Pl
牛の歌でないかい
円光寺さん 生きてたか
全然みないもん
グリーグ作曲(原作:ヘンリック・イプセン) 組曲「ペール・ギュント」 あらすじ
主人公ペール・ギュントは、没落富農の息子で母と暮らす夢見がちな男。かつての恋人イングリッドを結婚式の会場で
略奪して駆け落ちするが、やがて飽きて彼女を捨てる。その後はトロルの娘と結婚寸前になるが逃走したり、可憐な女性・
ソルヴェイグと恋に落ちるがそのまま旅に出たりと放浪遍歴を重ねていくが、何ら為すところなく年を重ねて故郷に帰る。
故郷では、「天国にも地獄にも行けない凡人」をボタンにしてしまう職人と出会うが、ペール・ギュントは自らを凡人でないと
誰からも証明してもらえない。そして、最後の証人として再会したソルヴェイグに子守歌を歌ってもらいつつ永眠する。
眠る前に、力の秘密が髪の毛にあると聞き出していたソルヴェイグは、寝ているペール・ギュントの髪を剃り落としてしまう。
力を失った彼は、襲ってきたペリシテ人に抵抗できずに捕えられ、目をくり抜かれて牢に繋がれる。しかし彼が神に祈ると、
失われた力が回復。最後の力を振り絞って繋がれていた柱を倒し、神殿は崩壊する。
これはもしかして らららの使いまわしか?
援交時は雅彦さんになる
522 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:36:24.93 ID:4Siml4V0
プラネタリウムの朝の音楽だー
なんだ、もう朝か・・・
誰のフケがひどかったの?
一転して超初心者向けの音楽に(´・ω・`)
526 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:36:39.11 ID:lJ7kXUPV
世界三大朝の音楽のひとつ
爽やかな朝〜
「コンサートの余韻を」って言ってる音声がすでに余韻を壊すほどの大きさ
そしてこのスタジオ録音は2カ月くらい前に総合の深夜でやってた番組の流用w
529 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:36:43.46 ID:bkSpnQwp
おや、もう朝か(´з`)
530 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:36:49.93 ID:WMzq63RC
寝ようかと思ってたら朝でござる
なんだっけこの曲
>>514 おーなるほど。それだと固定収入がありそうだね。それでも厳しいだろうが。
目を閉じると、アフリカの砂漠で一文無しになった姿が思い浮かぶ。
534 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:37:08.11 ID:PFAE3YQK
崩壊した神殿が
535 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:37:12.30 ID:hFfhXZR9
もう朝か(´・ω・`)
>>495 上座部=上半身に座る=顔面騎乗
…ごめん(´・ω・`)
これ身ぐるみ剥がされてサハラ砂漠で迎える朝だからなあ
コレはスタジオ収録?
いつの映像なんだ?
テンポゆれすぎてばらばら
グリーグ作曲 組曲「ペール・ギュント」
1:海とシンドバッドの船
2:カランダール王子の物語
3:若い王子と王女
4:バグダッドの祭り〜海〜青銅の騎士の岩で難破〜終曲
なんだこの いかにも「時間余った時用収録」みたいなセット
なんか揺れすぎ
この間深夜にやってたなんかの断片か
この曲、総合深夜のフィラー映像あたりで流れそうだけど、全然流れないよね
547 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:37:41.21 ID:/7089JEw
.__
|月| /\
|曜|/__\
|日|(´・ω・`)
.` ̄|/-∪━⊃━━<>
しーJ
>>514 音楽の本場であるドイツなんかでも料金だけで運営していくのは無理みたいですね
549 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:37:44.34 ID:ZZBxEx+Q
70年代のカラヤン盤、ゴールウェイのフルートがたまらんのよ。
550 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:37:57.54 ID:SJDzZMMj
この指揮者、さしずめ、日本のプレヴィンだろうか?
さて、総合の選挙特番に移るか
しかし、共産と民主が10議席で同数か
>>533 モロッコでもろ出しにされちゃったのか(´・ω・`)
この床の模様がウィーンの美術史美術館のカフェの大理石の床のそれっぽい
こういうスタジオ録音って演奏に気合が入りそうな気がしないんだが
ぼーっと聞いてたけど
ブルックナーは俺には無理かも・・・
何かグリーグがほっとする(´・ω・`)
子供の入門編としてはこういう曲から入るのがいい
いきなりブルックナーとかだとクラシック嫌いの子供になる恐れがある
もうちょっとゆっくりな方が
>>548 ベルリンフィルだって市の援助とかが大きいから
楽団員も「準・公務員」とかいう身分らしいし
小学生の時に初めて聞いたクラシックだ
森高千里が普通におばちゃんになってて落ち込んでる・・・(´・ω・`)
せめて55歳くらいまで劣化しない女の子おらんのん(´・ω・`)?
>>548 人気アーティストのライブも企業協賛がないと全国ツアーできないしね
565 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:39:05.14 ID:ZZBxEx+Q
名曲アルバムコンビやん
>>557 子どものクラシック入門にはドラクエはいかが?
>>484 ・グッズの売り上げ
・フードショップの売り上げ
・リーグ優勝時の賞金
なんかもあるでよ
>>495 個人的には小乗ってエリートって感じの呼び方で好きなんだけどね
フェラーリだって一人乗りだ、ぐらいの
>>563 熟女には熟女の楽しみ方がある。
むしろいつまでも若作りしているのが間違い。
574 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:39:50.33 ID:6vuCF5LI
ひどいセットだな
昔は貴族がパトロンだったわけだからねえ。
そういやメセナって聞かなくなったな
逢瀬の死(´;ω;`)
ロ短調というとなんとなく悲劇的な雰囲気が
578 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:40:18.77 ID:hFfhXZR9
579 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:40:24.80 ID:SJDzZMMj
>>547 明日は早出しなきゃならんのだよ・・・・
ドラクエで全滅したようだ…
NHK+東フィル+ポピュラーな名曲
見事なまでの名曲アルバムだw
583 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:40:53.39 ID:WMzq63RC
スタジオはLIVEと違って撮り直しも編集もできそうだな
>>566 教科書ってたいてい「朝」だけだよね(´・ω・`)
>>568 グッズって。。。
行くと毎度フライヤーの束を渡されると少しゲンナリするw
587 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:41:06.49 ID:hFfhXZR9
うちの金魚が死んだくらいの悲壮感だな(´・ω・`)
>>576 まぁ、俺には縁のない死に方だwwwww
…(つД`)
>>577 チャイコフスキーのロ短調の曲のイメージが強い
>>575 いま企業に余裕がないからねえ
そういや家人の恩師が「メセナ学会」の会長だか何だったかだが
今そんな学会あるんかいな
>>568 演奏中にビールとポテトとか食えるんかよ
これ音楽鑑賞の時間に無理やり情景を作文にさせられたイヤな思い出しかない
こういう小曲集でいうと
友人フリッツの第3幕間奏曲とかもっと演奏されていいとおもう
カラヤンの映像のほう大好き
最後のドタドンさいこう
>>593 アメちゃんとか、ガム食いながら貧乏揺すりならできるで!
600 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:42:13.98 ID:hFfhXZR9
>>593 ポテトを塩辛くするとビールの売り上げが伸びるのですよ(´・ω・`)
>>583 最近はミスったパートを後から採り直して重ねたりもできるらしい。
>>595 音楽科教師って何かそういうの好きなのが多いな(´・ω・`)
曲の感想文1行で十分教育になるのに
>>595 学校の授業で取り上げるのって、結構マイナスの面があるよね…
教科書で扱ったものを一般で触れると気恥ずかしさもあるし。
605 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:42:57.56 ID:WMzq63RC
>>591 企業メセナといえばバブル期の西武が先陣切ってやってたな〜 また元気だせよ
>>584 「ソルヴェイグの歌」もあった。
「朝」は以前目覚まし時計がそのメロディだったから好きではない
607 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:43:06.56 ID:bkSpnQwp
逢瀬の死なんか遺族がどの面下げて引き取りに行くんだよ
>>601 最近はミニスカを後ろから採り直して
に見えた・・・俺疲れてるのかな
>>603 今なら「神殿崩壊の姿がすごかった。感動した」と書けばいいって知ってるけど
当時じゃあなあ。
(´-`).。oO(一度で良いから美人音楽教師に会いたかった…)
612 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:43:27.79 ID:/7089JEw
ペール・ギュントって小学生の時に給食時間で聴かされてたもんで未だに給食のイメージが拭えない・・・・
あと、チャイコのくるみ割り人形も。
613 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:43:39.17 ID:hFfhXZR9
>>603 文章力も鍛えられて一石二鳥だわん、みたいな感じか(´・ω・`)
音楽教師=ヒステリックなイメージしかないw
616 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:43:53.78 ID:ZZBxEx+Q
617 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:44:00.07 ID:4Siml4V0
>>605 クラシックの分野ではロームが突出してたけど、
今のロームに余力は無さそうですなー
>>600 もうアレだ、「プロ交響楽団をつくろう!」シリーズの企画書をどっかの狂ったゲームメーカーに持ち込もうぜ
本拠地選びで全てがきまりそうだが
給食や掃除の時間にかかってた音楽なんか、まったく覚えてないなぁ・・
>>603 標題音楽ならまだしも、絶対音楽の感想を何行も書くとか評論家にしかできない
>>605 西武は今やこっちが支えたらなイカン状態に
CDはデ・ワールトのしか持ってないなあこれ
アーメリングが素晴らしいんでこれだけでいいやって感じ
>>609 あ、それだとC評価だよ(´・ω・`)
曲そのものの批評になってないから
むしろ「暗くて眠くなりそうでした」の方が評価高いはず(「暗くて」が入ってるため)
624 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:44:28.16 ID:lJ7kXUPV
荒ぶるマモノ
>>555 ぼーっと聴いてるうち、いつの間にかぞくぞくするようになる
ソースは高校時代の俺
>>586 あの袋、音がしないように特注品で
コンドームと同じ素材だって
取引先の電話の保留メロディキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>603 音楽とか小説は下手に感想文とか書かせたりしないで最初はひたすら色々
聴かせたり読ませたりするのが一番いいんだろうな
やっぱり沢田研二を思い出してしまう
やっぱ寄付金に対する税金控除の形しかないけど、
財務省は権限削減につながるだけだから絶対嫌がるだろうしなあ
>>616 ホワイエではスパークリングワインが飲みたい
イケベは禿だ〜禿だ〜♪
>>614 こだわりが前面に出てる人多い気がする
沢田研二
637 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:45:26.08 ID:4Siml4V0
>>615 東響にとって、すかいらーくグループの支援は大きいんだよなー
639 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:45:28.91 ID:ZZBxEx+Q
兄虎の踊り?
これも一種のパッサカリア?
>>604 修学旅行で行った京都の寺は大人になってからは行かないみたいなものか
合唱なしかよ!
>>641 私も京都に出てきてもう20年以上になるけどなかなか行く機会がないという・・・
Tbよえええ
645 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:46:31.76 ID:WMzq63RC
グリーグはこのペール・ギュント組曲とピアノ協奏曲ぐらいしか聴いたことないかも
どんな王が住んでるんだ
地底探検キター
>>641 最近修学旅行ではまずいかないだろう奈良の寺ばかり行ってる(´・ω・`)
650 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:46:48.51 ID:hFfhXZR9
ねこが驚いただろ:(;゙゚'ω゚'):
652 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:46:51.94 ID:SJDzZMMj
>>555 オーケストラサウンドが好き
弦楽合奏のサウンドが好き
ならキミは今日からブルオタ
653 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:46:58.50 ID:WMzq63RC
>>645 あ、あと弦楽合奏曲でかっこいいのがあった
なんかロボットが弾いてるみたいだな
656 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:47:07.88 ID:bkSpnQwp
いやぁ傑作だな
これのロックバージョンがすごくかっこよかったけど
誰のなんという曲なのか全く覚えていない
660 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:47:25.87 ID:lJ7kXUPV
民族的な香の名旋律
>>649 修学旅行で全く記憶になかった奈良だが、
最近旅行したら最高の場所やん! 状態でまた行きたい。
掃除の曲はマイスタージンガーかトゥルースだったなあ
664 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:47:43.56 ID:WMzq63RC
ソルヴェイグの歌が一番有名かな
665 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:47:46.20 ID:4Siml4V0
>>641 京都の修学旅行では行けなかったDX東寺へは、大人になって何回も行ったw
どっかで聴いたことあるメロディーだなーと思ったら、
スレイヤーのRaining BloodのOPリフだったwww
終業の音楽(´;ω;`)
668 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:47:55.17 ID:/7089JEw
こういう残響のほとんどないスタジオで録音するくらいなら、
もっといろんな演奏会を収録してほしいなあ・・・
>>652 うーん
自他ともに認めるバッハ・モーツァルト好きなのです(弾くなら)
聴くならベトの交響曲やシューマンまで守備範囲だけど・・・
>>650 うちの猫は全然無反応だった。
てか、自分が帰って来てからずっと、アマゾンの箱で丸まったまま
こっちに反応せず寝ているから寂しい…
名曲だ……
この曲だったかー
ラジオのCMで聞いたな
>>649 え、奈良行かないの!?
そういや甥っ子も、京都奈良じゃなくて京都神戸だった
>>668 ドビュッシーの弦楽四重奏曲がグリーグのそれっぽいとか・・・
677 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:48:40.74 ID:ZZBxEx+Q
掘るベアのなんちゃら
このクロノトリガーの海底神殿みたいな床は何なの?
ソラリス
ヤルヴィ・パパがグリーグとかシベリウスとか北欧系の
オーケストラものなんでも録音したるでっていう感じでやってくれてたけど
すぐ廃盤になっちゃうよね
まぁ売れないだろうしね
681 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:48:54.20 ID:WMzq63RC
この曲
いいねえ
>>659 霊山寺・長弓寺・秋篠寺・十輪院・福智院・矢田寺・慈光院・当麻寺あたり
中学時代ヴィヴァルディの春を聴いて感想文書かされたけど
当時わりとクラ好きだったにもかかわらず「さわやかです」しか書けなかった
あたしらどうするんだろーねー
ハープなんかやってても潰し利かないのにねー
って言う会話を電車の中で女学生がしてたことを
ハープ見るたび思い出す
>>645 グリーグのピアノ協奏曲にオーケストラで参加してすごく好きになったので
この人の交響曲のCDを見つけたときはすごく興奮して買ってしまった・・・
なんかドラクエみたいな感じ
シンフォニックストーリー「オーケストラが奏でる時を超えた物語」3/30放送
からの抜粋のようだが・・・
>>683 作曲年代からして後者?偶然の一致という可能性もなくはないが・・・
691 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:49:50.78 ID:WMzq63RC
でも今日本編ブルックナーだからかなりコアなクラシックファンしか見てない
だろうからこのコーナーももっとマニアックな曲選んでも良かったんじゃないの?
694 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:50:14.19 ID:ZZBxEx+Q
ヴァイオリンソナタも名曲だったりする
正直、形容詞を多く使う文章を書かせることになる感想教育は
作文教育としても悪。
696 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:50:16.43 ID:SJDzZMMj
>>641 金閣には行ったが、今は銀閣に惹かれてる、というやつだな?
>>684 室生寺とかダメ?
999で流れそうな音楽。
日曜の終わりにふさわしい曲
Pコンは3楽章が好き
>>685 ヴィヴァルディは大人になってから聞いた方がいいと思う
芳醇な香りに満ちた楽曲だから
演歌みたいな曲だな
703 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:51:09.95 ID:4Siml4V0
>>684 近鉄の駅員に「当麻寺(とうまでら)は何処の駅で降りれは良いのか」と聞くと、
「そんな名前の寺は無いでんがなまんがな!」と怒鳴られた嫌な思い出><
>>697 室生長谷も好きなんだけどあそこは修学旅行で行きそうだから書かないどいたw
次の目標は桜井から山の辺の道を徒歩で歩くこと
冬は過ぎて春過ぎて
真夏も去りて年経れど
君が帰りをただ我は
誓いしままに待ちわぶる
※来週のこの時間は「古典芸能への招待」です。
7月7日のクラシック音楽館は、ヴェルレクです。お苦しみに!
>>696 金閣は遠くからしか見れなくてつまらん
行くなら慈照寺
>>701 中学校の音楽の時間っていやあヴィヴァルディの春だったな
あと魔王な
どういうチョイスなんだろ
709 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:51:31.58 ID:SJDzZMMj
グリーグは室内楽曲に傑作力作が多いので、
是非!
710 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:51:45.36 ID:ZZBxEx+Q
演歌だよね
711 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:51:50.24 ID:/7089JEw
>>676 自分はそうは思えないw
弦楽四重奏曲に関しては個性が強すぎるから、双方。
>>671 バッハ、モーツァルト好きでブルックナー好きだよ
ベトもブラも好き
しかしマーラーがどうにもだめなんだ・・・
713 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:51:56.87 ID:WMzq63RC
>>680 でも意外と有望な若手の演奏家や指揮者がフィンランドに留学してたりする
まだ波は来てないけどヤルヴィパパの想いは脈々と受け継がれてると考えていい
この枠にもっと相応しいものがあるだろうに、なぜこれなんだろうか
>>695 小学校の国語や感想文は品行方正を過剰に是とする傾向があるね
毎度猫かぶりな文章を要求されるから大嫌いだったわ
>>706 古典芸能への招待、文楽「心中天網島」ですな、それも録画予約しないと
あと、なんで作曲家の二つ名を覚える必要があったんだろう。
これまた有名曲
なぜカバルス
>>703 うちの母親は京都旅行でホテルの場所訊くのに
「烏丸」を「とりまる」と言って笑われたらしい
間奏曲しか知らない歌劇キター
田舎の騎士道の間奏曲
726 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:53:01.39 ID:WMzq63RC
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲はリッカルド・ムーティ指揮ミラノスカラ座が最強
田舎の騎士?
なんかお休み前セットだなあ。
>>708 魔王は「伴奏の効果がつかみやすい」からだと思う
リートだから標題音楽とも違うけど標題音楽としても伴奏がそのものを表現してて分かりやすいし
春は正直不明(´・ω・`)
>>715 猫かぶりが大切だと教えているのだろうか
お。ここいいわ
731 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:53:35.08 ID:SJDzZMMj
レイジングブル
ゴッドファーザーPARTV
732 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:53:35.48 ID:lJ7kXUPV
※ 7月7日のクラシック音楽館は、ヴェルレクですが、
ヴァチカンの要請により「怒りの日」はカットします。
この曲を聴くと、刑務所の中で
漫画家の花輪さんが、ひげそりながら夏休みの午前中みたいだと物思いにふけっていたら、
刑務官にどやされるシーンを思い出す。
来週はたぶん来れない可能性大・・・らららも来れないかも
(土日連チャンソワレの予定が)
ええい小技はいいww
>>715 あとがき丸パクリして感想文書いたら
国語の先生が大絶賛して「お昼の放送で発表しましょう」って言い出したけど
ばれたらしくて立ち消えになったわ
>>714 前ブルックナー2曲だから骨休めじゃない?
738 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:53:53.85 ID:O+5mR99P
この流れからすると、悲しきワルツが来そう
>>712 ブルおkでマラNGってパターンもあるのね・・・
>>708 とりあえずバロックの代表というとその辺になっちゃうんじゃないの
しかしこの旋律は素晴らしいなぁ・・・・・・
来週はクラシックはお休みか
ここ好き
シオノギ・ミュージック・フェアみたいな舞台
>>715 中学校の卒業文集で「天上天下唯我独尊」って書いたら書き直させられました
まさしく今の世の中、そんな感じなのに・・・
俺は30年前から予想していたことになる
いい曲だよね
>>724 1幕ものだから見てみればいいのに、結構面白いよ
1時間くらい
>>728 春も、さえずりとか、雷が〜とか分かろうと思えば分かるからじゃない?
>>728 そんな深い配慮が
チンゲってきこえるとか言ってた記憶しかない
750 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:54:37.61 ID:bkSpnQwp
名曲アルバム傑作選だな
751 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:54:42.13 ID:WMzq63RC
もっともっと強弱つけて繊細にできるんだけどな
752 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:54:45.24 ID:ZZBxEx+Q
寒々としたトレモロに鳴き節は合うからね
日曜の終わりをこの曲で締めくくる・・・
755 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:54:54.34 ID:4Siml4V0
本当はオルガンがあったはず
>>715 あれはきっと情操教育としての感想文じゃなくて文章構成能力の勉強なんだろう
マンドリンオケでもこの曲は編曲されててやったことある
指揮者がめっちゃためまくってて個人的には滑稽だった・・・
>>747 テレビで見たことある
血の熱い人たちだよねw
>>732 カットされた「怒りの日」は、7月14日の放送で「あかとんぼ(山田耕筰)」の後に放送いたします。
>>734 まぁ、土日に公演に行くのは良いことだ…
少なくとも、平日昼に西宮ばっかりな俺に比べれば(つД`)
>>739 ブル振ってもマラ振らない指揮者もいるし
まあマーラーは老後にとっておこうかと・・・
お。らららクラシックのカノンの回のバイオリンのひとがいる
↓カナダの首都
せみょーん
768 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:55:54.23 ID:rdgSF+Pl
ヴェルレクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
レクイエムくるー
余韻無し
ヴェルレクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
怒りの日(´・ω・`)
773 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:56:01.08 ID:lJ7kXUPV
せみょーん
思いっ切り怒りの日ww
怒りの日カット?
レクイエムか…
いや、怒りの日なわけだがw
せみょ〜〜んキタ━━ヽ( `・ω・)人( ^ω^)人( ゚Д゚)人(´∀`)人(・∀・ )人(゚∀゚ )人(^Д^ )ノ━━!!
779 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:56:05.26 ID:WMzq63RC
来週は焼きソバンのテーマ曲だ
ダビデとシビラがどうのこうの
あらま、有名どころか
面白そうな指揮者だな
Dies Irae流してるじゃないかw
予告キタ━(゚∀゚)━!!
せみょ〜んさんか
次は日村似さんか
冬休みの宿題でクラシックのCDをテキトーに選んで感想を書けっていうのが出たんで、
「スターリンを馬鹿にした感じが良い」という趣旨のことを書いて提出した。
787 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:56:40.54 ID:Uq+55bJ/
唇プルプル
ダビデとシビラの預言の如く世界が灰燼に帰すとき
怒りの日のないヴェルレクなんて
たらこ唇の人ね
791 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:56:47.58 ID:WMzq63RC
怒りの日以外の部分を知らない曲・・
ああ、ヘンな歌はいらんです
余韻台無しです
ゴミ飛ばすなよ
オワタ
おつかれー
>>786 |┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉}
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'
|┃ | ='" |
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
Nコン嫌いなんだよなぁ・・・(´・ω・`)
吹コンよりはましだけど芸術音楽とは別の方向を向いてる気がするんだ
798 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:57:09.97 ID:rdgSF+Pl
人数制限超えてんじゃないの
だれもようじょといわない…
>>794 NHKのことだからひとつ残らず回収してるよ
きっと
なんだ
なんだ
歌には罪がないが、
無理矢理参加させる合唱って嫌だよな。
805 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:58:00.25 ID:SJDzZMMj
>>792 冒頭の怒りの日が終わると急速に興味が薄れていく・・・
終わりから数個前の仔のブラウスから下着が透けてたから
これも児ポ認定画像になるのか(´・ω・`)
カラヤンかヤンソンスのアンコールピース集でもきいてねようかしら
ビシュコフは最初なんであんだけいいポストもらえたんだろう
809 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:58:58.05 ID:4Siml4V0
wwwww
録画したタモリ倶楽部を見ようとしたら、ミューザ川崎の回だったw
レニングラードかな・・・
813 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 22:59:26.85 ID:rdgSF+Pl
>>804 普通部活だから無理やりはあんまないんじゃない?
福点さんはある意味ずるいw
>>797 もともとポップスの部門ごと持ち回りをやってたときはよかったんだけど、
アンジェラさんの手紙でNコンも金になることがわかって、おかしくなった
つぼ〜ん
ありょ〜ん
じゃずもいいなぁ
819 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:00:22.65 ID:rdgSF+Pl
ありょ〜ん
ありょ〜ん
821 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:00:29.26 ID:Y0Fpnj14
♪
ありょ〜ん
飯にすっか
総合では終わってしまった美の壺
正直、教育テレビがEテレになった根元もNコンだと思ってる。
ヅラ刈ヅラ雄さんこんばんわ
>>824 日曜の朝の俺の楽しみがなくなってしまった…
民家を見んかー
沖縄って暑いから帽子は欠かせないよね草刈さん
沖縄行きたいな
沖縄に行ったら民家を見んか
いいなぁ きれいな海
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ へ .│
.│ / ヽ .│
.│ ノソ ━━ ヽ │
l´l( ● ) ( ● )│l ̄l │
l│ _¨__ ソ.∂l │
ヽヽl´l─── ヽ│─゚ / おじぃ、わたし社長になる
( 二二二ソ ノ彡 ノ
丶─− ´
沖縄の音階って苦手だ
出遅れた
ありょ〜ん
837 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:02:03.46 ID:rdgSF+Pl
>>815 ま、それが小学生まで下がってよかったやら何やら
やっぱりちゃんとした合唱作曲家がやったほうがいいよね
838 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:02:07.21 ID:LdNbJ8HL
沖縄住みてーなー
839 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:02:22.03 ID:WMzq63RC
>>815 森山直太朗の「虹」は一般売れはなかったけど名曲だと思う 人気投票では1位になってたね
プライバシーのプの字もないな
ボロ小屋にしか見えん
なにこれ猫よけ?
こういった、いまを開けっぴろげの建物って信じられへんわー!
おちおちとオナニーもできないやへんの!
台風のために平屋なんだ
建築ってのは本当に文化だな
芸術はまず建築があって細かい文化に来る
848 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:03:11.46 ID:hFfhXZR9
どう見ても牛
850 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:03:23.09 ID:WMzq63RC
牛車の歩く風景 竹富島だっけ
851 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:03:43.18 ID:vXlnMqrT
あの塀があるから台風でとばされないのか
>>845 沖縄のどこ?
那覇とかだったらあんまり羨ましくない
沖縄って湿度が常に90%な印象が
建物の風情はあるが、
ああいうおおらかでルーズな付き合いはできない
>>850 竹富島だね。
他の地域でもやっているかもしれない。
沖縄に住んでみたいけど、コミケに参加するのが大変そうだから東京でいいわ。
>>835 やっぱり第6音が大切なんだな(´・ω・`)
2・6音を抜いたのが沖縄音階だけど・・・
>>851 塀よりもフクギの木が防風林のなっている
カラスはどこにでもおるなあ
そういやおれ蒸留酒苦手なんだった
沖縄に日本酒はないのかな(´・ω・`)
>>839 禿同!!人気投票でもそうなってたんだ。知らなかった。
ソロの賛否はあったけど、歌詞の当てはめ方もピアノもきれいだった
862 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:05:20.30 ID:hFfhXZR9
きのことか生えないのかなあ(´・ω・`)
863 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:05:21.72 ID:WMzq63RC
>>855 何年か前にブームというかよく紹介されてて強く印象に残ってるわ
風合いはいいけども耐久性はやっぱ落ちるよね?
この家の形と塀で台風をしのぐのにちょうどいいのか
すごいな
868 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:05:50.89 ID:LdNbJ8HL
この曲好き
2000円札の
9年前に竹富島にも行ったな
西表島に行く予定が
台風の直撃クラって石垣で足止め
これが世界遺産な理由が今ひとつわからない(´・ω・`)
875 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:06:31.86 ID:hFfhXZR9
ううっ、ボロいな…(´・ω・`)
この気候で茅葺きは辛かろうw
地震で潰れないのか
へええ わりと最近のとこだったんだ
881 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:07:04.31 ID:WMzq63RC
イタリアやクロアチアのような地中海沿岸でも赤瓦ってあるよね
>>870 だから苦手なんだっつーの
ラフテー作るのに入れてやんよ
クチャラー
885 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:07:17.36 ID:rdgSF+Pl
クチャってバリ島の踊りだっけ
>>857 なんか音楽性以外の余計なイディアが付いて回るのも嫌だw
「新日本風土記」のテーマとか
ていおん!
>>876 ファシネイションズていうんだ
美の壺でしか聴いたことないけど
889 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:07:35.81 ID:Y0Fpnj14
おいらは中学校の合唱祭でなおたろうの「虹」のピアノ伴奏したお
あの曲いいんだけど編曲によってはソロ・ソリがあるから・・・ドイヒーだった
水を吸うのが逆にいいのか
奄美あたりと同じなんだな
893 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:08:06.06 ID:hFfhXZR9
これを割ることで唐手を習得したんだな(´・ω・`)
>>886 沖縄音階ってそれだけで何かが付いて回る印象はあるな(´・ω・`)
>>888 いや、ビブラフォンジャズっていうと俺がそれしか知らないだけで
この曲がそうかはしらないがそういうグループがある
896 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:09:04.82 ID:vXlnMqrT
沖縄の家ってなんで屋根赤いんだ?
897 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 失禁ゼウス ◆sikin0yAik :2013/06/23(日) 23:09:14.37 ID:F5mJUSui
広島辺りも赤っぽい屋根瓦多くないっけ?素焼きじゃないけど
カエサル
>>860 沖縄ってアレだけ暑くて果実アルんだから果実酒があっても良いのにな
かわいいw
902 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:09:33.39 ID:rdgSF+Pl
>>896 さっき言ってたじゃないの・・・(´・ω・`)
903 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:09:34.11 ID:WMzq63RC
>>889 合唱も学校によってニュアンスのバリエーションの幅が広かったよね
おまけかい
キングシーサーって怪獣いたよな
906 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:09:54.93 ID:LdNbJ8HL
オマケなのかw
907 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:09:58.54 ID:sNli5MPB
シーサーは性別あるよな
遊び心いっぱいだなw
>>877 戦後暫くまでは各地で茅葺が多く見られたそうだけど
風速70b級の台風が連続してきて壊滅的打撃を受けたので
結構早い時期から沖縄はコンクリート造りの建物になっていった歴史がある。
我王に作らせれば
912 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:10:14.70 ID:aTJVYuNk
こんど親の沖縄旅行のお供で行くんだけど
ひとりでここは行っとけってとこある?
>>869 bobby hutcherson maiden voyage
らしい
ライガーさんに製作させろよ
916 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:10:35.79 ID:vXlnMqrT
角度とかはたいせつなのだな
917 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:10:37.40 ID:WMzq63RC
シーサーってただの鬼瓦だろ!と思ってた頃が私にもありました
しかし、屋根ってなんで 敷く とかではなく 葺く なのだろうか?
かわいいなw
920 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:10:52.74 ID:hFfhXZR9
>>909 今はもう四角いコンクリの建物ばっかの印象だわ(´・ω・`)
>>860 あるけどあまり旨くないのw
本島だと北部の金武町で作ってる
|
|
| ̄ ̄\/|
| ▼ |/
| 皿 /
| /
|⊂
|
ネコが飛びかかる前のポーズみたい
924 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:11:14.45 ID:Y0Fpnj14
メインでつかわれてるのは
モーニン
ていう曲だお
アニメの坂道のアポロンでも使われてたね
赤なめみたいな
草刈氏はいくつ家を持っているの?
台風キツいもんな沖縄
>>912 那覇の栄町
旅館という名の怪しいお店がある
931 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:12:56.30 ID:WMzq63RC
正月の獅子舞や旧正月の中華街のアクロバティックな獅子舞は見たことあるけど
シーサー舞は見たことないかも
あの壁みたいなのなら
愛知県の神社にいっぱいある
シーサーに偽装したパラボラアンテナならNHKのひとこないよな
本島と八重山では違うような気がする
935 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:13:14.56 ID:N24BaBxl
風よけだと思った
南風受けながら
生まれたままの姿で
すごい、屋根以外は和だ
>>895 今サイト見てみたらMaidenVoyageという曲だった
靴はどこにしまうんだろう
>>934 琉球王国に併合されるまでは独自の勢力があったんだろ
奄美みたいに
944 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:14:17.70 ID:9T1rpwXc
非常にシンプルで雰囲気がいいねぇ。
(^-^)
それって日本で超絶に珍しいってことだよな
国宝でいいんじゃね?
948 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:14:42.86 ID:WMzq63RC
ここよく中継で写る所かな
GONO
戦争はつまらんのぅ(´・ω・`)
>>895 ビブラフォンで有名どころだとMJQあたりかな
952 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:15:00.39 ID:hFfhXZR9
この建物夢で見た覚えがあるわ(´・ω・`)
畳はいつ伝わったんだろう
琉球畳とよくいうけれど
台風の時は雨戸をどっかからもってきて立てるんだろか
玄関がないだと
おまえら沖縄詳しいのな
>>912 首里城の駐車場のちょっと裏手にある石畳道
あと壺屋だったかな?中心部に近い焼き物街は1度あるいとくといいかも
虫入ってこん?
角材じゃない丸太だな
962 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:16:12.37 ID:LdNbJ8HL
チャーギマン研
963 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:16:16.25 ID:N24BaBxl
沖縄の一戸建ての何割くらいがこういう作りなんだろ
∧_∧
⊂(#・ω・) ご家庭に壁がない!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
なるほど、加工すると弱くなるか(`・ω・´)
966 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:16:42.72 ID:9T1rpwXc
和と南国テイストのミックスだな。
素晴らしい。
(^ー^)
>>955 雨戸は戸袋にしまってある
台風前に出して全部屋の窓を閉める
風流だけど水音がちょっとうるさいな
密度は濃そうだけど他の地域じゃ地震でやられる
NHK特撮班の雨か
まるで人柱みたいだ
974 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:17:17.60 ID:hFfhXZR9
>>912 那覇市内なら観光地を巡るバスが試験的に運用されているよ。
観光協会等のサイトに詳細があるんじゃないかな。
977 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:17:46.90 ID:LdNbJ8HL
17年前なのに凄い風格
この建物、いつだったか仲間由紀恵が出てた沖縄ドラマで、おばあの家だったとこ?
蚊がめっさ入ってきそう
>>963 最近この手の家減ってるからね。1割あればいい方。
山城清盛
すごいお名前だ
984 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:18:48.93 ID:9T1rpwXc
見事な髭だ。
これ焦土か?
まっすぐの木ってあんまなさそう
ぶっちゃけた話、沖縄の人は独立したいのか
石垣のばあちゃんちと全く同じ間取り
したくない
>>963 昔ながらの家は建てるのにお金がかかるのよ
これでよく台風に絶えられるな
額縁効果か・・・
あー、いいなぁ
おれもお金持ちになったら伝統を継ぐような使い方をしたい
芝生がいいね
ちゅらさんのマチャアキだ
風景の切り取り・・京都の寺と似ている。
998 :
NHK名無し講座:2013/06/23(日) 23:19:59.38 ID:Y0Fpnj14
ワモンていうGは体長40mm超えるのね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
自作できそうな音
>>987 んなこたぁない
実生活で話題にすらならないよ
1001 :
1001:
┌‐──────────────┐
│このスレッドは1000を超えました。|
│もう書けないので、新しいスレッドを |
│立ててくださいネー。。。 |
└───────ii───────┘
,,w,, ||
,ミ ゚∋゚ミ ||
,ノ JB ヽ||
,ミ ミ つ (lj)
ミヽ、、__、、ノ NHK教育テレビ実況板@2ちゃんねる
と_ミ_ミ
http://hayabusa.2ch.net/liveetv/