1 :
NHK名無し講座:
2 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 16:28:05.67 ID:haybUaug
3 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 18:06:44.87 ID:0CBQUq9E
■教育スレのお約束■ (改訂版4.0)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 番組欄は常にチェックすること。
5. 「
>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
4 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 19:37:02.99 ID:cc5AO1Va
5 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:00.48 ID:FTfjCWhT
こりゃすげーわ
6 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:10.97 ID:c3BVZZKa
いちおつ
この松いい!
7 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:15.03 ID:hehI7nMo
8 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:15.44 ID:1weU4/Q9
んーなんだろ
でも、鶏画家と言われ続けた若冲
10 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:17.43 ID:s2S8g/NW
なんか、紹介されてる絵がどんどん可哀相になってくるから辞めてくれ
11 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:22.65 ID:UxqawRDZ
いくらで買ったのやら
12 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:29.71 ID:0FKh5gGd
コレクションのセンスいいなあ
ワインバーグ邸の壁紙に合うものばかりだ
13 :
椎茸吾郎:2013/06/09(日) 20:56:30.91 ID:8OY1teyB
14 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:43.86 ID:MHHzMv+e
クラシック音楽館 N響コンサート 第1751回定期公演
■バイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77 ショスタコーヴィチ作曲 バイオリン:ヴィクトリア・ムローヴァ
管弦楽:NHK交響楽団 指揮:ピーター・ウンジャン
■交響曲 第2番 ホ短調 作品27 ラフマニノフ作曲 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:ピーター・ウンジャン
■バイオリン・ソナタ 第1番から第3楽章 やめてブラームス作曲 バイオリン:ヴィクトリア・ムローヴァ
ピアノ:チャールズ・エイブラモヴィック
15 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:49.49 ID:1weU4/Q9
この人あんまり言うことが伝わらないな
16 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:49.66 ID:IE2UQymu
あの手の仕草はなんなん?
17 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:56:59.93 ID:GThX3z2b
18 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:04.62 ID:yStgO+6W
曾我蕭白の絵はちょっとゲロゲロだな
19 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:04.87 ID:FTfjCWhT
こんなのあったら部屋の中に海あるみたいでいいよねえ
20 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:09.15 ID:/22IXwwA
>>13 谷文晁は来月サントリー美術館で久々の展覧会やるよ
21 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:17.46 ID:vn5F6QiW
緻密ではないだろ>若中の松図
22 :
椎茸吾郎:2013/06/09(日) 20:57:28.25 ID:8OY1teyB
それ馬とちゃうやろw
23 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:30.03 ID:0FKh5gGd
美術は大好きなのにコメントは寝言のアラタさんw
24 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:37.03 ID:TJ/GlBhg
馬に牙がある。。。吸血鬼化してやがる!?
25 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:49.23 ID:Jlbl6IAf
アメリカは歴史ないからな、現代アート頼り
26 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:52.93 ID:lRmDtQYA
波の形
マンデルブロ集合
27 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:57:54.13 ID:1weU4/Q9
目ん玉みたい
28 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:07.72 ID:1weU4/Q9
そりゃそうだろ
29 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:08.63 ID:B0hHUNPo
丸すげえ
30 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:10.82 ID:FTfjCWhT
望遠レンズで撮ったみたい
31 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:16.39 ID:CVgYa4fu
すげえな
32 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:16.95 ID:yStgO+6W
雲の上に球体が乗ってるようにしか見えない
33 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:33.81 ID:/22IXwwA
鈴木松年は評価低すぎ
上村松園の小説だと悪役だし
34 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:37.93 ID:Jlbl6IAf
無理してコメントさせるなよ
こんばんは
アマオケでマデトヤの交響曲第2番ほかというプログラム聴いてきた
36 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:38.44 ID:1weU4/Q9
円じゃなくて球だな
38 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:49.97 ID:IZR9r7Rk
アタラの寝言は入眠によさそうだな。4時間くらいぶっ続けで美術作品にコメントしてほしい(´・ω・`)
39 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:58:51.90 ID:s2S8g/NW
>>25 アメリカの風景画みてきたけど、つまんなかった
一つ二つ良いのがあったけど
40 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:09.03 ID:tds3H3sV
ちょっと西洋風というかファンタジーな色と構図に見える。いいな
41 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:16.72 ID:B0hHUNPo
すまん巡回に名古屋あった?
42 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:19.33 ID:s2S8g/NW
自然からの叫び
43 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:23.33 ID:1weU4/Q9
なんだこのBGMw
44 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:23.61 ID:IE2UQymu
文句の叫び。
45 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:31.86 ID:kHlwSZU1
ムンクキター!
46 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:33.94 ID:B0hHUNPo
傑作選ひさしぶりだな
47 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 20:59:47.45 ID:Vpa5/wiZ
キャー! _
__ ___|__|_キャー!
ロロ|. |ロ-NHK-|
ロロ| キャー!!!.|ロロロロロロ| ∩蛸∩ <「ショスタコと聞いて」
ロロ|_ _ソ◎___西西_ |ロロロロロロ| (・ω・ )_γ⌒ヽ キャー!
口|ロロ| |スタジオパーク |.|ロロロロロロ|,_,ノ.ノ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
田|ロロ|___| ロロロ田ロロロ 目.ロロロロロロ,_,ノノ.|田|.||||.|||||.||||||||||.||_
48 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:49.14 ID:0dG+0eJF
今の曲何
49 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:55.94 ID:CSR8ex7e
お前らはロリコンだからムンクの絵は思春期が好きなんだろ?
50 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 20:59:58.96 ID:hnBjviuT
N響より帰宅
やめブラキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━ !!!
52 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:03.18 ID:Oz7cnyIR
やめタコ
53 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:03.68 ID:MHHzMv+e
ラインキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
54 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:15.08 ID:iQ1mnvJh
今北産業!
55 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:16.11 ID:kHlwSZU1
>>39 個人的にはワイエスとかホッパーすきだけどな。
56 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:18.61 ID:vBFIIcJe
はじまた(´・ω・`)
57 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:21.77 ID:Qh2p32ZS
N響アワーハジマタ
58 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:25.15 ID:2XkHns4A
\(^o^)/ハジマタ
59 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:37.10 ID:yoP4aar4
お邪魔します 」(´ ・ω・)ゞ
60 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:37.56 ID:wMmRcNkS
これリアルでみにいってたやつだ
61 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:37.44 ID:lRmDtQYA
オノヨーコっぽかったな
62 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:39.55 ID:S6Y2mqxr
63 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:48.37 ID:y4I3EcTZ
ショスタコ面白い
64 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:48.48 ID:IE2UQymu
N教の良心だなぁ。
たこか
66 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:00:52.98 ID:0FKh5gGd
ショスタコショスタコ
67 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:00.68 ID:sZjY7maY
ハジマタ
ムローヴァたんも老けたなあ
68 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:05.37 ID:t9ZRIULs
ホルンさん大活躍だな
69 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:09.56 ID:Sw2kda9k
日曜の夜に ショスタコのバイオリン協奏曲やるとか
NHKめ・・・・・
うれしいじゃないかよ
70 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:09.65 ID:s2S8g/NW
タコか
71 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:12.95 ID:1weU4/Q9
ラフマニノフええな
72 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:14.80 ID:ACoEVin1
ショタコンビッチと聞いて
すでに何度か生で聴いてるショスタコのVn協奏曲第1番
なぜか2番はまだ生で聴いてない
74 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:15.83 ID:2XkHns4A
ああこれラフマニノフだったんだ
75 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:17.31 ID:Tf1nlzcU
怒濤のロマンチック
76 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:18.71 ID:J3RPeVXm
今日は人気曲だな
77 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:20.46 ID:FpL/9oCo
ムローヴァも嫌いじゃない
78 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:01:21.64 ID:Vpa5/wiZ
変に凝ったOPより、
フツーの書体で演奏会タイトルだけ表示して、
いきなり会場映像にして欲しい…(´・ω・`)
79 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:24.76 ID:vBFIIcJe
さとこんばんは
81 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:27.70 ID:yoP4aar4
ロシアもの2つですか 」( ´・ω・)「
82 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:30.59 ID:B0hHUNPo
里子かわいいよ里子
83 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:31.23 ID:Qh2p32ZS
里子ママキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
84 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:32.32 ID:2XkHns4A
さとこーさとこー
85 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:38.25 ID:hnBjviuT
洋イケキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━ !!!
87 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:42.90 ID:K9XwwhYO
ショスタコと聞いて
88 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:43.21 ID:h+e3D9mF
休日の締めにちょうどいい番組だね
名古屋に戻ってこないかなぁ
90 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:46.61 ID:zL2iEMd9
この時間教育があって本当にありがたいです
来週か
6月24日(月)【23日(日)深夜】午前0時〜午前4時
プレミアムシアター
◇ベルリン・フィル ヨーロッパ・コンサート2013・イン・プラハ
◇五嶋みどり&ズービン・メータ指揮 ミュンヘン・フィル演奏会【5.1chサラウンド】
いきなりドビュッシーの弦楽四重奏曲が
93 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:53.69 ID:vBFIIcJe
産んじゃんさん(´・ω・`)
94 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:54.14 ID:uw4FWgY1
ラフマニノフの曲は all by myself なんだねΣΣ(゚Д゚;)
95 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:54.83 ID:sZjY7maY
ラフ2といえば
プレヴィン?スヴェトラ?デュトワ?アシュケ?
あなたはどっち?
96 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:55.36 ID:B0hHUNPo
ウンタンきたああああああああ
97 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:01:57.52 ID:Cpsl80DI
米国の化学者で実業家のファインバーグ氏か
98 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:02:01.81 ID:2XkHns4A
洋イケナイスガイキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
99 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:02:06.83 ID:IjfQ/Qz7
指揮者って髪を染めると罰金でも取られるの?w
ドビュッシーキタ
東京カルテットってどうしてもお笑いグループを連想してしまう
ウンジャンがN響と相性がいいかどうかなんて
運じゃん
103 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:02:14.65 ID:wMmRcNkS
ウンジャンって
小学生の頃ぜったいうんこってアダ名つけられてただろ
なんだ里子か 」( ´・ω・)「
来週じゃない Orz
106 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:02:19.68 ID:J3RPeVXm
里子ママ今年もラフォルジュルネで見たけどこっち見てくれなかったわ
107 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:02:20.97 ID:Vpa5/wiZ
カルテット(ギター)
無老婆さん(´・ω・`)
ムロー婆
メータさんが2011年にチャイコフスキーホールでマラ1やったときにアンコールで演奏した曲の曲名知ってる人
いませんか?いたら教えて欲しい。
ショコスタービッチ
アバドの愛人さんだっけ?
こんばんは
ラフ2というと、個人的に協奏曲の方だ・・・
116 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:02:50.24 ID:kg4TILEX
室叔母さん
逆か^^;;
all by myselfの原曲がラフマニノフなんだ
>>102 ___
/|∧_∧|
||. (・ω・´|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
胸元 誘惑してやがる… 」(・ω・`;)「
愛変わらず男前なムローヴァ
チャイコン聞きたい
タコはベラルーシ系ダロ?
123 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:03:04.99 ID:J3RPeVXm
何年か前にBSの深夜でやってたムローヴァの密着ドキュメンタリーが面白かった
ショタコスービッチ
125 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:03:11.22 ID:wMmRcNkS
ソヴィエト連邦の人なの?
教育スレならどんな人の亡命も受け入れてくれる
>>105 未来人にコンフェデの結果聞こうとおもたのに
53歳なのか
>>62 いいな視聴者アンケートしてランキングしてほしいな
ピアノ協奏曲の2番は変にお澄まししてて3番より好きじゃないな
>>95 一番のお気に入りはスヴェトラだけど最初に聴いたのはオーマンディだったという
ムローヴァってアバドの不倫相手だっけ?すっかりおばさんになっちゃったなぁ…
【苦労の例】
スターリン「戦争に勝ったお祝いに盛大な合唱付交響曲を作ってくれたまえ」
↓
交響曲第9番
↓
スターリン激怒
>>108 ラフマニノフ好きっていうと
本格的なマニアから馬鹿にされる? そんなことないよね!
>>108 うん、All by myserl 大好き!いい曲だね。
原曲が今夜聴けるのはとても嬉しい^^
ショスタコさんは体制を楽しんで音楽作ってたようなイメージがあるけど、苦労してたんかいな。
138 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:03:50.36 ID:wMmRcNkS
日本の政治家で無類のたこ好きは志位和夫か
DGが アンネゾフィームター
フィリップスが ムローヴァ
そんな時代がありましたねえ・・・・
髪の毛伸ばしたピクシーだな
dance like
交響曲9番みたく楽しい曲なんでしょうか? <Vコン
ソ連ってポップスはダメだったよな。
だからクラシックが発展したとか。
147 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:04:18.44 ID:kg4TILEX
女にしては凄い骨太
昔この実況でショスタコのことをショスコヴィと呼んだら
怒られたことは今となっては良い思い出
やはりタコの曲には踊りが入るのか
>>133 9番のメロディはたしかにおちょくったような感じ
>>127 ブラジル イタリア メキシコだろ?
ここに来て日本の守備が××だから普通に(略
あたま引っ張ったらクビがうにょにょにょって伸びそうだな。
>>137 苦労してたことにしたい人がいるって気がするよね
155 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:04:38.11 ID:bFkiu1uT
正直来週の放送のほうが楽しみな俺がやってきました。こんばんは
やめてアルマきみには僕が…
それにしても、ラフマニノフの交響曲2番持っていたのにどこに直したんだろう(つД`)
いい解釈だ
こういう解説が聞きたいのに石田衣良はいらんわ
ムローヴァというと、ネット動画にあったブラームスのピアノ5重奏曲も
男前でかっこよかったなあ
ムターおばちゃんは今でもバリバリじゃねーか
163 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:05:08.39 ID:I4Q9mnMw
室おばさん
さびれた団地妻っぽいなムローヴァ
タコはそうう曲ばっかだから好きじゃない
167 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:05:23.12 ID:Vpa5/wiZ
168 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:05:32.13 ID:t9ZRIULs
スターリンに理解出来ない曲はすべて反社会的だったらしい
聞いたことないから楽しみ
ソ連なんて国があったと聞いた時、なにそれとしか言いようがなかったよ
親父はなぜかオイストラフしかきかねーんだよなぁ
もったいねぇなと思うんだけど、一番合うのだとか
一人の演奏者にバシッと合うってことはありえるのかね
>>146 ボリショイバレエがある時期までものすごいハイレベルだったのも
コンテンポラリーダンスがなかったからだし
>>116 味噌でも作ってるおばさんみたい(´・ω・`)
>>129 あまりに色々な画家が掘り起こされてしまって、私のようなど素人にはどれが万人共通の
名画なのかが分かりません
最近、めっきりタコを聴かなくなったなぁ
もう2ヶ月前か
曲解説のフォントはいいのに
なんで曲中のフォントは変なのばかりなんだろう
ショスタコのヴァイオリン協奏曲は4楽章計40分で、弾く方も聴く方もかなりヘビーなんだよなぁ…
俺ボブ歓喜
「それでは、楽団員の入場です!」 チャ〜チャチャ〜♪
一時期作品番号を77から99に変更していたことも
185 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:06:15.76 ID:uEifXk/2
先週のキャメロン・カーペンター、BSの方でいいから再放送してくれ
186 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:06:16.41 ID:wMmRcNkS
志位和夫 @shiikazuo 5月30日
前に、ショスタコーヴィチの15の交響曲のなかで一番好きなのは4番と書きました。最高峰だと考えているのは8番です。リヒテルは「この曲はショス
タコーヴィチにあっても別の惑星だ」と言いましたが、異次元の光彩を放っている曲。深い悲しみと、強靭な抵抗と、希望と絶望が交錯する。おすす
めです。
187 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:06:18.16 ID:Vpa5/wiZ
初演が7年後なんて、マシじゃないか。
展覧会の絵なんて…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>171 オイストラフはなんつーか
あのいかにも指太そうな音が魅力的なのよねー
これ前回N響でやったのいつだったかな
>>181 ソリストが良く暗譜できるなあと関心しちゃう
>>146 社会主義リアリズムじゃないとダメで
資本主義的な軽薄なものは人民の敵みたいな感じだっけ 」( ´・ω・)「
タコのCDはムラヴィンスキーの5番だけ持っててたまに聴くんだけど
他にお勧めある?
194 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:06:49.62 ID:J3RPeVXm
ムローヴァは何かのコンクールで2位だったことがあって1位と2位のその後の引きの違い
を実感してそれから鬼になったらしいな
>>187 タコ4も作曲から初演まではかなりの年数が・・・
>>187 演奏されない曲をせっせと書いている現代の作曲家も多いんだろうなあ
198 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:06:56.63 ID:Vpa5/wiZ
ぷえ〜(・3・)♪
コントラバス美女確認
まろろ
>>189 でもこの曲に関しては真面目すぎる
もっとはっちゃけないと
篠崎ェ
よくこれだけで音が合うものだと思う
>>189 魔法少女アニメの中で登場したCDはたぶんオイストラフ
>>138 日比谷のチクルスも来てたみたいだなあ 」( ´・ω・)「
N響もそろそろ若いコンマスに入れ替えたらどうだ
>>170 ロシアと言うな、ソ連と言いなさいと教師から教わったな。
麿のオールバックは何分かけて作られるのか
たまには天井からソリスト降りて来るとかすればいいのに
>>176 個人の嗜好だしランキングは意味ないかもねえ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
214 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:07:55.56 ID:MmSXdRrc
勝手に席移動したな
まさに紅一点。
雑な衣装だな・・・
>>186 8番かあ
4番も大好きだけど8番ももうちょっと聴きこんでみる
>>171 曲自体 オイストラフに献呈したものじゃなかったっけ 」( ´・ω・)「
夜想曲
衣装がセクスィー
ノクタン(´・ω・`)
いきなりノクターン
ノクたん(*´Д`)ハァハァ
225 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:08:27.71 ID:Vpa5/wiZ
のくタン(´д`;)ハァハァ
運じゃん
>>207 長いよね、そろそろ誰か肩を叩かないかな
ノクタン価100。
230 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:08:48.28 ID:bFkiu1uT
ショスタコの曲は苑がなくてこれ初めて聴くんだよな(´・ω・`)
最近の指揮者はこういうチャイナ服系が流行っているのかね
凄い微妙な衣装
ジョガーが履いてそうなタイツだな
スラブ系にしちゃ華奢な体つき
あんな前にチェロ居るのな
>>186 タコ好きの終着点は4・8番って聞くなあ 」( ´・ω・)「
バイオリンとオーケストラ
ピッチ合ってる?
239 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:09:09.94 ID:wMmRcNkS
志位和夫 @shiikazuo 5月24日
ショスタコーヴィチはマーラー直系のものを感じます。15の交響曲はどれも好きですが、一つ選べと言われれば4番が一番好きです。マーラー的な
ものと、若きショスタコーヴィチの天才が火花を散らしあって、次からつぎへと想像を越える音楽の塊がふきだす。何度聴いても新鮮なのです。
1楽章がいきなりノクターンですか
2楽章みたいね
顔大きいな
ムローヴァの足元が新鮮に感じる
>>237 40過ぎてからやっと4番の良さが分かってきた・・・
>>197 サンタクロース みたいな人
「そこへいくと 私の書いた膨大な交響曲は 日本のヨミウリオーケストラがよく演奏してくれてるぞ?」
そういえば千住真理子って今日の讀賣新聞で知ったけど
独身だったんだ
>>237 6.9番好きな俺はまだまだなのか
orz
男前ムロー婆
248 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:09:54.49 ID:Vpa5/wiZ
オッサンみたいな顔してる
タコVコン1はヴァイオリンの喜怒哀楽が楽しめて大好きな曲 」( ´・ω・)「
なんかとりとめのないメロディ
ヴァイオリン協奏曲の概念を覆す暗さだなあ
>>246 6・7好きな私も初心者です 」( ´・ω・)「
256 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:10:58.13 ID:bFkiu1uT
>>239 そうなのかな…?
一度ボックスでも買うか…安いのないかな
257 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:10:59.65 ID:J3RPeVXm
昨日の深夜に30年ぐらい前のアントニオ古賀のギター教室再放送してたな
ショスタコーヴィチは9番書いた時に死の予感は感じなかったんだろうか
タコさんもちょっと聞いたら「ああタコさんね」ってすぐわかる曲書くよね
>>172 >>192 閉塞感はありそうだから、演奏者は辛かったのかもしれないが
あの時期があったからこそ今があるのだろうし、難しいところだわ
首シワが
腋ボーボーかと思ったらちゃんと処理してるな
>>237 自分にとってはその2曲はどちらかといえば出発点だったな
>>257 ギター作るところからやるなんて30年前のNHKは気骨があったんだなあと(´・ω・`)
タコっぽい
>>245 2回離婚したんだっけ 」( ´・ω・)「
>>260 スターリンからのいちゃもんでいつ死んでもおかしくなかったからなあ
>>254 夜想曲って作曲者が言っているんだから暗くなかったらおかしいかと
タコらしいメロディ
9番いいよ9番
あの全力で人をおちょくってるかのごとき第一楽章が特に
>>256 ちょっと前はバルシャイ箱が定番だったが
ショスタコ、箱買いして聞いてないな…
277 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:12:22.41 ID:Vpa5/wiZ
>>193 10番のネーメ・ヤルヴィ/スコットランド国立管弦楽団
2楽章のクソっ速さがクセになります
280 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:12:25.31 ID:kg4TILEX
>>237 4番なんて中学生が好きそうな感じ。
好事家の落ち着く先は14番だと思われる。
ショスタコーヴィチ第5番の演奏はやっぱりIsezaki Asuka Youchishaが至高だと思うお
最近流行りの安売りBOXセットみたいなのでタコの交響曲全集で
いいの出てないかな。バーンスタインのマーラー全集はこの間買って愛聴中
タコは8番が一番好きだが評判の悪い12番もなぜか好きだ
しかし手が大きいな
ヴァイオリンも大きい方が有利なんかな
バスクラ待機(´・ω・`)
286 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:12:45.70 ID:AJ9bu//D
CSでトムジェリのオケのやつ見てて乗り遅れた(´・ω・`)
>>256 ヤンソンスのEMIの箱が結構安く入手出来たかな
クラリネットに力士っぽい人が
>>260 4番は確か発表してなかったと思うから10番の時かなあ 」( ´・ω・)「
>>189 >>219 >>252 オイストラフは職人って感じがしてどうもなぁ
すげぇうまいと思うんだけど、弦楽器にはもっと華美な感じがほしいとも思う
オイストラフに献呈したのなら、親父がそれしかきかねーのも正しいのかもですね
>>233 ショスタコの協奏曲は
ピアノ協奏曲:自分(または息子)
ヴァイオリン協奏曲:オイストラフ
チェロ協奏曲:ロストロポーヴィチ
が初演(または想定)してますな。
>>262 70年代までのボリショイバレエなんて
この先どこの国も絶対できないんだろうなと思う
タコの箱ではないが、ヴェンゲーロフ、レーピンのワーナー箱に入ってた
この曲の演奏は良かった
>>255 4番も7番も大好きだけど8番と6番はまだ印象に残るほど聞いてないんだよなあ
先週のオルガンの兄ちゃんもっかい見たいな
あ
>>280 タコスレでの人気が4・8だったのよ 」( ´・ω・)「
もしかしてこの曲は盛り上がらない?
>>256 コンドラシンのBoxが定盤じゃないかな
安いかはともかく
>>257 受信料払ってる人には過去の録音録画はフリーで視聴できるようにすべき
これはスターリン激怒しそう
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ Д゚)─ ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
|:::::::::::::::||#゚Д゚)/ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::||#゚Д゚)/. ||
|:::::::::::::::|| 〈. ||
|:::::::::::::::||,,/\」. ||
\:::::::::::|| ̄
もっとゆさぶってほしいなあ
ソロの人は
>>285 それ収録 コーガンのこの曲がなかなかよくて… 」( ´・ω・)「
308 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:14:53.38 ID:Vpa5/wiZ
コントラファゴットで最低音Aを鳴らして遊ぼう
314 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:15:19.35 ID:t9ZRIULs
演奏スタイルも男前だな
>>272 夜の歌などという交響曲もあるけどあれは明るさへの指向を失ってないと思う
この曲はちょっとシェーンベルクの暗さを思わせるね
>>274 プロコの古典交響曲と続けてきくとさらに味わいが
>>309 変な言い方だけど
「個人を尊重しない国」にしかできないことがあるっていうか
>>304 旦旦旦旦_( ´∀`)っ旦 お茶でもどぞー
>>299 三楽章終わりから4楽章ではじけ飛ぶよ! ヽ( ´・ω・)/
この協奏曲を楽しみにチケット買う人いるのかなあ
>>293 ロストテクノロジーか…積み上げるのは難しいのに、
なくなるのは早いもんですね。切なす
この辺すごくタコだ
最初静かに始まってオケの音量が上がっていくのがタコ8番っぽい
330 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:16:05.39 ID:uEifXk/2
なんとなく、お腹が下ってもんどり打ってるかのようなメロディーだ
333 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:16:08.31 ID:bFkiu1uT
(´-`).。oO(ボックス価格的には安い順からヤンソンス>バルシャイ>コンドラシン…という所か…検討してみよう)
ソリストのトランペットの熱狂的なファンファーレのエンディングマダー(・∀・ ) っノシ凵 ⌒☆チンチン
335 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:16:14.36 ID:AJ9bu//D
>>301 そういうのやったらJASRACがとんでくるぞ・・・
336 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:16:14.63 ID:Vpa5/wiZ
暗いよう(´・ω・`)
コントラバス美女がアップに!
このじわじわと盛り上がっていきそうな感じは10番の1楽章にも似てる気がするなあ
からだおっきいなあ
一回でいいからでか女とお相手お願いしたかった
>>268 夏休みにスピーカー作る人は昔結構いたけど今はああいう趣味の人はいないのかな
>>319 今のロシアのバレエってホントパッとしないよね・・・
サンダル履きですか
344 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:17:04.70 ID:J3RPeVXm
ボリショイといえばWOWOWで今月と来月、愛と哀しみのボレロ放送してるな
345 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:17:05.75 ID:Vpa5/wiZ
>>341 今ならホムセンでいろんな材木買えるのにね(´・ω・`)
>>340 今からでも間に合うよ(´・ω・`) アキラメンナヨ
347 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:17:08.19 ID:bFkiu1uT
>>304 こんばんは…
前から気になっていたんだけど、今なんなんだろうか…茨城とかw
348 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:17:16.19 ID:t9ZRIULs
「森の歌」で社会主義万歳!してみたが後で後悔した
ハープ2台も使ってるんだ
352 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:17:33.28 ID:xxW08GqZ
渡辺直美かょww
このとりとめのない暗黒が好きなのよねえ 」( ´・ω・)「
タコさん、室内楽もなーんか暗いよね
不安になるというか
ああ酒飲みながら聴くといいわあ
| ┌────────┐ |
| │ .| |
| | N響アワー | |
| │ .| |
| └────────┘ |
. . | ┌────┐ .| ∧ ∧
\ │ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .( #)
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄酒 ⊂, .. ∧ ∧
─( #) /酒 酒 \ ( #)
\_/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ∪
/ │ \ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄∠__l
>>336 明るい曲は政治的な理由で禁止されていたからしかたがないみたい。
>>354 不快にさせる曲ばかりこんなによくかけたと評する人もいますね 」(・ω・`;)「
祝典序曲はわかりやすくて好きだ
361 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:18:32.35 ID:J3RPeVXm
ブルッフのVn協1番が至高だと思う俺にはこのへんがぎりぎり許容限界かな
プロコにはまだ違和感がまとわりついてる
首元に年齢を感じるわね
りさ子たん
>>354 弦楽四重奏で明るい部分なんてほとんどないな
りさこたん
人間なんだからいろいろな側面あるにしても
共産党マンセーの祝典序曲みたいなのから
鬱々の晩年の弦楽四重奏みたいなのまで幅がありすぎ
368 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:18:57.66 ID:Vpa5/wiZ
>>357 タコ6・4楽章の底抜け感が好き…(´・ω・`)
コホコホ
>>158 ベートーヴェンの第9の前プロでききたい
スケルツォ
>>349 まあそんなのをイメージして下さい
考える自由、新しい作品を作る自由、踊らない自由…の諸々がない体制
373 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:19:04.85 ID:IQVQQIeT
「ショスタコ チャカポコ」でググったら、一番にwikipediaの交響曲第15番が出てきた。すごいぞgoogle
ゴホンゴホン
375 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:19:05.02 ID:bFkiu1uT
一楽章終わりか…
げほ
げほ
げほごほ
てかソリストらしからぬ舞台衣装ですね
赤で勝負してるのかもしれんが
お、激しくなってきた
第3楽章かと
弦楽四重奏曲の第3番も第1楽章は明るく(それこそ9番の第1楽章に似てる)はじまるのに
楽章が進むにつれてどんどん沈んでいく
バスクラに無茶させやがってw
いかにもタコってスケルツォで好き 」( ´・ω・)「
このタコ以外の何物でもない感
DSCHのモチーフが出てくる第2楽章
バスクラいいよー
おお、これぞいかにもショスタコらしい諧謔的スケルツォ
フルートとバスクラのユニゾンなんてよく思いつくもんだなあ
オーボエたん
ああ、タコ節だ
え〜と・・・。名曲なんですよね、コレ・・・?
395 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:20:00.14 ID:Vpa5/wiZ
ショスタコっぽいね
楽章と楽章の間って、拍手したらいかんの。
これぞまさしくタコ節
指の皮切れそう
第2位楽章はいい感じ
キュイーン!てのが5番みたいだ
かっこいい
このおばちゃんはもしかしてムローヴァ?
時の流れを感じるな・・・・。
>>346 サンクス。。ちょっと希望がモテタヨ。。
DSCH
ここ聴くだけでタコさんだろ?
とわかるのがすごい
やっぱり自分は
チャイコフスキーの協奏曲の方がいいなあ
>>355 自家製鶏ハムサラダとスチーマーかけた野菜とサイコロステーキ、
飲み物はウィスキーです
409 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:20:33.38 ID:Vpa5/wiZ
>>379,391
素で間違った。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょくちょく間違える…
なんかナメてるような・・・。
DSCH
何拍子だよ
>>373 終楽章の最後はチャカポコですね
楽しい感じはしないけどw
415 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:20:51.21 ID:t9ZRIULs
暗い性格に見えて審判資格を持っほどのサッカーヲタ
>>394 私的4大Vコンのひとつですね 」( ´・ω・)「
>>389 タコさんのバスクラ使いには定評がある
とは俺が勝手に言ってるだけだが
まあ印象的なの多いよね5番とか7番とか
421 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:21:22.89 ID:IQVQQIeT
このふざけ具合がたまらん。
プチ亀田のあられ
>>397 チャイVコン1-1のあとは割りとある 」( ´・ω・)「
>>394 バイオリン協奏曲史上最高の名曲 だと思っている個人的に
大トトロみたいなコントラバスたんアップ希望
427 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:21:27.61 ID:J3RPeVXm
>>372 そんな短絡的なもんじぇねーよ
ショスタコヲタには政治的枠組みで音を決めつけるのが多くて困るしその時代のボリショイは
バレエでもクラシックでも政治体制とは無関係に歴史的な文脈で才能が集中してた
ktkr
きた
楽しい
ふざけとるw
きたあああああああ
タンバリンたん
急に楽しい感じにw
キタ━(゚∀゚)━!!
間違いなくタコ
荒ぶるタンバリン
おおタコさんだ
>>415 バレー音楽とか映画音楽だと
チャイコフスキーみたいな雰囲気の曲がたくさんあるもんな。。
お、タコっぽい
やっぱりシロフォンがなくっちゃね
聞いたことあるー
わーい楽しい楽しい
なんだこれwww
>>420 バスクラもだけどコントラファゴットも・・・
11番最終楽章のあの超絶技とか
ショスタコーヴィチらしいリズムだ
∧,_∧
(ω・ ) )) ♪
♪ (( ( ヽ、
〉 ) )
(__/^(_)
木琴がいいな
調子
乗ってきたか
ソロの人
死霊の盆踊り
ここらへんピアノ協奏曲第2番ぽい
大急ぎで帰宅(;´Д`)ハァハァ
タンバリンたん
ここかっこええなぁ
パー子たんもいた
>>397 いいんじゃない?
そしたら ほかの客も釣られて拍手しだして 盛大な拍手になって
これ幸いと 1楽章だけ演奏して引き上げちゃったという逸話を持つ 某有名指揮者もいることだしw
DSCH聞き逃したorz
ファゴットソロ
456 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:22:33.97 ID:Vpa5/wiZ
>>406 平日午後3時頃のおいら(運行中FM聞いてる)
「なんだっけ…多分ブルックナー」
「なんだっけ…多分モツ」
「なんだっけ…多分ブラームス」
そんな感じ(´・ω・`)
弾き手はトランスに入れそうな曲だなぁw
やっぱりこの曲にはムローヴァの音が合ってる
461 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:22:36.74 ID:H1x/Pdkn
かなりエクソシストに似てるな つーかエクソシストが似てるのか(´・ω・`)
疾走感が好き
ロシア人らしい、いいピッチだな。
>>440 最近レーピンがやるオリジナル版はフィナーレの入りにシロホンがないんだよう、自分で弾くからw
木琴キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>407 それもわかる、自分もチャイコン好き
でも3回くらいチャイコン連続で聴くとこういう曲を聴きたくなる
バスクラよっこらしょ
ショスタコってクラリネットの使い方も面白いんだよなあ
470 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:23:23.33 ID:IQVQQIeT
ショスタコの各曲の初演の観客の反応が気になる。
>>451 おかえりなさいませ。( *´∇`)_旦~~
もっとドンドン音出すと天王星みたい。
楽しいなあw
475 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:23:32.85 ID:ER/ExpQU
奏者以外の何かの画像か動画を合わせないと退屈な曲だな
476 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:23:39.74 ID:t9ZRIULs
フルートに若い人が
477 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:23:49.61 ID:Vpa5/wiZ
>>469 10番の第4楽章でわざと半音上げてる箇所とか
タコさんといえば
シロフォン
スネア
バスクラ
あとなによ?
480 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:24:03.71 ID:J3RPeVXm
>>464 レーピンといえば夏のPMFのゲストで来るんだな
チケット格安なのでおすすめ特に東京公演
>>467 せっかくオイストラフが勝ち取った汗を拭く時間使えよなあw
一回でいいからテロップと矢印で
映った団員名と楽器名全カットにいれてくれないかなあ
>>470 7番は作曲の進捗状況の速報なんかもあって大盛況だったみたいだけど
きゅいんきゅいん♪
楽しい〜
>>462 緊迫したスケルツォには一息つけるようなトリオが欲しいんですが、この楽章にあります?
私的3大Vコンなら
ブラームス、ベートーヴェン、シベリウス
ハープ2台もおんのかよ(´・ω・`)
来たわ〜
DSCH
ぶらぼー!
495 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:25:11.19 ID:J3RPeVXm
この馬が走る表現がどの曲もワンパターンで好きになれない部分
ぶらぼおおおおおお
>>462 弦楽四重奏の3-2だか3-3も似た感じで好きです 」( ´・ω・)「
498 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:25:20.32 ID:GaqOJsyU
ドヤ顔
ピキッ
ウンジャンの付けがすごくいい
なんかコミカルにむごたらしく人がばんばん殺されていくようなイメージが。
これで終わりでいいですw
ハーックション
パッサカリア
オケも割とがんばってるねえ
もうちょい迫力あってもいいんじゃないかな
悪くはないが
ちょっと好みとは違うなあ
チューニングしとる
511 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:25:38.51 ID:Vpa5/wiZ
>>488 最近までずっと「魔法使いの(ry」が後発だと思ってました…(´・ω・`)
>>495 タコさんのタコさんたる所以ではないですかあああああああああああああああ
やっぱ 肩の筋肉がムローヴァすげーな
山岸舞彩もヴァイオリン弾きにすべきだったかな
おおパッサカリア
515 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:25:59.69 ID:GaqOJsyU
こっからたまらん
一気に重い
パッサカリアなんだ、へえ・・・
519 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:26:06.53 ID:CVgYa4fu
クラシック好きは人生振り返ってこういう曲頭ん中で流れたらって想像してんのかな
なんかメロディがしっかりしてきたか
ホルン隊
急に威厳たらしくなった。
お、いいやん
タコさんパッサカリア好きねぇ。
これといい交響曲第8番の4楽章といい。
527 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:26:42.68 ID:bFkiu1uT
暗いのかふざけているのかよく分からん曲だなぁ…
客席にスコア見ながら聴いている人がいた
529 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:26:48.09 ID:IQVQQIeT
>>483 ピアノ協奏曲第1番なんか、競馬のファンファーレみたいなトランペットで、
どう反応していいか困る。
タコなのにいかつい
戦後の荒廃した国土って感じで好き 」( ´・ω・)「
533 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:27:11.24 ID:t9ZRIULs
パッサカリアなんて宗教色の強い形式をよく採用したな
534 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:27:11.98 ID:GaqOJsyU
N響立ち上がり頑張ったな
ところでしょこたんはいつ復帰するん?
>>526 第2楽章であんだけ激しく弾いたからかな
内省的な第3楽章
540 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:27:25.67 ID:ER/ExpQU
何かの売れない映画のBGMみたいで退屈です
>>511 デュカスのほうはあんまりちゃんと聞いてないんだよなあ。。。
きけばああこれかって思いそうなんだけども
542 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:27:33.36 ID:J3RPeVXm
戦争がらみの曲だとヒンデミットは凄いと思う
544 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:27:46.38 ID:bFkiu1uT
スレタイなんで泣いてるの?タコの素晴らしさに敬意をはらってるの?(´・ω・`)
546 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:27:50.10 ID:t9ZRIULs
あら美しい
美しいです
なんか今までは全く違う感じ
>>516 小澤が振った交響曲第4番?のCD買ったけどあんまり聞いてないんだよねえ・・・
551 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:28:21.74 ID:J3RPeVXm
この曲の第三楽章は人気がある
552 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:28:22.51 ID:Vpa5/wiZ
ルー大柴
かなり万席ですね 人気があるのか
オーボエイケメン
>>547 スターリン「わがソ連邦に神は2人も要らん」
美しすぎる
ダブルリード楽器ってさ、あんなちっちゃいリードでよく音鳴るよな
タコさんも周りからは可愛く「ミーチャ」とか呼ばれてたのかなあ
カラマーゾフさんのように
>>547 宗教禁止までいったのはアルバニアぐらいだけどソ連も宗教は結構弾圧されていた 」( ´・ω・)「
>>558 逆に小さい音のコントロールがたいへんなんすよ
>>549 「なんか今までとは全く違う感じ」
「と」が抜けていた
聞かせますねえ
567 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:29:27.30 ID:J3RPeVXm
ムローヴァは現代の巨匠の中の一人
>>560 コープも大変だったんだな(´・ω・`)
570 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:29:50.28 ID:wMmRcNkS
この人でかいんだよな
うでがすごく長かったよ
>>565 ヴァイオリンの艶を聞かせてくれる楽章って思ってます 」( ´・ω・)「
このおねーちゃんがどうも普段着に見えて…
574 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:30:17.93 ID:t9ZRIULs
キャビアが安いらしい
ウンジャン仕事してんなあ
このへん聞いてて苦しくなる感じ
577 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:30:28.59 ID:wMmRcNkS
みんな今週はヴェンゲーロフいくんだろ
ここの連中は金持ちだからな
フルートの髪型が気になる
>>570 寒いところに行くほど動物はデカくなるしねぇ。
>>407 誰のやつきくの?
僕はハイフェッツとライナーのやつ。
箱で買った時の1枚なんだけど一発でやられた
>>577 ヴェンゲーロフ この曲の3楽章はいいなあ 」( ´・ω・)「
>>547 宗教や思想やユダヤ人や宇宙科学者やショスタコーヴィッチを迫害しているうちに無思想になってしまってゴルバチョフの台頭を許してしまったんじゃないだろうか
>>568 むかしcccpというのを見て生協かと思ってしまった
588 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:31:29.50 ID:bFkiu1uT
>>547 老婆「あぁ、神様ありがたや」
紳士「こらこら、そんなこと言ってはいけない…『スターリン様ありがたや』と言わないと」
老婆「なんてこったイ・・・ジャぁ、スターリン様が死んだらどうするんだい」
紳士「そのときこそ『神様ありがたや』って言うんだよ」
ソ連ジョーク集の本どっかに行ったのでうろ覚え(つД`)
>>577 ここの人たちってちゃんと聞きに行っててえらいなあと思う
なんか最近は毎週プロレス観戦しちゃっててすいません(´・ω・`) と思う
曲を楽譜におこせるのがすごいよね(´・ω・`)
592 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:32:01.32 ID:fwXyb/3m
なんか忙しい人と忙しくない人との差が大きい曲ですねぇ。これでも頂くモノはおなじなんですかねぇ。
594 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:32:03.12 ID:kg4TILEX
この、からっからの音色がいね。
ムターには出せないだろう。
>>577 実は先週からムター、キョンファ、そしてヴェンゲーロフと続いてんだぜ
どれも行けないけどな!
週末に公園や海岸を散歩するような格好だ
とりあえずサンダルはどうかと思う
>>592 共産党系のコープもあるからね 」( ´・ω・)「
>>595 さらにその前にはヒラリー・ハーンも・・・
>>586 最近はロシア文字ちょっと読めるようになったんだ♪
2chの規制で書き込めなかったときに退屈しのぎに勉強した
602 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:32:54.57 ID:Vpa5/wiZ
>>597 裸足でコンサートの人も居たな…(´・ω・`)
楽器の持ち替えってリードの具合が気になるのよね
いま 記録を紐解いたら
1993年11/17 第1216回定期
指揮:ホルスト・シュタイン
レズニチェク: 歌劇「ドンナ・ディアナ」序曲
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 独奏:ミカエラ・ペッチュ
ボロディン:交響曲第2番
あのデコおじさんたら ホント レパートリー広いんだよなあww
605 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:33:13.35 ID:bFkiu1uT
(´-`).。oO(そういや、今週は待ちに待ったマリナーだ…ちゃんと来ますように…)
>>577 家族が病気しててそんな金も元気もない(´・ω・`)
>>597 裸足とならどっちがいいっすか?w
前にコパチンスカヤ(ステージで裸足)がこれやったのは凄かった
カデンツァきた
この曲
作曲時期的にはsym.9番と10番の間なのか
612 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:33:50.92 ID:wMmRcNkS
>>595 アベノミクスで日本人の懐具合が暖かくなった今がガイジンアーティストにとって稼ぎどきだからな
ただムターはチケットディスカウントしてたから、やっぱりこのあたりが株価天井と重なるんだよね
>>597 登山の格好でピッケルを振ってアルプス交響曲を指揮するとかは良いと思う
614 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:34:35.55 ID:bFkiu1uT
静かなカデンツァのような気がする…
615 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:34:37.58 ID:Vpa5/wiZ
>>613 乗馬用の帽子被ってポルカでムチを叩くのも
>>613 スターリン時代の曲をピッケル振って指揮するのはアリだと思う
弦のソリストは弾き終えがカコイイよな
>>589 現時点でN響の定期公演に唯一行ったのは2005年くらいにやったホルストの惑星の全曲版だった
指揮者何て言ったっけ、片仮名3文字で若い男の人だったと思うんだけど
夏と花火とヴァッシュの死体
あらもう終楽章かよ
さて そろそろ テレビのボリュームを上げておきましょうかね みなさん
この小芝居でNHKは印象操作してないか?
わくわく 」( ´・ω・)「
624 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:35:36.07 ID:GaqOJsyU
このちょっと神経質そうな音で淡々と切り込んでいく感じがいいんだよな
コーガン直系の演奏
631 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:36:08.26 ID:wMmRcNkS
>>618 ホルストの惑星全曲演奏まさに今日みにいったよ
下野指揮だった
>>612 この先海外オケのチケット代が上がったらやだなあ
とアベノミクス絡みのニュース見るといつも思う(´・ω・`)
なんか見えた
ここでもDSCH
>>632 円高で下がらなかったんだから、これ以上あげたらボイコットもんだよう
636 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:36:41.79 ID:J3RPeVXm
精密機械のような演奏だ
さあ きますよーーーー
4楽章クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>604 レズニチェクって名前自体初めて聞いた
ボロディンの2番は演奏したことあるけど
640 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:37:01.08 ID:wMmRcNkS
鉄琴くるの?
641 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:37:02.45 ID:9+IpeM2v
重音連打キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
クラがもぞもぞし始めてる
_ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
r'::/:::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
|:::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::|:::::rヘ
l:::仏⌒ヘ:/ ⌒ヽl:::|:::::|::::!
/::::リ y=ミ ′ ィ=ミ /:::!:::/::::| うまいなぁ
|::::{ xx xx/::::::「)::::::| プロみたい
lハ:仆 ..._ ヽフ /:::: /´| ::::::!
Y::::ソ勺 7:イV_ i!:::::::!
|::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ::::::|
ソ /‐―一弋{、 |::::::|
2楽章のメロディですよね
>>626 ありがとう
あまり明るい展望は開けないんだけどね(´・ω・`)
バーレスク
) ソ ,. .' /^^⌒^へ
´) ( )ソ .' ,. / (0\)》)ノ) .' V
).' ) )丶 . ξミ  ̄ ⌒∞\.'´W.' /巛/巛/巛/巛/巛/巛
丿 . ソ( . ' 彳ゞ:》 |\____)..'’: .:┏┓ ┏━━┓ ┏┓巛
(: ')) ,. .': ゞ》ソ/ | ∨VVVV∨ ┏┛┗┓┃┏┓┃ ┃┃ <
( ノ. , 彳》ゞ/ | 」( ´・ω・)「 < ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━┓┃┃ 巛
.'/| .'.) ゞ》ゞ/ \/VVVVV) ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━┛┃┃ <
//.'; : 彳シ \  ̄ ̄ ̄/ ┗┓┏┛┗┛┃┃ ┗┛ 巛
( ' ヽゞゞゞゞソξ \ ⌒\ .| ⌒\ ┃┃ ┃┃ ┏┓ <
ヽ ´⌒⌒ 入( ソ `VVV ノ)`VVV ┗┛ ┗┛ ┗┛巛
).'\ ( ノーー-、_/ーー-、 \巛\巛\巛\巛\巛\巛
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そう言えば、ブブカがIOCの会長選に立候補していたな
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
651 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:37:35.19 ID:Vpa5/wiZ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
来たわ来たわ〜
どどーん どどーん
やっぱりタコさんだ
聞きほれてしまった
女装したゴリラがバイオリンひいてたのできました
えー・・・と、・・・マジかこれ。
え、ブルレスケと同じ?
たまたまボリューム上げてたらびっくりしたw
ティンパニ入るの難しそうだな
荒ぶるシロフォン
躁的な第4楽章
あっという間に終わります。まさにジェットコースター
タッタララ タッタララ ってとこが好きだ
>>612 実際アベノミクス効果で日本人の懐具合って暖かくなってるの?
また俺たちを踊らせようとして
ショスタコらしさの筆頭シロフォン
ここはよく覚えてる
プロコフィエフもこんな感じの曲書いてるよね
後打ちピチカートもタコっぽい
やはり第4楽章で神殿崩壊するんだな 」( ´・ω・)「
>>656 失礼な
コナン・ザ・バーバリアンがヴァイオリン弾いていると言いなさい
>>663 前から株や外貨建て資産持ってる人は恩恵受けてると思うよ
かっこええなあ
>>606 ホントに苦しい時は生活保護最強。
親父が大病した時に俺が手続き代行して実家に利用させたことがある。
病院の費用はホントに大変なことになったら天井知らず。
>>669 また映画作るか深夜にでも放送してくれないかなあ(´・ω・`)
原作も古すぎてなかなか売ってない
わああああああタコだあああああああ
>>627 ああそれだそれだ!ありがとう
>>631 6,7年前に福岡で下野先生がやってた指揮法講習会に1回だけ参加したことある
気さくで面白かったなあ
>>663 今は第二カーブを曲がったところ
晩夏から秋にかけてみんなに届く
気がする
ヴァイオリンの魅力を存分に引き出す名曲だと思う 」( ´・ω・)「
N響ってやっぱり日本では飛び抜けて上手なオケなの?
>>644 人から見たら全然たいしたことじゃないんだけど
失恋して落ち込んだ時、吉田秀和の「たとえ世界が不条理だったとしても」を読んで
思わず涙してしまった
>>674 共済でいいから医療保険入っとくのがいいね
テレも衒いもなくカッコいい曲だなあ
683 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:40:11.22 ID:Vpa5/wiZ
あちこちに「どこかで聞いたタコ」が入ってるね
忘れてた
N響+ショスタコ=いい演奏 になるの法則
俺もバイオリンひきたいなぁ
オススメ盤はオイストラフとかでしょうか? <この曲
今週はこの曲のCD聞いて気分を揚げたい
唐突に入るシロフォン
>>679 やる気がある時は上手なグループ
そうでない時はそれなり
>>679 本気出してるときはそれなりにすごいけど
恐ろしくダメなときもある
タコさん
どうせならシロフォン協奏曲とスネア協奏曲も書いておけばよかったのに
ショスタコの曲って好きだけど、クラシックと言われると???と思ってしまうときがある…
>>677 今どき「経済成長」ってのを前提にした成長戦略って信用できないのよねえ・・・
とりあえずブラとモツはまずまず無難にこなす印象
695 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:41:16.39 ID:J3RPeVXm
今来た
何楽章?
>>683 第7番交響曲のチチンプイプイのモチーフは聞き取れた
おおおおおタコ節全開
フルートの若い方頭がとんがってるな
>>685 そういえば鈴木奈穂子はちゃんとバイオリン習ってるのかなぁ
>>689 「俺はまだ本気を出していないだけ」がもうすぐ封切
カメラワークが秀逸・・・。
今度こそぶらぼー!
すばらしかった
711 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:02.51 ID:J3RPeVXm
ぶらぼ!
ぶらぼおおおおおおおおお
\(^o^)/オワタ
かっちょえー
バイオリンのグリッサンドって左手の指痛くなりそうだよね
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
88888888
Браво!!
>>700 宇宙兄弟好きなんだな
ブルァボオオオオ
720 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:10.24 ID:wMmRcNkS
フライングしたやつがいた
ぶらぼー
変な声うぜえ
ブラ坊
724 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:12.46 ID:t9ZRIULs
これは素晴らしい
ぶらぼー!!!
727 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:42:16.28 ID:Vpa5/wiZ
>>698 モチーフは解ったんだが曲名が出てこない…。・゚・(ノД`)・゚・。
ブラボー
……先週に続いて名じゃね?
パチパチパチパチパチ ヽ( ´・ω・)/
初めて聴いたけど第一楽章なんか脈絡がなくて、第二楽章はなんかおおお
第三楽章は急に聴きやすくなったような感じでソロ見せ場いっぱい
けっこう作曲者はよく考えてうまく作っているのかも
第四楽章やっぱりないのかよ
ブラボー早すぎる
732 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:19.29 ID:GaqOJsyU
ブラボ!
素晴らし
どんどこどこどこ
888888888888
うーん、録画回だったか
ブラボーオヤジ複数確認
ブラボー厨め
738 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:28.01 ID:J3RPeVXm
ほぼ完璧だったな
ソリストいい感じですね
易々と弾くなあ
ブラーヴァ
ぶらぼおおおお!!!
>>691 どうも
メモしました
気合い入ったなぁw
俺も演奏会行ったら、
CD録音とかあるときは必ずフライングブラボーするのが夢なんだ…
>>686 ヴェンゲーロフのがあるよ。
指揮はロストロ。
746 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:42:42.15 ID:Vpa5/wiZ
ぶらぼおヾ(・∀・)ノ"パチパチパチパチパチパチ
女性だから本当はぶらぼーじゃないよな
748 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:46.79 ID:kg4TILEX
ブラボー!
749 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:51.29 ID:bFkiu1uT
唐突に終わった印象。
正直こんなブラボーが飛ぶ演奏なんだろうか…いや、悪かったわけではないかぱちぱち
750 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:42:53.82 ID:wMmRcNkS
ブラボー野郎ってよお、
人より早くブラボーいわねえときがすまねえのかよ
よかったよかった
>>744 うぜええええええええええええええええええええええええ
気になって飛んできたこの曲なんて言うの?
>>730 第3と第4が続いているんだ 」(・ω・`;)「
>>727 レニングラードとかいう唯一CDを買ったショスタコのシンフォニーです
これ見に行ったけど、1楽章持て余してた爺婆が
3楽章は食い入るように聞いてたわ
女性だからブラヴァーだったかな?
とにかく素晴らしかった!
763 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:43:43.92 ID:Vpa5/wiZ
>>750 フラブラを取るか、
田舎のコンサートでツィゴイネル(ryの途中で拍手するのを取るか…(´・ω・`)
1楽章は訳わからなかった(´・ω・`)
>>686 最近のお気に入りは
バティアシヴィリ サロネン指揮バイエルン放響のやつ
しかしまあ、ブラボーとか言って恥ずかしくねえのかねえ
>>730 第3楽章の最後のカデンツァが終わった瞬間に切れ目なく4楽章に突入
隣でクラシックに興味のない家人が「あのバズーカ砲みたいなの何?」と言っている
…ファゴットのことか?
>>686 1・2楽章はコーガン
3・4楽章はヴェンゲーロフが好きです 」( ´・ω・)「
>>695 まずバイオリンを買って、塾とかにいかなきゃひけないんでしょ?
この曲目、ひと昔前ならプレヴィンが自分で振ってただろうなあ
でもウンジャンでよかったわ、いい付け方だっな
>>755 あー、あのショスタコの、
祖国愛、そして、共産党に対する忠誠心と愛情あふれる感じがいいよな。
ながいお
みえ
781 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:44:39.14 ID:J3RPeVXm
>>761 全部ひっくるめてボーはあり 細かくはヴァとヴぃがあるしボーにもボとボゥがあるけど関係ない
782 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:44:40.58 ID:GaqOJsyU
>>753 ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番だよ
783 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:44:45.17 ID:Vpa5/wiZ
>>768 きらクラでファゴットの人が、説明のしようがないって言ってたな…(´・ω・`)
アンコールカットするなよ
ラフマニノフ長いから今日は2曲
>>772 ヤマハ音楽教室あたりで体験から始めるとか(´・ω・`)
デザートにラフマニノフは如何
個人的にはこっちが本命
ラフ2のびっくりポイント
>>763 こないだ超初心者多数の田舎のコンサートで
拍手のタイミングとして
「この曲は3楽章形式なので、3つの曲が終わったら拍手してください」
って説明だったのに2楽章の後拍手が来たw
多分、1楽章のカデンツァの前のほんのわずかの無音時間
あそこで曲が1個切れたと思ったんだろう・・・
解説者はどの辺で聴いているのかな
交響曲のほうの2番も好きよ
ラフマニノフってまたロマンチックな曲なん?
教育さんはいい番組枠を作ってくれた
入場から放送
ありがたやありがたや
796 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:45:25.60 ID:bFkiu1uT
ああ俺も全力でブラジャーって叫びたい…
アンコールあったんだっけか
お、セルゲイ来るか?
演奏会って誰でもブラボーって叫んでいいの、それとも歌舞伎みたいに言う人が決まってるの?
全部アル中のグラズノフが悪い
>>765 そのソリストってよくクレーメルと演奏してる人かな
探してみます
>>780 7番…国家の危機だからひたすらマジメに
8番…危機を乗り切ったから皮肉って見た
9番…勝ったからふざけてみた
うちにあるのタコVnコンは
ヴェンゲーロフ/ロストロポーヴィチ/ロンドン響
完全復帰を果たしたのか
>>744 前にHMVのレビューで
「このCDには、私が上げた歓喜のブラボーが収録されてる
それくらいすごい演奏だったんだ」とか 書いて
ほかのレビューから フルボッコされてた人いたなw
ファゴットって語源が薪みたいなことをどこかできいたことがあったようなないような
ラフマニノフも指揮者から作曲家か。
ハープ撤去
ネタバレ じゃんじゃかじゃん
812 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:45:54.50 ID:Vpa5/wiZ
>>790 外国みたいに「アプローズ!」の看板が必要だなw
814 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:46:06.41 ID:t9ZRIULs
ニ楽章のホルンさん大丈夫なんだろうな?
美代子見てて忘れてたわー
今日は前半何を演奏したの?
A−
トレイ休憩間に合った
待ってましたラフマニノフ
ピアコン2番より好きだぞ
>>792 協奏曲も交響曲も第1番のちょっとぎこちない感じも愛らしいです
短調の曲ばっか書いてる人
>>799 誰でも叫んでいいけどタイミングが大問題
なお曲が終わったと思ってもまだ実は終わってなかったということもあるので要注意……
次スレ立てます
826 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:46:55.62 ID:J3RPeVXm
気難しいクラヲタにはイージーリスニングと揶揄されるこの曲が大好きだああああああああああ
でもお高いんでしょ?
ヴィオラに厳つい人が
ウンジャン・・・半島の人みたいな名前
これとピアノ協奏曲3番とシンフォニックダンスがあればいいラフマニノフ
831 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:47:10.55 ID:wMmRcNkS
ラフマーニノフなの?
ラフマニーノフなの?
3楽章はジョージアのCM
>>809 演奏もやってたよねえ 」( ´・ω・)「
この曲、弾くの難しいんだよなぁ
837 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:47:33.87 ID:bFkiu1uT
横顔が一瞬アシュケに見えたw
曲調が当然ながら変わるね
>>806 「このゲームはペンタッチがメインになっていて最悪だ。
ペンタッチができないDSのエミュでプレイできなかったら☆一つ!」
と、Amazonに書いたアホみたいなのと一緒だなw
843 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:47:46.47 ID:Vpa5/wiZ
厨二にディスられるベートーヴェンさんとか
N響ってどうやったら入れるの?
オイストラフ、ムター、ヴェンゲーロフにバティアシヴィリ、コーガンね
みなさんどうもありがとう
>>800 グラズノフの交響曲4番あたりこの枠でやって欲しいなあ
欲を言えばヴァイオリンかサキソフォンの協奏曲も
この曲は何回聴いても聴き方がよくわからない
ファンの方ツボをご教示ください
>>819 タコは交響曲も4楽章じゃないのがわりと… 」( ´・ω・)「
こんな出だしなら
さっきの曲の方がおもしろかったか
いまは
ラフマニノフ 交響曲第2番(完全全曲版) とか書かなくていいんだよね
856 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:48:35.94 ID:Vpa5/wiZ
>>823 2番の最後の曲にしようよ(´・ω・`)
ロシア革命起きずにずっとロシアにいたら
もっと傑作残してくれたのかなあ
と思わないでもない
860 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:48:46.04 ID:J3RPeVXm
>>845 あと私のお気に入りのでシュタインバッハーのも(2番も入ってる)
862 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:48:50.55 ID:9+IpeM2v
ヴィオラ
ラフ2今年すでにロッテルダム、東フィル、N響と聴いて今月東響聴く
864 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:49:05.37 ID:3beUbivd
SF映画でいう冒頭の宇宙空間みたいな音楽
865 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:49:06.00 ID:Vpa5/wiZ
>>822 初心者の内は周りの人たちに合わせて叫んだり叩いたりするから問題ないけど
生半可に自分は通だと思い始めた頃が一番危ない
>>855 プレヴィンの功績だな
前回この曲やったのはプレヴィンか
今のところ自分の中ではラフマニノフはロマンチックの最強だけど
これ以上のロマンチックは誰だろう?
ラフマニノフといえば、 最近カレーの人は出ている?
昔は、ドリフ大爆笑を見ると、
必ずと言っていいほど、夫婦でカレーのCMが流れていたな。
>>852 あれはあれで好き
小憎らしいな、と思うw
871 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:49:24.27 ID:bFkiu1uT
>>830 ヴォカリーズも割と好きだったりする…
ぴあ婚なら2番より3番が好きな俺は少数派なんだろうか…
バイオリンって笑顔で弾く人いないなぁ。
>>850 コテコテトロトロなのを
だらーっと聴いているのが一番
N響の指揮者ってウィーンのスターツオーパー振ったことある人とか割とすごいよね
ヴィオラ高い音なのに音程合ってたなぁ さすがプロだ
ここがいい
聞いても聞かなくてもどうでも良いような曲を書くから・・・
これって再放送ある?
見逃した前半を聴きたい
おお
ラフマンぽくなってきたな
>>871 ルービンシュタインよりホロヴィッツという感じ?
前者は2番、後者は3番しか録音残してないし
一番前の席って幾らだよ
885 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:50:26.62 ID:t9ZRIULs
アメリカで人気のショスタコーヴィチの曲
ロシアで人気のラフマニノフの曲
皮肉なものだね
>>850 とりあえず、チャイコフスキーの5番の続編だと思って聴いてみてください。
まさにラフマニノフ
889 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:50:28.86 ID:Vpa5/wiZ
都会的
892 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:50:35.76 ID:J3RPeVXm
ラフマニノフの1番で神経衰弱になって2番で復活したという成功物語も
いろいろ眉唾らしい、実は細々と作曲業で食いつないでたという本もそろそろ出てるのかな
893 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:50:37.56 ID:9+IpeM2v
>>881 俺、今度の夏コミで、
3日目に壁サークルのエロい本を買ってくるんだ…
もっとオーバーに
色付けした方がおもしろそう
896 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:50:55.06 ID:bFkiu1uT
やっぱり甘ったるい感じだよな…
>>877 そんな邦画があったような気がする…
>>855 むしろ昔の録音に(カットあり)って書いてほしいw
>>819 交響曲も6楽章まであったり2楽章までしかなかったり
協奏曲で4楽章まであるのは有名どころだとブラームスのピアノ協奏曲の2番とか
>>871 どちらがいいか、と言われれば3番が好きです <Pコン
ただハ短調も好きなので嫌いになりきれない2番・・・
楽譜1人に1冊じゃないのな
しんみりした曲だ
904 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:51:38.79 ID:9+IpeM2v
オーボエ・・・
ズラっぽさがすごい
908 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:51:58.94 ID:WegBkn+5
フルートの若い人東京佼成の丸田さんです。
なんだろうこの感じ
ラフマニノフっぽいのに、煮詰め方が足りない汁カレーみたいな
910 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:52:05.30 ID:t9ZRIULs
しょたん早く復帰して
で、プレヴィン・スヴェトラ・デュトワ・アシュケ・オーマンディ・ザンデルリンク
おまいらの好きなのどれよ
>>867 N響定期だと
00年の スヴェトラ
05年の パーヴォ・ヤルヴィ
07年の プレヴィン
10年の 尾高 ですね
曲調が急に変わった
甘いなぁ
だがそれがよい
美人ちゃん!
休憩をちゃんと入れてくれないとトイレに行かなくちゃクソ
>>883 ホロ爺さんの3番を聞いてたら楽譜どおりでない?らしく
他の人の聞いて「ええー!」と思うことがしばしば
ヴァイオリンたん
俺のモニターの中でなんか細かいムシみたいなものが動いている・・・
なんだろう・・・
>>896 さっきのが激辛風だったからちょうどいい、甘ったるいデザートでも食べてる感じw
921 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:52:41.98 ID:ER/ExpQU
美人発見
三大メロディーメーカーの1人
>>912 尾高氏振ってたのか
ヤルヴィは多分あるはずだから探してみよう
しょこたん復帰まであと半年
>>833 あれマンドリンアレンジで3拍子になってるよね
>>917 ossiaだっけ?ホロヴィッツはそれじゃない方の版でやってたような
928 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:53:01.75 ID:IQVQQIeT
CDでここに区切りがあると嬉しい。
>>903 あのスケルツォはホントにロマンチックでいいんでしょうか?
>>909 濃厚なロマンティシズムって日本人が一番不得手な気がする
なんてロマンチックな・・・でも通して聞けたことがないんだよな(´・ω・`)
>>887 おkですよー
このへんの美しさに身を任せればいいのか
>>917 古い録音で最後の「でっでででっ」がなくて欲求不満
936 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:53:35.72 ID:3beUbivd
ほくろ
最近は簡単にきれいに除去できるのに。あえてそのまま?
最前列とか途中トイレに行きたくなったらと考えると絶対座れん
打楽器(「暇です」)
バイオリン協奏曲にハープが二台ありましたよね
>>908 こういうのってどういう基準で呼ばれるんだろう
相変わらず映画音楽やなあ
古い映画のBGMみたい
ローマの休日とかに使ってそう。
>>931 アメリカンやラテン系の明るいノリも苦手だね
>>931 なんか詰めが甘そうな感じだから余計にうまく演奏しきれないのかも
この辺はいいかも
ヘッドフォンがもうだめだ・・・
950 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:54:39.94 ID:YieQT9os
951 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:54:41.47 ID:J3RPeVXm
>>924 尾高さんのラフマニノフとエルガーは絶品だよ
比較的低料金で聴ける今の日本に住んでてよかったと思える歴史的名演もあった
弦の使い方がラフマニノフっぽいよなあ
本人ピアノ弾きのくせに
>>933 そういうあなたに 速いテンポでぐいぐい歌い抜く
パレー指揮のCD おすすめ。ただし 大幅なカットがありますw
映画音楽いうても映画音楽の書き手が影響受けちゃった結果だし
提示部を繰り返したことあるが、演奏者ほぼ全員から文句が出た。
チェロの人ずいぶん年とったなあ
ロマンティックなものってなんかこう周りをぐるぐる2周も3周もしてる感じがして
もっとこうずばっといって気持ちよくなれよ!って気になる
>>931 そうでもない。OEK&ミッチーとかそういうの得意だと思う。北陸の土地とパラパラいるロシア人のおかげかもしらん
チェロの娘もかわええ
>>942 ロマンチックに浸るには才能と自己評価の高さが必要かも
>>927 ええと、2楽章途中で何小節か省いてる?
丸太姐さんのとか聞いて「聞いたことないメロディが・・・」って驚いた
964 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:56:03.75 ID:J3RPeVXm
まろ第確約
麿ソロ
>>962 あとある種の芝居っ気、ですかねえ
いわゆるケレンが、ね……
麿おっとっと
>>892 Wikipediaには精神科医とのエピソードは創作みたいなことが書いてあったのは最近知った
>>963 そこまでチェックしきれてないので分からんけど・・・
970 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:56:59.71 ID:RcuIrXpe
ふだんデゥトワ聞いているので違和感ある。
全然違うね
総合が胸くそ悪い内容なので癒されに来ました・・・
973 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:57:04.54 ID:ER/ExpQU
オケは何度もクドイ旋律のがいい
974 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:57:05.66 ID:9+IpeM2v
>>922 シューベルトチャイコフスキードヴォルザークだろ
>>954 カットって・・・あまりやってほしくないですよね?
>>900 あれは交響曲っていうより管弦楽つきの連作歌曲集に聞こえてしまいます・・・
977 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:57:17.74 ID:9+IpeM2v
ヴィオラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ヴィオラにカタギじゃなさそうな親父が
何かこの曲実況しにくい(´・ω・`)
980 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/09(日) 21:57:40.05 ID:Vpa5/wiZ
来週はヤンソンスのベト3〜5か。
ブロムシュテッドとかのが良かったなぁ。
C線が狂ってると酷い目にあうところだ
シンフォニックダンスも生で聴いてみたくなるのう
思い出した
この曲聴いてるとピアノの音を脳が勝手に補完して協奏曲として聴いてしまう
だからなんか楽しめなかったんだ
>>965 ズバッと握ってくれよーもうっていう
さっきのショスタコのは終楽章の入りでズバッと握ってくれるんだよ
985 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:58:17.16 ID:YieQT9os
ケレン味好きだから大好きです。
ヴィスコンティの映画の演出とかたまらんw
>>982 ラザレフがやるんだよねえ、日フィルで
行きたいけど無理orz
チェロたん
チェロタン
989 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:58:30.24 ID:9+IpeM2v
C線開放弦連打好き
これ最初に聞いたのがネットラジオでやってたフィッシャーのNYフィルのライブ
だったんだよな
アレが異端だと言うのが最近身にしみてわかるようになったが
>>975 ブルックナーと同じで、長すぎてカットしないと演奏されない時期があったんだね昔。
992 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:58:38.50 ID:wMmRcNkS
チェロたん
なぜにアップ
チェロたん(*´Д`)ハァハァ
曲もなんか
いろいろ入れすぎて
統一感に欠けるのかも
998 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:59:01.14 ID:YF4KuYCb
>>974 そこはシューベルトよりシューマンの方がしっくり来る
999 :
NHK名無し講座:2013/06/09(日) 21:59:04.00 ID:J3RPeVXm
>>968 日本人の女の人で研究してる人が通説の不正確さに業を煮やして
新説本書いてるところだってラフォルジュルネの講演で言ってた
>>983 2番みたいな感じの分散和音入れても確かに曲になりそうだ(´・ω・`)
1001 :
1001:
┌‐──────────────┐
│このスレッドは1000を超えました。|
│もう書けないので、新しいスレッドを |
│立ててくださいネー。。。 |
└───────ii───────┘
,,w,, ||
,ミ ゚∋゚ミ ||
,ノ JB ヽ||
,ミ ミ つ (lj)
ミヽ、、__、、ノ NHK教育テレビ実況板@2ちゃんねる
と_ミ_ミ
http://hayabusa.2ch.net/liveetv/