NHK教育を見て42052倍賢く新日の選手寮リフォーム
1 :
NHK名無し講座:
2 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:35:47.61 ID:J6QJMQng
いちおつ
3 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:35:55.05 ID:Y2/tWcQ9
4 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:35:58.17 ID:6wQJYJIu
5 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:35:59.02 ID:gWbk0VEF
>>1乙
サンドさんはしかも男装趣味だったんだよな
6 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:35:59.69 ID:7MckqnY6
何回泊まったの?
>>1 恥を知れ! まいんちゃんに謝れ(゚皿゚)!
8 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:03.98 ID:PDpMlwyP
9 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:09.73 ID:Pud6Lt2e
10 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:16.24 ID:upisdMkv
11 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:23.45 ID:MTL7AqeN
おつ
12 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:30.42 ID:pOC9TDLu
思い立ったら即行動だから断られることもあるっていう前振りだったのか
13 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:31.67 ID:sZ9pvZHB
14 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:31.71 ID:h3o0/LBJ
15 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:37.19 ID:Y2/tWcQ9
マハさんの流儀で訪問したばからに撮影が(´・ω・`)
16 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:36:55.06 ID:ErujKTpC
でかい家に住んでも端まで練り歩くのなんて面倒だから、ネカフェくらいの空間で十分なんだよ
17 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:37:07.57 ID:sZ9pvZHB
マハさんみたいにブサでも活躍できるといいね
18 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:37:17.60 ID:68VMkJ1R
結構出たとこ勝負だったのね
19 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:37:20.77 ID:9IUK8rG/
撮ったのかよ
20 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:37:32.60 ID:h3o0/LBJ
サンドは何度泊まったの(´・ω・`)?
21 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:37:41.95 ID:emOmcR94
ロマン主義嫌い
音楽も小説も詰まらん
23 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:37:43.83 ID:jwtaX2BP
>>1 乙
ジョルジュ・サンドってビッチというか、両刀使いのイメージ
24 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:37:45.36 ID:Y2/tWcQ9
25 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:38:04.57 ID:Q9rk6s5A
ロンドンどんより
26 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:38:06.76 ID:sZ9pvZHB
電通に逆らったために芸術家のキャリアなくなる日本もおかしいと思う
27 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:38:09.19 ID:JuTJslM5
29 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:38:37.88 ID:MTL7AqeN
取材費浮いた原田さん
30 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:38:44.37 ID:Pud6Lt2e
この人の小説は面白くなさそうだな
31 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:38:48.78 ID:Fi04TNoG
室内の写真もっとゆっくり見せて欲しかった…
32 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:38:59.42 ID:upisdMkv
33 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:39:09.99 ID:emOmcR94
34 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:39:12.35 ID:mZa6qXLu
いつかまたフランスに行きたいわ
35 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:39:38.59 ID:sZ9pvZHB
フランス滞在してみたいな (´・ω・`)
36 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:39:42.40 ID:7MckqnY6
吉本の不細工女芸人でも何かの研究者になってたら「ブサイク」って言われなかったんだろうなぁ
37 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:39:50.56 ID:9IUK8rG/
芸術家はベラベラ喋らずに作品だけ見せてればいいと思うの (´・ω・`)
38 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:39:58.24 ID:up5i6LpJ
あらー色が違う
39 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:21.13 ID:Pud6Lt2e
補修したところがすでに退色してるという
40 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:22.42 ID:1sBhMdRF
>>36 求められるものが違うからな(´・ω・`)
41 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:23.85 ID:BBR/CVvT
ゲゲゲのキタロウが思い浮かんだわ
目玉の親父が身体のパーツ持って説明してやんのw
42 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:25.65 ID:sZ9pvZHB
>>36 Facebookで誰彼なくフレンド申請してくる女社長? 整形しているよね
(´・ω・`)
43 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:28.08 ID:pOC9TDLu
学芸員が小説かいてると、事実と架空がまざりあって、なんのことやらわからなくなりは
しないかな。
44 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:42.59 ID:PDpMlwyP
あのカバみたいな小物
45 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:51.31 ID:68VMkJ1R
おことw
46 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:53.65 ID:KgKSzpz/
おこと
47 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:53.95 ID:QaOjNSnS
おこと
49 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:40:57.23 ID:1sBhMdRF
>>37 こういうのは、どちらかといえば営業活動>小説家
50 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:41:08.35 ID:emOmcR94
マハさんの小節読んだことないわ
51 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:41:21.72 ID:7MckqnY6
ARATAはどこで散髪してるの?
53 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:41:28.42 ID:h3o0/LBJ
>>37 太郎みたいに生き方まで芸術家なやつもわずかだがいるな(´・ω・`)
54 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:41:54.46 ID:Q9rk6s5A
オカルト(`・ω・´)
56 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:07.01 ID:9IUK8rG/
57 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:08.22 ID:1sBhMdRF
>>43 才能と編集さんによる。
初心者にありがちなのは書きすぎるってことなので
不要な箇所をどれくらい減らせるかを本人が気がつくか、
編集が手直してやれるかというところ。
58 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:09.95 ID:68VMkJ1R
59 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:16.28 ID:sZ9pvZHB
>>53 激しくて橋下が絵かきになったみたいな一面あるよな
60 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:22.92 ID:upisdMkv
61 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:34.76 ID:gWbk0VEF
ジョルジュサンドつーとヘタレで病弱なショパンをヨシヨシしていたイメージ
62 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:42.45 ID:7MckqnY6
トランプのキングがおっきくなったような絵だな
63 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:42:57.42 ID:Pud6Lt2e
この女小説家、自分が大好きなタイプだな
64 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:01.24 ID:BBR/CVvT
うさぎはなんだろう
65 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:05.36 ID:PDpMlwyP
台本丸覚えコメント
66 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:06.28 ID:9QQxzKcy
67 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:14.94 ID:S8xyWn5K
68 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:21.75 ID:9IUK8rG/
>>60 この人は新書の方が面白いよ
百年戦争とダルタニャンの2冊は面白かった
69 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:40.26 ID:Fi04TNoG
>>44 ムーミンはカバじゃないよ!
厳密に言えば妖精でもないよ!
長くなるから省略するけど!
70 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:51.85 ID:mZa6qXLu
病的な自分好きが芸術家になると思われ
71 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:43:58.87 ID:1sBhMdRF
72 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:44:01.19 ID:emOmcR94
73 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:44:03.71 ID:PDpMlwyP
74 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:44:07.17 ID:h3o0/LBJ
>>63 小説家なんて自分の駄文に陶酔できるようなナルシストじゃなきゃやってられんだろ
75 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:44:28.41 ID:Y2/tWcQ9
美術品と工芸品はどこが違うのだろうか(´・ω・`)
76 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:44:38.81 ID:gWbk0VEF
>>66 音楽は天才だろうけど実生活は駄目っぽい
偏見かな(´・ω・`)
77 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:04.14 ID:68VMkJ1R
78 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:14.50 ID:7MckqnY6
>>74 すっぱだかで街を歩ける恥知らずじゃなきゃ無理
79 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:22.00 ID:J6QJMQng
おわた
80 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:23.92 ID:h3o0/LBJ
81 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:26.71 ID:KgKSzpz/
ストライプ!!!
82 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:30.76 ID:68VMkJ1R
ローソン店員のアラタw
83 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:32.19 ID:9QQxzKcy
地デジだとこのスーツは余裕か
84 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:34.41 ID:gWbk0VEF
ルドンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
85 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:39.25 ID:emOmcR94
いや、どこに売ってんだその服
ストライプのスーツ
86 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:41.20 ID:7MckqnY6
目ぇ〜〜〜〜
87 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:42.13 ID:KgKSzpz/
ルドンみたいわ
88 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:44.45 ID:upisdMkv
>>48 別にブルマのことなど、どうでもいいのですが
この女の子の詳細を今すぐ教えてください
可能な限り早く、すなわち私がNHKに
「大桃美代子の柏崎バンザイ!」の放送希望のメール
1万通を送信する前に
89 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:44.94 ID:2xu25NYT
ハナガサイタヨ
90 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:48.30 ID:Q9rk6s5A
ルドンか(`・ω・´)
91 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:50.37 ID:3KquU+0e
こわいよー
で、マハって何さ?
93 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:52.31 ID:QaOjNSnS
惡の華かと思った
94 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:59.90 ID:mZa6qXLu
ルドンか
95 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:45:59.92 ID:pOC9TDLu
美術そのものというよりも、美術を小説のふんいきとかの一道具としてあつかっている、
というかんじなのかな
96 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:46:00.41 ID:gWbk0VEF
97 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:46:02.20 ID:68VMkJ1R
ルドン好きですw
98 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:46:05.53 ID:227ON0yo
99 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:46:06.94 ID:MTL7AqeN
めだまだまだまーめだまんが♪
ららら♪クラシックマダー?バンバン
キモすぎワロタw
ルドンってすぐわかるなルドン
俺が他の知らないだけだろうけど
テラ惡の華
うどんも好きです(*・ω・)
>>74 小説はストリップだとか恥ずかしい部分見せる行為だとか良いながら次々発表してる人多いもんな
裕福な家でも病弱だと里子に出されるという衝撃
「ロリコンどもめ」って言うアレか
(<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、 ど ロ こ
~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,) も リ の
、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ め コ
`V::::::::::::::::::::、_γ `ヾ,_ < ! ン
l::::::::::::::::::::::く( r,J三;ヾ )> く,
〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= } ,=ニ `/l/!/⌒Y
l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
体が弱かったため里子に出された有働
毎日のように地元の民放局が
「フランダースの犬」のアニメ&BGMを使った
ルーベンス展のCMを放送していて辛い
アラ
素敵
ルドンはカラーがきれい
パリって1度は行くべきところなの?
赤飯?
美術小説とか、歴史小説とか、自分のばあいだめだわ
なんかうそくさくてね。
美術や歴史や、残された証拠からみるものっていう感覚があるから
赤飯画
赤飯画
ゴヤとか鬱々しい絵は大好きだ
>>113 人違いだが
同じこと書いてる人がいたってことか
129 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:49:01.63 ID:MTL7AqeN
ダーウィンが死んだ次回はアザラシ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
131 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:49:04.76 ID:BBR/CVvT
ブルーシード思い出した
10本足
まっくろくろすけ
よくみるとかわいい
ただのデタラメじゃないか
今描いてもひとつも評価されないなw
>>120 残された証拠から想像する割合の違いでしかないけどな>史実としての仮説と小説としての史実
>>126 朝うどんは7時からやってる店ができたんでよく行ってる
>>120 残ってはいるけど気持ちは残ってないからね
そこに着目点を見る作家もいる
140 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:50:05.62 ID:b9P6Yz65
うどんを食いたくなってきた
アファトン
司馬遼は小説ですからと開き直っとったな
色ひとつ形ひとつでも凡人とは何もかも見え方が違うんだろうなぁ
モノクロは本の表紙に良さそうだ
大分普通になったな
146 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:50:20.04 ID:aOo0IW+D
製作途中に見える
サロメか
きれーだな
まさかの宣伝
150 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:50:49.74 ID:b9P6Yz65
この男はなにしてるひとだ
目に悪いストライプ
意欲を見せるARATA
このストライプスーツのヤツと
お互いが倒れるまで殴りあいたいわ
ほんまに興味わいたんかいな
小屋の中でうんこしていいの
ルドン展巡回が何故東日本だけなのか…
この番組は司会いらないわ
158 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:51:48.65 ID:b9P6Yz65
この襟なしシャツを着てるやつはうさんくせーわ
>>120 永井路子の小説なんかは、専門家からも高く評価されてた
(<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、 ロ た
〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) い リ ま
>>156 〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、 い コ コ
~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,) よ ン に
、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ ね も は
`V::::::::::::::::::::、_γ `ヾ,_ < !
l::::::::::::::::::::::く( γ⌒ヽ )> く,
〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; ,=ニ `/l/!/⌒Y
l:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ===イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
最近の雨水はなぁ…
古いポンプはかっこいいな
>>159 北条政子の小説から
女性史を志した女性研究者はわりと多いみたいね
この家欲しい
500万ぐらいで買えないかな
ペンギン時計か
167 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:53:10.45 ID:MTL7AqeN
鳩かわいい
鳩時計はいらんわ
この鳩時計欲しいw
ここ数年、うちの近くで休日に和太鼓の会が一日中どんどこやるから困る
あの激しいタイプの和太鼓演奏はちゃんとした防音施設でやってほしい(´・ω・`)
安藤よりいい
こういう人が設計した家がいいわ
そんな雪舟な〜
はと時計なんか家に置いたら 人を殺してしまいそう
FF10のテーマでは?
ここしばらくEテレ実況から遠ざかってたけど久々に来たら
心が落ち着く。ここには政治とも争いとも無縁の世界がある
177 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:53:58.01 ID:b9P6Yz65
>>165 500万円あったらキャンピングカーを買いたい
なぜかザナルカンドな気がしてきた
ビックリ!
ほんとにそうだった!!!
レパント海戦
FFと聞いて
すごいねこの屏風
なんでFFだよ
クラシック音楽館 N響コンサート 第1750回定期公演
■交響詩“レ・プレリュード” リスト作曲 指揮:準・メルクル
■ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 リスト作曲 ピアノ:ヘルベルト・シュフ 指揮:準・メルクル
■コラール前奏曲“イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ”BWV639 バッハ作曲 ピアノ:ヘルベルト・シュフ
■交響曲 第3番 ハ短調 作品78(オルガン抜き) サン・サーンス作曲 指揮:準・メルクル
■無伴奏チャロ組曲 第1番 BMW1007から 前奏曲 バッハ作曲 オルガン:キャメロン・カーペンター
■パガニーニによる大練習曲から“ラ・カンパネラ” リスト作曲 オルガン:キャメロン・カーペンター
■練習曲集作品10から第4番 ショパン作曲 オルガン:キャメロン・カーペンター
■練習曲集作品10から第1番 ショパン作曲 オルガン:キャメロン・カーペンター
■練習曲集作品10から第12番“革命” ショパン作曲 オルガン:キャメロン・カーペンター
■行進曲“星条旗よ永遠なれ” スーザ作曲 オルガン:キャメロン・カーペンター
>>172 ドリームハウスは酷いことしたよね(´・ω・`)
186 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:54:46.22 ID:LkGBwAkk
なぜにお三味のザナルカンドw
これはFF10のテーマか
FF10の曲か
和風なのあったんだ
ザナルカンドどういうこと?
190 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:54:55.20 ID:2xu25NYT
あの海の描き方は初めて見た
ビックリマンみたい
>>177 日本だとトレーラーハウスで暮らすってできないのかな
怪奇幻想玉手箱ってどんなタイトルだよ
ふくろうじゃん!!
195 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:55:36.36 ID:66QuJgqU
さて、待機しとこうか…
大メルクル--中メルクル--小メルクル--_メルクル--メルクルナノ
|
正メルクル--止メルクル--上メルクル--_|_メルクル--__メルクル
|
副メルクル---副メルクル代理---副メルクル代理補佐
|
平メルクル---斜めメルクル---縦メルクル---脱メルクル
|
準メルクル--隼メルクル---超メルクル--クルクル
197 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:55:40.56 ID:4GRWTvg3
児ポ違反 逮捕
最近のNHKはアニメ・ゲームのサントラ流用しすぎ
ダーウィンが来たとか特にひどい
どれがドレの絵?
ちんちん(;´Д`)
FF10は、初の東洋風世界観のFFだから!
昔はこどものはだかOKだったのに・・・・
大メルクル
(´⌒⌒`)
| | 正メルクル
| | (´⌒⌒`) 準メルクル
| | | | (´⌒`) クルクル
|____| |____| |___| (⌒`)
( ・∀・) ( ・∀・) (,,゚Д゚) ( 'A`)
( |: ̄ ) ( |: ̄ ) (|: ̄) (|: ̄)
「ゴヤ」を書いた堀田さんが富山出身だな
さっきの子供は祭壇画?
>>191 できたはずだよ。そんな本を読んだことがある。
建物の基礎がないから建物としての税金はかからないとかなんとか。
209 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:56:33.67 ID:b9P6Yz65
昔の絵本みたいでいいな
やえ
オリジナル音楽が使用されてるとDVDやBDの予定ありって推定をしちゃう。
番宣キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
八重の宣伝か
9時かはらバッハにするかジャズにするか(´・ω・`)
>>98 わからん!
三島の映画に出るからって本名の井浦新に戻したことには驚いたけどな……。
218 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:57:13.71 ID:1yS/bVaS
番宣
きたああああああああああああああああああああ
スペンサー銃!
早く会津に届けてー!
くさー
番宣きた
スペンサーの奥さん
完全な自社宣伝じゃないか
てっぽうヤエちゃん。
よりによって崩壊寸前の会津若松城天守
NHKは詐欺だな(´・ω・`)
おしん戦争。
あれ?全然似てない
こんな欠けた茶碗で…(´・ω・`)
そのうち朝鮮人が歴史の中心で描かれるんだろうNHK的には
ま〜た出た
「ハンサム」
来週から八重無双が始まるんか
ひさしぶりぶり
>>202 K岡S子「毛ぇ生えてたら剃ってしもたらええんやろ」
(´-`).。oO(正直八重より大山捨松を題材に下ほうがドラマとして面白かったかも…いや、今の大河に不平があるわけでもないが…)
気高く気丈=当時の異常
242 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:58:42.55 ID:b9P6Yz65
新島襄って同志社を作った人じゃないの
そんなに貴重か?w
>>232 使いやすいそうだよ
まあそのための劇伴だからね
織部に持っていかれたんだな
246 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:59:09.07 ID:MTL7AqeN
教育でのステマのおかげで八重に親近感を持つようになったが大河は見ていない
見たくもならん展示
>>232 ジャスラックへの支払いが楽らしい>アニメやゲームの音楽
この番組の視聴者の大河みてる率は低いだろうなあ。
251 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 20:59:26.45 ID:b9P6Yz65
再放送じゃないか
プライスコレクション見に行こう
総合に移動するか
若冲いいよねぇ
ラルー3ボーク
>>243 ドラマのファン向けだよなあ…(´・ω・`)
え?また?
ゲッ
今日の朝の部はアンコールだったのか
見なくて正解だった
赤さんかわえええ(´・ω・`)
ラインキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
タブレットはだめなのか
やめららら
この可愛いの誰?
>>265なら夏コミでブラームス×シューマン(シューマン誘い受け)の同人誌出す
素敵な音楽タイム\(^o^)/ハジマタ
引越は解約のいい機会だな
教育で民放みたいなcmだな
大河ドラマを1年間まるごと見た事なんかない
禿アワーハジマタ
エリンさんまだ20そこそこなのにやつれてるな
やぎら の嫁ってCMでしかみないな
くらしく!
ここですかw
278 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:00:34.67 ID:ffv9g1kT
増改築から来ました…(´・ω|
>>198 アニメやゲームばっか見てるから余計にそう思うんだよ
280 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:00:44.01 ID:a2+f008n
かまどかと思った
至福の時間が始まりました・・・
ガッキー録画予約忘れてた(´・ω・`)
あわてて今録画はじめたわ
正になれない準
レプレはすごく久しぶりに聞くなぁ
メルクル━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
新聞の番組欄には、レプレが書いてなかった
サンサーンスクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
汗びゅんびゅn
もどってきました
汗すげえ
右下のおじさんは誰
録音良さそうだな
リストか、すなわち手首だな
サントリーホールだったのかw
がんつき
洋イケクル━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━ !!!
パイプオルガン弾いてみたい
オルガン設置したホールのアリバイ作り曲
死の翼アルバトロスを思い出す
さとこんばんは
里子かわえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
二曲にしてスタジオ会話しろよw
宮崎駿の名探偵ホームズに使われて棚(´・ω・`)
男は黙ってサントリーホール
さいざーんす
308 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:01:40.46 ID:5n8lBDHJ
たっぷりテンポだな
里子ママキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
310 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:01:43.23 ID:ffv9g1kT
あれ?日曜なのにさとこ
交響曲と交響詩の違いが分からない。
こけおどし的な華やかさが好きサンサーンス
さとこーさとこー
らめーる
>>286 この動画と会津の関係がわからない
3行以内で説明してください
篠翼アルバトロス聞けるのか
リストのコンチェルトか
いいねぇ
さっきのコマーシャル 教育テレビとなんの関係があるんだ?w
完全な受信料のむだづかいだろ
なんかベタベタなプログラム
320 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:01:55.58 ID:2xu25NYT
>>254 日本絵画史上もっともエンタテイメント性が高い画家なのに
美術展も開かれず長いこと封印されてたとか信じられないよね
関係者はいったい何考えて…
めくるめくメルクル
メル来る
(*・ω・)♪かわいいおばさんだね♪(・ω・*)
リストの交響詩好きだわぁ
あざといくらいの姿勢がいい
前奏曲なんかまじでかっこいい
正・メルクルへはいつ昇進するのか
めくるめくメルクル
交響詩 前奏曲て好きなんだけど
なかなかコンサートでやらないよねえ
メルクルさんって最近も出てなかった?
おー、またジュンさん。
330 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:02:15.26 ID:a2+f008n
主婦なのか
男なのに主婦
主婦さん
主婦
>>311 作曲者が交響曲といったもの…交響曲
作曲家が交響詩といったもの…交響詩
ヘルベルト主夫
あらイケメン
クライスレリアーナキタ━(゚∀゚)━!
主婦さん(´・ω・`)
339 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:02:20.68 ID:5n8lBDHJ
男性なのにシュフ
いつ正メルクルになるのry
主婦さん
主夫なのにピアニスト
主婦さん
急行メルクルなんて観光列車にありそう。
ローワン・アトキンソンかと思った
準・メルクルと聞いて
>>296 NHKホールだとオルガンが花道のところにあるからってのもあるのかなあ
主婦だの師父だのわかりづらいんだよ(´・ω・`)
>>319 ちょっと金かけたアマオケの定演みたいなプログラムですね。
350 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:02:53.48 ID:pcrjP9zU
メルクル階級表
大メルクル―中メルクル―小メルクル―_メルクル―メルクルナノ
|
正メルクル―止メルクル―上メルクル―_|_メルクル―__メルクル
|
副メルクル―-副メルクル代理―-副メルクル代理補佐
|
平メルクル―-斜めメルクル―-縦メルクル―-脱メルクル
|
準メルクル―隼メルクル―-超メルクル―クルクル
メルクル老けたな
準ちゃんかわいいお婆ちゃまみたい
早く正メルクルになりた〜い
東京文化会館でオルガン付き聞いた時は、舞台にちっこいオルガン置いてて萎えた
ジョンレノンリスペクトのシュフさん
どいっちゅ
>>311 ソナタ形式が必ず入って複数の「楽章」からなるもの→交響曲
それ以外で作曲者が交響詩と名付けたもの→交響詩
(´・ω・`)厳密に言うと違うんだけどこれでいいよ
メルクル━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━ !!!
童顔のまま年取ってるメルクルさん
360 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:03:12.07 ID:dyTmhoVU
大メルクル--中メルクル--小メルクル--_メルクル--メルクルナノ
|
正メルクル--止メルクル--上メルクル--_|_メルクル--__メルクル
|
副メルクル---副メルクル代理---副メルクル代理補佐
|
平メルクル---斜めメルクル---縦メルクル---脱メルクル
|
準メルクル--隼メルクル---超メルクル--クルクル
>>347 NHKホールでもがんつきをやっているよ
363 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:03:20.48 ID:ffv9g1kT
派遣メルクル(3年)
準メルクル(50年)
正(ry
うわー移設したのか
>>311 ポエマーだけがシンフォニックポエムを書けるのさ
>>357 20世紀だと単一楽章の交響曲なんてのも・・・
ガン付き って第2部の頭と最後以外要らないよねw
愛知芸術文化センターが出来た時、アマオケでガンつきが流行ったなぁ
2月に行ったN響の横浜公演がこのプログラムだった
同じシリーズ?
>>364 ああ、オーチャードで聞いたわ。
電子オルガン付き。
>>347 正直NHKホールや新宿文化センターのオルガンが好きで、サントリーのは好きじゃないorz
パイプオルガンとオケのピッチがずれているとひどい事になるよなあ
376 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:04:13.22 ID:ffv9g1kT
滅多に活用されない宮崎芸術劇場のオルガン…(´・ω・`)
379 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:04:20.86 ID:sZ9pvZHB
>>248 たぶん地上波局からジャスラックへの総額払い分に含まれるという解釈では?
まいねほいて
382 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:04:45.33 ID:a2+f008n
>>364 いいスピーカーじゃないと嫌だな(´・ω・`)
>>367 提示部〜展開部〜再現部と書いたら分かるかな
提示部で主題が出てきて展開部で主題を展開させて
再現部で主題が形を少し変えて戻ってくる
385 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:04:49.88 ID:Ql4VUl5d
>>364 録音&スピーカーってのをアマオケで見かけた。
>>368 そなんだよね(´・ω・`)
>>367 提示部→展開部→再現部からなる形式なんだけど
これは言葉で説明しても分からないとは思う(´・ω・`)
大野も
リヨンでなかったっけ?
オルガン付きロイヤルアルバートホールで聴いたときはカオスだった
最後のフィナーレのところ
体で感じるオルガンの音って
生じゃないとわからんよねえ
晩飯まだだったんで食べながら見るどれにしよう
マーラーメン(一見脂っこそうだが以外に健康的)
ブルックナン(ブラックカレーと一緒に食す)
チャイコフスキヤキ(コレステロール増える)
>>296 サン=サーンスの3番をサントリーホールのオルガンでやったんですか 」( ´・ω・)「
392 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:05:25.60 ID:ffv9g1kT
N響定期公演が東芝日曜劇場を抜くのはいつなのか…(´・ω・`)
393 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:05:25.77 ID:sZ9pvZHB
あれ本仮屋ユイは (´・ω・`) ?
データ放送で使用したオルガンストップ一覧出して
>>370 あのオルガンってアマオケが使っていいんだ
もうちょっと左に振ると俺が映る
入ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
入場からスタート
ガン付きもハ短調マニアにはたまらない(;´Д`)ハァハァ
来週のおしながき
2013年6月9日(日)
NHK Eテレ クラシック音楽館
「第1751回 定期公演 Aプログラム」
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77
ラフマニノフ/交響曲 第2番 ホ短調 作品27
指揮 : ピーター・ウンジャン
ヴァイオリン : ヴィクトリア・ムローヴァ
オルガンはオペラシティのが良かった記憶がある
>>395 金を払えば使えるよ、たぶん。
みなとみらいのを使ったことあり
皆天井から降りてこればいいのにね
>>384 再現部が入ってなきゃいかんのかぁ。第1楽章の主題を最終楽章で調子変えて使うけど、そういう楽章間
を越えたのでもおkですか?
408 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:06:17.18 ID:5n8lBDHJ
交響詩は文学的な表題を元にした構成も多いな
>>402 変ニ長調マニアにもたまらない曲(第1部の後半が・・・)
>>391 アマオケのトラで新宿文化センターでなら、演奏したことある。
>>395 オルガンはプロ奏者に弾いてもらいますがね
>>398 タンノイ! ショップか旅館でしか聞いたことが無い
415 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:06:33.92 ID:ffv9g1kT
ぷえ〜〜〜〜〜〜〜♪
こうしている間にも死へ向かっている(´・ω・`)
>>362 がんつきってその略だったのねw
うちの田舎の方にがんづきっていう和菓子があったので
>>297で急にどうされたのかと
>>364 1812のキャノンを巨大スピーカーで代用したのを思い出しました
調性がすぐわかるってのはうらやましい
まろ
ら〜〜〜♪
>>403 タコvコン1 か楽しみだ 」( ´・ω・)「
424 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:07:00.81 ID:ffv9g1kT
良い音の予感(・∀・)♪
あああああ音合わせ好き!!!
>>403 ロシアものか…
ラフマニノフの交響曲2番は聴いたことあるような気がする。
ps3起動したかと思った
>>398 超低音まで出るサブウーファーがないと(´・ω・`)
すみだのオルガンもあんまり好きじゃない
>>407 同じ楽章間で提示部→展開部→再現部がないとソナタ形式にはならない
チューニングにあわせて、近所のパトカーのサイレンが同調した・・・・
メルクルメル来る
軽やかに登場
>>389 体で感じるには何でも生しかないのではないか普通
ビオラの梯さんがいる
しかしB定期はいつも満員だよなー。
>>391 昔、日フィル定期で聞いたオルガン付きもサントリーでした
出だしの音は
まあまあ
曲のモチーフとなった詩が何やら勇ましい前奏曲。
445 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:08:21.36 ID:5n8lBDHJ
ガタイのいいフルートたん
なんか老けた?準さん
フルートの女性二人もM木の餌食になったのであろうか
普通のクラリネットでもストラップってあるんだ
この頃マロの座り方にキレがない
黒いフルート
>>403 ムローヴァクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ロシア・プログラムだね
459 名前: 平等に ◆iwk3HrANNA 投稿日: 2011/01/01(土) 20:41:39.31 ID:nvdXPAzi
リストAA できたよー
___
/ __ \
/ |= =| \
. / | 」 | \
/__|ヽ__ノ|__\
>>446 出世できないままいたずらに年齢を重ねるのか 」(・ω・`;)「
>>441 形式なし、かな
それかほかの形式の何か
フルートたん(*´Д`)
>>448 でもA,C定期は別に聞きたくない→Nの定期は行かない。
悲しいねえw
りさ子
>>432 それは、4楽章編成だったとするとそのうち1楽章ででもその形式ならば交響曲の範疇に入るということ
でしょうか?それとも全部、あるいは大半がその形式になってるものでないと通常は交響曲としないのでしょうか?
N響って日本の楽団の中では最上位ぐらいになるのかなやっぱり
りさこアップ
早川さんは美しいわあ
ハープの音あまり聴こえない 」(・ω・`;)「
あら、録音が素晴らしい
職業柄気になる
472 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:09:59.63 ID:ffv9g1kT
>>456 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ナイスヒゲの人がいた
かっこいいところキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>460 ほうそれはよかった
ラーメン食いたくなってきた
476 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:10:10.09 ID:5n8lBDHJ
何故あからさまに被る
観客、渋い人ばかりに感じる
なかなか
調和がとれてる
そういやN響アワー3週間ぶりだね
髪の毛変なラッパ
ますますズラっぽい
クルクルとマロのコンビを見るたびに
ピロコのラフ2を思い出す
オホ、いいかんじ。
ヅラかぶったのあの人?
たんぽぽに使われたんだっけ?
487 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:10:30.90 ID:Ql4VUl5d
第三帝国
>>462 B定期会員だが、5月の定期は聞きたくなかったのでチケットを知人に譲って、AとCを聴きに行った。
まんぞくじゃ
489 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:10:36.75 ID:Lk/mdAmt
ラッパ隊頑張れー
この部分はどうもナチスのプロパガンダ映像を連想してしまう
492 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:10:42.50 ID:ffv9g1kT
調整が中音低めが強すぎな音…(´・ω・`)
ファゴットたんがおっぱい盛ってる(´・ω・`)
このあたりよく聞く気がする
>>409 最近、あの後半の良さがわかるようになってきた
追いかけっこするところが好きだな
ドイツ週刊ニュース
名演の予感
>>464 一応定義としてはどれか1つの楽章がソナタ形式なら大丈夫ってことになってる
ただ1・4楽章がソナタ形式ってのがまとまりやすいかなぁ
ベートーヴェンの運命とか
準はいつもお目目キラキラだな
ホルン5ロータリー良く見かける様になったなあ
501 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:10:57.28 ID:5n8lBDHJ
メルクルよく鳴らしてるな 昇進するぞ
この前家の片付けしていたら、CD2枚組×2のリストの交響詩全集が出てきた…
なんでこれ買ったんだろう…
>>395 うちの母校の高校オケでもオルガンつきやるときは使わせてもらってます
もちろん奏者は外部からお呼びしますが
>>486 使ってましたね。
でもあの映画で一番印象に残ってるのがマラ5の最初と4楽章
505 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:11:10.87 ID:ohYO7wtV
ホルン良いね
>>496 メルクルに外れ無しだしね 」( ´・ω・)「
>>497 ありがとう。スケルツォなんかはそういった形式にとらわれてないですねぇ。
この部分好き
>>501 なんか次が決まってないんでしょ
いい指揮者なのにねえ
ホルンの勝俣さんと久永さんの顔の見分けが付かない
>>504 でもあの映画は見たことはなかったりして・・・
517 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:12:30.58 ID:ffv9g1kT
ファゴットたん(*´Д`)
ファゴットたん
フルトヴェングラーのCDで聞いちゃうときあるんだよなあ>リストの前奏曲
>>475 ジャー . ____
∧_∧._/__ o、 |、
( ´・ω|~~~~~| \ノ
( o ..ヽ_ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
∧_∧ /__ o、 |、
(´・ω・`) | ・ \ノ うどんだよー
( o |~~~~~| | ・ |
 ̄ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>512 メルクルとデュトワは好印象です 」( ´,,・ω・,,)「
>>512 数年前はオワコンかと思ったが、去年のマラ4以来好調な感じ
メルクルさん上品やなぁ。
>>465 少なくとも収入は一番安定してるってきいたことが
>>520 悪くはない演奏なんだけどね・・・オケがオケなのでその癖が強く出すぎてしまう
>>525 ワーストはNHKホールでやったマーラー復活・・・
>>527 5年前っていうとあれかな… 」(・ω・`;)「
534 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:14:13.42 ID:ffv9g1kT
>>523 なぜか宮崎に来てたデュトワ。
アンコールもなかったけど、ブラ3やってくれただけで感謝。
>>522 某県には七つのうどんつゆポットがあるとか〜♪
国立音大の教授になったんでしょ
常勤じゃないらしいけど
もう日本に住んじゃえよ
>>504 マラ5は4楽章しか知らなかったけど最近全部聴いたら全楽章とも良かった
完璧な交響曲と思った
>>527 227 名前: NHK名無し講座 投稿日: 2008/05/25(日) 21:37:49.41 ID:sDWSZB9j
↓メルクルの心境
228 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2008/05/25(日) 21:37:49.65 ID:ZaOz/VcM
やめてーーーーーーーーーーーーーーーーー
Mr.ビーン
コントラバス美女確認
543 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:15:10.22 ID:88bJ2zih
メルくる指揮で国立音大学生オケでチケットが1500円ぐらいのがあったとおもったが
忘れた
こんな曲だったか・・・20年位前に演奏して以来一度も聞いた覚えがないから、完全に忘れてるわ
そういえばN響のサントリー定期って数えるほどしか
行ったことない
実況2時間するのってって、実はしんどい
>>516 横レスだけど、モーツァルトの緩叙楽章に多いね
展開部が無いか、経過句程度のソナタ形式が
550 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:15:31.36 ID:xMaJ2x0o
メルケルマシン
学生時代にやったなこれ
556 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:15:58.96 ID:Ql4VUl5d
後にこの曲をR.シュトラウスがパクるんだな。
ケント・ナガノ
アラン・たけし・ギルバート
準・メルクル
で三大日系指揮者かしら
準いいよーいいよー
559 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:16:11.65 ID:ffv9g1kT
>549
マラ1とベト9ならどうかね?
※つけん付き
なんかタンポポで使ってた曲みたいなメロディーが・・・。
客席最前列の女性二人が美人
>>537 実はいいんだよね、マラ5。
それほど長くもないし。
モギ渾身のsolo
どんと出た花火がきれいだな〜?
>>562 70分くらいの曲なので前半に短い曲入れて休憩後後半というパターンが多い
ギルバートの妹がメルクルが振ってたリヨンのコンミスだっけ
>>562 え?名作だとばかりおもってたけど、評判はそんなでもないの?
りさ子さんはきれいだなぁ
はーぷたん(*´Д`)
この事実上の第2主題がいいな
設楽りさ子よく映るな
576 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:17:15.69 ID:ffv9g1kT
このフレーズどこかで聞いたことあるんだけど
別の曲でも使ってる?
使ってなければこの曲で聞いたことになるが・・・
>>563 フルート。
ここからあとのフルートの気持ちよさは異常。
>>548たくみんネタも書けないくせに
書いてみるもんなら書いてみやがれ
このスレではたくみんネタは常識なんだよ
この曲名をカタカナで呼ぶのが許せないのは俺だけ?
前奏曲って言い方のほうがしっくり来る。
今日は見慣れない弦の人多い気がする、トラかな?
>>568 ここは8割ぐらいの詳しい人と
2割ぐらいの私みたいなド素人なんですよ 」( ´・ω・)「
583 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:17:49.43 ID:Lk/mdAmt
竪琴が響かないのはウチだけか?
ホルンが確変してるっぽい
>>573 これだったのかー。ラストで延々かかってるの。
>>537 アダージェットだけ単独で取り上げられることも多いけど、
あの4楽章の最後の音をきくとアタッカで5楽章のやまびこから
覚醒して展開して・・・と全部聞かないと物足りなくて
>>544 これが噂の浜松国際ピアノコンクールのカレーさんか!
フルトヴェングラーはここのバイオリンのパッセージをソロで弾いていたな
ハープが脇役に徹するとほとんど聴き取れないな・・・
麻呂はいいからおにゃのこ映せよ
592 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:18:33.90 ID:ffv9g1kT
>>582 (´・ω・)人(・ω・`)2割ナカーマ
>>570 最近やっぱデカい曲のほうがブームじゃないですか><
復活とか悲劇的とかマラ9とかのほうが。
どちらかといえば軽んじられますね、マラ5
ああ、ここは覚えてる
どうしても宮本信子の顔が浮かんできて、マルサの女とあまちゃんのテーマが頭の中で
巡ってしまう
頭頂部が俺と同じだ
これ、2週間前に生で聴いたなぁ…思い出したw
>>583 受信料ちゃんと払わないから… 」(・ω・`;)「
幻の湖
マラ5といえば、昨晩のらららの後、マラ5の冒頭をCDで流したら
家族が大ウケしてくれました(・ω・)
ここのフルート3本のハモリの気持ちよさは昇天するレベル。
604 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:19:04.12 ID:88bJ2zih
2013年7月4日 14:00 東京オペラシティコンサートホール
国立音楽大学 第119回オーケストラ定期演奏会
[出演]準・メルクル(Cond)、宮田まゆみ(笙)、久保田 巧(Vn)、国立音楽大学オーケストラ
[曲目]・細川俊夫:Cloud and Light
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64
・マーラー:交響曲第1番「巨人」
お問い合わせ:国立音楽大学演奏課 042-535-9535
S席1500円 A席1000円
ハープやヴァイオリン2やヴィオラが脇役として活躍する曲は
会場で聞かないと音が聞こえない(´・ω・`)
タン・ドゥンのりさ子協奏曲の放送が待ち遠しいな
ヴィオラさん大変
610 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:19:36.90 ID:v1G5ygPi
>>561 いつか美人の隣に席に座りたいが一度も実現したことがない
612 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:19:55.21 ID:88bJ2zih
>>605 会場なら聞こえるのね 」( ´・ω・)「
>>595本当のことをいっただけです
ゼウスだってたくみんネタ書きこんでいるから
ゼウスのたくみんネタを過去スレで観た感想言え
なぜナチのプロバガンダに利用されたんだろう?
618 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:20:06.63 ID:ffv9g1kT
>>565 マラ5とか つまんねーし なげーし 訳わからんし
だった私が シェルヘンで目覚めたw(実話)
今じゃふつうに聞けるw
はえええ
>>577 何かのCMで使われてなかったっけ、商品とメーカーは忘れたけど
この箇所が
>>582 ヤマハ音楽教室入りたかった(´・ω・`)
624 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:20:30.96 ID:88bJ2zih
625 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:20:31.69 ID:ffv9g1kT
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
人生は死への前奏曲っていうフレーズきいて(みて)かっけええとおもった第一印象はのこってるんだが
それがどのCDもしくはLDの解説にのってたやつか思い出せない
えらい速いな
2323
えらく速いなあ
今回の金管は良いじゃないか
さぁ盛り上がって参りました。
らマルティーヌって政治家としてはいまいちだったらしいが、この詩はどんな詩なんだろうか…
都響のティーンズでティンパニやった思い出
変なバチだな(´・ω・`)
>>617 総統の相当のお気に入り曲だったとかかな?
エロ男爵みたいな指揮者だな
なんか民族舞曲みたいなテンポ…
>>610 だいたいオジサマだな。
たまに女性としても、ガサガサするおばちゃん。
あとは、耳障りなウンチク言う人。
645 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:21:28.63 ID:PPi1EC9+
>>573 タンポポでラーメンが食べたくなってきた。
マーラーの1番もタンポポで使われていたと思う。
646 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:21:39.94 ID:ffv9g1kT
低音音割れ酷いな…(´・ω・`)
>>605 ドヴォ8とか9は結構聞こえると思う・・・
648 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:21:53.14 ID:Ql4VUl5d
ナチス
今日のホルンはやけにやわらかい音出すなあ。
>>624 日曜なら大丈夫だけど7月14日はバスチーユ襲撃するからどっちみち無理だった
652 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:21:59.20 ID:Lk/mdAmt
今日のラッパ隊はいいねぇ
>>622 そういうことかぁ・・・
この曲タイトル知らないのになぜかさっきの部分だけ聞いた記憶が合って。・・
シンバル協奏曲かってくらいシンバル使うよね
もうちょい重くてもいいな
>>614 まー地上波の音声は16KHzあたりからばっさり切ってるからね・・・・
派手でいいな
準みたいな顔のおばちゃん近所にいる
659 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:22:26.78 ID:ffv9g1kT
>>637 La Le Les がよく分からんかった(´・ω・`)d
サントリーホールの響き
前奏曲とかリエンツィ序曲とか
お好みわかりやすくていいじゃん
金管の高揚感がそうとうお好きなんだろう
>>634 ドイツ軍歌でコーダにここのコーダを盗用したりしてるねw
ぱちぱちぱちぱち
88888
888888888888888
ナチスなら総統の鷲の旗の下に、とか。
これは名演!
入門用に最適な曲
良かった
888888888888888
>>645 たしか主人公が宮本信子の店に入った時がマラ5の一楽章でエロシーンがマラ5のアダージェットだったと思う。
ブラボーうるせえ
普通にオケを楽しめる曲だったが
それ以上のことは書けなかった(´・ω・`)
うるさいおやぢいるな
>>592 私も2割にいれていただいて宜しいでしょうか・・
>>623 俺の弟は伊豆の方にあるギターの4年制大学行ったが
今は通販で怪しげなソフト売る仕事をしているな
(準… はげてきた)
あれ?複数楽章編成じゃないのか。
ブラボーオヤジはサントリーにも住んでるのか
↓ブラボーおじさん
ぱちぱちぱち
いかにもプレリュードって感じの曲
しかしメルクル、ここ数年でいっぺんに老けた感じがするな
687 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:23:18.43 ID:88bJ2zih
エンディングもっと溜めて欲しかった
八八八八八八八八
琴といえば、先日職場で琴と箏は違う、おこと教室という看板で箏を教えるのは間違っているというようなことを言ってたら変人扱いされたんだった・・・(´・ω・`)
だってまったく別の楽器じゃんかよぅ(´;ω;`)
691 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:23:28.02 ID:ffv9g1kT
>>677 (・∀・)人(・∀・)人(・∀・)♪
2割同盟
ふとセンチメンタルプレリュードってのを思い出した…
リストそんなに聴いてるわけじゃないけど
ぽくない感じの曲だね
>>624 フランス革命の日に何やろうっていうんだ。
最近は頑張った賞起立が流行っているのかな
698 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:24:06.62 ID:xMaJ2x0o
////
弾丸がでそうだ
演奏の前後も放送してくれて、ずいぶん豪華になったなぁ。らららなんかいらんかったんだなぁ。
パイプって水平に伸びてるのもあるのか!!
準メルクルで忘れられないのは何年か前にやったフランクの交響曲
あれは後にも先にも無い名演
スラットキンのときのテロブラボーおやじは処刑されてもいい
濃い初演やな
いつになったら正メルクルになるんですかねぇ・・・
この曲も4楽章形式なんだけど切れ目がないので単一楽章っぽい感じに・・・
僕の席からはトライアングルが見えなかった
トライアングル協奏曲
リストのピアコンは有名曲だな。オレはほとんど聴いたことはないが
トライアングルの人
一世一代の晴舞台
ハンスリックも口が悪いな
つぎも自分にとって馴染みの薄い曲
今最後の方に映った美人さんが好み過ぎて飛んで来た
トライアングル今日襲う曲
チェロとか持って入ってくるとき間違えて椅子にぶつけたりしないのかな
718 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:24:58.16 ID:ffv9g1kT
>>700 代わりに日曜朝のBSのクラシックがなくなった。
720 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:24:59.61 ID:3FljjUhE
超絶技巧ってなんだ?
次の曲は何?
ら〜〜〜♪
この曲あまり聴くの得意じゃないな(´・ω・`)
そもそも俺にはリストが合わないのかなぁ
725 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:25:18.60 ID:88bJ2zih
ちなみに1番も2番も生で聴いたことあり<リストのピアノ協奏曲
あとはファウスト交響曲も聴いた
ピアノってA=440だよね
じゃあオケもいつもよりピッチ下げて合わせるのかな
まろさんエライんだなぁ。
主婦
>>687 オペラシティだと笙の響きもいいんだよなあ
料理人呼んだのか
主夫
736 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:26:02.60 ID:3FljjUhE
俺ボブ感激
>>697 ブルックナー全集も持ってて何回も聴いた筈なのに未だに
全然よくわからない俺も一生2割入りです
これはアルゲリッチ姐さんでドホナーニ指揮のが
初めて聴いた経験だった気がする
でーででっでっででで ふぉふぉーん
ピアニストなのに主婦
主婦?主夫?首府?
変ホ長調というとAU調か
>>729 いやいや、ピアノを442とか444にして、オケもそれに合わせるよ。
745 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:26:29.28 ID:j7DcWRnM
会社で自分の携帯の充電するのってあり?
リストでピアノ使うなら 超絶技巧が必要な曲なんですか? 」( ´・ω・)「
なんか壮大な感じだ
748 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:26:42.86 ID:ffv9g1kT
たまにはN響も冗談音楽の類もやってほしいな。
ホフナングとか
ピアノの音がなんか妙
技術的な問題かね
入りが今度はやや甘めか?
正直、ピアノ協奏曲としてはあまり魅力が・・・
トライアングル待ち
リストの超悶絶技巧
けっこうよく聴く曲なんだけど、CD持っていないんだよなぁ…
舞台上に、おぼっちゃまんくんみたいな人がいたぞw
平均律を強調したピアノだな
これ CDでもってるなあ
広上指揮のやつ。1度もきいたことないけどw
演奏の真っ最中に演奏やめて自分だけ帰っちゃうピアニストなんかいないよな
764 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:27:23.69 ID:ffv9g1kT
>>745 社用でも使っているならアリ、完全私用ならナシ。
>>748 セントラル愛知の定演で直純さんの編曲集やるよw
隣の家の赤ちゃんが夜泣きを始めましたw
>>748 つ4分33秒…はオケの曲じゃなかったなw
>>700 やっぱり入場とかチューニングとかもフルで流してくれるかそうでないかで
臨場感が圧倒的に違うよねえ
この番組だと岩槻さんのアナウンスも演奏会場のロビーで撮ってくれてるし
772 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:27:47.68 ID:PPi1EC9+
この曲のCDってトライアングルは、誰それって書いてあるの?
ブラームスの2番のチェロや、ショスタコーヴィチの1番のトランペットで
別記してあるのは見たことがあるけど。
>>757 真面目な演奏なのにこっちが笑っちゃうのあるよね
>>738 ずっと初心者から抜け出せない自分も
一生2割入りです
>>745 まあ許容範囲。黙認というか。
これで内職したら電気の窃盗扱い
777 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:28:04.00 ID:3FljjUhE
>>762 へえー
ピアノしか弾けないからあんまり知らなかった、ありがとう
>>763 突然発狂して、猫ふんじゃったを弾き始めたりして欲しい。
一度だけお願いしたい。
誰かに。
おいちゃんとヒゲ剃れよシュフ
>>771 ノリのいい曲は案外アマオケが上手かったりするね
>>761 持っててまだ聴いてないCDって結構あるな
5年前新潟で買ったバルビローリのブラ交響曲全集1度も聴いてない
785 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:28:32.38 ID:ffv9g1kT
>>771 悪い意味で真面目すぎるんだろうな(´・ω・)
>>745 ウィルスに感染するかもしれないからスマホをUSBにつなぐのは禁止されてる
>>709 楽譜上では楽章の指定はされてるんだっけ
>>753 パガニーニのコンチェルトの方が超悶絶技巧という印象を受けるんだよね
完璧に弾きこなせるヴァイオリニストがほとんどいないから
>>768 オーケストラバージョンの方が、緊張感がありそう
>>744 おーそうなんだ!
長年の謎が解けました。ありがとう
オケの音下げちゃうと、華やかさがなくなっちゃうよね
ケージならプリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュードやってほしい
ガムランみたいで面白い(´・ω・`)
これはA=442Hzでチューニングしてるな。
>>748 プラハの春でホフナングやってるんだよなあ
NHK音楽祭でやりゃーいいのに
>>763 ライブ途中に「そういえば友達に結婚式のピアノ頼まれてたわー」って片付けて
そっちに行っちゃった小室哲哉という人は知ってる(´・ω・`)
>>784 うちも結構あるかもしれん・・・
箱買いしてるから意外と聴いてない音源も多数
442って言われるとサッカーのフォーメーションかと思う
>>784 激安箱の乱発始まってからとりあえず買って積んで置くの増えたなあ
指揮者が見切れてる
>>779 なんかやらかしてほしいよな(´・ω・`)
>>748 山本直純のベートーヴェンの交響曲をメドレーにしたやつで
>>787 実際の楽譜は見てないから分からないけど・・・
トライアングルが出てくるのは第3楽章以降
>>724 自分もリストはちょっと苦手な作曲家です・・・
805 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:29:59.33 ID:ffv9g1kT
>>795 あと1712年とか…むりだろうなぁ(´・ω・`)
実は一回演奏したことあるw
良い曲だよな。リストも。
今日は運転しながら、ショパンの協奏曲2曲を聴いたけど(ブリュッヘンの奴)、もうテロテロだね〜
素敵すぎる。
潜在的未聴スレ住民が結構いるようだな
うむ
>>789 会社帰りに車でFMかけて、なんか聞いたことある曲だと思ったらラジオ体操だった
>>765 私物のスマホを会社のPCで充電しながら
一日中いじってるオバサンがいるんですが
なぜ彼女は首にならないんでしょう・・・
812 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:30:25.70 ID:3FljjUhE
>>745 可否の議論はある。
緊急連絡に携帯使うように指導しているから、やむなし。
私物携帯は、基本的に不可。
まあ、こんな感じの意見が対立してるが、基本的に駄目という意見が多い。
ハンガリー狂詩曲って最後まで聞いても結局面白いところが全くなく終わる曲が大半だよな。
816 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:30:49.62 ID:ffv9g1kT
>>776 乗車中しかFM聞かないからなぁ(´・ω・`)
惜しいことした
>>805 音楽の広場で1813年やったような記憶がある
リコーダーアンサンブルと空気鉄砲で
>>812 大砲ドンドン鐘ガンガンは1812じゃなかったっけ
>>815 ピアノ版を聴くかオケ版を聴くかでも変わってくる
ここから第2楽章
821 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:31:15.42 ID:PPi1EC9+
こういうの見てていつも思うんだけど、演奏をミスったりしないんだろうか?
い?
今ので1楽章おしまい!?
トライアングルは任せろーのAAマダー
>>822 プロでもミスることは生演奏ではよくあります。。。
>>801 岩城ひろゆきのエッセイ読むと、現音でヤジ飛ばす聴衆に楽員が黙って聴けと怒鳴る
場面とかあるが、そういうのに遭遇してみたい
ベルギービールと牡蠣の燻製持ってきたので
飲みながら落ち着いて聴ける
なんで客席がみんなカメラ目線なんだ?
>>812 曲としてはウェリントンの勝利のほうが好きw
銃まで出てくるから結構派手なんだよな…
831 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:31:58.07 ID:ffv9g1kT
>>812,814
P. D. Q. バッハ作曲「1712年」
いろんな年代の集大成な感じ。面白いよ
>>804 オレもリストは大して面白く感じられんな
おっちゃんがピアニストをガン見
>>709 曲の雰囲気で楽章の変わり目を判断するしかないんだろうなあ
実演聞いたけどよくわからなかったよ(´・ω・`)
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ..||
|:::::::::::::::|| 〈. ||
|:::::::::::::::||,,/\」. ||
\:::::::::::|| ̄
837 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:32:16.59 ID:3FljjUhE
>>829 カメラがあるのが舞台だからにきまってるでしょw
>>825 _, ,_ パーン _, ,_ パーン! _, ,_ パーン! _, ,_ パーン!
( ‘д‘) ( ‘д‘) ( ‘д‘) ( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´)
>>827 日本は良くも悪くもちゃんと聴いてくれる観衆だからねえ
∧_∧
( ゚ω゚ )
>>825に言われて……
チンチーン!!C△l丶l丶
/ ( ) やめて、話題に出ただけよ!!
(ノ ̄と、 i
しーJ
冗談系?ならダニー・ケイのあれもやってほしいところだ
844 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:32:43.35 ID:ffv9g1kT
847 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:32:51.73 ID:5n8lBDHJ
アルプス交響曲の演奏中にN響が遭難しかけたことがある
時々マーラーっぽく聞こえるところがあるような
暗譜して弾けるのがすごいなあ
>>827 「古典やってよ!」
「やってるじゃねーかよ、シェーンベルクをよ」
>>836 ∧ ∧
(´・ω・) 「
」. ,ノ.
O_ .ノ
.(ノ
i||
━━
>>841 現代音楽の演奏会中に流しそうめんやったとかって話は聞いたことないもんな。
トライアングルが活躍する曲といえば、ハンスロットの交響曲第1番だなぁ
あれ?この人寝ちゃったよ?
>>709 何か1楽章って感じがしないまま終わった印象(´・ω・`)
まぁ結局俺はソナタ形式大好き人間だけどね・・・
ピアノ協奏曲で1番好きなのはシューマン・・・
862 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:33:51.33 ID:3FljjUhE
863 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:33:53.65 ID:5n8lBDHJ
ラフマニノフのピアノ協奏曲が別の曲になったこともあった
いや、やっぱ部分的にマーラーに聞こえる
PDQバッハは一枚持っているなあ
ベートーヴェンの運命をアナウンサーが実況している奴とか。
ミスが起きたら絶叫したりw
マラ6
もっとピアノ
魂の音出さんと
つまらんぞー
そんな汗かくなら上着脱げばいいのに
| ┌────────┐ |
| │ .| |
| | N響アワー | |
| │ .| |
| └────────┘ |
. . | ┌────┐ .| ∧ ∧
\ │ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .( _)
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄鰻 ⊂, .. ∧ ∧
─( ) /鰻 鰻 \ ( )
\_/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ∪
/ │ \ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄∠__l
874 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:34:46.54 ID:PPi1EC9+
>>834 車のCDプレイヤーが安物なので、CDのトラックごとに1秒ぐらいに間が開いてしまい、
こういうぶっ通しの曲だと、テンションが下がってしまう。
第3楽章はトライアングルから始まります
877 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:34:59.24 ID:3FljjUhE
>>870 なぜか意地でも脱がないな
女はエロいのに
878 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:34:59.80 ID:ffv9g1kT
>>851 >>846も言ってたけどニコにあるよ(・∀・)♪
ツベのは音が良くないから(´・ω・`)
ピアノの蓋がダンボールみたいな切り口になっているのが気になる
>>804 半音階的大ギャロップをシフラの映像で。
リストはいっぱい作品あって結構好きだけど
…一番好きなのはワーグナーのピアノアレンジだと言ったら本人怒るだろうな
>>836 こんばんは
来週はムローヴァくるみたいっすよ
>>872 うなぎとはまた贅沢な…
久しぶりに関西風の蒲焼きが食べたいです(´・ω・`)
890 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:35:25.07 ID:ffv9g1kT
>>799 「そのうち買えばいいさ」・・って思って買わないと 何年も手に入らなくなったりしてたから
とりあえず買っちゃうんだよねw
当方もシルヴェストリのチャイコ後期交響曲を去年やっとコンプリートできましたw
そろそろくる
894 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:35:41.85 ID:88bJ2zih
この指で手マンしたらどう?
ピアノ本体はピカピカなのになんで蓋が汚いんだ?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
897 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:35:49.12 ID:5n8lBDHJ
トライアングルさん出番よ
トライアングルキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
899 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:35:50.06 ID:ffv9g1kT
△キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
トライさんキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
901 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:35:52.54 ID:3FljjUhE
チリーンチリーン
チンチン
顔芸w
>>892 あれのチャイ4がちょっとヘンテコ演奏・・・
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
トライアングル専用カメラ
これも1楽章形式の交響詩みたいなもんなのかな
今北産業
もりあがってるかい?
じっくり聴けば楽章の変わり目わかるんだけど…
チンチロリン
滴る汗
915 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:36:35.85 ID:3FljjUhE
よだれたらしてるように見えるぞ
チーン チーン
洋イケから滴る汗(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
>>891 食いながら演奏聴くとかテレビでしかできないから貴重
920 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:36:51.64 ID:ffv9g1kT
>>911 いらしゃいませ。( *´∇`)_旦~~
きーみはだれとキスをする♪
第1楽章の主題が再現されるところからが第4楽章
素人よりはうまくただ弾いているというレベルにしか思えん
>>892 そのうち買えばいいや→なくなる
今買わないとなくなる→なくならない
廃盤CDをプレミア価格でゲット→復活する
927 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:37:24.20 ID:3FljjUhE
>>918 想像したら吹いた 演奏会場でうなぎ食ってるのを
この曲って何調だっけ
タイトルはピアノ協奏曲第1番変ホ長調?
準・メルクルさんのDNAの塩基配列で音楽作ってみるというのを思いついた。
よくこんなもん弾けるな
>>819 元スノーボード女子のオリンピック日本代表選手を思い出しました
935 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:37:45.48 ID:PPi1EC9+
>>920 フライングの極みが、第三楽章終了後の拍手。
トライアングルの超絶技巧か…
937 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:37:56.42 ID:6bEXR+yK
>>895 ピアノの蓋はつや消しとかのじゃないのかな?
見栄えとかで反射したりするからかわからないけどつや消しタイプのもあるよ
1楽章のメロディ
>>927 お弁当つきの狂言とかそういうのを観にいく感じか
>>925 箱物になる時にバラもののおまけ曲削られるのが腹立たしい
>>921 ∧_∧
( ´・ω・) <ありがとう
( つ旦O
と_)_)
>>924 音の粒が揃ってるとか指使いとかを見て興奮しよう
>>925 廃盤CDをプレミア価格でゲット→廉価版が出る
のパターン多いよね(´・ω・`)
柏崎市が海の底に沈みますように(ー人ー)
あちこちから汗が飛び散っとるな
946 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:38:35.79 ID:3FljjUhE
>>925 そうやって買い集めたものをろくに聞かないまま引っ越しで手放してしまった…
焼酎トライアングル…サワーにするのにちょうどいい…
洋イケの美しい汗(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
荒いな
>>925 廃盤CDを苦労して手に入れる→地元の図書館で借りられた
953 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:38:59.45 ID:ffv9g1kT
>>935 アレはチャイコの罠。
クラシック三大罠
・「レニングラード市民は前進する」の途中
・チャイ6の3楽章終わり
・
第4楽章この辺からです(字幕でてないけど)
オーケストラだけが盛り上がって終わるのか
ピアノももっと盛り上がるべき
957 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:39:12.02 ID:5n8lBDHJ
この安定感ならN響でもっとメルクル聞きたいな
ヤルヴィは独自解釈で変なことしそうでちょっと怖い
>>895 テカテカだとオケが眩しくてたまらんからマット塗装になってるだーよ(´・ω・`)
これ
ただ楽章の切れ目がないってだけじゃなくて
楽章ごとの形式が全くないように感じてきた(´・ω・`)
960 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:39:20.98 ID:o7ZW3343
うわ、手首から流血かとおもた
トリル部分は出来そうだ
>>943 それは俺が5年前4000円でかった芥川さんのCDがこの前タワレコで1000円だったことかーw
飛び散る汗
汗がすごいな
汗が飛び散る飛び散る
>>953 じゃあ、あとは、チャイコのドラえもんも入れといてくれ
969 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:39:54.48 ID:3FljjUhE
腕が見切れてるのってだれよ
脳天気になってきた
まあ楽章なんて気にしなくてもいいじゃないか
973 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:39:59.81 ID:ffv9g1kT
>>963 ツィゴイネルワイゼン後半…(´・ω・`)
汗
映画のサントラみたいだ
>>953 確かに仕切り直して第4楽章って感じだよなあ 」( ´・ω・)「
悲劇的なメロディ
たしかにマラ6だな
あれ、コントラバス美人は?
※達人は自分の汗を鍵盤に落とすことで音を出します
981 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:40:20.38 ID:0oFB6nkh
>>945 佐渡裕の指揮で、最前列のフォアシュピーラーの飛び汗被害は凄いそうだ。
楽譜めくる人に加えて汗ふく人が必要だ
>>953 関係ないがシベ5の最後の最後のゲネラルパウゼで
猛烈なクシャミでえらい目にあったことを思い出した
鍵盤の上にボタボタ汗を落として弾きにくくはないのだろうか
987 :
NHK名無し講座:2013/06/02(日) 21:40:51.07 ID:PPi1EC9+
>>953 でも、思わず拍手したくなる演奏もある、チャイコの6−3
>>983 ねじり鉢巻でやりゃええねん(´・ω・`)
990 :
PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2013/06/02(日) 21:41:09.92 ID:ffv9g1kT
>>976 個人的にはヾ(・∀・)ノ"わーい♪って喝采浴びた後の
あれ?って我に返った感じで超絶鬱な感じと解釈してる。
>>920,926,935,953
ブラ4の3楽章も意外と
でも身体くねくねじゃないから汗くらいはいいよね(´・ω・`)
>>981 ベルリン・フィルから再演の依頼がないのはそのせいか
>>986 鍵盤が腐食してある日の演奏会で崩壊する
>>953 フライングじゃないけど、チャイ6の1楽章のppppppの後とか
トラップだよね
1001 :
1001:
┌‐──────────────┐
│このスレッドは1000を超えました。|
│もう書けないので、新しいスレッドを |
│立ててくださいネー。。。 |
└───────ii───────┘
,,w,, ||
,ミ ゚∋゚ミ ||
,ノ JB ヽ||
,ミ ミ つ (lj)
ミヽ、、__、、ノ NHK教育テレビ実況板@2ちゃんねる
と_ミ_ミ
http://hayabusa.2ch.net/liveetv/