1 :
NHK名無し講座:
2 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:37:01.86 ID:R8bDSdVc
■教育スレのお約束■ (改訂版4.0)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 番組欄は常にチェックすること。
5. 「
>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
3 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:37:38.54 ID:NG00alQh
>>1 _, ,_ パーン _, ,_ パーン! _, ,_ パーン! _, ,_ パーン!
( ‘д‘) ( ‘д‘) ( ‘д‘) ( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´) ⊂彡☆))Д´)
4 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:38:16.02 ID:R8bDSdVc
5 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:40:11.59 ID:hq0DKmr/
>>1 _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
r'::/:::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
|:::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::|:::::rヘ
l:::仏⌒ヘ:/ ⌒ヽl:::|:::::|::::!
/::::リ y=ミ ′ ィ=ミ /:::!:::/::::| げんおん!
|::::{ xx xx/::::::「)::::::|
lハ:仆 ..._ ヽフ /:::: /´| ::::::!
Y::::ソ勺 7:イV_ i!:::::::!
|::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ::::::|
ソ /‐―一弋{、 |::::::|
6 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:40:43.96 ID:52u9qq73
>1
オツベルク
7 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:40:45.09 ID:Ytxht040
しとねとか、濡れ場歌だったのか。
8 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:40:46.31 ID:jH946+gT
9 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:40:48.68 ID:BQspUaL2
10 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:02.01 ID:Ftpz2Z9Z
11 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:02.06 ID:NG00alQh
でトーヴェさんいつ殺されちゃうの?
12 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:02.51 ID:R8bDSdVc
息絶えたのか(´・ω・`)
13 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:04.85 ID:xtcIpa1n
14 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:09.84 ID:AVljYKJu
前から聞きたかったんだけど、やめブラの元ネタって何?
15 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:10.98 ID:RIZixCFS
落語だと、こぶ平がトイレタイムらしいな
16 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:21.20 ID:GcoMFNJW
17 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:22.50 ID:eMZibEYP
客の半分くらいは寝てる気がする
18 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:24.74 ID:JhG2UnL7
19 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:27.66 ID:+vEu//zT
出てっちゃったよ
20 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:42.93 ID:Ixti8ZLL
ここでトーヴェ役は仕事おしまい、おつかれ、
当日はここでトーヴェ役の歌手も退場したのであった
21 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:48.40 ID:XXBpLCZN
お客さん顔映ってる
22 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:41:57.60 ID:wHFqO1J3
23 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:42:06.38 ID:8b1EpIPh
24 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:42:12.03 ID:Ytxht040
逢い引きの情景をなんで40分以上もグダグダと・・・。
25 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:42:20.80 ID:M+S86xbz
やめてブラームス
私にはロベルト(シューマン)という夫が
26 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:42:22.35 ID:KzwGYhnz
>>15 もうちょっとは稽古したらいいのにね
大きな名前なんだから
27 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:42:36.86 ID:BQspUaL2
>>14 ブラームスは尊敬する先輩の奥さん、クララ=シューマンが
好きだったことから生まれたコピペ
28 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:43:08.37 ID:n/EOymW2
29 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:43:11.52 ID:JhG2UnL7
>>15 桂小枝は高座でも全く落語をしない(´・ω・`)
30 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:43:19.35 ID:+vEu//zT
>>25 2ちゃんの見過ぎか、くちベルトに見えるときがあるんだそれ
31 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:43:21.35 ID:tv5H16Hz
退場していないな
32 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:43:25.26 ID:AVljYKJu
>>27 別に特定のドラマとか映画のセリフってわけじゃないのか
33 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:43:36.96 ID:XXBpLCZN
字幕フォントに違和感
34 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:43:47.55 ID:eMZibEYP
なんか下手すぎねえか、このおっちゃん
35 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:11.10 ID:NG00alQh
さすがに第1部ずっとこの繰り返しだと眠くなる(´・ω・`)
36 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:12.98 ID:Ytxht040
この人今にも心臓発作で倒れそう。
37 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:28.37 ID:hq0DKmr/
>>29 小三冶の場合はマクラで終わることが多いとか
38 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:29.00 ID:8b1EpIPh
>>26 兄嫁の許で数年特訓してああまでなったんだよ
もう許してあげようよ...
(落語で名跡の世襲私物化には反対だけど)
39 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:36.40 ID:KzwGYhnz
40 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:38.37 ID:jH946+gT
あともうちょっとでカプリッチョ…
41 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:40.07 ID:RIZixCFS
>>26 前にこぶ平がトリの時客が殆ど帰ったらしいしな
脱税で嫌われたし
42 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:44:52.62 ID:Ftpz2Z9Z
>>33 テナーが少しでも痩せて見えるための気遣い
43 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:05.69 ID:AVljYKJu
ドイツ語わからんから、うまいのか下手なのかわからん
44 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:06.74 ID:Ixti8ZLL
>>34 喉に合わない役みたいで、なんだかかわいそう、、、
このワルデマール王を歌ってる人
45 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:23.26 ID:eMZibEYP
>>26 あれも才能ってもんもあるから、努力しても無理そうな気が
46 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:37.07 ID:R8bDSdVc
>>32 ぐーぐるに「やめてブラームス」と入れると「やめてブラームス 元ネタ」というのが
候補で出るが、ぐぐっても元ネタはわからない(´・ω・`)
47 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:37.41 ID:BQspUaL2
>>32 そこだけ抜き出せばドラマになりうるw
コピペはあれはあれで好きw
48 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:39.69 ID:tteTIMKh
>>34 詳しくないけどなんか聞きにくいわ−と感じていたけど下手な人なのかい?
49 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:50.01 ID:l0DqwFIm
>38
兄嫁…?
50 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:45:56.53 ID:RIZixCFS
51 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:46:07.09 ID:wHFqO1J3
CDではラトル盤がEMIにしては音が良い
52 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:46:19.71 ID:Qs/CE60u
53 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:46:23.59 ID:tv5H16Hz
水分補給
54 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:47:04.25 ID:KzwGYhnz
>>37 彼は名人だからいいよ、…という訳ではないがね、うまくて好きだ。
>>38 姉婿の間違いか?
55 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:47:14.04 ID:uRC/yrbu
やめてブラームス!私には、夫が!
56 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:47:23.00 ID:8b1EpIPh
>>37 定席は時間短いし客選べないし
あんまり本気出しても...って人もいそう
小三冶師匠が沿うかは知らないけど
57 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:47:23.18 ID:Ytxht040
そのうちこんなのもボーカロイドで。
58 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:47:54.55 ID:Ixti8ZLL
>>50 こういう巨大オケに立ち向かう歌手は
とくに男性がかわいそう。トライアングルみたいに
どんな巨大な編成からも染み出してくるようにはっきり聞こえる
音もあるのにねえ
59 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:47:57.57 ID:zlD+D3vp
このテノールのパートは本来ワーグナーの主役をするような歌手が歌う。
望月さんはモーツァルトとかのリリックな役が持ち役。
キャスティングに無理がある。
60 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:48:24.42 ID:8b1EpIPh
61 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:48:27.47 ID:uRC/yrbu
編成デカすぐるとオケに声がかき消されるという罠
62 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:48:30.48 ID:R8bDSdVc
バスクラも2台あるのか(´・ω・`)
63 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:48:44.41 ID:KzwGYhnz
64 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:48:57.81 ID:0nUyRFRD
オーチャードホールって狭いから、酸素足りなくなりそう
66 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:49:16.93 ID:M+S86xbz
派生型として
「やめろブラームス 私にはクララという妻が」
といのもある
67 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:49:18.14 ID:ewqYIMxm
ファゴットの女の人、N響でもたまに見るけど東フィルだったのか。
68 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:49:21.64 ID:8b1EpIPh
>>59 代役だから...
(受けた以上批判はあって当然だけど)
69 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:49:24.84 ID:52u9qq73
>>59 いわゆるヘルデンテノールのレパートリーか
なるほど
70 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:49:36.81 ID:+vEu//zT
オーチャードホールみたいな立派なホール
71 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:49:53.35 ID:TR6Hl3TE
総合みてたらしにたくなってきたんでコッチ来た!
なんかスゴいね、ハープ四台もいるし、ステージ後ろの合唱団席みたいなトコはガラガラだし
72 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:50:13.22 ID:eMZibEYP
いわゆるヘルデンテノールの人だよな、これ歌えるのは
日本人テノールではほとんどいないが
73 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:50:18.85 ID:Ixti8ZLL
さて、ストーリーは、そろそろ急展開、
74 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:50:25.68 ID:R8bDSdVc
>>71 いらっさい(´・ω・`)
合唱団はこれから登場します
75 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:50:38.38 ID:tv5H16Hz
やっぱりレーピンのシベコンは正解だったよな
否定的な奴たくさんいたけど
76 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:50:38.87 ID:GcoMFNJW
ワーグナーチューバがお供えしてある
77 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:50:45.30 ID:KzwGYhnz
78 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:50:46.65 ID:VPqlAf0f
79 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:11.91 ID:RIZixCFS
80 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:12.72 ID:R8bDSdVc
アングレも2本か(´・ω・`)
81 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:17.94 ID:XpF7dyDv
合唱いつよ
82 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:22.70 ID:Ytxht040
白服ダレ?
83 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:32.53 ID:tteTIMKh
84 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:40.31 ID:GcoMFNJW
何時の間にか別の人が
85 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:41.02 ID:R8bDSdVc
違うおばさん出てきた(´・ω・`)
86 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:45.55 ID:8b1EpIPh
87 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:54.96 ID:Ytxht040
ハトまで出てきて歌うのかよ。
88 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:51:59.39 ID:BQspUaL2
え、鳩がしゃべるのかこの曲はΣ(゚Д゚,,)
>>66 やめてビューローとか、やめろコジマとか
いろいろあった気がするw
89 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:52:13.68 ID:52u9qq73
90 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:52:22.96 ID:Ftpz2Z9Z
中尾ミエみたいのでてきた
91 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:52:27.03 ID:R8bDSdVc
鳩がしゃべった(´・ω・`)
92 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:52:39.07 ID:Ytxht040
いきなり突拍子もなく死んだー。
93 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:52:40.63 ID:NG00alQh
トーヴェ(´・ω・`)
94 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:52:51.81 ID:tv5H16Hz
この人は本当にテレビでよく見る
95 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:00.03 ID:8b1EpIPh
かわいいベイビー ハイハイ!
96 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:01.57 ID:BQspUaL2
97 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:09.59 ID:RIZixCFS
>>77 墓の前で泣かないで下さいの人はテノールだっけ
98 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:15.37 ID:siuoUidO
日本語で歌ってくれてもいいんだけどな…。魔王みたいに
99 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:21.15 ID:Ixti8ZLL
山鳩という役は得な役回りのように思えるなあ
全曲の中でも
いいアクセントになる
100 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:21.53 ID:TR6Hl3TE
>>74 これから出てくるんだ、どうりで
べとべん第九は途中で合唱団いれたり、第一楽章から並べておいたり、色々あるみたいだけど、退屈してアクビとか大変そう
ト書きを山鳩が公爵死みたいに歌ってるのか。
波にただよう小舟
みたいなラヴェルのピアノ曲があったな(´・ω・`)
日本には喋る鳩なんて政界に居座ってるから珍しくはないじゃないか
104 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:44.22 ID:M+S86xbz
ちょっとシェーンベルクらしい色が出てきた
106 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:53:53.54 ID:wHFqO1J3
ほんやくコンニャク
107 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:54:01.23 ID:8b1EpIPh
108 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:54:07.96 ID:qkGyW6sU
昔は鳩が首相やってたな
109 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:54:20.47 ID:XpF7dyDv
このオバサン補正ブラかな
この白服のおねいさん、いきなり飛びかかってきそうで怖い。
111 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:54:35.83 ID:R8bDSdVc
>>105 クラシックの歌い方を素人がマネしたような歌い方だよね(´・ω・`)
112 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:54:39.50 ID:0nUyRFRD
マイク立てるわりに、いつものN響みたいに録音できていない感じ。
外部プロダクション?
>>77 残念ながら、男声は特に欧米人とはかなり差があるね
2つの大河ドラマかぁ・・・
115 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:55:05.40 ID:KzwGYhnz
狂言回し?
字幕、目の左右移動がつかれる。
たまに大竹しのぶにも見える
狐が主人公のオペラだってあるんだし、鳩が喋っても不思議は無い
>>104 やっぱ1部でもこの辺は後に作業されたんだろうか
鳩が出てきた辺りから響きが変わったと思ったけど
>>118 うぐいすがしゃべる曲この前やってたような・・・
水前寺清子さんじゃないのか?
こういうコンサートにいったことがないんだけど
現場のお客さんは字幕どうしてるの
言葉分かる人しかいかないもんだろうか
GWは美術館とか演奏会とかプロレス観にいって芸術の週間にしよう(´・ω・`)
124 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:56:29.80 ID:Ixti8ZLL
>>97 そうだけど、あの人はクラシックの演奏会やオペラで歌うのは無理だね
ああいう形で売れたのはかなりラッキー
この人は暗譜で歌っているのね
127 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:56:51.78 ID:KzwGYhnz
>>118 椅子やらティーポットやらが喋るオペラもあったな。
>>100 とりわけ第三楽章は、合唱隊の家族関係者にとっては退屈の極み時間となるからな
プログラムはバサバサ意味なくめくったり、飴ちゃんをガサガサ出したり、中には寝始めるヤツもw
130 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:57:22.85 ID:zlD+D3vp
>>127 そんなとこにあるのかありがとう
言葉わからないといけないのかと思ってたわ
132 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:57:35.34 ID:tv5H16Hz
この人やっぱりテレビ収録でよく見るだけあるわ
133 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:57:36.44 ID:jH946+gT
まぁ、鳩が歌うと驚くよね…ハッとするとか…
>>122 この会場はステージ横に電光掲示板があるようです
135 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:57:46.55 ID:M+S86xbz
人形少女に恋をするバレエだって
136 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:57:57.56 ID:wHFqO1J3
137 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:58:01.07 ID:R8bDSdVc
>>122 会場に字幕が出ることもある(ここの会場はわからんけど)
140 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:58:12.13 ID:8b1EpIPh
鳩が主役といえば、「スカイキッドブラック魔王」 か
>>123 国際フォーラムのラ・フォル・ジュルネ?は行くのですか
皆さんありがとう
無知ですまん
音楽は聴いてれば楽しいけど歌詞の意味だけはどうにもならんもんで
144 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:58:31.88 ID:XpF7dyDv
やっぱり少年少女合唱のあるやつがいいなカルミナ・ブラーナとか
>>129 ピリオド系指揮者のように10分ちょいで進んでくれればいいが、20分近く粘られると悲惨
>>123 昔10月最後の週に演奏会が4つ重なって
第9(ウィーンフィルだっけかな)→モツ室内楽(恩師のPコン)→
吹コン全国(午前)→木5(ウィーン=ベルリン)→陸自パレード+ファンファーレ
という豪華週間だったのを思い出した
……最後のファンファーレはサクラローレルが3着だったせいで馬券外れたけどな(´・ω・`)
147 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:58:41.19 ID:0nUyRFRD
>>122 舞台脇に立ての電光掲示板があるじゃないか。クラファンなら縦の字幕だよね。
>>122 たいがいステージ脇のほうに字幕出る
この公演は知らんけど
なんか怒り肩だな。
150 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:59:06.54 ID:jH946+gT
ただ、安い席に座ってると舞台袖の字幕が見えにくい…近視だからなぁ(´・ω・`)
151 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:59:13.09 ID:TR6Hl3TE
日曜9時のClassic、実は約一年ぶりo(^-^)o
時間も倍でスゴいなー
そんなロング枠で小品ばかり数十曲とかそのうちやってほしいゼ
日本語で歌う試みはないの
喜びの歌みたいな
153 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 21:59:49.13 ID:qkGyW6sU
望月さん熟読しとるな
>>151 そのうちピアノコンサートとかでショパンスケルツォ全曲とかあるのを期待
>>146 バブルガムフェローが勝った天皇賞ですな
>>154 オルガン演奏見たいなあ
あと古楽とかも
157 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:01:00.09 ID:Ixti8ZLL
さて、山鳩の歌も終盤に・・・桶が凶暴に膨張していく・・・
意味がわからなくても、まぁいいやw 洋楽的な感じで
159 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:01:05.50 ID:0nUyRFRD
日本語は西洋音楽にはそもそも上手く乗らないから、音楽性が多かれ少なかれ損なわれる。
160 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:01:09.87 ID:KzwGYhnz
国立能楽堂や新しい歌舞伎座(未見)のように
席に液晶が付いてると見やすい
161 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:01:12.88 ID:XpF7dyDv
歌手さん全部覚えてるだけでも凄い
162 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:01:20.66 ID:jH946+gT
>>151 よし、ここはマーラーの歌曲集で…
さすらうと角笛と亡き子で2時間くらいなる…のかな。
163 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:01:21.58 ID:RIZixCFS
おっぱいにしか目かいかない
この鳩さんしゃべりまくりだなぁ
コントラバストロンボーンが見えたような・・・めちゃ長
>>154 エチュードOp.10およびOp.25全曲、とか(;´Д`)
168 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:01:42.12 ID:TR6Hl3TE
>>129 第九によくでてくる国立音大生は、アレ貧乏クジだったのか、晒しもの我慢大会的な
>>151 そういや昔、いろんなオケのアンコールだけ集めた番組やったことがあってなかなか面白かった
170 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:02:01.53 ID:RIZixCFS
脳の血管切れるぞ。
172 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:02:23.16 ID:0nUyRFRD
ちゃんと出てるはずなんだけどな。声。
173 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:02:25.33 ID:wHFqO1J3
やっと退屈な一部が終わる
>>151 以前の番組はは朝6時からだったから、録画鑑賞だったけど
この時間になったので実況できていい。
こっちみんな
ん?自分が鷹に襲われて食われたのを自分で歌ってるのか?
マイク調整が悪いのかね
なんかバランス悪い感じ
179 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:03:06.00 ID:R+V1uOvq
声量すごいよね
鳥回はバットエンドなのはダーウィンと一緒か
勉強になりました
181 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:03:18.35 ID:jH946+gT
5.1チャンネルで聴けば大迫力なんだろうか…(つД`)
/ガシャーン\
オ ケ ♪〜
♪〜
歌<Ich〜♪ 指揮者
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\バリバリ/
\ガサガサ/
\ングッゴホッ/ \ブボッ/
\ヒソヒソ/ \♪ピロピロ(着信音)/
\今北/
184 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:03:38.13 ID:Ixti8ZLL
第1部終了
思ったよりは聴きやすい曲
186 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:03:48.77 ID:R8bDSdVc
トイレタイム(´・ω・`)
いんたーみっしょん、きたー?
まさかの休憩タイム・・・てことはないのか(´・ω・`)
189 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:04:06.18 ID:KzwGYhnz
>>178 そのうちテレビも手元にコンソールが付いて
自由にミキシングできるようになるかもね
何人乗ってるんだ舞台にw
191 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:04:12.13 ID:R8bDSdVc
トイレ無理(´・ω・`)
すぐ第2部開始
テレビ視聴者にはトイレタイムはありません。
BSプレミアムなら、ここで3分くらい休憩入るな
すぐはじまたw
ステージ横に電光掲示板が立ってたな、縦書きのが
結構ばらつくんだな
おい、みんな、ノイローゼかあ
22:00テロップで登場人物を説明する親切仕様はないのか。
トイレタイムはノーカットじゃないのか
202 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:04:57.48 ID:jH946+gT
実況民ならやはりトイレはペットボトルということか…
トイレくらい行けよテレビなんだから
尾高さんの上着小学校の制服みたいだ
205 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:05:05.90 ID:XpF7dyDv
マーラーより長い
忠明ふけたな
立ってるだけのお仕事って楽そうで辛いよね(´・ω・`)
209 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:05:37.11 ID:TR6Hl3TE
おー、合唱団ならんで見た目壮観〜
さっきまでの無惨さは微塵もないぜ
合唱入場してる
ワルデマールて… 悪そうな名前だなw
いい曲だとは思うんだけど
だけど1時間ぶっ通しであのテンポだからさすがに疲れるし秋田(´・ω・`)
もう少し短曲で区切りが合って小出しになってればいいのに
王が延々嘆いてるのを聞かされる悪寒。
215 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:06:14.49 ID:XpF7dyDv
いつ入場したのだ
218 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:06:22.11 ID:R+V1uOvq
これって何拍子
219 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:06:30.82 ID:KzwGYhnz
愛人は緑の服で鳩は白の服だったが
緑ってのはなかなか似合わない色だが勇気あるな
お。神に対する侮辱発言来ました。
曲にはあっていないけど、テノールさんの声は好きだな
>>208 動けないでその場に立ってるのは一番つらいと思う
225 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:06:48.20 ID:Ixti8ZLL
226 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:06:54.95 ID:zlD+D3vp
字幕 戸田奈津子
>>193 最近、長時間の新作映画でもインターバルが殆ど無くなったよね?
休憩時間にカステラやコーヒー牛乳を売ったりしなくなったからかな?
>>227 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
>>225 えー。テンポ良くて一部より聞きやすいのにー。
232 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:07:39.53 ID:jH946+gT
この番組もテキスト作れば良いのにな…
曲や作曲者の情報や、時代背景なんかを詳しく開設して、
付録に指揮棒の部品なんかつけて、初回は990円とか…
なんか盛り上がってきたね
234 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:07:44.53 ID:0nUyRFRD
このホール、音が暗くてスカスカになりやすいのに、ホールの響きをとり過ぎ。
5.1chで聴いてるけど、声が小さいし、オケに対して芯もとれていない。
236 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:08:03.27 ID:RIZixCFS
歌舞伎にしっかり何度も休憩時間があるのは
老人が多いからだな
なんか80年代の邦画とかドラマのサントラによく使われてたような旋律
何でも批判できる人
↓
俺たち2ch実況民(´・ω・`)
>>227 なっちゃんドイツ語もできたのね(´・ω・`)
245 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:08:48.88 ID:TR6Hl3TE
>>199 実際にイナバ物置を買うと取説に「屋根には決して登らないでください」と書いてあるそうな
2部終わり
これで第2部終わりかな
λλλ λλ
λλλ λλ
 ̄ ̄ ̄\‖/ ̄ ̄
λ<ウギャアアアア
眠くなってきたのか
250 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:08:59.04 ID:zlD+D3vp
251 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:09:03.17 ID:wHFqO1J3
三部キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
252 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:09:06.59 ID:Ixti8ZLL
第2部おわり、第3部始まり
第一部あんなに長い必要あったのだろうか・・・。2部はよかった。
258 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:09:56.17 ID:XpF7dyDv
しかし寒い
第2部はやっ
ホルンにキャンドルささっとる
>>245 パジェロの取説に「未舗装路などの悪路は走らないで下さい」て書いてあるようなものか
263 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:10:08.39 ID:R8bDSdVc
なんか刺さってる(´・ω・`)
弱音器つきわぐちゅー
ワーグナーチューバのミュートって
なにやらオサレだね
>>250 コマ劇場なんかもおべんとうタイムすごかったなあ
267 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:10:14.34 ID:XXBpLCZN
何か詰めてる
ラッパに栓してる
269 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:10:16.93 ID:tv5H16Hz
古い録音ばかり聴いてると余計に聴きとりづらいのかもよ
でかいアナルプラグみたいなの刺さってるな
昔の洗面器みたいなものか
指揮者も滅入ってるなあ
272 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:10:19.01 ID:M+S86xbz
ワグ厨
変なものが刺さった変な楽器が
プって吹いたら飛んできそうだ。
278 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:10:36.74 ID:8b/HKTCz
神「そんなに言わなくても…」
>>256 回によっては襟だけとか身ごろだけとか?
家来召集ならハーゲンハーゲンホイホーだろ
283 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:11:26.85 ID:R8bDSdVc
木琴っぽい音が(´・ω・`)
愛人失って王がトチ狂ったのか?
>>232 創刊号はNHKホールがついて特別価格390円
286 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:11:42.26 ID:TR6Hl3TE
ラッパの先にパナップかジャイアントコーンがささってる!
新手の白い弱音器スか?
>>266 まあ、ああいうのは実質弁当食べるのがメインだからな
>>232 歌舞伎座を建て替える期間、人気の株主優待の無料入場券が配れないので、
そのかわりに歌舞伎座の旧舞台の板を細切れにして株主へ優待物品として配ったw@実話
289 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:11:50.92 ID:pT7SSm8i
あーあ。
こういうのはホールで聞かないとだめだ
テレビじゃ全然質感がつたわらない
今の、昔の大河ドラマのOPみたいだった
やっぱり長い曲だな
ずっと集中するにはこっちも相応の覚悟と準備しないとな
でも、この曲は終わりよければおれは満足しちゃうから
リラックスしながらききま〜す
何時の間にか農民が
随分貫禄のある農民じゃないか
尾高さんの背後の暗闇に亡霊みたいなのがゆらゆらと。
妻屋さんの妻や
296 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:12:41.19 ID:tv5H16Hz
ワーグナーすか
297 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:12:41.65 ID:pddtN4Me
10時過ぎても演奏しているって素晴らしい
298 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:12:48.73 ID:Ixti8ZLL
妻屋さん登場、個人的には当日の殊勲者と思う
オケの音色が1部の後期ロマン派ベッタリから
シェーンベルクっぽく変化を遂げて参りました
王より王っぽい農民だな
この人どっかでみたな
正月だっけ
変に勇ましい曲だな。
304 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:13:17.13 ID:jH946+gT
貴人が亡霊になると言うと雨月物語の仏法僧を思い出した…
あああああ
あ〜、びっくりした!!
307 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:13:26.23 ID:wHFqO1J3
この辺りはマラ2と情景が酷似している
うおっびっくりした
309 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:13:28.24 ID:XpF7dyDv
この人数で第9すればいいのに
ちょっと通りますよ
びっくりした
怖い・・・。
>>309 マーラー版かストコフスキー版使えばいいね
次回の放送予定がまだ書いてないな
>>313 グレの歌の世界初録音はストコフスキーが戦前に
なにか能っぽい構成だな
さっきの鳩はアイ狂言で、
最後、迷える魂は仏の力で?成仏する
>>314 ※来週のこの時間は
古典芸能への招待 能「求塚」〜観世流 2013年4月28日(日) 午後9:00〜午後11:00(120分)
【出演】観世清和、福王茂十郎、山本東次郎、一噌庸二、大倉源次郎、亀井忠雄、小寺佐七ほか
【収録】観世能楽堂
320 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:14:51.49 ID:8b/HKTCz
321 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:14:54.70 ID:RIZixCFS
>>151 グラズノフのヴァイオリン協奏曲→交響曲とか
バレエ音楽の『四季』とかやってほしい
323 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:15:11.66 ID:TR6Hl3TE
大晦日にやるN響の第九に較べると、合唱団のボリュームがさみしい
バイトと本職のギャラの違いを見た気がした
324 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:15:26.47 ID:Ixti8ZLL
妻屋さんは、終盤のかけもちナレーションまで
おやすみ
325 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:15:28.89 ID:GbuhcnID
近所のガス屋のオッサンみたいな顔やった
>>321 京コンとか後の方は音が届きにくいし。。。
>>314 「21:00〜 ららら♪クラシック日曜お引っ越し2時間スペシャル」
>>318 この時間の次回の予定は知ってるけど、「クラシック音楽館」の次回の予定がわからない
合唱きたー
330 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:15:50.18 ID:7DR+tWpY
かっけえ
331 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:16:04.85 ID:R8bDSdVc
木琴の音がやたら響く(´・ω・`)
映画音楽みたいね
歌ってるの正月にニューイヤーオペラでヴォータンやってたおじさん?
334 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:16:31.73 ID:jH946+gT
現地で聞くとさぞかし大迫力なんだろうな。
チューバが動いた1
録音が散漫すぎて残念
ページめくりの速さでちゃんと歌ってるかわかる気がする
>>314 AKBの芸術チャチャチャ
第1回記念2時間SP
339 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:16:51.07 ID:pT7SSm8i
ホールできかないとだめだ
いいっすね
激しくなってきた
>>323 新国の合唱団は立って歌ってるだけじゃなからねぇ
衣装着て、バックで演技もしてるし
合唱団の質がある意味で悪いな
髪の毛パーマしてる人多いな(´・ω・`)
344 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:17:18.10 ID:RIZixCFS
よく分からんが亡霊の群れか?
国立音大の方が目の保養にはなるな
映像で字幕つきはこういう曲だと素直にうれしいおす
それゆけ犬よ馬よ
合唱が加わったせいもあるけど
オケだけでも1部より音量がでかくなった!
351 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:17:31.36 ID:R8bDSdVc
最後尾の女声合唱は随分安定感のあるルックスの方が多いですね
お風呂から帰ってきました
行け!馬よ! _○
ノ>..,,,_
,ィーァ-‐'"~ ̄<::::..... `ヽ
r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
`-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
,|| .|i || |i
,|| || || ||
ピンク色の幕みたいのはなんぞや
357 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:18:03.29 ID:wHFqO1J3
意識刈られそうなところ起こされた
360 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:18:26.82 ID:Ixti8ZLL
どうせなら鉄の鎖をジャラジャラやってる
打楽器奏者をうつしてくれ
361 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:18:27.10 ID:R8bDSdVc
派手だなあ(´・ω・`)
>>242 たくみおねえさんに対する苦情・文句を言う人
Eテレ民
マラカス鳴ってる
合唱団の人はプロなんでしょう?
皆さん音大出身なんですよね?
鎖ジャラジャラしてるなあ
366 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:19:10.35 ID:R8bDSdVc
>>360 あれはなんていう楽器なんだ?(´・ω・`)
367 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:19:10.22 ID:8b/HKTCz
YAMAHA
1部とは打楽器の使い方からして別人
なんか変な曲のきがしてきた
音楽学者の俺が、ベートーベンの交響曲を評価した。
交響曲第一番 65点
交響曲第二番 50点
交響曲第三番 80点
交響曲第四番 78点
交響曲第五番 81点
交響曲第六番 85点
交響曲第七番 84点
交響曲第八番 70点
交響曲第九番 86点
372 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:19:23.11 ID:M+S86xbz
マラカス担当はうーたん
>>341 そうなんですか 歌劇をやっている人達なのか 容姿も年齢もバラバラなのは
そういうわけか
374 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:19:46.84 ID:R8bDSdVc
いまのファゴットの女の人、N饗でも見たような…
>>371 8番が低い理由を音楽的に教えて(´・ω・`)
あれ好きなのに
377 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:19:55.71 ID:wHFqO1J3
378 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:19:57.85 ID:TR6Hl3TE
>>346 玉石混淆だよ
テレビの前で学生の品評会になってしまう
そしてカメラマンの趣味がよくわかる
>>318 2013年5月5日(日・祝) 9:00pm 〜 11:00pm
NHK Eテレ クラシック音楽館
「第1748回 定期公演 Aプログラム」
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
アデス/歌劇「パウダー・ハー・フェイス」(1995)から「ダンス」(2007)[日本初演]
プロコフィエフ/「ロメオとジュリエット」組曲 第1、2番(抜粋)
指揮 : ヒュー・ウルフ
ピアノ : ポール・ルイス
特選オーケストラの移植だからN響の定期をとばすことなく順番にやっていくのは基本みたいよ
>>354 ・クラシック崇拝
・あか抜けたい
・ハゲ隠し
鎖みたいなのはずばりチェーンなんだって
おもちゃ屋さんに売ってそうなのはラチェット
383 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:20:33.88 ID:28VpFw86
何だ今の指輪推し
384 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:20:40.82 ID:RIZixCFS
385 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:20:46.12 ID:GsN8nAz2
2ちゃんねるは何故か
本当にクラッシック好き多いよな
クラッシックがテレビでやってたら必ずこだわって聞いてるような知識とかも多く持ってる人達が実況に居る
>>373 新国立劇場専属の合唱団だから、普段はオペラの仕事です
>>371 そういや、1、2、4、8は聴いたことないや
>>371 2番が相対的に低くても仕方ないとは思うが、低すぎないか?
389 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:21:21.44 ID:R8bDSdVc
>>382 チェーンかよ
もう少しカッコいい名前かと思ったのに(´・ω・`)
これ、観客数より演奏者の数のほうが多い、、ってことはないか
>>378 美人だと、ゆっくりとズームしていくよねw
>>385 だって少なくとも自分は
クラシックの話ができるのなんてこの2時間だけなんですもの
393 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:21:46.74 ID:Ixti8ZLL
ここは、本当はヘルデンテノールに朗々と歌ってほしいところ
>>338 上坂すみれのソ連音楽探訪だったら楽しそう
>>386 映画なら大部屋俳優といったところですね
この曲は、かつて若杉、N響のを生で聴いたのを思い出すなぁ。
>>385 多かったらこんな実況速度で済むわけがないw
399 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:22:47.17 ID:XXBpLCZN
え?
400 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:22:49.63 ID:R8bDSdVc
>>379 ロメオロミオの違いに食いつく人いがいといそう
???「胸が膨らむ・・・だって?」
403 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:22:57.09 ID:RIZixCFS
>>385 ふふんはバイオリン奏者だしな、以外とクラしてるのいるしね
おいおいもう限界だこの人
>>379 さんくす!
プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」 あらすじ
14世紀のイタリアの都市・ヴェローナ。イタリア系移民の少年達で構成されるジェット団と、新興のプエルトリコ系移民の
シャーク団は、一触即発の関係にあった。そんな中、地元の警察が主催したダンスパーティーで、かつてジェット団の
リーダーだったトニーと、シャーク団のリーダーの妹・マリアは一目で恋に落ちてしまう。マリアはトラップ一家の家庭教師を
することになり、音楽を通して子供達と心を通わせ、やがてトラップ大佐と結婚する。しかしナチス・ドイツによりオーストリア
は併合され、トラップ大佐は亡命を決意。音楽祭を利用し徒歩でスイスへと逃れ、追ってきたエジプト兵は紅海の藻屑と消える。
407 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:23:09.61 ID:XpF7dyDv
イタリア語よりドイツ語のが疲れる
喉大丈夫かね
>>391 一応、証拠作りに全員を撮してから、そして隣近所、そして本命へと・・・
寒いので電気ストーブ点けた
>>390 マジ、ステージ上の人数を入場者が下回る演奏会の経験ありw、オール現音だったけど
尾高さんの襟なしジャケ、昔の小学校の制服みたいで可愛い
妙なカメラアングル
416 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:24:14.79 ID:R8bDSdVc
>>411 でんでけででんで でんでけででんで(´・ω・`)
418 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:24:16.06 ID:wHFqO1J3
>>397 あれってNHKホールだったっけ
あそこって結構ステージ広いのな
419 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:24:18.69 ID:jH946+gT
>>405 結局トニーはNTRされるのか(つД`)
>>405 なんでマリアとトラップをエジプト兵が追っかけたんだ(´・ω・`)
>>389 ネヴュラチェーン(´・ω・`)つ∽∽∽∽∽∽∽∽>
422 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:24:24.89 ID:Ixti8ZLL
狂言回し登場
魔法使いの弟子かとおもた
424 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:24:42.24 ID:R8bDSdVc
いつのまに入ってきた(´・ω・`)
425 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:24:48.41 ID:tv5H16Hz
ウナギ鳥きた
428 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:24:59.48 ID:GbuhcnID
指揮者が一番疲れるだろうな
>>405 年末のラジオのバイロイトで
独創的なあらすじ書いていたのはあなた?
430 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:25:05.87 ID:XXBpLCZN
ニックネームは赤ちゃんだったらしい
何かロマン派から脱出してしまった気がする(´・ω・`)
少しわかりにくくなった感
さっきの山鳩食われちゃったから今度は道化師が講釈師か。
道化師クラウスの方が安定した歌唱のように思える
435 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:25:23.35 ID:RIZixCFS
やはり歌は外人がいいな
ちょっと池の様子を見に…(´・ω・`)
437 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:25:58.03 ID:8b/HKTCz
>>405 あの白戸一家にそんな過去があったのか…。
>>401 実際なんで文学と音楽で呼び分けしてるんだろうね
ただの慣習なんだっけ
439 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:26:12.41 ID:jH946+gT
>>421 瞬でちょっとおっきおっきしたのは忘れてしまいたい思い出(´・ω・`)
440 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:26:15.98 ID:tv5H16Hz
ドイツレクイエムてなんで人気あるかわかった
結局信心とかキリストさんとかそういうところに達するのがヨーロッパって感じだなぁ
なんかn響でみた顔が何人かいる気がするのは気のせい?
髪型が気になる
>>407 ミュージカル「エリザベート」
英語で聴いたら妙に軽かった
ドイツ語の重さは好き
>>392 同じ同じ
まあ、自分は素人に産毛が生えた程度の者ですか゛・・・
>>401 ダンジグ・ダンチヒの論争とどっちが上ですか?
448 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:27:02.47 ID:TR6Hl3TE
>>391 熱心にうたうコを録ってるフリして、実は後列の巨乳狙いも
>>435 日本人て発音てか歌い方がハキハキしてるよね(´・ω・`)
>>443 こんな大編成、自前の楽員だけでできるところなんて日本にはない
453 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:27:43.54 ID:GbuhcnID
>>440 シェーンベルクはブラームスの信奉者だったらしいね
王様うつむいて、なんか反省してるみたいだ。
>>429 ごめんなさい、違う
ラジオの電波が入らないの……
>>449 最近川下り大会のゲーム(結構昔の)プレイ動画を見たけどすごくカオスだった(´・ω・`)
459 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:28:28.98 ID:TR6Hl3TE
文化も何も全然違うのに
ヒーロー・ヒロイン・狂言回しで物語が展開してく物語が世界中にあるのはびっくりする
どんな文化でも絶対にある
さっきからマフラー改造してあるワゴンRが何度も出入りしてうるさい(´・ω・`)
462 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:28:57.06 ID:Ixti8ZLL
日本人のテノールは、こういう役には合っても
なかなかヘルデンテノールを輩出しないんだよな
463 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:29:13.25 ID:tv5H16Hz
イタリア語は眠くなると解釈する
464 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:29:27.34 ID:RIZixCFS
>>453 おかげで編曲ものは楽しませてもらってます
467 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:29:46.13 ID:YP5ySGBp
この道化師の場面と、後に出てくるシュプレッヒゲザンクの所のオーケストレーションは
実に精妙で見事だよね。
寝てるw
望月哲也は声質に合ってないのもあるけど、明らかに準備不足だな
舞台上で必死にスコア読み込んでる、代役らしいからしょうがないか
こんな長い曲、どうやって指揮するんだろな
農民一揆を題材にした交響曲かいてほしい(´・ω・`)
さっさと帰って行ったぞ
>>460 人間の愛欲と物語欲はどこも同じなのかな
王様が水のんだ気がする
478 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:30:53.34 ID:R8bDSdVc
このカメラは無人なのかな(´・ω・`)
むうだめだ
首ががくんがくん状態
>>471 かといって日本人や現代のげんおん作曲家じゃなぁ(´・ω・`)
プッチーニあたりが書いてくれてれば期待できたんだけど
482 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:31:09.22 ID:RIZixCFS
>>471 ちょっと内容は違うけどタコ11とかそれに近い印象が
>>464 隣の賃貸住宅駐車場のDQNだから…(´・ω・`)
485 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:31:30.75 ID:XXBpLCZN
変な声に戻った
486 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:31:51.11 ID:GbuhcnID
弟子のベルクの方がオケの扱いは格段に上手♪
なんか王様やつれたな、ほんの一時間半ほどで
488 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:31:58.43 ID:XXBpLCZN
>>480 もう少しだ、灯りが見えているぞ ここで倒れては故国に帰れないぞ
もう合体済みってことか>私とトーヴェは1つ
字幕は字間が離れすぎてるから見づらいんだな
合唱団起立
>>440>>453>>466 やっぱこの曲、時間かけ過ぎてとっちらかってる感は否めない
作者本人もあえて統一しようとしてないし
だからすごく時間はかかってるけど完成度の高い
ブラ1やドイツレクイエムには知名度人気で及ばないと……
好きだけどね特に後半は
なんかすげぇこといってんな
こうなると神様も狂言回しにしかならんのか
498 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:33:18.57 ID:Ixti8ZLL
望月さん今宵の歌で喉に負担かけちゃって
ちょっと今後の歌手活動が心配な気もする
さてさて、これでワルデマル王は役終了
499 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:33:22.22 ID:8b/HKTCz
神も天使もたまったもんじゃないな。
天使殴るなよ…。
>>471 キリシタン弾圧をテーマにしたオペラ?なら演奏したことある
農民一人ぼっちか
502 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:33:47.51 ID:jH946+gT
>>471 ヒンデミットの画家マティスはドイツ農民戦争を背景とした歌劇…
>>497 NHKてそういうのきちんと基準がありそうなものなのにねえ
504 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:34:05.91 ID:GsN8nAz2
こんなに大勢で音楽やるって凄いね
何か良くわからない曲になってきた(´・ω・`)
第1部は曲はよかったけどただ長かった印象しかないし・・・
うーん、この曲も永遠にパスリスト入りかなぁ・・・
字幕もハイビジョン放送に合わせて広げてみました、ってことなんかな
507 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:34:31.01 ID:wHFqO1J3
いつもなら何盤がいいって話が出るのにこの曲では出ないね
自分はこのスレの最初の方で書いたけど
話の筋としては、殺された王様が開き直って朝を迎えて大団円
ってかんじすかね
>>507 何枚か持ってるんだけどまともに聴いたことがないもので・・・
字間空き過ぎだわな
チューバさんのミュートでけえ
512 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:35:16.21 ID:TR6Hl3TE
オケメンバーの得物、どれも数百万から数千万するような楽器がズラリ
しかし指揮者の指揮棒は高くても数千円
なんかガテンいかねーww
513 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:35:21.95 ID:R8bDSdVc
>>505 4年に一回くらい聞けばいい曲だな(´・ω・`)
>>507 初めて聴くからなあ
意外と楽しかったから、生で聴く機会があれば行ってみたいが
そんな機会はこの先あるかなあ…
515 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:35:44.21 ID:GbuhcnID
>>507 ブーレーズやってたら
独壇場じゃないか
なんか分からんが朝が来て死者の宴会が終わって解散したん?
文字周りももうちょい黒くしたらいいのに
>>507 レヴァイン、ブーレーズ、ケーゲル持ってるが、あまり聴き込んでないので
語れない
>>509 一日のうち2時間取られるのは大変でしょうな
520 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:36:02.20 ID:RIZixCFS
521 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:36:03.52 ID:R8bDSdVc
チューバのミュートはお釜を改造してるのかと思うわ(´・ω・`)
ブーレーズ一拓でそ、この曲は
チューバは一人で2台使い分けてるんかな
524 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:36:45.90 ID:YP5ySGBp
>>そう、NHKホールです。FMの生放送で衝撃を受け、翌日の演奏会に足を運びました。
>>492 留守をねらって忍び込み、ワイド切替をいじって行く犯罪が多発しているとかいないとか
>>521 見るたびに笑ってしまうw
でかすぎだよね
528 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:37:12.02 ID:wHFqO1J3
>>520 演奏がイマイチかなぁ
録音が悪いかも知れない
恐らくコンサートでもCDでもテレビでもラジオでも二度と聴くことはないだろうな
プログラム確認しないで、このコンサートに来た客は
チケット代損したと思っただろうな
531 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:37:28.10 ID:jH946+gT
2時間の曲を聞き込むのは難しいよね…
いわゆる「聞き所」を選ぶのも難しい曲だし。
とりあえずこの前買ったケーゲル版はきちんと聞くか(´・ω・`)
>>523 マーラーの巨人とかでも小型のと通常サイズのと2種類使い分けてることは多い
533 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:37:56.53 ID:GsN8nAz2
お前らはクラッシックを会場では聞かせられないね
こんなにお話好きだと
周りの人に迷惑だからね
本当はクラッシックコンサートでも喋りたくて喋りたくてウズウズしてるんだ
534 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:37:56.60 ID:Ixti8ZLL
>>522 ブーレーズにはドイツ語圏のオーケストラとコーラスを
指揮して再録音してほしいねえ・・・
>>525 それは妖怪ワイド尽くしの仕業じゃ(´・ω・`)
>>531 同じ2時間でももっと曲がバラバラで緩急合って
明確な聴きどころがあればもっといいのかも・・・
でもライブでこの曲聴ける(見れる)機会なんて滅多にないからいい体験だよこの放送は
>>533 こういう所じゃないと、聞いてくれる人いないでしょ
クラシックなんて変人が聴くものだから
コンサートと実況は別物だよ
当たり前
542 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:39:33.89 ID:wHFqO1J3
でも、この曲は最後5分だけでも好きって人はいると思うんだ
自分もそこからハマった
さあいよいよ聴かせところ
チューバ推し
>>536 どういう妖怪よ? セーターとか伸ばしていくの?
…ズボンのふともも周りがちょっときついんだけど
>>538 個人的には10本以上のコントラバスが並ぶ画が見れるだけでもう充分満足
>>533 映画や演劇だと後で仲間内で反省会を設ける
これでどんなにはずれでも後味わるくても言いたいことをいって気持ちよく帰れる
>>532 チューバの指定は雑な事が多いから
奏者も大変らしいね
>>515 私はケーゲル盤とシノーポリ盤しかないです。ケーゲル盤はなかなか面白いですね。
550 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:39:56.59 ID:tv5H16Hz
ここはリアルタイム感想戦なんだよ
552 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:40:00.01 ID:XpF7dyDv
雅楽みたい
らららの方が良かったんじゃないのけ(´・ω・`)
モーツアルトならこんな曲でも一回聴けば楽譜に起こせたのだろうな
このへんパイプオルガンっぽくもあるね
>>538 それはあるだろうな
この番組でなきゃ1人で初めて2時間とか無理だ(´・ω・`)
ピッコロ?超音波みたいな音が聞こえる
558 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:40:29.45 ID:7DR+tWpY
ぴーーーー
559 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:40:31.48 ID:jH946+gT
>>545 それは太股周りの肉を延ばされたんじゃ…
フルートうるせえ
お前ら釣られ過ぎだ
563 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:40:44.26 ID:R8bDSdVc
>>552 ああなるほど
なんかに似てると思ったら笙か(´・ω・`)
ハープが4人も本当に必要だったのでしょうか
ホルンの手入れって初めてみた
ああやって振るんだ
>>553 NHKの担当者がアップを始めるからやめて(´・ω・`)
ピッコロのピッチが安定しない
不思議な踊り
570 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:41:14.49 ID:XXBpLCZN
高音にも程がある
572 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:41:39.37 ID:Ixti8ZLL
さて、妻屋さん「農民」じゃなくて「語り手」として再登板
573 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:41:41.07 ID:jH946+gT
>>547 特に演劇はなんか見終わったあと議論になりやすい傾向が…
このアングルは何なんだ
なんだか音程も雅楽っぽくなってきたぞw
>>565 カメラのスイッチングが下手なのかわざとなのかわからんが、
さっきから管のリードさわってる絵ばっかり抜いてるようなイメージww
>>571 あれも男性司会さえ無くすか取り替えればいいだけですよ
うんなんか変な鳴り方だ
農民が出世した
582 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:42:15.65 ID:7DR+tWpY
旗竿夫人
583 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:42:21.30 ID:tv5H16Hz
らららより西村朗復活しろ
旗竿夫人
585 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:42:25.11 ID:R8bDSdVc
なんだこの曲は(´・ω・`)
586 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:42:25.58 ID:XXBpLCZN
農夫が語る
>>542 同志よ!
最後の合唱の部分だけ
アバド(ウィーン・フィル)インバル(フランクフルト)シャイー(ベルリン放送)シノーポリ(ドレスデン)ブーレーズ、ラトル(ベルリン)小澤(ボストン)レヴァイン(ミュンヘン)
と連続してきいてた時期があるぜw
この期に及んで新しい登場人物?
589 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:42:37.42 ID:jH946+gT
>>553 らららだって取り上げる曲は結構マニアック…
>>542 そっか。最後聴くまで評価保留しとこう。
591 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:42:42.63 ID:R8bDSdVc
ラップ?(´・ω・`)
シュプラッヒゲザングも兼任ですか
593 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:42:50.71 ID:wHFqO1J3
いつの間にか朝が来ちゃって王と少女はどうなったんだって曲
丸投げと言えば丸投げw
布施博、歌うまいな
死んだ王様が狩りと称して襲ってくるのかな
>>571 あんな音楽のちっとも流れない番組なんて
597 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:43:05.29 ID:GbuhcnID
シェーンベルクとその周辺の作曲家って
なんか、一旦聴き出すと抜けられないね。くせになる。
ジゼルのようなストーリーか
>>578 変な所ばっかり映すよなあ
少数演奏を引きの全体映像にしてみたりと
曲と全然あっていない
ゲンオンっぽくなってきた。この曲ってシェーンベルクの最後のロマン派のはずだよね
602 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:43:37.49 ID:R8bDSdVc
難しい曲だね(´・ω・`)
603 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:43:37.62 ID:YP5ySGBp
この箇所は、歌ではなて殆ど「語り」です。
604 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:43:44.00 ID:Ixti8ZLL
ここは俳優に語らせることも多いけど
個人的にはオペラの発声で語らせるのが好きだなあ
生きもの大集合!
そういや今日はプレミアムシアターもシェーンベルクの再放送だった
なにこれ…ジャイアンリサイタル('A`)?
やっとシェーンベルクらしくなってきた、まだmだだけど
トーヴェって愛人は死んだんだっけ?
>>589 今年度になってからは、超メジャーな曲ばっかりだけどね
>>542 なんかそういう人が多いのでその5分を楽しみにずっと待ってる感じ
合唱毎度のことながら暇そう。。
614 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:45:01.55 ID:jH946+gT
>>610 そういや昨日も視るの忘れてた(´・ω・`)
>>606 見たいのに見られないし
どうせ実況民いないし
こんな変な歌もちゃんと楽譜にできるのか
617 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:45:28.44 ID:7DR+tWpY
この歌と語りの中間の感じいいね
618 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:45:31.57 ID:R8bDSdVc
619 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:45:34.98 ID:RIZixCFS
聞き所の難しい曲だな、合唱はあっという間に終わったみたいたし
621 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:45:58.00 ID:tv5H16Hz
先入観か顔が飲食店経営みたいで
芝居が大きいw
623 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:46:18.08 ID:GsN8nAz2
東京フィルって世界でも有名な楽団なのかね
世界に出したら全然お話にならないようなレベルなのかね
日本の楽団のレベルってどの位なの
プロムスラストナイト・・・・・・
音楽館でやってくれ
BS実況の寂しさはもういい。・゚・(ノД`)・゚・。
みんなでもりあがりたいんだ
>>618 せっかく大きな楽譜用意したのに全然使わなかったよねえ
>>614 昨日は「ドレミ・・はなぜドレミ・・というのか?」という質問の答えが好評のようでした
>>619 女性合唱がまだ一音も歌ってないことに気がついたw
CDは確かラトルを持っているはずなんだが、多分聞いたことはないし
もう聞くことはないな
音楽だと思って聴かなければいいんだ
音楽付きの語りだと思えばいい
630 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:46:56.05 ID:7DR+tWpY
ふくよかだ
631 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:46:56.00 ID:wHFqO1J3
朝が来るー
>>616,617
このへんちょっと『月に憑かれたピエロ』っぽいね
シュプラッヒメンテっていうんだっけか
>>618 改編して間もないのに
もう一発屋選局って選ぶ曲ないのか。。
この曲がシェーンベルクの最高傑作という意見も多いようだけど、そうだとするとシェーンベルクの
存在意義というものについて考えてしまう
>>604 それで思い出したけど、ずっと昔FMで女声のやつ放送したことあったけど、すごく違和感あった
637 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:47:15.96 ID:XXBpLCZN
いつもメガネかけてるのか
芝居大きいけど、そのぶんわかりやすいw
>>614 たしか再放送あるはず
639 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:47:31.30 ID:jH946+gT
シェーンベルクでも、ワルシャワのなんとかとかナポレオンなんとかとかはあまり…
CD買ったんだが…
語りみたいなのを聴いてふと思い出した。
640 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:47:31.58 ID:R8bDSdVc
>>624 プロムスラストナイトか
数年前に実況した記憶はあるけど
あれって教育だったかなあ(´・ω・`)
>>627 プロコの「アレクサンドル・ネフスキー」もなかなか女声合唱の部分が出てこない
643 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:47:50.16 ID:wHFqO1J3
これは結局、王も愛人もみんな死んで、農民だけが生き残る、っていう話か?
>>626 そういうのこそいけべえにやらせるべき(´・ω・`)
演奏者が演奏中にトイレ我慢できなくなったらどうすんだろ
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
648 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:48:17.37 ID:7DR+tWpY
おおお
650 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:48:28.32 ID:7DR+tWpY
ばんざーーい
651 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:48:29.59 ID:M+S86xbz
もりあがってまいりました
652 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:48:36.47 ID:wHFqO1J3
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
女声合唱キター!!
盛り上がってきた
655 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:48:43.36 ID:XpF7dyDv
ここは良いなw
歌い手がうれしそうに太陽を賛美して歌ってるので感情が伝わってくるな。
もうなんのこっちゃ分からなくなってきた
たとえ最後5分が良くても俺の中ではこの曲は飲みこめないらしい……(´・ω・`)
カメラマンがお目当てさんを物色中
こういうのを待ってたww
>>632 そんな難しい用語を使われてもわかりません
やべえ壁ドンきた。。
すいません音小さくしますすいません
最後の5分が始まったのですか?
アバードの演奏でこの部分だけ放送したことあったなNHKは
やっと山場か
665 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:49:04.48 ID:RIZixCFS
音が途切れたぞNHKw
あ、何か曲調変わって普通の音楽になったぞ…
これは
第九を
超えてる
671 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:49:52.39 ID:tv5H16Hz
ブル5好きならこの手の流れはイケるだろ
672 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:50:03.43 ID:R8bDSdVc
鉄琴たん(´・ω・`)
674 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:50:13.32 ID:pT7SSm8i
鉄琴たん
電光掲示板に「フラブラはおやめ下さい」とか表示してそう。
676 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:50:27.15 ID:RIZixCFS
男を狙うカメラマンもいる模様
679 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:50:33.52 ID:jH946+gT
>>626 確か聖ヨハネ賛歌がどうたらこうたら…だっけ?
なんかマラ8のラストに似ているような似ていないような…
ううむ・・・・がんばれ
おわりよければすべてよしじゃ
太陽ば礼賛しちょるけんね
春樹人気で「巡礼の年」やってくんないかな
老若男女混ざりすぎだろ合唱w
ハ長調で夜が明けたという雰囲気だな
>>675 「最後に鐘があります」って書いておけばいいんじゃないかな
たとえ鐘のない曲であっても
686 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:51:16.17 ID:YP5ySGBp
>>671 俺ブルオタだけど、それでもあっちは全楽章フルは根性いるよw
誰かもっと短く編曲してくれないかなw
691 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:51:41.36 ID:XXBpLCZN
変な声がまぎれてる
692 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:51:48.56 ID:GsN8nAz2
大迫力だな
打楽器の使い方が下手だと思う
尾高さんすげえええ
こんな曲を指揮できるなんて
695 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:52:07.79 ID:M+S86xbz
太陽礼賛ってキリスト教的な宗教観ではないよね
>>682 ラザール・ベルマンのリスト箱に入ってた気がする
待ち構えるシンバル
シンバル構えてる構えてる。
>>682 人気らしいね・・・
リストはカラッキシ弾けない俺は肩身が(´・ω・`)
誰かモーツァルトのピアノソナタを題材にヒット小説書いてくれ
尾高さん余裕綽々だな。すげえ
>>690 音大とかでは「ワーグナー要約選手権」みたいなのが試験であるんでしょ?
「指輪」を15秒にまとめて編曲しろ、みたいな
インバルのCDを持ってるが世間的な評価はどうなんだろうか?
光の巻き毛を撒き散らすってハゲに喧嘩うってんのか
>>695 大日如来信仰
もともとはゾロアスター教のアフラマズダ
やっぱり神さまはいるね
おおおおおおお
707 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:53:16.07 ID:0nUyRFRD
ま、壮大な曲だな。
>>684 サン・サーンスの交響曲第3番「オルガンつき」の第2楽章の第2部冒頭
パイプオルガンの和音がまんまドミソドミソド
合唱高い音が上がり切っていない
女が後ろか
確かにいい演奏でした、管楽器群の透明感もブーレーズには及ばないものの良好
713 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:53:25.72 ID:XpF7dyDv
ここは現場で聴きたい
盛り上がってまいりました
ってヲワリか
8888888888888888888888888888888888888888888
>>699 人間の大半はリストは弾けない
バイエルなら弾ける
ぶらじゃー
719 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:53:40.22 ID:R8bDSdVc
888888888888888888
88888888888
\(^o^)/オワタ
722 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:53:47.27 ID:jH946+gT
ブラボーも疲れ気味w
なるほど
乙
最後の盛り上がりよかった
ぶらぼー
726 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:53:59.30 ID:GbuhcnID
ブラボー!!!!!!!!
8888888888888888888888888
コンマスのバイオリン胴の上部に付けてる
肩当てでもアゴ当てでもない、ビロードのあれはなんていうもの?
左手がお休みするとき楽器に直に触らないためのものっぽいけど
オリジナルグッズ?
最後は神がかってたな
730 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:54:09.38 ID:0nUyRFRD
『グレの歌』 ヤンソンス&バイエルン放送響、ヴォイト、藤村実穂子 もよろしく。
をを
>>717 リストとか超絶技巧すぎだろ
比較的弾きやすい曲ってないのかよ
今日の曲に対する俺のまとめ
・第1部は長すぎ
・第3部は曲自体が理解できなかった
・曲は壮大だったしきっと名作なんだろうとは思う
・がもう2度と聞く気はない(´・ω・`)
シンバルさんはあれ一発でいただくものはおんなじ。
太陽>神様ってことかな
737 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:54:33.63 ID:Ixti8ZLL
つぎにこの曲が上演されるのは
いつだろうねえ
曲終わった後にもっと余韻を味わいたかった
739 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:54:39.99 ID:tv5H16Hz
ブラボー尾高
ブラボーNHK
神様ののしって太陽ばんざいって歌だものなぁ。
盛り上がってからあっという間に終わっちゃった・・・w
744 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:55:06.09 ID:GsN8nAz2
クラッシックは聞いていて
何故か涙が出る時があるんだよな
全く内容も何もわからんが 音楽の力で感情が揺さぶられて
それが凄いよな
746 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:55:10.78 ID:wHFqO1J3
最後のシンバルの一撃が凄い程盛り上がる
マラ9でブラボーかます奴っているのだろうか
>>728 汗取り用にハンカチ付けてるんでなくて?
これだけは言える
佐渡さんならこんな曲指揮できない
ブラボー!!
752 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:55:42.03 ID:tv5H16Hz
ブルックナー否定
ええな。いいお客さんたちだなあ
背中が痒くなっても掻きやすい服だな
で、グレってなに?
756 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:56:06.40 ID:zlD+D3vp
757 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:56:09.30 ID:8b1EpIPh
なんかこのおまえらよくやったよいやいやおまえもよくやったよの
雰囲気きらいなんだが。。
終わりのテロップが一番見やすいだなんて!
>>708 グレは超巨大編成だけどオルガンとピアノが入ってないというのも面白いなあ
761 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:56:16.46 ID:R8bDSdVc
全然知識なしで聞いたがスレのおかげで面白かった
ありがとう
グレの歌がこんなに長いとは
半グレの歌に編曲してくれ
764 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:56:26.01 ID:0nUyRFRD
高尾山、脂乗ってきたな。
グッドナイト、ミスターローレンス
演奏後は指揮者も演奏者もどっと疲れそうだなあ
【悲報】来週はクラシック音楽館がお休み
【朗報】29日の月曜日は会社がお休み
769 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:56:43.52 ID:YP5ySGBp
太陽 = 女性 = トーヴェ みたいに自分は思っていた。
シェーンベルクの代表曲って、ほかにどんなのあるの?
>761
エア姉ちゃん…(´・ω・`)
まあ仕方ないわな、マタイでも終わってすぐ拍手くるもんな
なんかまるまる太陽戦隊サンバルカンの歌の歌詞思い出したなぁ。
>>749 ハンカチじゃなかったよ、なんか肩当てみたいにかぱっとはめてた感じ
>>757 失礼しました
紳士の憩いの場、無駄知識の宝庫、実況民が最後に辿り着く聖地でしたね
779 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:57:27.92 ID:wHFqO1J3
今日のプレミアムシアター
グラスのオペラをラッセルデイヴィス姐さんがやるのか
ちょっとねちゃうだろうなぁ
781 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:57:45.70 ID:R8bDSdVc
>>773 指揮者が手おろす前に拍手する奴もいるもんな(´・ω・`)
拍手、疲れるわ〜w
オタワ
786 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:58:04.58 ID:TR6Hl3TE
>>748 ホルストの惑星でブラボーする馬鹿だっている
しかもまだ合唱フェイドアウトがおわってないのに
おもしろかったよ。おやすみ
グレとは地名のことですか?なんだったのやら・・・
>>775 気がつかなかった
すまん
789 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:58:09.44 ID:jH946+gT
>>770 浄められた夜
ペレアスとメリザンド
室内交響曲
など
>>763 1/4くらいでいいと思う・・・
正直まとまりがないよこの曲(´・ω・`)
793 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:58:19.65 ID:R8bDSdVc
ではまた、おやすみ(´・ω・`)ノシ
あれ?
次回予告は?
クラシック二時間になって時間枠がなくなったのでETV特集は民放で放送します。
796 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:58:30.21 ID:8b1EpIPh
>>755 三原順「はみだしっ子」シリーズの主人公格
クラシックピアニストの息子で、親から逃げ出したけどかなりの腕前
バッハのマタイは耐えられるけどこれは無理だった
798 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:58:34.30 ID:YP5ySGBp
作曲者はこの曲があまりの大編成のために特注のスコアを使ったんだよね。
800 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:58:42.59 ID:GbuhcnID
>>786 ホルストの惑星の終曲に終止符は無いんだっけ?
>>770 個人的には「浄められた夜」かな
「浄夜」って訳され方も多いけど
番宣うるせえw
>>789 ペレアスって、ドビュッシーも作ってたような
21〜24時までやってくれればいいのに
>>799 突っ込まないでくれよ
タイプミスしたくらいで
808 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 22:59:32.69 ID:M+S86xbz
月に憑かれたワンワン
んー自分ももう2度と聞かない気がする <グレの歌
難しかった・・・
んではおやすみなさい
811 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:00:01.14 ID:wHFqO1J3
うーん、録音がイマイチだったなぁ
かなり雑然と鳴ってた
美の壺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ありょ〜ん
つぼ〜ん
ドラマ「第二楽章」ではいっつも第一楽章しか流さないよな(´・ω・`)
つぼおじさん
>>781 録音に自分の声を残すためにわざとフラブラするクズもいると聞く
正直この曲でこんなに実況民がいるとは思わなかったwww
ありょ〜ん
音を立てての時間っていつになったんだw
821 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:00:38.13 ID:8b1EpIPh
>>809 甘太郎ってもともと今川焼屋だったんだよな、逗子の
どーもー
いいテーマですねぇ
がちょ〜ん
825 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:00:48.08 ID:GbuhcnID
西湖楽しみ
ではみなさまおやすみなさい
意外と来週の能楽は楽しみ(´・ω・`)
これも初体験だけどね
戻った
ETV特集がなくなってから日曜夜がつまらん
2時間音楽聴いてから美の壷の流れはいいな
髪の毛も2323ですね
831 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:01:08.87 ID:jH946+gT
>>804 フォーレも…
作曲家の琴線に触れる物語…だったのかな?
上から映すな(´・ω・`)
草刈りなにきてもかっこいいな
下着も和ものかしら(いやらしい)
正装だから帽子は取らないと
>>817 吹コンでならそういうの知ってるけど
普通のコンサートでもそんな奴いるのか(´・ω・`)
スイーツな人って隠れ家ってことば好きよね
庭のホテル泊まってみたい(´・ω・`)
詳しくないから良くわからないけど
こんなでかいオーケストラで壮大な曲が聴けるだけで幸せだ
843 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:02:06.05 ID:J9uWQyGo
行燈いいね
和ホテルというけど、
ただ単に、場末の安ホテルと言うだけだよね…
845 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:02:11.16 ID:YP5ySGBp
>>811 音響のよろしくないオーチャードホールでこの曲ですからね。
自分も音質面で不満がありました。
あんどん広重
kaxiv
まさお見逃すところだった('A`)
ってこれみたわ。。
>>842 最近はご予算都合で大きい編成なかなか出来ないもんねえ
いいね、こういう感じのホテル
やっぱ東京だと限界があるか
でも生け垣つくって中は竹藪ぐらいにして
外の車やビルを見なくて言いようにしなくちゃいけないんじゃない?
>>841 一度は泊まってみたいと思っていた九段会館はその前に・・・
燃えちゃったのか残念
856 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:03:10.96 ID:8b1EpIPh
3年で焼けた
857 :
平等に ◆iwk3HrANNA :2013/04/21(日) 23:03:11.74 ID:zhB9C6LW
そしてホテルに忍び寄る黒い影・・・
, - ─- - 、
/ ヽ
/ ノ| . ヽ おじい・・・
/ / 」」」」」 |ノ_ノ |
| / '\,,/` | | 新しい夢の国見つけたよ!
| | (●) (●) |. |
ヽ リ ノ⌒⌒ヽ ヽ /
l|l ( ー'`ー'ー' ) l
ll\__`ー一'__ノ
>>842 俺的はロビーで演奏するようなちんまりとした室内楽が好き
行灯エレベータ見せれ
「和の」ってなんかエセ和風の雰囲気がして嫌だ
俺も、こういったホテルに彼女と泊まって寝ずにいたしてみたいな(*´д`*)ハァハァ
梅とみりんが出会うようなもんか
和洋折衷の究極は袴とブーツよね
>>858 伊勢神宮で雅楽聞いてきたけどよかったわー
わぁ、お掃除大変そうw
867 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:04:03.18 ID:qUaIOQne
わたし、この回が好きで何度もみた
なんか落ち着くの
富士屋ホテルね
869 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:04:09.76 ID:8b1EpIPh
富士屋キター!
新婚旅行で泊まったった
東京ステーションホテルの次の日に
870 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:04:16.26 ID:bMx7H8LX
>>857 この本放送、朝ドラ連動でやったんだっけ?
なんかこのシリーズもネタ切れのような気がする
帝冠様式か
箱根に行ったのに駅前で温泉卵売ってなかったぞ! 詐欺だ!
奈良ホテルすてきだった
行った相手とは別れてしまったが
和モダンはバランスが難しそうだなあ
銭湯かよ
878 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:04:53.96 ID:tPGI/0TO
古墳と室町と安土と江戸と
>>842 でかいオケで壮大な曲ならマーラーのとかブルックナーとか合うかも
あとオケ自体がすごくでかいわけではないけどシベリウスの音楽も壮大だと思う
はふはふ
なんで女の子って、口をからはふにするの?
唐破風をアヒル口と表現するか
唐破風って結局中国由来じゃん
大神神社にも行って三輪そうめんも食べないとな 日本は行きたいところばかりだ
からはふ
888 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:05:30.59 ID:8b1EpIPh
富士屋エービック
>>871 韓国料理を出すくらいにネタがありません
(´♯ω♯`)目の付け所がシャープでしょ
唐ハフー
>884
一風呂浴びようと銭湯に入ったら
脱衣所で延々説教食らったでござる
897 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:06:21.24 ID:tPGI/0TO
アニメの世界の建造物はすごいぜ
馬鹿達は馬鹿にしてるが
>>851 最近とんと見なくなったねぇ
さびしいよ
>>858 室内楽も独特の緊張感があって好きだよ
そうだ。こういった伝統的な旅館を舞台にした朝ドラを放送したらどうだろうか?
おもてなしを前面に出せば、絶対おもしろいドラマができそうだ!
∫
∧_∧∫
( ´Д`) ハフハフ
(つ=||_つ_
 ̄ ̄\≠/
902 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:06:41.93 ID:feH7uT8+
和モダン‥‥変な日本語だな
903 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:06:43.49 ID:GkMDoJ+B
いや、建築方と材料がなかったから和風になっただけで(;^ω^)
わもだん
超包茎
はあ
老後は欧州に移住して、心いくまでクラシックの生演奏に浸りたい・・・
こういう人工的な水はメンテが大変そうでなぁ
910 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:07:27.18 ID:vai6g8sh
>>902 できれば使いたくない、古くささが匂う言葉
911 :
椎茸吾郎:2013/04/21(日) 23:07:29.55 ID:sO7IT9B+
ボウフラが大発生したりしないの?
こういうのに実生活が関連している人種でありたかったな。。
和モダンだもん
クマサンか、歌舞伎座も設計してる
>>906 関東軍司令部のほうがバランスが取れてる気がする
918 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:08:07.31 ID:8b1EpIPh
>>903 富士屋ホテルとかは故意だよ
外国人向けに"エキゾチックジャパン"演出したわけで
神奈川県民だが一度も泊まったことない>富士屋ホテル。
新しい歌舞伎座も和モダンなのか
>>911 ビフォアフでよくボウフラ発生装置っていう言葉がでるな
池や水ためはメンテが大変なんだよな
そう!
っていわれても・・・
へえ
925 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:08:35.72 ID:GkMDoJ+B
シートの粘着力と耐光性すごいな(;^ω^)
927 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:08:47.62 ID:8b1EpIPh
横浜ドリームランドホテル.....
おもてなしの心
929 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:09:03.90 ID:feH7uT8+
隈さん、名前が研吾じゃなくと
吾郎ならカッコよかったのに
931 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:09:07.73 ID:GkMDoJ+B
てか、木にすればいいんじゃないの?
ブラインダーにしかみえなかった。。
934 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:09:17.75 ID:zB5e2/Vx
きょういく
こわいお(´;ω;`)
かっこいいけど掃除大変だろな
地震で落ちてきたら恐い
937 :
椎茸吾郎:2013/04/21(日) 23:09:33.19 ID:sO7IT9B+
>>922 池にカダヤシとか飼ってれば良いかもしれんけどね
私、女将になる
939 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:09:36.16 ID:vai6g8sh
>>922 オペラシティの水たまりが、毎年夏になるとすごいことになってな
どうやって掃除するんだろこれ
ついついメンテ方面が気になってしょうがない
942 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:09:57.43 ID:bMx7H8LX
地震の時に下には居たくないなぁ・・・
943 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:10:02.95 ID:GkMDoJ+B
>>934 ささ、おじさんのところにおいで( ^3^)ノ
944 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:10:04.07 ID:8b1EpIPh
>>926 名古屋は県庁も市庁もすごいよね
同じ徳川の静岡はスパニッシュなのに
自社建築をモチーフにしたのか
組ものは芸術だなあ
親が金魚飼ってて魚死んだあともそのままにしてたら
室内でボウフラ飼育にすりかわっていたでござる
やたらと蚊に刺されるってあーた
たくみんイライラ
とげとげしくないか
952 :
椎茸吾郎:2013/04/21(日) 23:10:46.55 ID:sO7IT9B+
953 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:10:53.46 ID:vai6g8sh
後ろの本棚が気になる
955 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:11:03.03 ID:GkMDoJ+B
>>879 アドバイスありがとう!
まだまだ初心者でワーグナーやベートーベンばかり聴いてる
教えてくれたのチャレンジして、どんどん自分の幅を広げてみるよ
>>949 そのままにすんなw
てかヤゴ飼えば無問題
958 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:11:20.46 ID:8b1EpIPh
和ダモンって聞く度に枝モンを思い出して(´・ω・`)
>>952 ホテルの年末年始は混んでるから、お盆くらいかな?w
モヤさまかよ
962 :
平等に ◆iwk3HrANNA :2013/04/21(日) 23:11:51.33 ID:zhB9C6LW
ヅラヒゲ
963 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:11:52.04 ID:feH7uT8+
まあ連れ込み旅館みたいに(;´Д`)ハァハァ状態で突っ込んでくる焦った客もいないし
余裕を演出できるんだろうな
何やってんすか草刈さん
おひげでw
頭にも付け髭つけてるくせに(´・ω・`)
伊藤博文ににてるな草刈り
ヒゲつけると
968 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:12:03.07 ID:zB5e2/Vx
ズラの和モダン
970 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:12:17.55 ID:8nNc1A27
ふじやホテルって、ロビーにペコちゃんの首振り人形が置いてあるんだろ
唐破風はもともとは韓破風だった
これマメ
毛
>>956 iTunesとかであれこれ試し聞きして
自分に合いそうなのを探すのもいいかもね
975 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:12:34.47 ID:GkMDoJ+B
三井本館のとこ?
すげえええええ
978 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:12:55.57 ID:8b1EpIPh
マンダリンオリエンタルか
調度品の販売カタログが置いてある...
979 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:12:58.34 ID:vai6g8sh
一拍3万くらい?
980 :
椎茸吾郎:2013/04/21(日) 23:13:06.28 ID:sO7IT9B+
枕がいっぱい有るのは何でだろう?
981 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:13:08.83 ID:8nNc1A27
ヅラカリ・マサオ
982 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:13:16.85 ID:GkMDoJ+B
めがまわる(´@ω@`)
一泊したいが高いんだろうなあ
985 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:13:35.64 ID:8b1EpIPh
一泊何万すんだよ
目黒雅叙園って和モダンになるんだろうか?
989 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:13:51.13 ID:vai6g8sh
ホコリがすごいことに
こういうとこのお客さんはかっぱらったりしないからこういう余裕があるんだろうな
バスローブをぎったりするような底辺な客相手ではこんなのおいておけない
991 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:13:58.55 ID:GkMDoJ+B
表面は凹凸少ない方がよくないか?(;^ω^) 触り心地悪いし
>>980 幾つか使って自分の寝やすい角度を作るらしいとか
996 :
椎茸吾郎:2013/04/21(日) 23:14:22.79 ID:sO7IT9B+
997 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:14:28.19 ID:8b1EpIPh
998 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:14:28.86 ID:GkMDoJ+B
>>980 あんなことやこんなことに・・・・(///)
1000 :
NHK名無し講座:2013/04/21(日) 23:14:41.11 ID:8nNc1A27
あ
1001 :
1001:
┌‐──────────────┐
│このスレッドは1000を超えました。|
│もう書けないので、新しいスレッドを |
│立ててくださいネー。。。 |
└───────ii───────┘
,,w,, ||
,ミ ゚∋゚ミ ||
,ノ JB ヽ||
,ミ ミ つ (lj)
ミヽ、、__、、ノ NHK教育テレビ実況板@2ちゃんねる
と_ミ_ミ
http://hayabusa.2ch.net/liveetv/