ふしぎの海のナディア 最終回「星を継ぐ者…」Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NHK名無し講座
ふしぎの海のナディア 最終回「星を継ぐ者…」Part8
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1358586869/
2NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:04:39.98 ID:taNyP6WY
Part:Q
3NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:05:24.88 ID:JI3DlwOY
>>前スレの914
金曜日のゴールデンにNHKでホーミングレーザーやらグラタンやらのすげえアニメがやってて
毎週楽しみにして全裸正座して見ていたんだけど
最後まさかのロリコンEDでドン引き
NHKだぜwww光源氏とやってること一緒だけどさwwww引いたwwwww
あとジャンの死に方リアルすぎww        後年EVAでパクられるとはおもわんかった
4NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:05:48.52 ID:OGixjnsX
来週は逆転タイフーンか
5NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:06:00.16 ID:eS5i1LwC
563 名前:NHK名無し講座[] 投稿日:2013/01/19(土) 18:36:00.17 ID:0coJ7V31 [3/3]
塩沢さんの代表作はネオ皇帝とぶりぶりざえもん

ウラシマンの敵役は?
6NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:06:00.80 ID:51RIHcJ5
エルトリウムは非武装の連絡艇/脱出艇だろう
エクセリオンがわざわざ「戦艦」と呼ばれてるから戦闘のための船ならそう呼ばれているはず
7NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:06:01.28 ID:ITCntSrd
去年末の大掃除でナディアってラベルの貼ってあるVHS出てきたが
デッキがない、悲しい
8NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:06:07.41 ID:PdtJ1D9Y
立てるにしても反省会で立てろよw
もう30分以上経ってんだぞw
9NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:06:08.58 ID:7C7uOCAQ
990 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2013/01/19(土) 19:03:07.79 ID:CwBfOysQ
>>944
そうなのか
じゃあネモも他のノーチラスに乗って大砲撃って自分も脱出すればよかったのに



ネモはもう助からないし
自分のせいでタルテソス王国を滅ぼしたからガーゴイルを倒したら自決することは最初から決めてる
10NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:06:20.55 ID:jZcfhoMO
ん?まだスレあったかw。
11NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:07:06.57 ID:MBUnGNTY
100年前だから16歳の嫁とか別に珍しくないと思うの
12NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:07:11.88 ID:/LqDd1K3
>>5
今ニコ動配信でウラシマン見てるわ
ルードヴィッヒかっこええなぁ
13NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:07:24.97 ID:3Z46Y5EE
>>1
実況板で番組が終了してからのスレ立ては違反だぞ

余りスレを利用しているという名目なのでスレ立てた奴はなんらかのペナルティを受けてもおかしくないぞ
14NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:07:32.88 ID:s8GzY2N4
ナディアは小学5年生、エヴァは高校2年生の時だった気がするな
どっちも教室がざわざわしてた
15NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:07:47.63 ID:nJ8Ri+gX
>>12
ウラシマンMX以外でもやってたのか
16NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:08:06.13 ID:PEi29Q1Y
左から摩砂雪、前田、庵野、鶴巻
17NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:08:09.70 ID:7C7uOCAQ
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1358590071834.jpg


確かにエクセリオンと違って砲塔はないな
18NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:08:34.93 ID:hLh51+Hy
>>14
レイとアスカどっちが人気あった?
19NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:08:37.47 ID:W6ortJXo
>>5
mxで見てるぜ大河原メカは相変わらずかっけえ
20前スレ914:2013/01/19(土) 19:08:57.00 ID:gAVg5Fgl
>>3
ありがとう(ネモ風に)
サンソンロリエンドに衝撃受ける人といない人が居るんだなw
ショックなのはひぐちきみこだけだと思ってたw
感想ありがとう
21NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:09:04.04 ID:HzA4S1SJ
海に沈めるくらいで行き過ぎた科学技術を封印できると思うなんて大甘じゃね?
今頃ユダヤ人が必死こいて悪いことに使おうと解析してるだろ
22NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:09:06.52 ID:taNyP6WY
>>17
あの砲塔も後付けのような気がする
23NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:09:13.60 ID:7aU3G14m
>>19
ただ、いま見ると
話が絶望的につまらないんだよなあ
24NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:09:18.69 ID:eS5i1LwC
>>12
敵役のエロお姉さんもいい感じ 声も雰囲気も

801 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2013/01/19(土) 18:47:28.86 ID:LHaH0MSX
>>613
>旧タルテソス王国は全員アトランティス人の末裔だと思ってたんだろ

>実際は混血が進んでて、ジュンスイナアトrタンティス人は王家だけだったけど
>ネモ船長がかわいそうだから秘密にしていた

なんか余計な気遣いで他人を不幸にするタイプなのかもね・・・
25NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:09:23.24 ID:nEEuDnJT
>>15
関西はサンテレビで月〜金やってる
そろそろMXの話数を追い越す
26NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:09:49.07 ID:gAVg5Fgl
さすがに最終回の勢いも止まるか
27NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:10:19.17 ID:s8GzY2N4
>>18
なぜかリツコが人気だった
28NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:10:20.40 ID:6z1wVqz3
ナディアは何度も見てるけど
実況参加は初めてでした
楽しかったです

では、諸君さらばだ!
29NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:10:28.85 ID:/jBZ5Wrm
>>21
日本海溝の底に沈めた1隻の船なんて現代でも早々発見できないぞ
そこに船が沈んでる記録すら残ってないのに
30NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:10:37.58 ID:W6ortJXo
>>23
俺は面白いけどなあ
31NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:10:38.57 ID:3Z46Y5EE
スレ立てた奴は新参か何かか?


実況板では番組終了してからのスレ立ては認められていないぞ
明らかに実況に使っていないスレを立てた奴はどう責任を取るつもりだ?
32NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:10:50.22 ID:HEucol1Y
ナディア本放送の頃に美味しんぼやってたんだな。アニメ充実してたわ
33NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:11:05.07 ID:7aU3G14m
>>24
教えた所で、ガーゴイルが自分の行動を変えたとも思わんけどね
彼は彼の理想と善意の為に行動してああなったわけで
34NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:11:08.16 ID:aAAtbxq+
>>21
というわけで続編をw
35NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:11:10.92 ID:MI3K+mPW
今回初めてナディア見たんだけど、当時の人たちは、中盤の無人島での話は気にならなかったの?あと、その後ナディアが他の人一目惚れするのとか
なんと言うか、中弛み感が半端なかったのだが。あれのせいで、ホントにブームになったの?って感じがする
36NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:11:36.58 ID:7C7uOCAQ
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1358590233473.jpg


エクセリオンは艦橋が残念すぎる
37NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:11:37.03 ID:CwBfOysQ
ネモは加護がなくなるとやばいとわかってるのにナディアにジャンを助けようとさせるエレクトラ成長したな
ずっとネモラブだったのに
しかも子供いるのに
グランディスも切ないな
38NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:11:46.73 ID:/jBZ5Wrm
>>24
かわいそう以前に普通信じないだろ
最後に自分が塩になるという動かぬ証拠で信じるしかなかっただけで
39NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:11:57.87 ID:fQdCd6AD
ネモの中の人はソリッド・スネークになったが、

塩沢さんも元ライバルのグレイ・フォックス(サイボーグ忍者)になって共演したじゃない
40NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:12:09.30 ID:ZO6sWPpw
>>14
当時のエヴァって、一般に知名度あったの?
限られた人の間で細々と流行ってたと思ってた。
41NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:12:17.40 ID:taNyP6WY
>>36
ドクタースランプ劇場版のスランプ号の艦橋がこんな感じだった気がする
42NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:12:22.33 ID:4pqCdXoZ
>>35
そこは大人の事情で色々あるんよ・・・
43NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:12:31.31 ID:hprJ8tcF
>>35
あれはあれ
これはこれって感じだったな
44NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:12:40.64 ID:2K9hOkye
wikiにNHKのプロデューサーが怒りながら口から泡吹いて倒れたってエピソードが書いてあってワロタ
45NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:12:45.67 ID:jZcfhoMO
>>21
でもいちおう現代の歴史に繋げるためなら仕方ないんじゃない?
自分としては、あのアトランティス人の知識(科学)を使って、
実際にはあった2回の世界大戦を食い止めてほしかったけど。
46NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:12:55.54 ID:7C7uOCAQ
>>21
現代でも大和やタイタニックを引き上げるのは無理だろ
ましてや海溝なんてみつけるのも無理
47NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:14.86 ID:3Z46Y5EE
雑談は余りスレを利用するという名目で黙認されているってことを知らないのか?
どれだけ雑談目的のスレ立てで議論があったと思ってるんだよ・・・

どうしても話したいのであれば↓の懐かしアニメ板でやれ

ふしぎの海のナディア part62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1358287862/
48NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:19.45 ID:W6ortJXo
>>36
ブンダーの複眼艦橋はこいつか
49NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:32.47 ID:gAVg5Fgl
>>35
未来少年コナンや二ルスを見てたのに、ナディアを見たら、
衝撃としか言いようが無いわ
50NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:33.00 ID:taNyP6WY
>>40
一般に知られるようになったのは、サントラ3がオリコン3位に入って
「どうもとんでもないアニメがある」って言われだした頃からのような気がする。
当時のオリコンはまだ権威があったころだからね。
51NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:42.42 ID:CwBfOysQ
最後ジャン達が乗って脱出した船は翼無くても空から普通に降りてたみたいだけど
潜水艦のノーチラスじゃなくてタルテソスで落下中のグラタンを空中でキャッチした浮く船?
52NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:55.58 ID:5WI4tTg2
あさりよしとおが島編こそナディアの本編、あの良さが分からんようじゃまだまだ
とか言ってたが、確かに島編はもっと評価されるべきと思った
53NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:56.73 ID:zIijLHBz
>>40
だよな。当時はまだ民放BSどころかBS自体が希少派だったし、12ch系列のローカル放送で一部地域でしか見れなかったしね
54NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:13:58.95 ID:qRLrlPJA
>>40
一応マスゴミに社会現象と取り上げられるほどには
55NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:14:02.34 ID:+bbzSoUC
ナディアがブームって初めて聞いた
56NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:14:45.47 ID:3Z46Y5EE
最終回だからと言ってなんでもして良いわけじゃないぞ
実況板のルールに反するんだからちゃんと懐かしアニメ板でやれ

ふしぎの海のナディア part62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1358287862/
57NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:14:56.08 ID:/jBZ5Wrm
>>51
ノーチラスの同型艦で潜水艦改造は受けてない純粋な宇宙船だよ
58NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:15:00.61 ID:7aU3G14m
>>50
一般だと、どうだろうなあ
ビデオ&LDの1巻目がとんでもないバカ売れした時だった気がする
発売日のアキバで難民が走り回ってたのを思い出すわw
59NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:15:05.74 ID:s8GzY2N4
>>40
オタクだから見てたけど、ある日教室で「エヴァンゲリオンっての面白いね」とか
一般人から話しかけられてびっくりって感じ
でも別に本放送時は世間的に騒がれてるとかは全然なかったよね
学生が目にしたのは放映時間がよかったってのもあるだろうし
60NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:15:19.00 ID:7C7uOCAQ
>>40
ゲーセンにエヴァのキャッチャーが溢れたからそれなりにあったんじゃね?
61NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:15:41.65 ID:EDWWEx/h
当時、自分は中学か高校生だった。
見終わったあとCD買いに行ったな。
今も持ってて子が聴いてる。
62NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:16:17.72 ID:HzA4S1SJ
布に塗るだけで艦載された機銃だか砲だかを一定時間耐えられる物質が凄いと思いました(小並感)
63NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:16:24.70 ID:7C7uOCAQ
>>51
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1358590552758.jpg


潜水艦に改造されてない宇宙船だよ
64NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:17:30.55 ID:/jBZ5Wrm
>>40
アニメ放送中はオタに人気出てた普通のただのアニメだったよ
あの最終回でサブカル系の文化人とかに取り上げられるようになった感じ
当時は丁度謎本がはやってたからそれにうまく乗っかったし
65NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:17:31.33 ID:gAVg5Fgl
>>61
ナディアの音楽は何度聴いてもいい音楽だからねえ
66NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:17:32.00 ID:CwBfOysQ
>>57>>63
そうなのか有難うずっと気になってた
最後マリーが説明でノーチラス号って言ってたから意味わからんかった
ってかノーチラスが改造されて潜水艦になってたのも今知ったw
67NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:19:22.91 ID:taNyP6WY
ナディアの音楽の人が笑っていいともの音楽の人と知った時はびっくりした
68NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:19:51.02 ID:7C7uOCAQ
>>66
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1358590773923.jpg


宇宙船エルトリウムを潜水艦に改造したのが万能潜水艦ノーチラス号
マリーがノーチラス号って言ってたのは見た目がそっくりだったからだろう
69NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:20:20.68 ID:fQdCd6AD
>>40最後に近づくにつれ社会減少、何せコンビニの雑誌、ぴあ系から女性誌、果てはエロ本からオヤジの大衆誌までが「特集ページを設けた」


庵野は自身の負の感情や恥部を限界ギリギリのきわどい映像で夕方流しまくって限界に挑んだ。


視聴者は最期にとんでもないカタルシスを期待し劇場に殺到した!


結果、ポカーンだ!!!!
70NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:20:49.99 ID:fQdCd6AD
>>40最後に近づくにつれ社会現象へ、何せコンビニの雑誌、ぴあ系から女性誌、果てはエロ本からオヤジの大衆誌までが「特集ページを設けた」


庵野は自身の負の感情や恥部を限界ギリギリのきわどい映像で夕方流しまくって限界に挑んだ。


視聴者は最期にとんでもないカタルシスを期待し劇場に殺到した!


結果、ポカーンだ!!!!
71NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:21:26.94 ID:6l8TRprZ
>>40
一般的に知名度が上がっていったのは番組終わってからほうぼうで
文化人や芸能人やメディアがもてはやして拡がってたて感じだった気がする
72NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:22:06.95 ID:0Lr1dbu1
>>66
ネモ達が乗っていたノーチラス号は発掘したとき艦橋が損傷した状態だったので新造した
73NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:22:16.70 ID:OGixjnsX
>>69
エヴァの謎本とかすげーあったなー
オールナイトニッポンエヴァスペシャルとかもやってたなー
74NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:22:52.80 ID:dCC45xvw
>>69
そして抱き合わせで上映してた魔法学園LUNARで再度ポカーン…
75NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:22:56.87 ID:taNyP6WY
>>68
VLSっぽいのはアポジモーターのハッチだろうかw
76NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:23:47.13 ID:aAAtbxq+
エヴァに関しては社会現象になっていて一般の人がエヴァの質問してくるぐらいだった
・・・しかしこんな事も説明する必要が出るぐらい時間は経ってしまったんだなぁ・・・
77NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:25:00.85 ID:6l8TRprZ
>>67
最近だとマギとかブリーチやってんね
どっち楽曲も時代の色を感じないというか時間の劣化にとらわれない存在感あんだよね
78NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:25:17.71 ID:51uOvxEK
前スレ>>416
416 返信:NHK名無し講座[] 投稿日:2013/01/19(土) 18:31:25.35 ID:gAVg5Fgl [2/10]
>>349
もしかして、初見
俺は初見の時、ムチャクチャ衝撃波受けた
すげえもん見ちゃったよ、どうしてくれるんだ!みたいな


いえ、通算10回は観てます
79NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:25:34.92 ID:dCC45xvw
>>73
全然関係ないテレ朝が報道特番の題材にエヴァ使ったこともあったねぇ…
80NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:26:03.38 ID:WNf2cVZ8
俺の地域は半年遅れで夕方にエヴァ放送してて当時中1だったけど
4話くらい放送されたとき同じクラスのテニス部の後藤さんとエヴァの話をしたけど、
綾波のおっぱい揉み揉み5話以降は特に話さなくなっちゃったな
後藤さんと綾波のおっぱいの話してればよかった
81NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:26:10.21 ID:LHaH0MSX
まあアニメゲーム全盛時でナディアのスタッフってわかってたから
アニメ見てる子は普通にエヴァに期待してたと思うよ

ワタル〜サイバーフォーミュラ
勇者シリーズ
エルドランシリーズ

とかやってた流れで、80年代後半から90年代前半までの
ロボットアニメを収斂させるような時期だったと思う。
82NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:27:40.11 ID:kal7hVD0
>>75
ホーミングレーザーの発射機だと妄想している
83NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:28:02.17 ID:ZO6sWPpw
>>69
今でこそ、アニメに対して偏見とかだいぶなくなったし
エヴァもファッション雑誌、メガネとかいろんなものとコラボし、オタクのイメージなんて
全然薄れてるけど、あの時代でよくそんなにたくさんの雑誌に広がったよね。

でもエヴァと設定の似てるナディアの考察本とかなんで出ないんだろう。
84前スレ416:2013/01/19(土) 19:29:06.01 ID:gAVg5Fgl
>>78
そうだったかw
でも、ナディアが終わるさみしさは初見の時から、
ずっと変わらないもんだな。
85NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:29:16.18 ID:vqkUnHZr
ナディアの時は小学生だったけど、中学生になってからあれ面白かったよなってクラスで3人で盛り上がった
そんな俺達もエヴァは盛り上がらんかった、テレビ大阪映らなかったから
86NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:30:11.69 ID:i3SHpb+i
ナディアは謎を畳んで終わったもんな
エヴァは投げっぱなしだから考察される
87NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:30:14.89 ID:W6ortJXo
>>81
そういう王道スーパーロボットまた夕方に見たいな
最後に見たのはゼーガか
88NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:30:58.01 ID:jDsyO8Mv
当時小学生だったが、男子も女子も全員見てたわ
ドラゴンボールも男女問わず流行ってた
89NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:30:58.51 ID:kal7hVD0
>>72
改造に13年かかったんだよね
90NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:31:04.37 ID:aAAtbxq+
>>81
個人的には期待してなかったなぁ
単にナディアを作ったガイナックスが作るってんで初めから見ようと思ってただけで。
何故かナディアもエヴァも一話の途中からしか見れなかったジンクス
91NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:33:56.24 ID:s8GzY2N4
>>81
当時は「立つだけで1話使った!」とか言われてた記憶
前評判はスタッフ抜きにすれば「ロボが気持ち悪いから見ない」をよく聞いた
92NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:34:51.32 ID:aAAtbxq+
>>83
ナディアはエヴァ見たいな社会現象ではなかったからだ
それとナディア放映時は考察本は流行ってなかった
エヴァ放映の前にサザエさんの謎が発売された辺りからあらゆる考察本が発行され始めた
それまでは極マニアックなものにしか考察本はなかった印象
93NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:36:13.93 ID:W6ortJXo
>>92
今いろいろあるもんな考察本
94NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:36:20.06 ID:7aU3G14m
>>91
エースで貞本のコミック版はもう始まってたからな
情報に聡い奴は、がいな祭にいって、先行公開された1話を見て度肝を抜かれたりしてる
95NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:37:09.53 ID:7C7uOCAQ
エヴァはアニヲタを卒業させてくれた作品だから感謝してる
96NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:37:54.11 ID:0yFbNlo/
ナディア初めて見たけど最後のエピローグのあとにEDでジャン達が走ってる姿が心を揺さぶるんだよね
いやこれはよくも悪くもという意味なんだけどね
あとありえないと言いたくなるようなシーンの連発だけどそれでもエンタメとして物語を維持してるのはバランス感覚が凄いなと思う
97NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:39:04.41 ID:ZO6sWPpw
>>88
学生のときエヴァとかナディアの話で盛り上がれたのは羨ましいわ。
俺は5年生まれるのが遅かったなw

自分が小学生のころはポケモンとか遊戯王とかが最盛期だった。
まぁ、それはそれで面白かったんだけどね。
98NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:39:05.10 ID:WNf2cVZ8
空想科学読本が出たのも95年以降か
99NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:42:47.01 ID:gAVg5Fgl
>>95
わかる
「もういいや」みたいなね
100NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:44:04.11 ID:6l8TRprZ
エヴァの前評判といえば林原のラジオかな当時絶頂期だったスタチャの
リアルタイムの情報が聞けた中で林原が番組はじまる前から凄いアニメ(エヴァ)がはじまるみたいに感慨深げに言ってた
で確か最終回以降の混乱の中で監督自身がメディアに身を晒したのもそのラジオだったと思う
101NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:46:44.02 ID:PyI44mms
前スレ>>930
930 返信:NHK名無し講座[] 投稿日:2013/01/19(土) 18:57:55.94 ID:gAVg5Fgl [7/10]
>>902
買ったか!
良かったな
今日、最終回見てどうだった?
聞かせてくれよ

初見だったけど、最初から見て感慨深いわ
なんというか、ほかのガイナ作品が見たくなる
トップとか
102NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:50:17.48 ID:kXfFhjd8
船長の持ってたホログラフィーのヤング船長の右の人はガーゴイルなの!?
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1358586869/246
103NHK名無し講座:2013/01/19(土) 19:51:42.83 ID:EC++kkcn
>>83
NHK教育で放送した時点で版権上制約があるんじゃないか
104前スレ930:2013/01/19(土) 19:53:17.37 ID:gAVg5Fgl
>>101
最初から見てて良かったなあ。
島編とかハチャメチャな所もあるけど、ああいうのがあって、
3人組との信頼感もわかって、いいんだよなあ。
裏切りのエレクトラからいきなり「N−ノーチラス編」に飛んでたら、
何かしっくり来ないと思う。
ジャンも「いろいろあって」やっぱりナディアが好きというのがいいと思う。
ハマハマに気が移ろうと、缶詰を岩で叩き壊そうとねw
105NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:01:05.23 ID:wXVbdZMx
>>92
そういうものこそ「同人」の領域なんだけどな
106NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:04:00.23 ID:0Lr1dbu1
>>89
もっと良い状態のを発掘出来てたら潜水艦として使わざるを得ない事も無く
アッサリとガーゴイル倒せてたんだろうなあ
107NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:04:04.83 ID:sJWEeCK3
冷静になって考えてみたんだが、
ナディアがブルーウォーター使ってジャン生き返らせる場面で
ガーゴイルがいやあああやめてえええって止めに入って死んだけど
あれ見せしめだーってガーゴイルがジャン殺さなきゃこんなことならなかったんじゃね?
アホなの?死ぬの?(死にました)
108NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:05:46.31 ID:4rgKPtP4
ナディア放送されてたころは中学生だったけど
「アニメおもしろい」なんて言ったら
イジメの対象になるぐらいだから
いまはいい時代になったよね
109NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:07:50.38 ID:qRLrlPJA
宮崎事件の後数年はほんとに酷かったから
110NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:10:02.67 ID:LHaH0MSX
昼休みアニソン歌いまくって
運動会のクラスの旗にディードを描いて
中学卒業前にセラムンの映画見に行ったのが同級生の妹に目撃されて
翌週学校中が知ってた上に
高校入学時の自己紹介でおまえセーラームーンの映画見に行ったって本当か?
って他校出身の知らない奴に聞かれたけど(なんでしってんだ)

別にいじめられた記憶はないなあ
111NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:10:30.97 ID:0Lr1dbu1
>>107
自分でも言ってたじゃんか、迂闊なんだよガーちゃん
裏目に出ちゃうのさ
112NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:16:10.54 ID:PyI44mms
>>104
全く仰る通りで、長いこと冒険した上でのカタルシスだった
終わった後のこの寂しい感覚は長編作品の一番の魅力だわ
113NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:17:47.99 ID:ZO6sWPpw
>>95
旧劇で庵野さんの思惑通りやめられた人もいるのか。
それ以外の人はショックを受けて、新劇までの暗黒時代を
生きつづけていたんだろうな。

>>108
今だと、逆に
「〇〇ってアニメ見てないの?あれは一般教養としてみた方がいい!」
と薦められるくらいだからな。
なんか変な方向に言ってる人もいるような・・・
114NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:22:47.81 ID:EC++kkcn
エバンゲリオンはグノーシス主義のニューエイジ宗教をそのままアニメにしたものだから
信者を集めてネタを小出しにしながらグダグダできる点がたと違うのだ。
ゼーレがやろうとしてることなんてまさにあれだ
115NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:22:48.63 ID:X9HTCswC
>>110 ディードってロードス島のか!? ほんとかわいかったわ
116NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:23:47.13 ID:qRLrlPJA
ピロテースの方が上
117NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:23:55.76 ID:gAVg5Fgl
>>112
俺は本放送は途中で1,2回しか見てなくて、放送終了1年後に
友達の録画したビデオを借りたけど、最終回見た後、ムチャクチャ
衝撃受けたね。
ナディアはナディアにしかない何ともいえない魅力を持ってると思う。
ハチャメチャなんだけど、誰でもそんな若い時があって、それを悔いてる
かというと、「そんなことはなくて、あのころは楽しかったなあ」というね。
118NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:32:57.44 ID:PyI44mms
>>117
島編のgdgdも日常ぽくて結構楽しかったね
ずっと戦ってたら仕事みたくなるし
119NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:33:52.38 ID:T6d7ZVzm
この後ファジーが大流行りして
120117:2013/01/19(土) 20:35:47.55 ID:gAVg5Fgl
>>118
初見の時は、「島編嫌だなあ」とか全く思わなかったなあ。
さすがに2回目見るときは厳しい回もあったけど、ナディアそのものが
当時、あまりにも新鮮だったからね。
121NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:37:23.08 ID:kroR+jzj
初見の感想

最初から潜水艦ではなく発掘戦艦の方を使えばよかったんじゃね?
122NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:39:40.50 ID:YT7oB0kH
やっぱ1話から見てると余計に感慨深いねー 良いアニメだった(;∀;)
123NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:41:36.11 ID:yqexdJRz
まだやってたのかおまいらってホントにナディアが好きだよね(´・ω・)
124NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:41:39.49 ID:aC9HaZRg
>>121
最初からそれをやるとNHK様がOKを出さなかっただろう
125NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:41:39.75 ID:1/CXN5bA
島編よりもナディアの後番組が秘密の花園でそっちのほうががっかりした
いや本来のNHKアニメに戻ったのは重々承知している
126NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:42:24.46 ID:c+9Xyx4i
>>111
ガーゴイルが身重のエレクトラに電撃を食らわせたお陰で、
生まれてきた子は、阿漕な商売する肉屋を半殺しにしても、警官の「みんなが迷惑していたから、あの肉屋にはいい薬」で済ませられる程、正義感が強く…(´・ω・`)
127NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:46:06.06 ID:e2SzFvMs
途中からトンデモ展開になって惰性で見てたけど最終回は泣いた
128NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:46:43.91 ID:6l8TRprZ
>>121
世界観を拡げていくって意味じゃ当時の世界文明と異星人の科学力レベルがどう差があって
みたいなもの埋めてくのはバランス取れてたと思うかなロールプレイングゲームだって
最初から最後の伝説の武具が思う存分使えても興ざめしちゃうだけだし
129NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:47:02.16 ID:vaqB0oZj
>>121
それだと
ふしぎの空のナディアになるな
130NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:47:02.66 ID:YT7oB0kH
来週はペンギンズか(´・ω・`)
131NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:47:27.40 ID:bMGQ5ogT
ナディア、エヴァ、トップを一つにまとめてほしいと思ってたけど
それぞれ一つの作品っていうのが一番理想なんだろうな(´・ω・`)
設定のつながりがちょこっと見え隠れするの快感
132NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:47:36.13 ID:kal7hVD0
>>121
使いたくても使えなかったのでは

ガーゴイルにしろネモにしろ、事は隠密に進めなければならなかったから
情勢が決定的になるまでは地球人に存在を知られてはならない
(ガーゴイル側としてはレッドノアの封印が解けるまでは)

あのフネ目立ちますからねぇ
133 【東電 85.6 %】 :2013/01/19(土) 20:48:55.04 ID:HdTXObin
今録画した最終回を見たけど、このアニメは傑作だな。
永遠に語り継がれるだろ。
134NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:54:24.26 ID:wrwBehp3
最終回視終わった
泣いた
やっほい
135NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:55:56.83 ID:KkqX2UbD
録画見終わったけど面白かった
初回放送は生まれる前だから見れなかったし
2004年の方もやってるのは知ってたけど見てなかった
小学生の時に見ておくべきだったと後悔
136NHK名無し講座:2013/01/19(土) 20:56:15.48 ID:wrwBehp3
くそ・・
どっからやっほいなんてワード拾ってきたんだ

ジャンは目が覚めたら全てが終わってたり
なんか修学旅行で旅館でイの一番に寝てしまい、一番楽しい時間を
失った感覚みたいだ
137NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:00:12.49 ID:k8ca5Vea
>>135
>初回放送は生まれる前だから

おいこらガキンチョ
このアニメの初見が2013年のセンター初日のテレビ放送だったことを一生覚えとけよ

ちなみにさっきの放送では微妙に構成が変わってた気がするから、昔のバージョンは
youtubeにあったと思うので気になった君はぜひチェックするんだ
138NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:03:14.92 ID:rySEvesy
ブルーウォーターやノーチラス号が無くなってもアトランティスの科学はまだまだ残っているよね
ブルーノア、アトランティス、海底の弾丸トンネル、南極基地、衛星、ネオアトランティスがまだ発掘してない遺跡
ノーチラス号の乗組員達や科学部長、ジャン、ハンソンが触れた知識
139NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:04:00.12 ID:4pqCdXoZ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xywecD3A3BM
ようつべに英語版ナディアがあるけど高画質だから見てみたらいいよ
140NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:04:18.53 ID:PyI44mms
おまいら楽しかったわ、乙
141NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:09:01.99 ID:KkqX2UbD
>>137
オリジナルの方と違いがあるのか
ありがとう
余韻が冷めたら見てみるです
142NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:14:52.48 ID:CwBfOysQ
>>125
同じく。あれを最後にNHKのアニメ見なくなった
143NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:21:47.81 ID:jAWlhlK6
今録画見たけどロリコンエンドでくそわろたwwwwww
144NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:23:18.58 ID:G74EzSxq
まぁナディア終了の数年後にCCさくらが控えている訳だしな
145NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:43:48.80 ID:TR3lXFJd
昔、流れ星を見てるシーンでマリーがイコリーナをおねえちゃんと言ってるの見て成長したなぁと思ったよ
たしか前半はおばさんって言ってたのにねぇ・・・w
146NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:44:47.99 ID:76260vqJ
録画見たらなんでかエピローグの途中で切れてた(´;ω;`)ブワッ
147NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:54:30.19 ID:+iaiOGsr
全話録画したけど、31話「さらばレッドノア」の一番大切なシーンが
地震のテロップで台無しになったのは痛恨の極み。
148NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:59:04.45 ID:9Fskm0kc
触発されて海底二万マイル読んだ人いる?
149NHK名無し講座:2013/01/19(土) 21:59:46.12 ID:fagn+XaP
なんでおまいらはテロップごとっきで台無しになったと騒ぐのかな
150NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:03:28.68 ID:h1EFL9vj
>>149
龍馬伝の(ry
151NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:05:55.72 ID:1POsSR7+
>>146
放送時間ちょっと長めだったから時間まで手動予約だとそうなるだろうな
「この番組を録画」とかならそういうことにはならなかったはずだが
152NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:16:51.48 ID:1/CXN5bA
>>147
しかもカットされたシーンも有るし
編集も音がぶつ切りされるぐらい乱暴だった
153NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:19:14.56 ID:64mmiiRX
最近これの主題歌書いてた人がAKBの曲書いてるって知って驚愕した
154NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:19:45.43 ID:3GvDY8/u
犯人誰だよ
155NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:30:00.78 ID:6BMVnpB5
>>150は何が言いたいんだ?
156NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:33:47.10 ID:k8ca5Vea
>>155
龍馬伝が、最終回最終クライマックスの龍馬暗殺シーンの致命傷の打撃の瞬間に
画面暗転の中で煌々と光る選挙当選速報のテロップ

世間からNHKに避難殺到の大事件になったこの例でNHKのテロップのセンスの
なさを説明してるんじゃないのか?
「龍馬伝」「テロップ」と言われりゃ録画厨にはふつうわかると思うが
157NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:36:15.02 ID:aC9HaZRg
>>156
龍馬伝なんか一度も見てない録画中だって世の中にはいる
158NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:38:45.07 ID:0Lr1dbu1
>>157
俺は分からんが、録画界じゃ結構有名な事件だったんじゃないのかな
159(・ε・) ◆HOTGKDGa.s :2013/01/19(土) 22:43:09.74 ID:SkIYTB7q
いつの間にかpart9立ってるとはw
160NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:52:16.07 ID:h7cXRB0q
>>154
犯人はヤス
161NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:52:41.23 ID:+iaiOGsr
>>152
カットされたシーンもあったのか('・ω・`)
162NHK名無し講座:2013/01/19(土) 22:54:13.84 ID:T6d7ZVzm
>>129
「南の島のナディア」にならなくて良かったな
163NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:00:40.77 ID:4PGLXH8Z
来週からはひみつの花園が始まります
164NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:13:41.00 ID:ipC+eC7Q
>>108
当時はそうだったね魔女狩り状態だった
今はアニオタじゃなければハブられるくらいみたいだね
165NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:14:52.21 ID:1/CXN5bA
>>161
島が沈むシーンがカットされてる
166NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:23:37.83 ID:jORJlrFZ
エッフェル塔でかわいい女の子を見かけたから追いかけていったら、
宇宙船の中で、高いところから落とされて頃されちまった・・・ 宇宙は無重力だから体が浮くって、百科事典に書いてあったのにィ!
(19世紀の人間には)何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…
167NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:28:59.64 ID:CwBfOysQ
アトランティスの科学力による重力制御装置
168NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:33:45.05 ID:T2ZK//Lq
そもそも宇宙に出たからといって
即無重力にはならないだろ
169NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:35:15.71 ID:oWzTtcUp
終了記念カキコ
HDリマスターのトップやってくれ
170NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:38:01.54 ID:qMD6SpVU
まさか映画版があそこまで酷い出来だとはこの時点で知る由もないのであった
171NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:48:24.56 ID:K2vaUblt
見逃した・・・orz

>>21
アニメの中の出来事だから現実世界では関係の無い話だな
172NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:50:27.78 ID:K2vaUblt
>>59
深夜アニメやOVAと違って最初から知名度が高かったし、
NHKだからアニメの知識が皆無な子供でも簡単に巡り合えて視聴できる事が大きかった。
173NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:50:58.50 ID:I4YIrb0Q
>>166
いやいや頃される前から普通に塔(?)の上に立ってましたやん
無重力だったらその時点で既に浮いてますがな
174NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:52:15.35 ID:x9fj3nvb
1889年から1890年まで一年間の出来事を描いたアニメだったんだな。
内容的には3年くらい進んでると思ってた。
でもほとんど外見的な成長はしてないし、一年間ということで納得出来る。
175NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:54:38.87 ID:DAERSXvm
キングは二足歩行出来るまでに成長した
176NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:55:32.85 ID:CwBfOysQ
作中じゃ一年も経過してるのか半年ぐらいに感じる
作中の中で季節の変化があんま見えない
177NHK名無し講座:2013/01/19(土) 23:58:37.48 ID:x9fj3nvb
>>176
大洋を潜水艦で移動したり、アフリカにいたんだから季節感ないのは当たり前じゃん。
178NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:05:31.37 ID:Mw9WuFDU
>>176
時間を感じられるのは、ジャンがエレクトラに散髪してもらう件ぐらいか
179NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:12:01.92 ID:XBSFoF4p
余韻に浸りたくてニコ動でbye bye bluewaterというドラマCD聞いてきたが
なかなか良かったぞ。最初はお笑い系だが最後は大団円だ
180 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/20(日) 00:16:17.50 ID:tOmLnYWh
まだ反省会が続いていたのか(´・ω・`)
181NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:20:53.44 ID:+IL/D/Cp
これで最後だからね。
182NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:30:27.75 ID:QSFEJ1VG
good luck nadia 〜bye bye bluewater 2〜というのがあって
この内容がもう片足エヴァに足を突っ込んでいる
183NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:39:39.17 ID:0kWJXOIo
まったく関係ないけどアニメ実況スレでみる守れなかったAAの男 
キャラって何の作品のキャラなの??
184腐りかけ男子 ◆FuDanc96.2 :2013/01/20(日) 00:42:11.79 ID:iZhOt1a2
さすがにこのタイミングでのスレ立てはどうかと思うなぁ
余韻を残しつつ前スレで終わればよかったんに
185NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:47:16.50 ID:zalycF7j
ブルーウォーターも賢者の石的なものなの?
186NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:47:18.32 ID:C/zDJoN8
>>46
大和くらいの深度なら引き上げは可能だよ
金額無視すればだけど
散っていった魂を沈めるために引き上げはしないと思うが

海溝は今の技術でも無理だけど
187NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:51:08.78 ID:MT4xxTrl
>>185
アトランティスが出てくるんだからオリハルコンじゃねーの
188NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:51:24.37 ID:MmJCpCKp
なんでジャンが塩にならないのか説明を
189NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:55:13.26 ID:FJMuQg8q
懐かしいな。当時、俺はナディアと同い年だったんだぜ。75年生まれだからな。
半島クオリティの島、アフリカ編で見るのやめた同級生いたんだぜ。もったいないなぁ
190NHK名無し講座:2013/01/20(日) 00:59:19.62 ID:C/zDJoN8
>>66
ノーチラスのコックピット部分と甲板が分かりやすいか
あの部分当時の技術とノーチラスの技術の融合で改造してある

甲板はたしか木製じゃないのか
メインブロック分離したとき爆破して取り除いたしな
191NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:03:51.89 ID:zalycF7j
>>187
なんかナディアのかぁちゃん入っていたので人身御供でできてるのかと・・・

いまやっと最終回見終わったのですがみんな4月からありがとう
毎週見ていた番組終わると本当にさびしい
あと普通の生活をするナディア達もなんかさびしい
人生普通が一番なのかもしれないけど
ノーティラス号で冒険し続けてほしかった
192NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:04:46.80 ID:j44PA/3M
もう終わりか…寂しいな
次また再放送するのは何年後だろう(´・ω・`)
193NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:04:47.98 ID:8xhh1gdD
>>188
元々死んでたじゃん?
194NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:06:54.19 ID:q4yHeuzB
俺みたいに今日録画失敗した奴どれくらい居るかな?
いつも通りに21分に録画終了設定にしといてさ
リアルタイムでも見てたし今日も実況しながら見てたからまぁいいんだけど一応全部録画してたから残念だねぇ
195NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:09:37.36 ID:zA4hjt7M
>>188
・死んでたから塩化は無効(床は塩にならなかったし)
・ブルーウォーターが仕事する対象だったから例外
・かーちゃんがうまいこと例外扱いしてくれた
・ブルーウォーターを利用(悪用)しようとして光に触れた場合以外は発動しない

好きなのを
196NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:09:56.33 ID:j44PA/3M
197NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:13:21.42 ID:WP6ewtIp
やっと全話見れた。初回放送当時は高3で途中から忙しくて見なくて再放送も飛び飛びでしかみてないからな
ディスクに焼いておこう
198NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:13:39.38 ID:j44PA/3M
199NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:15:33.74 ID:j44PA/3M
200NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:15:38.37 ID:PE46dRm+
ニューノーチラスも甲板が木だった気がする
201NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:17:05.08 ID:j44PA/3M
202NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:19:38.47 ID:C/zDJoN8
>>121
ガーゴイルが宣戦布告するまでは
出来るだけ世界中に知られずに穏便に処理したかったから
やっぱり潜水艦じゃないか

それにあんな超兵器あるのわかったらは欧米の列強各国が欲しがるからな
203NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:24:30.44 ID:C/zDJoN8
>>123
ガンダムが一番好きだったが
作画にへんなとこがあろうがナディアが圧倒的に好きになったわ
エヴァは好きだが比べればオマケ
204NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:32:31.64 ID:q4yHeuzB
>>121
一応海底二万マイルっていう原作があるからなー
205NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:34:52.79 ID:C/zDJoN8
>>188
ネモが生きていられるのは
って言ってたじゃん
あの時点でジャン死んでるし
206NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:35:23.21 ID:op0hYV9H
俺もナディア大好き
エヴァも大好きだけどね
207NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:39:28.29 ID:nXkTfnSm
>>203
来週ガンダム最終回だ(´・ω・`)
まーZ始まるけど
208NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:40:41.30 ID:y7I6HpAj
>>68って最後ジャン達が乗って脱出した船?
>>63のと形が違うけど
209NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:48:12.81 ID:C/zDJoN8
>>208
同じだよ
たしかにデザインが違うようにみえるがw
210NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:50:37.12 ID:QSFEJ1VG
ブルーウォーターに祖先の霊がってのはガフの部屋と結びつけて考える人もいる
アトランティス人達はガフの扉を開いて精神生命として次のステージへ上がってしまったのかもな
211NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:51:30.32 ID:op0hYV9H
がふの扉ってなに?
212NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:54:07.92 ID:C/zDJoN8
>>195
>ブルーウォーターが仕事する対象だったから例外
ってなんだよw
213NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:54:55.02 ID:QSFEJ1VG
THE END OF EVANGELIONでサードインパクトの始まりをガーゴイ…冬月が
「ガフの扉が開く」と表現している
214NHK名無し講座:2013/01/20(日) 01:55:34.19 ID:op0hYV9H
ああ、そういや言ってたような
215公共放送名無しさん:2013/01/20(日) 01:55:53.63 ID:6Kgyn6UX
>>191
「ブルーウォーターとは」
・オリハルコン製
・光コンピューター
・光エネルギーの塊
・アトランティス人が死ぬと魂がかえっていく、言わば「お墓」
216NHK名無し講座:2013/01/20(日) 02:09:06.57 ID:MmJCpCKp
神の力といいつつ1回人間を生きかえらせたら終了って
217NHK名無し講座:2013/01/20(日) 02:23:47.97 ID:scymVfqX
「ナディア」の幻のエンディングとは?
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw379213

庵野はこの頃まともだったね
それに比べ岡田ときたら……
218公共放送名無しさん:2013/01/20(日) 02:41:00.77 ID:6Kgyn6UX
>>217
こんな最終話だったら(゚Д゚)ポカーソ だったろうな
話として決着させたい、って言ってる割には片付いてない
219NHK名無し講座:2013/01/20(日) 02:54:38.24 ID:EKwsnyAL
>>194
古い設備を使用したお前が悪い。
録画機器は最低限二年に一度は新しいのを買った方がいいよ。

>>195
人体が塩化ナトリウムに再合成されるんじゃなくて、
正確には塩状に分解されるが正しいね。
220NHK名無し講座:2013/01/20(日) 03:15:08.55 ID:wr6VMGGR
マリーのラストが録画きれてる
園長したん?なんでや(`;ω;´)
221NHK名無し講座:2013/01/20(日) 03:28:00.66 ID:y7I6HpAj
>>209
まじか

非武装船捨てるとかもったいないな
222NHK名無し講座:2013/01/20(日) 03:28:56.73 ID:y7I6HpAj
>>216
人を生き返らせるのは禁忌だぜ
禁忌を犯したら神も死ぬ
223公共放送名無しさん:2013/01/20(日) 03:32:23.24 ID:6Kgyn6UX
>>220 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 16:47:20.95 ID:5CsQwgvX
番組表みたら来週は6時25分までになってて、5分番組は無しみたいだ。
延長対応で良かった。

名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 17:00:56.85 ID:+BLX97X4
来週長いの?

名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 17:12:33.45 ID:FbxGn7dY
今回までは25分34秒
最終話は28分30秒
(ともにイラスト・次回予告含めての時間)
224NHK名無し講座:2013/01/20(日) 03:33:12.73 ID:Bi+izOma
(´・ω・`)録画失敗した人が気の毒
225NHK名無し講座:2013/01/20(日) 03:37:39.95 ID:6hxfEsP4
糞小さい画像うpしてる奴何がしたいんだ?
226NHK名無し講座:2013/01/20(日) 03:50:49.99 ID:mgq5n0l6
8年前のソニーのHDDだけど問題なく延長録画できたけどな

失敗してる人はアナログビデオでも使ってるのかね
227NHK名無し講座:2013/01/20(日) 04:45:59.71 ID:U1F6FalQ
録画しておいたのをさっき見た
本放送の時の記憶は、ネオがナディアの冠を外すところまでしかなかった
ああゆうエンディングだったかという衝撃が大きい
ネモは共に地球に帰還しなかったんだな・・・
ああゆうアルマゲドン的最後の姿なんて卑怯だわ(つω`)もちろん悪い意味じゃなくてね
228NHK名無し講座:2013/01/20(日) 05:24:32.28 ID:wr6VMGGR
>>223
まじか(`;ω;´)
ずっと録画してきたのにカスすぎる

あれだ。うちのはジャストに始まると出だしがかけるから手動でかえてたから延長しなかった
オープニング捨ててればな(`;ω;´)
まあ本放送の時代もぎゃおも見たけどさ、手元にほしかったな…今までの無駄だな
229NHK名無し講座:2013/01/20(日) 08:04:14.55 ID:y7I6HpAj
>>228
海外サイトで落とせば?
230NHK名無し講座:2013/01/20(日) 08:25:14.33 ID:FYCnTBZy
>>217
これは最終話にならなくてよかったよ。
どちらかと言うとTV版のその後ってかんじでしょ。
まあ劇場版はこちらがよかったかもw
231NHK名無し講座:2013/01/20(日) 09:47:41.06 ID:26yQs1el
ナディアは定期的に再放送するから
気長に待てば4,5年内に補完できると思うよ
232NHK名無し講座:2013/01/20(日) 09:57:10.84 ID:XlMdyArq
この後見た、

「逆転!逆転!タイフwwン」

の予告も衝撃的だった。
233NHK名無し講座:2013/01/20(日) 10:27:27.03 ID:mCkmeXtl
そんなに好きならBD-BOX買えよ
234NHK名無し講座:2013/01/20(日) 10:30:48.05 ID:zA4hjt7M
次はいつこうして実況できるかねぇ
見るだけなら買うなりレンタルなりでできるけど
235NHK名無し講座:2013/01/20(日) 10:33:58.43 ID:SO4EO4kg
>>231
俺は途中の話で地震テロが入っちゃったのが残念だったなあ(´・ω・`)
236NHK名無し講座:2013/01/20(日) 10:40:52.92 ID:hTiuxxyT
マリーだかなんだかって女の子は旦那と何歳差の結婚なのあれ
「結婚して幸せです☆しかも私いま妊婦です☆」とかもう衝撃過ぎて…

ナディアはブスになってたし子供は可愛くないしで何にも救いがないアニメだった…
237NHK名無し講座:2013/01/20(日) 10:55:24.57 ID:ZwbWj+MZ
>>216
じゃあ君が試しに誰か生き返らせてみてよ
238NHK名無し講座:2013/01/20(日) 11:23:26.58 ID:STWk7PaI
スレが落ちないうちに一言
10ヶ月間お前らと実況できて楽しかった
お前ら元気でな
またナディアが再放送されることを願う
そのときまた会おう
239NHK名無し講座:2013/01/20(日) 11:31:31.93 ID:corQe1So
ああ。もう戻ってくるんじゃないぞ
240NHK名無し講座:2013/01/20(日) 11:45:46.69 ID:QSFEJ1VG
>>231
そして再放送のたびに大事件が起きる…
241NHK名無し講座:2013/01/20(日) 11:46:14.87 ID:aC2I0a2/
これ初見の時は最終回の後の喪失感が半端なかった
見終わった後にそういう感覚を味わわせてくれる作品ってなかなか無いよな
242腐りかけ男子 ◆FuDanc96.2 :2013/01/20(日) 11:48:41.40 ID:iZhOt1a2
>>241
最初にそれ感じたのはワタルだったかなぁ
2が始まってズコーってなったけどw
243NHK名無し講座:2013/01/20(日) 11:56:34.60 ID:6hdhlgvV
>>217
こういう単に没になったただの一案を裏話的に語ると
「制作者は本当はこうしたかったんだ!」
「大人の事情でカットされたけどこれが正当なエンディング」
とか拡大解釈してドヤ顔で広めるバカが結構出てくる・・・・
244NHK名無し講座:2013/01/20(日) 12:16:27.82 ID:gDvr1yha
>>221
当時の地球人には手に余るからしかたない
手に届くとこにあったら地球人どうしの争いの種になるだろうし

非武装船では無いと思う
レッドノア仕様のエルトリウムだけど誘導弾とかの兵器はあるはず


まあ現代人の我々にも敵であんな宇宙船あったら脅威だわ
245 【東電 70.1 %】 :2013/01/20(日) 12:23:48.96 ID:wr6VMGGR
ワタルのビデオレターはみたあと切なかったな シリアスだったり、泣けたな

当時のアニメ雑誌まだあるかも
アニメージュ付録ナディアトランプとかね

またなつかしアニメで実況したい。
246NHK名無し講座:2013/01/20(日) 12:40:15.66 ID:R6qFINaS
貞本が何年後かに同人でナディア描いてたよね
高かったが買った
247NHK名無し講座:2013/01/20(日) 12:48:15.01 ID:M8wDkAPz
わー見るのも録画するのも忘れたヽ(´Д`;)ノ
最後の最後で・・・
248NHK名無し講座:2013/01/20(日) 12:59:57.08 ID:CDcLvQWy
ガー様と対決、決着
兄の覚醒と死亡
エロクトラ電気ショックエロ
主人公死亡
ブルーウォーター最後の見せ場
はじめてのお父さん呼び
ガー様塩
脱出とネモの死
エロ妊娠発覚
各エピローグ

本当に詰め込みまくりわろた。でも綺麗に収まってるんだよな
249NHK名無し講座:2013/01/20(日) 14:28:01.34 ID:SO4EO4kg
全話をBDに焼いたけど、地上波放送だから10回ダビングできるんだよなあ。
HDDの残り消しちゃうのが勿体無い・・・
250NHK名無し講座:2013/01/20(日) 14:54:30.30 ID:g4xHAFzt
でかいプラグはいつ見ても笑える。
予備電源で再起動してるし。
251NHK名無し講座:2013/01/20(日) 16:02:29.03 ID:nK/ME1Iy
保守
252NHK名無し講座:2013/01/20(日) 16:16:05.78 ID:77kn6BBD
.
253NHK名無し講座:2013/01/20(日) 16:47:39.13 ID:oU1QNMBB
>>250
再稼働は努力と根性で
254NHK名無し講座:2013/01/20(日) 16:48:53.95 ID:BskHNMDO
最後、その後の話で1902年で終わるけど、さらにその12年後には
第一次世界大戦があるんだよな。ジャンの子どもが1897年生まれだとすると、
戦争勃発一年後に徴兵される年齢になるのだが・・・
255NHK名無し講座:2013/01/20(日) 17:27:25.31 ID:EKwsnyAL
第一次世界大戦で、大英帝国の縮退炉搭載宇宙戦艦とドイツ帝国の縮退炉搭載宇宙戦艦がユトランド上空で戦うとしたら胸が熱くなるな
256NHK名無し講座:2013/01/20(日) 17:35:51.26 ID:cY6j0SaO
最終回だったのか…うわああああああ
257NHK名無し講座:2013/01/20(日) 17:40:15.93 ID:NFBX13dt
NHKなら再放送やるよね
きっと
258NHK名無し講座:2013/01/20(日) 17:45:17.89 ID:FYCnTBZy
数年後にね
259NHK名無し講座:2013/01/20(日) 17:48:43.14 ID:C4aLwVxe
>>257
もしかしてこの番組初めて見たのか?

ナディアは1990年に本放送された番組で、今回のが既に再(々々々…)放送。
大体数年空けて結構再放送してる。
260NHK名無し講座:2013/01/20(日) 18:20:32.17 ID:lGPxPpvc
そうだな
261NHK名無し講座:2013/01/20(日) 18:42:38.53 ID:SO4EO4kg
次やる時はアイキャッチと次回予告は入れて欲しいな(´・ω・`)
262NHK名無し講座:2013/01/20(日) 18:46:06.94 ID:EKwsnyAL
NHKアニメは糞が多いから、ナディア、CCサクラ、十二国記ぐらいしか繰り返し放送に耐えうるアニメが無い
263 【東電 86.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/20(日) 18:53:27.61 ID:jcqHF9u1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18175948

こちらで、お待ちしてますw>反省会(´∀`)
264NHK名無し講座:2013/01/20(日) 18:53:55.72 ID:bh6s7Haq
>>250
再起動は ブルーウォーターの加護がビナシスにも若干働いたのでは

たとえ生身の体が殆ど失われ、脳髄だけの存在だったとしても、アトランティス人には等しく作用するのだろうし

全能力を使えば、死んだ人間を生き返らせることができるのだから、ごく短時間ビナシスの意識を維持し片手を
駆動させることくらい難しくはないのだろう

>>261
アイキャッチは簡単だけど、次回予告は何か映像を作らないとね
そういえば、「宇宙へ…」の次回予告ナレーションってガー様がやってたような
265NHK名無し講座:2013/01/20(日) 19:41:17.49 ID:SsEIkeQX
>>183 誰か教えて
266NHK名無し講座:2013/01/20(日) 19:52:32.33 ID:mCkmeXtl
キスダム
267NHK名無し講座:2013/01/20(日) 19:52:56.10 ID:BskHNMDO
ジャンが少年期、青年期を過ごした19世紀末、20世紀初頭のフランスって
ベル・エポックと呼ばれる華やかな繁栄の時代だよな。
ちょうど日本のバブル時代と同じ。だからこんなに夢のある物語が自然に作れるんだと思う。
268公共放送名無しさん:2013/01/20(日) 19:53:33.10 ID:6Kgyn6UX
269NHK名無し講座:2013/01/20(日) 20:01:19.62 ID:+n66Sw3L
>>264
37話38話は清川さん担当してる
270NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:05:29.36 ID:1PioVSVW
>>262
ムリョウとヤダモンもな
271NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:14:06.02 ID:1dcDfZGn
>>254
ただ、パリがネオアトランに破壊された世界だからなぁ。。。
欧州大戦がカスに見えてしまうw
272NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:31:11.43 ID:IaNeN2g/
このアニメの映画は放送しないのかな?
273NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:35:25.89 ID:jldYEwGc
映画なんてあったのか
274NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:37:09.57 ID:EKwsnyAL
NHKは国民から強制徴収した受信料が大量にあるのに、
くだらない番組、韓流番組、職員の高額の給料には大金をつぎ込むのに、
こういうアニメには雀の涙程の予算しか回さないばかりか、
無理やり韓国に作画をやらせるなど糞な事ばかりやっている。

ナディアだって、一話辺りの予算が5000万円以上で、
全50話以上で、作画は全部日本の会社だったらもっと言い作品になっていたのに。
275NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:37:15.62 ID:IaNeN2g/
>>273映画版って言うか総集編っていうかそんな奴があるらしいよ確か3年後の話の奴
276NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:40:47.86 ID:+IL/D/Cp
>>254
初めて映像として撮影された第一次大戦で
フランス軍兵士として映っていたジャン父子。

そして時は流れ、その映像が「映像の20世紀」へ使用される…
ストラビンスキー
277NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:40:55.39 ID:MmJCpCKp
>>274
ダイオウイカの悪口はそのぐらいにしとけ
278NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:49:28.94 ID:oU1QNMBB
オウムガイだけじゃなくダイオウイカにも襲われたことあるのかもな
279NHK名無し講座:2013/01/20(日) 21:59:27.16 ID:EKwsnyAL
>>277
ダイオウイカはチョン用途と違って、歴史的、国家的、学術的に意義のある事だから良いだろ
280NHK名無し講座:2013/01/20(日) 22:37:53.38 ID:MmJCpCKp
今民放では電脳コイルみたいな企画はまったく通らないらしいから
それだけでもNHKが存在する意味がある
281NHK名無し講座:2013/01/20(日) 23:43:10.37 ID:MT4xxTrl
全話終了したのに今更なんだが、グランディス達って最初はブルーウォーター狙ってて、その名前も知ってたよな
あれってどこで情報手に入れたんだろう?
ネオアトランティスの連中がわざと噂を流して捜索していたとかか?
それとも主人公のお宝を狙う悪役は知ってて当然なのがデフォで野暮は言うなってことですかw
282NHK名無し講座:2013/01/20(日) 23:47:47.81 ID:R6qFINaS
ネオアトランティスの仮面の男がグランディス達に接触してきた
283NHK名無し講座:2013/01/20(日) 23:55:32.35 ID:zalycF7j
まだ残っていたのかw

先週のナディアの実況でコイルっていう作品がすごくいいと聞き
1週間かけて全話見てみました

結構いい作品でした勧めてくれた人ありがとう

ナディア結構楽しかったNHKありがとう
284NHK名無し講座:2013/01/20(日) 23:57:24.56 ID:N3D7Ng9d
なんで電コイいかんの?
285NHK名無し講座:2013/01/20(日) 23:57:47.44 ID:zalycF7j
>>281

確か新聞で懸賞かけたって
ソバカスの女の子と出会った島でガーゴイルに言われてたよ
286NHK名無し講座:2013/01/20(日) 23:59:41.74 ID:appj8WZn
電脳コイルはテレ玉で再放送が始まったね。
第1話を見逃しちゃったけど。
287NHK名無し講座:2013/01/21(月) 01:13:32.37 ID:dz2F0uDt
落ちる前に

ふしぎの海のナディア part62
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1358287862/
こっちでやってるよ
約1年、みんな乙でした
288NHK名無し講座:2013/01/21(月) 01:31:24.97 ID:Jtpes/66
次回予告画像まとめってどっかにない?
289NHK名無し講座:2013/01/21(月) 02:57:08.83 ID:5TZL1OkA
.
290NHK名無し講座:2013/01/21(月) 04:28:10.18 ID:Jtpes/66
視聴者イラスト掲載の予告ってDVDに収録されてる?
291NHK名無し講座:2013/01/21(月) 05:04:30.15 ID:dz2F0uDt
Blu-ray、バラ売りのDVDには収録されてない
5x2の計10枚のDVD-BOXには収録されてる
292NHK名無し講座:2013/01/21(月) 05:10:27.44 ID:dz2F0uDt
293NHK名無し講座:2013/01/21(月) 05:29:20.88 ID:/b1syhx3
おぉそんな違いがあったのか
教えてくれて有難う!
294NHK名無し講座:2013/01/21(月) 11:38:05.39 ID:TFxRMUCg
まだある・・(´・ω・`)

OPのキャプってないかな?特にN-ノーチラス版に変わる前のやつが
295NHK名無し講座:2013/01/21(月) 12:21:05.13 ID:Fl91AIFD
まだ生き残ってたか
ナディアのビデオ借りてダビングしたなあ…
296NHK名無し講座:2013/01/21(月) 14:06:58.37 ID:8cH5qs9m
こりゃ保守しかないわなぁー
297NHK名無し講座:2013/01/21(月) 14:08:46.91 ID:8cH5qs9m
ナディアのダビングといえば昔ガイナのファンクラブ(ゼネプロ)が勝手に「ビデオを会員にダビングサービスしますよー」
ってやって大問題になったっけなw
298NHK名無し講座:2013/01/21(月) 16:39:16.35 ID:PEshLWEH
はうわあああマリーいいい
キングも立派になって
ただナディアはたった一人の種になったな
299NHK名無し講座:2013/01/21(月) 17:29:19.08 ID:yeNK0su2
ナディアの子供はジャンの頭脳とナディアの運動神経が備わったら無敵だな
300NHK名無し講座:2013/01/21(月) 17:36:03.97 ID:RgciQCos
ジャンに似てるけど、あれガーゴイルとナディアのガキだぞ
301NHK名無し講座:2013/01/21(月) 17:37:48.74 ID:dz2F0uDt
カロヤン・・・(´;ω;`)
302NHK名無し講座:2013/01/21(月) 17:38:37.77 ID:dz2F0uDt
あら、誤爆した 失礼
303NHK名無し講座:2013/01/21(月) 17:50:41.03 ID:eSLp7Ty9
>>299
ざんねん!
ナディアの性格と偏食、ジャンの体力と美的センスが継承されました!
304NHK名無し講座
マリーとサンソンの子供は、どっちに似ても元気で快活な感じだろうなw