NHK教育を見て40881倍賢く姫始め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NHK名無し講座
NHKオフィシャル   ttp://www.nhk.or.jp/ (携帯)ttp://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表 ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&t=now&c=31
NHK総合実況     http://hayabusa2.2ch.net/livenhk/
避難所(実況難民)  http://kita.jikkyo.org/lnanmin/ 内の「NHK教育」
ETV汎用スレpart14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1346753716/

【前スレ】
NHK教育を見て40880倍賢く888888
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1357041288/
2NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:30:57.65 ID:M06oIPs6
■教育スレのお約束■ (改訂版4.0)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 番組欄は常にチェックすること。
5. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
3NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:02.59 ID:TXT0JYKG
素粒子たけたん
4NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:12.64 ID:Cwi5OTQY
www
5NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:12.99 ID:kyHBsN3+
>>1
ヒッグスベポラップ
6NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:18.56 ID:RkL/m/sf
記者もわかっていません
7NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:20.94 ID:Gs0gnboO
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
8NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:24.07 ID:PACUQRSb
次はヒッグスか
9NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:24.31 ID:In8gWjB8
そもそも素粒子ってなんなのよ
10NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:26.19 ID:e3usazci
この辺までいくと、学問のための研究になる(´・ω・`)
11NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:26.94 ID:aQp5Hov/
はい。
12NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:37.57 ID:rjLBpmsQ
Eテレでたけたんの巻
13NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:38.67 ID:W+tx+mG/
ヒッグス粒子の話しは何十回聞いても理解できない
14NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:40.09 ID:24sFXsJ5
ピー
15NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:46.54 ID:8rbBDT9w
988 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 02:29:35.73 ID:l7E27TiZ [22/22]
>>971
0.3くらいまで落ちたけど懐中電灯をつけて消すってのを毎日1時間やったら1.5まで戻ったな…

え、、、? なにそれ?
16NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:51.14 ID:yMwNdgw5
>>http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1357041288/993
トンクス。なんだか思い出せなかった
17NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:52.72 ID:jYPI6jsR
ピーw(*・д・)
18NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:53.16 ID:Xpda7RZ4
>>1
ぶっちゃけた
19NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:31:57.66 ID:BpY7oNqk
ちんこじゃないってことがわかりました
20NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:02.68 ID:PACUQRSb
あるはずだったけど、見つかってなかった奴だろ
21NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:02.94 ID:Cwi5OTQY
場の量子論でラグランジアンの質量項がうんたらかんたら
22NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:17.59 ID:HYhLSsg3
>>6
パチンコマスゴミの早稲田OBにそれは無いわ
23NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:19.84 ID:jw3gwc9Q
おいおい五時半まであんじゃん、風呂はいれねーよ
24NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:23.57 ID:1/pfcQSC
細胞ってもっともっと小さく見れば原子、分子レベルまで
行くから分子とかレベルで何か秘密があるかもしれんぞ。
25NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:33.90 ID:e3usazci
この人も親のDNAなのかな
26NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:37.17 ID:8rbBDT9w
最初っからヒッグズ場で発表しろっていう
27NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:51.41 ID:nwEyGqIz
竹内さんテンションあがってな
28NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:32:55.68 ID:Pvr+PsLv
この時間帯にこんなもの流すなよ寝れない・・・
29NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:00.88 ID:yMwNdgw5
たけたん登場
30NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:01.60 ID:NcMDsBpt
ヒッグス粒子の説明って無理やりすぎて理解しろって方が無理
31NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:07.53 ID:pZla3V47
たけたん可愛い
32NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:10.00 ID:W+tx+mG/
こんな深夜にたけたんとは
新鮮だな
33NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:11.30 ID:M06oIPs6
たけたんw
34NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:11.62 ID:Gs0gnboO
たけたんかわえええ(〃∇〃)
35NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:13.58 ID:Xpda7RZ4
素粒子に扮してw
36NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:18.44 ID:nwEyGqIz
この映像どんだけ使い回すのw
37NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:18.87 ID:kyHBsN3+
ゴールデンのニュースでよくやるわwww
38NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:21.41 ID:iCZPTHRI
かわいい(;´Д`)ハァハァ
39NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:21.70 ID:Kv8cBxoX
とんだピエロやで
40NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:39.64 ID:RkL/m/sf
(U) < 益川さん、受賞決定で当日は皮肉っぽく記者の扱いも悪くおもしろかったが
たぶん周りにいわれたかだろうか、翌日からおとなしくなってたw
41NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:33:41.84 ID:akdyslot
じゃあピザデブはヒッグス粒子にまとわりつかれてるんだな
42NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:00.06 ID:2CVVqXr0
粒子といっても粒じゃないんだよな
43椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:34:12.79 ID:pubGRr+g
そもそも重力って何に引っ張られてるの?
44NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:14.47 ID:Xpda7RZ4
エーテルですな
45NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:14.70 ID:INFZ3Xvh
さすがに録画してねようかな
46NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:16.33 ID:iCZPTHRI
でもクリトリス(;´Д`)ハァハァ
47NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:19.14 ID:Cwi5OTQY
粒子のイメージが一般人と物理学者とで違うもんな
48NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:21.66 ID:M06oIPs6
危険な名前だな
49NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:23.34 ID:BpY7oNqk
乳首見えた!
50NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:31.11 ID:yMwNdgw5
>>24
この世界はスーパーコンピュータで分子レベルでシミュレートされた世界。
51NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:37.67 ID:W+tx+mG/
しかし大昔の哲学者とか科学者はすごいな
52NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:49.01 ID:In8gWjB8
すげーなそんなこと考えてたのか
よほどの暇人だな
53NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:49.26 ID:1wCYOscD
>>46
その発想はあった
54NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:34:54.89 ID:Gs0gnboO
宇宙を燃やせば原子を砕けるのさ
55NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:22.08 ID:kyHBsN3+
長岡係数の人か
56NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:28.95 ID:ZEPST6zG
ヒッグス場に名前かえれば
57NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:30.87 ID:2CVVqXr0
長岡が日本人じゃなかったらノーベル賞受賞してた。
58NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:32.21 ID:Cwi5OTQY
トムソンモデルVS長岡モデル
59NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:32.70 ID:aQp5Hov/
まあ、この辺の時点で電子が周囲を回ってるとか
とてもじゃないが実感できないからなぁ。
60NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:34.79 ID:HYhLSsg3
ブドウパンモデルだっけ?
61NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:34.67 ID:Gs0gnboO
>>51
あれはタイムトラベラーだよ
62NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:38.63 ID:l7E27TiZ
>>15
遠くを見たり近くを見たりを繰り返したり
目を閉じて懐中電灯を顔の前でオンオフして瞳孔を動かしたりして筋肉を鍛えた
63NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:35:56.36 ID:BpY7oNqk
原子の中にまた宇宙が広がっているんではなかろうか
64NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:04.08 ID:In8gWjB8
原子が一番小さいって習ったのに・・・
65NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:04.75 ID:NcMDsBpt
>>43
あれは引力じゃなくてより密度の弱いところに押し出されるだけの斥力だって
ロシアの説もあるよ。カシミール効果とかこれのほうが自然に説明できる
66NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:14.50 ID:3F85EShx
小林まことって漫画家の
67NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:16.66 ID:ZEPST6zG
長岡って磁石の人じゃないのか
68NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:23.38 ID:X94oPcIz
原子を砕くのは聖闘士の基本
69NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:35.13 ID:Xpda7RZ4
CERNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
70NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:39.05 ID:W+tx+mG/
もう加速器の仕組みがよくわからんのだが
71NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:42.95 ID:GZBDASVs
一秒毎に〜世界線を越えて〜
72NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:36:45.68 ID:kyHBsN3+
ユニチャーム
73NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:37:06.48 ID:fGtHEFl3
チャームつーかJ/ψな
74NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:37:18.80 ID:pZla3V47
俺もユニチャームになって南沢ちゃんのボトムに張り付きたいわ
75NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:37:31.24 ID:W+tx+mG/
しかし日本人って偉いなノーベル賞とるんだから
76NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:37:40.73 ID:fGtHEFl3
>>70
理屈は単純
電場作って荷電粒子を放り込む
77椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:37:56.69 ID:pubGRr+g
>>65
磁力とかは何かで囲めば遮断できるのに重力が遮断できないのは不思議でならない
78NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:38:08.17 ID:X94oPcIz
光子力研究所
79NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:38:37.92 ID:fGtHEFl3
その前に対称性についての長い長い研究の歴史があってな...
80NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:38:46.82 ID:W+tx+mG/
おれがもてないのには理由があるはずだ
81NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:38:51.54 ID:e3usazci
iPSと似ているようで似てないようで似ている
82NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:38:51.59 ID:Cwi5OTQY
死屍累々の歴史だな
83NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:38:53.47 ID:2CVVqXr0
>>70
レールガンと同じと思えばいい
84NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:39:05.65 ID:Xpda7RZ4
証明が大事
85NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:39:10.22 ID:hlsItFGv
この人 佐野四郎そっくりだな
86NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:39:10.02 ID:1wCYOscD
6つ以上あるんじゃん
じゃあ俺も今まで発見された数にあと6つあることを予言しておくわ
87NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:39:43.41 ID:W+tx+mG/
>>76
>>83
それはそれとして、なんであんな巨大な施設が必要なのかがわからん
88NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:39:48.75 ID:Xpda7RZ4
ぶっちゃけたー!
89NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:39:57.16 ID:gcy8xJbW
ヒッグス粒子の考え方そのものが、エーテル宇宙論となんら変わらないんだが・・・
90NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:40:01.01 ID:opCMk76N
元旦に見た番組で一番おもしろそうな予感
91NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:40:12.70 ID:akdyslot
( >д<)、;'.・ ヒッグス
92NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:40:55.61 ID:UCA4ZIrI
>>86
クォークと呼ばれる部類のものが6つってことで、
それ以外もあるということでしょ
93NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:40:58.55 ID:Cwi5OTQY
>>89
トップのみすぎ
94NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:41:06.90 ID:NcMDsBpt
>>77
The Fieldか。あの辺面白いよね
95NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:41:13.89 ID:GZBDASVs
>>90
再放送だけどね
96NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:41:45.02 ID:W+tx+mG/
>>89
現象があって結果を求める
それがいままでの物理学だったけど
もうここまで来ると予言だよなー
97NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:41:51.23 ID:l7E27TiZ
え?
98NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:41:58.48 ID:2CVVqXr0
アインシュタインの宇宙項みたいなもんか
99NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:41:58.63 ID:Xpda7RZ4
なにいってるのこのひと
100NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:42:18.45 ID:Cwi5OTQY
湯川も中間子論を発表したときパウリに怒られたんだよな
新しい粒子作るなってw
101NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:42:19.93 ID:BpY7oNqk
( ゚д゚)
102NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:42:32.54 ID:u/l3c+9o
確かに、こいつ頭おかしいとおもうなw
103NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:42:38.18 ID:l7E27TiZ
作るじゃなくて、仮定すれば良いって言えよww
104NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:42:41.65 ID:fGtHEFl3
>>87
素粒子は小さい
その小さい素粒子一つ一つに高エネルギーを与えるためには
巨大なエネルギー集中施設がいる
もっと重要なのはコントロールのため
粒子ビームを細く絞ったまま高エネルギーを与えるのは相矛盾した操作なんで、
力技で押さえ込むしかない
105椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:42:50.43 ID:pubGRr+g
無い物は作れの精神か
106NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:42:51.61 ID:opCMk76N
>>95
なんやてー
107NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:43:07.26 ID:UCA4ZIrI
思いつきで計算してみたら上手く説明できちゃったってことだよね
108NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:43:27.95 ID:aQp5Hov/
>>87
加速させればさせるほど曲がりにくくなるから、
必然的に大きな施設にしてゆるやかに曲げるしか無い。
109NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:43:44.97 ID:W+tx+mG/
計算って言っても関数電卓で計算できないくらい複雑なんだろうなー
110NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:44:21.29 ID:In8gWjB8
もうついていけない世界だな
111NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:44:26.93 ID:Gs0gnboO
<丶`∀´>矛盾は新たに追加すれば良い
112NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:44:31.75 ID:l7E27TiZ
>>109
そろばんさえあれば何でも計算できるけどな
113NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:44:46.37 ID:zCiivv4C
お、おう
114NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:44:51.55 ID:fGtHEFl3
>>100
実はパウリの弟子も湯川と同じこと考えついてパウリに相談したんだけど、
パウリに批判されて引っ込めてしまった
その弟子は後で物理学者辞めちまったそうだ
115NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:44:53.36 ID:Xpda7RZ4
じゃあヒッグス子じゃん
116NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:00.71 ID:Cwi5OTQY
というか光子も電子も粒じゃない
117NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:10.39 ID:pZla3V47
竹内薫はホーキングとかペンローズとかの発想もぶっとび過ぎててSF的って言ってるよな
118NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:25.58 ID:X94oPcIz
ヒッグスフィールド
119NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:27.43 ID:gcy8xJbW
>>93
酵素パワーの トォーップ!


・・・いや、なんでもないですごめんなさい
120NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:27.80 ID:Cwi5OTQY
>>114
なんと・・・カワイソス(´・ω・`)
121NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:29.44 ID:kyHBsN3+
体を張ったたけたんとは何だったのか
122NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:39.30 ID:Gq90w0OY
ああ、最初から見とけば良かった
123NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:40.74 ID:fGtHEFl3
>>112
ゼータ関数のゼロ点計算してみて
124NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:41.52 ID:ZEPST6zG
事件は現場で
125NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:43.52 ID:NcMDsBpt
まぁ、核子の周りをぐるぐる回ってるってイメージからしてインチキだからな
126NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:51.12 ID:Xpda7RZ4
太もも(;´д`)ハァハァ
127NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:45:52.44 ID:Pvr+PsLv
太もも!
128NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:46:04.61 ID:hlsItFGv
but you guy nen
129NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:46:07.20 ID:RkL/m/sf
(U) < 赤い玉でました
130NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:46:13.47 ID:l7E27TiZ
磁石かw
131NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:46:27.50 ID:ZEPST6zG
最後にちんこから出るやつだ
132NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:46:30.92 ID:u/l3c+9o
えらいかんたんやなw
133NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:46:45.92 ID:gcy8xJbW
じゃあヒッグス場ってか?
134椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:46:46.53 ID:pubGRr+g
>>116
粒だったらその辺にいっぱい溜まって大変な事になるよね
135NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:46:58.59 ID:In8gWjB8
あん?その力もなんかの粒がひきおこしてるんじゃないのか
136NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:02.11 ID:Gq90w0OY
磁場産業大事ってお爺ちゃんがゆってた
137NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:02.99 ID:X94oPcIz
今度はモノポールやってくれ
138NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:11.84 ID:Xpda7RZ4
対子場順子場
139NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:12.77 ID:kyHBsN3+
見えないけれどあるんだよ
              みすヾ
140NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:14.69 ID:ZEPST6zG
ジャイアント馬場
141NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:26.70 ID:gcy8xJbW
やっぱエーテル宇宙論じゃねえか馬鹿野郎
142NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:27.48 ID:aQp5Hov/
なんか SF のアホ設定みたいになってきたぞ!
143NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:32.28 ID:6hXPnaWM
エーテルじゃん
144NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:41.78 ID:fGtHEFl3
>>117
実際の宇宙の方がブッ飛んでるけどな
大体ここ30年くらい宇宙に関する「定説」が5年毎にひっくり返ってる
145NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:46.98 ID:l7E27TiZ
そこはパンツ見せてよ
146椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:47:53.60 ID:pubGRr+g
>>135
その力は異次元に存在するんだよ
147NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:55.16 ID:OqTEmEwQ
もっと強く蹴ってください
148NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:55.08 ID:NcMDsBpt
>>139
愛のようなものですよ
見えないけれど感じることが出k(ry
149NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:47:58.29 ID:Xpda7RZ4
やっぱりエーテルじゃん
150NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:48:05.41 ID:ALq2CgSK
ダークマターとは違うのか
151NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:48:05.83 ID:W+tx+mG/
>>141
ということは将来エーテル宇宙論みたいに嘘ってことで
笑いものになるのかヒッグス粒子も
152NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:48:35.01 ID:e3usazci
このアナウンサーは理系(ばけ学)だったんだな
153NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:48:36.48 ID:l7E27TiZ
もっかい太いって言って
154NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:48:43.33 ID:fGtHEFl3
ちょっとちょっと

まず「真空」の定義ちゃんとやったかこの番組?
155NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:48:44.07 ID:X94oPcIz
何でもいいから縮退炉作ろうぜ!
156NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:48:53.62 ID:Xpda7RZ4
強い相互作用、弱い相互作用、電磁力、重力
157NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:49:15.72 ID:W+tx+mG/
>>155
ガンバスターかよ
158NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:49:23.26 ID:gcy8xJbW
もしかして、重力場みたいに、すぐ隣にある別の次元からヒッグス場が影響してるなんてことあるのかな
159NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:49:27.33 ID:ALq2CgSK
ちょっとセックスで説明して!!
160NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:49:29.58 ID:l7E27TiZ
摩擦とは違うの?
161NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:49:34.09 ID:BpY7oNqk
>>135
宇宙空間には元素あんの?
162NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:49:35.97 ID:kyHBsN3+
>>148
フィーリングってやつか(´・ω・`)
163NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:01.79 ID:2CVVqXr0
>>152
上智大学理工学部化学科卒
164NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:15.07 ID:5nzsVHuK
勃起
165NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:17.62 ID:GZBDASVs
勃起した
166NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:29.56 ID:2CVVqXr0
>>161
分子もあるよ
167NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:37.60 ID:Gq90w0OY
元気玉みたいなもんか
168NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:38.04 ID:pqLqmFOD
ややこしいわ
169NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:50.13 ID:gcy8xJbW
>>157
火はひとつでは小さいが、炎となったガンバスターは無敵だ(うろ覚え)
170NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:50:59.20 ID:1/pfcQSC
物理学って結構日本語化するね。
他は英語がガンガン出てくるのに。励起って
普段使わんのに。
171NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:51:03.89 ID:Xpda7RZ4
ヒッグスは場の反応を粒子と呼んでいたのか
172NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:51:18.31 ID:fGtHEFl3
>>151
その時代時代の作業仮説としてちゃんと役に立てばいいんだよ
19世紀までの熱素説だって、実体は違ってたけど数学的には分子運動論と同等だったし、
マックスウェルの電磁波理論だって作業仮説としては空間が歯車で埋まってるてとこから出発したんだから
173NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:51:19.29 ID:jw3gwc9Q
いい声だなこの教授
174NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:51:53.88 ID:2CVVqXr0
>>170
適性語禁止だったからな
175NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:51:58.25 ID:ALq2CgSK
ヒッグス粒子で充満してるってことは
コッチにあるヒッグス粒子をぴょこっと押せば
10億光年彼方のヒッグス粒子も同時にヒョコッと動くってことではないだろうか!(´・ω・`)どやぁ
176NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:52:24.91 ID:BpY7oNqk
>>166
まじか、宇宙空間もなんかの物質で満たされているのか。。。
177NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:52:40.06 ID:fGtHEFl3
TRISTANの悲劇...
178NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:52:43.49 ID:1/pfcQSC
こんな研究に全世界中の頭の良い人が夢中になってるのもおかしい。
しかも物凄いお金がかかるのに、で、なんか人間生活の役にたつかと
言えば、なんも無い単なる知的探求ってだけ。
179NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:52:48.74 ID:W+tx+mG/
>>175
それじゃ膨張する宇宙論と矛盾するジャン
180NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:52:48.90 ID:UCA4ZIrI
エネルギーが足りなかったのか?
181NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:52:50.16 ID:2CVVqXr0
>>175
だから粒じゃないって言ってるだろ
182NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:52:57.14 ID:NcMDsBpt
>>175
バタフライさんをいじめないで><
183NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:06.88 ID:In8gWjB8
もうどうでもいいから頭のいい人ワープ航法を導いてくれ
184NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:08.15 ID:u/l3c+9o
11年も金もらえ続けてよかったな
185椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:53:11.41 ID:pubGRr+g
>>175
同じ場所の異次元じゃないかなあ
186NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:17.46 ID:Xpda7RZ4
>>176
それがヒッグス場じゃないの?
187NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:31.91 ID:MCzAS4c+
>>170
明治時代の人が賢かったんだろうな
188NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:33.15 ID:pqLqmFOD
>>176
エーテルで満たされてる(´・ω・`)
189NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:48.81 ID:kyHBsN3+
114ジゴワット
190NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:52.38 ID:2CVVqXr0
>>178
電話が発明されたときもそんなこと言われたなぁ・・・
191NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:53:55.27 ID:gcy8xJbW
物質に質量を与えているのがヒッグス場(粒子)なら、そのヒッグス場をなんちゃらかんちゃらすれば
宇宙船を光速度にまで加速させることもできるのではないか?
192NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:54:16.23 ID:bgIsuIa9
ラージハドロンコライダー!
193NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:54:18.42 ID:JrfVW+CP
ホーキング博士だかがダークマターとか言ってたのって、これのこと?
194NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:54:18.29 ID:1/pfcQSC
>>176
太陽から膨大なエネルギーが放出されたものが一杯。
他の恒星からも膨大なエネルギーが。
195NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:54:21.95 ID:Xpda7RZ4
刹那的
196NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:54:34.37 ID:fGtHEFl3
0を並べられてもな
指数表示にしてくれ
197NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:54:36.04 ID:UCA4ZIrI
>>183
可能性としては有るのかもしれないけど,
現実的にはワープするためのエネルギーを生み出したり、制御することができないと思うよ
198NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:54:46.35 ID:W+tx+mG/
>>176
ダークマターで満たされてるけどな
だから銀河の回転は中心も外側も同等速で回ってるし
遠心力でバラバラにもならない
199NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:55:01.25 ID:X94oPcIz
ラージハドロンコライダーたん
200NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:55:10.46 ID:W+tx+mG/
>>196
それだと数字のすごさが伝わらないじゃん
201NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:55:37.25 ID:l7E27TiZ
何でヒッグスから生まれるって分かったんだい
202NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:55:41.62 ID:1/pfcQSC
>>187
物理学の翻訳は最初、究理学だったんだよ。
203NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:55:44.10 ID:MnRXwdnI
独和和独辞典が本棚にあるってことは、あんまり使わないってことだよね
益川さんは机の上に英和中辞典のっかってたが…
204椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:55:45.14 ID:pubGRr+g
微妙なグラフやなあ
205NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:55:47.50 ID:8rbBDT9w
1000兆回とか、軽く言ってくれるぜw
206NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:55:56.79 ID:jw3gwc9Q
次の建設地候補日本も入ってるけど電気大丈夫なのか
207NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:10.94 ID:jYPI6jsR
よくまぁ設計通り検出できるな(;・д・)
208NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:15.77 ID:aQp5Hov/
その「ヒッグス由来の光子」ってのはどうやってヒッグス由来と
分かったのかすら分からん。
209NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:24.83 ID:u/l3c+9o
だから?って世界だな…w
210NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:28.06 ID:jw3gwc9Q
スコットランドなのに綺麗な英語だった
211NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:32.64 ID:Cwi5OTQY
>>191
宇宙船を構成する物質粒子がバラッバラに飛び散りそうだ
212NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:35.90 ID:NcMDsBpt
「発見」と言い張るには微妙過ぎる証拠w
213NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:36.19 ID:W+tx+mG/
>>206
ちょっと厳しいかモナ、地震の活動期にも入ってるし
214NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:38.81 ID:e3usazci
発見から50年って、普通死んでるよな
215NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:43.75 ID:pqLqmFOD
インチキ呼ばわりだもんな(´・ω・`)
216NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:44.37 ID:fGtHEFl3
J/ψの発見と同じ理屈で、
粒子発生反応の有意な上昇か
217NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:56:55.54 ID:2CVVqXr0
>>202
化学も舎密だったな
218NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:57:18.18 ID:gcy8xJbW
>>198
考えてみりゃ銀河の内心と外縁部で速度が変わらんっておかしい話だったな
219NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:57:20.36 ID:nwEyGqIz
発見では無いだろ
先走り過ぎ
220NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:57:45.93 ID:RkL/m/sf
(U) < 短い目で見るとほとんど無用のもの
221NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:57:49.97 ID:6hXPnaWM
あれ?
これ確率的にはまだ未確定ってやつ?
222椎茸吾郎:2013/01/02(水) 02:57:51.39 ID:pubGRr+g
どういう製品になるんだろう?
223NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:00.86 ID:X94oPcIz
何かの役に立つから見付けるんじゃなくて、見付けた後に役立つか考える
224NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:01.50 ID:nwEyGqIz
>>202
へええええええ
そっちのがかっこいい
225NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:03.25 ID:aQp5Hov/
まあ、基礎研究ってのは
「で、それが何に使えるの、実生活に役立つの」って目線で語っちゃ駄目。
226NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:11.30 ID:fGtHEFl3
SUSYか...
227NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:13.78 ID:pqLqmFOD
異次元の世界だな(´・ω・`)
228NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:16.27 ID:ALq2CgSK
これはヒッグス粒子望遠鏡とかできるんちゃいまっか(´・ω・`)
229NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:22.44 ID:jw3gwc9Q
なるほどわからん
230NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:36.91 ID:piyNiczB
ヒッグシーノ?
231NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:43.07 ID:In8gWjB8
光のはやさをこえるものを発見したかも!ってデマは
結局誰が責任とったんだ
232NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:50.32 ID:Xpda7RZ4
相対性でなく超対称性
みっともないw
233NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:58:50.95 ID:W+tx+mG/
物理の教科書も大変だよな
毎年のようにいろんな理論が出てきてるんだから
234NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:59:03.71 ID:u/l3c+9o
カットかよw
235NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:59:10.55 ID:l7E27TiZ
何で一気にオカルトになるんだよ…
236NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:59:13.78 ID:W+tx+mG/
>>231
計測ミスでしたって謝罪してたじゃん
237NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:59:29.93 ID:Xpda7RZ4
>>231
ゴッドマーズ
238NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:59:36.90 ID:1/pfcQSC
>>217
舎密が化学って始めて聞いたけど
舎密と化学はピンとこないわ。とねりの
意味が殆どぴんとこないからな。
239NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:59:49.76 ID:fGtHEFl3
だからトピックだけ摘むから訳がわからなくなるんで、
まずは場の量子論から紹介すべきだろ
240NHK名無し講座:2013/01/02(水) 02:59:52.98 ID:NcMDsBpt
>>233
歴史の教科書も大変だよ
毎年のように朝鮮人から横槍が入るんだから
241NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:00:09.03 ID:pqLqmFOD
>>235
結局証明があとからついてくるから、理論自体はオカルトになっちゃうよね(´・ω・`)
242NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:00:18.43 ID:piyNiczB
>>236
確信犯かもね
ユーロ危機で、事業仕分けされないように
話題を作ったのかも知れないよ
243NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:00:22.29 ID:gcy8xJbW
>>237
ウォウ ウォウ ウォウ ゴーーッドマーズ!
244NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:00:23.91 ID:2CVVqXr0
>>238
オランダ語で化学を意味する単語「Chemie」から
江戸時代のことだけどね
245NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:00:29.17 ID:Cwi5OTQY
>>239
誰もついてこない悪寒w
246NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:00:32.98 ID:Xpda7RZ4
イクリプス
247NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:01:10.39 ID:piyNiczB
>>231
ヒッグスだってどこのオカルトだよって笑われてたから
今度は、アキシオンが・・・
248NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:01:33.65 ID:RkL/m/sf
>>217 chemiだからかなw
249NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:01:34.52 ID:kyHBsN3+
オワマタ
250NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:01:37.12 ID:X94oPcIz
金柑日食
251NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:01:41.39 ID:2CVVqXr0
金環日食なんてたいしたことねーわ!
と思って見たけど、意外とおもしろかった。
252NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:01:54.29 ID:POvCGPLx
金環日食ショボすぎ
253NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:03.03 ID:9lQ+n8L4
ヘリウム3がどうたらこうたらってやらないの?
254NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:10.11 ID:KlcM55bU
慶子ちゃんがコーフン!と聞いて飛んできました
255NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:12.43 ID:Xpda7RZ4
太陽には烏がいて月は兎が望月してるんだよ
256NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:20.06 ID:1/pfcQSC
ヒッグスは苦手わからんから
257椎茸吾郎:2013/01/02(水) 03:02:27.45 ID:pubGRr+g
俺は輪ゴムの写真で騙された ('A`;)
258NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:36.89 ID:aQp5Hov/
少し欠けてるのは見た
259NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:42.58 ID:fGtHEFl3
>>245
35年くらい前にJ/ψ発見の時にはそれやった番組をNHKが放送してな
結構社会的にも話題になったもんよ
260NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:44.76 ID:RkL/m/sf
261NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:47.20 ID:KlcM55bU
(#`Д)<キンカン塗って〜また塗って〜♪
262NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:49.61 ID:MnRXwdnI
戦闘機?
263NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:02:49.97 ID:yMwNdgw5
これ、縦断と言えるのか? かすっただけだろ。
264NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:03:21.98 ID:MCzAS4c+
>>257
>>260
これかw
265NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:03:22.80 ID:rjLBpmsQ
金柑日食
266NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:03:25.99 ID:Xpda7RZ4
>>247
某オカルトロボがオカルト気味に使ってるがオカルトでなくなる時が来るかもしれないのか
267NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:03:35.30 ID:1/pfcQSC
NHKに就職できたら勝ち組だな。
こんな事をやって年収1700万とか
268NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:03:45.68 ID:8rbBDT9w
地球が宇宙にあることを実感できたわ
269椎茸吾郎:2013/01/02(水) 03:03:55.49 ID:pubGRr+g
>>264
そうそうw
270NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:03:53.37 ID:nwEyGqIz
金環日食は凄かったな
生きてる間に観られて本当によかった
271NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:10.94 ID:MnRXwdnI
肉眼で見ちゃいましたよ、ほんとにもう
272NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:17.83 ID:Xpda7RZ4
ロードオブザリング
273NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:35.09 ID:TA1eqnsP
何億年か後に月がもうちょっと遠くなると金環食だけになるらしいな
274NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:35.77 ID:nwEyGqIz
>>267
おれもNHKに入りたかったお
275NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:39.84 ID:BpY7oNqk
>>260
なんで数万もするカメラ使って輪ゴム撮ってんだよw
276NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:41.27 ID:RkL/m/sf
(U) < 木漏れ日がおもしろかた
277NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:42.49 ID:aQp5Hov/
今は理屈が分かってるからなんでもないけど、
そりゃはるか昔に太陽がこんな事になったら大騒ぎになるよな。
278NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:44.94 ID:pZla3V47
トータルイクリプス2クール完走した時の感動を思い出すわ
よく挫折しないで最後まで見続けたな俺
279NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:47.96 ID:M06oIPs6
二つ台風があったな
280NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:04:50.64 ID:kyHBsN3+
ばあちゃんいい冥土の土産になったな
281NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:05:15.73 ID:8rbBDT9w
金柑でもけっこう明るいんだよなー。次は皆既を見たい
282NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:05:26.10 ID:nwEyGqIz
>>277
世界の終わりだと思っても仕方が無い
283NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:05:42.75 ID:l7E27TiZ
>>271
俺も肉眼で5分以上見てた…
284NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:05:49.79 ID:MCzAS4c+
>>247
一流大学の先生が研究している=科学
変な人が研究してる=似非科学・オカルト
一般人の感想です
285NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:07.78 ID:RkL/m/sf
(U) < フロッピーデイスクをかざしてみるか
286NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:08.25 ID:MnRXwdnI
この日は肉眼で見るにはちょうどいい天気だった覚えが@東京
287NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:16.00 ID:fGtHEFl3
まあL2に行けばいつでも見られるんですけどね(皆既と交替々々だけど)
288NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:26.86 ID:rjLBpmsQ
日食当日は暑い日だったけど
あの時はやけに涼しかったのは覚えている
289NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:34.68 ID:X94oPcIz
おー
290NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:40.95 ID:Xpda7RZ4
そうそう曇り気味で神秘的だったんだよね
291NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:42.94 ID:W+tx+mG/
しかし毎日出てる太陽を見つめたら目がつぶれるって
普通にすごい話しだよなー
292NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:58.76 ID:8rbBDT9w
このときガン見しすぎて、その後丸一日、目が痛かった
293NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:06:58.80 ID:nwEyGqIz
俺も肉眼で観てしまい
2、3日目がおかしかった
294NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:07:07.17 ID:1/pfcQSC
>>274
NHKは電力、ガス、鉄道、電話会社より
凄いのは全国民から金を徴収する事
政府並みの凄さ。
295NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:07:13.46 ID:BpY7oNqk
>>282
源平合戦の水島だな
296NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:07:14.38 ID:kyHBsN3+
慶子の太もも(;´Д`)ハァハァ
297NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:07:17.28 ID:KlcM55bU
298NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:07:25.05 ID:TA1eqnsP
ちょっと肌寒くなったよな。昔の人が皆既日食に世界の終わりを
見たとしても無理は無い
299NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:07:30.83 ID:RkL/m/sf
(U) < なんか原始的に太陽の大きさ測ってた人いなかったか
300NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:07:59.24 ID:1/pfcQSC
>>291
紫外線を遮蔽したら大丈夫でないかい?
301NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:08:12.82 ID:MCzAS4c+
>>298
鶏が鳴いたりするよね
302NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:08:34.13 ID:2CVVqXr0
>>293
それ網膜が焼けてしまってるよ。
もう治らない
303NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:08:34.82 ID:aQp5Hov/
>>297
これはこれで味があるな
304NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:08:45.22 ID:e3usazci
>>294
税金より不公平
人頭税の間ぐらい
305NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:08:50.80 ID:BpY7oNqk
どぴゅっ
306NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:08:54.89 ID:rjLBpmsQ
プロミネンスステージ
307NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:08:57.41 ID:1/pfcQSC
プロミスはここからとった
308NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:09:00.96 ID:VosZhILe
ご利用は計画的に
309NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:09:06.73 ID:l7E27TiZ
え?今こんなにアップで太陽見れるの?
310NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:09:28.98 ID:KlcM55bU
>>303
曇ってたからフィルター要らんかった
それにうちは金環食からちょっと外れてた地域
311NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:09:40.72 ID:nwEyGqIz
でも結局NHKより魅力的なメディア日本には無い
312NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:05.81 ID:1/pfcQSC
>>304
あ、それはそうだな金持ちも貧乏人も同じ金額だから
まさに人頭税だ。一種の消費税だな。
313NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:07.79 ID:l7E27TiZ
谷間から漏れる光…この子じゃ無理だな
314椎茸吾郎:2013/01/02(水) 03:10:17.38 ID:pubGRr+g
プロミネンスと言えば沙羅曼蛇
315NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:31.17 ID:yMwNdgw5
か… 川内
316NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:34.33 ID:MnRXwdnI
>>307
首回らなくなったら腎臓肝臓角膜売ってでも返済しろという
「お約束」だと思ってたお…
317NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:35.24 ID:MCzAS4c+
>>311
最近科学番組に芸人出したりするのはやめてほしいなぁ
318NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:41.60 ID:2CVVqXr0
厳密には太陽と月の直径がほぼ同じになる金環皆既日食時の現象だけどね。
319NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:48.47 ID:1/pfcQSC
>>311
お金に余裕があるってそういうことなんだよな。
320NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:10:49.48 ID:BpY7oNqk
>>311
NHK技研とか技術的にも凄いんだよな
321NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:11:01.04 ID:TA1eqnsP
>>309
肉眼でも5円玉の穴の大きさで見えるんだから
ちょっとした観測装置を買えば俺らでも見られるよ
322NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:11:01.21 ID:KlcM55bU
>>267
でも人事異動の前後には怪文書が飛び交う嫌な職場なんだぜ
323椎茸吾郎:2013/01/02(水) 03:11:17.15 ID:pubGRr+g
けっこう適当なんだね
324NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:11:35.37 ID:W+tx+mG/
いまだに太陽の直径すら計測できてなかったのか
325NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:11:38.17 ID:MnRXwdnI
>>322
なんでまた
どんな怪文書が…
326NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:11:56.56 ID:l7E27TiZ
>>321
あら…望遠鏡買ってこようかしら
327NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:12:08.50 ID:In8gWjB8
太陽が暴走して地球を焼き尽くせば
悩みも争いも一気に解消されるのに
328NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:12:24.03 ID:nwEyGqIz
なんやて
329NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:12:28.55 ID:MCzAS4c+
>>267
いいなぁ〜〜
330NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:12:43.66 ID:1/pfcQSC
星の大きさの比較をyoutubeなんかで見たら
笑ってしまうくらいでかい星があるんだよ。
もう太陽系全体くらいのでかい星とか。も=あほかと
いうくらいでかい。
331NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:12:43.76 ID:W+tx+mG/
おーーー三角関数だ
332NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:12:50.14 ID:aQp5Hov/
観測機の精度っつーか解像度が相当必要そうだな。
333NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:01.90 ID:MCzAS4c+
太陽って真球なのか?
334NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:03.26 ID:fGtHEFl3
んー....

相対論効果で太陽からの光少し曲がらないか?
335NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:09.74 ID:l7E27TiZ
直接メジャーかなんかで一周計れないのかね
336NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:18.98 ID:RkL/m/sf
算額の問題なり
337NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:25.15 ID:1/pfcQSC
>>322
年収1700万なら我慢するから入れてくれ、
338NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:29.15 ID:nwEyGqIz
実際番組作ってるスタッフはほとんど下請けだから
そんなに高給でもないよね
339NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:29.58 ID:Cwi5OTQY
太陽の大きさってけっこう変動しそうな印象があるが
340NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:39.73 ID:W+tx+mG/
>>334
計算におりこみずみか、もしくは誤差の範囲なんじゃないか
341NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:42.76 ID:gcy8xJbW
えーと、なんだっけか

確か 太陽の直径と月の直径が399倍差で
   地球から太陽までの距離と、地球から月までの距離も399倍差

だったっけ
342NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:48.83 ID:KlcM55bU
>>325
不倫してたとかどこどこの芸能事務所と癒着があるとかそんなんらしい
要は気に入らない人事は怪文書を使ってでも妨害しようとするらしい
ソースは2ch
343NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:13:56.00 ID:TXT0JYKG
想像してくださいw
344NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:02.43 ID:nwEyGqIz
>>341
なにこれこわい
345NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:14.40 ID:X94oPcIz
>>327
ガンバレルが防ぐよ
346NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:24.43 ID:MnRXwdnI
>>342
…じつにくだらない('A`)
347NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:25.80 ID:zUf37nZN
でも 光が出てる部分を 端 としていいのか?
348NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:45.41 ID:1/pfcQSC
>>333
宇宙には真球とかは存在しないらしいよ。
人間が人口で作ろうとしても出来ないらしい。
349NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:45.83 ID:l7E27TiZ
ベイビーリーズだと思ってたなんて言えない
350NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:49.81 ID:fGtHEFl3
>>333
実は人間が予想してたよりも真球に近かったらしい
この金環食の時の測定でそれがはっきりしたとか
351NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:14:58.87 ID:RkL/m/sf
(U) < 時刻の精度は1/1000秒くらいかな
352NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:15:06.03 ID:KlcM55bU
>>349
おれもおれも(´・ω・`)
353NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:15:19.21 ID:aQp5Hov/
ん?観測機の解像度はそれほど要らんのか?
相当の解像度が無いと厳しそうな印象だけど。
354NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:15:29.52 ID:kyHBsN3+
前高校講座地学のOP曲だ
好きな曲だった
355NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:15:50.56 ID:KgqbGCyP
求まるって言葉おかしいよな
356NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:16:05.63 ID:1/pfcQSC
>>346
実に人間らしいじゃないかインテリを一皮剥けば
DQNより陰惨だろ。
357NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:16:13.48 ID:KlcM55bU
10Kmぐらい太陽活動の誤差じゃないのか
358NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:16:16.20 ID:yMwNdgw5
過去の観測より10km膨らんでいたんだな。
359NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:16:17.11 ID:l7E27TiZ
この子の胸を同じ方法で測ってあげなよ
360NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:16:31.40 ID:2CVVqXr0
361NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:16:55.20 ID:Ir3tkoqX
10km程度の誤差なら走ってすぐだな
362NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:16:57.50 ID:In8gWjB8
この先生髪があればイケメンっぽいな
363NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:17:09.21 ID:nwEyGqIz
>>360
なるほどわからん
364NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:17:09.34 ID:MCzAS4c+
>>348
そうなんだ
>>350
へぇ意外、楕円かと思ってた
365NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:17:21.50 ID:KgqbGCyP
そもそも太陽の大きさって変化してるんじゃないか?
366NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:17:23.84 ID:yMwNdgw5
>>360
コスタリカの球体じゃないのか。
367NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:17:19.87 ID:2CVVqXr0
>>353
光があるかないかで判断できるから。
368NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:17:32.70 ID:1/pfcQSC
>>360
完全なる真球は無いな。
近いものは一杯あるけど。
369NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:17:50.45 ID:QdMs1qrX
なんだこの棒読みのガキは
370NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:18:04.66 ID:gcy8xJbW
海王星の衛星、トリトンの公転軌道はありえないくらい真円なんだよな
371NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:18:11.31 ID:0bZ1UrAU
このアナ?綺麗な脚しとるな。勃起してきたわ
372NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:18:31.92 ID:1/pfcQSC
怪奇日食・・・・・・・・・
373NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:18:52.87 ID:aQp5Hov/
超新星見つけまくってる人いるよな。
374NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:19:22.89 ID:Ir3tkoqX
アパッチ
375NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:19:32.73 ID:MCzAS4c+
地味な研究だな
376NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:19:33.37 ID:l7E27TiZ
アパッチですと
377NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:19:42.16 ID:2CVVqXr0
月食じゃねえか
378NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:19:46.28 ID:fGtHEFl3
まあ天文学はアマの遊び場(良い意味で)だからな
昔はプロの天文学者と言えば占星術師のことだし、
占星術と関係ない純粋な好奇心を生かせるのは近代天文学が発展してからの話
アマチュアが跳梁するのは必然性があった訳だ
379NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:02.77 ID:1/pfcQSC
月も不思議、いつも同じ麺しか地球に向けないのが
380NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:04.08 ID:Cwi5OTQY
反射衛星砲
381NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:12.58 ID:MCzAS4c+
全反射プリズムのやつか
382NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:21.29 ID:M06oIPs6
凄い物置いて来たんだなw
カプリコン1
383NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:22.82 ID:W+tx+mG/
やっぱり人類は月に行ってたんだな
384NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:38.79 ID:OqTEmEwQ
中本ポイント天文台
385NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:51.77 ID:W+tx+mG/
月もいつかは地球からいなくなってしまうのか
386NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:20:56.95 ID:l7E27TiZ
後100年くらいでどっか行っちゃうのでは?
387NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:21:06.24 ID:zUf37nZN
じゃ月行ってるよね。 月面着陸は米国のデマ説ってなんだったんだ?w
388NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:21:09.70 ID:yMwNdgw5
つまり金環蝕が多くなってしまうということか(´・ω・`)
389NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:21:19.43 ID:1/pfcQSC
やっぱり人類は月に行ったんだな〜
誰や月に人類は行ってないとかの
オカルトを広めるのは
390NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:21:24.63 ID:KgqbGCyP
月さようなら
391NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:21:24.87 ID:W+tx+mG/
すげーーーーわかりやすかった
392NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:21:25.89 ID:aQp5Hov/
へえ〜
393NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:21:51.06 ID:Ir3tkoqX
ツキが無くなるのか
394NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:02.91 ID:Cwi5OTQY
でけえ!
395NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:03.93 ID:MCzAS4c+
でけw
396NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:04.55 ID:aQp5Hov/
>>387
あれは、あくまであの映像がフェイクって事でしょ。
397NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:04.76 ID:TX25D027
みてえな
398NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:07.28 ID:pqLqmFOD
月でかすぎ
399NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:10.69 ID:gcy8xJbW
>>386
3m80cmしか離れてないぞ・・・今より
400NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:12.92 ID:fGtHEFl3
遠心力がつき...?
そら違う、軌道運動エネルギーが高くなるから、だろ
401NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:18.47 ID:Gy883ksu
月やべえええええええええええええええええええええ
402NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:34.03 ID:pZla3V47
マジかよ
月が遠くなったら生理周期どうなっちゃうんだよ
403NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:39.11 ID:M06oIPs6
月が膨張してくれれば
404NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:43.98 ID:Cwi5OTQY
金環というかドーナツというか
405NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:43.93 ID:4IatSK7W
太陽も遠ざかってるんじゃないの?
406NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:48.55 ID:zUf37nZN
来年ぐらい月なくなるんじゃね?
407NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:22:48.62 ID:zCiivv4C
地球がもっと魅力的になれば
408NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:01.90 ID:In8gWjB8
そのころには人類はほろびて
ゴキブリが地球を支配してそうだな
409NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:07.63 ID:1/pfcQSC
ま、地球に落ちてこないだけまし。
410NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:26.32 ID:1/pfcQSC
>>405
天動説がきた〜〜〜〜〜〜〜
411NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:26.37 ID:l7E27TiZ
>>399
離れれば離れるほど重量が働き難くなるんじゃなかったっけ…
412NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:27.69 ID:gcy8xJbW
1億年後なんて人類滅んでいるか、太陽系離れて別の惑星で暮らしているだろうから問題ない
413NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:39.55 ID:u/r6EE/X
月はやがて消えてしまうのか
414NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:50.64 ID:MCzAS4c+
40億年も経ったら太陽がどうか成ってないか
415NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:52.55 ID:fGtHEFl3
その反作用で地球の自転も遅くなってる、てことまで言及せんとなあ
416NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:23:52.80 ID:nwEyGqIz
黒き月と白き月がうんぬん
417NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:24:10.01 ID:QdMs1qrX
口が怪しいw
418NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:24:16.78 ID:KlcM55bU
明石といえば魚の棚の玉子焼き
419NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:24:52.48 ID:W+tx+mG/
>>414
太陽が膨張して地球を飲み込んでる
420NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:25:02.32 ID:M06oIPs6
適当だなおぃ
421NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:25:12.82 ID:zUf37nZN
>>396
何故映像だけ? ソ連との宇宙開発競争で先手を打つために
本当はまだできない有人月面着陸をでっち上げた って論調じゃなかった?
422NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:25:17.56 ID:gcy8xJbW
>>414
赤色巨星になって、水星金星地球火星の公転軌道が外側にシフトしてるな

ってか水金地が太陽に飲み込まれてるな
423NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:25:25.54 ID:yMwNdgw5
日本の殆どは部分蝕だったのになぁ。
全国で金環蝕や日蝕が見られると思わされていた人が多数いたと思う。
424NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:26:07.17 ID:fGtHEFl3
>>411
定性的にはその通りだけど、定量的には無視できるレベル
38万キロ離れてるものがこれから100年に3.8m離れてどうなるもんでもない
425NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:26:27.57 ID:2CVVqXr0
>>423
なんでも東京基準で騒ぐからな
426NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:26:33.13 ID:pqLqmFOD
相馬さんすげーじゃん
427NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:26:33.16 ID:X94oPcIz
いつまでも、有ると思うな、親と月
428NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:26:45.05 ID:TXT0JYKG
JS
429NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:26:46.64 ID:KlcM55bU
>>419
けっきょくそんなんだから文明が存在できる時間って限られてるんだよな
そして星ができる時間はバラバラだから異星間の文明が出会うことなどは確率的に無理って聞いた
430NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:26:50.50 ID:MCzAS4c+
>>423
人口的には多い所とおったからね
431NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:27:14.18 ID:TA1eqnsP
>>423
金環日食帯に住んでいる人口が8000万らしいから
ほぼ全国と言っても間違いではないな
432NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:27:53.64 ID:u/r6EE/X
つんく♂が見るなと書いてたので見なかったよ
433NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:28:06.19 ID:nwEyGqIz
>>432
なぜに見るなと
434NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:28:21.42 ID:gcy8xJbW
>>432
おまえは狼板の住民かっ
435NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:28:27.77 ID:pqLqmFOD
もう一ヶ月立ったろ、結果発表しる
436NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:28:27.97 ID:MCzAS4c+
>>419
>>422
ですよねぇ
437NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:28:30.52 ID:yMwNdgw5
再放送なのにデータ結果をじらされるのかよ(´・ω・`)
438NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:29:22.13 ID:u/r6EE/X
日食を見ると不健康になるらしい
みんなはどうだったかな?
439NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:29:22.82 ID:W+tx+mG/
>>429
いまの太陽系だって大昔の太陽系が崩壊した残骸で出来たのかもしれんしそのときに
あった文明もあっただろうからなーふしぎなもんだな
440NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:29:37.96 ID:l7E27TiZ
>>424
そうなのか…衛星がちょっとずれるだけで落ちたり飛んでったりするから
ほんのちょっと離れるとお月さんがバイバイしてしまうのかと
441NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:29:43.47 ID:u/r6EE/X
南沢奈央かわいいな
442NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:30:02.52 ID:In8gWjB8
この女の子興味ありげにしているが
番組おわったらあー肩こった知ったこっちゃねーって
思ってるだろうな
443NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:30:09.17 ID:MnRXwdnI
こどもだからわかりませーんが通用しないじゃん
444NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:30:32.61 ID:2CVVqXr0
ERO地獄はまだ続くのか・・
445NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:30:38.98 ID:fGtHEFl3
もう「一昨年」のことになる訳だ...
446NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:30:42.01 ID:KlcM55bU
「オトナ」のとか「夜の」アルゴリズム体操はあるのだろうか?
447NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:30:50.07 ID:X94oPcIz
男装の調査
448NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:31:05.32 ID:MCzAS4c+
再放送だってテロップでないのか
449NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:31:11.84 ID:aQp5Hov/
福島原発って、予備施設が壊滅しなければなんとかなったの?
それとも、地震と津波自体で本施設もやられてたのかね。
450NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:31:12.16 ID:2CVVqXr0
ちきゅうのプラモデル買おうかと思うけど、まだ値下がりしない・・・
451NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:31:14.40 ID:u/r6EE/X
>>442
彼氏とインディゴリゾート行きたーいとか言ってるかもな
452NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:31:18.79 ID:MCzAS4c+
でた
453NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:32:07.31 ID:l7E27TiZ
男装似合いそうだよね
454NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:32:09.54 ID:gcy8xJbW
>>449
予備電源が無事だったなら、あるいは
455NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:32:16.73 ID:MYiuAUog
太もも終了
456NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:32:17.19 ID:MnRXwdnI
>>442
ハンパな知識の持ち主の「ご高説」ってのがいちばん退屈で、
その道のプロが専門分野について語ったらグッとひきこまれるはず…

…と思ったがさかなクンさんの説明がつかない、前言撤回('A`)
457NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:32:17.81 ID:W+tx+mG/
>>449
地震の時点で機器に損傷があったって報告書でてるからなー
458NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:32:19.68 ID:VosZhILe
メガクェークは良かったわ。特にパート1と2を連続して見ると面白い。
459NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:32:40.16 ID:l7E27TiZ
地球のデコピンだったのか
460NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:33:25.68 ID:W+tx+mG/
>>458
メガクェークって3.11の2年前に放送されてるんだよね
規模も場所もちょっとちがったけどあのときすでに予見されていたのにな・・・
461NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:33:27.54 ID:Ir3tkoqX
宇宙船地球号
462NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:33:32.57 ID:RkL/m/sf
(U) < 軍事評論の田岡俊次が核廃棄物を境界に埋めれば、自動的に沈み込んで安泰だと真顔で言っててワラタ
463NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:33:39.06 ID:9lQ+n8L4
8kmも下に棒延ばしまくるのか
464NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:33:42.94 ID:2CVVqXr0
>>458
あれを東北震災前にやったからな。
NHKの予知能力すげえわ。
465NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:34:15.33 ID:zCiivv4C
受験生発狂
466NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:34:38.98 ID:l7E27TiZ
50mもって言うけど、50mしかって感じだな
467NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:34:39.78 ID:W+tx+mG/
ま、1000年に一度の大地震と大津波だったんだから
むしろこの被害ですんで幸いだったと思えばいいじゃん
468NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:34:50.65 ID:RkL/m/sf
(U) < 地震研究者はしゃべりが下手な外人多いな
469NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:00.81 ID:f0g+pLjs
カータコートデースネ
470NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:04.88 ID:MCzAS4c+
一瞬脳に障害があるのかと思ったら外人だったw
471NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:06.80 ID:aQp5Hov/
>>449
>>457
確かに、両方の話を聞くんだよね。
でも、原発議論するには、それを確定するのは結構重要だと思うんだけどなぁ。

予備施設があればなんとかなった(=本施設自体は耐えた)なら、
予備施設を野ざらし&本施設に隣接させてた事を見なおせば安全性は遥かに増す訳だし。
472NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:07.06 ID:u/r6EE/X
掘削が原因で地震が起きたりしないのかな
473NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:27.05 ID:M06oIPs6
ついでにガス田開発をしてもいんでね?
474NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:27.06 ID:NDTv4EVB
これよく波とかで折れなかったな
475NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:27.31 ID:W+tx+mG/
>>466
地球の地殻だってたった10キロしかないんだぜ
その下はマントルなんぜ、ワイルドだろ
476NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:40.38 ID:OqTEmEwQ
猿橋グワさん
477NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:47.50 ID:RkL/m/sf
>>458
(U) < 最近クソドラマを入れるのは変な様式になっててやめてほしいのだが
478NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:35:56.48 ID:l7E27TiZ
スタッフ若いね
479NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:36:40.09 ID:2CVVqXr0
こういうのがプラモデルになるって良い時代だ
http://bandai-hobby.net/site/exploring04.html
480NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:36:48.47 ID:f0g+pLjs
しかし
481NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:36:55.92 ID:pZla3V47
ドリルは男のロマン
482NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:37:58.14 ID:Ir3tkoqX
いっちょ潜って切り離してくるか
483NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:37:58.39 ID:2CVVqXr0
>>474
そのぐらいちゃんと考えられている
角度とか・・・
484NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:38:03.06 ID:l7E27TiZ
パイプカットできません
485NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:38:10.69 ID:aQp5Hov/
ずいぶんアナログだな。
486NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:38:41.51 ID:nwEyGqIz
うわあああ
487NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:38:52.78 ID:CRBKrRbd
>>47
バンダイはアニメ作品のプラモデルしか作らないと思っていたが
何があったのだろうか
488NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:39:59.94 ID:fGtHEFl3
>>440
定量的と書いた意味を説明しよう
重力は距離の二乗に反比例する
38万キロが38万3.8mになるってことは1.00000001倍になるってことだ
重力はこの二乗で弱くなる、つまり(1/1.00000001)^2=0.99999998倍になる
確かに弱くはなるけど、弱くなり方は1億分の2程度
つまり100年くらいではほとんど無視できる
489NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:40:11.99 ID:VosZhILe
何気に船がすごい。
490NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:40:12.57 ID:RkL/m/sf
(U) < 民主の仕分けのおかげで、NHKも取材しやすくなってないだろうか
491NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:40:57.30 ID:Cwi5OTQY
そういやこないだ深夜にザ・コアやってたな
途中で裏番組に移動しちゃったけど
492NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:40:57.74 ID:l7E27TiZ
でもトラック20週分くらいなんだよな
493NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:41:08.59 ID:pZla3V47
これでまだやっと処女膜破ったところでしょ開発するのはこれから
まぁ俺童貞なんだけども
494NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:41:17.09 ID:2CVVqXr0
>>487
アオシマのはやぶさプラモがバカ売れしたから
まあ、アニメ便乗もしてるがw
http://bandai-hobby.net/site/exploring.html
http://bandai-hobby.net/site/character_spacebrother.html
495NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:41:56.42 ID:In8gWjB8
地震なんて研究の末になにをどうしようってんだろ
496NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:43:00.75 ID:f0g+pLjs
すげえええ
497NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:45:04.19 ID:W+tx+mG/
掘削の衝撃で地震おこったりしてな
498488:2013/01/02(水) 03:45:14.21 ID:fGtHEFl3
>>488
しくじった
×38万3.8m
◯38万キロと3.8m

ただし結論は同じ
499NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:45:29.88 ID:CRBKrRbd
>>494
そういうことね

アンカーミスったのに拾わせてしまって申し訳ない
500NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:45:47.75 ID:u/r6EE/X
断層の間によく滑るオイルを注入して
地震が起きないようにすればいいのに
501NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:46:02.49 ID:X94oPcIz
>>494
これでワンピースでサンジでもプラモ化されたら、平田さん3キャラプラモ化だなw
ワイルドタイガー、ムッタ
502NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:46:44.16 ID:W+tx+mG/
>>500
ソープマット工法と名付けよう
503NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:47:28.27 ID:yMwNdgw5
>>453
男装が似合う女の子って洩れなく自分好み。
504NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:47:59.02 ID:m3zBYIIw
まだあの地震から2年経ってないんだよなあ
505NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:48:02.61 ID:MnRXwdnI
地震も水の力で起きているとな!(・∀・)
506NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:48:07.42 ID:u/r6EE/X
水蒸気爆発が原因だったのか
507NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:48:31.76 ID:fGtHEFl3
てーことはだ

関西電力や東北電力は「活断層ではない、水による膨潤だ」とか言ってるけど、
もしその通りだとしたらもっと危ないってことじゃないか...
508NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:48:58.38 ID:MnRXwdnI
>>507
…………('A`)
509NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:49:35.17 ID:W+tx+mG/
>>507
電力会社の詭弁はひどいもんだな、しかも自民になったから
結論先延ばしにしたらなんとかしてくれるって魂胆が見え見え
510NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:49:38.04 ID:2CVVqXr0
>>505
アメリカでシェールガス採掘に地中へ水注入したら地震起こりまくってるそうだ。
511NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:50:18.59 ID:W+tx+mG/
>>510
あと地下水に有毒物質がまざりまくってるそうだ
512NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:50:35.56 ID:aQp5Hov/
あの地震直前に警報が鳴ってびっくりしたわ。
数秒単位だとしても地震予知とか、空想の話だと思ってた。
513NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:50:57.34 ID:l7E27TiZ
>>488
なるほど…じゃあ離れれば離れるほど変化し難くなるのか…
514NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:51:24.60 ID:HJu78BK1
20分の1はちょい頼りないな
515NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:51:36.58 ID:kyHBsN3+
見えた
516NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:51:42.37 ID:2CVVqXr0
>>512
あれは速報であって予知じゃないから
517NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:51:44.20 ID:u/r6EE/X
うちは地震警報器つけてるよ
518NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:52:00.24 ID:OqTEmEwQ
サーマルプレシャライゼーションを起こす力を持つふとももだな
519NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:52:41.60 ID:MnRXwdnI
>>512
予知ではないんだろうね
起こった事象(S波)から今後起こること(P波)を推論したものをバーッとブチ撒けたって感じかなあ
いや、あれがあるとなしとでは違った違った…
520NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:52:58.03 ID:2CVVqXr0
モホール計画ってのがあったな
521NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:53:01.96 ID:u/r6EE/X
かわいい
522NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:53:18.37 ID:RkL/m/sf
ホットプレート理論
523NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:53:28.36 ID:CRBKrRbd
>>511
水道蛇口から出たきた水が
燃えてる映像を見て笑った
524NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:53:36.46 ID:aQp5Hov/
>>516
震源の揺れを検知してから警告してるのか
525NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:53:39.95 ID:fGtHEFl3
グローマー・チャレンジャーって、確か沈没したソ連のミサイル潜水艦を引き上げたんじゃ...

いや、あれはグローマー・エクスプローラーだっけか
526NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:53:43.42 ID:i8UPUKRF
テクトロニクスってメーカーあったな
ソリッドインクだっけ
なつかしい
527NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:53:57.48 ID:l7E27TiZ
ん?海の底が広がり続けたら海だけになってしまうんじゃ…
528NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:54:00.26 ID:Ir3tkoqX
>>523
人間ポンプができるな
529NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:54:43.40 ID:aQp5Hov/
>>519
パソコンのシャットダウンは、当時のパソコンが古い事もあって間に合わなかったけど、
ファンヒーター消すのは間に合った。
530NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:55:26.46 ID:M06oIPs6
力仕事ですね
531NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:55:42.66 ID:HJu78BK1
XPはできすぎたOSだった
532NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:55:57.73 ID:2CVVqXr0
>>527
海底にあった泥なんかが寄せ集まって盛り上がったのが日本列島
533NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:56:24.18 ID:l7E27TiZ
何か大腸を見てる気分
534NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:56:32.28 ID:OqTEmEwQ
実はウンコだった
535NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:56:33.83 ID:u/r6EE/X
便秘のウンコみたい
536NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:56:44.54 ID:MnRXwdnI
>>527
こないだ「もしも関東に30mの津波が押し寄せたら」っての見てたの
冠水地域がまるで海進期の関東の地形じゃまいかとオモタの思い出すた

…海の底かどうかなんぞ、相対的なもんでしかないんじゃないのかにゃ
537NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:57:25.03 ID:NcMDsBpt
東電「断層じゃありません!日本の原発は安心安全です!断層なんか考慮する必要すらありません!」
538NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:57:34.10 ID:2CVVqXr0
>>530
地学はドカタとワンゲルが一体となった肉体労働
539NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:58:29.64 ID:l7E27TiZ
温度計を設置してくれば良いじゃない…
540NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:58:47.66 ID:W+tx+mG/
>>537
そういうのフラグって言うんだよな、福島だって堤防のかさ上げが必要だって議論あったのに
黙殺されてこのありさま、数年後活断層がおたけびを上げることになるんだろ
541NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:58:56.54 ID:NcMDsBpt
捲土重来って意味違うだろーがw
542NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:07.90 ID:YeQUocNl
この先生頭良さそうな喋り方だな
543NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:10.65 ID:MnRXwdnI
地層の温度で地震予知とかできないもんですかのお
粘土質の地質もヤバいとかも知れてるようだし
544NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:19.04 ID:fGtHEFl3
>>513
いやいや、どんどん離れればどんどん弱くなるよ
100年程度じゃ大したことないってだけで
10億年のスパンで考えれば38億cm=38000キロになって
今より10パーセントも遠くなる訳で、重力も(1/1.1)^2=83%くらいになる
545NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:20.29 ID:l7E27TiZ
成分で津波…?
546NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:34.07 ID:2CVVqXr0
>>539
掘った穴に放り込んできたはず
547NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:35.55 ID:u/r6EE/X
人工地震をこまめに起こして巨大地震を避ければ良い
548NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:42.75 ID:bNGuJ7VI
南沢もっとちゃんと喋れないのかよ
549NHK名無し講座:2013/01/02(水) 03:59:59.51 ID:Ir3tkoqX
あかん。気付いたらもう4時じゃないか
550NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:00:07.06 ID:KlcM55bU
まだまだ続くのか('A`)
551NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:00:43.50 ID:kyHBsN3+
コズミックフロントの焼きなおし回か
552NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:00:45.78 ID:2CVVqXr0
ERO地獄はまだ続くのか
553NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:00:54.07 ID:RkL/m/sf
>>538廊下みると陶芸やてるみたいな足跡ついてるしね
554体操オルフェノク ◆taisouq7UA :2013/01/02(水) 04:01:11.37 ID:0By/e16B
宇宙企画
555NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:01:51.07 ID:m3zBYIIw
アメリカ空軍が新型の小型シャトルを使って打ち上げ実験繰り返してるのって殆どニュースにならないよね
556NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:01:58.84 ID:X94oPcIz
裏で続・猿の惑星やってるが録画にしといた
557NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:02:28.02 ID:u/r6EE/X
南沢奈央と二人きりで宇宙旅行に行きたい
558NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:02:32.79 ID:2CVVqXr0
>>555
まあ、軍のやることですから
559NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:02:34.67 ID:MnRXwdnI
リアルでいちばんエロいのは想念が先走り気味の南沢さんみたいなタイプかなあ
おまいらみたいに想念が先走りすぎたら行動に移さないだろうけど
560NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:02:56.31 ID:u/r6EE/X
ヴァージンレコード会長かよ
561NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:02:59.85 ID:RkL/m/sf
童貞グループ会長
562NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:03:13.74 ID:OqTEmEwQ
貸しレコード屋か
563NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:03:21.44 ID:2CVVqXr0
ヴァージン航空売るとか言ってなかった?
564体操オルフェノク ◆taisouq7UA :2013/01/02(水) 04:03:32.46 ID:0By/e16B
ウンコー
565NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:04:04.58 ID:YeQUocNl
クソ金持ちのババア
566NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:04:12.21 ID:X94oPcIz
マスドライバー無しで行くんかい
567NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:04:13.88 ID:2CVVqXr0
弾道飛行だからなぁ・・
軌道飛行してみたいよ
568NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:04:44.65 ID:nwEyGqIz
ストッキングがエロ過ぎ
569NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:05:00.42 ID:aQp5Hov/
SF みたいな宇宙旅行が可能になれば話は別だけど、
これじゃ別段行きたいとは思わんなぁ。
570NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:05:13.73 ID:u/r6EE/X
かねもちだな
571NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:05:13.98 ID:fGtHEFl3
くさすつもりはないけど、たかだか地上100キロとか宇宙ステーションに行って
帰るだけってのを宇宙旅行でございてのもなあ

宇宙旅行てならせめて地球の作用圏を離れるとこまで行かないと
有人でそこまで行った宇宙船はいまだ一つも無いが
572NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:05:19.68 ID:nwEyGqIz
たけえええええええ
573NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:05:36.94 ID:NcMDsBpt
せいぜい数十秒の「無重力」体験するだけのために何千万も払うとかバカじゃね?
広告宣伝費として経費扱いだから脱税するには最適なのか
574NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:05:54.22 ID:MnRXwdnI
もみあげにツッコむのw
575 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/02(水) 04:05:55.23 ID:aJ76b7Db
ルたーん(;´Д`)
576NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:05:58.78 ID:2CVVqXr0
変態飛行機設計者
577NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:06:23.30 ID:W+tx+mG/
>>571
一番の問題は人間の精神だそうだ、遠く地球を離れてちょとやそっとじゃ
帰れない状況になったときの精神がどうなるか
578NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:06:39.79 ID:ksrVkSMn
民間の宇宙旅行っていったら秋山さんだろうが
しかもこれよりも安い1000万程度で行けたんじゃなかったっけ
579NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:06:56.05 ID:MnRXwdnI
>>573
それ、まるっとバブルのころのTBSに言ってあげたらどう(・∀・)
秋山さんいまなにしてんだろ、畑仕事かのお
580NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:06:58.41 ID:TA1eqnsP
>>571
まぁまだ初期の初期だからな。近場の台湾でも遠くのヨーロッパでも
同じ海外旅行と言う様なもんさ
581NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:07:08.53 ID:l7E27TiZ
>>544
離れれば離れるほど重力が弱まる速度が上がるのかと思ってたのw
582NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:07:21.45 ID:CRBKrRbd
無重力ルームの施設を作って
低価格を売りに
客をよんだほうが儲かりそうだな
583NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:07:22.72 ID:NDTv4EVB
もみあげすげー
584NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:07:36.74 ID:fGtHEFl3
>>578
30億だかを当時のソ連に払ってなかったか
585NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:07:36.81 ID:2CVVqXr0
>>579
原発事故で畑追い出されてホームレスらしい
586NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:07:44.75 ID:u/r6EE/X
奈央ちゃんと無重力SEXしたいな
587NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:08:19.18 ID:NDTv4EVB
手作りすぎるw
パソコン使えよ
588NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:08:24.95 ID:X94oPcIz
悪役商会の八名さんみたいな顔だな
589NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:09:12.59 ID:TA1eqnsP
まぁでも宇宙旅行と言うからにはせめて地球一周はしたいよな
今のままでは宇宙弾道飛行だ
590NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:09:13.17 ID:W+tx+mG/
>>578
日本人初の民間宇宙飛行士だったけど
黒歴史になってるよなー
591NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:09:15.78 ID:MnRXwdnI
まあ、逝って帰ってくるのが主目的だったらこんなんでいいのかな?
592NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:09:18.01 ID:m3zBYIIw
>>567
ロシアだったらミグ31で成層圏まで行けるツアーがコミコミ250万だね
ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/15/13/lrg_10151365.jpg
593NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:09:33.35 ID:NcMDsBpt
その程度の目的なら気球で上がったほうがよっぽど安定してんじゃんw
http://wired.jp/2012/10/15/felix-baumgartner-jumped/
594NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:09:42.12 ID:bKo5YQQI
無重力体験だけなら宇宙に出なくても出来るしね
地球を見る為だけと考えるとまだ高いな
595NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:09:46.86 ID:W+tx+mG/
>>592
ミグってそんなとこまでいけるのか(w
596NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:10:34.94 ID:MnRXwdnI
>>580
直線距離ならよほど東京から北海道旅行するより動いてないって感じかにゃ?
597NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:10:43.45 ID:u/r6EE/X
いっぽうロシアは250万か
598NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:10:49.40 ID:m3zBYIIw
>>595
当時ソ連の脅威だった高高度偵察機を撃墜するための戦闘機だったからね
599NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:11:02.60 ID:aQp5Hov/
>>571
まあ、ジェットコースターみたいなもんだよな。
それに、1000万超の金を払えるやつなら「ちょっと乗ってみたいな」と思っても不思議ではない。
600NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:11:02.48 ID:NcMDsBpt
601NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:11:26.27 ID:CRBKrRbd
核廃棄物を宇宙空間へ確実にポイ捨てできる航宙機をつくってくれ
602NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:11:44.68 ID:2CVVqXr0
603NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:12:18.32 ID:v1z0Hy7q
>>602 www あの猫w
604NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:13:02.97 ID:u/r6EE/X
バドミントン部が似合いすぎるw
605NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:13:42.18 ID:TA1eqnsP
>>596
登って降りてくる感じだから直線だと
数百キロも移動してないかもなぁ
606NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:14:09.84 ID:MnRXwdnI
>>604
そうじゃなきゃバレー部かなあ、この子
レギュラーと補欠のボーダーラインにいそう
607NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:14:12.96 ID:fGtHEFl3
>>581
ああ、重力の距離による「変化率」のことか
重力自体は距離の二乗に反比例だから、変化率の方は距離の三乗に反比例する訳で、
確かに離れれば離れるほど「弱くなり方」は小さくなるね
608NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:14:25.64 ID:2CVVqXr0
ルターンはほんと変態だわ
609NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:14:34.98 ID:l7E27TiZ
回転して落ちてくるあの植物かと思ったら…
610NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:14:58.41 ID:M06oIPs6
羽根つきの羽根でも良かったんじゃね?
611NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:14:59.38 ID:bKo5YQQI
おぉ、意外とカッコいい
612NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:15:10.44 ID:m3zBYIIw
発想の突飛さが旧ソ連チック
613NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:15:12.95 ID:CRBKrRbd
Zガンダムがあればよかったのに
614NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:15:13.72 ID:aQp5Hov/
抵抗とか摩擦熱は問題無いんだ?
615NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:15:15.04 ID:u/r6EE/X
よく考えたな
616NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:15:22.62 ID:X94oPcIz
マガジンでバドミントン漫画描いてた人は、今ヤンマガでエロ漫画描いてるな
617NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:15:27.28 ID:NDTv4EVB
SF映画的なデザインで机上の空論っぽいのに実現しちゃってるのがすげーな
618NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:15:36.05 ID:MnRXwdnI
というか、飛行場に着陸する気満々なのかい
619NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:16:25.30 ID:v1z0Hy7q
手w
620NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:16:27.63 ID:X94oPcIz
そんなとこから手を出すなw
621NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:16:40.64 ID:aQp5Hov/
てか、外壁薄すぎないか
622NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:16:42.07 ID:kyHBsN3+
ちゃんとウィスキーポケットもつけてあるのかw
623NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:16:46.94 ID:fGtHEFl3
>>598
それにしちゃMig25はSR-71を1機も落とせなかったようだけど
パワーズのU-2を落としたのはA-2だったし
624NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:17:01.68 ID:2CVVqXr0
625NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:17:12.38 ID:MnRXwdnI
(ノ∀`)アチャー
626NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:17:31.48 ID:CRBKrRbd
カネが有るか無いかの差だけで
性根の部分は風船おじさんと同じですね
627NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:17:58.33 ID:v1z0Hy7q
こえぇ
628NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:11.31 ID:NDTv4EVB
>>624
映画の作り物みたいだなぁ
629NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:16.26 ID:MnRXwdnI
(ノ∀`)アチャー(ノ∀`)アチャー

…でもないの?
630NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:16.39 ID:W+tx+mG/
所詮重力に支配された情けない人類なのですよ
631NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:18.33 ID:kyHBsN3+
力技で行ったw
632NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:28.97 ID:m3zBYIIw
>>623
ミグ25の噂を真に受けてF15を作ってしまったアメリカは騙された・・・って思っただろうな
633NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:33.15 ID:TA1eqnsP
100年後宇宙旅行が当たり前の時代になった時
昔の人は危ない事やってたんだなぁと思われるな
634NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:48.63 ID:u/r6EE/X
地球は赤かった
635NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:18:49.00 ID:NcMDsBpt
>>624
ルイジコラーニっぽい
636NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:19:09.55 ID:fGtHEFl3
>>621
帰還時に空力加熱受ける下面だけ補強しときゃいいんじゃないの
宇宙空間に出るならせいぜい1気圧の内圧に耐えりゃいい訳だし
他は軽けりゃ軽いほどいいんだから
637NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:19:19.71 ID:X94oPcIz
Gが来た!ゴキだ!
638NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:19:35.36 ID:u/r6EE/X
普通の人はこれ耐えられないだろw
639NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:19:50.35 ID:aQp5Hov/
すげーわ
640NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:19:53.03 ID:VosZhILe
素人に5Gはきつい
641NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:20:05.35 ID:kyHBsN3+
>>637
5Gだから実際は150匹はいるな
642NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:20:19.68 ID:W+tx+mG/
>>640
気絶するかゲロ吐いちゃうな
643NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:21:11.22 ID:W+tx+mG/
これが例のフランスロケのやつか
644NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:21:12.24 ID:NDTv4EVB
そうだよなぁ
既存のデザインじゃなく空想の産物っぽいデザインだもの
645NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:21:18.47 ID:fGtHEFl3
>>632
そこは米空軍の策謀もあったんじゃないの
ソ連の脅威を煽って煽って予算分捕って、自己満足の高性能戦闘機作りたかったというw
646NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:21:36.91 ID:gAbTgF08
ふともも(*´Д`).ハァハァ
647NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:21:39.30 ID:u/r6EE/X
機内がゲロまみれになっちゃうな
648NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:22:01.72 ID:aQp5Hov/
>>636
なるほど。
まあ、トラブルに対する装甲なんて備えたところで無駄だもんな。
649NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:22:04.38 ID:CRBKrRbd
手を股間にそえていると
余計にいやらしくみえる
650NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:22:33.56 ID:MnRXwdnI
ひところの生脚ってなんだったのってくらい、いまストッキングだタイツだの流行ってるみたいね
しまいにメンズパンストとか、アタマおかすぃ
651NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:22:48.64 ID:l7E27TiZ
えべれーたーかな?
652NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:23:14.13 ID:W+tx+mG/
精子衛星
653NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:23:15.67 ID:NcMDsBpt
断熱圧縮による加熱を摩擦熱とか言っちゃうレベルじゃ無理だな
654NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:23:36.70 ID:v1z0Hy7q
そーか、そんな距離必要なのか。
655NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:23:39.50 ID:2CVVqXr0
>>649
最近のヌードはモロ毛見せばっかりで股間を手で隠すのがないよな
656NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:23:44.97 ID:M06oIPs6
おぉw
657NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:24:03.00 ID:MnRXwdnI
気球とどう違うの
動力の問題?
658NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:24:21.88 ID:gAbTgF08
すごいこと考える人がいるもんだ
659NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:24:26.88 ID:fGtHEFl3
軌道エレベーターの建設は、まず最初は建設ってより「上から降ろす」んだよなw
660NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:24:35.46 ID:bNGuJ7VI
レーザーの圧力で上げるんでしょ
661NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:24:35.78 ID:l7E27TiZ
あれ?ポールじゃなくてロープなのか…なぜ折れないんだろうとずっと思ってた…
662NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:24:45.64 ID:MnRXwdnI
でも技術が進化する時は倍々ゲームになるさね(・∀・)
663NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:24:55.68 ID:W+tx+mG/
確か日本のゼネコンが起動エレベーター作るって宣言してたな
664NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:25:04.42 ID:gy8E0cfX
>>661
俺も思ってた
665NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:25:14.25 ID:Z3CSNV8P
>>624
力学的なことはわかんないけど・・・
我々が慣れ親しんでいる飛行機のデザインってのは離着陸以外に滑空時の効率も計算されていてあのデザインで、
大気圏外に出ることと着陸することに特化すると、物理的にそういう構造が効率的なんじゃないかね、知らんけどw
666NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:26:12.64 ID:u/r6EE/X
宇宙ホテルに奈央ちゃんと泊まりたいなあ
667NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:26:19.94 ID:lHD+ubrV
休憩3000円
668NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:26:28.21 ID:v1z0Hy7q
壁こんな厚いのか。
669NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:26:34.68 ID:gAbTgF08
おしっこは再利用して飲むのかな
670NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:26:53.88 ID:MnRXwdnI
>>667
それでいってえどこのだれが休憩してんのかと問いたい問い詰めたい…
671NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:26:56.00 ID:r3R/tYr6
へえええええええ
672NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:26:58.67 ID:l7E27TiZ
>>668
レオパレスもビックリだな
673NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:27:09.05 ID:bNGuJ7VI
スカイラブ
674NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:27:12.01 ID:m3zBYIIw
ダイハード8くらいになったら宇宙ステーションを舞台にマクレーンが大暴れだな
675NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:27:12.04 ID:MCzAS4c+
放射線のことはなんで言わないんだ
676NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:27:24.31 ID:2CVVqXr0
677NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:27:36.01 ID:fGtHEFl3
気密はともかく、宇宙線防御をどうやってるかだな
678NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:27:51.01 ID:HsrPziFU
>>667
宇宙で円が使えるのか?
679NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:28:04.51 ID:TA1eqnsP
まずエレベーターをどこに建設するかでかなり揉めるだろうな
680NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:28:12.19 ID:X94oPcIz
G上げる事が出来る修行場造ればDBファンに受けそう
681NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:28:15.38 ID:u/r6EE/X
無重力でSEXすると受精するかの実験も行われるだろう
682NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:28:28.47 ID:CRBKrRbd
宙ぶらりんは不安だな
月面を開拓してくれ
683NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:28:40.61 ID:W+tx+mG/
>>679
また議員が動き出しそうだな
684NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:28:51.81 ID:l7E27TiZ
結局ホテル行っても窓の外なんか見ないし家に居るのと変わらないんだろうな
685NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:28:53.42 ID:t2II4Oz7
女の子の日もあるしね
686NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:29:08.94 ID:NcMDsBpt
最後のフロンティアは府中だろ
687NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:29:18.17 ID:MnRXwdnI
>>681
いささか不妊症気味でも無重力なら受精しやすいってデータとれたら、
無重力体験施設がえらいことになったりして(・∀・)
688NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:29:27.72 ID:fGtHEFl3
>>668
あの「壁」は空気で膨らましてる
要するに空気タンクなのよ
689NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:29:30.32 ID:sl2A94AH
奈央さんと宇宙ラブホテルに滞在したい
690NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:29:55.87 ID:l7E27TiZ
>>679
切れたらぶっといワイヤーが空から降ってくるんだろ…
691NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:02.48 ID:sl2A94AH
コンクリートロード♪
692NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:16.96 ID:fGtHEFl3
>>679
まずはスリランカを赤道直下に移動してだな
693NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:17.03 ID:2CVVqXr0
まだあるのか!
もう膀胱が限界だ!
694NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:27.57 ID:aQp5Hov/
次はブラックホールかぁ。
眠いけど傑作選だけあって面白そうなのが続くな...
695NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:30.12 ID:t2II4Oz7
>>681
見られながらやるのか
696NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:33.63 ID:1Qj+5qsK
>>679
赤道近いほうがいんじゃね
697NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:48.37 ID:9dVBU7/k
こんなOPあったのか・・・いつもロゴだけなのに
698NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:49.66 ID:KlcM55bU
まだまだ続くよー

(・∀・)つ●
699NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:30:51.04 ID:YeQUocNl
もう2日か、早いな(´・ω・`)
700NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:05.17 ID:MCzAS4c+
>>693
つペットボトル
701NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:06.75 ID:9C28AqPI
良番組なのに意外と人いない?
702NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:03.74 ID:X94oPcIz
ブラックホール二連勝
703NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:15.94 ID:H6nzdQ2O
実況スレあったのか
なおちゃんが可愛くて日食あたりは真面目に見てたわ
スタジオの雰囲気を温めるなおちゃんかわいい
704NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:17.93 ID:MnRXwdnI
人間も極限までデブればブラックホールになれるかなあと思っていたが、
どうやら限界点は500kgちょっとまでみたいね
705NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:24.56 ID:gy8E0cfX
変態め
706NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:25.13 ID:Wjq/L7fG
今年の俺の生活もブラックホールだな
707NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:35.40 ID:CRBKrRbd
大好きなら飛び込んでこい
708NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:35.95 ID:Cwi5OTQY
竹内エロいな
709NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:35.88 ID:YeQUocNl
>>698
黒いのはなに?
710急性すイエんばぁば ◆BElHiMyU2w :2013/01/02(水) 04:31:37.55 ID:uZdMoaTt
起きたわ。
711NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:41.18 ID:fGtHEFl3
ところで夜景に興味ある奴いたら、BSプレミアム見てみ
例のフィラーとは違うのやってる
712NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:41.39 ID:u/r6EE/X
奈央ちゃんのブラックホールに吸い込まれそう
713NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:43.91 ID:sl2A94AH
奈央さんのブラックホールに吸い込まれたい
714NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:31:50.00 ID:RkL/m/sf
台風
715NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:32:06.24 ID:l7E27TiZ
ブラックホールの周りを回れるの…?
716NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:32:07.24 ID:xIRbAvVd
>>712-713
www
717NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:32:29.00 ID:u/r6EE/X
俺が先だw
718NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:32:36.81 ID:CRBKrRbd
そういえば今はマドラスいわないのか
719NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:32:56.62 ID:Z3CSNV8P
>>676
いや、だから知らんねんけど、それら変わったデザインにしているのも、
宇宙どうこうじゃなく、大気圏内での飛行としてそれなりに方向性を特化したゆえのデザインなんじゃないかとね。
専門的に航空力学や工学を学んでいない我々からしてみて一般的な空飛ぶ飛行機的なものと違ってるからってので、
一概に「デザインが変わっている」ではないのではないかと。
目的とする飛行方法に特化したら、通常の航空機デザインに比して変わったデザインになるのはむしろ当然じゃないのだろうかね。
720椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:32:57.75 ID:pubGRr+g
インド人もビックリ!!
721NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:32:58.47 ID:RkL/m/sf
(U) < チャンドラヤーンとか、インドはチャンドラ好きだな
722NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:33:18.37 ID:l7E27TiZ
白色猥性
723NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:33:23.99 ID:KlcM55bU
>>721
チャンドラグプタ朝(;´Д`)ハァハァ
724NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:33:27.15 ID:sl2A94AH
白色猥性(*´Д`)ハァハァ
725NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:33:47.48 ID:MnRXwdnI
>>721
チャンドラ・ボースなくして日本のカレー史は語れない…
かなりいろいろキナ臭くもあるけれど
726NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:33:56.76 ID:W+tx+mG/
ブラックホールに飲み込まれる人は一瞬で分子レベルまでバラバラになるそうだが
それを観測してる人には、ずーっと飲み込まれようとしてる場所にとどまって見える
727NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:03.83 ID:aQp5Hov/
むかーし、図鑑で見てドキドキしたなぁ。
728NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:35.58 ID:2CVVqXr0
>>700
いてきた
ふぅ・・
729NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:38.61 ID:H6nzdQ2O
割かし知識蓄えてて気の利いたコメントするなおちゃん素敵
730NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:42.85 ID:pqLqmFOD
なんだとー(´・ω・`)
731NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:47.34 ID:GZBDASVs
う〜ん、全然わかんない
732NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:59.49 ID:l7E27TiZ
いや…裏返るんでないか?
733NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:59.63 ID:t2II4Oz7
おれは小学生理科のふしぎがいっぱいで、いいんやで
734NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:34:59.84 ID:9C28AqPI
チュウ精子
735NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:35:08.88 ID:HJu78BK1
地軸があるからエレベーター無理
時間との闘いがここにある
736椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:35:15.75 ID:pubGRr+g
>>721
NP-10Nなら1台持ってるよ
737NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:35:17.65 ID:X94oPcIz
ヒッグス粒子で何とかならないんですか!?
738NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:35:23.68 ID:fGtHEFl3
今のブラックホールに当たるものも考えたんだよな
だけど当時の大権威エディントンに批判されて引っ込めちゃった...まったく年食った偉いさんは迷惑この上ない
739NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:35:46.81 ID:MnRXwdnI
今度は湯川先生の理論っすか?
740NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:35:53.07 ID:kyHBsN3+
コンパクト収納術
741NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:10.68 ID:YeQUocNl
>>733
ああいう本面白いよね
742NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:10.99 ID:u/r6EE/X
原爆の父か
743NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:12.29 ID:9C28AqPI
賢そうな顔してますなぁ
744NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:12.28 ID:VosZhILe
オッペケペー
745NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:15.85 ID:MYiuAUog
白濁わ
746NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:16.46 ID:m3zBYIIw
最近「オッペン化粧品」って聞かないな
747NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:24.45 ID:MnRXwdnI
>>738
「やってみなはれ」な学者さんってあんまり聞かないね
748NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:36:36.05 ID:pqLqmFOD
無限に縮む(´・ω・`)
749NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:37:04.60 ID:l7E27TiZ
爆発した瞬間重力も消えるんじゃないの…
750NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:37:18.00 ID:aQp5Hov/
ヒッグス粒子と同じく、名前が悪いよな。
751NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:37:41.94 ID:X94oPcIz
自分の重さに耐えられない…
デブはダイエットしろって事か
752NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:37:47.62 ID:W+tx+mG/
>>749
爆発は表面だけ、核は残って自己収縮する
753NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:00.01 ID:pqLqmFOD
アインシュタインいつもより若い(´・ω・`)
754NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:00.41 ID:l7E27TiZ
1955ってついこの間まで生きてたのか
755NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:10.72 ID:fGtHEFl3
>>726
大きさによる
小さいプラックホールほどシュヴァルツシルト半径付近での重力傾斜がきつくて潮汐力で引き裂かれるけど、
デカいのならそれほどきつくないから、吸い込まれる瞬間でも体はそのままってこともありうる
756NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:19.19 ID:Wjq/L7fG
わかる。 寒いと俺のチンコも縮むと同じ原理
757NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:36.07 ID:OqcCJ7U5
一般相対性理論 略して パンタロン
758NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:40.54 ID:HJu78BK1
つまり、理解不能領域DEATH
759NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:45.94 ID:M06oIPs6
どっかの大学の校章になってたな
760NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:52.42 ID:RkL/m/sf
(U) < ディビジョン倍ゼロじゃないの?
761NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:38:53.68 ID:YeQUocNl
どうやって光が曲がることを観測するんだろ
762NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:04.55 ID:MnRXwdnI
>>756
生理学で説明がつくおw
763NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:15.63 ID:pqLqmFOD
ワープゾーンだな(´・ω・`)
764NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:16.52 ID:bNGuJ7VI
イベントホライゾン
765NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:20.98 ID:VosZhILe
>>761
皆既日食で
766NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:25.97 ID:TA1eqnsP
おまいらも重力が強すぎて自分の部屋から出られないよね(´・ω・`)
767NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:27.72 ID:X94oPcIz
イベントホライゾン
768NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:32.67 ID:OqcCJ7U5
シュバルツバルトとかなんとか
769NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:38.42 ID:W+tx+mG/
>>761
昔日蝕のときに観測されてる、重力で光が曲がること
770NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:39.12 ID:reUj21Rx
事象の地平線?スゲー理解不能、理解不能・・
771椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:39:44.82 ID:pubGRr+g
>>761
光は曲がってないんだよ
772NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:39:51.39 ID:HJu78BK1
>>761
これから証明します
773NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:04.09 ID:GZBDASVs
これがシュタインズゲートの選択か
774NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:10.41 ID:bNGuJ7VI
すごい教授顔
775NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:14.15 ID:3vujL19C
不可視境界線
776NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:15.32 ID:reUj21Rx
マキシマ、マキシマム
777NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:17.43 ID:9C28AqPI
はいマキシ来ました
778NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:32.84 ID:CRBKrRbd
wwww

MAXI撮影
779NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:43.06 ID:t2II4Oz7
びっくりか見たいんだよ、デー太
780NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:44.78 ID:2CVVqXr0
>>761
重力レンズ
皆既日食時に背景の星の位置を調べてアインシュタイン効果の実証したりした。
781NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:49.60 ID:KlcM55bU
横山ノックが言うてた銀座マキシか!
782NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:40:50.99 ID:pqLqmFOD
金太マキシマ
783NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:41:05.93 ID:NcMDsBpt
胡散臭い東大教授w
単なるエロジジイだろ
784NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:41:27.40 ID:l7E27TiZ
>>752
ふーむ…質量によって重力が決まるけど、質量を失っても重力が残るってのが分からない…
785NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:41:35.89 ID:2CVVqXr0
>>770
イベント・ホライズンって糞映画あったな
786NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:41:39.45 ID:9C28AqPI
このミニスカートか短パンの子誰?
ええな
787NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:41:57.26 ID:CRBKrRbd
なんで一個しかないと思ったのだろうか
その発想のほうが気になる
788椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:42:14.14 ID:pubGRr+g
>>786
吉村民さん
789NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:42:21.08 ID:nwEyGqIz
ブラックホールのワクワク感は異常
なんでだろ
790NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:42:23.51 ID:Wjq/L7fG
この女、まずはパンツ脱いで股開け
異論はないハズ
791NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:42:25.67 ID:MYiuAUog
白濁わ
792NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:42:32.95 ID:fGtHEFl3
昔は降着円盤の存在すらまともにゃ認められてなかったからなあ
793NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:42:52.05 ID:sl2A94AH
ブラックホールは宇宙に1億個 (集計:日本野鳥の会)
794NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:01.88 ID:2CVVqXr0
すだれ式コリメーターだな
795NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:04.68 ID:9C28AqPI
>>788
サンキューカッス
南沢奈央か、ええな
796NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:13.26 ID:hW4FUnZR
亡くなってるのか
写真はかなり若いが
797NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:15.99 ID:zW1jeUrR
俺たちの母校
798NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:19.73 ID:t2II4Oz7
>>786
竹内薫
799NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:23.55 ID:3vujL19C
x-1
800NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:27.97 ID:Z3CSNV8P
>>786
神崎かおり
801NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:28.39 ID:MnRXwdnI
>>790
慶子ちゃんが?
802NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:29.79 ID:TA1eqnsP
>>789
本能的に黒い穴に惹かれるんだろうな
人間にもあるし
803NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:43:37.20 ID:fGtHEFl3
>>784

質量は残ってるよ?
804NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:01.21 ID:HJu78BK1
ヒントタイム
805椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:44:09.84 ID:pubGRr+g
スリットカメラ?
806NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:11.12 ID:Cynl3pSQ
いじめる?
807NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:14.33 ID:M06oIPs6
走馬灯じゃなかったのかΣ(゚Д゚)
808NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:28.62 ID:CRBKrRbd
なるほど
頭いいな
809NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:34.20 ID:m3zBYIIw
アナログテレビだと今の映像はマトモに映らなそうだ
810NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:58.70 ID:pqLqmFOD
原町。・゚・(ノД`)・゚・。
811NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:59.12 ID:OqcCJ7U5
すだれハゲ
812NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:59.34 ID:hW4FUnZR
愛のコリメーター
813NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:44:59.57 ID:nwEyGqIz
よく思いついたな
814NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:45:04.42 ID:fGtHEFl3
朝永先生がすだれコリメーターのおもちゃを作ってたな
筑波大の朝永記念室で見た
815NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:45:04.28 ID:sl2A94AH
干渉しないのか
816NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:45:21.35 ID:MnRXwdnI
>>802
人間の穴といえる穴って鼻と耳しかないような…
あとは割と(自律的にも動かせる)筋肉の裂け目というかなんというか
817NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:45:26.82 ID:Wjq/L7fG
>>801
ん? カワイイほうだよ
818NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:45:43.82 ID:yMwNdgw5
今は放射能汚染がひどい地域?
819NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:46:27.45 ID:l7E27TiZ
>>803
爆発してバラバラになると、それぞれが個別に小さな?質量を持つ訳じゃないの?
820NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:46:43.16 ID:hW4FUnZR
とんでもねえ話だなw
821NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:46:47.09 ID:v1z0Hy7q
あ…この曲何の曲だっけ…
822NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:46:52.42 ID:nwEyGqIz
おい
もう5時だぞ
823NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:46:56.20 ID:fGtHEFl3
この頃ははくちょう座X-1は正にスターだったな
今はいて座A*にその座を奪われてしまったが
824NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:47:04.26 ID:pqLqmFOD
そのうちこの星も飲まれるのか(´・ω・`)
825NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:47:14.18 ID:Cwi5OTQY
目の付け所がシャープ
826NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:47:27.65 ID:MnRXwdnI
>>822
箱根駅伝見ながらうつらうつらすると決めたお(・∀・)
じゃあ見てないじゃん、その通り(・∀・)
827椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:47:49.81 ID:pubGRr+g
ブラックホールって最後はどうなるんだろ?
828NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:47:51.96 ID:Wjq/L7fG
あー地球と月の関係って奇跡だったんだな
829NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:48:12.86 ID:r3R/tYr6
なんでないんだよw
830NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:48:28.68 ID:YeQUocNl
この先生は高名な研究者なのかな
831NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:48:37.52 ID:CRBKrRbd
限界がないからブラックホールができたんだろ
話し聞いていたのか
832NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:48:39.57 ID:yMwNdgw5
>>822
こんな時間までサイエンスゼロがあるとは思わなんだ(´・ω・`)
おかげで寝るのがもう五時(´・ω・`)
833NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:48:50.89 ID:HJu78BK1
偶然地球でブラックホールなんてできちゃったりしたら
一瞬でなにもかもなくなるんですね
834NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:48:59.83 ID:aQp5Hov/
この「限界は無い」とか「無限の深さ」とか実際そうなのか
835NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:49:10.85 ID:W+tx+mG/
>>828
月があって潮の満ち引きがあったからこそ
海のなかで有機物がゆられて生命が出来たって話しだからな
月がなかったら人類も存在しなかったでしょうね
836NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:49:16.13 ID:pqLqmFOD
でかすぎw
837椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:49:24.98 ID:pubGRr+g
ヘビが自分の尻尾を飲み込むように消えて無くなる事は無いのか
838NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:49:27.87 ID:t2II4Oz7
なんでオカマっぽい衣装着せるんだよ
839NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:49:34.01 ID:MnRXwdnI
宇宙って何なの
まるで宇宙の外になんかまた別な世界がありそうじゃん
宇宙自体がミドリムシみたいなもんだったりしないのけとも
840NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:49:49.74 ID:KlcM55bU
むしろブラックホールが周辺のガスを飲み込んでいるのが銀河ではないのか?
841NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:50:05.81 ID:1Qj+5qsK
>>826
箱根駅伝はBGM
842NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:50:37.33 ID:sl2A94AH
白いモノが出た
843NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:50:39.48 ID:1/TGNFHw
放射線すげえ
844NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:50:40.06 ID:gy8E0cfX
良い質問ですねー
845NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:50:43.75 ID:M06oIPs6
良い質問ktkr
846NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:50:52.00 ID:pqLqmFOD
異次元の世界か(´・ω・`)
847NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:50:58.13 ID:CRBKrRbd
>>833
地球の身近で大きな天体の太陽でも
そのくらいの質量じゃブラックホール化しないから
地球は安全ですね
848椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:51:00.57 ID:pubGRr+g
なんと! あの世は存在した!!
849NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:11.96 ID:M06oIPs6
パンツ見えた(;´Д`)
850NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:14.35 ID:sl2A94AH
ブラックホールの向こうには夢のような世界が待っている
851NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:21.12 ID:nwEyGqIz
シュタゲ
852NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:22.10 ID:x06JFVnt
なんだそれは(驚愕)
853NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:22.41 ID:HJu78BK1
時間すらない場所に逝くんだよ
854NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:25.91 ID:fGtHEFl3
>>819
爆発は中心核の周囲で起きる
核はその反動で爆縮して中性子星なりブラックホールなりになる
つまり確かに恒星の質量の大半は爆発で吹っ飛ぶけど、中心核は残ってる
逆に言えばその残った中心核でも中性子星なりブラックホールになるほど
元の質量の大きい星だけが中性子星なりブラックホールになる
855NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:36.29 ID:Wjq/L7fG
この黄色服の女はオレ好みだ、みんな手を出すなよ
今月中にオレのベットにいる初夢を見るからな。

夢かよ!
856NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:37.40 ID:X7ucbnyF
まだわからないんだろう。
857NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:51.71 ID:c4Gy3QEY
858NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:51:56.54 ID:yWZlFDB+
あの世のブラックホールから戻ってくるクズは無いのか
859NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:10.32 ID:Cwi5OTQY
Falling into a black hole の人か
860NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:17.14 ID:nwEyGqIz
>>839
実際その可能性かなり大きいんよ
861NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:18.05 ID:KlcM55bU
吸い込まれる前のはるか手前でガス同士の衝突による高熱ですべて溶けてしまうのだな
862NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:18.48 ID:sl2A94AH
シュワ〜
863NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:32.44 ID:m3zBYIIw
ブラックホール「ゆっくりしていってね!」
864NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:36.01 ID:u/r6EE/X
奈央ちゃんと一緒に事象の地平線を越えたいね
865NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:43.53 ID:t2II4Oz7
おれ奈央ちゃんに似てるって言われる
866NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:52:48.88 ID:gy8E0cfX
双子の美少女か
867NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:53:12.32 ID:xK6vib5O
よくわかんない(´・ω・`)
868NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:53:19.39 ID:nwEyGqIz
なるほどわからん
869NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:53:19.35 ID:W+tx+mG/
>>839
宇宙の外には何かがあるかもしれない、昔はそれを探求してが
だが今の理論だとそれを推論することすら出来ない、だからいまは
インフレーション宇宙論でで解決してる
870NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:53:22.05 ID:Cwi5OTQY
871NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:53:38.22 ID:sl2A94AH
俺も奈央さんの中に入れても気付かれないかもしれん
872NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:53:59.04 ID:fSa0XmQM
この子は時間が相対的ってホントに分かってんのかw
873NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:04.11 ID:MYiuAUog
かわいい壇れいだな
874NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:06.57 ID:pqLqmFOD
ピンクロータ
875NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:06.84 ID:RkL/m/sf
労多くして云々
876NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:14.73 ID:9C28AqPI
>>870
日本語で
877NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:15.71 ID:xK6vib5O
ブラックホールって質量が大きいだけで他の星と一緒なんでしょ?(´・ω・`)
878NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:18.94 ID:hW4FUnZR
ブラックホールに捕まったらミリ単位で重力さが半端ないから
バンラバラになるだろ
879NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:25.39 ID:HJu78BK1
頭がしびれるテレビは放送延期で今のところまだ予定は決まってません。
初音ミクとかだすらしい音階の話ね
880NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:54:48.82 ID:m3zBYIIw
何その痛そうな技名みたいなの
881NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:55:00.73 ID:W+tx+mG/
>>877
結局は普通の恒星
882NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:55:00.98 ID:Cynl3pSQ
未来行きのタイムマシーンできるな
883NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:55:29.95 ID:m3zBYIIw
>>882
スポーツ年鑑おみやげによろしく
884NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:55:44.90 ID:t2II4Oz7
>>871
たけのこの里か
885NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:55:52.23 ID:YeQUocNl
これ見てわかる人いないだろ
886NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:55:57.89 ID:RkL/m/sf
私の名前はスーパコンピュータ
887NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:56:01.02 ID:xK6vib5O
>>881
だよね、何かまるで異次元とのネットワークみたいな感じだから・・・(´・ω・`)
888NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:56:07.32 ID:Cwi5OTQY
実は輪ゴム
889NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:56:29.21 ID:RkL/m/sf
(U) < フラドームか
890NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:56:33.90 ID:YeQUocNl
MITすげえええ
891NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:56:35.55 ID:hW4FUnZR
>>833
もしかしたら出来るかもしれない
それでも一瞬で消えると考えられているが
892NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:56:37.35 ID:W+tx+mG/
アルクメデスとかポアンカレ予想みたいな
番組見たい
893NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:56:57.95 ID:fGtHEFl3
>>877
ブラックホールになる以前の恒星のことならその通り

ブラックホールになった後だと、普通の恒星に比して半径が極端に小さい
894NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:57:20.19 ID:GZBDASVs
この曲なんだっけ
895NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:57:33.32 ID:sl2A94AH
このBGMなんだっけ
896NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:57:37.12 ID:fSa0XmQM
事象の地平線のむこうはどうなってんだ?
別の世界(四次元)に繋がってるのか?
897NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:58:01.89 ID:l7E27TiZ
>>854
質量が多すぎて中心の重力が強く、爆発くらいじゃビクともしないような核があるって感じなのかな…
898NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:58:23.97 ID:hW4FUnZR
イベント・ホライゾンか
899椎茸吾郎:2013/01/02(水) 04:58:39.80 ID:pubGRr+g
>>896
どこかのホワイトホールに繋がってるんじゃないの?
900NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:58:52.80 ID:BI6J/KNM
なにこの黄色いカワイイ子
901NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:02.19 ID:9C28AqPI
>>899
白い明日が待ってるぜ
902NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:06.18 ID:pHfTRMQ0
労太ってすごい名前だな
903NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:11.82 ID:W+tx+mG/
>>896
地蔵の地平のムコウは何がるあかわからない
つまり人類の知能の限界、アインシュタインでさえ
ブラックホールの中心がどうなってるか
証明できなかった
904NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:18.57 ID:t2II4Oz7
>>900
ただのゆり
905NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:21.53 ID:yWZlFDB+
事象の地平線とかいかにもブラックホールから異次元空間があるように言ってるけど
光が出てこれないから見えないだけで中心に押しつぶされてるだけでは?
906NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:31.40 ID:fSa0XmQM
>>899
ホワイトホールの出口は別の宇宙かな?
907NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:34.09 ID:fGtHEFl3
「頭で考えただけの天体」ってんならトロヤ群の方が先輩なんだが...
908NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:36.38 ID:HJu78BK1
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)
909NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:41.97 ID:NcMDsBpt
東大教授のいうことは胡散臭すぎて信用出来ない
単なるカネ集めだろ
910NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:44.28 ID:hW4FUnZR
ホワイトホールとか言い出すと膜宇宙論とかに逝ってしまうか
911NHK名無し講座:2013/01/02(水) 04:59:44.62 ID:nwEyGqIz
朝5時だぞ
おまえら今日どうすんの
912NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:00:04.36 ID:xK6vib5O
>>893
密度が違うと何か違うの?
簡単に鉄化していきそうだけど・・・(´・ω・`)
913NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:00:08.32 ID:sl2A94AH
NHKで宇宙兄弟
914NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:00:19.77 ID:X94oPcIz
もうちょっとだけ続くんじゃ
915NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:00:36.06 ID:yMwNdgw5
え?まだ集中放送続くのかよ('A`)
916椎茸吾郎:2013/01/02(水) 05:00:36.24 ID:pubGRr+g
>>906
江戸城の裏庭にある井戸とか富士山の風穴とかに繋がってると思う
917NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:00:44.07 ID:BI6J/KNM
>>904
かわいいのたたのゆりなんていじわる(´・ω・`)
918NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:00:54.52 ID:aQp5Hov/
空間が歪んでる っての自体があくまで観測上の話だよね。
ブラックホールはワクワクするけど、なんとも分からん。
919NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:01.46 ID:sl2A94AH
アワビ(*´Д`)ハァハァ
920NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:13.69 ID:9C28AqPI
アワビは宇宙開発に貢献してるよねすでに
アワビが無ければ宇宙飛行士も存在できないわけだし
921NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:33.36 ID:HJu78BK1
              小マゼラン星雲              __
 ̄ ̄ `――- , __  (太陽の600億倍)  __ , -――
            ̄ ̄ー――― '  ̄ ̄
               ∧
           マゼランマゼラン〜!
         _,,,,,,,,_
        /`  `'i、
IRS5     |      l    <うはwww俺w様w最w大wwっうぇwww
       ゙l、    /
        `'ー---'"
(太陽の1万倍)
アンタレス    o  <プwデネブ小さすぎワロスw (太陽の250倍)
922NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:37.52 ID:RkL/m/sf
(U) < ブラックホールの奥の世界が、EPRの実験のとき情報が行き来する世界か
923NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:42.42 ID:pqLqmFOD
なんでアワビなんだよ(´・ω・`)
924NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:50.15 ID:u/r6EE/X
あわびおいしい
925NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:53.71 ID:CRBKrRbd
バイオミメテォクスを三回続けて発音するのは不可能
926NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:54.16 ID:Cynl3pSQ
>>911
ぶらつくホール(パチンコ)
927NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:57.13 ID:M06oIPs6
サザエじゃ駄目なん?
928NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:01:57.89 ID:fGtHEFl3
今のクジラの映像で思い出した
明日、てかもう今日か、例のクジラとシャチの対決の番組NHK総合で再放送するぞ
929NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:01.92 ID:BI6J/KNM
オナモミ↓
930NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:02.36 ID:RkL/m/sf
(U) < オナモミで遊ばないこと
931NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:02.51 ID:X94oPcIz
オンナモミモミ
932NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:03.67 ID:TXT0JYKG
オナ揉み(*´Д`)
933NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:05.28 ID:u/r6EE/X
オナニーもみもみ
934NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:08.44 ID:9C28AqPI
これはいやらしい
935NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:09.39 ID:fSa0XmQM
>>918
時空の歪みは一般相対論による理論的・観測的な事実
936NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:13.57 ID:yWZlFDB+
ひっつき虫
937NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:17.50 ID:sl2A94AH
オナモミ 奈央さんに言わせろよ
938NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:29.74 ID:BI6J/KNM
やめてバリパリ
939NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:30.39 ID:9C28AqPI
マジックテープといいます
940NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:31.85 ID:u/r6EE/X
くっつき虫だろ
941NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:32.97 ID:X94oPcIz
支払いは任せろー
942NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:33.10 ID:NDTv4EVB
俺の財布
943NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:36.78 ID:GZBDASVs
支払いは任せろー
944NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:38.09 ID:9dVBU7/k
面テープキター
945NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:40.07 ID:M06oIPs6
マジックテープですね(`・ω・´)
946NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:42.57 ID:r3R/tYr6
あわびのカラが凄いんだよ
947NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:46.18 ID:1/TGNFHw
マジックテープは言えないのか
948椎茸吾郎:2013/01/02(水) 05:02:47.96 ID:pubGRr+g
支払いは俺が バリバリ (AA省略
949NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:49.73 ID:NcIuNDWi
バリバリってやつww
950NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:50.58 ID:CRBKrRbd
マジックテープのシューズっていまでもあるのかw
951NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:51.64 ID:MYiuAUog
ホック状
952NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:53.23 ID:H+DPaf+f
むかーし一時この路線のマイクロマシンがブームになったけど、その後一切何も音沙汰無くなったな
953NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:55.51 ID:TXT0JYKG
オナモミより三角形のやつの粘着力が異常だったな
954NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:57.27 ID:yMwNdgw5
マジックテープとは言えない
955NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:02:57.43 ID:OqcCJ7U5
バリバリ
やめて
956NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:01.30 ID:qZQFMgtp
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
957NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:01.20 ID:pqLqmFOD
ステルス戦闘機か
958NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:19.97 ID:t2II4Oz7
>>917
南沢奈央主演の恋する日曜日 ニュータイプの役名ね
959NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:31.50 ID:fGtHEFl3
>>912
いい質問ですねえ
特に「鉄化してい」くってとこが気に入った
それで半分は正しい
960NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:42.48 ID:BI6J/KNM
マジックテープの特許持ってる人て大金持ちなのかしら
961NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:46.30 ID:KlcM55bU
慶子ちゃんワンピースえろいよ慶子ちゃん
962NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:47.19 ID:9C28AqPI
コツコツとアスファルト
963NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:03:55.87 ID:HJu78BK1
エロシャツ着やがって(*´Д`)ハァハァ
964椎茸吾郎:2013/01/02(水) 05:03:58.13 ID:pubGRr+g
ドラゴンフライ
965NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:04:09.40 ID:vEuLH9Sp
極めつけのせいぶつと言えばチョウセンヒトモドキだな
966NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:04:13.76 ID:yMwNdgw5
>>925
その前に「テォ」の文字の並びを初めて見た
967椎茸吾郎:2013/01/02(水) 05:04:22.23 ID:pubGRr+g
日本文理大って近所の大学じゃんwww
968NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:04:38.45 ID:tT1gn1G4
ブラックホールだのアワビだのオナモミだの…
969NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:04:56.73 ID:yWZlFDB+
早稲田の作った風車は全く回らず(>_<)
970NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:05:18.88 ID:9dVBU7/k
LEDならなんとかなるんかな
971NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:05:22.23 ID:9C28AqPI
原発利権に消されるんだろこの人
972NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:05:22.48 ID:vEuLH9Sp
そもそも電気のある暮らし=幸せ
と定義するのはどうなんだろうか
973NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:06:35.19 ID:yWZlFDB+
風車って低周波が出て設置出来ないんじゃなかったか
974NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:06:37.98 ID:CRBKrRbd
そのわりには蜘蛛の巣にすぐひかかかる
975NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:06:38.23 ID:pqLqmFOD
ハエの飛行能力もなかなかだと思うけどな(´・ω・`)
976NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:07:26.26 ID:MnRXwdnI
>>950
かっちりフィットする&はがれないのを担保できれば、
それこそ箱根駅伝で使われててもおかしくないと思うんだけどなあ…
977NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:07:39.21 ID:9C28AqPI
えっこれ利用すれば凄いヘリとか作れるんじゃねえの?
978NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:07:44.42 ID:l7E27TiZ
風斬り音は大丈夫なのかな
979NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:07:53.86 ID:NcIuNDWi
>>975
ホバリングとか滑空とかできなくね?
980NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:03.02 ID:M06oIPs6
念力で回ってるんじゃ?
981NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:08.03 ID:MnRXwdnI
>>969
さすが、ばか('A`)
なんだったのあれは
982NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:08.18 ID:YeQUocNl
>>974
だよねー
983NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:09.36 ID:KlcM55bU
慶子ちゃんの鳩胸がっかりおっぱいを泣きが入るまでちうちうしたい(;´Д`)ハァハァ
984NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:12.21 ID:BI6J/KNM
>>965
機能的に優れた長所はなんだ?
985NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:16.62 ID:CRBKrRbd
面積が広いからか
986NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:21.59 ID:281lOmFD
この羽を竹トンボにしたらどーなるの?
987NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:29.22 ID:KlcM55bU
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
988NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:56.58 ID:NcIuNDWi
>>977
ヘリはむしろ風を起こすほうだからぎゃくじゃね?
989NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:08:58.50 ID:9C28AqPI
デコボコしてることでしっかり風のエネルギーを捉えてるんだな!
990NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:09:50.13 ID:Cynl3pSQ
むふっ
991NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:10:18.67 ID:qD8yDWgQ
カルマン渦?
992NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:10:21.17 ID:yMwNdgw5
>>973
見えない力で人体に影響を与えるのよね。
993NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:10:29.77 ID:fGtHEFl3
カルマン渦が境界層を制御してるのか!
994NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:10:33.68 ID:MnRXwdnI
>>984
すぐ他の個体に威嚇行動がとれる点かなあ?
個体間の淘汰スパンがやたら短いとか
995NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:10:42.60 ID:BI6J/KNM
きもCG
996NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:11:05.16 ID:CRBKrRbd
そうなんですか
の言い方が冷たかった
997NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:11:14.94 ID:qD8yDWgQ
アワビ…
998NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:11:15.36 ID:1XG8ULm6
語りかける程度の風でも回りそう
999NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:11:15.36 ID:pqLqmFOD
本編キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
1000NHK名無し講座:2013/01/02(水) 05:11:16.65 ID:GZBDASVs
NHK教育でアワビ
10011001
┌‐──────────────┐
│このスレッドは1000を超えました。|
│もう書けないので、新しいスレッドを |
│立ててくださいネー。。。          |
└───────ii───────┘
         ,,w,, ||
       ,ミ ゚∋゚ミ ||
       ,ノ  JB ヽ||
       ,ミ  ミ つ (lj)
      ミヽ、、__、、ノ       NHK教育テレビ実況板@2ちゃんねる
       と_ミ_ミ       http://hayabusa.2ch.net/liveetv/