>>366 >米露なら実験機打ち上げて宇宙空間で実験するんだが
全俺が泣いた!
今度から「こうのとり」で実験とかできるといいよね。どうせ落とすだけなんだし。
めぐみちゃんいなかったら暗いだけの番組だった
6年後に電子機器が生きてるわけねえだろwww
つか今回電子機器の故障で失敗したのに6年後は回復してるとでもいうのか。
いつから自律修復機能付きの衛星開発したんだよwww
今年の科学のスペシャリストはさかなクンかもしれんな。
398 :
NHK名無し講座:2010/12/18(土) 22:35:25.95 ID:5yURMIzE
ワンピースへ帰還
これこの前投票受け付けていたやつか?
自己PRww
>>378 その一部の成功例が重要だってわからないの?
2位じゃだめなんですよ。
404 :
NHK名無し講座:2010/12/18(土) 22:36:00.25 ID:Necu0MBY
>>386 ちょっとづつ逆噴射すると太陽に近づくだけで、返って金星の軌道より内側になって交差しなくなる
おわた
まあ完全ロストしなくてよかった。次は6年後
>>374 町の自動車工場レベルだよ。
魔改造やりまくりだけどね。
自動車メーカーがアメリカに相当
次回も期待
>>279 お前、恥ずかしいから現実社会では誰とも会話しないほうがいいぞ。
あ、ひきこもりだからその心配はないかw
>>402 2位じゃダメなわけないだろ。2位でもいいんだよ。
1位じゃないとだめなのはITの世界だけ。
>>386 減速がのんびりだと引力にまけて
墜落しちゃうんじゃないかとちょっと思った
>>405 馬鹿の考え休むに似たり
これを君に献言しよう
>>364 お前がもの知らずだよ。デジタル技術は情報量を増やすために開発されたんだよ。
宇宙空間でノイズとか馬鹿丸出しで笑えるw
成功させるよりも、失敗の原因を探すほうがはるかに難しいから
これを機会に徹底的に洗い出してもらうしかないね
414 :
NHK名無し講座:2010/12/18(土) 22:39:48.06 ID:nuFpZn8g
>>394 死んでるって保証もないぞ?
まあ、頑張れあかつきチームって事だよ
諦めたらおしまいだ
出来る事は出来る内に出来るだけやりきる!
待ってますぞ
>>406 64MAT、重MAT、87MAT、LMAT、81短SAM、91携SAM、61戦車、74戦車、90戦車、10戦車、87式警戒車、
指揮通信車、化学防護車、87式自走対空機関砲、89式FV、96式WAPC、レーダー類も全部国産で自力で開発製造
してるわけだが。それを知った上で兵器も自前で生産していないと言ってるわけかな?
>>371 公務員や公共事業はまだ利益を得る人がいるからな。
道路に穴掘って何もせずに埋める仕事と同じだろ。
417 :
NHK名無し講座:2010/12/18(土) 22:42:05.13 ID:5yURMIzE
>>410 逆 墜落できずにすっぽぬけて 宇宙の彼方にふっとんでいく
逆噴射ってのは、金星に落ちていくために行うもの
418 :
NHK名無し講座:2010/12/18(土) 22:45:03.99 ID:5yURMIzE
>>386 Q ゆっくり逆噴射で減速すればよくない?
A 減速すると金星に追いつけません 最接近したときに急ブレーキをかける必要があります
Q だったらもっと早く打ち上げればいいじゃん
A 金星と地球はどっちも公転してます 打ち上げ時期をずらしたら 距離が遠くなってロケットが届かなくなります
419 :
NHK名無し講座:2010/12/18(土) 22:49:29.93 ID:ysd2arFX
2010年5月21日に種子島宇宙センターから打ち上げられ、同年12月7日に金星周回軌道へ
の投入を試みた金星探査機あかつきは、201X年11月XX日、6年越しの再投入によりみごと
金星周回軌道に乗った。
あかつきは軌道投入時の逆噴射に使われるメインスラスタノズルの破損、燃料タンクの圧力不足、搭載電池の寿命等さまざまな問題をかかえながら、一度惑星周回軌道への投入に
失敗した衛星の再投入成功という前代未聞の快挙を成し遂げた。
2010年6月に地球に帰還し小惑星イトカワのサンプル採取に成功した探査機はやぶさのロ
ストからの復帰以来の神業的な衛星運用でふたたび世界の宇宙探査関係者の喝采をあび
ることは間違いなさそうだ。
>>413 はやぶさも燃やすんじゃなくて地球の軌道を回らせて宇宙ステーションにでも回収させるべきだったのに
燃やしちゃったからなあ。なんというか基本的に予算よりも研究機関としての資質がないんだよね。
宇宙を何年間も飛んできた衛生こそまさに調査の対象として最高のサンプルなのにそれがわかってないんだから。
>>415 そういう多少の例外で全部を否定できると思うのはオツムの構造に何か問題があるの?w
>>414 打ち上げた直後に一部死んでたから失敗したわけだが。
>>421 多少の例外?
じゃ例外以外はどんなものあるの?
>>421 おまえがどれくらいのことを知った上で発言してるのかを問題にしてるんだよ。
陸自は8割方国産、海自はイージス艦等の数隻と使用兵器以外は国産。(ミサイルや砲システムがライセンスな
だけで戦闘システム自体は国産)電子装置も大半が国産。空自は大半がアメリカ製。
これくらいは知ってるんだろ?
>>423 戦闘機で国産機あるか?ちょっとは頭使えよ。
多少の火器なんてどこの国でも作れる。
>>424 知ってて言ってるんだがw
イージス艦等一番重要なハイテク装置は全部アメリカ産だろ。
ライセンス生産だから国産とかまさか言わないよね。
>>426 そうか、知ってて言ってるんだったらまぁいいや。『自前で兵器生産』というのをどのレベルに設定するかは個人の
感覚の問題だからな。
オレとしてはイージス艦のようなハードウェアより全国土的防空システムや部隊運営のシステム自体が国産されてりゃ
それでいいと思ってるがね。
>>394 >今回電子機器の故障で失敗
一体どこソースだよそれは
>いつから自律修復機能付きの衛星開発したんだよ
ソフトウェアのバグならアップデートで対処出来る
>>420 あの状態では不可能だが化学推進系が無事ならラグランジュポイントに投入する事は出来た
>>428 他の可能性があるのなら言ってみろ。
この程度のプログラムでアップデート必要とかwww
ほ
>>429 燃料側タンク圧異常
ヘリウム供給系の閉塞が疑われる
スラスタが燃焼停止したのはこれらに起因する燃焼異常や
スラスタの物理的破損で機体の姿勢が崩れ、
小型スラスタやリアクションホイールで立て直せなかったために
自動的にセーフホールドモードへ移行するとともに
噴射を停止した。
現在疑われているのはこれ。
電子機器に問題は発生していない。
>>431 ヘリウム供給系の閉塞のタンク圧異常の誤検知
の可能性も高いだろ。0とと思える脳が素晴らしいわ
まあなんにせよ何の成果も得られないしょっぱい失敗であることには変わりないけどな。
>>432 タンク圧低下と同時に加速度低下も検知しているので整合性がある。
434 :
NHK名無し講座:2010/12/19(日) 06:45:16.64 ID:nRBoM6FW
おいおい、安めぐみの体をエロエロで語るんじゃねえかよ
>>433 何が整合性があるだよw
それは燃焼停止の結果だろうが。
ちょっとは頭使えよ。あとさ、電子機器がどうこうじゃなくて
6年後にに全体として正常に動作するかが問題だろ。
ソフトウェアのアップデートで治るものじゃない。
全体的な視点を持てよ。
ほ
>>435 >それは燃焼停止の結果だろうが。
違う。
燃料側タンク圧と加速度が共に燃焼開始直後から徐々に低下。
加速度は燃焼開始から152秒後、姿勢異常と同時に急低下した。
そしてセーフホールドモード移行と同時に燃焼停止。
タンク圧は燃焼停止後に徐々に通常の圧力に戻った。
>6年後にに全体として正常に動作するかが問題だろ。
それはまさにその通りだね。
で、今回電子機器の故障で失敗したという主張はもういいんだね。
そもそもこういう技術って夢があるからいいと思う。
最近、夢の無い子供が多いじゃん。
だから、子供に夢をもたせる意味で大事だと思う。
決して無駄なお金だとは思わない
それに、こういう分野は初めてやることに意味があると思う。
2番目にやってもそれは中国のパクリ製品と変わらない気がするからね。
まぁ6年後に期待かな。
>>437 いや、電子機器の故障の可能性は残ってるんだが?
あと最初の主張がソフトウェアのアップデートで改善するってことも覚えておいてね。
>>438 そんなに夢とやらが大事なら
250億をもっと夢をサポートするように使ったほうがいいのでは?
あとほかの国は興味ないからやってないだけで別に一番ノリに意味があるわけじゃねえぞ。
ヘリウム供給系の閉塞が疑われる
>>439 >>428のアップデートで対処云々は、電子機器による制御に問題が発生したケースでは
それがソフトウェアのバグである場合もある、という話をしたんだよ。
(極端な例ではメートルとヤードを間違えて火星に突っ込んだNASAの探査機とか)
今回はそういうのじゃなく推進系の物理的な不具合が原因だと絞られている。
何故なら、セーフモードへの移行が正常に機能しその後の姿勢制御の回復運用にも
問題は起きてないから。
ちなみに噴射停止はセーフモードへ移行するために自動的に実施されたもの。