たけしのコマ大数学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでいいとも!
さっきスレがあったような気がしたんだが
2名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:26:35.12 ID:kkPR317Y
はじまった
3名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:27:22.32 ID:kpOwteHM
こっちか
4名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:28:10.43 ID:kpOwteHM
普通に整数解を求める問題にします
5名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:29:50.29 ID:kkPR317Y
問題
20×13 1〜260まで 重複は
6名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:31:00.61 ID:d37xn0Qg
すいとう先生コネー
7名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:31:59.43 ID:kkPR317Y
マスメを、X,Yにして不等式を解けばいいのかな
8名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:33:23.93 ID:j1qA3nnK
しまった出遅れた><
9名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:33:54.89 ID:6fHmI3Gv
103,188
10名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:34:42.88 ID:dxFkZjzI
マキタスポーツがコマ大にいたら…
先生危なかったw
11名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:34:50.79 ID:kpOwteHM
>>9
それずれてるはず
12名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:35:00.60 ID:eOR+mSSX
13(m-1)+n=20(13-n)+m
13名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:35:08.34 ID:u91idCze
87と174
14名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:35:17.01 ID:75d0kvA5
>>63
美人だが歯並びが
15名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:35:19.17 ID:Xb+dvzdE
7の倍数の他にあるのかな?
16名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:35:33.68 ID:KdHJoWiS
わかんないや
俺も書くしかないな
17名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:35:52.58 ID:/H1Ci2BH
左下ゾーン辺りか重なるとしたら
18名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:36:16.89 ID:Xb+dvzdE
自分バカでした
19名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:36:21.54 ID:qgY143Hj
13(x−1)+y と
20(13ーy)+x が一緒ならいいんでしょ
20名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:36:29.15 ID:kpOwteHM
>>13
先週導いた答はそうなりました
21名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:36:51.00 ID:KdHJoWiS
ひょっとして行列の問題か
22名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:38:20.09 ID:kpOwteHM
>>19
そういうのをうまいこと変形して正の整数条件で絞ります
23名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:38:20.17 ID:/H1Ci2BH
規則性と規則性の合わさる数字はどうだすんだ?
24名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:38:33.63 ID:dJEJq9yX
25名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:39:07.39 ID:kpOwteHM
>>24
うまいな
26名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:39:08.34 ID:kkPR317Y
>>12
ですね。そこから先は酔っ払ってて無理
27名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:39:14.23 ID:KdHJoWiS
>>19
座標を出すってことだね
28名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:39:23.56 ID:d37xn0Qg
ダイソーの製氷皿コーナーで小粒氷つくるヤツ買おうとしたの思い出したゎ
29名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:40:00.74 ID:D7OVPUOQ
>>24
俺が嫌いな数字だ
30名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:40:07.79 ID:kpOwteHM
>>24
間違い探しツールにこういうのあったな
31名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:41:27.83 ID:/H1Ci2BH
答えはいいから出し方を教えてくれw
32名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:41:52.23 ID:kpOwteHM
>>24
現代だと問題の規模がこんぐらいなら
この解法もありってことにしてもいいのでは
33名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:43:01.34 ID:j1qA3nnK
「フェイクをかける」じゃなくて「フェイントをかける」だべさ
34名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:43:21.65 ID:E3rvP1lp
割り算の商とあまりの関係で出るのか
35名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:43:31.22 ID:KdHJoWiS
>>24
87は確認できたが気持ち悪くなった
36名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:43:35.18 ID:/H1Ci2BH
互いの規則性的に上半分ちょい前までいらないよな
37名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:43:54.06 ID:dxFkZjzI
ミタパンの下位互換みたいな感じ
38名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:43:57.87 ID:7VAoqJ2s
でもこれはかしこい小中学生の解き方だろ
39名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:44:36.21 ID:kkPR317Y
2変数の等式なんだから、1変数を適当にいれてけば解けるだろ
40名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:46:02.91 ID:kpOwteHM
>>39
ディオファントス方程式の正の整数解を求めろという問題になります
41名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:46:02.92 ID:D7OVPUOQ
87ってなんか昔から嫌い、違和感がある
42名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:46:08.31 ID:E3rvP1lp
当然だがexcelで表使ったら一発でもとまった
43名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:46:38.74 ID:qgY143Hj
意外と綺麗に書いて見えてる!
44名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:47:32.29 ID:D7OVPUOQ
87って素数か?
45名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:47:47.78 ID:kpOwteHM
>>44
ちゃう
46名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:48:17.36 ID:/H1Ci2BH
右上から左下への対角線上に幾つかって感じ
47名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:48:23.15 ID:j1qA3nnK
>>44
8+7=15だから3で
48名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:48:49.18 ID:D7OVPUOQ
3の倍数か、なんの違和感なんだろう
49名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:50:37.99 ID:kpOwteHM
エルデーシュ生誕100年だったか
50名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:50:42.52 ID:7VAoqJ2s
>>19
すげえな 瞬殺で解いたんだな
51名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:51:00.27 ID:/H1Ci2BH
文系経営学科には全然わからん
52名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:51:04.28 ID:kkPR317Y
>>40
ディオファントスってわからないけど、なんとなく思いついた解法は先生と一緒でした
53名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:51:05.00 ID:twAoo2SD
木村さん今日おぱい大きいね
54名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:51:21.51 ID:d37xn0Qg
木村美紀ていつの間にかドクターで明治の講師になってたんだな
55名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:52:46.09 ID:qgY143Hj
>>50
まぁ計算してないからね^^;
式だけ出しても○にはならん
56名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:53:49.23 ID:kpOwteHM
引っ張って三角法じゃね
57名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:53:51.06 ID:/H1Ci2BH
なに〜〜w
58名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:54:04.57 ID:u91idCze
引っこ抜いて測ればよくねw
59名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:54:11.84 ID:kkPR317Y
ではまた来週 ノシ
60名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:54:45.29 ID:8jNvnBWJ
ジャッカーw
61名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:54:59.09 ID:dJEJq9yX
屈折が厄介
62名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 01:56:31.47 ID:kpOwteHM
先端を引っ張って水面と同じになるところまでの距離と
元々水面から出てた高さを測って
あとは草の長さを半径とする円を求める
63名無しでいいとも!:2013/05/28(火) 02:01:32.97 ID:1PQx+ndN
そもそも何かしらの長さを測る方法があるならいくらでも水深測る方法はあると思う
生身で潜水することは出来ないとか、底まで付く長さのモノが他に無いとか、前提条件がもう少し必要だと思う
64名無しでいいとも!
>>63
たぶん堀に入る前に葦を引っ張ってみるとかいう状況なんじゃねえかな
何寸のところをもってどのぐらいひっぱって水没したら
だいたい水深がいくらとかいうテーブルを持ってたのでは