たけしのコマ大数学科 0919

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでいいとも!
世界の鬼才ビートたけしが数学に挑む!数々の難問を美人
東大生チームと真剣勝負!氾濫する“知的バラエティー"とは一
線を画するコアでハードでエクセレントな世界!

2名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:06:53.14 ID:Kvzn/gLS

       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
け、K−POOPは・・世界中で・・人気があって・・
ねつぞうとか・・全然・・やったこと・・な、な・・・
3名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:09:12.87 ID:y7UQhZ83
たいふうやあ
4名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:13:23.14 ID:l8f00tC5
この間の確率のもそうだったけど数オリの問題とか参考にしてるのかな
5名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:25:03.60 ID:sWCZVJDn
ハジマタ
6名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:25:26.30 ID:4jcITDJT
あげ
7名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:25:30.89 ID:nf2a1OJk
8名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:25:57.03 ID:SQgvG8vk
まずは問題を理解するところから('A`)
9名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:01.60 ID:dZAIOI7d
戸部ちゃんも来年結婚かな
10名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:06.36 ID:z3uDIqo+
わけがわからない
11名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:09.89 ID:HulL4FXW
いないはずの一人が・・・・・
12名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:18.73 ID:fRoaT58u
中心部に向かってらせん状に進むことになるな
13名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:19.76 ID:Hv2njHut
20
14名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:22.33 ID:Az0q+r+B
今日もまた問題の日本語を解読する仕事が始まったお
15名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:23.92 ID:nf2a1OJk
16名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:30.58 ID:ayzogfXR
永遠に回転し続けるんでは?
17名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:50.63 ID:B4AZGByy
7mくらい
18名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:26:53.87 ID:qsnTENtX
多体問題だけど、数学的に解くのか、面白い解法があるのか・・・
19名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:27:04.93 ID:MgXabF5W
対角線の交点に対して対称な図形になるな。
20名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:27:17.22 ID:Hv2njHut
全員5mずつ
21名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:27:47.84 ID:pa5DuBSw
つまり3週いないんだなポヌさん
22名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:27:52.23 ID:qsnTENtX
ちゃんと解こうと思うと大変ってことは、やっぱり面白い解法があるのか
23名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:28:17.17 ID:fRoaT58u
微分使わないで解けるん?
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 01:28:30.71 ID:eU3BEQak
2.5Πじゃねーの
25名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:28:33.86 ID:EcfbnHPV
アンモナイトか
26名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:28:39.61 ID:I9peeR4b
5π/4?
27名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:28:40.03 ID:pWfo3umJ
中心に向けた渦巻きになる事は分かるが
28名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:29:17.94 ID:ayzogfXR
なんだ四角の中に入っていいんだ
29名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:29:20.01 ID:NwSllxVy
木村ちゃん可愛い
30ヤマカン:2011/09/20(火) 01:30:01.98 ID:Az0q+r+B
>>26にのった
31名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:30:27.13 ID:wWtRpfl2
A.この先生とこの東大生、どちらの方が頭が良いか答えなさい

Q.
32名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:30:35.75 ID:SUEyBkwu
5/4π 完全にカンだわ
33名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:30:44.05 ID:EcfbnHPV
>>28
入らないと追いつかないからなw
34名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:30:55.24 ID:MgXabF5W
微小時間経過後の4人の関係は、常に正方形になる。するとはじめと同じ設定で、
少し小さい正方形で再びスタートするのと同じで、再帰で考えることができる。
35名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:32:23.99 ID:aKFAiWlk
ぱっと見のカンで5/4πだがなぜそうなるのか全く説明できない
36名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:32:27.20 ID:pWfo3umJ
4人は常に正方形なんだよな。
だから回転しながら徐々に小さくなっていく正方形の頂点の軌跡なんだが、
そこからが分からん。
37名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:32:33.30 ID:wVY/hL6W
外周が20だから20とか?
なんか簡単なんだろうとは思うが
38名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:32:36.58 ID:nWK9GbyU
木村っていう、下膨れの子は
ドラゴン桜で、アドバイザーみたいなのやってたんでしょ
今いくつなんだ?w
39名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:32:52.06 ID:B4AZGByy
こんな問題は解いたこと無い
40名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:32:54.89 ID:fRoaT58u
渦巻きすぎじゃないかw
41名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:32:56.08 ID:qjYRwqdx
なんだ4分煙か
42名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:33:01.83 ID:uOzK+1WP
この2人アホやろ
43名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:33:04.90 ID:/y4eTRTo
円周の4分の1が軌跡になって 5/4π でいいんだろうか?
44名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:33:08.66 ID:4JliwWwf
>>34
おお!
そういう見立てになるか。

だが、計算方法がまったくわからん。
45名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:33:15.13 ID:o8MxnLiM
こいつらいつ東大卒業するんだよ
特に木村
46名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:33:17.48 ID:2ZJuV1jy
目標は常に正面にいるから20m?
47名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:33:19.14 ID:MgXabF5W
>>34
常に正方形の交点と自分を結んだ線分に対して45度傾いた方向が速度のベクトルとなる。
48名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:33:57.42 ID:/uMDAVGY
5
49名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:34:14.74 ID:G0oGYntJ
この女子大生、名前なんていうの?
50名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:34:32.68 ID:2ZJuV1jy
それぞれか
なら5m?
51名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:34:41.69 ID:wWtRpfl2
俺からしたらまず問題の意味すらよく分からないんだが…
52名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:35:35.21 ID:qsnTENtX
Excelさんに数値解法的に解いてもらったら 5 になった。

不思議だな
53名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:35:55.79 ID:o8MxnLiM
全員が同じ速度で追いかけ続けたら永遠に廻り続けるんじゃないのか?
54名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:36:03.45 ID:2ZJuV1jy
相手に追いつく時間は相手が動いてない場合と同じと考えたらまずいのかな
55名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:36:13.75 ID:/y4eTRTo
軌跡、4分円にはならないな
56【速報】:2011/09/20(火) 01:36:22.11 ID:LH3U/Nya
敬老の日に…【祖父に対して暴行容疑で無職の男(28)を逮捕。「携帯を注意されカッとなってやったと供述」-大阪-】お前ら
57名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:36:28.97 ID:70vC+aEJ
AKBってあんだけ人数いるのに可愛い子が一人もいないという奇跡のアイドルだよな

58名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:36:30.32 ID:fRoaT58u
>>53
進行方向は常に変わる
59名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:36:35.19 ID:qjYRwqdx
>>53
正方形の中に入っていいんだぞ?
60名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:36:57.35 ID:B4AZGByy
実験をしろ実験
61名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:36:57.84 ID:2ZJuV1jy
軌跡を考えるんじゃなくて時間を考えるのがミソのような気がするんだが
62名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:37:07.45 ID:MgXabF5W
>>47
するとその速度のベクトルを、中心方向と、接線方向に分解すると、
中心方法への成分は、1/√2になる。
63名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:37:26.25 ID:fRoaT58u
スワローズはちゃんとYSって書けよ
64名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:37:39.43 ID:A0X8l5Rq
伸開線とかいうのとは違うのか
昔勉強したなあ
65名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:37:54.05 ID:4JliwWwf
>>51
スタート地点の四人は、正方形の頂点にそれぞれいる。
みんな、自分の好きな人の方向を向いている。
ここで、正方形の線はもう忘れて下さい。
全員、同じ速度で、自分の好きな人を追いかけていくと、どれだけ走るか。

自分が追いかける人は、常にさらにひとつ前の人を向いているので、その人の横側を見続けることになる。
また、どんどん前の人に近づこうとしているので、全員、等しく距離が縮まっていく。
最終的には最初の正方形の中心点に集まることになる。走っているので、らせんを描く形になる。
66名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:38:02.68 ID:VfZ9VdqT
コンピューターおばあちゃんて良曲だな
67名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:38:05.13 ID:/uMDAVGY
中心と結ぶ直線に対して常に45度の角を成すから中心と頂点を結ぶ長さのルート2倍で結局1辺の長さ
68名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:38:22.48 ID:wWtRpfl2
》相手の動きに合わせて進行方向を変え近づいていく時

ここがもう意味分からない
69名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:39:22.54 ID:MgXabF5W
>>62
速度をaと置くと,各点はa/√2の速度で中心(太陽)に向かっていることになる。
半径方向は5/√2なので、太陽にぶつかる時間は5/aとなる。
70名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:39:46.65 ID:qsnTENtX
4人が作る正方形を考えると
だんだん縮小しながら0に近づいていくイメージ

意外とそんなにぐるぐる回らないな、これ。
71名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:39:58.00 ID:pWfo3umJ
5mって意見はするどいか。
微分的に時間を無限分割するとAさんがBさんに常に近付いた
距離は無限に細かい直線の和と同様と言える。
72名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:40:03.52 ID:l8f00tC5
>>68
例えば全員が1m正方形上を動いた時の次の動きを考えてみればいい
73名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:40:10.80 ID:MgXabF5W
>>69
距離=速度×時間=a×(5/a)=5
74名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:40:16.15 ID:fRoaT58u
>>68
常にまっすぐ前に相手がいるように進む
ということは左に曲がりながら進むということになる
75名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:40:22.80 ID:4JliwWwf
>>68
たとえば、Bさんが止まっていて、Cさんを追いかけようとその場で体に向きをCさんにあわせると、
最初のCさんの地点からDさんの方へと向いていきますよね。
進行方向を変えるとはこういうこと。
Bさんも動いているのだから、最初のCさんの地点に向かって行くのではなく、
動いているCさんへと向きを変えながら走る必要がある。
76名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:40:30.05 ID:Az0q+r+B
>>68
そこがこの番組のクオリティだから善解するしかない
77名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:40:42.06 ID:LHWZpF5p
マス北野は、出題後すぐに作図し始めたけど
あらかじめレクチャー受けてたんじゃね
78名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:41:33.50 ID:Az0q+r+B
願望入りましたー
79名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:41:40.92 ID:RDNjM9yb
こいつらマジメに考える気ないだろw
80名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:41:43.84 ID:NwSllxVy
木村ちゃんwww
81名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:41:44.37 ID:rlz+ZSzD
始めの状態からごく小さい距離dx進むとするとほとんど5−dxの距離があるとみなしていいんじゃない?
82名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:41:49.24 ID:wWtRpfl2
>>65
ありがとう
だんだん中心に寄っていく感じになるんだね
83名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:41:49.86 ID:wVY/hL6W
5っぽいな
84名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:41:58.06 ID:pWfo3umJ
瞬間瞬間においてAさんからみてBさんは決して近付かないのがミソだな
85名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:42:17.73 ID:Hv2njHut
20年以上前に見たわ
そのときは四隅にいるのが犬だった

4つは常に正方形を保ち単に距離を縮めるだけなので
5m
86名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:42:21.21 ID:B4AZGByy
>>73
わかりやすかった
87名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:42:26.90 ID:I9peeR4b
ひっかかった(>_<)
88名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:42:28.04 ID:SUEyBkwu
マスさすがやな
89名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:42:44.74 ID:RFfoSM+O
木村ちゃんだっけ?
この東大のコとすげーやりたい!!!!
90名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:42:47.17 ID:INHkcMSd
さすが
91名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:43:05.96 ID:SQgvG8vk
     *      *
  *  マスGJ  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
92 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【Dlivecx1310859460232031】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk :2011/09/20(火) 01:43:14.40 ID:J3U43Hzh BE:1069395236-PLT(12003)
流石たけし
93名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:43:19.39 ID:qsnTENtX
回転しながら5→0に縮小する正方形の辺上を歩くから 5mってことだよな
94名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:43:31.40 ID:HulL4FXW
>>20
すげ
95名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:44:11.75 ID:NwSllxVy
>>89
おれもだ
おっぱい揉みたい
96名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:45:00.90 ID:fRoaT58u
>>93
それで納得しそうになるが
なんか類似問題でまた騙されそうな気がしてこわい
97名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:45:03.80 ID:Gx8G1W1T
>>77
たけしは作図が一番強かったはず
直感が冴えすぎてる
98名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:45:08.47 ID:ayzogfXR
このスレには、本当に>>20みたいに凄い奴がいるんだよな。
99名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:45:14.72 ID:RFfoSM+O
>>95
なんかえろそうだしね
やばい
100名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:45:51.09 ID:B4AZGByy
今日の問題は面白かったな
101名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:46:05.87 ID:9rmeiTrM
数蝉で観た問題だ
102名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:46:30.13 ID:wWtRpfl2
>>74>>75>>76
みんなありがとう
相手も動くから自分が真っ直ぐ進むわけではないんですな
103名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:46:40.85 ID:4JliwWwf
>>93
そうか!

だから>>34の着眼点が生きるのか!!
104名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:47:19.78 ID:ayzogfXR
なるほど、やっぱたけしは凄いや
105名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:48:39.20 ID:RFfoSM+O
なんでたけしはこんなのわかるの?
106名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:48:52.21 ID:Az0q+r+B
しかし「相手の動きに合わせて」なんて現実には無理だろう
四巴どころか四すくみという気がする
107名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:49:35.92 ID:fRoaT58u
専門の物理の話になっとるw
108名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:49:42.05 ID:pWfo3umJ
角が直角だと相手が近付いてこないから、自分が全部近付く訳だが、
角が直角じゃないと相手も自分に近付いてくるから
その瞬間に一気に難しくなる。
でも三角関数で解けるのかな。
109名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:49:45.63 ID:ZTFmjc7X
アキレスと亀の意味を初めて知った
110名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:49:56.08 ID:fMOHO1Wr
>>20 も たけしもすげー
全然分からなかった
111名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:50:00.63 ID:U8FpktoI
量子時空きいたことあるぞ
112名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:50:06.43 ID:qsnTENtX
4人が出会うまでに何回転するのかを考えようとして、
ちょうど、このゼノンのパラドックスに陥っていた

とけるのかな?
113名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:50:15.39 ID:fRoaT58u
そんな難しく言わなくても、時間も距離も連続的じゃなくて離散的だっていえばいいんでは
114名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:50:23.24 ID:NigP7lrh
たけし、さすがだなー
数学がある程度できて数学的思考のひとって、直感というか一瞬で答えらしきものが分かるんだな
115名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:50:35.75 ID:9rmeiTrM
映画の宣伝だったか
116名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:51:32.40 ID:rlz+ZSzD
>>108
あー、なるほど!わかりやすいな
117名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:51:33.34 ID:ayzogfXR
大事なお知らせ・・・放送打ち切りか、それとも新・DVD発売か。
ゴールデン進出は絶対に無いだろうな。
118名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:52:03.47 ID:MgXabF5W
質量を横軸にとって直線になるグラフとかは、
一般的に物質は分子より細かく取れないから、
実は離散的なグラフになるよね。
119名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:52:06.91 ID:SUEyBkwu
>>113
その話は数学の話
物理の話は離散として扱えるレベルになる前にちょいちょいおかしくなるって話じゃね?
120名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:52:11.71 ID:+6jx/kyh
何がパラドックスなん?
その距離では追いつかないだけだよね。
121名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:52:26.67 ID:NojfUhKO
いってんのかいわされてんのか

ドキュンソング
122名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:52:58.50 ID:4JliwWwf
>>109
そのことにちょっと驚いた。

リーマン予想は、数学界と物理学界が組んだんだよな。
123名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:53:51.66 ID:MgXabF5W
出題の問題は、時間有限で距離も有限だけど、回転数は無限回になるのかな?
124名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:54:23.57 ID:ayzogfXR
案の定、新DVDか。
前から言っているけど、DVD高すぎるんだよ。
125名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:54:26.18 ID:SQgvG8vk
オワタ みんな乙カレー ノシ
126名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:54:34.25 ID:qsnTENtX
>>108
面白そうなので、正六角形で一辺5mでやってみたら
10mになった。

不思議だな
127名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:54:46.60 ID:4JliwWwf
おつでしたーノシ
128名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:55:52.89 ID:pWfo3umJ
>>126
鈍角の場合は相手が常に自分から遠ざかるから沢山歩かないと出会えない訳だ
129名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:56:33.35 ID:ayzogfXR
Eテレでも正四面体が出ている
130名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:56:42.62 ID:+lS0aMIx
相手のほうを向く→進むを無限に小刻みで繰り返す感じで≒5になるんかな?
131名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:57:03.21 ID:wWtRpfl2
>>126
5m離れているから会うのに5mってのとはまた違う世界になりますね
132名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:58:03.41 ID:ql/1W9r5
この番組見てると数学の面白さに気づくんだよな
学生の頃は数学苦手で文系に進んでしまったけどもっと勉強して理系に進んだほうが楽しかっただろうな…
133名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:58:19.79 ID:fRoaT58u
>>123
>>130
厳密に言うと、その刻み(回数)をnとかおいて答えを出して
n→∞にしたらどうなるかってことだね
134名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:58:21.07 ID:RFfoSM+O
アキレスと亀って映画つくってたのかww

>>129
誰々がでてるとかはよくきくが正四面体ははじめてきいたwww
135名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:58:26.20 ID:/y4eTRTo
>>126
直角の場合は微小距離 dx だけ進んだときに相対距離が dx 縮んだと見なせるけど
120度の場合は微小距離 dx だけ進んだときに
自分が dx 近づいて、相手が 1/2dx 遠ざかり、相対距離が 1/2dx 縮んだと
しないといけないんだな
136名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:58:26.61 ID:wVY/hL6W
納得しかけたけど、考えるとなかなか難しいな
一次元でBをAがおっかける場合は追うAのほうが速くなくちゃいけないし
相対速度によって動く距離が変わるよな
この問題は相対的にはBが止まってるのと同じなわけか
>>126は相対速度は半分になるから距離が2倍ってことじゃないか
137名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:58:59.13 ID:70vC+aEJ
AKBははじめからTVのチカラを利用すればはるかに早くブレイクしていたんだけど
あえてそうしなかった

それは劇場発でそこから人気が派生的に広がっていったという物語を作りたいがため

つまりおまえらは秋元康と電通の描いたシナリオの中で踊らされているだけの存在ということだ
138名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:59:39.60 ID:MgXabF5W
正n角形で求めた移動距離をAnとする。
lim[n->∞](An/n)を求めよ。
139名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 01:59:49.91 ID:+6jx/kyh
たまたま直角限定なだけで、ちゃんと解かないとあんまり意味ないな。
140名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:00:24.44 ID:ayzogfXR
>>132
俺は理工学部に進んだけど、もっと勉強して数学科に行けば良かったかなと思ったりもする。
141名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:00:43.73 ID:qsnTENtX
>>136
>>93の考え方じゃ、正六角形だと 10m 1辺の2倍になるってのは納得できない結果なんだよね・・・

正n角形で一般化したら、何かみえるかな
142名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:02:21.42 ID:U8FpktoI
ベストアンサーに選ばれた回答clauzevitzさん

量子重力理論の展開から生まれた概念で、時空には最小の単位が存在するというものです。

今まで一般に解説されていたのは時空は連続体であり、飛び飛びの値を持たないというものでした。
しかし、量子重力理論(ループ重力理論は特に)では、時空には最小の単位があり、小さな空間の塊が集合して空間を形成している考えています。
また、時間も最小単位が存在すると言うものです。
#空間の最小単位は、10のー99乗立法センチ、時間は、10のー43乗秒

昔からこの概念はありましたが、ここ最近、有力視されてきた概念です。

違反報告 回答日時:2007/4/14 21:29:15
143名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:02:43.03 ID:rlz+ZSzD
>>135
じゃあ正三角形だと10/3cmか
144名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:02:55.81 ID:qsnTENtX
正方形の場合、正方形が内接する円の半径は 5√2/2 だけど
正六角形の場合、内接する円の半径は 5なんだよね。

このあたりに、鍵がありそう
145名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:03:53.02 ID:U8FpktoI
-30乗なんて測れるかよ

プランク定数に近いけど
146名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:04:43.61 ID:pWfo3umJ
正六角形の場合、自分が1近付いたときは三角関数的に
相手がその2分の1だけ遠ざかるから、丁度2倍になる訳だね。
147名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:06:23.78 ID:qsnTENtX
>>143
Excel で正三角形バージョン確かめたら 3.33 =10/3 になったわ。
148名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:06:54.65 ID:RFfoSM+O
亀とアキレス

亀がいくら追いかけてもアキレスには追いつけません
149名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:07:07.33 ID:MgXabF5W
正6角形だと速度ベクトルの中心方向への成分は1/2倍か。
150名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:10:35.50 ID:ayzogfXR
アキレスと亀 (2008年) ビートたけし 監督・男優・脚本・編集・美術
一人5役って凄いな。作品自体の評価も結構高いみたいだし。
151名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:10:46.57 ID:l91/d87E
つか田舎でも放送しておくれ
152名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:15:07.62 ID:LHWZpF5p
答え聞くと、
ああ、そうですか、と思うけど
自分で考えつくのが難しい
153名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:27:01.63 ID:qsnTENtX
一般化できた。

1辺 L の正n角形のとき、
歩く距離 x = L / (1 - sin (π/4 - 2π/n))
で計算できる。

n=3 → 2L/3
n=4 → L
n=6 → 2L
154名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:29:47.45 ID:qsnTENtX
>>153
みすったw

[一般化] 1辺 L の正n角形のとき、>>135の考え方で計算すると
歩く距離 x = L / (1 - sin (π/2 - 2π/n))
で計算できる。
だった。90度→π/4じゃなく π/2だったw

n=3 → 2L/3
n=4 → L
n=6 → 2L
155名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:38:28.66 ID:qsnTENtX
>>138
これは >>154 から頑張って変形すると
lim[n->∞] (An/n) = nに比例する発散系になるね。

力尽きた・・・
156名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:43:41.32 ID:CdepI2F+
limとか見るだけで吐き気がしてきた
高校のとき数学苦手でさ

157名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:54:18.39 ID:qsnTENtX
>>155
lim[n->∞] (An/n^2) = 0.2533 に収束する。

An の分母 sin (π/2 - 2π/n) を π/2まわりで Taylor展開すると、 1 - (1/n^2) 項 + O(1/n^4)
1 - sin (π/2 - 2π/n) = C × 1/n^2 + O(1/n^4)

したがって An/n^2 = L / { n^2 × (C × 1/n^2 + O(1/n^4)) } = L / (C + O(n^2))
n->∞ すなわち 1/n -> 0 にすると An/n^2 = L/C

あとは、Taylor展開の n^2次項のCを求めればOKってところか。
158名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 02:57:45.13 ID:ydF/CqG/
なんか頑張ってるな。
今このスレに書いても見る人は殆どいないと思うから、
本スレにも書いた方がいいと思うよ。
159名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 03:00:22.41 ID:ydF/CqG/
何故かIDが変わっちゃってるな。
なんでだろう。
160名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 03:00:55.90 ID:qsnTENtX
>>158
まあ、ひまつぶしなんでw

>>157 つづき
lim[n->∞] (An/n^2) も Taylor展開で解けた。

lim[n->∞] (An/n^2) = L/2π^2
きれいだ。
161名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 03:03:41.64 ID:MgXabF5W
なるほど。nの2乗に比例するのか。
2次元で考えてることと関係があるのかな?

あと私が思ったのは、L一定ではなくて、
円の半径を一定にして固定して、その円に内接する正n角形で
解くとか。無限大に発散か。
162名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 03:08:24.23 ID:qsnTENtX
>>161
やっと解けましたw

Lの外接円の半径 R とすると、LとRの間には
R^2 = L^2 + L^2 - 2L^2 cos(2π/n) = 2L^2 (1 - cos(2π/n))
の関係があるので、簡単に >>160で解ける。やっぱり R^2 に収束。
163名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 03:15:39.89 ID:qsnTENtX
>>162
とおもったけど、単純じゃないなw
Taylor 展開前に、L→Rに変換するんで、>>160の式のままにはならないのか。

直感的に、半径R の円上にびっしり人が並んで一斉に歩き始めるイメージだから、
R^2になんか比例せず そのまま An R/2π^2
164名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 03:16:38.60 ID:qsnTENtX
>>163
またミスった、眠いしw

An = R/2π^2 あたりに収束なのかな?
165名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 03:17:07.08 ID:qsnTENtX
ってなわけで寝る!

おやすみ ノシ
166黒田んぼ:2011/09/20(火) 04:47:52.51 ID:2XBOLwvK
167名無しでいいとも!:2011/09/20(火) 05:22:44.69 ID:NSls1vY7
なんとなく保守(`・ω・´)
168名無しでいいとも!
>>151
開始前にスレにいれば、すぐにいい人が問題をうぷしてくれるよ。