たけしのコマ大数学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでいいとも!
世界の鬼才ビートたけしが数学に挑む!数々の難問を
美人東大生チームと真剣勝負!氾濫する“知的バラエティー
とは一線を画するコアでハードでエクセレントな世界!

2名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:13:21.65 ID:6sEA0Aqf
なぜこの番組の内容予告が流れないのか
3名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:22:10.43 ID:H+C/jSV3
この番組って北野武必要??
4名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:23:03.74 ID:FB07VpDi
グロ画像見て気持ち悪くなったから頭を使う
5名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:24:20.57 ID:LQsCb9Qi
>>3
たけしがいないと番組がスタートすらしてない
6名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:25:03.43 ID:SeTEO3nz
恥股
7名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:25:17.67 ID:YcTCFPz7
バレンタインの問題って東京ではずいぶん昔?
8名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:25:46.41 ID:hrmnx/qh
9名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:25:59.18 ID:LQsCb9Qi
また説明不足っぽい問題…
10名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:00.13 ID:zlyFzL4z
4回
11名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:10.76 ID:uz2DpGkI
飛べない戸部
12名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:11.36 ID:1oKXtZ+u
伝説ですから?ってなんかおかしくないか?
13名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:14.73 ID:/uqfAAuE
やっとアナログ終了のテロップに邪魔されずに問題見ることができるようになった
14名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:38.00 ID:isNOSipa
お茶が1杯怖い
15名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:37.81 ID:kZkyjsDZ
ちょっと説明不足だよな。
16ヤマカン:2011/08/09(火) 01:26:42.13 ID:6sEA0Aqf
5回
17名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:42.21 ID:sC78/STx
同じ卵を2個使う意味が分からない
18名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:44.28 ID:hrmnx/qh
19名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:51.57 ID:YcTCFPz7
美人東大生って毎回違うの?
20名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:26:52.38 ID:gLJrXuE8
右の子可愛い
21名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:27:07.13 ID:FB07VpDi
問題の意味が分からない
同じ強度の卵を使うのなら、強度テストなんかやる必要ないだろ
22名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:27:30.84 ID:c7esZVJg
>>20
しかも工学部だな(*・д・)
23名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:27:32.32 ID:h5PeT0fL
たけし
10万ぐらい恵んでやれよ
24名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:00.61 ID:kZkyjsDZ
ああ、意味がわかった。
25名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:01.36 ID:7HQCoJfk
>>22
実物見たけどちっちゃくて可愛い
26名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:05.34 ID:SeTEO3nz
何で最低でなく最悪なんだろ
27名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:07.81 ID:Bt1fka9u
わからん!
28名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:24.44 ID:WECGNNrl
問題文の文章が最悪だね。
29名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:29.34 ID:vYz2Do1E
8回じゃ多いかな
30名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:30.16 ID:KagF68AF
少し遅れたけど実況民の凄さを見にry(・∀・)
31名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:37.63 ID:6sEA0Aqf
今日もまた問題文の日本語を解読する仕事が始まったお
32名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:40.34 ID:gLJrXuE8
>>25
どこで見たの?
33名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:41.75 ID:HLyght7b
122333344444444
4回
34名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:41.74 ID:h5PeT0fL
上からやっていけばいいやん
35名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:43.82 ID:Ejcvc1aH
6回
36名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:28:50.51 ID:7HQCoJfk
>>26
最低だったら1だからだよ
37名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:01.17 ID:FTR9Ydqi
6回
38名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:02.16 ID:nxBRRQMI
15回としか思えないのは何故なんだろう。
39名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:03.00 ID:FB07VpDi
しかも最悪でもってなんだよ
少なくともじゃないの?

問題文も分かりにくいし、スタッフに数学できる奴いないのか?
40名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:22.46 ID:7HQCoJfk
>>32
それは特定の恐れがあるから言えん
41名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:23.17 ID:isNOSipa
2 4 6 8 10 12 14
42名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:25.90 ID:1oKXtZ+u
下からやっていけばいいだけだろ?
何回とか関係ねーよ
43名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:26.20 ID:c7esZVJg
>>25
ズルイぞ!その記憶うp汁!(*・д・)
44名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:29.60 ID:PrBl1YZW
これってn段目では壊れないけどn+1段目で壊れる場合のnを探さないといけないの?
45名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:40.22 ID:KagF68AF
天秤の派生っぽい気がするけど
46名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:47.87 ID:HO8Xkdxr
1回目でちょっとヒビが入ったら?
47名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:52.26 ID:zlyFzL4z
そういう意味か、1個でも4回でクリアできる。
どちらも割れなければ継続できるってこと?

3回かな
48名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:29:59.78 ID:YcTCFPz7
>>25
合コンか?
49名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:08.78 ID:6sEA0Aqf
4、8、12、9、10、11
で6回か?
50名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:09.49 ID:FB07VpDi
ひょうきん懺悔室キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:12.42 ID:s89Fex0C
問題の意味が全く分からない
52名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:19.78 ID:5aRXv5pm
2個使ってって同時に2個使ってもいいの?
53名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:22.38 ID:Bt1fka9u
割れるまで一番低いところから順番に落とせばいいんじゃないのか
54名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:23.68 ID:0J/w3iVz
8回から減らない・・・
55名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:29.31 ID:isNOSipa
>>44
壊れたら1個戻る
56名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:36.95 ID:sC78/STx
一段飛ばしで良いから7回で14段まで行って
最後一回やって8回
ってそんな単純な問題なのかよw
57名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:38.21 ID:vyRD9egU
ちょっと意味がわからないw
58名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:45.10 ID:H+C/jSV3
俺も質問の意味が分からない
59名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:46.66 ID:c7esZVJg
・・・夏目に行くべきかどうなのか(・д・;)三(;・д・)
60名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:30:55.83 ID:nxBRRQMI
やっと問題の意味がわかった。
61名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:31:08.28 ID:WECGNNrl
等間隔の段の各高さから、地面に卵を落とし割れるか割れないかを調べる実験を行う。
落として割れなかったらその高さでの強度があるとする。
割れなかった場合には次の実験に同じ卵を使うことができ、実験により強度が一部弱まったりはしない。
2つの卵が割れるまで実験を行うことができる。
62名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:31:20.22 ID:7XkMeWux
少なければ少ないほうがいいから、
最悪=最大だよ
63名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:31:26.17 ID:isNOSipa
3 6 9 12 15 で1個戻しでも、いいのか?
64名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:31:33.27 ID:PrBl1YZW
>>55
2個しか使えないのにそれでいいの?
1段下で必ず無事とはいえないのに
65名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:31:35.36 ID:KagF68AF
>>61
GJ
66名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:31:39.97 ID:PoAtTO+T
最悪って言い方でいいのか?
67名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:32:14.43 ID:uz2DpGkI
強度がいくつの時に一番手間がかかるかを求めるの?
68名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:32:22.26 ID:WECGNNrl
>>53

それはかなり良い方法と思いますが、最小値かどうかの議論になると思います。
69名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:32:28.45 ID:HO8Xkdxr
もう義太夫では笑えない
70名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:32:29.12 ID:kZkyjsDZ
7回かな?
71名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:32:34.89 ID:c7esZVJg
>>58
同じく意味が解らない、と言うか数学はこんなコトばっかりだった(*・д・)
72名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:33:01.65 ID:FTR9Ydqi
4段、8段、12段を試して(最大3回)
どこかで割れたらその結果によって (1,2,3)段、(5,6,7)段、(8,9,10)段、
割れなかったら (13,14,15)段を試す(最大3回)
73名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:33:14.60 ID:nxBRRQMI
6回かな
74名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:33:14.89 ID:0J/w3iVz
>>63
なるほど、割れないから2回チャンスが増える=3飛ばしでもいいのか。
そーなると7回?
75名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:33:35.35 ID:kZkyjsDZ
違う6回だな
76名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:33:45.19 ID:sC78/STx
最初に6段目をやって割れたら1段目からやれば6回で済むか。
77名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:33:45.34 ID:zlyFzL4z
1個割れたら、それ以上割っちゃいけないルール?
78名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:33:50.10 ID:vYz2Do1E
>>72
なるほど
79名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:34:04.21 ID:5aRXv5pm
6回か
80名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:34:16.42 ID:6sEA0Aqf
6回ぽい流れだが最少の証明をどうするか
81 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/09(火) 01:34:20.78 ID:zWGNn1Dw
3段飛ばしで12段目から2回で7回かな?
82名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:34:29.03 ID:PoAtTO+T
いい問題文だね。この文章を理解出来ない奴を落とせる。
83名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:34:38.20 ID:7HQCoJfk
4回
解答はこれから書く
84名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:34:43.04 ID:WECGNNrl
>>61
このときわれない最高の高さをもとめるために必要な実験の回数をnとする。nの最大値を求めよ。
85名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:35:14.35 ID:KagF68AF
>>82
もうちょっとでIDがジャガイモだったのに・・・
8681:2011/08/09(火) 01:35:17.55 ID:zWGNn1Dw
あかん、俺足し算すらできなくなってるorz
87名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:35:23.18 ID:FB07VpDi
そもそも解答者が題意を読み取れないような文章は
問題を作る方が悪い
数学の知識がないなら仕方ないが、
一応俺はセンター満点×2で、大学も数学科だ。
それでもパッと見で意味が分からなかった。
今日は残念ながら考えるのやめて来週に期待する
88名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:35:24.16 ID:zlyFzL4z
2個割れた時点で終了ってことか。
それなら6回だな
89名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:35:40.83 ID:XSKxgsvJ
最悪でも何回か、じゃなくて、何回必要かにするだけでいいのに
90名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:35:48.59 ID:hrmnx/qh
91名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:35:58.10 ID:nxBRRQMI
1  2  3  4  5  6

7  8  9 10 11

12 13 14 15

6で割れなければ、11へ、11で割れなければ15へ。
6で割れたら次は1から増やしていく。11で割れたら7から増やしていく。15で割れたら12から増やしていく。
これで全て6回になる。
92名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:36:12.44 ID:vyRD9egU
卵が割れないで多くテストできたほうが最悪なのか?
とっとと割れたほうが悪じゃないのか
93名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:36:23.09 ID:1oKXtZ+u
最悪ってことは15回か?
94名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:36:30.01 ID:/DMAklna
最悪8回 <br> 最初に二段目 <br> 次は四段目 <br> これを14段までやる。 <br> 割れたとこの一個前もやるので+いち <br> よって8回
95名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:36:31.52 ID:wP60OlC0
2
4
6
8
10
12
14
13

で8回?
96名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:36:32.07 ID:WECGNNrl
卵の強度は実は1段のとき…( )回で判明
卵の強度は実は2段のとき…( )回で判明

卵の強度は実は15段のとき…( )回で判明

のかっこの数値の最大値を求めろ。
9781:2011/08/09(火) 01:36:36.51 ID:zWGNn1Dw
5段でも3段でも7段でも6回になるのかな
98名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:36:39.77 ID:++R8Bmc+
猥談
99名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:36:43.96 ID:Ejcvc1aH
俺は6段目と11段目でやってあとは順に連続で落とす方法だと思った
これで6回
俺が最速じゃね
100名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:37:32.49 ID:Bt1fka9u
何度卵を落としても衝撃が蓄積されないというのが
感覚的に受け入れがたい
101名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:37:32.87 ID:uz2DpGkI
何回やれば必ずわかるかということか
102名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:37:39.07 ID:nxBRRQMI
強度を確認するのに、もっとも手間の掛かる場合は何回か。

手間がかかる=面倒、だから、最悪、という言い方をしているのだと思う。
103名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:37:41.00 ID:6sEA0Aqf
「最悪でも」とは最善手を採った場合に最もかかりうる回数は何回かということだな
104名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:37:49.41 ID:PoAtTO+T
コマ大でも理解できたのに問題文理解できないってどんだけだよww
105名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:37:50.48 ID:kZkyjsDZ
>>99
6と11でやって両方割れたらどうする?
106名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:37:59.52 ID:sWhNFVwy
これ クイックソートアルゴリズム思い出した
107名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:38:22.69 ID:7HQCoJfk
@4段目から落とす
割れたら、どうやってもあと3回でわかる
割れなかったら
A8段目から落とす
割れたら、6段目→5段目or6段目→7段目
割れなかったら
B12段目から落とす
割れたら、10段目→9段目or10段目→11段目
割れなかったら、14段目→13段目or14段目→15段目

ということで5回だったスマソ
108名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:38:24.78 ID:nxBRRQMI
>>105
問題上、それはない。
109 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/09(火) 01:38:31.64 ID:zWGNn1Dw
>>105
ちょっと待て、その疑問はおかしいw
110名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:38:33.86 ID:Ejcvc1aH
>>105
すまん
6で割れたら1から順にやる
111名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:38:39.08 ID:UX/gYaAO
問題文の最悪ってなんだよ
いみわからん
112名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:38:51.19 ID:WECGNNrl
卵の強度は実は1段目までのとき…(2)回で判明 0段目で割れず、1段目で割れ終了
卵の強度は実は2段目までのとき…( )回で判明

卵の強度は実は15段目までのとき…( )回で判明

のかっこの数値の最大値を求めろ。
113名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:01.26 ID:YGHKbVdW
5かい
114名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:03.37 ID:kZkyjsDZ
いきなり真中から切らないで、下から攻めてかないと
6回には出来ない。
115名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:08.00 ID:84o1kbsa
4から始めて2個飛ばしで7、10、13でテスト。
だから5回!
116名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:08.96 ID:zlyFzL4z
最初に5 割れたら 3 → (1, 2) or (4)
割れなかったら 9 →

というように 残りの1/3 の場所に落としていけば5回ですむかな?
117名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:33.52 ID:WECGNNrl
0段目でも投げるのか?
15段とは0以上か1以上か
118名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:34.63 ID:7+pdnbPF
6回しか思いつかんなあ
6段11段15段試技
119名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:46.84 ID:sWhNFVwy
クイックソートじゃねーわ 二分探索
120名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:51.19 ID:wP60OlC0
6 1 2 3 4 5
6 11 7 8 9 10
6 11 15 12 13 14

6回から減らない
121名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:39:59.29 ID:XSKxgsvJ
>>72でも>>91でもいけると思うんだが解が2通りあっていいのか
122名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:03.12 ID:FB07VpDi
前回は、一橋の入試って言ってたよな
こんな意味不明な問題文が入試なわけないから
番組最後の出題協力のテロップを注意してみてみる。
123名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:10.38 ID:zlyFzL4z
>>116
自己レスだがだめだ。3で割れたら終了か。
124名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:10.77 ID:EG2UH141
これってプログラムにして実用化したら一段ずつやんのかな
125名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:18.29 ID:YWE+E6Or
5回
126名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:26.66 ID://YTTScG
さいてー
127名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:34.88 ID:xxahU+na
4回だな
128プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2011/08/09(火) 01:40:52.42 ID:SbYFwv9f
(´・ω・`)2chレベルだな
129名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:57.66 ID:/DMAklna
>>105
6で割れたら1から5まで順にやんだよ
130名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:40:58.33 ID:7HQCoJfk
あ、やっぱ4回でできたわ
解答はこれから書く
131名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:41:25.28 ID:nxBRRQMI
>>121
いや、>>107の5回じゃないのか。
132プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2011/08/09(火) 01:41:35.13 ID:SbYFwv9f
(´・ω・`)5回
133名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:41:50.55 ID://YTTScG
あーこたえ出たわ 答えは番組みな
134名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:41:54.50 ID:WECGNNrl
>>112
自己レスだが、解が不明だから少し駄目だな。
135名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:42:07.62 ID:XSKxgsvJ
>>107
12で割れて10で割れたら11の時どうだかわからないじゃん
136名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:42:23.16 ID:Ejcvc1aH
9はない
137名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:42:26.92 ID:zlyFzL4z
>>107
Bで10段目で割れると、9段目で割れるかが判定できない
138名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:42:30.12 ID:vyRD9egU
今の答えより多くなっちゃ駄目なんじゃないか?w
139名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:42:36.49 ID:XSKxgsvJ
>>131
>>135の俺の疑問が
140プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2011/08/09(火) 01:42:49.25 ID:SbYFwv9f
(´・ω・`)9回ってなんだよ
バカじゃない
141名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:42:52.77 ID:Bt1fka9u
番組回答とスレの回答が違う
142名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:42:59.17 ID:6sEA0Aqf
駄目だ東大生ドツボってる
143名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:02.03 ID:YWE+E6Or
5.9.12.14.15
の順でひとつめを落として
割れたら前のところからひとつずつ上がってく
144名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:05.71 ID:kZkyjsDZ
4、8でやってもいい気がするんだが
145名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:06.05 ID:XSKxgsvJ
>>135
11じゃない9だった
146名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:07.23 ID:e7GZQ/kR
6だよね
147名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:14.67 ID:1oKXtZ+u
50回?
148名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:18.04 ID:5aRXv5pm
俺がやると2回で分かるけどな
149名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:39.33 ID:FTR9Ydqi
なるほど!
150名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:43:41.07 ID:7HQCoJfk
@6段目
割れたら4→2or4→2→3or4→5or4→5→6
割れなかったら
A11段目
割れたら9→10or9→8
割れなかったら13→14or13→12

ということで4回
151名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:09.80 ID:hrmnx/qh
152名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:20.16 ID:zlyFzL4z
>>150
@で4段目割れた時点で2個消費で終了
153名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:25.23 ID:6sEA0Aqf
たけしのやり方だと14の場合7回にならんか?
154プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2011/08/09(火) 01:44:37.80 ID:SbYFwv9f
(´・ω・`)3回に分けたパターンか
155名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:40.47 ID:wP60OlC0
おまえらすげーな!
156名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:46.59 ID:vyRD9egU
5回かな
157名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:46.76 ID:YGHKbVdW
>>150
二階われたら終了
158名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:54.72 ID:Ejcvc1aH
5でできんの
159名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:44:54.68 ID:eJwFZ+cs
えっと、すまん、卵2個って意味あるの?
160 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/09(火) 01:45:14.47 ID:zWGNn1Dw
5回かあ もう少し一所懸命考えたら解ったのかな
つか東大ダメダメじゃん(´・ω・`)
161名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:21.01 ID:nxBRRQMI
>>150
問題の理解間違えていないか?
風船は2個しかないぞ。
162名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:23.72 ID:kZkyjsDZ
マス凄いな。
イイ年なのになんでいつも正解出来るんだろう。
163名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:24.85 ID:PoAtTO+T
おまいらが可愛いって言ってるの緑方の子?
164名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:25.32 ID:IcXFxAzT
東大生ふたりともかわいいな
16516:2011/08/09(火) 01:45:27.99 ID:6sEA0Aqf
166名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:40.76 ID:WECGNNrl
>>159
割れる確認は2回のみ可能という制限になっている。
167名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:48.09 ID:5aRXv5pm
>>163
メガネの子
168名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:51.78 ID:FTR9Ydqi
とりあえず、オツカレ
169名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:45:58.50 ID:7HQCoJfk
>>135
12で割れたら11で割れんだろ
>>137
Bで10段目で割れたら次9段目の結果見ればわかるだろ。Aで8段目で割れることはわかってるんだから
170名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:46:07.75 ID:nxBRRQMI
>>161
卵だった。
>>159
使用回数制限があるから、その中でどうやって確認するか、ということが問われる。
171プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2011/08/09(火) 01:46:10.98 ID:SbYFwv9f
>>159
(´・ω・`)2個なかったら効率的に
1個だったら15段から試すしかないじゃん
172名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:46:11.53 ID:Bt1fka9u
>>159
2個割れたら終わっちゃうからそれまでに答え出してねってことらしい
173名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:46:11.61 ID:XSKxgsvJ
>>159
例えば4段目とかで1個目割れて、2個目が3段目で割れなかったら3と4の境目で割れるって判断できるだろ?
174名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:46:30.44 ID:KagF68AF
>>153
5割れない 9割れない 12割れない 14割れない 15割れた で5回かな
175名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:46:34.43 ID:wP60OlC0
2個しかない対象物で探せというもんだいだろ、そこに疑問をもつなよ(笑)

15個同時に落とせば1回とかいうなよ!
176 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/09(火) 01:46:44.73 ID:zWGNn1Dw
>>171
1段からだろ?
177名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:46:54.41 ID:7HQCoJfk
ああ風船2個か…
ROMってる
178名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:46:57.59 ID:zlyFzL4z
5 → 割れ(1, 2, 3, 4),
残り → 9 割れ (6, 7, 8),
残り → 12 割れ (10, 11)
残り → 14 割れ (13)
残り → 15

で5回か
179名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:47:01.52 ID:kZkyjsDZ
本当だ確かに5回だ
180名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:47:11.17 ID:e7GZQ/kR
6だんめ、10だんめ、13だんめ、15だんめと調べて行くのかな
181名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:47:25.82 ID:nxBRRQMI
>>171
1個の場合は1段からでは。
182プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2011/08/09(火) 01:47:38.16 ID:SbYFwv9f
>>176
(*´・ω・`)
183名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:48:24.35 ID:Ejcvc1aH
なんか難しいぞ
184プリンマン ◆PRIN//LcOMvL :2011/08/09(火) 01:48:31.06 ID:SbYFwv9f
(´・ω・`)式にすると分からんな
185名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:48:42.01 ID:kZkyjsDZ
これ数学っていうより、知能テストだな。
分かれば簡単だけど、解くのは難しいって感じ。
186名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:48:42.62 ID:56EvPm5W
任天堂もったいぶっててうざい
187名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:48:46.05 ID:XSKxgsvJ
>>169
>Bで10段目で割れたら次9段目の結果見ればわかるだろ。

Bで10段目で割れたらって時点でもう卵残ってないから9段目の結果が分からないだろ
188名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:48:53.52 ID:FB07VpDi
ああ落とすって、床(高さ0)に落とすのか
あの絵だと階段の上に落とすように見えるんだけど
だったら度の高さでも同じだろうと思ってた
ちゃんと問題文に書けよ
189名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:49:02.47 ID:DlgNTrWR
薫ちゃんがでてる
190名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:49:19.67 ID:nxBRRQMI
問題の理解をいかに早くして、多くの検証を出来るようにするか、
にかかっているような気がしてしまう。
191名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:49:25.68 ID:sC78/STx
そっか、漸化式という発想は無かった。
今日は完敗
192名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:49:30.86 ID:Bt1fka9u
北野の表情がやばい
193名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:49:50.24 ID:XSKxgsvJ
あー段階毎に少なくしてくのか・・なるほど
194名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:50:02.89 ID:FB07VpDi
H/D が大きいほど パンツが見えやすい
195名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:50:09.27 ID:LQsCb9Qi
>>188
いや、それは…
196名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:50:10.99 ID:6sEA0Aqf
14で割れる場合でも
5、10、12、13、14
とやればいいのか
1段はさんでテストすると間を省略出来るのがミソか
197名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:50:15.99 ID:nxBRRQMI
>>191
漸化式を習っていない私にはもう……。
198名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:50:32.79 ID:vyRD9egU
>>188
階段の上じゃ全部同じ高さなんだから違うって気づけよ
199名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:50:44.35 ID:KagF68AF
(´・∀・`)ヘー
200名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:51:03.97 ID:eJwFZ+cs
>>173
あ、なるほど。他の人もありがとう
201名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:51:15.61 ID:XSKxgsvJ
>>188
俺もその解釈してたけどコマ大ので理解した
202名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:51:28.25 ID:56EvPm5W
勉強しない子には、何に役にたつのか教えたほうがいいよ
まぁ、私自身勉強したほうがよかったとちょっと後悔してるけど
203名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:51:44.13 ID:nxBRRQMI
>>201
コマ大の実験は大切だよね
204 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/09(火) 01:52:40.89 ID:zWGNn1Dw
>>202
大人になって学校当時の勉強に興味が湧くのが不思議
205名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:52:50.40 ID:keREleNQ
ちょっと東大生ひどいな
206名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:52:50.88 ID:PoAtTO+T
>>190
言ってることは正しいよ。数学だけ出来ても読解力がなければ問題にかかれない。
207名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:52:52.60 ID:XSKxgsvJ
>>203
何気にあの日本語を説明してくれるから割と助かる
208名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:53:26.28 ID:FB07VpDi
数学の問題というのは誰が読んでも同じ解釈にならないとだめなんだよ。

たとえば
1から10までの数字が書いてある10枚のカードがある
この中から1枚を取り出してその数字が8以上である確率は?

これでも解けそうだけど、実は穴だらけの問題文。
209名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:53:35.51 ID:XSKxgsvJ
放送当初の東大グループは神がかってたのに
210名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:54:03.35 ID:LQsCb9Qi
それにしても、竹内さんはわざと問題文をわかりにくくしてるんじゃないかと思えてならない
もしくは、スタッフにできるだけ問題文を短くしてくださいと言われているか
211名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:54:09.95 ID:Ejcvc1aH
たけしつええな
212名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:54:15.28 ID:UX/gYaAO
解説の途中で全然笑うとこじゃないのに笑うのがむかつく
この教授のように自分のこと頭いいと思ってる人間にありがち

213名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:54:22.07 ID:nxBRRQMI
>>209
もう出ないのか
214名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:54:26.83 ID:sC78/STx
確かに階段はフィボナッチか
マスは鋭いなあ
215名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:54:35.20 ID:zlyFzL4z
>>208
10枚のカードの組合せが 10の10乗通りあるってか。
全部1の場合も有り得て。
216名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:06.99 ID:e7GZQ/kR
これでもOKなはず。
6割れる→2,3,4,5と調べる(2が割れたら強度は1)
6割れない
10割れる→7,8,9と調べる
10割れない
13割れる→11,12と調べる
13割れない
15割れる→14調べる
217名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:19.99 ID:WECGNNrl
階段の各高さ(1〜15)から、地面(高さ0)に卵を落とし割れるか割れないかを調べる実験を行う。
卵を1回落として割れるかいなかの確認をする事を1回の実験と言う。
落として割れる・割れないの境界を調べたい(割れる最低の段を調べたい)。
割れなかった場合には次の実験に同じ卵を使うことができ、実験により強度が一部弱まったりはしない。
2つの卵が割れるまで実験を行うことができる。

このとき、「少ない実験回数」を答えなさい。
「少ない実験回数」とはあなたの方法を、割れる段が1〜15のすべての場合に適用して各場合の実験回数を求めその15つの値のうちの最小値をさします。
218名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:24.52 ID:nxBRRQMI
>>208
1から10まで足すといくつ。
という問題に難癖つけるのと変わらないレベル。
219名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:28.09 ID:Bt1fka9u
>>208
カードを表にして選ぶんだな
220名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:42.52 ID:XSKxgsvJ
>>208
その問題でストレートに解が出る俺には穴が分からないんだけどどの辺?

学校数学ってパターンだからつまんなかったけどこういう証明はやってて楽しいわ
221名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:45.16 ID:zlyFzL4z
>>216
1でも割れないというのも有りなんだとおもう
222名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:53.29 ID:sC78/STx
>>216
1段目でも割れるかもよ
223名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:55:54.82 ID:PoAtTO+T
>>208
これはもう文章としてダメ過ぎる。1から10と書くと、10しか書いてないかもしれない。
224名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:56:03.10 ID:ayTzSCUr
>>208
なるほどね
だから入試の問題とかで長々と書くのとかあるんだね
225名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:56:13.33 ID:nxBRRQMI
>>216
強度が1という保証はないから。
1で割れる可能性もある。
226名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:56:25.88 ID:WECGNNrl
>>217
最後は「最大値」でしたすいませんでした。
227名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:56:33.31 ID:zlyFzL4z
>>221
自己レスだが>>222だった。割れる割れないが逆だ
228名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:56:59.99 ID:nxBRRQMI
また来週こられるようなら、ではでは〜ノシ
229名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:57:19.67 ID:wP60OlC0
1でも割れる
or
15でも割れない
可能性もあるのでだめじゃね
230名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:57:31.28 ID:EG2UH141
>>209
はげどう
最近の東大チームはごり押し回答ばっかで全然すごいとおもわん
231名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:57:45.43 ID:/DMAklna
>>208
数字が整数とは限らないから?
232名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:58:23.02 ID:keREleNQ
これ15だから解けたけど17とか13なら苦労するなあ
233名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:58:55.11 ID:WECGNNrl
15段でも割れませんでした。
1段目で割れてしまいます。
とかの指定があいまいだったよな。
234名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 01:59:29.13 ID:zlyFzL4z
>>232
だなぁ。17(16〜21段)だと6回、13だと5回だけど、キリがわるいと途端に考えにくくなる。
235名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:00:26.75 ID:XSKxgsvJ
>>230
たけしとそっくり同じ回答が出てきた時はマジで鳥肌立つかと思った
顔もいいのに頭もいいとか泣けるわ
今日ほんと久しぶりに見たから最近のは知らんが
236名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:00:28.33 ID:YGHKbVdW
>>231
1から10のとこがダメなんじゃない?
237名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:03:11.28 ID:WECGNNrl
1つ刻みにとは書いていない。
各カードに1つの数字とは書いていない(全カードに1〜10の全部が書いてあるかも)。
無作為に取り出すとは書いていない。
238名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:03:17.84 ID:keREleNQ
真ん中で落とすと1からやらなきゃいけない事に気付いて5くらいに修正する発想もないのか東大は!
239名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:05:30.25 ID:XSKxgsvJ
9回はこの実験の試行数として最大数で、まさか東大がそれを答えるとは思わなかった
240名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:06:31.34 ID:g2r1hfJE
>>232
さっきの解説聞く限り
16階〜21階は6回
22階〜28階は7回
(以下略)

ってなりそう。
241名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:07:26.38 ID:keREleNQ
最大は15じゃないか
242名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:08:26.28 ID:U2jW0swY
はるは、る・る・る・愛があるぅ、かなり確実うぅ

デブが自転車に乗るとサーカスの曲芸クマに見える
243名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:09:00.47 ID:e7GZQ/kR
>>222
>>225
>>227
1でも割れるのアリなのか…
それじゃ5,9,12,14しかないなぁ
244名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:09:34.07 ID:WECGNNrl
Suppose that we wish to know which windows in a 36-story building are safe to drop eggs from, and which will cause the eggs to break on landing. We make a few assumptions:
An egg that survives a fall can be used again.
A broken egg must be discarded.
The effect of a fall is the same for all eggs.
If an egg breaks when dropped, then it would break if dropped from a higher window.
If an egg survives a fall then it would survive a shorter fall.

It is not ruled out that the first-floor windows break eggs, nor is it ruled out that the 36th-floor windows do not cause an egg to break.
http://archive.ite.journal.informs.org/Vol4No1/Sniedovich/index.php
245名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:09:52.73 ID:XSKxgsvJ
>>241
それはそうなんだが卵2個の意味がなくなるから2個使うのは最低条件として考えた
246名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:12:57.36 ID:keREleNQ
じゃあ14
247名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:13:14.86 ID:WECGNNrl
俺も漸化式思いつかなかった。良問題だったな。
248名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:14:42.60 ID:keREleNQ
違うな
やっぱり15か
249名無しでいいとも!:2011/08/09(火) 02:17:02.53 ID:WECGNNrl
250名無しでいいとも!
>>204
そうだね
携帯と酔ってるのと他いってたので(酒注、トイレとまなべの番組)遅くなってごめん