新卒至上主義のせいで若者が苦しんでる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう

(´・ω・`)こんなに若くしてチャンスを奪われる国に未来はないよね
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:19:10.60 ID:cY1OCLGT
人間いつかは死ぬどうでもいい
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:24:13.25 ID:4Uwv+Wy1
新卒を採るメリットって何なのかねえ?
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:29:29.44 ID:VkhV4/ci
洗脳するため
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:34:00.48 ID:vxpquRHo
単なる処女崇拝
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:34:38.93 ID:VkhV4/ci
憧れる職業が公務員っていうのが情けない
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:38:40.35 ID:4wGhnVAq
2浪以上にも厳しい。
エントリーの段階で年齢制限に引っ掛かるところ結構ある。
多浪して憧れの早稲田に入ったのに、逆に夢が限られた。
現役で明治行っとけば良かった…
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:40:51.56 ID:vxpquRHo
理由があるから新卒採るんじゃなくて新卒採りたいから理由を後付してるんだよな
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:41:08.17 ID:4Uwv+Wy1
>>5
なるほどw
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:53:58.50 ID:i6W16N8j
>>6
新卒逃したやつもそこそこ平等にあつかってくれるからなおさらな
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:55:17.94 ID:VkhV4/ci
そもそも履歴書に年齢書く国って世界の中では少数派なんだろ?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:57:20.44 ID:VkhV4/ci
ベーシックインカムの導入待ちだな
年収200万以下ならアホらしいから
生活保護にタカってしたたかに生きるわ
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:59:24.14 ID:vxpquRHo
>>11
年齢くらいはどこでも書くだろ
それより「中途採用」なんて言葉が存在するのがおかしい
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:00:45.54 ID:a6p80hMP
>>7
現役で明治行ってたら普通は1浪で早稲田政経に行けるはずなんだが・・
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:05:11.28 ID:fb6iPdCO
学歴至上主義なのも問題だろ
政治家なんて学歴だけで腐りきったゴミクズばかりだし
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:06:06.80 ID:VkhV4/ci
>>13
アメリカはそんな欄ないよ。年齢で人見る自体が差別の国だから
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:06:31.21 ID:4y3au+/7
新卒は全員に平等にあるんだから文句いう方がおかしくない?
新卒の時に頑張らなかった自分の責任じゃん
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:06:32.20 ID:22MM8xfV
>>3
新卒採用=安定企業、成長企業ですよってアピール
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:08:34.31 ID:ztwPrWau
>>17
頑張っただけで結果が付いてくるのは学生時代までだろ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:08:42.98 ID:MdpCNrPU
変わり者は排除する文化なんだよ
21幼女青汁 ◆8OjQ0Dp1Ko :2010/07/11(日) 10:09:53.78 ID:be0L6+sR
働け言う割には働かせてくれないもんな
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:03.98 ID:FTHRhdIs
>>5
そういわれると納得せざるをえない。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:11.37 ID:fb6iPdCO
>>17
そうやってやりなおしがききにくい国も日本くらいなもの
一度レールから外れた人間に対して厳しすぎだ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:26.89 ID:22MM8xfV
>>17
その時の経済情勢で就職率、待遇に雲泥の差がある
公務員試験、司法試験、医師国家試験その他などは受かれば安定した人生が確定、受からなければニートホームレスへ一直線
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:11:30.63 ID:4y3au+/7
>>19
新卒の時は学生じゃん
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:12:19.95 ID:ZrZ4Z04G
>>3
日本ちゅう国は会社内で仕事を通じて人材を育成しようと言う思想があるから。
まだ何にも染まってない学生は企業にとってはありがたいし
新卒が良いのは、若い方が長いキャリアを身に付けさせやすいからだろうな。
あと、年功序列的な慣行があるから同期の中に年上とかが居るといろいろやりにくいw
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:13:15.86 ID:ztwPrWau
>>25
はぁ、こんな認識の違いさえ説明しないといけないのか
面倒だからいいや
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:13:28.64 ID:ZrZ4Z04G
>>19
実際は頑張った奴から受かっていく訳じゃないよな。
就職は受験とは全然違う。

実際は「リア充から」受かっていく。これ本当
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:13:33.91 ID:4y3au+/7
>>24
差があるのは当たり前だろ
そんなの就職に限った事じゃないと思うけど

時代のせいにして無職やっててもどうしようも無いじゃん
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:14:28.69 ID:4y3au+/7
>>27
説明出来ないなら黙ってればいいのに
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:16:27.00 ID:FTHRhdIs
勤労・納税の義務がありながら
採用条件が厳しくかつ就職しても安定しないってのはおかしな現状だね。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:16:39.49 ID:ztwPrWau
はぁ、構ってちゃんだったか
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:17:01.92 ID:4y3au+/7
新卒で就職出来なかったけど大企業に就職したいって考えること自体がおかしいんじゃないの?

中小企業なら新卒じゃなくても就職出来るだろ
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:17:06.25 ID:M0GJa5xk
>>28
努力してきた頑張れる人材が欲しいとか言うが、そんな奴は多くないわけで、
結局は質問にテキトーに答えることができる明るいやつから受かるわな
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:17:13.62 ID:VkhV4/ci
新卒の時に病気だったら人生終わる国か
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:19:09.80 ID:FTHRhdIs
>>35
新卒じゃなくても病気だったらまず雇ってもらえないから
障害者になるぐらい病むまで待つしかないのかね。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:19:34.75 ID:M0GJa5xk
就職できないから浪人しますとか無駄な時間
その間は外国みたいに奉仕活動した方がよっぽど見識広がる
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:19:57.90 ID:VkhV4/ci
日本人は幼稚。

同じ歳ってだけで親近感抱いたり
同期という居の中の蛙状態で
競争させられてるし滑稽
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:21:43.22 ID:irMtKPfo
でも「頑張ればそれだけの結果が付いてくる」っていう希望を持たせるのに
一番簡単な方法って、学歴主義だよね。
勉強なら、努力さえすれば誰でも上に行けるチャンスがある。
金持ちなら家庭教師付けたり、いい塾に通わせたりとかで有利だとかいうけど、
塾なんて行かなくても本人の努力次第で、2、3冊の参考書があれば国立大学にだって合格できたりする。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:22:00.80 ID:4y3au+/7
暗いやつより明るいやつが受かるのは当然じゃん
能力あっても会話出来ないなら仕事出来ないし
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:23:48.62 ID:ztwPrWau
このスレにも会話出来なさそうなのが一人はいるね
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:24:20.88 ID:haXCPVSC
公務員の採用枠も減らされた
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:20.65 ID:ZrZ4Z04G
>>40
うむ。それがネックだよな。
リア充が有利な訳だよ。

俺たちは最初から除外って感じじゃないっすか(´・ω・`)
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:48.45 ID:fb6iPdCO
全て解く手い亜時亜人が悪い
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:26:11.87 ID:ZjeByEUg
>>1
君は就活すらやってないんじゃないの?
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:26:49.75 ID:ZrZ4Z04G
>>39
それも嘘だよ。
実際は、生まれつき頭のいいやつと悪い奴が居るんですよ。
何年勉強しても全然志望校に受からない奴もいれば
半年ぐらい適当に勉強して東大に一発で受かる奴も居る。
努力じゃないよね、生まれつきだよね。残念ながら。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:27:47.95 ID:e7vq2RCE
>>46
しかもそういう奴に限って家が金持ちという二重の勝ち組だからね
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:28:09.10 ID:22MM8xfV
>>33
中小企業なんてそれこそ新卒か経験豊富な人しかとらないから
むしろ中小企業で教育する余裕ないのに、積極的に未経験とってたら怪しいわ
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:29:41.29 ID:4y3au+/7
>>43
面接官におまえを雇った時のメリットをおまえ自身が説明できないんでしょ?
ならしょうがないよ

50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:29:51.88 ID:FWodTfd9
池上の番組で言ってたな、サムスンは自分よりも優秀なやつを部下にするって、
日本は自分の地位を守りたいだけってwこれじゃ日本の企業としての未来がないよ
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:30:46.35 ID:fb6iPdCO
>>47
実家は金持ちて昔から数々の塾通いまくったが・・・orz
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:32:38.54 ID:4y3au+/7
>>48
積極的に取ってる必要なんかないだろ
大企業みたいに門前払いじゃないってことだよ
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:33:07.50 ID:3egczAdB
>>48
>むしろ中小企業で教育する余裕ないのに、積極的に未経験とってたら怪しいわ
ブラック企業の条件の一つだな
うちの会社のことだが(笑)
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:36:28.27 ID:iXeLp6CX
2chの処女信仰と全く同じ
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:36:30.06 ID:M0GJa5xk
新卒取って営業やラインに放り投げるのがブラック中小
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:37:34.38 ID:irMtKPfo
>>46
そういうのって、自分の努力不足の言い訳でしかないだろ。
いくら周りに生まれつき賢いやつがいたとしても、それと自分が合格できないことは別問題。
そんなことは気にせず時間かけてじっくりやれば受かる。
受からない人はその努力を怠っているだけ。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:40:32.28 ID:hdblr7qz
>>54
処女信仰は問題じゃないじゃん
ビッチなの?
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:41:06.06 ID:4y3au+/7
生まれつきの頭のせいとか時代のせいだとか親のせいだとか言い訳ばっかり

おまえらを採用しない面接官は正しかったな
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:45:27.89 ID:iXeLp6CX
>>57
処女信仰が問題ないなら新卒至上主義も問題ないじゃん
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:46:12.12 ID:boIrN69V
>>39
そもそも「頑張ればそれだけの結果が付いてくる」というのは学生までの話しだし
社会に出れば、いくら頑張っても、空回りすればクビになるし。
頑張らなくても要領よくやって、結果が出せれば高給取りになれる
それが判ってるくせに若者は努力が足りないとか、泥のよう働けとかは酷だとおもう
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:46:14.81 ID:ztwPrWau
>>56
合格枠ってものがあるんだから、それは極論だと思う
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:46:17.77 ID:3egczAdB
>>56
正論だと思うが
努力だけじゃどうにもならない人も世の中にはいる
ま、ここを見てる奴の大半は本人の努力が足りてないんだろうけどね。
63 ◆Bakas/sLYI :2010/07/11(日) 10:47:21.76 ID:9sMxXhBr
>>58
(´◎ω◎`)っ顔のせい
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:49:35.13 ID:ztwPrWau
逆に今の日本は五体不満足な方が生活できるし、テレビにも出れる
65西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/07/11(日) 10:50:27.50 ID:uvU/ak3m
ダルマですら子供2人いて年収1000万円以上あんのにおまえらときたら
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:51:01.99 ID:4y3au+/7
>>60
要領よくやってるやつは頑張ってるとは言わないの?
まずそれがおかしいだろ

頑張ってるベクトルが違うだけで成功してるやつはみんな頑張ってるし努力してるよ
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:52:19.91 ID:hdblr7qz
>>59
なんで?
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:53:39.18 ID:0oe28xoI
>>67
なんで?
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:53:55.77 ID:4y3au+/7
去年は100人採用してたけど今年は50人しか採用しない
だから、今年卒業のおれはかわいそう

そう言いたいの?
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:54:27.31 ID:hdblr7qz
>>68
なんで?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:54:57.24 ID:hdblr7qz
>>69
かわいそうじゃん
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:55:11.90 ID:ZrZ4Z04G
>>62
と言うか世の中努力なんかじゃどうでもならないよ。
努力ってのはあくまで元々恵まれた奴が更に自分を恵まれたようにするため
もしくは恵まれた奴がその立場から落ちないための手段に過ぎん。

駄目な奴がいくら努力したって駄目から脱出なんてできんのだよ。残念ながらそれが現実。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:56:31.97 ID:LKLBBCRK
「努力した者が皆成功するとは限らん
しかし成功した者は皆すべからく努力しておる!」
by はじめの一歩
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:58:48.93 ID:ztwPrWau
>>73
俺も生まれる前に努力して親を選んでいれば良かった
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:58:52.36 ID:ZrZ4Z04G
>>73
もっと正確に言えば
数多くの努力した奴のうち
才能のある一握りだけが成功するって感じだろうな。

努力ってのは残酷なんだぜ。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:00:19.18 ID:0oe28xoI
>>70
新卒時就職する能力が足りなかったのと、処女時貞操を守る能力が足りなかった
既卒に対する世間の認識も非処女に対する2chの認識も同じようなもんだ
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:02:17.86 ID:w5xg+HEL
>成功してるやつはみんな頑張ってるし努力してるよ

生まれた時点で成功が決まってる人生もあれば、頑張っても成功しない人生もある
頑張っても成功しなかった人に新たな道がないことが問題だって話してるのに、それを努力不足なんていって片づけてるやつは議論の能力がないんだよ

今努力して中小企業入っても、バブル期に怠けてた人の方がよっぽどいい生活してる
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:02:23.32 ID:bAtnRN7q
努力が必要な時に病気や親の死、家庭の事情とかで努力が難しいやつだっている
そういう意味でも新卒至上主義は良くないと思う
これから努力して道を切り開いていこうと思える世の中になって欲しい
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:05:16.58 ID:0oe28xoI
努力じゃなくて能力だな
努力しなくてもすごい奴もいるし、努力してもショボい奴もいる
年齢なりの能力を付けなきゃダメだろうな
80西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/07/11(日) 11:05:22.67 ID:uvU/ak3m
糞してケツふく手すらないわけやが おまえらより幸せな人生送っとるで
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:08:39.74 ID:4Uwv+Wy1
>>17 何を頑張るの?
就職活動?

>>18 なんで?

>>26 大卒の時点で染まってるでしょ?
新卒で採用してもすぐに辞めちゃう人も多いみたいだし

>>39 18歳までの頑張りで一生が決まるなら
それ以降は頑張らなくて良いってことになる
学歴主義は市場経済と対立するものじゃない?
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:10:27.80 ID:irMtKPfo
>>61
国立大なら学部選ばなければ毎年2000〜3000人の定員があるんだぞ?
それが全て先天的な天才だけで埋められてると思っているのか?
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:11:56.15 ID:3egczAdB
>>79
結局のところ、そうなるんだよな。
努力なんて明確な指標がある訳でもなし、
「ソイツがどれだけ努力したか」なんて本人にしか分からないしな。
「努力したのに報われない」と言ってる奴が、
他者に比べて全然努力が足りてなかったりするかもしれないものな。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:13:40.55 ID:Nq6NzrXR
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:14:28.25 ID:WLb8aETZ
>>77
おまえは世の中の仕組みを変えたいのか?
仕組み変えるなら立候補するしかないと思うけど

まずは世の中のことよりも自分の生活を安定させる方が先だろ
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:15:12.60 ID:4Uwv+Wy1
>>82
0.2%?
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:16:07.62 ID:ZrZ4Z04G
>>82
学部選ばないって時点でなんかアレだな。

確かドラゴン桜で東大入れれば学部なんてどうでも良いんだよ 的な台詞があったが
その時点でなんか本末転倒だな って気がするよな。
例えば四年間物理に全く興味がないのに物理をやると言うのか。
そんな奴は絶対サボって学校行かなくなるだけだよな。

学歴至上主義が生んだ弊害だな
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:16:39.24 ID:c7q7TasM
>>77
>バブル期に怠けてた人
今説教垂れてる連中がそういうのに限って多いのは困ったものだよ
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:18:35.14 ID:WLb8aETZ
>>87
おまえは「おれがやりたい仕事がないから働かない」って言ってそうな感じだな

何のために東大に行くのかを考えろよ
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:19:00.22 ID:ZrZ4Z04G
>>88
まあ、現実的には遊んでても成功する奴もいれば、努力してても全然成功しない奴も居る。そんなもんだ。

アリとキリギリスなんてあんな嘘をなんで教えると思う?
働きアリが増えた方が権力者にとっては好都合だからだよ。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:20:09.95 ID:WLb8aETZ
就職氷河期卒でも今でもまだ非正規社員やってるやつとかごく一部だろ
大勢は正社員になってるよ
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:21:49.38 ID:WLb8aETZ
遊んでばっかりで成功したやつって具体的に誰?
遊んでばっかりに見えるやつでも最低限必要なことはやってると思うよ
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:22:21.45 ID:VkhV4/ci
新卒至上主義、年齢至上主義、鎖国、5人組、村社会、島国根性、田舎根性、
横並び主義、異質(個性)なものを排除、上っ面だけの民主主義、
上っ面だけの欧米崇拝

  もういいって・・・
  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「  「「 「「
94 ◆Bakas/sLYI :2010/07/11(日) 11:23:59.33 ID:9sMxXhBr
(´◎ω◎`)チャップ君が政治家になって変えてやんよ
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:24:22.04 ID:ZrZ4Z04G
>>93
まあ、アメリカだからっていいもんでもないがな。
日本人にはやっぱり日本人の「文化」ってもんがあってる気もしないでもない。
弊害も多いけどな。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:25:40.08 ID:0oe28xoI
>>92
タモリ
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:26:07.97 ID:ZrZ4Z04G
>>92
まあ、さすがに少しも努力をしてない奴は居ないだろうが
人生と言うレースは所詮、徒歩で汗だくになって一生懸命走ってる奴の横を
F1カーで華麗に走り抜けていく奴が居るような そういうもんだからな。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:26:43.20 ID:irMtKPfo
>>90
そういうのが話題になるのは、それが例外中の例外の珍しい例だからなんだろ。
それなりに努力してそれなりに成功したなんて、面白味がないから
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:24.27 ID:VkhV4/ci
ニートの海外就職日記
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/

おもろいw
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:55.77 ID:WLb8aETZ
>>97
そういうのがあること自体が不公平だって言いたいの?
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:28:40.11 ID:ZrZ4Z04G
努力すれば報われるなんて甘言を信じられる奴は幸せ者だよ。
皮肉じゃなくてね。これまでの人生でちゃんと努力が結果に結びついてきたって事だもんな。
その時点で「恵まれてる奴」なんだよね。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:29:54.10 ID:VkhV4/ci
個性教育(笑)
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:30:07.14 ID:ZrZ4Z04G
>>100
まあ、努力よりも生まれつきの環境、形質、才能の方が影響が大きいって意味だね。
努力が有効なのはあくまでも、それが同じぐらいの人間ならば努力した方が勝つという意味であって
いくら努力をしてもその壁を乗り越えるのは、通常は不可能だよ。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:31:41.14 ID:ZrZ4Z04G
>>102
そもそも日本の教育は個々の個性を否定し量産化された企業戦士を生み出すためにあるものだからな。
今更個性教育がどうのって言っても妙に胡散臭い。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:32:03.07 ID:WLb8aETZ
努力しても報われないのなんて当然だけど努力しないとどうにもならないからやるだけだろ

どうせ報われないから初めから何もやらないじゃ死ぬしかないじゃん
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:33:40.83 ID:0oe28xoI
>>103
認められたい人ktkr
ちゃんと能力付けて、それをアピールしてきたか?
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:19.59 ID:WLb8aETZ
>>103
なら国民総下流の今の時代なら努力の重要さは理解してるんじゃないの?
F1カー持ってるような庶民なんかいないし
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:20.41 ID:ZrZ4Z04G
あー一応言っとくけど
「それが同じぐらいの人間ならば努力した方が勝つ」のだから
努力する事自体は全然否定してないからね。
努力する事自体はとっても良い事です。
ただそれを過信するのも間違いって意味ですよ。
109 ◆Bakas/sLYI :2010/07/11(日) 11:37:27.32 ID:9sMxXhBr
(´◎ω◎`)根性論キモい
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:39:48.69 ID:WLb8aETZ
庶民の中で上になればいいだけの話で別に富裕層になる必要なんかないだろ

対戦相手を富裕層にして富裕層には努力しても勝てないよとか愚痴とか言っても何の意味もないしそもそも富裕層相手に勝つ必要もない
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:41:22.50 ID:mQ2sqJfW
>>1
てか、その就職しやすい新卒の時になんで就職しなかったの?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:42:14.80 ID:c7q7TasM
>>104
進学校を除けば高校の普通科なんて過去の遺産
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:43:21.33 ID:ZrZ4Z04G
>>110
別に金持ちと庶民の間だけの話じゃないぞ。
ぶっちゃけ、小学生の低学年の頃から結構頭のよさ、運動神経のよさ、もちろんルックスも
全然違うからね。小学生なんて努力なんてみんなしてないのにな。それが生まれつきの形質差を物語ってるよな。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:44:41.39 ID:xaWfw1zn
>>24
司法試験wwwwwww
いつの話やwwwww
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:45:20.56 ID:ZrZ4Z04G
もう一つ言えば富裕層と貧民層の格差も俺には関係ねえよ じゃなくて
一般的に富裕層が贅沢できるのは貧民から搾取してるからであって
大いに関係あるんだよ。そう言うシステムを作り上げてるからこそ富裕層でいられるんだしな。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:45:21.10 ID:jDvtbKL9
俺の先輩東大法学部行ってるが、大手銀行採ってくれんらしいw
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:47:07.28 ID:ZrZ4Z04G
>>116
最初の話に戻るが、いくら勉強が出来てもコミュ能力のない奴は採用されんからな。不況期ならなおさら。
リア充から受かっていくのが面接。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:27.70 ID:g+1G1Ugk
コミュ力至上主義と
新卒至上主義は日本を終わらす
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:39.41 ID:VkhV4/ci
>>111
33歳だが
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:49.28 ID:Jr8/yb9P
だからオワってるヤツはミンスへ投票やw
あとは野となれ山となれや〜w
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:49:32.85 ID:ZrZ4Z04G
人間ってのは生まれつき与えられてるものが全然違う。
生まれた時点ですでに大きな格差が生じてるんだ。

一ついえることは俺たちは、その与えられたものの範囲で
頑張るしかないよ ってことですな。うん。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:09.07 ID:LYxZoQns
>>107
本当にF1で走るって言いたいの?
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:51:42.24 ID:0oe28xoI
>>104
個性をなくす教育の中からこそ本当の個性が、って誰か言ってたけど
そこで埋もれちゃうんなら、そういう人だってこと

>>121
頑張れ、赤軍の兵士
一代で成り上がってる人もいるんだし、俺も含めて無能は無能なりの生活をすべき
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:53:07.04 ID:ZrZ4Z04G
>>123
一代で成り上がれる奴は、それだけの才能があったからだよ。
そいつも所詮は与えられた人間。

当たり前だが松下幸之助は凡人でもなんでもない。天才だ
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:53:34.96 ID:mQ2sqJfW
>>119
だって新卒至上主義ってことは新卒時が一番就職しやすいんだよ
新卒至上主義じゃなくなると、新卒も含めて自由競争なわけで、
新卒時の確変時に就職できなかったやつが就職できる目は少なくなるよ。

33だから氷河期だと言いたいんだろうが、そんな考え方じゃ就職できないだろ
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:55:22.72 ID:mQ2sqJfW
>>116
銀行は法学部はあんまりいらないんじゃない?顧問弁護士いるし。
それより数学とかやってた方が入りやすい。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:55:40.32 ID:g+1G1Ugk
>>125
そんなことはない
経歴差別だけで落とされるわけ
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:56:35.47 ID:xaWfw1zn
世代間で比べてもしゃーないやろ
同世代と比べんとな。負け組は負け組や〜
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:56:48.10 ID:mQ2sqJfW
>>127
経歴差別というけど、新卒至上主義じゃなかったら、何ができるか、何をしてきたかで採用されることになるよ。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:58:05.10 ID:ZrZ4Z04G
関係ないけどうちの県の投票率って現段階で14%程度なんだってさ。
低いっすなあ。
本当にもう「諦め」の気持ちになってる国民が多いのではないか。
日本死にかけてるね
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:58:30.27 ID:WLb8aETZ
>>113
健常者と障がい者の違いってこと?
いくら勉強しても教科書の内容が理解出来ないとかならそりゃ勝負にはならないだろうけど

内容理解するのに時間はかかるけど理解は出来るだろ
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:59:12.89 ID:g+1G1Ugk
>>129
それが

たかだか数年の差=経歴なんてどうでもいい程度の差

で差別が起こるからいけない
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:59:29.46 ID:ZrZ4Z04G
>>126
新卒で学校で学んだ事なんて重視するわけないじゃんw
法学部だからって法学の知識で採用されてる訳じゃないよ普通
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:59:56.49 ID:0oe28xoI
>>127
それでも、2〜3年前までならチャンスはあったぞ
何でその時、とか言い出したらもっと前まで遡って考えなきゃいかんわけだが
人生で大事なことはタイミングにC調に無責任
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:01:11.27 ID:ZrZ4Z04G
人生努力でどうにか出来る部分ってのは思いのほか少ないのさ。
努力して何とか出来る時点で、実力や権力がすでにあるってことだからな。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:01:34.29 ID:WLb8aETZ
いまだに氷河期言い訳にしてるやつなんかいるんだな
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:04:55.16 ID:g+1G1Ugk
また出てくるんじゃない?
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:05:09.33 ID:LYxZoQns
>>130
まともな政党がないからな・・・
「この党がいい」じゃなくて「どこが一番マシか」「〜党を落とすには〜党を持ちあげる」
って選び方しかないからな・・・


まともな政党がないのは閉塞感の原因の一つだろうな
二次元とかを規制しようって連中にもうんざり
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:06:39.23 ID:MdpCNrPU
頭の良さは年齢に比例しない
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:07:31.27 ID:ZrZ4Z04G
>>123みたいな諦めモードに入ってるのが今の日本。
どげんかせんといかんね。
俺にはどうにも出来ないけどね(´・ω・`)
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:08:10.69 ID:dyLYA4S1
新卒至上主義は奴隷社員の流出を抑えてる側面もあるよな
労働環境最悪だけど再就職は難しいし不安だしで辞められない奴って結構いると思うよ
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:08:38.27 ID:ZjeByEUg
 就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、
スポーツ経験ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。 もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に
仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。
 一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することができないおっとりしたのんびり屋さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では
いちはやく淘汰される対象です。この厳しいご時世、大人しい秀才よりも多少生意気で猛々しい学生をほしがる企業が増えています。スポーツ経験がある学生は、
集団行動や人間関係面で長けている場合が多く、非常に有利でしょう。ほかに要求されるのは、読書経験です。IT化に伴い、書物をじっくり読む機会は減っていますが、
読書で得られたものは必ず生きてきます。インターネットでは、今のところ思ったより知識や思考の柔軟性は身に付かないようです。私が出会った企業人の懐の深さは
豊富な読書経験によるところが多かったように思うのです。 皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活をエンジョイしてください。
これらのことは時間のとれる大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけでなく、色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。大学時代を楽しめた学生の多くは
希望の会社に就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に良質な肥料となるでしょう。 学生が思っているほど、学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が到来しています。
大人しく青白い秀才は、百害あって一利ない、排除すべき対象だということを銘記しておいてください
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:09:20.36 ID:ZrZ4Z04G
>>138
「どっちがマシか?」って選び方しか出来ないからなあ。残念ながら
そりゃあ投票率も下がるわ
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:10:34.14 ID:g+1G1Ugk
>>142
これも酷い偏見で凡才が考えそうなことそのもの。
人を見る目が無い。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:11:34.08 ID:ZrZ4Z04G
>>142
ムカつく言い方だが一理あるなw
だから面接はリア充から受かっていくんだ。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:11:58.25 ID:MdpCNrPU
一般論を偉そうに自分の主張みたいに書いてどうするんだ
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:05.45 ID:0oe28xoI
>>140
実際すべて諦めたわけじゃないけどさ
次景気よくなったら動くし、あとは宝くじでも買おうかね
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:26.99 ID:ZrZ4Z04G
あーそうそう。
そもそも面接が努力した奴が受かるってシステムになってないからな。
まあ、入ってからは、ある程度は努力次第かもしれないが
入らないとまず努力する機会すら与えられんから。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:46.76 ID:r8BTR9Of
>>2が真理。

そもそも仕事は2番。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:11.61 ID:g+1G1Ugk
低学歴の文系出身人事じゃないすか。

大人しいことが秀才というのは完全な偏見。

大人しいからお人よしとも限らない、
大人しいから秀才タイプとも限らない(個性的な天才もたくさん)

コミュ力がちょっと足りない天才を型にはめようとして世の中から抹殺しているだけ

日本のソフトウェアが弱い理由そもものじゃないか
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:55.70 ID:ZrZ4Z04G
>>149
まあ、>>2みたいな悟りに入れたら人間楽なんだろうな とは思う。

なんかのドラマにこう言う台詞が有ったよ。
「悩んだ時はこう考えるんです。100年後には今の人間みんな死んでるって」
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:15:27.32 ID:g+1G1Ugk
職種にもよるよね。
理系だったら恋愛なんかしないのが当たり前だしね。(そういう学校はいくらでもある
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:21.57 ID:ENTw2IkO
無駄に自分探しとかしてる奴なんてとる必要ないだろ
勝ち残ったやつと手に職をつけたやつの残りかすから
景気も悪いのに今更取るわけないだろが
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:30.47 ID:ZrZ4Z04G
まあしかしあれだな。生まれつきどうとか言う話をしてきたが
ある意味日本に生まれたというだけでもかなりの幸運とも言えるけどな。
あくまで世界全体の視点から考えたらね。
物は考えようである。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:25.58 ID:g+1G1Ugk
手に職付けろも
結局は22歳までじゃなきゃ意味を成さないよね

新卒の資格が最強だし
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:32.90 ID:ZrZ4Z04G
>>153
まあ企業からすればそうだろうな。

って言うか企業にとって貰わないと生活できないってシステム自体おかしい気がするんだがどうだろうか。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:32.56 ID:xaWfw1zn
上を見たらキリがないw
下を見ろw
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:40.71 ID:dyLYA4S1
>>142
恋愛・読書うんぬんは知らないけど印象って大事だよな
明るい印象の奴は内定いくつももらってて暗い奴は落ちまくってた

まあ実際中に入るとどれも大差ないっていうオチなんだけどね
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:18:47.46 ID:ZrZ4Z04G
>>157
「下を向いて生きよう」って本があったなあ。
下流社会を象徴してるな。

まあ、人間ってのは他人との比較で自分の幸福を判断する傾向に有るから
あながち間違った態度でもない。

その結果「彼岸の火事は楽しい」って事になっちゃうのだが(´・ω・`)
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:20:00.88 ID:ENTw2IkO
>>34
当たり前じゃん能力なんてそんな変わらないんだから
社内の雰囲気がよくなってがんばれそうなやつを選ぶに決まってんだろ
学歴なんて学歴そのものに意味なんてないよはっきりいうと
ただ受験がんばれたやつは才能あるか努力できるかどっちかで
受験勉強だけのやばい奴は面接ではじく
ただ女は人から見られる訓練を積んできてるから男よりは割り引いて考えないと
本性を隠してることがあるから信用できない
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:20:32.73 ID:ENTw2IkO
>>51
努力ができない奴と結果を出せない奴は必要ないだろ
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:21:33.41 ID:mQ2sqJfW
>>133
重視されます
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:21:39.52 ID:ZrZ4Z04G
>>47
恵まれてる奴はなんでも恵まれてるからな。
天は二物を与えず なんて嘘だよ。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:21:46.14 ID:ENTw2IkO
>>77
それが運
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:22:51.40 ID:ENTw2IkO
>>90
なにその反政府主義
ソ連の地下組織みたいだぞ
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:22:55.05 ID:ZrZ4Z04G
>>164
人生って
才能 60% 運30% 努力10% ぐらいだと思うな。

しかし、最初の90%があっても最後の10が埋まらないと上手くいかなかったりするから面白い
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:24:07.92 ID:VDGH2gk7
だいたい淘汰とか排除とか詰まらん事ばっかりしてるから
日本人は無個性無意見になってるんじゃないか
その結果様々な成長が停滞して今の状態を引き起こしてるんだろ
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:24:12.63 ID:ENTw2IkO
>>97
F1乗れるのは選ばれたエリート
しかも何十倍ものスタッフがピットやスタジオで働いている
たぶん人力車とか運転手つきのベンツのことを出すのが例としては適切だろうな
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:24:54.96 ID:ZrZ4Z04G
>>165
いや、共産主義国家に限った話じゃねえべ。どこの国でも一緒だよ。

権力者からしたら何も疑問を挟まず、上の言う事聞いてせっせと働く層が増えてくれるのが一番望ましい。
現に今そう言う世の中に近づいてるじゃないか。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:25:54.12 ID:0oe28xoI
>>166
運90% やる気10%くらいだな
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:25:58.09 ID:YnFqpMT0
>>142
昔はよかったとは言わないが、淘汰されるような人間でさえ就職でき、結婚して子供作って消費してってしてきたからこの国は発展してきたんじゃね?
優秀な人間だけでは数が足りないし優秀が集まるといがみ合っていいものが生まれなかったりする。
全員我が強いリア充だったら上手くいきようがないだろ?
バランスが必要なんだよ
だから俺みたいな非リア枠を設けて雇ってくれと言いたい
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:03.39 ID:ENTw2IkO
>>116
東大とか帝大も二極化
がんばって背伸びして分不相応の大学に入ると
受験がすべてだったのに周りが受験の他の能力を身につけてて
置いてきぼりを食って最後まで就職浪人

まあ、要領が悪いんだが大人は教えてくれないよな
遊びすぎず勉強だけでもない生活をすればいいんだけど
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:27:14.25 ID:ZrZ4Z04G
>>167
日本の学校って「教育」じゃなくて「振り分け」「排除」のシステムな気がするな
ある意味「受験」がそうだけど
クラスでいじめられたりして不登校になったりした奴とかもそうだよ。
それも一種の「振り分け」
そして、一回フェードアウトしたら、戻るのはかなり困難な仕組みなんだよな。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:27:33.68 ID:ENTw2IkO
>>127
経歴差別っていうか
経歴くらい人間性をちゃんと反映しているものはないと思うんだが
学歴以上に

みっともない経歴なのは無能か努力が足りないか人間性に問題があるか
どれかまたはどれもだろ
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:27:40.58 ID:g+1G1Ugk
>>171
だね
新卒枠を外した上でそういう枠をね
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:09.37 ID:ZrZ4Z04G
>>174
そうかなあ?日本ってのは「過去」にこだわりすぎるね。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:11.22 ID:ENTw2IkO
>>135
そういうやつがいっちょまえにワイシャツ着るような
仕事するつもりなのがチャンチャラおかしいよな

能力もチャンスも努力も何もなければ
泥にまみれたり機械のような仕事するしかないのに

たぶん日教組が悪いな
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:30:39.31 ID:g+1G1Ugk
>>174
それは一切やり直しが利かないといってるのと同じでしょ


一回倒産したら終わり
一回落第したら終わり
一回迷って道をそれたら終わり(フリーター、ハケン

それが人間性なの?
それが新卒の時期に偶々ちょっと起こっただけだったりしてもか
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:31:01.64 ID:ZrZ4Z04G
まあ、ここで愚痴を言ってもしょうがないよな。
世の中所詮こんなもんだ。
今までも、そしてこれからもな。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:31:20.87 ID:xaWfw1zn
つまり

自 己 責 任 自 業 自 得 で す。

魔法の言葉〜
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:31:46.10 ID:0oe28xoI
>>171
今は優秀な人間だけで数足りてんだよ
そこに入りたいなら、中の人より優秀じゃなきゃ
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:32:11.93 ID:ENTw2IkO
>>176
アメリカで就職活動してみろ
CVと(資格と)見た感じで終わり

日本みたいにエントリーシートとかあほか
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:32:18.34 ID:ZjeByEUg
>>142
文体診断結果
1 佐高信 79.8
2 麻生太郎 79.8
3 石原莞爾 79.7

評価項目 評価とコメント
1 文章の読みやすさ C 適切
2 文章の硬さ A 適切
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
http://logoon.org/kekka.php
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:05.42 ID:ENTw2IkO
>>182
そうそうあと推薦状な
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:42.29 ID:QFotXgj9
2〜3年前はマーチのやつらですらポコポコ大企業内定もらってたのに
ずるすぎるだろww
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:48.07 ID:ZrZ4Z04G
>>181
そうなんだよな。機械化とかどんどん進んでるしなあ。安い労働力は海外で供給できるしなあ。
一部の人間だけでも世の中動いちゃうな。
一部の人間だけでも世の中動いちゃうのに、全員雇用されないと生活が成り立たないようなシステムが
本来矛盾があるんだよな。

結果として労働力なんてもう足りてて必要ないのに、むりやり仕事ありませんか? って探す羽目になる。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:34:57.94 ID:ZrZ4Z04G
>>182
エントリーシートは要するにあれだよ。リア充診断書だよw
質問内容見てれば解る。
188シリアナTokyo ◆o8fK7QBwOM :2010/07/11(日) 12:35:21.80 ID:3lUnge6m
>>185
そこまで貰ってないよ
貰ってるのは理系だけ
だけど給料安い
真の勝ち組は文系で一流企業に入ってる奴
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:36:00.38 ID:ZrZ4Z04G
まあ要するにこう言うことだべ。
世の中リア充以外は死ねって言ってるようなもんだべ。
切ないのう(´・ω・`)
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:36:35.43 ID:g+1G1Ugk
リア充のデメリットをいえば
勉強もしないでスキルも磨かないでウロウロしてるようなものだがな
凡才畑
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:38:14.08 ID:ENTw2IkO
>>178
そういうことだ

人生でそれぞれ大事な時期に何をすべきか教えてもらえないような家庭と学校と友人と
人生設計をさせない親と、考えない本人と、肝心な時に努力と真剣さと計画性が足りないことと
時勢を読めない、ニュース(政治や経済)を見ない、会社の先行きを気にしない
やりたくない仕事でも頑張る努力と

そういうものの人生の集大成
だからだめなんだろう、なんとなくではあるが
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:39:19.85 ID:4wGhnVAq
日本は25歳までに普通に大学卒業して、普通に就職するのが一番だよね。
変に夢追うからレールから外れる。
お笑い芸人とか俳優目指してる人達って何か凄いよね。
将来が怖くないんだろうか?
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:40:38.88 ID:g+1G1Ugk
>>191
>>人生でそれぞれ大事な時期に何をすべきか教えてもらえないような家庭と
>>人生設計をさせない親と

悪い意味での生まれつきだな
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:40:42.07 ID:ZrZ4Z04G
>>178
日本って国は一回フェードアウトしたら復活できない仕組みになっとるからのう。
元々村社会だっただけに土壌が狭い。

昔は実家が商店やってたり、田舎で農業やってたりして
それが一つのセーフティネットになってたんだが
今は「効率化」「競争原理」の美名の名の下にそれらをすべてぶっ壊してしまった。

効率化効率化ってのが必ずしも良い訳じゃないんだがな。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:42:01.76 ID:ZrZ4Z04G
しかし、こう言うスレが盛り上がる事実そのものが
日本の閉塞感を象徴してる気がするなあ(´・ω・`)
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:44:29.89 ID:YnFqpMT0
つーかリア充とか以前に仕事しない年寄り切れよ
老害以外何者でもないだろ
なんでデスクにPCすら置いてねーんだよジジイ共
新聞読んで定時まで寝てるだけのクズとかいらねーだろ
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:46:42.70 ID:VkhV4/ci
(´・ω・`)もう一揆しかなくね?
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:48:55.50 ID:g+1G1Ugk
国会議員は関心があっても大改革する気はないしね
大きい党が潰しあいに時間潰すだけで

なんか法律決まった頃には 施行〜年後です
あほかと


受験解体
年連制限撤廃してちゃんとした飛び級つくれ
新卒解体
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:49:30.53 ID:VDGH2gk7
>>197
じゃあ俺竹やり調達してくるわ
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:50:17.90 ID:0hqvCXJE
新卒じゃなくたって求人は腐るほどあるのに。
新卒を取りたがる会社も、新卒で就職したがる学生も、同じように選り好みしてるだけ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:50:31.89 ID:ZrZ4Z04G
いきなり話変わるが
もっと日本はオタク文化に寛容になるべきだだろう。
面接で趣味はアニメです!って言ってもいいじゃないか。いいじゃないか。
無論現状ではそんなもん言った時点で一発アウトだけどね。OH
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:50:57.63 ID:g+1G1Ugk
新卒のために留年(笑)

どうせ遊ぶだけ

203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:51:13.48 ID:ENTw2IkO
>>171
そういう奴は泥にまみれるとか機械のような仕事をするとか
それで少ない給料でもけちけちして生活して
同じような境遇のと結婚すればいい

女がみんな丸の内のOLだったり女子アナだったりツアコンだったりアパレル店員だったり
オフには海外行ったりダイビングしたり隠れ家宿に行ったりロハスだったり
買い物はこの春のブランドとか秋のブランドとかだったり
そんな生活ができるわけないし
今できない奴を拾い上げる高給の男もいないってことをわかればいいけど
女も夢を追ってるしお互い様だろな
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:52:21.83 ID:ZrZ4Z04G
>>202
俺の知ってる奴は京大なのにそう言うことやってたよ。
よっぽど不況なんだな って。
まあ、それで結局大手に入ったけどね。さすが京大。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:52:43.26 ID:g+1G1Ugk
3年生から授業休んで就職活動(笑)
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:53:12.14 ID:VDGH2gk7
>>203
アパレルがアバズレに見えた俺はもう駄目かもわからんね
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:53:47.35 ID:ENTw2IkO
>>200
新卒ってのは出た大学と見た目だけで勝負できる人生一度のチャンス

日本も大学で何をしたか、どんな推薦状が得られるかで
就職が決まるようなら新卒至上主義は崩壊するだろうけどな

人間性に問題がある自覚があるやつは
泥にまみれるか機械のように働くか
針の穴だが大学や企業の研究所で変人として人生を終える
そういうのもいいんでないかな
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:54:04.98 ID:g+1G1Ugk
新卒待ち留年79000人だし(読売新聞一面
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:55:17.16 ID:ZrZ4Z04G
>>203
2ちゃんとか見てても思うんだけど、そう言う仕事って見下してる奴が多くない?
土方(笑)みたいなレス多いし。
本当はそう言う仕事も有ってこそ世の中支えられてるのにな。

何が言いたいかって言うとそう言う意識が変わらないとなろうって思う奴増えないと思うなあ。
たとえ、仕事がきつくて給料安くても、感謝されたり、意義のある仕事をやってるんだと言う誇りがもてるようになるだけで
全然違ってくる気がするんだけどなあ。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:49.37 ID:BPbXOw2p
★自民、公約に「新卒完全雇用」 企業に採用助成

 自民党は20日、夏の参院選公約で「新卒者の完全雇用」を目標に掲げる方針を固めた。
中学、高校、大学の新卒者の未内定者を採用した企業に1人あたり年間100万円の助成金を
支給する「トライアル雇用制度」を創設、企業に積極的な採用を促す。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:58:27.19 ID:ZrZ4Z04G
>>210
新卒者ばっかりいじってもあんまり意味無いのになあ
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:58:51.41 ID:ENTw2IkO
>>209
そういうことさ
なんとなくワイシャツ着たサラリーマンの子供たちがなんとなく自分もそうなれるという考え

社会の雇用状況が崩壊しているのに、いまだ表立って競ったり戦う場面を作らない
競争社会から目をそらさせてた日教組が最大の癌

仕事や社会保障とかそういうものは戦って勝ち取るものなのに
これまではそうでなかったけどアメリカは昔から戦ってるし
いずれ日本もそうなる
自分相応の職を勝ち取ることはそれだけで尊いことなのに
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:02:23.94 ID:ZrZ4Z04G
>>212
と言うよりもそのワイシャツ来たサラリーマン達がそう言う層を見下して馬鹿にしてる
もしくはそう思われる状況が一番問題だと思うな。

ホワイトカラーとかブルーカラーなんて言葉なんてモロだよね。
見下してなかったらこんな言葉出てこない。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:02:44.68 ID:NX9lHBek
40歳位で元一流企業のおっさんとかは、もれなくつかえない
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:02:52.61 ID:MdpCNrPU
>>210
ブラック偽装派遣が食いついて詐欺ギリギリのことやりそうだなw
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:03.99 ID:0hqvCXJE
つかさ、いい大学を卒業した人間が、企業に雇ってもらえないから無職に甘んじるってプライド無いの?
そういう人間は起業すればいいのに。それなりに有能なんだから成功する可能性は凡人より高いでしょ。
大学で同じような境遇の仲間募って、もうかりそうな企画して、金持ちから資金を募って起業しろよ。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:33.02 ID:NX9lHBek
>>213 俺のオヤジは完全にブルーカラー連中ゴミ扱い あと派遣・契約社員
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:39.70 ID:YnFqpMT0
>>203
きつい仕事で女見かけることないよな
209が言ってるけど土方とか鳶がいなきゃお前らが憧れてる丸の内の高層ビルも建ってねーんだよと
きつくて低賃金でも雇ってくれる会社があって、家帰れば家族がいてっていうちょっと昔まで当たり前だったことすら実現できない世の中ってどうなのよ

何言ってるかわかんなくなってきたw
俺は公務員目指すわw
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:06:03.39 ID:VkhV4/ci
>>181
そこに1000万人の移民来たら俺ら仕事ないじゃん
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:07:06.51 ID:ZrZ4Z04G
>>218
世の中女の方が恵まれてるからな。
女のホームレスってのは殆ど存在しない。
それが如実に物語っている。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:09:41.47 ID:VkhV4/ci
アメリカは犯罪者でも職業訓練までもれなくついて再就職できるってのに
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:10:35.98 ID:DaygT+WK
>>194
入院→休学して留学した上に新卒時期棒に振って2〜3年農業した20代後半になっても
就職できるもんなんだなぁ

新卒って何?ってくらい昔に感じるわ
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:10:47.81 ID:ENTw2IkO
>>218
外国人にコンビニのレジを打たせたりしてるから
あぶれあぶれて最後職にあぶれる日本人が出てしまうんだよな

よそではタクシーの運転手がアメリカでは中国韓国だしフランスでは黒人ばかり
そういうところから雇用が奪われてるから
ここしばらくタクシーに乗ったらよその国のタクシーの話だけしてた
「移民が最初に着く仕事がタクシーの運転手だから
 これから外国人がたくさん入ってくるともっと大変かもね」って
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:11:53.98 ID:ZrZ4Z04G
>>223
それなのに移民を入れようとしてる民主党。
マジでアホだな
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:12:13.36 ID:ENTw2IkO
>>216
雇ってもらう能力もない奴が何起業してだれが出資するって
馬鹿かよ

ハゲタカでは土方で資金ためてただろ
土方やれ
あんがいそっちで才能発揮して
寝る間を惜しんで監理とか勉強してたたき上げれるかもしれないし
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:03.96 ID:ENTw2IkO
>>217
えいさほいさおれたちゃ兄弟
どこで切るかで意味が変わるぞ

俺のオヤジは、完全にブルーカラー連中(を)ゴミ扱い あと派遣・契約社員(もごみ扱いしてる)

俺のオヤジは完全にブルーカラー、連中(はオヤジを)ゴミ扱い あと派遣・契約社員(からも)
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:16:11.50 ID:YnFqpMT0
竹やり持ってきたけどどこでやるの?
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:16:42.48 ID:M2Z1KAe1
今俺も人としゃべるの得意じゃないし根暗だなあ
中学の頃から面接,ディスカッションでは上手くできっこなかった
今大学1年だけど院に入るの家計的に厳しいし
こんな俺が新卒採用されるわけもない
親が死んだら首括って死に新聞の三面記事にされる未来が見えてきたよ
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:16:42.72 ID:ZrZ4Z04G
大体、大企業ほどいい人材をとる傾向にあるが実際は大企業ほど有能な人材ってのは不要なんだよな。
大組織ほど、誰でも代わりが出来るようなシステムに作り上げてあるから。管理職とかは別にしてさ。
つまり、大企業がもっと無能な奴撮らないと駄目w これは一種の社会政策ですw
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:20:27.04 ID:ZrZ4Z04G
今新婚さんいらっしゃいに、そこそこの規模の塾を手広くやってたって奥さんが出てたんだが
この人しゃべるのが上手だよなあ。
やっぱりこうじゃないとあかんねやな・・・・
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:25:23.12 ID:KN2xj7vY
経団連は潰れろ 新卒制度という悪制度は廃止しろ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:59.99 ID:Ovf6Os4L
しかしね、喋りがうまい人、黙々作業が得意な人いろいろいるから社会じゃないの?
他人の能力にばかり目をやるより自分の能力、長所を生かしのばす道の方が早いように思うけど

あとブルーホワイトをわけるのは、階級を作り出すための常套手段だよ
アメリカは若い国家でどんな階級を作ったところで基盤がないからうそ臭い
そこのプロパガンダには相当にお金をかけて階級意識を浸透させなきゃいけなかったはず
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:30:00.64 ID:ENTw2IkO
>>227
B29が来たら出番だぞがんばれ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:32:05.89 ID:ENTw2IkO
>>222
それは立派なリア充だろう
出遅れは否めないがそれでよければまあよし
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:32:46.07 ID:ZrZ4Z04G
たかじんは遊んでて金貰えていいよな〜(´・ω・`)
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:33:39.07 ID:ENTw2IkO
>>214
使えない奴を切ったんだからあたりまえだろうな
おそらく内部でもごく潰しだったんだろう
仕事を覚える記憶力の余裕もないはず

毎日戦ってればそういうことなかったはずなのにね
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:35:00.55 ID:ZrZ4Z04G
>>236
闘いが好きな奴だな(´・ω・`)

そもそもそんなずっと闘ってないといけないシステムにして
人間幸せになれんのかな?少なくとも日本人には不向きだと思うんだけどな。

まあ、現実的にはますます戦いを強要する制度になってきてるけどね。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:00.76 ID:VkhV4/ci
(´・ω・`)飛び級制度が日本に浸透しないのはなぜ?

やっぱり横並びで安心したいんだろ?
雇う方もそんな優秀すぎても困る場合もあるし
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:37:02.14 ID:ZrZ4Z04G
>>238
まあ、日本の場合は経営者も内部から上がってきたのでさほど優秀ってわけでもないから
優秀すぎる奴が来ても使いにくいんだろうな。
むしろ自分の地位を脅かすから入れたくないw
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:37:38.91 ID:ENTw2IkO
>>213
泥水を啜ってでも生き延びるようなメンタルの強さを教えないとならないのに
たとえば軍人とか3Kだけど尊敬されてるし
テレビでもこぎれいなところしか写さないし

どんな立場になってもその場でがんばれるメンタルを教育しないとならないのに
負け続けで努力もしない奴が「こんなの本当の自分でない」とか逃避して家にこもるし

そういえば昔はおしんみたいな朝ドラだったのに
いまなんてようやくゲゲゲの貧乏になるまえは
どうでもいいようなネタでこぎれいなお姉ちゃんがおっぱい揺らしてるだけだったしな
貧乏をテレビから排除する力が働いているのかねえ
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:38:59.45 ID:VkhV4/ci
>>239
サムソンはそういう人を受け入れるらしいが
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:39:45.06 ID:ZrZ4Z04G
>どんな立場になってもその場でがんばれるメンタルを教育しないとならないのに

それは本当にそうだな。
オイラも耳がいてえや(´・ω・`)
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:33.51 ID:ENTw2IkO
>>237
がんばらない奴にやらせる仕事なんてないだろ
がんばれない奴にはそれなりの仕事
それがいやだって言えば失業、それでいいってんならそれでいいだろ

昔なら、なんだかんだで戦争終わってなんもないところから
「それなりに頑張ればそれなりに家庭が持てる」という政治をしてきた党があったのに
社会党を勝たせたりして揺さぶってる間にもうそういう政治ができなくなってしまったんだしなあ
内部にもネオコンの清和会とか勢力拡大したし、いまは木っ端みじんだし
いまも「働かない奴には優しいけど、一人底辺で働いてるやつには厳しい」政権だしなあ
でもまあ、それも国民が選んだんだろ
世の中が変わったんだから理想の人生や身の振り方だって変わるだろ
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:44:23.14 ID:YnFqpMT0
院にいこうかな・・・
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:52:20.05 ID:DaygT+WK
>>244
入院・入監おめでとうございまーっす
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:55:08.98 ID:fravH5Yu
自民の新卒採用した企業には助成金出すってやばいやね。
俺は既卒だから、ますます死期が近づいてきた気がするぜ。
いい大学入って、ゼミでがんばっても、成績上位で表彰されても
パーソナリティ障害持ってる俺は結局既卒。努力じゃなんともならんよ。

247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:05:55.00 ID:QKCaSVyS
自民に投票しなきゃよかった失敗した
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:08:16.33 ID:ZrZ4Z04G
>>246
結局はリア充が優遇されるからな。意味ねーよなあ。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:08:28.72 ID:Ovf6Os4L
>>241
韓国は階級社会だから地位の格差や待遇の格差にあまり抵抗がないのでは?
日本の横並びはなんでだろうね
優秀な人に大金厚遇するよりはみなで質素に、ってコミュニストが聞いたら泣いて喜ぶ体制が見事に成功している

これも日本のアイデンティティだよな。一長一短
GHQだってこの体制は崩せなかったぽい。今後どうなるのか
おれは、変わらないように思うんだよなぁ
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:11:22.50 ID:ZrZ4Z04G
>>247
既出だけど民主も移民受け入れるとかなんとか言ってるから
どっちもどっちだと思う
251名無しさん@そうだ選挙に行こう
バイト先に根暗でいかにも非リア充な電通大生が多いけど、大手から内定バンバン貰ってたよ。
逆に仕事もできてリーダー格的な日大や帝京大生はトヨタのディーラーやスーパーマーケットって言ってた。
やっぱ、学歴が物言うんだと実感したけどね。