【231・232・233】放送大学 1時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
たてた
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:06:36.86 ID:rLGFTzoS
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:19:55.05 ID:rLGFTzoS
みてるのわしだけか・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:39:16.74 ID:S0BySvYq
09:00 入門線型代数(’09)
第11回 線型写像
担当講師:隈部 正博(放送大学准教授)
09:45 入門線型代数(’09)
第12回 次元
担当講師:隈部 正博(放送大学准教授)
10:30 特別講義
大気のゆらぎを打ち消す高解像天体観測
担当講師:家 正則(国立天文台教授)
11:15 もう一度みたい名講義〜放送大学ア
近代経済思想(’87)〜経済思想とは何か〜
担当講師:西部 邁(評論家)
12:00 現代環境法の諸相(’09)
第15回 現代日本の環境法〜その特徴と課題〜
担当講師:北村 喜宣(上智大学教授) 原島 良成(熊本大学准教授)
12:45 大学の窓

13:00 微分方程式への誘い(’11)
第15回 偏微分方程式へ(2)
担当講師:熊原 啓作(放送大学教授) 室 政和(岐阜大学教授)
13:45 物理の世界(’11)
第13回 量子の不思議な世界
担当講師:米谷 民明(放送大学教授)
14:30 物理の世界(’11)
第14回 物質の構造はどこまで遡れるのか
担当講師:米谷 民明(放送大学教授)
15:15 世界の中の日本(’09)
第12回 異邦人か、隣人か? 外国人労働者
担当講師:高橋 和夫(放送大学教授)
16:00 世界の中の日本(’09)
第13回 郷に入れば四に従う、イスラム教徒
担当講師:高橋 和夫(放送大学教授)
16:45 東アジアの歴史と社会(’10)
第14回 植民地期の朝鮮
担当講師:橋谷 弘(東京経済大学教授)
17:30 東アジアの歴史と社会(’10)
第15回 アジアNIESとしての韓国
担当講師:橋谷 弘(東京経済大学教授)
18:15 乳幼児・児童の心理臨床(’11)
第11回 ひとり親・再婚家庭の子ども
担当講師:小田切 紀子(東京国際大学教授)
19:00 乳幼児・児童の心理臨床(’11)
第12回 教育委員会の活動
担当講師:滝口 俊子(放送大学客員教授)
19:45 大学の窓
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:39:59.14 ID:S0BySvYq
20:00 現代経済学(’09)
第11回 貨幣への需要と供給
担当講師:賀川 昭夫(東京経済大学教授)
20:45 現代経済学(’09)
第12回 財政政策と金融政策 ーIS−LM分析ー
担当講師:賀川 昭夫(東京経済大学教授)
21:30 情報の世界(’10)
第15回 情報の世界
担当講師:川合 慧(放送大学ICT活用・遠隔教育センター長)
22:15 日本語からたどる文化(’11)
第1回 「日本語文化論」ことはじめ
担当講師:ダニエル ロング(首都大学東京大学院教授) 大橋 理枝(放送大学准教授)
23:00 大学の窓

23:15 情報科学の基礎(’07)
第9回 アルゴリズム
担当講師:並木 美太郎(東京農工大学大学院教授)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:48:16.00 ID:rLGFTzoS
>>4-5
トン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:48:34.98 ID:rLGFTzoS
ついでに第2第3放送も・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:57:13.31 ID:rLGFTzoS
8
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:33:52.48 ID:rLGFTzoS

                         ____      
                        / ___\     >>4-5
                  /   | ´・ω・| \  もうお前に用はない 
                 /      ̄ ̄ ̄  |  
                 |  i          /
                 L二ヽ       ̄ ̄ \
                         〉   ,、_/⌒\ノ
                     /   /               / ̄ ̄ ̄\  ∩
                      /__/´              ∩ /___    ヽ/ ノ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ           \ ヽ|・ω・` |    /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ              ヽ  ̄ ̄ ̄   _/ そんな〜
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |              /       /

10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:05:26.38 ID:rLGFTzoS
10
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:20:38.33 ID:cOx22eQO
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:23:05.86 ID:cOx22eQO
即死判定で20レス目まで埋めないと
最終書き込み時間から4時間で落ちちゃうよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:26:38.47 ID:cOx22eQO
微分方程式への誘い
15回偏微分方程式へ(2)放送大学教授 熊原 啓作 岐阜大学教授 室 政和
放送大学BS1 13:00〜13:45
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:28:15.90 ID:cOx22eQO
心理学史
第8回 比較心理学と行動主義
東京国際大学教授 高砂 美樹
放送大学BS2 13:00〜13:45
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:29:19.34 ID:cOx22eQO
That's放送大学〜放送大学学歌
放送大学BS3 13:00〜13:45
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:31:19.66 ID:cOx22eQO
英語購読
第7回 The Story of Aoyagi
放送大学准教授 大橋 理枝 了徳寺大
放送大学BSラジオ 13:00〜13:45
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:33:25.56 ID:cOx22eQO
物理の世界
第13回 量子の不思議な世界
放送大学教授 米谷 民明
放送大学BS1 13:45〜14:30
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:34:44.06 ID:cOx22eQO
現代都市とコミュニティ
コミュニティを枠づける制度と組織
首都東京大学院教授 玉野 和志
放送大学BS2 13:45〜14:30
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:36:00.32 ID:cOx22eQO
もう一度みたい名講義
マスメディアと現代('92)〜人間環境とマスメディア〜
放送大学BS3 13:45〜14:30
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:39:36.22 ID:cOx22eQO
金曜日の夜と土曜日の夜はスレが多く立つので
最終書き込み時間から時間が空いていると圧縮の時にdat落ちします
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:02:42.51 ID:Ck+CbDIa
>>1
乙です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:15:21.49 ID:rLGFTzoS
>>11
ワロタw
実質4かw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:08:12.17 ID:rLGFTzoS
>>12
20なの?
10ではなかった?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:26:41.23 ID:o7qQczkP
現代経済学分かりやすいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:20:14.29 ID:rLGFTzoS
いざ見ようとすると
面白そうな番組がない・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:25:50.40 ID:AxEjI0yn
げ、先生ww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:27:29.85 ID:GV3HXwj9
なんだこのコントww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:29:23.72 ID:AxEjI0yn
来週はホワイトデーだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:30:19.79 ID:AxEjI0yn
この科目おもしれぇな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:57:58.89 ID:xAgrAXvk
早口のおばさんだなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:10:14.81 ID:xAgrAXvk
学長が指揮するのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 04:27:23.54 ID:OpyiWLkD
保守
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:12:14.24 ID:ka3QQm6q
>>22
過去ログ見たら分かるけど
試験放送の時のスレを除いても26スレ以上は行ってる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:41:46.04 ID:UhWjLu4U
レタスに繊維は少ない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:35:13.44 ID:8QOUqlW8
チンパンジーすげえ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:43:04.79 ID:RJv9h2mC
この先生オスメスって言わないね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:32:20.08 ID:UhWjLu4U
ポアンカレってなに?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:35:47.82 ID:UhWjLu4U
ああ人名か
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:01:31.66 ID:hSs/26Mu
今、見たことある人が映ってたな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:54:20.03 ID:jIKgs9Gn
保守age
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:04:12.59 ID:bkm31FIG

tえst
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:05:33.89 ID:bkm31FIG

シュメール人とは「黒髪の人」と言う意味。
どこから来たのかもわからない。

シュメールがすめらみことに通じる云々
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:48:36.64 ID:bkm31FIG

3.40年前までは
右脳は役立たずで、左脳が壊れたときの補助機能しかないと考えられていた。

いま、右脳は直感的視覚的機能を割り振られている。
(左脳は言語的機能)

これはエジプトの霊魂のかんがえ
バー(みれるもの)
カー(きこえるもの)

に対応できるんではないか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:52:04.14 ID:bkm31FIG

「ヒッタイト」だの「海の民」だの民族不明なのは、
全て日本人のご先祖でおk
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:19:41.99 ID:jIKgs9Gn
保守age
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:56:22.26 ID:a7B0T5Nw
あっ
スレ立ってたんだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:12:42.31 ID:nH7kHmzE
日本でクレーターてどっかある?(´・ω・`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:33:33.08 ID:NZyUA5Xz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:37:39.38 ID:nH7kHmzE
>>48
おおあるんだ
一個だけなんだな…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:51:27.50 ID:2/jwnQDh
3月10日放送予定

17:30 現代地球科学(’11)
第6回 氷河時代とスノーボール・アース仮説
担当講師:川上 紳一(岐阜大学教授)

18:15 児童・生徒指導の理論と実践(’11)
第2回 児童期・青年期の心理的特徴
担当講師:伊藤 亜矢子(お茶の水女子大学大学院准教授)

19:00 児童・生徒指導の理論と実践(’11)
第3回 児童・生徒理解の方法
担当講師:住田 正樹(放送大学教授)

19:45 大学の窓

20:00 財政学(’10)
第2回 財政の役割と市場の失敗
担当講師:佐藤 主光(一橋大学教授)

20:45 財政学(’10)
第3回 外部性の理論と実際
担当講師:佐藤 主光(一橋大学教授)

21:30 日本語からたどる文化(’11)
第6回 身体
担当講師:大橋 理枝(放送大学准教授)
ダニエル ロング(首都大学東京大学院教授)

22:15 日本語からたどる文化(’11)
第7回 服装
担当講師:ダニエル ロング(首都大学東京大学院教授)
大橋 理枝(放送大学准教授)

23:00 大学の窓

23:15 情報科学の基礎(’07)
第12回 万能計算システム
担当講師:筧 捷彦(早稲田大学教授)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:52:21.12 ID:nH7kHmzE
全球凍結てやつかね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:41:03.30 ID:jIKgs9Gn
保守age
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:19:52.89 ID:jIKgs9Gn
保守
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:27:56.16 ID:29t4PblV
保守
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:55:25.01 ID:29t4PblV
保守
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:03:04.03 ID:29t4PblV
保守
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:33:31.04 ID:29t4PblV
 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:30:54.11 ID:29t4PblV
 
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:32:42.30 ID:L+6HpLW1
現代日本社会における音楽('08)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:34:35.80 ID:L+6HpLW1
あっ
ラジオ実況は違うのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:39:47.10 ID:L+6HpLW1
放送大学ラジオでチンチン
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:32:32.69 ID:Z4xDxyO4
放送予定

13:00 力と運動の物理(’09)
第3回 運動の法則
担当講師:毛利 信男(東京大学名誉教授 埼玉大学名誉教授)

13:45 基礎化学(’11)
第5回 化学反応
担当講師:齋藤 清機(放送大学特任教授)

14:30 基礎化学(’11)
第6回 化学反応とエネルギー
担当講師:齋藤 清機(放送大学特任教授)

15:15 技術革新を支える物質の科学(’0
第5回 U.知識社会の創造 2.バイオ・ゲノム科学とイノベーション
担当講師:飯田 汎(放送大学客員教授)

16:00 技術革新を支える物質の科学(’0
第6回 U.知識社会の創造 3.科学の統合で開くナノテクノロジー
担当講師:東 千秋(放送大学教授)
飯田 汎(放送大学客員教授)

16:45 現代地球科学(’11)
第7回 多細胞動物への進化の道のり
担当講師:大野 照文(京都大学教授)

17:30 現代地球科学(’11)
第8回 多細胞動物の爆発的多様化事件
担当講師:大野 照文(京都大学教授)

18:15 児童・生徒指導の理論と実践(’1
第4回 児童・生徒集団の構造
担当講師:田中 理絵(山口大学准教授)

19:00 児童・生徒指導の理論と実践(’1
第5回 教師と児童・生徒の関係
担当講師:住田 正樹(放送大学教授)

19:45 授業科目案内〜大学の窓〜
格差社会と新自由主義

20:00 財政学(’10)
第4回 公共財理論
担当講師:佐藤 主光(一橋大学教授)

20:45 財政学(’10)
第5回 公共選択論入門
担当講師:佐藤 主光(一橋大学教授)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:32:50.23 ID:Z4xDxyO4
21:30 日本語からたどる文化(’11)
第8回 時間
担当講師:ダニエル ロング(首都大学東京大学院教授)
大橋 理枝(放送大学准教授)

22:15 日本語からたどる文化(’11)
第9回 物品
担当講師:ダニエル ロング(首都大学東京大学院教授)
大橋 理枝(放送大学准教授)

23:00 授業科目案内〜大学の窓〜
格差社会と新自由主義

23:15 情報科学の基礎(’07)
第13回 コンピュータの万能性
担当講師:筧 捷彦(早稲田大学教授)

24:00 放送大学イメージソング・学歌
『人間の贅沢、ひとつ』『と・も・た・ち』
歌・小椋佳『放送大学学歌・混声四部合唱』
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:14:35.19 ID:lY+TMLzo
震災特番なので
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.0 %】 :2012/03/11(日) 15:33:56.73 ID:lY+TMLzo
イノベーションを起こす!
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.3 %】 :2012/03/11(日) 15:46:19.99 ID:lY+TMLzo
未利用なもやします資源(´・ω・`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:20:49.18 ID:29t4PblV
 
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:36:45.17 ID:PF5Lqwhl
バレンタインデー解析
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:37:42.66 ID:PF5Lqwhl
理枝先生のコスプレは明日か
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:03:20.46 ID:maoxJ4LU
落ちませんように…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:55:37.68 ID:zGaLPNx1
「理系白書」は読んだことないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:56:58.64 ID:zGaLPNx1
俺は高2のときに理系か文系か決めさせられたな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:59:01.17 ID:zGaLPNx1
日本には理系と文系とその他大勢がいるよな・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:00:39.29 ID:zGaLPNx1
技術革新を支える物質の科学
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:11:29.60 ID:zGaLPNx1
連投すると書き込めなくなるんだよね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:32:13.06 ID:uhkI6IN+
テキストっていくらくらいするんだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:40:24.33 ID:WozKGRqH
 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:44:05.62 ID:wezNBnTE
↓これなら
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/sousyo/
↓この程度の価格
http://sayusha.com/sayusha/Blank.html

ちゃんと授業受けるなら、
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/gakuhi.html
放送授業 1科目(2単位) 11,000円 (テキスト費込み)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:11:26.06 ID:WozKGRqH
 
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:51:57.10 ID:WozKGRqH
 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:08:30.31 ID:MBZcDp/0
放送大学 広報課
http://twitter.com/#!/OUJ_koho
岡部洋一
http://twitter.com/#!/__obake
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:53:13.50 ID:foVFi9Mm
官能基ハァハァ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:42:34.93 ID:sK4qEGCd
 
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:43:19.59 ID:sK4qEGCd
 
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:30:50.19 ID:qB6mGq9h
おお、ENIACじゃんか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:32:30.09 ID:qB6mGq9h
トランジスタキタコレ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:35:10.26 ID:qB6mGq9h
情報科学の基礎はおもろいな、しかし誰もいないw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:09:39.60 ID:HVr5gCBt
age!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:50:43.96 ID:hry3fqbz
歴史の授業はええな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:26:08.15 ID:wWxKLFIl
 
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:24:15.25 ID:pKlJNeGr
 
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:13:32.38 ID:xkdQMZPw
3月15日(木)放送予定

06:00 高齢者の生活保障(’11)
第13回 児童養護施設での取り組み
担当講師:園井 ゆり(活水女子大学准教授)

06:45 高齢者の生活保障(’11)
第14回 介護予防とリーダ−養成
担当講師:青山 泰子(自治医科大学講師)

07:30 考古学(’09)
第13回 東アジア古代の青銅器分布
担当講師:岡村秀典(京都大学人文科学研究所教授)

08:15 考古学(’09)
第14回 遺跡内での遺物分布
担当講師:阿子島 香(東北大学大学院教授)

09:00 地中海世界の歴史(’09)
第12回 シチリア王国〜文明の交差点〜
担当講師:高山 博(東京大学大学院教授)

09:45 地中海世界の歴史(’09)
第13回 地中海における文明の衝突〜十字軍〜
担当講師:高山 博(東京大学大学院教授)

10:30 食健康科学(’09)
第15回 健康な食生活
担当講師:中谷 延二(放送大学客員教授)
小城 勝相(放送大学教授)
菊崎 泰枝(奈良女子大学大学院教授)

11:15 特別講義
磁気の不思議と医学応用
担当講師:上野 照剛(九州大学特任教授)

12:00 動物の科学(’09)
第7回 動物の成長と表現型可塑性
担当講師:三浦 徹(北海道大学大学院准教授)

12:45 授業科目案内〜大学の窓
和歌の心と情景

13:00 力と運動の物理(’09)
第7回 形のある物体の運動
担当講師:毛利 信男(東京大学名誉教授 埼玉大学名誉教授)

13:45 基礎化学(’11)
第13回 反応速度と化学平衡
担当講師:濱田 嘉昭(放送大学教授)

13:45 基礎化学(’11)
第13回 反応速度と化学平衡
担当講師:濱田 嘉昭(放送大学教授)

14:30 基礎化学(’11)
第14回 電子移動とエネルギー
担当講師:濱田 嘉昭(放送大学教授)
93名無しさん@お腹いっぱい。
15:15 技術革新を支える物質の科学(’08)
第13回 W.生活文化社会 3.先進医療を支えるライフサイエンス
担当講師:東 千秋(放送大学教授)
飯田 汎(放送大学客員教授)

16:00 技術革新を支える物質の科学(’08)
第14回 W.生活文化社会 4.映像の文化とディスプレイの科学
担当講師:雀部 博之(千歳科学技術大学名誉教授)
飯田 汎(放送大学客員教授)

16:45 現代地球科学(’11)
第15回 地球観測技術と新しい地球観
担当講師:大野 照文(京都大学教授)
藤井 直之(名古屋大学名誉教授)
川上 紳一(岐阜大学教授)

17:30 もう一度みたい名講義〜放送大学ア
芸能と社会(’89)〜芸能と私〜
担当講師:小沢 昭一(俳優 劇団しゃぼん玉座主宰)

18:15 児童・生徒指導の理論と実践(’11)
第12回 学校と家庭 −教師と親との関係ー
担当講師:田中 理絵(山口大学准教授)

19:00 児童・生徒指導の理論と実践(’11)
第13回 校外指導と地域社会
担当講師:岡崎 友典(放送大学准教授)

19:45 授業科目案内〜大学の窓
和歌の心と情景

20:00 財政学(’10)
第12回 国と地方の財政関係
担当講師:佐藤 主光(一橋大学教授)

20:45 財政学(’10)
第13回 社会保障制度の再構築
担当講師:佐藤 主光(一橋大学教授)

21:30 特別講義
屏風絵から見える近世の日本〜泰西王侯騎馬図屏風〜
担当講師:杉森 哲也(放送大学教授)

22:15 特別講義
欧文絵本ちりめん本の魅力
担当講師:石澤 小枝子(梅花女子大学名誉教授)
新田 勇(株式会社 雄松堂古書部長)

23:00 授業科目案内〜大学の窓
和歌の心と情景

23:15 教育と社会(’11)
第1回 教育と社会の関わり
担当講師:岩永 雅也(放送大学教授)