放送大学 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
放送大学
http://www.ouj.ac.jp/
番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi2/bangumi.php

派生スレ
【ネット】 矢吹教授「放送大学、本当の大学でない」→「正式な大学ですよ」レス→教授「無知。放送大出身か?」→「私は学長です」★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329817231/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:36:16.41 ID:TQmkQy97
>>1
スレ立てありがとう!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:36:17.05 ID:zyOAWwM7
正式な>>1乙ですよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:37:48.22 ID:8QlJqUyJ
以下、学長の監視下に置かれますw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:40:55.23 ID:eqsMblDI
>>1


派生スレは今回限りってことでw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:45:58.08 ID:R4EhIb0k
===now on air===
濱田嘉昭 教授
2 科学における用語と表現
科学は厳密に定義された専門用語を用いる。
多くの科学者が共通の基盤に立って、情報を交換し、議論を進める上で必要なことである。
一方で、このことが日常生活で用いられる言葉使いや、話の進め方と乖離しているため、
専門家と非専門家との間の意志疎通の原因あるいは専門学術への不信にもつながる可能性がある。
専門・学術用語について考える。

【キーワード】
専門(学術)用語、単位と標準、物理量と表記法
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:50:16.27 ID:zyOAWwM7
2chでも議論してる人をよく見かけるけど
大抵の場合お互いに言葉の定義がバラバラだから
結局議論じゃなくて罵り合いというか
ただの我の張り合いになってる印象がある
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:53:06.28 ID:Qy0qhveU
とりあえず、放送大学に足りないのは18〜22歳ぐらいの可愛い女のアシスタントだと思う

異論ある?(´・ω・`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:03:29.55 ID:S/Eq2Vj4
>>8
>とりあえず、放送大学に足りないのは18〜22歳ぐらいの可愛い女のアシスタントだと思う

>異論ある?(´・ω・`)

あるよそりゃ。
そんなの出したら、その分だけ講義時間減るジャマイカ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:05:24.86 ID:zyOAWwM7
>>8
いい年した女先生の
女子校生コスで我慢しる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:06:30.74 ID:/Z5yQ1dk
まぁ昔3までは立ってた記憶があるから厳密には1ではないけどな。
別に連続してるわけでもないからどうでもいいか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:11:15.59 ID:eqsMblDI
>>8
NHKの高校講座みたいに低俗化するから却下
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:15:07.56 ID:8QlJqUyJ
>>8
だって、学習センターに行ったら居るんだもの
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:31:07.00 ID:mNAoJHjs
薬物中毒か・・・怖ええな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:52:00.15 ID:rL3u7gHf
やっぱり伸びねえな・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:00:43.31 ID:9Q8B8DQL
\(^o^)/オワタ


JOUD-DTV
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:15:49.15 ID:UUQ9x4vW
2/22 朝8:15〜9:00 「妖怪と日本人」

ワロタ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:04:29.16 ID:ZCoPUvAu
立てたら20まで書き込んでから寝ろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:08:01.74 ID:ywNeIPJ5
===6時から on air===

在宅看護論('11) 3回 在宅看護の対象としての家族
主任講師
福島 道子 (放送大学客員教授,国際医療福祉大学教授)
河野 あゆみ (放送大学客員教授,大阪市立大学教授)
在宅看護において、療養者のみならず家族も援助対象であることを理解し、
家族の特性とともに介護の現状、家族アセスメント方法などについて学ぶ。

【キーワード】家族、家族介護、家族アセスメント
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:09:33.55 ID:ywNeIPJ5
明日も出席するぞ。おやすみなさいませ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:35:35.20 ID:vzVfZpD/
講義中は聞くのにいっぱいいっぱいで実況どころじゃないですage
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:27:31.01 ID:d2J08scU
BS番組表みたらチャンネル増えてるな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:16:46.00 ID:9Q8B8DQL
これは酷い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:27:50.05 ID:Zdi5CWte
おっぱい不足(´・ω・`)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:25:27.73 ID:U7D6dfCF
>>22
3月から一気に何個か増えるよ。
大部分CSからの移行で無料なのは1局で17日からだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:34:51.49 ID:ywNeIPJ5
===now on air===

微分方程式への誘い(’11)
第1回 微分方程式とは何か(1)
担当講師:熊原 啓作(放送大学教授) 室 政和(岐阜大学教授)

===now on air===

心理統計法(’11)
第9回 ”対応のある”2つの変量の相関関係(2)
担当講師:大澤 光(京都橘大学教授)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:36:38.40 ID:ywNeIPJ5
===now on air===
社会の中の芸術(’10)1 多様性の織物としての芸術
第1回 多様性の織物としての芸術
担当講師:青山 昌文(放送大学教授)
芸術は、実に様々なものの折り重なった多様性の織物です。その芸術の本質を、ディドロの芸術哲学を基に明らかにし、その上に立って、要素還元主義的ではない、全体論的な立場から、芸術の社会的意味を考えてゆきます。

【キーワード】
ディドロ、存在の連鎖、関係の美学、多様性、全体論
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:49:37.75 ID:ywNeIPJ5
===now on air===
地域文化研究V(’07)
第4回 北欧〜自らをどう捉えてきたのか
担当講師:古谷 大輔(大阪大学准教授)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:07:35.31 ID:yQ1yb8ej
>>8
中国語講座の盧建タン・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:59:35.54 ID:d2J08scU
>>25
情報どうもです

1局でも無料増えるのは嬉しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:31:19.28 ID:CrjM7AED
【ネット】 放送大学を学長相手と知らずに中傷した"有名大学"教授・矢吹樹氏、ネットで特定か…俳優活動、海外渡航歴などから★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329920493/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:30:20.25 ID:k32IU8zl
実況していいのかな?
興味深い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:32:46.08 ID:k32IU8zl
あー見える見える
すげえなぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:33:29.04 ID:k32IU8zl
ひえーダリがこの絵を描いていたのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:34:38.82 ID:k32IU8zl
しかしさっきのやつあの画力とアイディアで作者不詳なのか・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:35:59.64 ID:k32IU8zl
ムンクの思春期は俺でも知ってる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:37:10.97 ID:k32IU8zl
これそういう意味なのか
俺はてっきり不純と清純
欲望と健全の狭間とかそんなん考えてたわ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:47:23.55 ID:k32IU8zl
臨床心理士?ってなにする仕事なんだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:10:22.36 ID:iUjMWtLr
ありがとう世田谷学習センター

泣いた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:32:06.60 ID:CDWnen2U
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:27:31.15 ID:3Pw/5hJr
この先生、すごい訛ってる
放送大学でこれでいいのか?
地方の素朴なお嬢さんがそのままオバハンになったような先生だなあ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:38:51.76 ID:lzLc667v
「昔話→オカルト→マンガ夜話」
という流れだが
この先どうなるのだろう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:06:04.88 ID:lSP1noEp

てw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:12:33.75 ID:Hak1KQ0n
南極料理人

コア採取
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:42:05.00 ID:J6AZbr2j
終わってる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:38:11.75 ID:PauRgYXX
すみません
放送大学を見るのは初めてで今日本美術史を見てるのですが、左と右から違う音が出てきてて
左は普通に絵の解説がなされてるんですが、右からはチンパンジーの話がずっと続いてて、幻聴ではないように思います
この右から出ている音の講義はなぜ流れてるんですが?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:40:20.15 ID:PauRgYXX
調べてみたら副音声(右)はラジオみたい 自己解決しました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:12:23.67 ID:PauRgYXX
しーたーしーたーしーたーしーたーw
高校の基礎解析とか微積分とかでθ出てきたけど、書いた記憶がかすかにしかないや(*´σー`)エヘヘ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:53:15.86 ID:PauRgYXX
ダッシュの他にプライムとも呼ぶんだφ(゚Д゚ )フムフム…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:23:16.41 ID:/A4Zf9Jt
θ・・・。
外人はテータって発音してた・・・。
そのせいで途中まで、話がかみ合わなかったよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:37:33.28 ID:Vtgd79KK
放送大学の講義内容は難しいな。
スタートしたときよりさらに理数系になって
内容も難しくなったと感じる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:31:32.29 ID:gFF0ORCO
>放送大学の講義内容は難しいな。
スタートしたときよりさらに理数系になって
内容も難しくなったと感じる。

一応大学出てかなり経ってるが、これはそれなりに面白いと思う
理数系、特に天文学はかなり面白い
天文学は科学の発達で以前の常識が覆されて通用しないことが多いから
NHKBSプレミアムとかも天文学扱ったのをよくやるが
実況しながら見ると凄く刺激になり勉強になる
放送大学講座の実況見当たらなかったので、面白い講座なら今後参加するよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:39:06.02 ID:49EctZkJ
エントロピーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

今更ながら>>1
放送大学って時々実況したくなるんだw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:40:35.37 ID:090EB6MZ
人工衛星は古典力学が破綻してる領域だぞ。
この人、分かってないんじゃないのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:43:48.76 ID:090EB6MZ
×関係ない別の量
○独立した別の量


関係あるか関係ないかは、まだ決まって無い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:49:00.90 ID:090EB6MZ
なかなか難しい、じゃなくて、今の図の通りの寄与だろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:08:36.43 ID:090EB6MZ
100Vは押せないな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:13:21.08 ID:KJvfhQxR
アニメと天海祐希見てたら出遅れた

スクリーンに天海とあるのでよく見たら天王星と海王星・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:56:48.56 ID:kEDuX/pE
60 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/26(日) 00:53:35.20 ID:SkbP+5g2
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:18:20.46 ID:mmil8zaT
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:55:22.12 ID:BcJF10yn
阿蘇山ランクA
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:05:13.34 ID:BcJF10yn
渡島大島て北海道か
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:38:10.99 ID:qHIibJ8u
集中講義というが、土日も関係なく15日連続で放送されるのはちょっと傍迷惑…
もう少し構成考えて欲しい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:42:49.04 ID:+58mGMMH
おじいちゃんネクタイかわいーw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:18:15.34 ID:J+QUr9I0
>>64
よくわからん。なんで迷惑なの?あんたの人生に関係ないだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:49:40.08 ID:QiPoB1Ve
>>64
今は再放送期間なんでね。
放送大学学生に予習、復習期間なんだよね。
学生以外の事情なんて、どうでも良いんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:17:03.54 ID:z0OufaH/
>>64
連続してないと録画設定がめんどうだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:28:41.38 ID:z3rtI5wE
切子
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:29:42.76 ID:z3rtI5wE
BSと地上波って同じ内容なの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:42:42.20 ID:z3rtI5wE
08:15 日本美術史(’08)
第14回 美術の明治維新〜江戸時代後期A・明治期〜
09:00 微分と積分(’10)
第13回 2階線形微分方程式
09:45 微分と積分(’10)
第14回 定積分
10:30 健康科学の史的展開(’10)
第3回 瘴気論・症状の医学
11:15 健康科学の史的展開(’10)
第4回 人々の健康を支えるシステム
12:00 現代環境法の諸相(’09)
第8回 法は環境を守れるか〜市民の役割(3)〜
12:45 大学の窓
13:00 微分方程式への誘い(’11)
第8回 例で学ぶ(2)
13:45 技術者倫理(’09)
第15回 社会の中の、社会のための技術者 -Philosopher-Engineerを目指して-
14:30 特別講義
うま味発見100年〜その先端科学を探る〜
15:15 社会の中の芸術(’10)
第15回 料理芸術についての言説
16:00 あなたの知りたい放送大学
キャンパスライフ2011
16:45 特別講義
ミャンマー・インレー湖周辺の水環境
17:30 東アジアの歴史と社会(’10)
第1回 総説ー東アジア史を研究する視点
18:15 心理臨床とイメージ(’10)
第13回 イメージから見る人生〜エドヴァルド・ムンク〜
19:00 心理臨床とイメージ(’10)
第14回 イメージから見る人生〜自然、特に河川の視点から〜
19:45 大学の窓
20:00 都市と防災('08)
第14回 情報とコミュニケーション
20:45 都市と防災('08)
第15回 これからの都市防災
21:30 情報の世界(’10)
第1回 情報社会とその本質
22:15 情報の世界(’10)
第2回 情報と記号
23:00 大学の窓
23:15 情報科学の基礎(’07)
第2回 ソフトウェア
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:29:36.27 ID:OUrJh+qz
>>70
同じ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:53:02.01 ID:eHteIblK
大学の授業思い出した
内容は興味あるのにボソボソしゃべられて挫折したあの日
74名無しさん@お腹いっぱい。
実況しようかと思ったけど、大体見たいのは録画してるからなぁ。
中々来ないんだよね…。