放送大学BS 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:44:18.11 ID:pQGFaxmh
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:51:33.12 ID:qrRhWMxW
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:22:07.77 ID:waOjtBID
伝統も時の流れには逆らえないのか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:56:07.92 ID:dyQwg+KQ
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:42:26.73 ID:dyQwg+KQ
群馬県か
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:44:29.30 ID:dyQwg+KQ
外国人の着ている謎の日本語Tシャツって
一体何処で買ってるんだろうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:56:29.86 ID:dyQwg+KQ
田舎で移動の足が無くなるのは死活問題
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:03:32.83 ID:dyQwg+KQ
2008年度ニューサウスウエールズ州才能教育実践校
公立ハイスクール(7〜12学年)

公立ハイスクール数 1,624校
選抜ハイスクール(SHS) 31校(52校に1校)
 総合ハイスクール 19校(内14校は全学級)
 農業ハイスクール 4校
 技術ハイスクール 1校
 初等中等併設校 1校(一部の学級)
  (1〜12学年)
カレッジ(11〜12学年) 6校

シドニー 26校、シドニー以外 5校
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:05:28.59 ID:dyQwg+KQ
靄がかかったようなVTRだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:06:35.45 ID:dyQwg+KQ
南極のオゾンホールってすっかり忘れてた
@放送大学BS2
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:10:26.84 ID:dyQwg+KQ
オゾンホールは28年たった今でも拡大している
TBSドラマで木村拓哉の南極大陸やってるんだからPRすればいいのに
@放送大学BS2
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:16:23.52 ID:dyQwg+KQ
オゾン層破壊物質の濃度
1970年代前半から1990年代後半にかけて4.5ppbまで一気に上昇
その後は一定の減少幅で
100年かけて分解されると考えられ
オゾン層が回復出来る2.2ppbに下がるのは2080年代と予測される
@放送大学BS2
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:20:51.28 ID:dyQwg+KQ
日本の世帯数は右肩下がり
@放送大学BS3
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:25:14.11 ID:dyQwg+KQ
家族類型別一般世帯数と平均世帯人員の推移
資料:国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2008」
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:26:55.15 ID:dyQwg+KQ
世帯人員の推移

その他→
単独↑
ひとり親と子↑
夫婦と子↓
夫婦のみ↓
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:29:00.58 ID:dyQwg+KQ
非正規と正規の雇用待遇の差
これが海外と比べて大きい
@放送大学BS3
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:30:56.63 ID:dyQwg+KQ
子供が生まれると多くが離職する
非正規で年収200万円が増加
これは以前の専業主婦の年収
@放送大学BS3
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:32:59.39 ID:dyQwg+KQ
共働きの世帯は1990年代には夫と専業主婦の世帯より多くなった
今後は大半の家庭で共働きでないと家計を支えることが出来なくなるので
専業主婦の世帯は希少になる
@放送大学BS3
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:36:37.42 ID:dyQwg+KQ
超低学出生率国日本 低出生率の3つの基準

1合計特殊出生率<2.1
 人口置換水準の出生率

少子化↑
超少子化↓

2低出生率
 合計特殊出生率<1.5
3超低出生率
 合計特殊出生率<1.3
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:37:40.26 ID:dyQwg+KQ
日本は旧社会主義国並の低出生率
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:52:42.75 ID:dyQwg+KQ
子供を生むと7割の女性は仕事を捨てていく
@放送大学BS3
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:58:36.44 ID:dyQwg+KQ
何が必要か?

学校と社会が直結していた日本のシステムに
換わる社会システムを作ること

新規一括採用制度を転換すること
学校教育を生涯学習化すること
従来の規範にかわる規範を若者に
× 男は妻子を養って一人前
× 女は主婦・母になって一人前
× いい学校―いい会社

従来の価値・規範に縛られているほど、
自分を責め、ひきこもっていく傾向
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:06:03.32 ID:dyQwg+KQ
注意欠陥・多動性障害(ADHD, Attention Deficit Hyperactivity Disorder)の診断は
DSM-W-IV-TRによる
@放送大学ラジオ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:27:52.86 ID:dyQwg+KQ
長期的な目標よりも
出来たら飴をあげるなど短期的な目標を設定する

飴をやろう
@放送大学ラジオ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:16:16.98 ID:DRgCXC+A
もうちと神学的な話から入るのかと思ったらほとんど刑法総論だわな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:16:42.25 ID:38JTWllu
>>24
DSM-IV-TRって
素人が見るとほとんど占いのように見える
テキトーに当てはめられそうなんだもん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:17:04.04 ID:38JTWllu
まず表象文化って何だ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:52:48.32 ID:38JTWllu
さっき出て来た女優さんの写真
ウエストというより胸の下部が異様にくびれてて怖かったんだが
加工写真かな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:10:08.57 ID:38JTWllu
あかん
頭に入らん。集中できん。
長い期間のニート暮らしで、こういう話に集中できなくなったか・・
つーかもともとオレは授業やビデオより本のほうが合ってるか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:25:11.18 ID:a0peUI/4
>>30
理解出来なくても片っ端からノートとかに書いて
後で自分なりに纏めてみる、
やっぱりよく分からなくてもそれを続けてみるとか。

分からない所とか出てきたら調べながらやると
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:08:58.41 ID:u3JBAuKh
「楽」にゴウ/ギョウって読み方があるのか
知らなかった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:26:54.17 ID:a0peUI/4
音注ウォンチュー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:03:11.41 ID:DgtOdngz
見るものがないので考古学第九回聴講します
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:16:13.44 ID:a0peUI/4
画面の上の方がテカテカするのは仕様か
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:26:59.82 ID:a0peUI/4
危うくカメラが野焼きされる所だった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:37:11.24 ID:a0peUI/4
行政文章開示請求しても
なんだかんだで不開示で出てこなかったり黒塗りで帰ってきたり
それ以前に保存期間の期限切れで廃棄処分されてたりする
@放送大学ラジオ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:55:41.08 ID:a0peUI/4
電力って今でも石炭が原料なのね
@放送大学BS2
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:14:18.63 ID:a0peUI/4
小学生の発表会
@放送大学BS1
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:22:10.34 ID:QaC+TH44
このスレって高橋和夫先生の講義の時しか盛り上がらないよね。
どうしてだろう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:37:37.51 ID:a0peUI/4
>>40
高橋和夫先生って何の先生だっけ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:57:00.24 ID:a0peUI/4
1530607
現代の国際政治(’08)
高橋 和夫

1223615
市民と社会を生きるために(’09)
高橋 和夫,坂井 素思

1839012
世界の中の日本(’09)
高橋 和夫

放送大学
http://www.ouj.ac.jp/i/i.html

http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-tr11/mobile/search-result.html?em=%8b%9e&page=1&ht=&h4=&h39=%8d%82%8b%b4%98a%95v&h34=&btn_search=%8c%9f%8d%f5
43 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/30(水) 22:04:15.49 ID:ydpnDOT0
44 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/30(水) 22:12:46.99 ID:ydpnDOT0
>>29
コルセット
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:14:56.93 ID:a0peUI/4
情報と法

これまでの社会
↑枠組みを与える


--------------------
 ∠情報社会∠

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ




@放送大学BS2
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:20:21.25 ID:a0peUI/4
授業科目案内
セットのカメラ側が映ってる

授業科目Political Economy of Japan('10)
最初にレジュメ案出した時にはまさか通るとは思わなかったわw(要約)
@放送大学BS3
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:21:53.75 ID:a0peUI/4
安芸の宮島 厳島神社
@放送大学BS2
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:24:21.68 ID:a0peUI/4
バブル関連業種への貸出表
バブってんな〜
@放送大学BS1
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:26:21.44 ID:a0peUI/4
計算論('10)
第9回「2方向オートマトン」隈部 正博
@放送大学ラジオ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:26:34.90 ID:3dV0hcF1
厳島神社の大鳥居、真正面の山に新興宗教の白い会館が大きく見えるようになって、台無しだよね...
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:47:06.61 ID:a0peUI/4
宮島の対岸にあるから法律上は問題ないみたいで
山並みの中でその建物が凄く目立つようだね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:18:16.03 ID:ny3aacFO
宗教法人 王舎城?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:34:01.38 ID:a0peUI/4
旅トラベルjp  〜略して“旅寅”〜 宮島の謎 〜厳島神社鳥居の先にあるもの〜
http://taro240.blog32.fc2.com/blog-entry-26.html

広島にある世界遺産の島・安芸の宮島を一望する 海の見える杜美術館
http://www.umam.jp/
宗教法人平等大慧会東京事務所- 蔵前駅/その他 【エキテン!】
http://www.ekiten.jp/shop_3058815/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:38:35.30 ID:a0peUI/4
海の見える杜美術館は知ってたけど
宮島の対岸にある噂の目立つ建物で
宗教法人のものとは知らなかった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:50:08.51 ID:a0peUI/4
海の見える杜美術館は王舎城の中にあるけど
その関係は一般的には広めてはない…
らしいからそりゃ知らなくて当然か

他にも涅槃城に多宝仏塔(旧・ムー大陸博物館)って施設もあるらしい

王舎城(1)
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn012/oushajo/oushajo1.html
平等大慧会&海の見える杜美術館 - 海の見える杜美術館と関係あるの?
http://www13.atwiki.jp/ousyajyo/m/pages/14.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:27:21.87 ID:p818QTZq
学歌斉唱@放送大学BS3
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:01:26.90 ID:JpR8Ol6f
BSになってから話し方の上手い講師が増えた気がする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:21:33.67 ID:JpR8Ol6f
複雑系とかバタフライ効果って、すなわち「風が吹けば桶屋が儲かる」ってことか



と書き込もうとしたら先に言われた
59 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/02(金) 12:42:58.55 ID:IxPN9+1I
>>57
BSで放送され始めたのは,今年の後期だし,
講義自体は今年前期から放送の新作.およびそれ以前の再放送だからBSは関係無いでしょ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:44:15.49 ID:E4WOJMvI
>>17へー
61 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/02(金) 19:31:26.01 ID:IxPN9+1I
わき
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:40:45.28 ID:8oA9S7go
すごい!
哲学史における生命概念(ラジオ)、右耳から入って左耳から出て行きすぎ!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:02:54.74 ID:1CCVonw6
英語出来るようになりたいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:05:03.11 ID:/xCdh5bU
08:15 国際政治(’07)第10回 変容1 国際政治はどのように拡大したのか
担当講師:藤原 帰一(東京大学大学院教授)

10 変容1
国際関係はどのように拡大したのか
17世紀まで、国際政治とはヨーロッパの大国を主体とした君主の世界であった。
これが現在、どう変わったのか。ひとつには、地理的な変化がある。
ヨーロッパを主体とした国際政治は、
アメリカへ、さらにアジア、アフリカへと主体が地理的に拡大した。
また、国内の担い手も変わる。
君主や貴族に限られた国際政治の担い手が、国内政治の民主化とともに変化を遂げたからだ。
このような国際政治における地理的拡大と身分的拡大についてここでは考えてみよう。


≪地理的な拡大≫

ヨーロッパ(はじまり)

−ロシア(国際政治の主体ではない、帝国、王朝的)
   ↓
−ソ連

−アメリカ(まるでちがう社会、国際政治の主体になっていく)

どんどん拡散していく

−ラテンアメリカ
−アフリカ
−アジア



−アメリカ(まるでちがう社会、国際政治の主体になっていく)
モンロー主義、南米への牽制
西部への領土拡大、が一段落する
次のフロンティア(開拓地)はどこか? → 太平洋へ

アメリカが海洋帝国へと生まれ変わっていく

契機:第一次世界大戦

28代大統領 ウッドロウ・ウィルソン

アメリカが最も優れた民主主義という信念
本来は米大陸と欧州は関係ない

ヨーロッパには市民がまだ成熟していない
王様がまだいるからだ

アメリカはディモクラシーである。
その姿勢を外交にも持ち出す。

非西欧地域(非欧米)への拡大
−ラテンアメリカ
−アフリカ
−アジア

これらの地域にはたしかに多くの独立国がある
しかし本当に欧米からの影響があるといえるか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:06:42.02 ID:/xCdh5bU
植民地などの客体(対象物)として国際政治に参加した

主体、権力の担い手だったわけではない

国際政治の 客体→主体の変化とは? = 植民地の独立 !

ラデン・アジェン・カルティニ (インドネシア)
「カルティニの書簡」どうして我々が独立してはいけないのか
ブルジョアとして考えてる

ホセ・リサール(フィリピン)
自分はスペイン人以下の存在である→
スペインが独立しているのにどうして我々が独立してはいけないのか

上二つとも「欧州の考えを学び、それに基づいて反抗する」
ガンディーもそう

ガンディー(インド)
イギリス人が享受しているものをどうしてインド人が〜

独立のみならず己の文化として捉えなおす


非西欧地域が主権になってしまえば、これまでの安定が崩れる

ソ連 「それは、共産主義が拡散するチャンス」

vs

アメリカ「民族自決」


中国は連合国の手助け無しに戦えない国だった

日本は敗戦国でも国際機関で大きな役割を果たす
(アメリカの影響下的な意味で、例:OECDなど)


国際政治の担い手は、欧州からロシア・アメリカに移ったに過ぎない。

民主主義:世論をはずした政治は成り立たない


「ディモクラティックスピース」
民主主義国家同士の間に戦争は無い、という考え、議論

民主主義国家が増えれば、戦争が減るんじゃね?

M・ドイル
B・ラセット
ブッシュjr もそう

社会主義国家同士の戦争は起こってる

民主主義国家同士では、その市民が戦争を望まないからだ
しかし、因果関係は全く無い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:07:36.37 ID:/xCdh5bU
仮説検証:
まず、民主主義国家が複数ある必要
カナダは連邦領
日本はどうかはともかく、まわりに民主主義国家は無い

ソ連と言う仮想敵国があった
儲からないから戦争しなかっただけ
安定した民主主義国家 → いつ安定したのか


民主主義国家 と 非民主主義国家 の方針の違いとは

外交担当者が、非公開で 独断で 決定することは民主主義といえるか?

秘密外交 → (民主主義的にいくと) → 公開外交

今までの王侯同士だと世論など考えなかった

外交方針は世論に従うべきか否か、どっちがいいか

外交:プロの領域
世論:感情的、急進的になりやすい

英外交官 ハロルド・ニコルソン

プロが間違わない証拠がどこにあるのか
vs
世論のチェックが必要だ

これはどっちも正しい

外交が硬直する可能性もある

ヘンリー・キッシンジャー
ベトナム戦争を有利にするための米中秘密外交、世論の批判を浴びる


戦争をどう意味づけするか

ただ戦争するのは、市民を無為に死なせることになるので
相手は邪悪な国家だとレッテル貼りして無理矢理参戦する

しかし、相手との講和がしにくい諸刃の剣

無条件降伏を受け付けなければ滅ぼすしかない(WWUの日本・ドイツ)

無条件降伏を曖昧にして終わる(湾岸戦争)→ 民衆を騙したのか?!


≪まとめ・次回への課題≫

民主主義国家の拡散 → 世論(偏見)に従属 → 戦争を止めにくい → 外交の硬直化

国際的な判断力を高めなければ、以上のような偏見を食い止めることは難しい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:40:52.69 ID:/xCdh5bU
>>66

プロが間違わない証拠がどこにあるのか
vs
世論のチェックが必要だ

これはどっちも正しい


訂正


プロの判断
vs
プロが間違わない証拠がどこにあるのか
世論のチェックが必要だ

これはどっちも正しい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:09:27.90 ID:CQF2bOSW
面白そうなのやってんな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:18:26.25 ID:OknXFHoA
一般人にぼかしが入らないのが放送大学クオリティ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:30:48.30 ID:CEgVUfYm
おまいらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:49:14.20 ID:OknXFHoA
2chwwwwwwwwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:04:09.86 ID:OknXFHoA
さんざん平均値の定理の説明しといて、練習問題が微分の正誤問題とか意味分からん
73 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/03(土) 19:01:22.85 ID:CEgVUfYm
高橋和夫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
74 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/03(土) 19:05:52.21 ID:CEgVUfYm
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:40:26.13 ID:MDKBI1NN
生麦事件
薩摩がイギリスに敗れる
薩摩→無謀w
だが心意気に心打たれる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:44:04.81 ID:MDKBI1NN
『老兵は死なず、ただ去るのみ』はまやかしである
実際には死ぬまで戦っていた例が多い
老兵を死なせないためには?
→老兵を作らなければいい
77 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/03(土) 23:16:56.42 ID:LYGHy5qU
前原昭二キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:20:36.60 ID:OCIk8uko
前原昭二来ましたなw
79 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/03(土) 23:31:34.09 ID:LYGHy5qU
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:39:15.48 ID:/GWFRqfn
これが名講義?
高校の教科書に書いてあることを喋ってるだけじゃん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:58:45.22 ID:yqXLcGub
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:01:46.07 ID:sVWEj7pS
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:38:57.86 ID:GNTuufyM
a
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:19:01.24 ID:GNTuufyM
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:12:37.83 ID:X8+JfD7U
教育心理学概論第10回「不適応児の理解〜いじめ、不登校と発達障害〜」
意図的に登校を拒否する、ってできるのかな。
よっぽど意志が強くて賢い子供じゃないと難しそう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:18:06.06 ID:X8+JfD7U
親に無理やり学校に行かされることが問題の解決なのかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:29:03.83 ID:X8+JfD7U
制裁的ないじめ…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:10:02.33 ID:X8+JfD7U
ネズミの話、おもしろいよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:13:08.31 ID:X8+JfD7U
ラットの寿命は約2年
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:31:43.17 ID:qsdPhts9
コンピュータの仕組み 第10回

LD命令とか懐かしいw
mov命令には触れず

出てきた命令
add
sub
shr
shl
jmp
cmp

・プログラム
所詮は人が作ったもの
したがってバグがある

・アナログ
ちょっと違ってもだいたい同じ
人間的である
デジタル
1bitでも違えば全く違う結果がでる
まさにこれぞコンピュータ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:41:23.66 ID:qsdPhts9
フェッチ(以下の繰り返し)
PC:program counter 実行する命令のアドレス
PC→Address Bus PCの値をアドレスバスへ
IR:instruction register 命令を読み込み
PC = PC+1 PCを+1して次の命令へ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:45:43.33 ID:eh/TotBd
天才柳沢教授の生活で
アナログ機械にかけた先生の悲哀が描かれてたな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:18:05.74 ID:VSnlc020
牧野は電池で動いてるのか???
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:21:34.58 ID:kxakxCUB
>>93
少しどもってるけど、牧野さんは天才やぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:26:25.43 ID:VSnlc020
理系を絵に描いたような男、それが牧野。電池で動く憎いヤツ!w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:44:15.87 ID:X8+JfD7U
国文学入門第10回「物語文学の流れ1」
寝てあげる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:02:38.84 ID:JjVIHcsy
学歌
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:52:58.63 ID:1rO1G374
J.ブラッドショウのソーシャルニーズ論

@expressed needs
 表明されたニーズ
Afelt needs
 不安に感じているニーズ
Bnormative needs
 規範的ニーズ
Ccomparative needs
 社会的に認証されているニーズ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:42:13.56 ID:1rO1G374
ブーストラップの概念図が
カウガール?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:49:06.93 ID:1rO1G374
愛知県の鰤とハマチの養殖
広島県の牡蠣の養殖

丸々太った鰤に身の詰まった牡蠣
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:57:18.64 ID:1rO1G374
世界の捕鯨史略

■15世紀、欧米諸国で本格捕鯨が始まる
■19世紀後半、大西洋の捕鯨がほぼ枯渇
■アメリカは太平洋を舞台とし、日本の伝統的捕鯨が打撃を受ける
■油田発見によりアメリカの捕鯨急速に衰退
■20世紀、ノルウェーとイギリスは船団技術により南氷洋で捕鯨展開
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:00:01.37 ID:EiPv6OfO

http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/factsheet/images/niku_kyokyu.gif

今、放送で出たグラフと全然違う?!

60年代以前の鯨肉の線はもっと真ん中らへんにあったのに。

どっちが正しいんだ?!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:35:23.12 ID:EiPv6OfO
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:47:20.27 ID:eGsSVkzE
地震に伴って講義の差し替えがあったんか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:48:23.45 ID:eGsSVkzE
昨日の原子力イケイケドンドンとはテンションが違うな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:10:53.08 ID:o9Eg4hcp
相変わらず高校日本史だなあ
もうちょい踏み込んで欲しいな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:38:09.10 ID:Af6dnZn8
馴鹿
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:42:06.90 ID:Af6dnZn8
>>103魚資源の枯渇を思うと、もっと鯨を食ってもいいのでは…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:45:21.94 ID:Af6dnZn8
本棚がみっしり
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:45:39.80 ID:Af6dnZn8
草原に有刺鉄線のフェンス
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:51:58.46 ID:cL2/9q5G
鷲見先生ほっぺに何が入ってるんだろw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:05:56.77 ID:cL2/9q5G
鷲見先生、シンクロオリンピック強化選手だったらしいね。
小谷実可子に負けて挫折してアラビア語で大学教授になったらしいけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:12:08.40 ID:Y2y3BxUT
初歩からの化学 第10回

アルカリ金属、アルカリ土類金属
最外殻の荷電子が少ないため結合力が弱く融点が低い
周期表の下に行くほど融点が低く反応性が激しくなる

アルカリ金属はすぐ酸化されるので石油中に保存
アルカリ土類金属はアルカリ金属に比べいくぶん反応が穏やか

リチウム、ナトリウム、カリウムの密度は小さく水より軽い
114名無しさん@お腹いっぱい。
典型金属はあまり重くない
軽金属(Al Na等)<典型金属4〜5g/cm^3<重金属(Pb 等)

亜鉛、アルミニウム、錫、鉛は酸にもアルカリにもとける
→両性金属

遷移元素
重く融点が高い
最外殻の電子が1〜2個