放送大学BS 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:34:39.01 ID:ceVkCdVA
新スレおめ。とりあえず20レスまで伸ばしましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:32:33.06 ID:gxIbLhAE
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:57:08.83 ID:pkc9MqFJ
だからさ
実況板で新スレ立てたら、責任持って即死判定回避のために20まで書き込めよ
実況板なんだから、放送内容にツッコミ入れてれば20くらい埋まるだろ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:02:12.73 ID:5JDXen3s
>>4
君も協力してくれよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:06:24.14 ID:pkc9MqFJ
学力の
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:06:36.85 ID:pkc9MqFJ
異なる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:06:50.00 ID:pkc9MqFJ
児童に
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:07:18.15 ID:pkc9MqFJ
対する
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:07:38.27 ID:pkc9MqFJ
指名
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:07:56.15 ID:pkc9MqFJ
回答
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:08:38.18 ID:pkc9MqFJ
ああ、先生は優等生ばかりしか指さなくなるんだ。
それで落ちこぼれ生徒はもっと落ちこぼれに
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:09:16.86 ID:pkc9MqFJ
先生も人間だしな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:10:59.91 ID:pkc9MqFJ
好意群には学力の高い子供が多くて
拒否群には学力の低い子が多いな
当り前だけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:11:06.28 ID:5JDXen3s
20時 コンピュータのしくみ 第5回 


これ見ようかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:11:55.16 ID:5JDXen3s
生理か
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:11:59.10 ID:pkc9MqFJ
生徒の特性・行動に関する教師の評定との関係
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:12:35.50 ID:pkc9MqFJ
なんでSD3チャンネルじゃねえんだよ
他のチャンネルに変える逃げ場がねえw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:13:37.10 ID:pkc9MqFJ
3つあればどれかスレ埋めに向いた話題あるんだけど
ま、フランス語よりはマシだがw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:13:47.82 ID:pkc9MqFJ
パーソナリティ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:13:53.03 ID:5JDXen3s
3チャンネル編成は21時以降か
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:14:56.78 ID:pkc9MqFJ
ここで言うのもなんだけど
放送大学は実況より録画して別の時間に見るイメージ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:21:07.08 ID:x/A+i7kj
BSラジオ録音できるBDレコーダーって有ったら教えて
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:39:48.74 ID:y8xlgzE/

前スレ、埋まってないけど流れるのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:05:07.97 ID:5JDXen3s
>>24
スレの寿命というのがある、明日の朝には消えてなくなってる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:05:40.58 ID:VZ7q7rLH
即死判定→実況板では20レス未満かつ最後のレスから4時間書き込みが無ければ即死

圧縮→板設定の最大スレ保持数の規定数を越えた時点で、最後のレスの書き込み時間が古いスレが規定数落ちる

寿命→実況板ではスレ立て時間から8日(24時間×8日=192時間)経過した時点で落ちる

だったかと
詳しくは板の各板のURLの最後にSETTING.TXTを入れて確認するのかな?

最近はURLが反映されない時など
隠し設定が多くてよく分からない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:48:15.42 ID:3KtjkX/o
>>23
俺が調べた結果では現在販売中のBDレコーダーではラジオを録音できるのは無い
でも放送大学がダウソロード禁止といっておきながら非公式ではあるが
ダウソロード方法をほぼ公開しているのでそっちで我慢
ラジオはほぼ全てがダウソロード可能
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:54:33.63 ID:VZ7q7rLH
細かいな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:07:57.16 ID:z9FaHTWb

test
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:39:31.67 ID:901UleZQ
テレビ北海道がTVKになってるぞw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:23:51.26 ID:z9FaHTWb

きっついな、植物はとにかく光を求めて上に育つから、

光の当たらない特殊な環境だともやしっ子になるしかないわけだ、きっついわ、可塑性
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:58:21.31 ID:w7cTCyzO
前スレ、有料の方に立ってませんでした?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:32:45.09 ID:11wzLC/c
>>32
このスレから移行です。

文献学やってたのか。
録画すれば良かったorz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:34:49.02 ID:11wzLC/c
ん〜ある程度文字を例示しなから話を進めた方が…

と思ったがテキスト持ってる人はおkなんだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:35:25.96 ID:11wzLC/c
マイナーなほうの真名序
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:36:45.08 ID:11wzLC/c
国文だと翻字って言うのか。
中国史だと釈文(しゃくもん)だわ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:39:03.67 ID:11wzLC/c
仮名序キタ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:39:40.86 ID:5So3GtDw
続け文字って読みづらいな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:52:48.47 ID:mFTPOPaP
昭和の不良がいるぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:54:40.47 ID:5So3GtDw
アクセサリー何なんだろ
気になる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:14:42.27 ID:jLtZlOdP
我が家のチャンネル権の無い俺には無理だよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:29:08.18 ID:5So3GtDw
なんか大丈夫か…この先生何歳なんだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:58:08.13 ID:/3sbr7qV
なんということでしょうタイム
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:02:25.88 ID:/3sbr7qV
壁に古畳埋め込んだ匠思い出した
サイディング外壁の通気構法
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:03:31.74 ID:/3sbr7qV
透湿防水シート
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:14:26.72 ID:/3sbr7qV
水森あどちゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:15:01.83 ID:/3sbr7qV
この人も長生きだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:35:18.17 ID:/3sbr7qV
妻の財産まで夫が管理吸い取りってすげえ酷いな・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:43:07.79 ID:6Si+RE5H
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:18:18.75 ID:TSVnEPrc
へー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:51:39.91 ID:My02PwOC
公共放送だからNHKBS実況とくっつくもんだと思い込んでたわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:54:10.51 ID:My02PwOC
たんを出すような音かしら
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:56:34.99 ID:My02PwOC
書き出して何かのキャラにしたくなる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:48:43.27 ID:TSVnEPrc
アデニン、グアニン
シトシン、チミン、ウラシル
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:51:02.20 ID:TSVnEPrc
尿路結石成分
シュウ酸カルシウム(不溶)
リン酸カルシウム(不溶)

骨の無機成分(アパタイト)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:29:42.50 ID:A9XZzBMs
あらステキ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:14:05.97 ID:TSVnEPrc
乳酸菌飲料って多分ヤクルトだよね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:01:20.50 ID:ORMrO1FU
勃起会計
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:47:26.12 ID:+pg+fCma

脱成熟

工程革新、技術革新


なんか昔はよかった的なノスタルジーな内容が続くなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:01:57.03 ID:MFUNTIIV
13:00  日本政治外交史(’07) 第5回  軍縮と軍拡
担当講師:御厨 貴(東京大学先端科学技術研究センター教授) 牧原 出(東北大学大学院教授)

大正期から昭和前期の政治の焦点は軍縮と軍拡をめぐる国内の動きであった。
陸軍と海軍、それぞれの内部における集団と政党、世論が複雑に交錯する動きを跡付ける。

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/kyouyou/B/syakai/s_1538802.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:06:14.71 ID:MFUNTIIV
斎藤実 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%AE%9F

シーメンス事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

陸軍海軍の予算比較、

明治28年まで、明治36〜38年は低予算、以後は増加

八八艦隊や満州事変ではねあがる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:08:58.66 ID:MFUNTIIV
軍政と軍令

陸軍の機構(陸軍省?+軍令部)、海軍の機構(海軍省?+軍令部)

ともに軍令部には内閣の指示は及ばず

山本権兵衛?首相は退役軍人からも大臣を選べるようにした
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:15:43.29 ID:MFUNTIIV
明治17年 リョースレル著

軍縮圧力 226で排除

歴代陸軍大臣
うがきいちなり
陸軍の派閥 皇道派 統制派

陸軍はドイツ的、海軍は英米的

歴代海軍大臣

海軍の派閥 艦隊派 条約派
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:21:34.56 ID:MFUNTIIV
西園寺と桂が交互に政権を取って、政治的には安定期が続く

英米に対応した海軍軍拡に対して、陸軍も2個師団増強を要求

陸軍、大臣を寄越さず桂内閣総辞職

満州における日露の権益保持、米国は不要

海軍(八八艦隊)の要求はとおりやすい

陸軍海軍の軍拡競争
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:23:34.70 ID:MFUNTIIV
田中義一 用兵即教民

在郷軍人会(1926年) 軍人と民衆の融和?をめざす?

なんかナチみたいだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:27:39.49 ID:MFUNTIIV
遅れてきた帝国主義
軍人が軍人だけのことを考えていいわけではないが、
山県から長州閥(陸軍)を受け継いだ桂は、他省庁との協調をめざすが・・・

薩摩は海軍、山本権兵衛、海軍増強だけはどうしてもやりたい

日露戦争、日比谷事件があったにもかかわらず国民に説明が出来ない
ソフトにいきたいのにハードに流れる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:35:27.11 ID:MFUNTIIV
徳富蘇峰、兵権、財権、民権のみっつがあらそう

ワシントンで軍縮会議
加藤、軍縮派に寝返る、6割におさえる、猛反発くらう

日露戦争は六六艦隊で戦った 何割というのはなかった

日本海軍の歴史がよくわかる本: その誕生から終焉まで - Google ブック検索結果books.google.co.jp/books?isbn=4569667732...
工藤美知尋 - 2007 - 480 ページ
小林躋造海軍大将は、明治四十年二九〇七)四月から四十二年五月にかけての
きよかぜ海軍大学校甲種学生時代、教官の吉田清風中佐から後に
ドグマ化する「七割」 思想に関し、
「米英と戦う如き場合があるとして、少なくとも勝負の^ :五分となるべき兵力は何 ...
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:41:19.90 ID:MFUNTIIV
ジュネーブ軍縮会議(1927年) 英米が対立しものわかれ

日本外交史 (ワシントン会議とロンドン会議の海軍軍縮)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiro_ino/seiron-jaron/report-japan-diplomacy-history.htm
ただ、ワシントン会議における海軍軍縮条約は、
主力艦の保有比率についてのみ協定を成立させ、
補助艦についての制限が無かった。
このことが、各国の補助艦建艦競争の原因となり、
対英米六割の主力艦保有比率に大きな不満を持つ日本海軍は、補助艦 ...
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:45:43.03 ID:MFUNTIIV
高橋是清 「財政力の枠内で軍事力をおさめる」 226で暗殺される

軍部の暴走、日中戦争、敗戦に至る、戦後憲法下のもと、いかなる軍備体制を模索するか


資料提供:毎日新聞 おーい・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:12:19.59 ID:u5LQWVXF
保守
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:52:11.87 ID:u4eVBDnH
アッガイは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:35:51.65 ID:u4eVBDnH
マリグラヌールって酵母菌みたい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:47:53.99 ID:XCslay8y

このおっちゃんの言ってる事は結構面白いな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:49:01.55 ID:XCslay8y

おおや、一日経ってないのにIDが替わったな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:32:55.81 ID:XCslay8y

古代漢字は、秦、楚、斉、燕、中原、の5種類か

やっぱりこれくらいにシナが分裂してるのが妥当だよなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:59:45.16 ID:u4eVBDnH
教員免許改訂って料金高っ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:16:44.73 ID:y2/aQGtE
冷房より暖房の方がエネルギー消費量は断然多い

家庭部門の燃料別エネルギー消費量(熱源)の推移

電力が多くなっているな
太陽光は少ない

運輸部門の輸送機関別エネルギー消費量の推移

自家用車ダントツ多い貨物自動車も多い
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:19:14.95 ID:dV31l1jU
保守
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:19:47.18 ID:sc0wpP9R
てs
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:44:50.97 ID:V0RO2HTd
いい授業だった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:18:00.49 ID:y2/aQGtE
ほう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:52:00.70 ID:y2/aQGtE
花粉症の減感作療法か
米と一緒にするとは考えたな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:58:34.13 ID:y2/aQGtE
花粉症緩和米は籾殻も靴底の泥も持ち出せない
遺伝子組み換えだしね

浮草で蛋白質せいさんか
アオミドロとかでやったら大量に出来そう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:49:42.69 ID:nwTtuZAy
東進みたいな変な先生いないの
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:04:18.46 ID:jjNErdp5
へー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:56:58.80 ID:jjNErdp5
テクノロジーフォービジネス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:31:15.96 ID:QMZFMKoG
保守
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:19:32.23 ID:im8UKRe2
国際政治(’07)
第6回 外交3 外交政策はなぜ誤るのか
担当講師:藤原 帰一(東京大学大学院教授)

外交3
外交政策はなぜ誤るのか
さまざまな国際問題、特に危機管理に関わる領域では、
昔から実に数多くの判断の誤りが繰り返されてきた。
なぜ、外交政策は間違えるのか。
外交政策の決定を扱うこの回では、その一点に絞って考えてみたい。

ttp://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/daigakuin/B/syakai/s_8910324.html

89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:31:33.91 ID:im8UKRe2
最悪事態原理

安全保障のジレンマ

自己充足予言

http://perlegi.blog72.fc2.com/blog-entry-36.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:40:58.36 ID:im8UKRe2

アリソンの政策決定モデル

合理的決定 ・・・・・ 十分な情報をもとに十分な決断

できてないよー、できてるとでもおもったか、ばかめ!w

組織過程 ・・・・・ 省庁的に都合の悪い情報は集めないよ!、都合のいい情報だけ集めるよ!

官僚政治モデル ・・・・・ 官僚間の相互関係、力関係 で情報が集まらない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:42:50.98 ID:im8UKRe2

認識の限界

認知枠組・先入観念 → 情報の遮断 → 非合理的決定

目の前にあるものを見るのではなく、
自分が見たいもの、先入観によって物事を見る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:46:54.79 ID:im8UKRe2

アーネスト・メイ 「歴史の教訓」(1975)

当事者たる政治家は、前例(歴史の教訓)に縛られて判断を誤る

「ミュンヘンの教訓」

ミュンヘン会談がそのいい例、ネヴィル・チェンバレン、ナチの台頭を招く

好戦的な相手に交渉を選ぶな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:50:53.27 ID:im8UKRe2

「ミュンヘンの教訓」は冷戦の根拠となった。

しかし、ソ連は大戦後、領土の拡大を目指せない弱い国家だったにもかかわらず。

「ミュンヘンの教訓」によって、西側諸国は強硬な姿勢をとることになる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:55:04.29 ID:im8UKRe2

2レベルゲーム         ロバート・パトナム

国内政治における交渉解

国際交渉における交渉解

このふたつがずれることが問題、外交交渉の決着がつかない。


政権〈史・私・四〉観 「未知なる与党」への直言 藤原帰一(Kiichi Fujiwara)
2010.03.20号

2レベルゲームで考える普天間問題

 国際政治学に2レベルゲームというモデルがある。
国際関係では政府同士の交渉を行うレベルと並んで国内で政策を調整するレベルも欠かせない。
第1のゲームで受け入れ可能な解と第2のゲームで可能な解とに重なりがなければ、
外交交渉は結実しない。
国際交渉で合意ができても国内政治で合意が受け入れられない限り、交渉は失敗なのである。
 もちろん、このモデルを立てたロバート・パトナムは、
二つのゲームが乖離する運命にあると指摘したわけではなく、
国際交渉でも国内調整でも受け入れ可能な解が生まれる条件を探った。
だが、迷走を続ける普天間問題を見ていると、
国際交渉と国内調整のあいだに開いた絶望的な距離にたじろぐばかりだ。 確...

http://headersearch.diamond.ne.jp/v/00253875.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:59:58.71 ID:im8UKRe2
winset 勝利の仕組み をどう重ねるかが問題

ロバート・パトナム の解決策は無視され、 その問題の大きさが記憶されている。

2レベルゲームでは、(国内世論と外交交渉)を一致させることは難しい。

ここでの間違いはそのまま破滅へとつながる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:16:00.11 ID:ZQ8hZkhI
USA侵略の歴史
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:21:15.53 ID:ZQ8hZkhI
鯨を殺戮するアメリカ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:21:11.27 ID:locNB+o0
チェ、チェリーちゃうわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:17:04.97 ID:QMZFMKoG
保守
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:21:09.35 ID:1UTHY0YL
迷子石の上に休憩所作ってる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:21:13.94 ID:cn3ArB1p
ほうほう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:44:39.59 ID:1UTHY0YL
へー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:31:23.79 ID:Sw5PmiRf
k。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:56:02.76 ID:lBXT8AMz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:33:09.13 ID:7WanGQcL
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:34:57.15 ID:Y2xIxVUC
背景がアグレッシブだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:18:54.87 ID:uuFbX6l4
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:35:43.37 ID:7WanGQcL
アニオタ死ね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:27:25.96 ID:Y2xIxVUC
寿命で11月7日までか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:33:08.86 ID:Y2xIxVUC
ゴールドメン
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:37:51.57 ID:Y2xIxVUC
焼き鳥屋裁判
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:06:34.20 ID:Y2xIxVUC
圧縮装置って
地球内部の圧力を再現する目的で使うのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:51:32.19 ID:Y2xIxVUC
鄭和あの当時にして航海しすぎ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:58:39.71 ID:fFRBETlB
スレ落ちなくなったね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:15:18.52 ID:iy9uSGnC
コンピューターのしくみ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:28:34.56 ID:cbplqUD2
おっぱいがエロい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:41:20.84 ID:oGjzZY0z
コンピュータの仕組みって、ホントに原理中の原理だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:50:57.02 ID:D363GcA0
うわぁ…旦那ひとりで奥さんと娘の介護か
しかも胃ろうとか
119名無しさん@お腹いっぱい。
ほう