【sage】 BSアニメ夜話 第11弾 Part1 【マターリ】
1 :
衛星放送名無しさん:
11/4(火) 24:00〜24:55
第一夜 「電脳コイル」 (2007年 監督・磯光雄)
松嶋初音(タレント) 稲見昌彦(慶応大学教授) 平松禎史(「電脳コイル」原画・各話演出担当)
岡田斗司夫 氷川竜介 加藤夏希 里匠アナウンサー
11/5(水) 24:00〜24:55
第二夜 「ガンバの冒険」 (1975年 監督・出崎統)
半田健人(俳優) 仁藤優子(女優) 神山健治(アニメ監督) 椛島義夫(「ガンバの冒険」キャラクターデザイン・作画監督)
河原さぶ(俳優・「ガンバの冒険」主題歌歌手) 岡田斗司夫 藤津亮太 加藤夏希 里匠アナウンサー
11/6(木) 24:00〜24:55
第三夜 「劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇」 (2008年 監督・今石洋之)
宮地真緒(女優) 佐藤大(脚本家) 中島かずき(「グレンラガン」脚本) 福井裕佳梨(「グレンラガン」ニア役声優)
武田康廣(「グレンラガン」プロデューサー) 岡田斗司夫 氷川竜介 喜屋武ちあき 里匠アナウンサー
http://www.nhk.or.jp/animeyawa/
2 :
衛星放送名無しさん:2008/11/04(火) 23:47:56.88 ID:efFUhcWk
第1夜は「電脳コイル」。“電脳メガネ”が流行する近未来を舞台に、さまざまな事件を通して成長していく
小学6年生の少年少女の“一夏の体験”を描いた本格SF。
精密に作り上げられたSF世界と、昔懐かしい雰囲気の町並み、人間模様が高く評価されている。
アニメファンや評論家からも絶賛された、「電脳コイル」の制作舞台裏や演出の魅力について語り尽くす。
3 :
衛星放送名無しさん:2008/11/04(火) 23:50:19.82 ID:xNPcEIp9
4 :
衛星放送名無しさん:2008/11/04(火) 23:51:45.67 ID:1gnbB4Gj
5 :
衛星放送名無しさん:2008/11/04(火) 23:55:12.25 ID:0VqPopxd
wktk
6 :
衛星放送名無しさん:2008/11/04(火) 23:55:58.50 ID:35Lcm6b3
富野w
7 :
衛星放送名無しさん:2008/11/04(火) 23:57:14.77 ID:1gnbB4Gj
アニメが一番輝いてたころだったな〜
8 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 00:00:15.33 ID:ws+LiX4u
イサコ(*´Д`)
9 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 00:00:18.15 ID:bUqyQh78
はじまた
こっちでいいかね
話題を呼んだ?
そんなに評判立ってないよ。
はじまた
ここにするか
みなさんこんばんはー
電脳コイル?なにそれ?
>>11 立ってるだろう!
精霊のなんとかに比べれば…
コレって名作なんスか?
全部通しで見たことないな
NHK教育版 攻殻機動隊
付き合いはしたけど、さほど面白いアニメではない。
凝っているのは認めるが、過大評価。
誰やねんこれ
氷川さん、名前変えたの?
見たその日ってw
売ろうぜそれw
うまい
学校でドンパチ→バスツアーあたりまでが最高で終盤はグダグダ
うまい うますぎる
研究所なんとかのおじさんの声が
声が、アニメ研究家の氷川竜介にそっくり
正直言うとコイルは肌に合わなかった
精霊は全部見た
なあじ〜 と〜べとべ〜
明日のガンバは紛れもなく名作だがな
>>19 d 番宣コミか? 第二弾でも放送するのか?
岡田は好きなのか
あぁ、あのデブと同姓同名の人か・・・。
でもエンディングとラストシーンのシンクロ率はすばらしかった
ナディア級のラストだったと思う
岡田評価してるのかよ
おいおい、磯呼ばないでスタッフ呼んでも・・・・
技術考証の勝利だな
貧相な顔
岡田って過去のアニメしか見てないのかと思った
なぜ平松が
平松じゃないか!
ファンだー
10話て何の話だっけ
>>36 単発企画だし、終わり方からしても続編はないと思う。
稲見昌彦教授と、氷川マエストロって、同一人物?
本人呼べ本人
神アニメだわぁ
さんかしてたんだ
ウンチ!
>>44 NHKに出演しているのだから、義理くらいは果たすだろう?
途中で制作が間に合わなくなって、特集してた
やっぱこっちにしよう。
ヒゲの回と最終回は、特にヒゲが神だった
フミエ'`ァ'`ァ(;=ΦДΦ)'`ァ'`ァ
この修理費を見ると、子供に持たせるもんじゃないなーとは思うw
子供にネットやらせると教育によくないということがよくわかるアニメ
デンスケ(つД`)
子供がサッチーに追われて、交通事故起きまくりだよな>大黒市
名古屋は○八
アナログ地上波とは画質が違うな…
当初は世界観を理解するのに時間がかかった
ヤサコはエロイなぁ
シムイリーガル回も面白かったな
ところで 今年なんかのアニメの一挙放送ってやった?
ヒゲw
ヒゲ回w
髭 キタ━━━━━━(Φ∀Φ=)━━━━━━━!!!!!
ヒゲ回www
ひげw
面白い部分は、ほとんどがネットとは関係ない部分。
ひげええええええええ
イリーガルもサッチーの電撃も、メガネ無しだと
全く無害なのか?
イサコ様のフィギュアいつでるんだよチェリブロ
ミチコは実はかなり可愛いよな
円谷のグリットマンは、これができるチャンスだったのに
ウルトラマンにしちゃうんだもんな
ダイジェストじゃ絶対分からない典型的なアニメだなあ
素晴らしい百合作品だった・・・。
デンスケぬいぐるみかわええ
>>78 パソコンの中身を賭けて戦っているようなものだな。
データだけの問題で、実社会には実害はない。
正直言うと後半は話がよく理解できてない
ジュブナイル としては、最高レベル。謎の転校生クラスのでき
一番好きなんだww
ヒゲ回評価高いなwwwwwww
髭はよかったなw
設定がむちゃくちゃジュブナイルっぽくて好きなんだよなー、これ。
>>87 前半で謎を引っ張りすぎたんだよな・・・ちょっとバランス悪いと思う。
アイタタタ
電脳コイルの痛車はないだろう?
オレのクルマは21-98
4423は痛い
4423なぞの人!
おれの車は1701
出遅れたこんにちは
この人、氷川さんだろww
氷川みたいなしゃべりかただな
そして最初に攻殻機動隊で自慰を
光学迷彩つくってる大学あったよね、たしか。
伊東に行くなら8108
電話は4120
なんでオタって舌ッ足らずな人が多いんだろ
光学迷彩研究してるね
2つで充分ですよ!
俺はウォーゲームでコンピュータ楽しそうって思った
そのとおり
>>102 いや、本放送のときにそういうボケがですね・・・。
この電脳コイルの世界が実現したら、八福神的な思想汚染が問題になってくる
だから実際はあのメガネの常用はむずかしい
>>109 頭の回転に口の動きがついてかない・・のかも
攻殻機動隊の少佐が使ってたバーチャルSEXを最優先で開発してくださいお願いします
現実はタッチパネルすら普及のおっそい状態
痩せてキモいなぁ
トロンの実現はまだか
魂系かw
え?頂点?
う、うしろに猫目が!
おお、あれが猫目か
松嶋がおいてけぼりw
背後になにげに猫目兄弟
バスツアーきた
岡田はグレンラガン好きなのか
嫌いかと思ってた
攻殻はまるで会員制クラブ、オレはそんな作品は作らない。
カメラのレンズを意識してるヤツは二流、オレのレンズはオレの網膜。わかるか、北久保?
村木オマエにはミサイルの軌道が何に見える? オレは木の枝に見える。
人類はどのみち宇宙に出ることになる。
アニメーターに戻って新しいエフェクトを開発するよう押山に頼まれたが、オレは今脚本という名のエフェクトを描いている。
by磯光雄
ダイチのヘソチラはかなり可愛い。
>>123 レズビアンを体験したい。自分には無い箇所に、挿入される感覚がしてみたい
魂系・・まあわるくいえば中2系ともいうが。
ちょw
何でダイチはケガしないの?
メガネ加藤夏樹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
丸メガネはねーよwwwww
ガ
メ ネ
視力が弱い人を、馬鹿にするなー!
みんなメガネかけとる
ナディアやってたひとがいうかw
ver2.0見てないや
クラークの法則
>>118 でも、ARToolkitとかも配布されはじめてるし、
それなりにこの分野は進みはじめてると思うが。
士郎だろ
アラレちゃんでもよく壁に叩きつけられてめり込んでたりしてたけど、AKIRAとどっちが先だろう
サッチーが神社に入れない設定もそういう方向に持っていけばよかったのに
電脳の弱点は、説明がなさすぎな所だな
電話は許すとして、イリーガルとか、イマーゴとか
は解説無しじゃ理解できない
このメガネ掛けたら、空気嫁がしゃべったり動いたりするのか?
ユビキタス銀河
8年前か
十分説明してなかったっけ?
何か頭でっかちな作品だな
ギャラクシー銀座
HMDとか?
最近子供向けなのに深夜にやってるアニメばっかだが
これはその逆っぽいな
>松嶋初音(タレント)/稲見昌彦(慶応大学教授)/平松禎史(「電脳コイル」原画・各話演出担当)/岡田斗司夫/氷川竜介/加藤夏希/里匠アナウンサー
松嶋さんて誰ですか
ってか、ニューロマンサーのジャックインがアイデアソースだろ
メガネっつうか重たいHMDみたいなのかw
誰なんだよこの女は
電脳メガネの進化版が機動戦艦ナデシコのナノマシン・ネットだな
>>150 AKIRAが新しかったのは、見えないモノをそこにあるように
フレアとか電波の描写を使わずに壊れたモノだけで描写したことだよ
米空軍のF35のHMDの画像をみてみたい
取り上げられるのは前半ばっかりの予感
メガばあの中の人はねるねるねるねのばあさんです
>>172 なるほど、むしろドラゴンボールの気みたいな表現だな
俺は最初の3話くらいが一番好きだわ
ばばぁ
メガ婆タイピングはええ
アルスとシーラというだけで、俺はもう視聴決定だったなぁ。
おやじ、活躍すると思ってたのに
これがコンピューターおばあちゃんか
コンピューターおばあちゃん
電脳フラネルレンズ
バーチャルフィギアだっけ?
最近発売されて一部で凄くヒットしてる商品
あれの技術って、この電脳コイルとか、ギブスンの電脳
世界に通じるものがあると思う
キーボードより良い入力装置はまだ無いんだね
193 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 00:19:24.57 ID:fuh3AWv5
磯光雄、くれしんと相性よさそうだな
今回楽しみなのはガンバの冒険ぐらいしかないな
このめたタグの概念が最初わかりにくかった
ドラえもん かよ
NHKでDVDのCM流せたらな〜
ドラ自重
どらえもんかよwwww
う〜ん、じゃねえよw
のぶ代に怒られろww
ニューロマンサーよりマイクロチップの魔術師がサイバーパンクの重要なスターターであるというのが定説なんだがなあ
>>153 超人ロックの「新世界戦隊」で、ラン(コンピューターの天才児)がメガネ無しでやってたな。
エレナって言う嫁をコンピューターで拵えて、超能力で実体化させていた。
ナイトライダー2000のようなコンピュータは夢か
練れば練るほど・・・美味い!
オリオン好きだったなぁ。
これ子供うけ狙ってないだろ
ヤサコVSヘイクーの電脳戦はやらんのか?
>>173 確かに。
視覚と脳への直接アクセスの違いか。
>>204 気の利いたアメリカンジョークを会話に挟むプログラムが高度すぎます
>>203 超人ロックは死んだはずのやつが情報体で生きてたり雷を手でもって光の矢にしたりなにがなんだか
てっきりワクチンソフトみたいなもんだと思ってたわ
士郎作品で珍しく完結してるオリオンか・・
続編はいいやもう
で、誰なんだよこの女は
NHKはコンピューターおばあちゃんを20年前に発表してるからな
先駆者だ
バグを組みわせて新たなバグつくられたらいやだw
いや、漫画の世界ではハイテクに詳しい年寄りキャラはお約束だから
70過ぎてPCゲーのサイトやってる人とかかw
>>209 俺の知り合いの小学5年女子(当時)は毎週ちゃんと見てたけどなぁ。
オヤジいいなぁ
実況にも結構老人がいるけど
子供の群像劇を描く方が軸足むいてるからなぁ、そのための仕掛けを
優先してるから。未来を描いてるというのと違う。SF題材にしたトトロ。
サッチーきたあああああw
郵政省の所属てのが、つぼ
野村さちよ
サッチーはマジ怖い
テラホークス思い出したんだよな、これ。
サッチーの後半の活躍は泣けますね!
本スレで設定随分議論したよな
>>221 バグを回避するための、特別ルーチンが新たなバグを生むのです
岡田、顔はあんま痩せないな
いかにも役人のデザインしそうなだっさいやつだと思ったけどな
かわゆすぎる
浴衣(*´Д`)
ダイチw
フミエカワユス。
>>209 子供は子供の視点があって、別のツボで楽しむからな
ラブ※禁止回か
大地は巨根
>>225 出番がもっとあればなぁ・・・
後半は文恵が逃げ腰だったから
ダイチチ出せよ
ダイチが綺麗なダイチになってるw
果し合いに行きませんか
テラバカス
ダイチいいいいいいいい
ダイチかわええええええええええええ
果たし合いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
果し合いwww
目がキラキラwwww
でも生えてないんだぜ
はたしあいwwww
ここはクソワロタ
( ;∀;)ホントバカダナー
でもこういう描写は、「トムソーヤの冒険」で充分だったりする。
>224
子供はわからなくてもアニメなら見る
俺がガキの頃小難しいSF全盛期だったがだいたいみてた
>>235 そうなんだよなww
今日もそんな場面につきあたって途方にくれた。
ナッキーは包茎じゃないとダメらしいぞ
__|__ ┌──┐ _|_ _|_
| _ | \ │ │ /│\ /│\ │
_ │ │ ――― ├──
__|___ \ └┬┬┘ ――┬―― │ │
/\ ││ | │ │
/ \ / ノ L_」 / | \ │ │
┘ ─┴─┴───
>>262 ちゃんとモザイクかかってたじゃないかw
もっとアイコ活躍させて欲しかったな。
270 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 00:25:25.54 ID:fuh3AWv5
ナッキー「ダイチ、包茎だからねえ
誰も後半取り上げないのか?
>>268 もうちょっと活躍させてあげたかった・・・
この回のダイチと、最終回のハラケンとヤサコの会話は
これぞ”ジュブナイル”って感じだな
氷川 キタ━━━━━━(Φ∀Φ=)━━━━━━━!!!!!
あの公衆電話も出せよ
氷川キタ
夏目の目!!!!!!!!!!!!!!
マエストロきたー
首長竜の回もいい
艦長ktkr
オエストロがあるって事は別人か
何歳だよ
氷川さんはテレビでしゃべるよりイベントでトークしたほうが歯止めがきかなくておもしろいんだよなあ
氷川きたあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
ロボットが襲ってくる怖さは、「無人惑星 サヴァイヴ」の方が良く表現していた。
また一段と気持ち悪くなったな
ナッキー何言ってんだw
ナッキーw
>>273 あれは使い捨てだからよかったと思うんだ
アニメ評論家とかどんな肩書きだよ
単なるオタじゃん
ナッキー興奮すんなw
喋りかたが同じだ
中島らもの友達っぽい
わあ、慶応の教授と氷川さんとは別人だったか
でも絶対血縁者だろ、この二人
似すぎ
最近この枠は自前の宣伝枠か
まえは今日から魔王とかやってたし
それくらいするだろ
299 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 00:27:40.94 ID:fuh3AWv5
帽子かぶってんのが包茎とリンクしたのか
研究所の人と氷川とで会話してみてほしい
じゃ、タチコマ、なんだと思ってるんだよ
きっと、蜘蛛の味も見てるんだろうな。
どう見ても蜘蛛じゃん! シロマサのメカは全部昆虫だよ
アラクニダのシーンか
無駄な時間だ。
本筋に戻れ。
クモだった発言はひどいww
夏希 相槌がうざいよ
モジョ!
腕組ww
クモだったんだー、って
ロボットなんてモデルは大概は人間の手か蜘蛛か蛇だろ
レイヤー深い
>>306 ライターじゃなくて評論家って名乗ってると評論の仕事くるからそう名乗ってるんだってさ
アニマックスの時より話が聞きやすい・・・
何喋ってるかわかる・・・
>>291 氷川さんは、アニメDVDのライナーノーツを死ぬほど手がけてるんだぞ
うんちーーには、まったっく触れずに終わる気か。
デジタルならではの多重レイヤーか
おお、すげー
初めて、エンドタイトルにでてくるデジタルエフェクトって
役割を理解した
媒質ときたか
微妙すぎる
こんな話はいいよ
夏希わかってないw
CGになってから、幾ら重ねても絵が濁らなくなったから、
やりたい放題だな。セルだとこうはいかない。
キューティクルのパーティクル
これ知って誰が得するの的な知識だな
根っからガイナ気質というかやりすぎ
北久保版攻殻アニメもすごかったなあ・・早く復活して〜
このレベルで汗が散ったり垂れたりするエロアニメ作ってほしい。
真夏のドア開けっ放しの四畳半とかで
損得でアニメみねーだろ
かわいい
>>329 いやあ、オレは感心してる
他のアニメ観るのが楽しくなりそうだ
よりにもよって何でこんなどうでもいいことに注目したの?
まと5年ぐらい昼寝してそうだから困る
アニメは想像以上に手かかってるんだぞって話か
じゃあ何に注目して欲しかったんだ?
早送りすると、時計の針が動いてるのが解るって処理をやる、監督もいるんだぞ
もう言うことがおばさんだなナッキー
演出とか注目すべきとこあるだろ
>>339 フチコマ操作のゲームのやつだっけ?
れべるあっぷ〜
どっかのエロCGにナッキーっぽいのあったな
>>339 あーいうのこそBDで見たかったです・・
作画の回とストーリーの回分けてやらないと逆に散漫になるよね
>>347 だったらガンダムやってるからサンライズの人ってことにもなっちゃうだろ
あらためてデジタルエフェクトの効果見ると
エヴァも作り直したくもなるわな
実写の場合はそのまま撮ればいいけど、
アニメーションはどうしてそう動いて
いるのかとことん考えないとだめだからなー。
なんかほとんどお話に触れないなw
>>351 漫画夜話でもあるジレンマだな
ストーリーと作画がコチャゴチャに語られて残尿感が酷い
>>355 たぶんみんなわかってないんじゃあ・・・
PS版の攻殻アニメは原作ファンには、珠玉の出来だよな
押井版なんて糞食らえだよな
ぱくろみ
ああ、ここか……
ハラケンのエロさは堪らんなぁ
>>356 絵の上にストーリーがあるのであって分離して存在するものではないんだよ
>>357 通しで見ないとかなり散漫にしかわからないからなぁ。
番組用にチョイ見とかできないシリーズだと思う。
子供向け作品なのに目付きが暗いよな
漫画家はごっついやつもたくさんいるのにアニメ関係は精神的に成人してないようなおっさんばっかだな
小学生えろい
実に犯罪的なアニメだ!
ジャブナイルだなー
キョン君・・・
キャスティングのレベルは異常に高いな。さすがNHKというべきか。
たまにさ、サッチーに追われて逃げるシーンあったじゃん、あれってメガネ外しても追われるの?
>>363 視聴者は全部見てること前提なんだから、ツッこんだところでの
話しして欲しいよね。
キター カンア(泣き)
>>366 業界の親玉みたいな宮崎と富野がキチガイを絵に描いたような人なんで
>>372 接触すると、メガネに干渉されて、こわされるんだよ
テレパシー少女も解説してほしい
>>358 リメイクブームだし原作版攻殻アニメもやってほすい 原作トレスでいいから
>>372 データを本人が感知できなくなるだけでデータそのものは破壊されちゃうから云々とか
コンテとは別に演出っていう仕事内容が分からない
>>354 とくに最近CG化が進んでるから、素人には絵作りの苦労は判りにくくて
困る
>>373 うん。
番組でも結構いろいろほのめかして霧散した要素も多いから、
お話のトータルに突っ込んだ会話とかあればいいのになぁ、と思ってたんだ。
これなんで涙がすり抜けないの?
>>362 「細部に神が宿る」という感じなのかな?
>>379 あれはこの番組では取り上げられないだろうなあw
好きだけど
>>382 カメラマンがいても演出家がいないとドラマは作れない
389 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 00:38:49.83 ID:fuh3AWv5
なでしこみて、いさ子ってことを知ってびびった。折笠たまらん
>377
ガンバみたいな作品はね
あれはまた出崎演出とかの話になりそう
ミチコさん初登場シーンはまじでこわかったわ
>>390 それならアニメじゃないがピコピコポンもやってほしいな
この女の程度の低さはひどいな
一気にチープになるなこの女が話すと
>>391 ガンバは出崎vs芝山っていうアニヲタ熱狂の才能対決
>>382 監督というと、声優のキャスティングからなにから面倒みるんだが、演出には、人材決定権はないんだよなー。
絵コンテと演出では、やっていることは違うんだが、実は密接な関係になる。
声優への演出は、音声監督がやったりする場合もあるし
400 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 00:40:00.39 ID:fuh3AWv5
ガンバは伊集院無視か
俯瞰にするならハラケンの見てる本を描かなければつじつまは合うんじゃね?
こいつが代わりにしゃべると恋空の説明聞いてる気になってきた
こいつ誰だよ。帰れよ。
恋愛で考えすぎだろ
恋愛の話で盛り上がるのが限界かね〜
このゲストの女邪魔だな。
あとエンドソングも触れてくれ ぜひフルバージョンで聴くべき名曲
コイルは恋愛の前の話だからなあ
ガンバより宝島やってほしいな
ジュブナイルでの淡い恋心話は必須だと思うが。
恋愛にしても4423の方が本筋だろ、ヤサコが思う人とイサコが思う人と
ヤサコとイサコのこと。
>>382 物によるけどコンテを元にアニメーターに実際に
割り振って指示して描かせる仕事。コンテもかねると時間
かかるのでわけちゃう、一緒にやったほうがいいんだけどね。
ああ、ちゃんとすり抜けてるのか
ヤサコのブーツって、何度観ても違和感ある
あの格好にブーツは無いだろ
メガネかけてるのに!!!!!!!!!!!!!
>>408 あの曲を卒業式に歌った学校があるっていうな。
なるほど、切ない
もののけの歌歌ってたホモって教授になったの?
だから誰なんだよこいつは
デンスケ…
最初死んだ女のこの目線なのかと思った。
命ないって
この顔がネジ曲がった松島とか言う不細工は、中の人がなにかなの?
態度がムカつく。
デンスケ。・゚・(ノД`)・゚・。
デンスケエエエエエエ
あああああっ デンスケがああっ
そしてテラホークスの
デンスケ…
アニメ夜話は、マンガ夜話より司会者、アシスタントが浅いな。
弱いとも。
でんすけえええ
ああああああでんすけえええええええええ
このカエル顔女、グラビアアイドルだったのか
メガネは人間性を破壊するという国会請願が
バスクオム大佐キター
ママンカワエエ
BGM、なにげに名曲そろいなんだよな
ここら辺説教臭さを感じた
ティターンズは5階級上だー!
だから子供にネット環境を与えるのは(ry
デンスケって結局戻ってこなかったんだっけ?
こういうの鎮撫でなー。現実が良いなんて結末は。
だけど、メガネの中も、子供たちの現実でもあるんだよ
これ実は全然お互いに噛みあってないシーンなんだよな
ママンはときメモの詩織なんだよな・・・。
無くてもデンスケはあったかいんだああああ!
この辺に持ってくのはNHKらしいけど、話のバランスから考えたら
意味のあるシーンで逆に良かった
ワロタwwww
オンラインゲー廃人の引き戻しみたいだな
>>447 ガンバ、家なき子、宝島の 三大出崎作品を、連夜で
>>447 出崎作品はあしたで3作品目で最多タイなんだぜ
>>417 俺の中学の時の卒業式は2年生の生徒会が
曲決めるんだが 俺の卒業式のときは オフコースのさよならダタw
そんなにおまいら俺らを追い出したいのかよと突っ込みそうになったw
本当に大事な事は目に見えないんだよ
言いたくなっちゃうけど、子供が入り込んでる世界のことって
やっぱ大人の言い分とは違うんだよな。
けどネットでの人間関係で先鋭化した確執があいだにあるってのがなぁ・・
物質主義かよ、仮観
情報だけでも感情が揺り動かされるのって人間だけなんだろうな・・・・
アッキーナとかいうやつとは別人なのか
フリクリってやった?
デンスケかわいい チュッチュしたいよー
はーりつめたーゆみのー
女って泣けるか否かってのが評価の指数だよな
そうなんだよな。両方正しいから悩む
お母さんの携帯とやさこのメガネかー
上手いこと言うな
教授はいいな
今でもデンスケとのお別れのシーン見たらたぶん泣くわ
おばあちゃん世代
父母世代
子供たち世代
一貫してないのね。
よしおれも子供のケータイとりあげてハドソンのシュウォッチをあげよう
いぬは実物の方がいいよ
犬の話しはずるい
>>473 そういう割り振りもする。監督で、なにからなにまで全部やる人から、なんにもしないで指示するだけって人もいる。
そういやイサコが全然とりあげられてないぞ
おかしいぞこの番組! イサコだけで1時間作れ!
あああヤバイ泣きそう
メガネないのになんで指電話できるの?
イイハナシダナー
もっとイサコのこと触れて欲しかったな。
放映時期とかも考えてNHKでこのネタを肯定も否定もしないってのは凄かったと思う
携帯好きは異常だな。
携帯電話所持者からは、月間に1〜2万円くらいの税金取った方が良い。
このシーン、桜が咲いてるけど、あまり春っぽく無いんだよね
土手の草の緑が濃すぎるんだよな
結局またメガネか。
でんすけええええええええええええええええええ
ここのデンスケがエヴァの綾波っぽくてイヤだ
電脳コイル2 猫目の逆襲はまだですか?
桜の24時間監視終了
「カミーユ、いまあなたなにを(ry」
( ;∀;)イイハナシダナー
成長したらうんちー!じゃなくて黄金!っていいだすのかな
>>497 「ワォーウ(わたしはたぶんふたりめだから)」
義体化したのか?
ウンチーが、黙って頷くってのも
成長を感じさせて、イイんだよな
コンテの最後のページを見るとずっこけます
おまえホント黙れよ
あそこでうんちって言えば台無しな感じでよかったのに
岡田だいなし
結局イサコとヤサコの関係については触れずかよ・・・
渡辺徹さんは働き者だな。
いいからまた再放送するんだ。
ハラケンとヤサコの会話は無しか
「これは、初恋・・・・」
が
電脳ネタは好きなのに基本スルーしてた(数回見た気がする)のをちょっと後悔
松嶋うぜえ
>>519 メジャーの再放送が終わったら検討します。
稲見さんと氷川さんの会話は無しか
この教授ぽい人にもっと語らせて欲しかったわ
>>522 もう少し、リアルな絵だったら、見てたろ?
メガネだったら、自分の馬鹿顔が他人に晒されるから、やだが。
現実世界の関連テクノロジーも紹介してほしかったぜ>教授
それいけのんたっくんが初代めがね使いだよな
商業的に成功したの?
アニメマエストロよりもこの教授に
今実現しそうなアイテムとか近いテクノロジーの
レポート?コーナーが見たかったな
現時点での電脳コイル的技術の紹介があってもよかったな
>>532 うちの大学で電脳コイルフェアをやってたくらいだな
>>525 メジャーの再放送が終わったら?
メジャーの続編だろう。
>>520 あれもいいシーンだったな〜大人の階段登る瞬間
この曲かよ!
名曲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ホントにイサコ無しなのかよ
なんちゅうまとめじゃ
何このED曲w NHKアニメだからできることか
いいからBD化するんだ
尽くしてねえ!w
フルバージョンでききてえ〜!!
ギブスンのスプロール三部作も、電脳界の妖怪話だったしな
何でいきなり妖怪の話してるんだ
明日ガンバかよw
レンズの外誰もいねえええ
演出こってるなw
変に凝ってるな演出w
ここでデンスケが出てきたら泣く
何なのこのちょっとだけ凝った演出むかつくわ〜
なんという演出w
>>548 ハルヒの方が多いんじゃね?
コイルは訓練されたオタとロリを選別したアニメだからな。
もやすみノシ
平松はスケブもってたってことは何か書くつもりだったんじゃ?
おしいことしたぜ!
語りつくしてはないだろう
やっぱり再放送すればいい
おれなら最後にデンスケとオヤジのぬいぐるみをメガネの中に出す
近親相姦ものかよ
>>552 ミチコさんの話につなげたかったけど、構成作家が力尽きました
んん?
電脳メガネの中の討論だったってことか?
明日はガンバか・・
意外と松嶋初音が利発なのにビックリ
かもしれないな
学校の中で電脳バトルをやった回は見た覚えがあるから
>>569 この世の中自体が電脳メガネのなかなんだよ
>>552 妖怪っていうのは往々にして人間の本性の一部をデフォルメした存在なんだよ
「もっけ」を読め
>>572 しゃべり方が腹立つけど変なことは言ってなかったな
ミチコとハッチンまであと1時間か・・・。
風呂にでも入ろう。
オヤスミノシ
>>578 心の闇とか恐れや妬みなどのダークサイドを映した鏡とは聞くね
オバチャンとか猫目とか小此木教授とかまったく触れられなかったな
>>584 俺としてはタケルと宗介の抱擁シーンを腐った視点で取り上げて欲しかった。w
しかし、ブログとかで好きなのをアピールしてるのに
スタッフが気付いてオファーとかじゃないのね。
まつしまの話で思ったが。
きゃんち報われないな
>>582 そうそう
「子供が蛇を殺して遊んでいました。通りかかった老人がそれをたしなめ、蛇の呪いを恐れました。子供は全然気にしませんでした。数日後、原因不明(呪い?)で老人が死にました。」
罪が人の心を縛るのではなく、恐れが人の心を縛る、というお話
>>587 そういう意味では凄く消化不良。
正直ゲストはもっと濃い人選を希望する。
>>578 あぁ、神話とか物語の類いも人間の心が作ったものじゃないかと思うから
それはすんなり受け入れられるわ。
宗教観は角が立つのであまり口外できないで居るけど・・・。
松嶋初音はオタクなの?
>>589 細かい設定とかアニメ夜話でやる内容ではないよ
アニメを総合的な観点で話してる訳だから
演出家呼んでるんだから演出の話が中心になるのはわかりきった事
というか製作サイドの話だから面白い訳で
僕ナッキーヨロシクネ
SF好きのみなさまフジでロボットですよ
>>589 マンガ夜話と比べて、全体的にヌルいというか足りないんだよなぁ。
熱さとか。
>>597 読み手の想像に委ねる部分の多い漫画と
作り手の提供する映像が大部分を占めるアニメとの違いかと
漫画夜話は基本的に僕はココが好きってのを熱く語る
ファミレスや居酒屋での馴れ合いに専門家が口を挟む感じ
アニメ夜話は製作サイドを一人呼んでくるから
どう作ったか?という所が中心になる
600 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 01:26:03.64 ID:D++SpjTP
>>580 ミチコとハッチンは明日だろ?
今日はまかでみ・魍魎の匣・カオスヘッドだけ見ればいい
>>599 でも、下2行のためにアニメギガがあるんじゃね?
明日のガンバはともかく、あさってのグレンラガンが心配だ
劇場版は映像ソフト化もされてないし、限りなくネタバレに近い気がする
明日は武田と岡田の共演か。凄いな
BSアニメ夜話 第11弾 第2夜 「ガンバの冒険」
第2夜は「ガンバの冒険」。故郷の島を脅かす巨大な白イタチを倒すために立ち上がった、
ガンバをはじめとする勇敢な7匹のネズミの冒険と友情を描いた作品。
チーフディレクターを務めた出崎統によって、スピーディーでスリリングな作品に
仕上げられた「名作児童文学作品」である。
放送から30年以上たった現在も多くのファンをひきつけてやまない魅力の秘密とは?
>>597-599 >>601 マンガが限りなく個人の創作物であるのに対して
(出版社の商品であることや編集やアシスタントなど複数の人が関わっていることをあまり意識しなくていい)
アニメは作品というより会社やテレビ局の商品の側面が強いんだろうね。
フジ深夜の映画の達人とか以前テレ朝で放送していた井筒の自腹コーナーとか
素材を借りないで映画の辛口批評やぶっちゃけトークする回もあったから
一度番外編的な感じで、関係者を呼ばず素材も借りずに(できれば生放送で)
やったら面白いかもね。
アニメ夜話よりもアニメ版についても語らざるを得ないような作品で
マンガ夜話でやるほうが現実的かもしれないけど。
609 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 08:17:23.02 ID:ozmE4Ung
チンポを立てろー!
さっき録画したの観てたが
慶応の教授ってこの前NHKの爆笑問題の
深夜番組に出てた人でしょ?
PAワークス関わったものなら
ture tearsも取り上げてほしいな
観たことないが地元民として
未来少年コナン 母をたずねて三千里 ガンバの冒険 電脳コイル
日本のテレビアニメの頂点っていうとこのあたりじゃない?
シリーズ全体の完成度が高く、続きものでほとんど捨て回がなく
何度見ても新たな発見がある。何年たっても古びた感じが出てこない
613 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 20:30:09.36 ID:eC8vPi83
松嶋初音ってアキハバラ@DEEP(TV版)に出てた人だったんだな。
> 母をたずねて三千里
これはない
>>612 >何年たっても古びた感じが出てこない
コイルは終わってから一年経ってねーぞw
616 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 23:32:07.10 ID:pBNhuPTz
今夜(水曜)のアニメ駅伝
23:30-00:00 地獄少女 三鼎(MX・5話・再)
00:00-00:55 BSアニメ夜話「ガンバの冒険」(BS2・35回)
01:15-01:45 伯爵と妖精(TVK・5話)
※01:20-01:50 とらドラ!(TX・6話)
※01:30-02:00 キャシャーン Sins(TVS・6話)
純情ロマンチカ2(CTC・4話)
喰霊-零-(MX・5話)
02:00-02:30 鉄腕バーディー DECODE(MX・6話・再)
※02:08-02:38 ミチコとハッチン(CX・3話)
02:30-03:00 かんなぎ(CTC・5話)
※02:35-03:05 ヒャッコ(TX・5話)
03:05-03:35 しゅごキャラ!ナイト(TX・5話)
617 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 23:39:23.95 ID:V6FID98q BE:95373252-2BP(232)
今期のアニメって一つも見るものがないよなあ
誰か本スレ立てて
今日はガンバの冒険か
楽しみ
620 :
衛星放送名無しさん:2008/11/05(水) 23:51:03.61 ID:V6FID98q BE:534089478-2BP(232)
うぃ
しっぽをたってろー
ノロイ様テラカッコヨス(*´Д`)
ハジマタ
児童向け・・・
>>1 乙
2年くらい前にヨドバシカメラにガンバのガチャガチャがあったからやったら
なんにも出て来なかったんで店員に相談したら「ほんとにお金入れたんすか?」
みたいなこと言われてケンカになったのを思い出した。
こっちでいくぞー
昨日は最新のこだわりの技法を使った電脳コイルだったが
今日は失われてしまったこだわりの技法が満載の昔のアニメだ
秋田でどうやって
夏樹乳(;´Д`)ハァハァ
もう、怖いってイメージが強いわ
神山か
SACがヒットして師匠の押井に嫉妬された神山
再放送して欲しいなぁ
あの飲み物はなんだろう?
ガンバとかわうそも読んだなぁ
仁藤優子ナツカシス
>>630 ンなろー! 入れたっつーの!!
あんときゃ大変だったんだぞ! おかげでバイトには遅刻するし!
バイト先の主任に「ガンバのガチャガチャが…」って遅刻の理由を説明してるときの切なさったらなかったぞ。
30過ぎておれなにやってんだろうって1日ディープな気持ちになったんだぞ!
仁藤優子こんな顔だったけ?
んん? 昔、アニソン歌ってた人?? >仁藤
この人、元アイドルだっけ?
猫がガンバwwwww
ぬこ
TV版パトレイバーの主題歌懐かしい
ガンバを食べた猫の名前がガンバに
たっくん
原作だと 歌って踊る イタチ ノロイ
イカサマとか詩人も飼わないと。
主題歌が さぶさんってさっき気がついたw
それなりにNHKのお得意さんになってしまうことができた半田
>>638 素直にがちゃがちゃがって言ったのか?w
たたた、たっくん オルフェノクだよ!!
子供には、おおいにみせるべき
ガンバ好きな人は多いみたいだけど、自分の琴線には全く触れなかった。
もうレンタルビデオがある頃か・・・
今は…
>>648 やっぱ、そうか、 ずばり!VAPレコードだったような
芝山が関わってるアニメは教科書的なのが多いな
ど根性とか
「四二(しに)目が出やがった」
よく真似した台詞です。
椛島キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ザクリ戦 だよな、やっぱり。
663 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:06:32.56 ID:/RBjyh3z
原作は3部作制覇したんだがアニメも面白そうだな
白は膨張色だから一段と大きく見える
懐かしいな・・・
>>660 二四目(にしめ) が 出た、もう食事時だ、と思えばいい
コレって基本七人の侍だよね
ハイジ、ヤマトの一年後か。
EDの一番がやたら暗い
ボスケテ…
1人で山小屋にいる男の話があったよね
本スレおっさんばっかりの割に早杉w
ビッグネームだなあノロイ
野沢の声質が今でもほとんど変わってないのが凄い
ノロい
怪物だよなー
当時何か物凄く好きな要素があったはずなんだが、どうも思い出せないな・・・
有名すぐる
イカサマktkr
75年とは思えないほど絵の完成度が高い
ノロイと赤カブトはどっちの方が恐ろしい?
燃える展開
>>658 うん、VAPだね
当時の有名どころでは菊地桃子とか森川美穂とか
ノロイが怖かった
怖すぎて番組が見られなかったよw
>>681 ギリシャ神話のころから、形式は、あったよ。アルゴ船の冒険とか
>>680 ああ、なんかそんな感じかも。・゚・(ノД`)・゚・。
もう思い出せなくなっちまったなぁ・・・
ノロイ怖い
マングース
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ノロイ様超能力使ってたな
これは怖い……
ただのイタチをココまで怖く表現できるのは、凄いよ
大塚父キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
あー、パラシュートで降下とか燃えたわー
尻尾をたてろーーー
ちん○をたてろー
結局やっつけてめでたしめでたし?
ボーボ と ガクシャの声優さんは鬼籍に入られました。
33年・・・
本放映で観たんじゃないだろうが・・・
白イタチってオコジョかな?
そのあとガッツリSF設定に走ったくせにw
708 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:11:30.75 ID:grReLDKy
ガンダムの方が後なのになにいってんだ岡田
ブッチャケ本放送時は見てなかったな、地味で
!ヽ、.-‐- .,.´!
! !
! .!> <! .!
i .,_ェ_,. .!
!. ` ─ ´ !
! .!
.! !
! !
! !
.! !
! !
,.´`ヽ ,.´`ヽ
! ! ! !
゙i !. ! .i!
!.! .! !. .!
.! ヾルソ ヾルソi
.! !
.! !
.! !
! !
! !
! !
! !
! !
ナッキーおっぱいおっきくなった
岡田はテレビ向きのコメント上手いよな、そこがいしかわとの違いだ
>>703 恐すぎてちゃんと見たことないんだよなw
おまいら、ぼんそわー。
出崎じゃないのね。>ゲスト
ノロイはトラウマ物だなwww
ナッキーブラ見えてね?
717 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:12:22.76 ID:grReLDKy
>>710 ずいぶん可愛いなって思っちまった('A`)
NHKBSで夕方再放送したの、もう10年ぐらい前かな。
じゃなんであんなにノロイ怖くしたんだよ
作っていたやつらが、全共闘時代のど真ん中世代
イケメンですなぁ
まあオレも子供の頃は名作劇場とか見なかったなぁ
こいつの娘って幾つだ?
イカサマなのかww
イカサマw
>>724 ペリーヌのドキハラっぷりは最高なのに。
731 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:14:03.24 ID:eyfpQMDz
イカサマ=ぷちこ
む、第一話か
イカサマ、G2号、カイ・シデン
半田生まれてないのにw
神山さんが小綺麗になっている。。。な
猫こえええ
>>730 ペリーヌのぺったん に萌えたんだなー、このースケベ
ガンバは、ネズミよりサイズのでかい生き物がみんな怖いw
川にダッチワイフが
大山のぶ代だな
この頃のアニメの方が動いてるってのはどういう事だよ
昔の名作アニメを見ようと思ったら
ほとんど出崎監督だったりする
また都市論か
線がきれいなんだよな
>>724 観たいのに、やきうか素晴らしき世界旅行見せられてた
>>742 昔のアニメの良いものの多くはそのまま昔に置き去りにされてしまった
>>742 おっと、西村純二作品の悪口はもっと言え。
ところで、昨日のコイルはどうでした?見忘れたもんで
いや単純にネズミがいそうな町ってこんな感じの不潔さってことじゃないの。
>>730 何か物語が暗いのが多くてねぇ、名作ものは
子供の頃は良さがわからなかったなぁ
いや、特にそれは無いですけどwwwwww
オタクになってからハーモニー処理という手法だと知りました
精密に描かれた止め絵で見せていくという手法
芝山は死ぬほど手が早いし上手いという
いや、ど根性ガエルの下町感だろ
作ったほうかけっこう意図無いんだよなw
この俯瞰構図はエースをねらえを思い出す。
今はナニヲタだたっくんはw
それは無いな
背景はど根性ガエルの使いまわしにすぎない
絵のセンスがいい
仁藤老けたなあw
中分けw
裸 裸
赤フンだったのか・・・
この人久々にみた
つω
>>762 フローネやルーシーは明るいじゃないか。
冒険、だよなー
スクリューでミンチ
オレはガンバや宝島より、家なき子の方が好きなんだよねぇ
声若いなー、鴨川会長。
忠太まで殴り合ってww
お前一人が張り切ってるだけじゃんw
シッポを捻挫wwwwwwwwwwwww
しっぽを捻挫w
尻尾を捻挫…?
この頃のコミケにはガンバ×ボーボ本とか売ってたんだろうなぁ。
死亡フラグ
やっぱ七人の侍か
ダイラガーXVかよ
元は、15少年漂流記かそれに7人の侍を掛けたと
原作者は、キャラつめこみ過ぎて、切り方を知らなかった
足が速くても海の上じゃ意味ないからな
イカサマやっぱりかっけえw
イカサマしそうwwww
イカサマ違うw
かっこいいw
原画はやはりええのぅ。
鉛筆の勢いがステキだ。
ジョーだなw イカサマww
そんな訳ねーと思ったら、そうなのかw>侍
かき分け易い、覚えやすいってこと?
キャラデザ、上手すぎ
このまえの、ハムスタ組 より いい
OPキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
OPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
アニメ夜話、再放送の予定ある?
ナマ歌かw
踊ってるwww
サブwww
ガンバだからサンバなのかw
こんな人が、うたってたのかーw
生ですか!
これはきっついわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげーのきちゃったぞおい
省エネスーツ?
生歌キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
おじいちゃんwwww
しっぽをたってろー
作曲ヤマタケか
何かはじまったwwww
足細いな
生OPすげええええええええ!
815 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:23:15.15 ID:1Q89pIaW
この人だったのか
おじいちゃんむりすんなwww
放送事故です。
振り付けやめてくれー
そのネクタイ必要なのか?www
この人が歌ってたのか
おどらなくても、いいから〜
息が続かないな…
遅れてるぞw
これは辛いwwww
これだけでも見てよかった
BS永遠のアニメ音楽でて
今度アニソン特集でも出てくれw
近所のきちがいかよ
山本さん以来の衝撃
なんか花見の席で酒入ったおっちゃんの歌を聴いているようだw
船の上で焚き火もねーもんだ
831 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:24:05.24 ID:aKv3q+HF
来年のアニサマ出演決定
かわら だと思ってた
いまや俳優なのにw
その間一度も歌ってなさそう
ナッキーの靴があったかそう
営業でやりまくってんじゃないんだな
う〜ん、NHKの生歌主義はちょっとなぁ・・・ その時にしか出せない・歌えないってのがあるんだよ
さぶ名義じゃないのか
オダギリジョーとカラオケにいくんだ!すげぇ!
録画しとけばよかったw
だれかニコ動に上げてくれー
アルバイトです
オダギリジョーにも自慢してんのかw
あん時28か・・・
これ1枚w
1回だけかw
印税貰ってれば結構な金に…
あ、当時関連商品無いかw
ナッキーエロい体してるな
まだまだ若いなー
いかった
時間とは残酷なものだな
歌唱印税も込みでギャラもらったので、今は何もアリマセン
ジャスラックは払ってくれたんだろうか
ノリのいいオッサンだww
か、帰るのかwwwwwwwwwww
>>836 今年の流行りだね。
9月くらいからあんな靴はいてる子いて、どうよとオモタ。
ガンバー!www
EDはやらないの?
861 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:26:58.90 ID:/RBjyh3z
シジンとノロイのおいでおいで対決はアニメでもある?
あー、トリトンと009
誰がためにはベスト1だよな
ガンバOPと宝島OPは同じ人かと思ってた
違うんだ
たっくんは岡田2世になれるなwwww
Zガンダム の OP は最高
>>849 なつかしCDなんかに入っても、金ははいってこないだろな
シモンみたく
トリトンは神曲
海にはね、お母さんがいるの
岡田が橋本知事に見えた…
ちょっと疲れてるようだ
>>868 DVD出てるんだからもう少しお金上げて欲しいw
こういう人w
仁藤、空気だな
>>868 なぎら健一と同じだなw >たいやき君B面を数万円で・・・
その岡田も最近はモテを意識してるではないか
ニヒルって最近きかんなぁw
何話だったか 危険な任務で出て行くメンバーをさいころで決めよう として
イカサマが一番で決まるんだけど ヨイショから「お前イカサマしたな」と
見破られて外されてしまうイカサマのシーンが印象に残っています。
特撮にこういうキャラ出てもネタに路線変更されるからなぁ
仁藤の生存が確認出来たのは収穫だった
奇妙な太ったネズミたち
白面ネタは出ないだろうな
宝島の OP も好きだけどなー
>>880 三行だけで各キャラの性格が見事に表されてるなぁ
菊千代だよ
こういう作品が好きなのになぜ精霊はあんなターゲットの定まらない作品になってしまったのだろう
顔が詩人過ぎるw
シジンのモデルだったりして
平成ライダー役者さんでも成功している方だよね半田さん。
ギルスの友井さんなんかタイムピンクと離婚してしまいました。
てか、顔がシジンw
アニメーターの生活は詩人並みか
897 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:31:53.35 ID:eYuOOXFd
>>888 そうそうw
アニメ版「うしとら」のとらの中の人がノロイなんだよな
ノロイかよw
どうやったらシジンのように生きられるんだろうww
加藤さん、あんたwwww
ノロイww
Sだな
ナッキーはノロイかよwwwwwwwwwwwwwww
ブラが
ナッキー好みはノロイかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
加藤前衛過ぎるw
ナッキー・・・・・・・
>>894 ΣΩ ΩΩ な、なんだってー! >タイムピンク
しかもノロイ総受である
ノロイ が小動物とは、思えねー
おおおおおおおお
生ノロイ様きたああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
丁寧すぎだろ
おおおおぉぉおお
やっぱ、 うまいわw
おおー
ノロイって原作版デビルマンだよな
うはっ、迫力!!
何年も前なのに描けるもんなんだな
これってお笑いマンガ道場?
すげええええええええええええええええ
腕落ちてないのがすごいなwww
目も口も真っ赤なんだよな
アルビノかw
何十年も経ってよく同じ絵描けるなぁ
家で練習してそう
ギャー、口の中赤ー!!
(??д?)?ワシャー
はんにゃ だよな
これを1名にプレゼント
こええええ
芝山絡みは化け物に事欠かないな
意識してアルビノにしたんだ
そうなの?
なんか純粋に「喰われそう!」って感じってか
やっぱ怖いなあノロイ様
ガンバは原作も面白かったが
ノロイの怖さはアニメの方が断然上だったよ
なあ
皆さん振るってご応募ください
ロトさん キター! って髭かよ!!!
激しく魔太郎不足
あれ? 氷川は??
アニメペドwwwwwwww
あれ、氷川さん更迭されたの?
アニペドフィリアきたー
氷川じゃないんだ
氷川じゃないのか
いつものブツブツの人首になったのか
芝山さんと言うと何故かサミアどんが浮かぶ。
氷川はアニマックスに左遷させられました。
凄いスタッフだよな
虫プロ解散と、東映動画の、労組運動が、ないと、この組み合わせはなかった
今のはキャベツが球になるからな
地味にかつ恐ろしく上手い
今の作品で30年後に語られるのがあるかな
いまの人って背景描けないよね。写真から取り込んだやつばっかで。
全てのアニメスタジオは 虫プロ タツノコ 東映アニメーション に繋がってるらしい
おー。いい疾走だ
これいいな
へー
>>955 サラブレッドの祖をたどると3頭に行き着く、みたいな話だなw
961 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:38:10.63 ID:OkU4fzuo
ガンバみたことないな。DVDとかTSUTAYAとかにある?
ケミストリー
短いなw
氷川よりいいじゃん
で、この少しまえ、ズイヨーから、日本アニメーション への大騒動があった
やばい、氷川さんより喋りがマトモだわ。
氷川は今日お休み
明日は出るってさー
>>952 結果や面白さはともかくコードギアスは話題に事欠かなそう
出崎監督の得意な演出というと 三回連続パンして 音も カーン カーン カーン カァアアアン
第2話かw
ムンクの描くフィヨルドみたいだ
うおっまぶしっ
おはじき目だな
レイプ目
これはいいシーン
海すげ
絵画が動いているような海だ
Aプロ は、もともと虫プロ からじゃね?
巧の職人技だよな・・・・。
今のアニメは整理されたキレイな線ばかりだからねぇ
細かいな
ワンカット入れたのか
986 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:40:51.58 ID:OkU4fzuo
ガンバアニマックスとかである?
987 :
衛星放送名無しさん:2008/11/06(木) 00:40:59.57 ID:/RBjyh3z
太陽がやばいすごかった
ゴッホだな
SE, 新エースでも使ってる
おお、作画から演出に踏み込んでるな。
背景動画
この頃は背景も力入って凄いんだよなぁ
やっぱ海を初めて見るシーンは外せないな
つか俺もこのシーンが一番好きだわ
>>986 3年前だなぁ・・・
空手と同じ頃・・・
撮影も大変だろうな > 背景動画
怒るwww
怒るのかw
怒るw
1000
>>983 ワンピの動画用原画とか、PCで線引いてるからな…。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。