BSマンガ夜話 第32弾「鋼の錬金術師」マターリスレ
sage進行でマターリ(n‘∀‘)η
お子様サービス企画?
はがれんなんて全然知らないけど有野が出ると聞いてきますた
マターリこちらで実況するか
SFなんですか
パタリロはSFみたいなものじゃないの?
売れてるねー今の世の中で
本スレ早い
殿下がナレーションか
ガンガンってのがなぁ
どうせならナレーションは釘宮が良かった
魔法の物質w
歯がネェーの錬金術師
錬金術の実態は分子構造の組換えなどのミクロレベルから
壁や床を凶器に変えたり地面の土を一瞬に堤防にする巨大な規模のものまで含めた
サイコキネシス(念動力)と見なす事ができる。
「等価交換」という概念が出てくるが実際は「動かす対象」さえそこにあれば
コストゼロで何でもできてしまう。
何とエネルギーゼロで何の動力も積んでいないタダの鎧を人間の意志の宿った体として動かし続ける事が可能。
にも関わらず人間の肉体が作れない。
キリスト教に毒された人間の特別視?
さすがにガンガンは読めないか
有野GJ!
朴は声が高目だ
>>18 そうだなw
もっとだだっこモードの声も聞きたいな。
パクロミ他人の番組だと借りてきて猫状態だというのはほんとなんだなw
故意に内容話を避けているような流れ
なんか皆褒めてばっかりじゃない?
作者は何歳?
24 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:21:18 ID:Yt2PNzIX
朴路美って何歳?
>25
ありがとう。
>24
朴も同じくらいだ。
27 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:25:37 ID:Yt2PNzIX
28 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:25:47 ID:3VNXdFkq
どこが本スレだ?
フィギュア萌え族キタ━(゚∀゚)━!
30 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:27:06 ID:Yt2PNzIX
31 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:29:10 ID:5lkmtNuD
出演者の名前、左から順にキボンヌ
WRCから来ました
>24
検索すると1972年1月22日みたい
34 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:30:59 ID:Mh2qGSD5
ゲームはこけただろ
35 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:31:08 ID:sBAYlHOT
頭の悪い評論家ってww
日大文理の教授じゃんw
36 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:31:32 ID:hXHLWIze
朴はAV女優に居そうな整形顔だな
微妙なアシ 解説者 売れないけど何かえらそうな漫画家 微妙なタレント いるだけの女 腐れお宅 夏目漱石の血を引きし者
富樫きたー
今度は、ハンター×ハンター批判かよw
今回面白いな。
40 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:33:28 ID:IxCUs3XO
>>37 >>夏目漱石の血を引きし者
すっげー高貴な人って感じだなww
>31
笹峯、大月、いしかわ、有野、朴、岡田、夏目
42 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:34:49 ID:sBAYlHOT
ハンタは月刊にいけよ
43 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:34:52 ID:0PE2sfX0
ハンター批判きたー。こいつらにとってジャンプは糞以下なんだろうな
45 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:35:52 ID:5lkmtNuD
ハンタは月刊に行かせてくれない冨樫がゴネてるからいい加減になってる
47 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:36:47 ID:Yt2PNzIX
今年映画やるよね。
見栄をはるじゃなくて見得をきるじゃないの?
49 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:37:36 ID:SQcKHV32
この人達にはある程度目新しいかもしれませんが
ずっとゲームやってきた25の俺には
「またアレか」
な感じのガキ漫画ですよ。
アルフォンスは機械なの?
鎧じゃないの?
51 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:39:40 ID:sBAYlHOT
B級B級いいすぎwww
>>49 まあ、確かにゲーム的な文法とかギミックが多いよな。
俺はこの作品は肌に合わないかも
少なくともアニメはそうだったなぁ
今度ためしに読んでみようかな
ヨロイに魂くっつけて動いてる
56 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:40:15 ID:3VNXdFkq
モザイクかよぉ…
有野ヒマそうだな
59 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:40:34 ID:iTA7ZIYJ
>>49 そういうゲーム的なものを上手い具合に導入できた
漫画って意外とないからね
60 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:40:44 ID:SQcKHV32
こういうギャグシーンも薄ら寒いよな。
ヲタ向け漫画の定番で。
有野いらんよな
ああ、ヒューズたん・・・
63 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:41:48 ID:WrwVw3hE
うはwwww何この真剣解説wwwwww
夏目もいしかわもけなしまくると思ったがいつも以上に力入って解説してるな・・・・・
65 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:44:26 ID:SQcKHV32
>>59 確かにそういうゲーム系漫画の中ではこれは秀逸だと思う。
でも、やっぱ岡田や夏目さんのようには捉えらえれないな。
この人達実際ゲームあんまりやってないだろ。
66 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:45:13 ID:nW1dSj8D
聞いてると当たり前のように思える、でも流して読んでるだけでは気づかない点だなぁ
>>64 けなすのは簡単だけど商業的に成功した事とか
全体の完成度のそれなりの高さは間違いないからな
それに新人さんで現在進行形のマンガだし、
なるべく褒める方向を選んだんじゃない?
どこが真理じゃあーーーーーーーー!!!!!!
69 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:47:00 ID:SQcKHV32
>>66 漫画描きとしての腕はあるよな。
でも絵や内容は・・・う〜ん「いつも通り」な感じ。
まぁ俺もベルセルクとか好きだけど。
この人たちは漫画を読む度に
こんなに小難しく考えてるのですか?
疲れないか?
10代で生きる道とかいうと香ばしいな
腐女子きたー
(ノ∀`) アチャーもう悲しい
理科は関係ないでしょ
75 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:47:31 ID:nW1dSj8D
久々に夜話見たが・・・、
昔に比べてFAXイラストがうまくなっている件について
・・・、同人屋ファンが多いだけかw
このまんがそんなにすごいマンガなの? マンガはもう十年くらい読んでないんだが・・・
78 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:47:54 ID:Yt2PNzIX
魂がサクッと復活できて
地面に手当てただけで1kmくらいの長さにわたって堤防がさっと作れるような世界で
この世の真理もくそもあるか。
作品が糞なんじゃなくて付いていく奴がイタイな
>>70 表面的なコメントしてたらこの番組の存在理由が。。
パクロミ居たんだ
とって付けたような
85 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:48:45 ID:SQcKHV32
>>70 そういう視点で見ると面白い漫画もあるよ。
でも鋼の錬金術師はそうは思わないけど。
アニメ関連業界に数年いてコミケを未だに知らないなんてありえるのか??
朴の代表作はガンダムだと思ってる
88 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:48:57 ID:XfT0JPqV
腐女子と厨房
大マンセーだなw
89 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:49:08 ID:nW1dSj8D
この漫画はファンが糞というか、ガキ受けが良い。
朴は漫画が好きなんじゃなくて芝居が好きなんだろうな
>>84 いや俺も読んだ事ないが、漫画夜話は普通に毎回見てるが
93 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:49:48 ID:bILZoLKU
>>69 ベルセルクを取り上げて欲しいけど、NHKではヤバイのかな。
94 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:50:05 ID:SQcKHV32
やっぱティーンエイジャー漫画かな・・・
30代女性!!!!wwwwwwww
結婚できないショタ腐女子ですか?wwwwwww
96 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:50:21 ID:d3cfGBj1
ファンが香ばしい奴だらけで作者がかわいそうだ
>98
これだけ儲けたら十分だろう
100 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:51:32 ID:SQcKHV32
>>93 もう取り上げたぞ。
なんかみんな寒い視点で見てた。
だからこの鋼のノリが俺には違和感がある。
101 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:52:13 ID:Yt2PNzIX
>>93 血出すぎだもの。
ハガレンより好きだけどね。
>>97 観てるだけで面白いから。逆に知ってる漫画の回の方が少ないからな
朴は声優の仕事、嫌がってるらしいからな
104 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:52:47 ID:2xOODvPx
BSマンガ夜話でドラゴンボールやった?
ベルセルクやってたよ。
岡田曰く、いわゆるバカ漫画らしい。
107 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:52:59 ID:XfT0JPqV
つまり15,6歳の糞ガキが
俺的最強漫画にあげちゃう厨房作品か( ´,_ゝ`)プッ
>>104 アラレちゃんはやった。たぶん永遠にないでしょ
えっ 作者女なのか?
ドラゴンボールは1時間じゃ語れない
111 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:53:52 ID:Yt2PNzIX
バカ漫画とはひどいな。
っていうかまたバカ漫画って言ってる。
112 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:53:56 ID:SQcKHV32
>>93 ただのアイディアが面白い北斗の拳として語られて終わり。
ロリコンとか失郷世代とか色々語れる切り口はあるはずなのに。
113 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:53:57 ID:4rgX9Lgc
114 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:54:22 ID:XfT0JPqV
116 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:54:45 ID:2xOODvPx
>>108 そうなんだ
ドラゴンボールやったら岡田が大喜びしそうだけど
馬鹿漫画テイスト
ドラゴンボール
「バカ漫画」を言葉まんまで受け取ってる奴は中学生か??
120 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:55:14 ID:kqPT29MH
>>111 マンガ夜話でいう「バカ漫画」の意味を調べてから、怒れ。
122 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:55:50 ID:bILZoLKU
>>106 ベルセルクがバカ漫画・・・って
これが糞なら世の中8割バカ漫画だよねぇ・・・
m9( ^Д^)プギャーーーッ
リア中カコワルイ
グダグダになってきたな
125 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:56:36 ID:K8rjw7+5
>>106 >岡田曰く、いわゆるバカ漫画らしい。
馬鹿漫画の基準は、強さのバロメーターが根性かどうか、だからな…
ガッツも根性だけの、倒されても、「またんかい」で逆転するし、馬鹿漫画と
言われてもしょうがない。
まあ、褒め言葉でしょ、馬鹿漫画ってのは。
126 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:57:27 ID:6vLER7xB
>>122 岡田定義によると、主人公が根性で立ち上がれるマンガがバカマンガとのこと。
127 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:57:28 ID:SQcKHV32
>>120 馬鹿漫画・・・・
まぁ世の中の面白い部分は全部馬鹿のものだからな。
実況も馬鹿行為だ。
128 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:57:50 ID:Yt2PNzIX
褒め言葉だって知らなかったごめんなさい。
129 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:57:59 ID:KwXo+XoY
もうつかれたよ・・・寝るね
やはり夜話素人が多いな
131 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:58:48 ID:nW1dSj8D
「バカマンガ」講釈、おまえらやさしいな
132 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:58:50 ID:bILZoLKU
褒め言葉なのね。
ちなみに私は普通の社会人。リア中以下か・・・
オタクの香ばしさに少しだけ触れられた気がした
>>111 ガッツが、レベル差撥ね退けてゾッド退けたシーンを評して
そう言ってた。(いわゆる気力とか根性で勝つってこと)
135 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:59:13 ID:VfngSSv7
アニメ夜話ツマンネ
岡田仕切りできないし
136 :
衛星放送名無しさん:05/03/03 23:59:14 ID:SQcKHV32
おわた・・・
JoJo・・・
アニメ夜話ペース速くない?
>>130 まあ売れてるということは、それだけで凄いことなんだけどね。
アニメ夜話か
題材が見たいと思うほどじゃないな
アニメ夜話 エヴァやるんだろ
やべ・・・、重複だ。
142 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:00:10 ID:hXHLWIze
朴声悪いのに声優やってるのか
オワタ
壁一面ファックソまみれ。
146 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:01:42 ID:SQcKHV32
漫玉日記
JoJo
駄目人間グランプリ
珍遊記
147 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:02:19 ID:yerAjEr3
>>134 >ガッツが、レベル差撥ね退けてゾッド退けたシーンを評して
>そう言ってた。(いわゆる気力とか根性で勝つってこと)
戦闘力の割合が、
単なる村民 戦闘力 100
鷹の団一般兵 戦闘力 110
鷹の団の千人長 戦闘力 150
ガッツ 戦闘力 200
使途 戦闘力 500
数値的には村民5人いれば使途に勝てるのかって言えば勝てない。
じゃあ、なんでガッツが勝てるのか→根性があるから、ってみたいな理論を
言ってたっけ?
大月の眉の動きが衝撃的だったw
視聴率占有率すごい(゚∀゚)神のヨカーン
調子こいてアニメ夜話もやってくれ
ハガレン
ピバップ
十二国記
うる星やつら
きぼーぬ
アニメ夜話第3弾放送決定!!
3月28日(月) 23:00〜 「新世紀エヴァンゲリオン」
1995年 監督 : 庵野秀明
3月29日(火) 23:00〜 「映画クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲」
2001年 監督 : 原恵一
3月30日(水) 23:00〜 「新造人間キャシャーン」
1973年 監督 : 笹川ひろし
151 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:03:48 ID:0WJxzCAf
(=゚ω゚)ノ みんなお疲れさまー。おやすみー。あしたは大雪だよう。
152 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:04:11 ID:E1MrBBN2
平田弘史やってくんないかなあ
153 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:04:25 ID:LTT1bcB8
>1000 衛星放送名無しさん sage New! 05/03/04 00:02:33 ID:+ui65vGV
>1000なら漫画夜話でBANANAFISH
>せめて評者は全員女性でな
('A`)マジカヨ・・・
おやすみだす〜
ついついアニメ実況のノリで書き込んじゃったな・・・
ちょっと反省 orz
喋ってなかったじゃないか!!
,∧ー、
/゚w゚ ;ヽ⌒ 兄さん・・・ヲタ番組に無理に出ないでよ・・・。
,) ,∧I]皿[`I∧、
〃ハヾ (,,-U\|/U-,,)
、。l|#゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
__/_つ |./ FMV /__|ニ|___
\/____/ (uニ⊃
作者は女性だよ
158 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:05:09 ID:yX6Ksjko
フィギュア萌え族キタ━(゚∀゚)━!
159 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:05:23 ID:GPkXb8p2
160 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:05:29 ID:Zw+5mYmP
ひさびさに面白かった。
正直ガンガンだからって感じで読む機会なかったけど
読んでみたい気になったよ。
やっぱレギュラーが熱い日は見てる方も面白いね
有野もっとしゃべればよかったのに
いしかわがカメラ引いた時にタッカーに見えた。
>149
ビバップは確かに見て見たいな
ガンガンはいちおう少年誌なのにちゃんとストーリーあるの多いし
ファンタジーとか好きなたぐいの人間にはおもしろい雑誌だと思うけどなあ。
165 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:06:26 ID:yerAjEr3
>>146 ジョジョは夏目とか石川あたりが、(多すぎて)読むのが辛い、とか言って、
却下されそう。夏目はドラえもんの回のとき半分しか読めなかった、とか
言ってたし、いしかわも本が多いと重くて運ぶのが嫌だ、とか言ってたし。
島本の回のとき、炎の転校生じゃなくて、燃えよペンになった理由もそこら辺だろうし。
荒木の場合は、バオーか、(絵が荒木じゃないのもあるけど)変人偏屈列伝に
なりそう。それか、ジョジョ第6部だけ、とか。
今回の成果
フィギュア萌え族批判
大谷批判
ゲーム脳批判
冨樫批判
>>161 でも、要所要所で結構よかったんだじゃないか?
有野は意外に外さないという印象があるな。
169 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:07:00 ID:FMCf2OVP
単なる村民 戦闘力 80
鷹の団一般兵 戦闘力 110
鷹の団百人長 戦闘力 150
鷹の団の千人長 戦闘力 200
ガッツ 戦闘力 450
グリフィス 戦闘力 400
使途 戦闘力 1000
これなら850VS1000 でいい感じだろ。ゾット戦
作者のこと他人事みたいにしゃべってたな
放送するなら事前に作者に話聞くとか普通だと思うんだけど。
だからなんか違和感あったなー。多分そういう番組なんだな。
大失態を犯してしまった
レコーダーの入力と出力間違えて1時間丸々黒い画面を録画してしまったorz
>>172 自分達の語りたい作品で無かっただけだろ
>>172 この番組はそういうもの。
こんだけ突っ込みどころの多い漫画で批判されなかっただけマシだろ。
あの在日は生活のために声優をやってるだけで
あまり声優に誇りを持ってなさそうだったな
178 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:10:48 ID:DerT08Hw
>>172 そういう番組なんです・・・
今夜の実況ってなんか雰囲気変だと思ったらハガレンやるってんで
初めて番組観る人多かったのね
179 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:10:57 ID:yerAjEr3
>>172 >放送するなら事前に作者に話聞くとか普通だと思うんだけど。
>だからなんか違和感あったなー。多分そういう番組なんだな。
デビルマンの回の時、石川が「石川賢が絵を描いてるんじゃねーの?」とか言って、
永井豪が大激怒したじゃないか。おかげで、翌日のドラえもんの回のとき、永井豪が
送ってきた怒りの抗議のVTRが流れたじゃないか。
そんなのにも関わらず、いしかわのアホは「石川賢があんなに絵が下手なわけ無いよね、確かに
あれは永井の絵だ」みたいなことをドラえもんの放送後の楽屋で言っていたとかいないとか。
>>179 先日発売された『王道の狗』のあとがきで
安彦さんがいしかわに激怒しとったw
181 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:13:39 ID:3+dXolR1
おいおい
なんでお天気お姉さん実況スレがあって
ハガレン実況スレ1・2がdat落ちなんだYO!
182 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:14:14 ID:FMCf2OVP
>>179 あのデビルマン化した永井豪よかった〜
民放なら石川がリーマン謝り一言して終わり。
やっぱエビジョンイルは神だぜ!
>>179 デビルマンの回、見てないでしょ?w
夏目が、「これは石川賢が描いてる」って言って
いしかわは「いや、これは永井豪の絵だよ」と反論したのに
永井豪は何故か勘違いして、VTRでいしかわに怒ってたんだよw
>>177 元々、舞台女優だからな。
でも、アニラジとかではもっとノリがいいんだよ。
多分、初めての人のなかで話さなければならないから、
相当緊張してたんだと思うよ。
185 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:15:03 ID:Ngdj42VA
>>179 石川賢発言は房爺だよ。
それを永井豪先生がいしかわじゅんが言ったと勘違いした。
186 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:15:04 ID:FMCf2OVP
187 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:15:59 ID:dIIZ/bwx
>>172 姉妹番組「THE・少女漫画」は、逆に作者取材を中心にしてたな
188 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:16:36 ID:yerAjEr3
>>183,185
すまん。逝ってくる… orz
アイランドの回は神だった…
>>183 多分、あれはもうお蔵入りのフィルムだろうな・・・
見てみたいんだけど、NHKの再放送でもAT-Xの再放送でもやってないんだよな。
190 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:17:46 ID:FMCf2OVP
>>187 アレはオナニーぽくて寒かった。
やっぱ作者は隠者な魅力を匂わせて欲しい。
出てきて欲しくないよ。
>>184 つうか分かんないから普通に黙ってただけだろ。
まあ分かんないのにしゃしゃり出る馬鹿じゃなかっただけ。空気読んでた。
でも居た意味も無かった。それだけさ
てーか、関係者のパクが「フーン」って感じだったのに、他の連中が
必死に持ち上げてのが笑えた。
193 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:20:00 ID:E1MrBBN2
批判したのはデビルマンの回だけど、氏直々に反論したのって確か別の漫画
取り上げてた時じゃなかったかな。
>>191 演劇番組に漫画「評論者」を呼んだらこんな感じだろうな。
いや、むしろ意味不明なこと叫びだすかもしれないけどw
196 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:21:47 ID:DerT08Hw
>>191 ゲストとしては十分役割果たしたと思うけどね
作者の話もいくつか聞けたし
197 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:22:01 ID:E1MrBBN2
青木雄二だろ。石川に激怒してたのは。
199 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:23:38 ID:DerT08Hw
>>198 そりゃそうだろうね
普段あまり漫画読まないって言ってたしw
200 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:24:15 ID:XCTDTp3I
みんな昔からこの番組見てるんだね 羨ましい
2年前ぐらいからみ始めたからワカンナイ(最終兵器彼女の回で初めて見た
むしろ有野が・・・
安彦も怒ってた
>>192 新人でしかも連載中だから評価甘くしたんだろ。
無理して持ち上げてんのバレバレだったけど。
204 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:26:06 ID:YdN1gFcT
205 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:26:08 ID:0o71FL0C
前スレ誰か言ってたうしとらの回を思い出した。
206 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:26:23 ID:E1MrBBN2
>>201 有野はああいう芸風です。トーク番組では人が喋ってる中に割り込んで話しません。
開いた隙間にポツリと一言喋るだけ。
ゲストが無理にしゃべらないほうがおもしろい。
208 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:27:23 ID:8Pka4qEo
>>205 うしとらは何でか分からんけど支持者が多いので
その人らを敵に回したくなかったんだろう(;´Д`)
福本は絵が下手と指摘されて落ち込んでたらしい。
上手いと言われてる人誰がいたっけ。
何人かはいると思ったけど。
212 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:30:27 ID:JE7Fkm9P
永井豪先生が登場したのは最終夜、「ドラえもん」の回だったのだけど、
興味深いのは、この時の放送でドラえもんという作品は、
かなりの数、アシスタントがペン入れしているという話題になったとき、
いしかわ・夏目の両名が不自然なまでに、
作者がペン入れしないのは、決して悪いことではない、と強調していたこと。
なんてことはない、これは永井豪先生に対する言い訳だったのだw
215 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:31:07 ID:E1MrBBN2
青木や福本でも自分では絵がうまいと思ってるんだもんな。
まあ言うにことかいて「目が腐る」はさすがにどうかと思うが。
216 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:33:44 ID:oJzJhHjx
スラムダンクの井上
上手いけどまだ横綱ではないって石川は、言っていた。
217 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:34:44 ID:E1MrBBN2
岡崎京子も上手いって言ってた
>>186 「虹色のトロツキー」でいしかわに絵のことを言われた件についてw
「王道の狗」4巻の後ろを立ち読みして見れ。
発売されたばっかだからどの本屋にもあるだろう。
>>212 アシのペン入れなんて批判してたら
さいとうたかをなんてどうなるのかと・・・
220 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:35:29 ID:6z0IAV8L
新人にしてはやたら絵が上手いけど、同人とかやってた人なの?
何歳くらいなんだろう?
詳しい人きぼーん
>>212 ゴルゴみたいなもんだな。つまらなくなければ悪いことではない
いしはらじゅんはけっこうこきおろしてたね
てか出演者も痛々しいファックスメールのコメントに突っ込んでたな
アチャー(ノ∀`)って思ってたんだろう
でも10代前半の知識でそんなマイナーな漫画とか読めないだろうしね
自分は高校生になったらだいぶ視野が広がったけど
>>222 今の子達はエヴァの話題でもヤバい訳だが・・・
>>222 アチャー(ノ∀`)ってFAXはいつものことだ。
人気作品であればあるほど。
むしろ痛いのを積極的に選ぶw
>>222 いわゆる「名作マンガ」は読んで損はないね。
まあ若いときは好きな絵柄でないと読めないもんだがな。
気持ちは分かる
228 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:37:59 ID:E1MrBBN2
岩明均の回も絵の下手糞さをみんな指摘してたな。
ゲストの北野誠とYOUも言ってたから誰もフォローなし(マンガの上手さは絵だけじゃないとは言ってたが)
「見開きでこの絵かよ」とか
>>222 いや〜でも14とか16だったら、手塚漫画くらいは読んでるもんだろ・・・
>>218 憶えていないのなら、もったいぶらない方が良い。
>>224 ありがトン。
新人とは言っても、結構年いってんだねー。
>>220 ハガレン増刊号で作者がデビュー作「STRAY DOG」についてコメントしてたけど
「身の回りのもろもろのイベントを片付けていざ投稿作を描こうと決意した」
って書いてあった。
イベント=コミケか?
でも損な話聞いた事無いんだよなー
>>229 アトムぐらいしか知らんのじゃない?今の子は
>>233 あとはブラックジャックかなぁ。コナンの前にやってるし。
>>229 現在進行中の漫画じゃないってだけで興味を示さなくなるもんだと思うよ
特に若いときは
>>230 覚えてないも何も手元にあるわけだが。>4巻
つーか、安彦さんすげー長々と文句言ってるし書き切れん。
手塚漫画は火の鳥とアドルフに告ぐが小、中学校の図書館にあって読んだなぁ・・・
>>235 ジャングル大帝とか見せたら藤子不二雄?とか言いそうな悪寒
>>238 アドルフに告ぐは(・∀・)イイネ!!
こないだ第三の男やってた時に話題になってた
>>233 アトムの名前は知ってても読んだことある子は少ないかもね
243 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 00:43:38 ID:JE7Fkm9P
いしかわじゅんが手放しでその画力を褒めてたのって、
たぶん鳥山明ぐらいだろうな。
>>241 石森章太郎を見せたら「島本和彦?」とか言われそうw
>>228 ああ俺も寄生獣はアクション的な要素のあるマンガとしては
絵が下手かなと思ったなあ。
動きとか表情が硬いつーか。
>>199 でも原作漫画全て読んでると言ってたよ本人。鋼のラジオ放送で。
ただ、初対面同士では人見知りモノ凄く激しいらしい。
>>229 こないだ高校卒業したとこだけど
手塚マンガはBJぐらいしか読んでない・・・。
ブッダとか火の鳥読んだら鬱になっちゃいそうで(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>223 自分は小5でEVAをリアルで観ていたが今思い返すと同じ位痛かっただろうな(ノ∀`)
手塚治虫の漫画は読んでなかったな、せいぜい「三つ目がとおる」くらいだったか
高校生になってヴィレッジヴァンガードを知って今世代のマイナーな漫画を買ってるかな
よく考えてみると昔の名作漫画って持ってないな自分
せいぜいうめずかずおやら伊藤潤二とかホラー物が多い気がする
>>247 では無難に「陽だまりの樹」など如何か。
あぁ そうだ ブッダも図書館に置いてあったな・・・懐かしい・・・
今の子供にも手塚漫画読んでほしいな
久しぶりに三つ目がとおる見たくなってきた・・・
>>223 EVAの話題でもやばいってどういう意味か良く分からない・・・
詳しくプリーズ
BShiでワイルドアームズが流れてるw
>>245 寄生獣は、あのクオリティでもし絵までうまかったら
そもそもアフタヌーンなんてマイナー雑誌の連載じゃなかっただろうしなあ。
>>243 ドラゴンボールの完全版読んでて改めて思ったのは
一部の評価の通り強さのインフレは烈しいってこと、
作者がやめたがってるのに無理やり延ばされてること、
そして絵が(゚Д゚)ウマーいこと。
>>252 223ちゃうけど、知らないってことじゃないかな?
>>252 多分世代的にエヴァ知らない子たちが増えてるんじゃないか、と予想
>>243 全盛期の手塚絵について「あの線が描ければ死んでもいい」といってたな
>>247 そんな君に「どろろ」をお勧めしてみるテスツ
262 :
衛星放送名無しさん :05/03/04 00:51:50 ID:ucxk6kkx
このマンガはタクティクスオウガ+ファイナルファンタジーの
二次創作か・・・だから軽いんだな・・・
タクティクスの村人全員虐殺シナリオとか魔法の雰囲気とか
民族紛争ネタとか似てるよなぁ・・・主人公が少年なのも。
ヒロインがタクティクスの主人公の姉に似てるしな。
弟はあきらかにテラーナイトだし。
パクッたんじゃないんだと思うけど影響受まくりだよな。
いや、俺は好きだよ。タクティクスオウガ。
っつ〜かこういう物語作りて〜と思ったもんな・・・
・・・まあしゃあねえよな。
>>262 最近アニメにしても漫画にしても二次創作の漫画がブームになる風潮があるような気がする
>>259 末期でも結構エロい線描いてたと思うけどなぁ>手塚
265 :
247:05/03/04 00:54:28 ID:8Pka4qEo
>>249 明るい感じですね、読もうかな( ´∀`)
>>260 大学受かってから読んでみますかな。
今年は○ちちゃったのでw
>>261 「どろろ」って・・・コワソー(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>256 >>258 なるほど、もう10年前の作品だしな・・・
現在中学生でも4〜5歳ってなるとEVAを知らなくても無理はないねぇ。
スパロボやる子なら知ってるかもしれないが、アニメまで観るかは微妙だしね。
しかし自分も年取ったもんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>266 今はガンダムSEEDが大人気らしいですよ。
良い物を知らない現代っ子は可哀想だ・・・。
>>262 それをやっても、成功する者がそう多くは
ないってことですけどな。
>>264 前に番組内で指の書き方について全盛期と後期を比較して
後期の方はより記号的になっていると分析していた
これは一例なんだろうけど
>>267 この前エンドレスワルツがTVでやってたんで
見たんだけどSEEDより良かったかも・・・。
まぁSEEDは一話目しか見てないけどw
>>267 そういう意味でリアルタイム世代ってのは遥かに特してるよな
後追いする必要全くないし。
ときどき嫉妬するよw
>>271 ガンダムシリーズの話題になったとき
非オタの人間にどのガンダムから見たらいいですかと聞かれると困っちゃうのよね
映像ソフトがすでに揃ってるというのも考え物だわ
>>267 自分レンタルショップで働いてるんだが実際種借りてく女の子は多い。
スパロボやってた弟の影響で一緒にVガンや∀を観たんだが
種シリーズなんかよりもVガンや∀ガンダムの方が面白いのに・・・
弟は種=ファーストの焼き増し、種死=Zの焼き増し
って言ってた。
>>266 あれはあれはでいいとは思うけど(ガンダムという名がつかなければ)
あれが最初で究極になってる今の子供は可愛そうだ
やはりリアルタイムで観ているアニメが強いのだろうねぇ・・・
>>273 同時期に御大がやってたキングゲイナーがどんなに面白かったことか・・・。
276 :
274:05/03/04 01:01:39 ID:DerT08Hw
ガンダムという名前の作品はファーストだけでいいと思うのだが
戦争の生み出す悲劇みたいなのが
腐女子受けする男キャラを作りやすいから使われるんだろうな・・。
シリーズものって最初に見た作品の印象が強いよね
>>278 俺はウィンスペクターよりソルブレインだったな
>>265 「陽だまりの樹」は幕末の動乱の話。
この題名の意味を知ったら「明るい」なんてとてもとても・・・
「どろろ」は妖怪退治の冒険者で別に怖くないぞ。
今回のハガレンが近現代版「どろろ」と言われることもあるくらい、物語の構図がハガレンと似てる。
281 :
274:05/03/04 01:04:41 ID:DerT08Hw
>あれが最初で究極になってる今の子供は可愛そうだ
うは、可哀想だ・・・ですorz
体を取り戻すといえば(たぶん)キン肉マンのゆで卵さんが描いてたマンガが
すげー印象に残ってるんだが、
あれは何て作品だったかなー。
ごつごつした岩みたいな体の主人公だったような。
(そういえばキン肉マンの中でもミートくんの体がばらばらにされるね)
>>277 > ガンダムという名前の作品はファーストだけでいいと思うのだが
自分の認識ではまさにそれなのだが。
ガンダムは「機動戦士ガンダム」のみ。
それ以降はサンライズの自作パロ。
今思えばセーラームーンとか面白かったよな・・・。
女の子向けの代表格・・・。
でも今の子はぴっち・・・(ry
>>284 ぴっちは無駄にお色気たっぷりでいいじゃないか
>>265 「陽だまり」は手塚の先祖の医者の話。
>>280 え、でも「どろろ」はヒルコ描写とかどうなんだろう…。
>>275 キンゲは地上波じゃなかったらEVA並に化けてたと思うと悔やまれる。
あの終わり方だったら続編も作られたんじゃないかなぁ。
でもそしたら種の二の舞になるか・・・
今思うと御大は種の製作姿勢に嫌悪してわざとWOWWOWを選んだんじゃないか・・・
とも思ってしまう
>>283 あ、でも俺的には「逆襲のシャア」は入れて欲しい・・。
「どろろ」と言えば大塚英史?のからんでる「マダラ」は?
けっこうそのまんまっぽい。
>>262 さすがに三代目コピーになると大分薄くなっちゃうね
庵野監督も似たような事を言ってたが……
つうか話し戻すと劇場版どうなるんだろうな・・・。
SEED2がまたブームになってるから興行振るわないだろうな・・・
293 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 01:13:15 ID:FMCf2OVP
>>265 犬と人間の愛情ドラマを描いた「きりひと賛歌」を是非進めるよ^^
>>284 でもあれ、登場キャラこそ女ばかりだけど
内容は少年ジャンプそのものだったような・・・
>>287 「キンゲ」こそ、地上波で大勢に見てもらいたかったね。
>>290 「ぽい」もなにも、まんまですがな。>マダラ
>>294 むしろゴレンジャーの女版
(特にアニメは)
299 :
262:05/03/04 01:17:20 ID:ucxk6kkx
ちなみにタクティクスオウガってのはゲームね。
スクエア系のRPGゲーム
(主人公が白人少年、世界設定が19世紀末〜20世紀初頭ヨーロッパ
のパラレルワールド+剣と魔法と蒸気機関と飛行船)
っていったらそんなゲームは腐るほどあるから何からパクッたとは断定できないが、
ということは逆に安易すぎると言ってみたところでスクエニの少年ガンガンなのだ。
これ(二次創作ライトノベル)に人生の真理を感じたとか言ってる
少年少女にどう対応していいのかわからない。
>これ(二次創作ライトノベル)に人生の真理を感じたとか言ってる
これはハガレンの事?
そういう風に読まれてるのかぁ・・・
301 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 01:21:32 ID:FMCf2OVP
>>299 クエストとスクエニ一緒にすんな!
FFタクティクスは朴李ゲーだ!
ん・・・俺の知らないうちに合併した?
オウガシリーズは僕にこの手を汚せというのか?横たわるのは犬と豚。
ゾンビ兄さんキチガイランスロット、デネブの人体実験な素敵なゲームだ!
FFとは違う!
>>299 それが入り口になって色々な作品見てくれればいいんだけど
>>290 >「どろろ」と言えば大塚英史?のからんでる「マダラ」は?
>けっこうそのまんまっぽい。
マダラは読んだことが無いが、懐かし漫画板のどろろスレによると、マダラの
作者自身、どろろをパクった、てかオマージュした、とはっきり公言したらしい。
作者がかいた、漫画の描きかたかなんかの本に、まずは、マネしてみよう、みたいな
ところで、どろろと自分のマダラを対比させて、こうやってぱくるんだ、みたいな感じに
描いてあったとか…
記憶違いかもしれんが。
>>301 なんでパクリなの?
つくった人は一緒じゃん
見逃してしまった_| ̄|○
まぁ別にいいんだけど
流れ嫁ずにもうしわけないが
ハンタ批判ってどんな感じだったの?
>>305 週刊漫画は忙しくて下書きのような漫画が載ってしまうみたいなことをいっていた
>>265 軽めに 時計仕掛けのリンゴ とかどうですか?
>>305 「月刊連載だから構想が練れる、
週刊連載だととにかく思いつくままに描かないといけない、
終いには下書きをそのまま出しちゃったりする」 ←ここで暗にハンタ批判
>>305 ほうほう皮肉ってことね。ハンタとは言ってないのか
312 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 01:29:10 ID:FMCf2OVP
>>304 理由はティアリングサーガもぱくりだから。
>>303 合ってるよ。それでアカラサマすぎてみっともなくなって
途中から話変えていった。
>>279 ソルブレインって紫色のやつで
冷凍庫で凍ったおっさんが復讐しに来るやつだよね?
あとウィンスペクターのバリアス7?はマッハ3出るらしいね。
下描き発言って冨樫の事言ってたのか
全然気付かなかった
>>316 酷い時は、下書き通り越してネームorコンテ状態だけども。>冨樫
>>316 言ってない言ってない
自分も連想したけどw
320 :
262:05/03/04 01:33:39 ID:ucxk6kkx
タクティクスオウガは最高のゲームだ!!
いやほんとヴァレリア島がどこがモデルなのか勝手に妄想したりしたぞ。
(シチリア?カルタゴ?)
ブラピの映画トロイにも興奮したぞ!!
ロードス島戦記以来のパクリとかって言うなよ。(し〜静かに)
カオスルートとかロールートとかも女神転生よりシナリオが濃くていいし。
でもゲームって消えものだからあんまし後世に評価されないのかもね。
>>280,306
>今回のハガレンが近現代版「どろろ」と言われることもあるくらい、物語の構図がハガレンと似てる。
他には、どろろは、少年漫画における要素をかなり持っているから、
なんかのテキストにも使われるとか…
・兄貴と弟分の二人組みが主人公
・主人公は失ったものを取り戻すために、得体の知れない未知の敵と戦う
・基本的に、終わりの無い当ての無い旅
・親子の葛藤
ってとこか?
現代的に言うなら、
・性別詐称のロリ少女
・兄さん命の娘
・カタワ主人公
おお、エロゲーにありそうな設定。
やはり手塚先生は先を行ってますな。
>>322 まあ
手塚さんが全部描いちゃったからもうマンガには完全にオリジナルな新しいものは無い
とか言われるくらいだしな。
>>317 ジャンプは読んでるけど去年は特に酷かったよね
1年の半分以上休載してたんじゃないんだろうか
326 :
265:05/03/04 01:37:24 ID:8Pka4qEo
レスくれた皆さんどうもっす。
やっぱり漫画といえば手塚さんは外せないようで・・・。
初心者向けのやつから読んでいってみます( ´∀`)
>>321 ホントだw
長年の勘違いを正して貰って有り難いっすorz
冨樫はね、悪くないと思いますよ。
ブツブツだけど打ち切られない程度の面白さは保ってると思うんで。
>>312 パクリだ!と裁判起こした任天堂の訴えは棄却されたんじゃなかったっけ・・・
岡田あたりここ見てるかしら
微妙な漫画ばかり取り上げないでください(><)
個人的には今日から俺は!を希望
329 :
262:05/03/04 01:40:20 ID:ucxk6kkx
「どろろ」はもう古典だしパクッてもいいんじゃねーの。とか思う。
魍魎戦記マダラはAKIRAとどろろだな。つかこれもゲーム前提の
メディアミックスじゃなかったっけ?
作者の大塚は今じゃ有名なオタク系評論家。戦後民主主義派なんだそうだ。
自分は「砂ぼうず」「EATER」を激しく希望する。
アニメ終ったら速攻原作買うよ<砂ぼ
>>328 >個人的には今日から俺は!を希望
夏目先生が読みきれないのでアウト!!
単行本は全10巻以内にしてください。
>>328 おもしろいし好きだけど
あれ難しくない?
特にどこがどうだと言いにくいというか・・。
ほのぼのヤンキー日常もの?と思わせつつバトルマンガになっていって
強さがどんどん上がっていくけど同じ事の繰り返しみたいなありがちな状態になって
また最後にちょっとほのぼので終わりかな。
>>328 岡田さんも大好きな「魔法陣グルグル」で一つ。
ネコジタ谷まででもいいから・・・。
漫画夜話で「エルフェンリート」なんか取り上げた日には
みんな突っ込みの嵐だろうなw
ていうかFAX来るのかな〜(´∀`;)
でも観てみたい・・・(´q` )
ダイかプラネテスを・・
337 :
262:05/03/04 01:47:22 ID:ucxk6kkx
忘れてた、大塚英志はマンガ夜話のコメンテーターと対立しまくりだった。
岡田斗司夫, 大月隆寛と
『多重人格探偵サイコ』ってマンガの原作もやってた。
>>335 > ていうかFAX来るのかな〜(´∀`;)
今までで一番FAXが少なかったのって、肉弾時代?
肉弾時代面白そうだったな
まだ売ってるかな
>>338 自分は漫画夜話いつも見逃してたから詳しくは知らないけど
一昨日の「事件屋家業」はFAX1枚しかこなかったとか言ってなかったっけ?
>>331 すいません岡田さん
じゃあ殺し屋1で。全10巻
>>324 「週刊でやると今のジャンプみたいに一歩間違えると原画みたいな連載になっちゃいますからね」
って大月がハンターの事指して皮肉っていた んでその後いしかわが「下書きそのまま書いてw」って
まあジャンプも週刊で高いクオリティーのもの出さないといけなくて
読者もある意味目が肥えて
ストーリーや設定なんかもある程度しっかりしたものを望むから
きびしいよね。
じゃあ漂流教室(小学館文庫全6巻、だったと思う)で一つ
週刊少年ジャンプといいつつも読んでいる層の半分は青年だろうしねぇ・・・
俺もいい歳で読者だけどさ・・・
うめず作品なら
「神の左手悪魔の右手」を是非!
4巻だから短いし!
あぁでもあのあらすじ意味わかんないよねw
>>345 >週刊少年ジャンプといいつつも読んでいる層の半分は青年だろうしねぇ・・・
>俺もいい歳で読者だけどさ・・・
80年代〜90年代中盤の黄金期ならともかく、今は青年はあまりよんでないのでは?
改造でも、ジャンプを読まなくなるスパイラル、とかあったし。
現在は、いつつも読んでいる層の半分は大きなお姉さんだと思うけどw
俺もおさーん・・。
で、アンケート書くのがまた特殊な層だから
それをあてにしてる編集部はたいへんだろう。
>>347 読まなくなるスパイラルってどんなんやったっけ。
鋼の錬金術師を国営放送でくさすのは、腐女子からのネットやら実世界やらの
攻撃というリスクという等価交換がともなわれるので、そりゃ極力貶めないよね(o^-')b
自分の好きなジャンプ作品「武装錬金」や「waqwaq」は
もうジャンプには馴染んでないよなぁ。事実最後尾争いだしorz
無理しないで青年しにいって欲しい。そして自由に描いてくれ。
藤崎竜はともかく和月は少年漫画にこだわってるから厳しいけど・・・
今ジャンプで読んでるのはデスノートとハンターだけですねえ
あと今はユートが加わった。
ジョジョは左遷されちゃった……
>>351 うーん。。
むしろそのへんはジャンプらしいマンガな気がするんだが・・。
それらが馴染んでないとしたら馴染んでるのって何?
つかジャンプ全体の方向ってのがよくわからん。
>>352 ユートは話もあの懐かしい絵のタッチもいいんだけど
ガンブレみたいにならないかと不安だ
>>353 梅さんのその後は分からないけど結構評判良かった希ガス
そういやスティールボールラン連載開始はスーパージャンプだっけ
いつ連載するの?
>>347 >現在は、いつつも読んでいる層の半分は大きなお姉さんだと思うけどw
はぁ なるほど・・・そういう層の中に向こうのスレで盛り上がってる腐女子とやらが
紛れ込んでいる訳ですか
>>354 なんてかもう今のジャンプは昔のジャンプじゃなくなってる気がするんだよね
コロコロ並みの漫画が多くなった気がする。
年齢層が下がったのと腐女子人気で成り立ってるようなもんだと思う。
リボーンがなんで上位連載してるのかが激しく分からない。
腐女子か、腐女子人気なのか
テニスの面白さも分からない、ていうか読んでて不愉快
「武装錬金」単行本のおまけでライナーノートってあるんだけど
今のジャンプじゃ規制が厳しいと嘆いていた。
昔はブチ撒けくらいJOJOでは日常茶飯事だっただろうに・・・
コロコロ並みっちゅーのもよくわからんし
あなたの言う「昔」がいつかもわからんが
もともとジャンプの対象年齢って小学生くらいだべ?
>>358 テニスは本当酷いねぇ・・・あれだったらまだキャプ翼の方が・・・
たしかにリボーンはなあ・・。
あれ腐女子にウケる要素もなさそうだが。
なんつーか穴埋め程度にあってもいいくらいのレベルはあると思うが。
テニ王はアニメの方が馬鹿テニスに徹してるし・・・
>>360 キャプ翼と比べないでくれーーー。
テニプリはキャプ翼が女オタクに人気があった事を踏まえて
女オタク向けに描いたみたいなマンガやんけ。
だんだん対象年齢下がってるのは確かかな
コロコロ並みってのはフインキが…かな?
デフォルメされた漫画ばかりという意味では
>>360 そんなことないと思うけど
コロコロやボンボンが小学生、ジャンプやマガジンなんかはぶっちゃけ小学生〜大人(20代、30代)
くらいも購買層に入っていると思う
>>351 封神演義は全巻持ってて最後まで読んだのに
サクラテツもwaqwaqも途中でフェードアウトしちゃいましたorz
こんなこと書くとミーハー野郎めm9(・∀・)ビシッ!!って言われちゃうんだよな〜w
でもフジリューには消えて欲しくないんで青年誌行くなり
小畑さんみたいに絵に専念するなりしてこれからも頑張ってほしいな。
・・・本人は「少年誌」に拘りあるのかも知れんけど。
>>369 ごめんコロコロ並って言うのは酷かったかも
でも小学生でJOJOやデスノが分かるとは思えないし。
変な所で偏ってるよね、今のジャンプ。
自分にとっての昔は小学生の頃で(10年前その頃の)ジャンプは大人な雰囲気がして
なんだか読むのに緊張というか、読んじゃいけない感じがしたんだけど
今のジャンプにはそんな雰囲気が感じられないんだよね。
>>366 俺は短編集持ってて初期からのファンだが封神は買ってない。
(ただのケチかも)
サクラテツはちょっとマニアックすぎというかすべってたな。
waqwaqはおもしろい。
ライトノベル系の雑誌かなんかで
フルカラーで濃いSFものの短編とか描いてくれたら
すげーうれしいな。
でもやっぱりジャンプって感じはするが。
>>367 >自分にとっての昔は小学生の頃で(10年前その頃の)ジャンプは大人な雰囲気がして
あぁ それはよくわかる
けど昔読んだ漫画今読むと「あれ?こんなに浅くて幼稚な漫画だったけか?」
と思うこともよくある
>>367,369
絵が十数年前だと劇画風な感じのものもあったよね。
キャラクターの体つきも今は細くてオサレ?なのが増えてたり。
>>367は
>>359へのレスだったorz
>>366 でもフジリューは自分の描く漫画に対しては凄いこだわり持ってると思うんだよね。
サクラテツでもwaqwaqでも決して腐女子には決して媚びないし。
封神演義は腐女子人気あったけど、自分の書きたいこと貫き通したと思うんだよ。
確かにフジリューの絵も好きだけどやっぱりフジリュ-が考えて描く漫画を読みたいな。
構成力とか凄いんだから。
>>369 北斗の拳とかな
ただ毎回のように殺戮の繰り返しなだけ
waqwaqも掲載雑誌が違えばもっと濃くて読み応えのあるものになったんかな。
やっぱ封神の連載で一般ウケするための「薄め方」は学んでる気がする。
俺としては昔の短編みたいなのがまた読みたいけど。
>北斗の拳
そうなんだよね
今読むと幼少期に読んだ時の感動はなんだったのだろうかと・・・
感受性の強い時期だからそう感じたのだろうが・・・
手塚漫画は今読んでも違和感ないけどね
ジャンプスレにようこそ
>>374 案外大人向けとされてるものの方がチープだったりするような気もする。
子供向けだけど子供を舐めてない創りのマンガは面白い
子供向けだからといって子供を舐めて粗雑な創りにしてるマンガはツマラン
流石に書き込み減ったな・・・
俺ももう寝よう・・・
子供って大人より直感的に鋭かったりするからね
漏れらが子供の頃も結構大人の力の抜き方なんか見えてたような気がする
>361
あれこそ腐女子向けの要素満載漫画だと思うんだが。
無駄に美形ばっかり出てきたり
今日の本スレは速かった。途中でついて行けなくなった orz
というか、part1とpart2のスレがdat落ちしてログとれなかったよorz
ぶっちゃけ、肉II世がプレイボーイじゃなくてジャンプだったら、
全2巻だっただろうな、今の購買層じゃ…
>>381 普段夜話なんか観ないのが無駄に紛れてたからねぇ
んでそういうやつらが親父が漫画評論なんかウザイだのオタクだのどうだのと言いたいほうだい・・・
朴や有野にももっと喋らせろと暴れておりました
どなたか実況のpart1とpart2のスレUPして。
うpしてあげたいけどね・・・
そういうこと疎いのよ もう眠いし・・・zzz
>>380 え〜?そうかあ?
設定が美形でも絵が萌えれないような気がするんだが
HDDにdatは入ってると思うが
便利な機能のあるブラウザを使ってないので探し出すのが不可能に近い。
389 :
366:05/03/04 03:06:29 ID:8Pka4qEo
>>368,371
やっぱり初期の頃から読んでる人からすれば
封神演義は薄いっていうか読者に迎合してるって感じなんですかね?
そういえば自分の周りにも今考えると封神読んでる腐女子みたいなのいましたわw
自分は聞仲の禁鞭が格好良かったんで読み始めましたが。
>>389 迎合というか小学生男子にもわかりやすいようにしてあると思った。
絵とかも見やすいようにしてあると思った。
短編集読んだ事ある?2冊出てるけど。
>>384 マンガ夜話からマンガ評論がなくなったら番組自体が成り立たなくなる気がするがな
多分マンガ夜話をもっと薄くて有名人やら声優がいっぱいの華やかな番組だと思ってたんじゃないかな
封神って、元ネタ知らないけど一応元ネタのある事になってる話だし、
あんまり設定に凝ったところなかったよね?
遊びも抑えてあった気がするし。
実はよく覚えてないが。
それに比べるとwaqwaqは一般にもわかるようにしつつ
凝ったところも遊びも入ってるかなーと。
>>391 出演者の職業とかも知らない人が来てたのかな。
ひょっとして俺透明あぼーんされてる?w
395 :
389:05/03/04 03:24:58 ID:8Pka4qEo
>>390 短編はミルクジャンキーぐらいしか読んでないっす。
だからユガミズム?とかいうやつと短編集二冊は読んでないです。
今日本屋行って買って来ようかな・・・。
>>395 好き嫌いあると思うしどっちがいいとかじゃないけど
やっぱり初期短編の方がSF臭っていうかそういうのが強かったり
シュールだったりダークだったりしたような気がします。
それでイマイチ一般ウケしない感じだったから
封神で人気出て連載続いた時はうれしかったよん。
(でもコミック買ってない。w)
マンガ夜話のスレですか、ここは?なんか違うことばかり書いてあるような…パクと有野は結局何を話したのか知りたかったのに…
エヴァとの関連性とかも…まぁ綾波とホムンクルスぐらいだと思うけど。
>>397 ふたりともほとんどしゃべってない。
エヴァとの関連性?
そんなんは話題にのぼらんかった気がするが
つーかあんま関係ない気がするが
どっかに関係あるとか書いてあったんけ?
そもそもスタッフが付けたうたい文句を信用してはいかんよw
パクロミは作者の家のトイレには4コマ漫画がいっぱいあった
作者やアシスタントが入るたび一本描くんだ、という話
あと作者は素敵な人だ、と言ってた
有野は本屋で平積みになってたので買ったのが出会いだった、って話
今回は少女漫画がなかったわけだが、次は一定の男性読者を獲得するようになった
現代の少女漫画を取り上げて欲しい。(具体的にはフルーツバスケットや彼氏彼女の事情)
これまでの少女漫画は歴史的な位置を持った作品ばかりだったので、現代に軸を置いた
作品について語ってもらいたい。
今の少女漫画は一定の男性読者がいる作品(フルーツバスケット・彼氏彼女の事情)
とほとんど女性読者の作品(NANA)に分かれていることについて述べて欲しい。
NANAは有名だから男も読んでるんじゃない?
カレカノはアニメ放映がきっかけだったかな。
もともと花ゆめ系は読んでたし。
(絵もすっきりしてるしSF、ファンタジーみたいなんが多いから読みやすい)
403 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 15:52:04 ID:J//owKtG
パタリロは少女漫画ではないのか?
404 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 16:06:41 ID:T9C7pTB4
>>403 笹峯が「少女マンガと思わなかった」と言い放っていたが。
オレも、パタリロは少女向け漫画誌に載ったマンガ、という系列で
読んでしまうな。
少女マンガは、石川の舌禍事件が頻発するから制作側も避けているんじゃ?
以前番組内でレギュラーが言っていたが、少女マンガの読者は頭が××なヤツが
やたら多いから過剰反応されやすい、って。
使用許可を出さない作者・編集とかもかなり居そう、そりゃあの連中に少女マンガを
語られたくないって言う業界人は多いと思うぜ。
>>404 好き嫌いの感情で反応するから、しょーがねぇべ>女
分析って概念が、ハナからねぇ。冬ソナ見れ。
>>405 荒木はウルトラジャンプに移籍じゃなかったっけか。
マジ?UJもWJも買ってるからどっちでもいいや。
そういやWJでゴルフマンガ描いててUJでSFっぽいの描いてる人は
またフィギュアスケートものWJに描くみたいね。
一回読み切りで載った時アンケートよかったのかな。
410 :
衛星放送名無しさん:05/03/04 17:40:09 ID:02zdzUKR
あー。サンデーもマガジンも買ってるからどれでもいい。w
>>412 よ、読みきりのときと全然雰囲気が違う・・・orz
まぁ期待しとくか。
で、「僕と君の間に」2巻マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー?