野球のルールでどうしても納得出来ないもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どうですか解説の名無しさん
なんかある?
2どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:02:42.79 ID:2jzpFX+Z
HRかどうかのビデオ判定の後、エンタイトル2ベースと同じような扱いでスタートすること
3どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:02:45.79 ID:5liln1Y6
自身を持って判定したのでビデオ判定しません
4どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:03:05.39 ID:MRvgOv6m
ファール15個で三振
5どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:06:18.05 ID:orOXBmX7
打者が走者を抜いたらHRでもアウト
>>4
そんなルールあったか?
6どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:07:13.00 ID:AxBzvjU6
肉体的援助
7どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:09:38.36 ID:uerw7Ec1
左打者絶対優位
8どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:10:19.34 ID:M88kno72
ワイルドピッチ、暴投は投手の自責
ピッチャーエラーは自責なし
9どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:10:29.33 ID:iIJfAvyS
>>4
それ嘘だろ
何回打ってもアウトにはならないはず
10どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:12:07.40 ID:VAPuZqCO
犠牲フライが打数に入らないこと
11どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:12:31.55 ID:YE4y/vSe
前の走者を抜いたらアウト
12どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:13:59.94 ID:k7ftDHlU
キャッチャーにタックルしてポロリしたらセーフ
13どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:15:23.82 ID:PG4jaahn
神戸のはしゃぎに報復
14どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:16:31.27 ID:f/Ws+RBL
ルールとちょっと違うけど犠牲フライが打数から省かれること
15どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:22:18.64 ID:Eg+5WkJ6
ゲッツー崩しはどうして守備妨害にならないの?
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/2009/a4/20090324/20090324132001703a4_134017_0.jpg
16どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:22:24.45 ID:gAhucHsr
点差が開いたら盗塁カウントしないってなんか萎える
あとボーク規定を厳しくしたのもくだらない
17どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:23:58.85 ID:+kZs4qs3
二段モーション禁止とは何だったのか
18どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:25:06.19 ID:rEg7Jb6N
犠牲フライというか、タッチアップ自体意味が良く分からんわ。
19どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:26:08.02 ID:phWWbtrx
15秒ルールとは・・・
20どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:27:14.10 ID:e/6E+f7+
走者無しで15秒以内に投球しないとボール
21どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:28:19.18 ID:fS33Y36t
隠し球とボーク
22どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:28:20.84 ID:WHzCXEjJ
野球って欠陥スポーツじゃね?
23どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:31:08.92 ID:8VKj29/5
CS
24どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:31:26.89 ID:IkEabkI9
反時計回りに固定されてるベースランニング
25どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:33:28.09 ID:ekZumEYX
なんで球場によって広さが違うの?
26どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:34:24.56 ID:mk28+jIs
ルールじゃないけど、偶に敬遠にアレルギー反応を示す基地外がいること
27どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:35:13.44 ID:3fqYR3qn
ピッチャーエラー自責なしは当然
投げた瞬間にピッチャーは9人目の野手だし
28どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:36:12.27 ID:MI6Yynug
>>26
0-3から四球:3塁打扱い
1-3から四球:2塁
2-3から四球:1塁
でおk
29どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:36:44.20 ID:BGs/PFj1
審判が先入観持ちすぎてること

固定概念だな・・・深谷ぁ・・・
30どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:37:40.01 ID:T9ZfoX7t
勝ち投手の権利
再逆転したら復活とかダメ?
31どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:37:42.73 ID:AxBzvjU6
ダートサークル
32どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:40:23.27 ID:OrvLP2DO
>>16
あと指す気がなけりゃ盗塁にカウントしないってのも納得いかないな
33どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:41:41.42 ID:TsWzA3ij
>>28
キチガイ
34どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:47:38.00 ID:2Nqv2e//
四球:出塁率↑
死球:出塁率↑
エラー:出塁率↓
35どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:55:41.47 ID:eGMCapTJ
犠打で出塁率が下がらない
36どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:01:12.59 ID:IkEabkI9
体重制限がない
ちっさいボールを明らかにオーバースペックな選手がHRにしてるのとか
37どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:06:08.94 ID:IyfmoeLv
大差ついてる時の盗塁
38どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:08:07.14 ID:R1xL7zvS
顔が屈辱的だから退場
39どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:10:10.69 ID:uwWbSnZa
犠飛・タッチアップは、ランナーが偉いのであって
打者は打ち損じだと思う

ランナーの盗塁扱いにしないと
40どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:22:47.49 ID:4qf1SyVy
打球がランナーに当たるとヒット扱いになること
41どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:26:52.41 ID:CqMtUh3m
42どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:30:34.34 ID:ahCv2pJH
暴投・捕逸が失策にカウントされない事
43どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:31:49.63 ID:4qf1SyVy
>>41
なんか変なこと言ってるか?
打者にはHが付くんだよ
おかしいルールだろ
44どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:35:15.32 ID:++9fIwoI
犠牲フライは打数にカウントされないのに内野ゴロで走者が生還したときには打数が増えること。
45どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:36:24.47 ID:toLXg+xA
自信を持って判定したらビデオ判定しなくてよい
46どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:36:42.32 ID:v498p6G5
送りバントと進塁打に関して
打数に入る、入らない
47どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:37:02.45 ID:HrG45OhB
安価だけレス野郎は9割バカ
48どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:38:10.96 ID:AkqWqG95
3塁から2塁に盗塁できない
49どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:42:09.57 ID:YaVtRkQn
左打者有利すぎ、併殺も少ないし打率もそりゃ上がりやすいわ
50どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:45:23.98 ID:xdJeGnTD
外野手の失策について
お見合いが安打とか
51どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:47:30.18 ID:3lG42/0r
現状頭以外どこにぶつけてもいいに等しい危険球ルール
審判のさじ加減ひとつだが
52どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:52:47.67 ID:VF+RS+iL
監督がユニホーム着てる意味
53どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:54:35.54 ID:38pp1DJD
審判によってストライクゾーンが大きく違う
54どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:56:17.31 ID:OFIMOz4V
ボイコットはいいんだけど、分配金よこせってのは納得できんわな
55どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:57:23.12 ID:enW/qG0U
ファールフライでもタッチアップで進塁できること
56どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 11:59:19.25 ID:ln8SSdDM
Fc(野選)がよくわからない

補球送球ミスではないがE(エラー)でひとくくりにしたらだめなの?
57どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:00:39.49 ID:rEg7Jb6N
リードしてるとこでリリーフに出てきて打たれ、同点ないしは逆転されてるのに、
自軍が再逆転したとき勝ち投手になったりする。
58どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:01:19.07 ID:ln8SSdDM
故意落球・インフィールドフライについて
59どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:03:05.83 ID:R23bJOAl
>>24
陸上のトラックだって左回りだろ
60どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:03:33.28 ID:dYuMnB5B
ショートが一塁にワンバウンド送球してファーストが球を落とした時、ショートにエラーがつくこと
61どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:07:29.93 ID:RYe/bRk/
野選で出たランナーが自責点になること
62どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:10:47.34 ID:v498p6G5
>>58
バントの小フライなら1バウンドさせてもいいんだよね?
審判が宣告する前ならokってこと?
63どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:11:53.79 ID:tW4PVQam
>メジャーの元本塁打王オグリビーですら人目をはばからずに泣き「何で引き分けなんて制度があるんだ」と嘆いた
64どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:13:53.58 ID:hSgtrXBp
投手の失策は自責にならないのに野手の野選が自責になること
65どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:14:07.84 ID:uh7enxpI
>>40
www
66どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:14:49.12 ID:AkqWqG95
FAなんてなかったら良かったのに…
67 [―{}@{}@{}-] どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:22:00.86 ID:mOLQuLXw
68どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:23:58.70 ID:j+WDYEiS
>>60
それは記録員の判断だぞ
69どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:26:39.96 ID:zBLpswol
投手のエラー絡みなら自責点つけていいと思う
70どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:28:11.02 ID:3M34SbCG
ベース間の距離やらタッチアップとか考えた奴天才だな
71どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:28:33.03 ID:pqsUPBw+
敬遠は投手の「パス」一言で済むと思うんだけど
いちいち4回ボール投げなくても
72どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:28:52.36 ID:yHMPSJiv
打球がランナーに当たった場合、守備妨害となり『走者が』アウト、打者は記録上ヒット扱いになります。
ってことで、>>41>>65>>67
73 [―{}@{}@{}-] どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:31:14.74 ID:mOLQuLXw
74どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:32:07.46 ID:nWecLVCB
>>56
エラー数と守備機会数によって守備率が記録として後々に残るわけだし、
捕球・送球は上手くやった上でギリギリの判断ミスでアウトが取れなかったFcを
エラーに含めるのはちょっと野手にかわいそう

>>70
盗塁、内野安打、犠牲フライのギリギリ感といったらないね
塁間があとほんのちょっとでも長かったり短かったりしたら全然違う
75どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:32:20.17 ID:YAWfXXdj
しいていえば審判が下手くそ
それだけやな
76どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:32:36.27 ID:ss4EiD5x
連続試合出場とか連続フルイニング出場とかいう下らないものをいちいちカウントすること
77どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:34:22.27 ID:YaVtRkQn
昔とは走力も違うんだし、もうちょっと塁間長くしてもいいだろう
78どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:35:41.20 ID:x4M38Kqg
生涯打率ランキングに入る為に4000打数が必要なこと
打席数じゃいかんのか
79どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:35:46.71 ID:oEY2dKwr
東京ドーム
80どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:37:31.61 ID:z+sI8ayA
シンタロウがめっちゃめちゃ遠くからミットを持って来てるのに
それがストライクゾーンのヘリに到着するのをじいいいっと待ってから
「ウォッチョラビイィィィ!」とコールして踊るじゃんぱ
81どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:39:31.94 ID:cz5oSeCX
捕手に向けてバット投げつけても守備妨害にならない
82どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:41:05.11 ID:aumEs6cP
代打の代打
83どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:43:23.99 ID:fAAZo/Ba
フィルダースチョイス
84どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:45:04.96 ID:WkAYMvnl
セットポジションで微動しただけでボークとか。
85どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:45:17.68 ID:cz5oSeCX
ノーゲームだとそれまでの内容が無効
途中から試合しろよ
86どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:53:18.13 ID:7ja4b0F0
引き分けと
勝率が同率だと去年の順位の反映
87どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:54:07.83 ID:idqTk9Ja
ボーク宣告後に投げた球を打ってHRになった場合
HRが認められること。
つまり、有利な結果を選択できること。
野球のルールで選択ができるのはこの場合だけなのでちょっと異質に
感じる。
88どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:56:36.61 ID:cz5oSeCX
背番号00
0だろ
89どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 12:58:20.48 ID:saqceFYu
ビデオ使うか使わないかが曖昧過ぎる
揉めて長々と中断するくらいならさっさとビデオ使え
でもこないだのハーパーみたいなのは無しな
球場にいる人、テレビで見てた人全員が当たってるの見てるのに、審判だけ見てないとか有り得ないから
90どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:01:27.27 ID:avDoJ+r0
>>89
それは決まってるぞ
HRかどうかの判定で相手の監督がいちゃもんを付けた場合
審判の協議の結果でビデオを使うか決まる

勝率で並んだ時に勝ち数の多さで順位が決まるのが謎
メジャーみたいに直接対決一試合で白黒つけろや
91どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:04:27.63 ID:yz3w7FDI
このスレで「ルールだから」とか言い出す>>90に納得がいかない
92どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:05:23.76 ID:idqTk9Ja
>勝率で並んだ時に勝ち数の多さ
現行の規定で、勝率が同じで勝ち数が違うってことありえるの?
93どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:07:27.40 ID:yz3w7FDI
>>92
60勝60敗24分
70勝70敗4分

とかでも良いなら
94どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:08:05.88 ID:WkAYMvnl
>>87
細かいこと言うと、打撃妨害の時も攻撃側が選択をする状況はありうるかも。
95どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:08:19.69 ID:54kZN8Q5
0−3からのデッドボールがフォアボールとほとんど変わらない
むしろボールデッドになる分、ランナーがいた場合は以降の盗塁が認められない
96どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:08:41.43 ID:avDoJ+r0
>>91
曖昧って事にレスしたんだけど・・・
もし今書いたルールに不満があるなら
「HRしかビデオ判定が導入されていないこと」と書いてくれ
それなら同意
97どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:09:10.10 ID:qNBfRzlr
敬遠で出塁しても出塁率が上がらないこと
98どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:09:28.67 ID:yauGSXFK
>90
その審判の「協議の結果」が曖昧だっつー話だろ。
そりゃ監督の抗議を全部聞いてビデオ判定するわけにはいかんが
99どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:09:36.34 ID:JnytglVH
藤井投手が点差が開いた場面で一塁へ全力疾走しただけで怒られたこと
ルールじゃないか
100どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:09:56.48 ID:utaBrxRV
>>847

俺なんて妹の友達に、おい小池に似てるとか言われてなんとも言えない気持ちになったわw
101どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:10:23.89 ID:x5N6rtB2
キャッチャーのブロックは走塁妨害にして欲しい
102どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:11:02.26 ID:AxBzvjU6
ホールドポイントの存在
103どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:11:04.83 ID:saqceFYu
>>90
少なくとも審判や選手、監督が集まってわいわいし始めたらプレー止まってるでしょ
そういう時にいつまでもgdgdやってないでビデオ使えって話
104どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:11:14.28 ID:yz3w7FDI
それは納得いかないな
105どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:14:23.04 ID:avDoJ+r0
>>98
>>103
あぁ成る程

でも>>98の発言がそのまま答えでよさそうな気が・・・
一分以内に結論を出すみたいなルールを付け足してもよさそうだな
ただでさえ試合時間が長いことが問題になっているし
106どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:14:42.54 ID:OotnTG1d
ダブルプレーの時に守備側は完全に2塁を踏まなくてもいい
踏んだふりでおkな所
107どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:16:02.18 ID:1Z9KM3rE
てす
108どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:18:57.72 ID:7NU9Gq3v
ピッチャーが花形
109どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:22:45.28 ID:AdSynx+w
てす
110どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:26:26.44 ID:fjoQqUp6
本塁ブロックとそれに対するタックルは無くなるべき
せっかく小柄な選手が出てきてるのに
111どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:27:20.68 ID:MSs1APk3
>>92
勝率.600とか、.571の場合はあり得るかな。
112どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:34:51.25 ID:LjXUJ9UB
投手のエラーも自責点にならない
113どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:55:24.32 ID:po6cdESc
スリーバント失敗
114どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:58:35.94 ID:qQ/lSFSk
インフィールドフライ
115どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 13:58:53.60 ID:8JUM3tsM
神宮のスピードガン
116どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:00:32.97 ID:qQ/lSFSk
盗塁を、盗っ人と呼ぶこと
117どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:00:54.48 ID:ytpyjzc5
WBCに選手出さないと非国民みたいに叩かれる事
大記録が掛かろうが負けたら意味が無いのに投手交代したら叩かれる事。
118どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:03:50.23 ID:WHzCXEjJ
おはD
119どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:04:33.66 ID:qQ/lSFSk
正方形のダイヤモンドなのに、盗塁時のキャッチャーの送球が同じくらいなのはすごい。月と太陽が同じ大きさくらい不思議
120どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:05:51.84 ID:uQaMbfX/
レフト前ツーベースヒット
121どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:06:37.44 ID:IQ+KVZaP
通算防御率 由規 3,71 唐川 3,74
通算イニング 由規 312.3回 唐川298回
通算勝ち星 由規 18勝 唐川 16勝

通算QS回数 由規 31回(60,7%) 唐川 27回(57%)
通算奪三振 由規264(奪三振率7,61)唐川223(奪三振率6,73)

規定到達 由規1回 唐川0回

年間最多勝利数 由規11勝 唐川 6勝
122どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:08:10.37 ID:qQ/lSFSk
ホームランで、いちいち回るとこ
123どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:12:25.44 ID:qQ/lSFSk
よけなければデッドぼーるなならないとこ。またバッターが避けるとこ
124どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:14:51.83 ID:3lG42/0r
牽制が無制限な所
打者に対する一球と一球の間に三回までとかにして欲しい
125どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:15:53.58 ID:er/xCvzc
15秒ルール

というかこれ運用されてるのか 今年見たこと無いんだが
126どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:19:23.80 ID:Hpfml8ux
>>122
まっちゃん乙
127どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:20:56.93 ID:aVjxwg7a
同点の最終回裏、満塁でエンタイトルツーベース打っても
シングルヒット扱いで打点も1しかつかないこと
128どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:22:56.30 ID:AxBzvjU6
>>125
それを言うなら、二段モーションも
129レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇北側から最短距離で攻める祭り兵団:2010/09/27(月) 14:26:10.09 ID:TKdZfce6
CSのアドバンテージやね
なんで弱い方がハンデ背負わなあかんねん
武士道の風上にもおけんわ
130どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:26:16.61 ID:phIeeQqJ
大抵のルールは納得できるけど審判に対する抗議が厳密には認められていないってのが納得行かない
審判も人間だからミスするって認めてるならテニスのチャレンジ権みたいに抗議もルールに入れるべき
131どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:30:50.34 ID:fCen7Qyf
振り逃げ

なんで三振したのに一塁に走れるんだよw
132どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:31:47.78 ID:IpcHd+yQ
>>17
たしかに
あと何秒以内に投げないといかんとか
藤川は毎回アウトなんだがw
133どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:33:28.51 ID:Oy94Gl43
暴言が審判によって違うこと。Sの審判はすぐ退場、Mの審判は5分かけて退場宣告。

134どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:43:26.61 ID:uSTIdFWi
ポール際の大ファール打っても打者のカウントが不利になるところ
135どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:47:00.48 ID:YB/UWAs0
>>124
走者有利すぎだろ
136どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 14:47:44.39 ID:FriFnel1
ファールチップはノーバウンドキャッチしても空振り扱いでアウトにはならない
137どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:00:25.93 ID:utaBrxRV
俺がルールブックだ!
138どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:02:56.91 ID:SUJGRJNo
素人程度のプレーしか出来ないくらい酷いケガしてる人間が出場できること
139レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇北側から最短距離で攻める祭り兵団:2010/09/27(月) 15:13:34.39 ID:TKdZfce6
ルール関係ないがな>134
140どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:19:32.60 ID:Ps36WBkd
勝利打点があるなら敗戦エラーがあってもいい

と思うほど負け投手が可哀想になる事がたまにある
141どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:23:21.56 ID:LDUfwPpP
審判が公平でないこと
142どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:27:56.96 ID:h9An40Ys
ビデオ判定が全てのプレーで使えない。
アメフトのチャレンジみたいにすればいいのに…
143どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:35:20.14 ID:pmycbpvV
スレ読んでて
「あ、こいつ馬鹿だな。野球をまるで分かってない」

って思ってる奴はいないのか
144どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:36:26.60 ID:pmycbpvV
チャレンジ厨うざいわ
145どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:36:41.00 ID:+FdtFkf5
インフィールドフライ

いい加減撤廃しろ
146どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:38:27.30 ID:pmycbpvV
見なし判定

野球のルールを破ってるのに、覆ってる感じが嫌だ
厳密に裁け
147どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:40:45.54 ID:RERtHXwA
1つの打席に三人の打者がワンストライクずつとられて三振した場合、ツーストライク目をとられた打者に三振が記録されること

代走だけの出番なら試合数に含まれないこと
148どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:49:48.62 ID:rGXLrVHl
先発が勝ち投手の権利を得て下りて、中継ぎが打たれたとしてもその後逆転すれば
その打たれた中継ぎに勝利が付くこと
149どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:50:09.35 ID:qQ/lSFSk
2段モーションがダメなのに、3段モーションがオッケーなとこ
150どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:57:30.33 ID:4qf1SyVy
俺のレスにアンカーだけ付ける奴は何なんだ
意見があるなら堂々と言えよ
151どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:58:01.24 ID:Ps36WBkd
セットから2秒くらい止まるルール。
日本だけだし試合のスピードアップ図る上で無駄
152どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 15:58:19.97 ID:tNvhnTA8
出塁率に四死球は含まれるのにエラーは含まれないとこ
153どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:00:19.32 ID:qQ/lSFSk
ベルトとか、とてもスポーツする姿とは思えない格好で試合するとこ
154どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:03:06.89 ID:z+sI8ayA
野球の審判って相撲の検査役ほどにも
ちゃんとした日本語で説明ができない
155どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:09:44.09 ID:Rf70Jcfe
球場の広さやボールが統一されてないにも関わらず
タイトル関係は絶対的な数字(成績)至上主義
156どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:35:51.29 ID:xQjJA9Uz
フィルダー・スチョイスのスチョイスって何だよwwww
157どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:40:13.07 ID:qQ/lSFSk
ピンチヒッターて‥ピンチちゃうわ
158どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:41:25.04 ID:uE0z4enV
>>1
>>2
HR以外のビデオ判定がいまだにない

こないだど真ん中をボール判定したバカがいたけどああいうのに何のペナルティもないのはおかしいだろ
159どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:46:12.95 ID:1LqTmQFe
グローブ投げ Byオーティズ
160どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:46:17.08 ID:o94UYnHQ
2−0の次はストライクでもボールに判定される
161どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:48:34.13 ID:frwgn2HN
>>43
走者に当たるような打球はまず抜けてるだろうから、とかそんなことなんかなあ
162どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:50:47.73 ID:pmycbpvV
審判にはちゃんとペナルティーがあるのに、知ったかぶりがやけくそに審判批判
そして「審判には罰則が無い!(キリ」っとか言ってる屑が絶滅しないこと
163どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:51:41.17 ID:ps3KiJtx
野手のエラーで出塁率が上がらないこと
164どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:53:00.67 ID:I/MDKlQr
危険球はツーベースにしてほしいわ
165どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:54:52.08 ID:z/28OSUW
1アウトとっただけで
ホールドがつくとこ
166どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:56:04.79 ID:uE0z4enV
>>162
アウトカウントとか数字の上の間違いはペナルティがあるけど
ストライクゾーンやクロスプレーはあとから誤審が判明しても事実上ペナルティなし
俺が>158で言ってるのは当然後者の方

>>162
> そして「審判には罰則が無い!(キリ」っとか言ってる屑が絶滅しないこと

とか知ったかぶって赤っ恥をかく奴が後を絶たないこと。ヤレヤレ
167どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 16:57:57.32 ID:uE0z4enV
抽出 ID:pmycbpvV (4回)
143 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 15:35:20.14 ID:pmycbpvV [1/4]
スレ読んでて
「あ、こいつ馬鹿だな。野球をまるで分かってない」
って思ってる奴はいないのか

144 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 15:36:26.60 ID:pmycbpvV [2/4]
チャレンジ厨うざいわ

146 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 15:38:27.30 ID:pmycbpvV [3/4]
見なし判定
野球のルールを破ってるのに、覆ってる感じが嫌だ
厳密に裁け

よくみたら揚げ足ばっかで自分からは一つも意見を示してない。ゆとり連中ってこういう他人の褌で相撲をとる奴ばっかだなw
よほどミスをするのが怖いらしいw
168どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:01:17.44 ID:IzGRYfen
ホームランなら走るな! くだらん!
169どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:01:38.73 ID:4yVCS3RO
同時セーフ

普通ジャンケンだろ
170どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:08:20.10 ID:3fqYR3qn
>>145
大変なことになるやん…
171どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:12:39.68 ID:frwgn2HN
ゲッツーの時はベース踏まなくてもアウトにする風潮が嫌だな
あとゲッツー崩しと称する走者の野手に対する妨害に殆どペナルティがないこと
172どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:18:07.86 ID:sniaEco9
勝利投手の条件
173どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:20:43.75 ID:DwE3bxwg
橘高にペナルティを課せ
174どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:31:05.15 ID:pmycbpvV
NGID ID:uE0z4enV=ゆとり
175どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:32:56.20 ID:pmycbpvV
ID:uE0z4enV
↑揚げ足ばっかで、自分の書き込みの矛盾加減は誤魔化す
ゆとりの典型
176どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:33:13.50 ID:p4x7UL4g
プロ野球のOBが審判になれること
177どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:36:42.01 ID:VyxPCaIq
球場にID:pmycbpvVのような何かが普通に入れること
178どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:37:13.93 ID:1VhChQqS
ゲッツー崩しなくせってw
あれを避けるのがプロの技術だし
そういうのがあるから魅せる守備ってのがあるんだよ
179どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:40:45.50 ID:pmycbpvV
球場にID:VyxPCaIqのような何かが普通に入れること
180どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:41:02.94 ID:7ntdYV8D
カメラ判定が意味をなしてない事。
審判の権限強すぎんダろ
181どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:56:02.46 ID:vQNFJGwt
挟まれた時に塁間うろうろしてる隙に一塁走者進めるやつ、遠目から見ててアホっぽい
カバーの為に内外野手集まってくるから余計に
182どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 17:57:43.00 ID:gs+WQAFw
盗塁になるかならないかが曖昧すぎる
捕手が刺す気が無いなら盗塁にならないとか
判定員に全て委ねられるとか、おかしいだろ
他チームの盗塁王候補が走った時に捕手がわざと投げないとか起こるだろ
183どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:00:20.83 ID:XI9CHFiJ
>>182
それはほんと思う
何点差で盗塁しようと捕手が刺す意思なかろうと盗塁は盗塁だろうに
ほんと意味が分からん
184どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:00:48.87 ID:HlNFzDSw
3塁→本塁の犠牲フライは打数にならない
2塁→3塁は打数になる
185どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:08:09.37 ID:iMtAA5x/
ファールフライとかホームランっぽい当たりで
取ってもその後フェンス超えて中に入ったらファール・ホームランにすべきだ
186どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:17:41.43 ID:gs+WQAFw
>>30に対してレスが無いのが不思議だ
俺もおかしいと思う
先発が勝ち投手の権限持って降板した後、同点や逆転されてもその後再逆転して
チームが勝てば先発に勝ちつけてやれよ
一球で勝ち投手とかおかしいわ
187どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:24:18.47 ID:frwgn2HN
自分もヌスット勝利はおかしいと思うわ

>>178
ベースじゃなくて明らかにベースから離れた野手に向かってスライディングするプレイとかがお咎めなしなのは問題だと思うけどな
188どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:35:49.44 ID:gs+WQAFw
あと、審判の態度がでか過ぎるのは問題だろ
何でお前一人の判断で監督や選手を退場に出来るんだよ
>>133で書いてるけど暴力振られたなら分かるが、ちょっとした暴言で退場にし過ぎ
お前の誤審が原因で抗議されてる事自覚しろや
189どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:37:12.64 ID:BD4DL3l7
>>186
勝利数を始め古い指標が現代野球にフィットしないのは当然じゃないかな
勝利投手の決め方より、勝利数に拘る方がおかしいと思う
190どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:38:49.12 ID:Rrty5PzX
ようは野球のアナログな部分が気に入らない人が多いってことか
191どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:45:05.10 ID:QhQ6xU+V
審判が機械式になれば良いのに

と思ったけど、どうせ機械にもみんな文句を言うだろうから一緒だった
192どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:46:35.03 ID:BD4DL3l7
>>191
判定すべてを機械化してくれとは言わないけど
ストライク・ボールだけは機械判定にして欲しい
コールを人間がやれば違和感は生じない
193どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:47:00.75 ID:rvYygC7x
延長があること、制限時間作れや、
194どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:51:42.87 ID:uHe3m/ME
一塁にヘッスラしたらことごとくアウトにされる
195どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:53:53.40 ID:gs+WQAFw
>>194
一塁へのヘッスラは危険
196どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:56:31.43 ID:Rrty5PzX
桑田いわく
一塁へのヘッスラは早いけどマジやめたほうがいい。
らしい
197どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:57:21.69 ID:BGs/PFj1
>>194
石川はアホの子やからしゃーない
198どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:57:27.92 ID:frwgn2HN
ソフトボールみたいに1塁にベース2つ置いたらいいのにな
199どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:57:36.37 ID:pmycbpvV
>>188
馬鹿すぎワロタ
正確なジャッジをしたのに、誤審と勘違いした選手が暴言吐くから退場になるんだろが
200どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 18:58:36.80 ID:zinzoagU
二死からピーごろを悪送球エラーしてそこから何点とられようが自責0なこと
201どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:02:45.42 ID:cz5oSeCX
>>199
パリーグの審判をしらんのか
202どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:10:00.29 ID:oEY2dKwr
西武ドームの二塁ベースが取れにくいこと
203どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:11:59.17 ID:xwiLX7rM
ランナーが一塁にいるとき振り逃げにならないのに2アウトならなること
204どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:12:39.29 ID:pmycbpvV
キャッチャーが平気でキャッチャーズボークをする
205どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:13:38.34 ID:gs+WQAFw
>>202
マーティーさん、何してるんですか?wwww
206どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:14:20.44 ID:vZVF20b1
フェン直がヒットでエンタイトルが2Bなら京セラの客席に跳ね返ってきたのも2Bにすべき
207どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:15:44.76 ID:frwgn2HN
>>203
わざと弾いて振り逃げしたらすぐ拾ってセカンドファーストと投げてゲッツーを獲るというのをなくすためじゃね?
インフィールドフライと一緒
208どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:17:20.77 ID:j+cPeGRh
バントしても打率は変わらないのに
失敗した時だけ下がる
209どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:18:33.13 ID:8ET3t+63
なにこの肥溜め
210どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:22:02.40 ID:oua5SFYp
>>189俺もそう思う
211どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:22:37.48 ID:3YUfsjN7
>>163
だよね
212どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:29:55.83 ID:kQs4kNKK
>>208
失敗したら自分の打率下がるっていうリスク持たせるためじゃないの
213どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:30:21.34 ID:e1ocVKXS
HRでビデオ判定するなら、
ポールの真上に下向きのカメラ置いて、その映像をスタジアムにいる全員に見せろ。
214どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:31:40.81 ID:gs+WQAFw
>>213
それしたら、微妙な打球なら客同士で喧嘩とか起こりそうだけどな
215どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:33:25.75 ID:Ont9OM6d
>>48
できるだろ
216どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:38:52.57 ID:NttqnoAu
山なりの投球が打者の頭部付近にいっても危険球扱いにならないこと

というか危険球の定義があいまいすぎること
217どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:39:20.22 ID:OGvfNBjH
雨天コールド
218どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:39:24.37 ID:e1ocVKXS
>>214
それくらい微妙な当たりなら最後は審判の判断で納得がいく。

現状のビデオ判定では何を見て何を根拠にしたのか分からないし、
TVで普段流しているような映像じゃ、大飛球がポールを巻いたかどうかなんて正確に判断できない。
これではビデオ判定の意味が無いと思う。
219どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:40:33.70 ID:RixOlQ89
東京ドームの天井直撃内野安打
220どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:40:35.57 ID:gs+WQAFw
>>216
それは流石に危険球にならなくて良いだろ
別に危険じゃないし
221どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:42:30.39 ID:wQFGPWXb
>>204
敬遠の時なんかルール無視だもんな
222どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:46:46.82 ID:NttqnoAu
>>220
危険球の定義がよくわからない。
それこそ審判の胸先三寸だろう。
全盛期の岩瀬の右打者の顔目掛けて飛んでくるスライダー
あれは危険球扱いに何故ならないんだとかいつも疑問に思う。
だったら打者が構えた位置で頭部付近に投げたのはすべて危険球でいいとおもうんだが。
でなければ撤廃とか即退場の現行ルールを見直すべきではないのかと
223どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:47:14.01 ID:xQBWnBI7
スレチだけどバントの定義って知ってる人いたら教えて下さい
このスレ読んでたら気になったんで…
224どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:47:49.25 ID:rjTquNdz
ID:pmycbpvV
ID:pmycbpvV
ID:pmycbpvV
225どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:49:53.57 ID:NttqnoAu
>>223
バットを持つ手が離れていること
バットを振り切らないこと
ゆで卵が好物なこと
226どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:50:26.15 ID:felCPjAu
>>223
バットをスウィングしない
227どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:51:11.17 ID:felCPjAu
>>225
甲子園で記録を持っていること
228どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:52:07.10 ID:3II7gbBB
>>203

捕手がわざと落球してゲッツーになる可能性がある
229どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:56:33.03 ID:3II7gbBB
ストライクボールを正確に判定する事は人間には無理。
230どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:57:49.07 ID:izp7SlvT
順位が同じ場合前年の順位で優勝が決まる
231どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:58:42.19 ID:igfhOccw
併殺打中のホームイン打点無し
失策で出塁率sage
バッテリーエラーが失策にカウントされない
232どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 19:59:38.88 ID:igfhOccw
>>230
交流戦はそうだが、リーグ戦はまず対戦成績が入る
233どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:00:22.22 ID:xQBWnBI7
>>225
僕はね うで卵が大好物やからね〜

手がくっついてたら止めててもバントにならないんだ
知らなかったわ。トン!
234どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:06:01.46 ID:RixOlQ89
うで卵って気持ち悪いな
235どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:08:15.27 ID:JMorM5DZ
股間触ったらアウトって規則つくってもらいたい
236どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:09:38.45 ID:fm8/nQaM
審判への抗議 実況してくれないかな。判定のマイクも観客への説明が
不十分なのではないかな。
237どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:13:28.56 ID:SOdr/Dbi
防御率を算出する時に失点ではなく自責点を使用するところ。

というか自責点という指標自体必要性を感じない。
238どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:19:08.03 ID:6L5zvZMx
引分試合の最後に投げた投手にはホールドがつかない事
239どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:21:06.57 ID:8DmbvSjo
ドームラン
240どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:23:11.12 ID:frwgn2HN
>>238
自分もそれ納得いかないな
勝ちがなくなった12回裏に投げる投手って、抑えてもホールドつかないのに、サヨナラ食らえば
しっかり負け投手になるというのが可哀想
241どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:30:34.24 ID:bm4dbP6c
1塁には現行のベースとその外側にバッターランナー用の
ベースを設けるべきである。ソフトボールでは設けている。
バッターランナーと守備側がぶつかってのけがが防げる。
242どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:30:41.85 ID:RixOlQ89
勝ちとセーブの両立って無いよな?
243どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:32:56.20 ID:frwgn2HN
>>242
今はない
244どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:33:53.96 ID:65M1eIMq
球場内の暴力行為で逮捕されない
245どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:34:34.78 ID:6L5zvZMx
>>240
うん。
例えば同点の12回裏頭から登板、1死満塁を作った人にはホールドつくけど、
代わって登板して凌いだ人にはなにもつかないんだよな。
246どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:34:58.32 ID:sZrqAmVE
サッカーのPK以上に理不尽なルールはないか
247どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:36:00.95 ID:frwgn2HN
>>246
ラグビーの「抽選」よりはマシだな
248どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:37:23.95 ID:P0kamR2D
ラグビーなんて、相手選手殴っても戻って来れるんだぜ
249どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:37:57.46 ID:frwgn2HN
アイスホッケーもかな?
250どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:38:11.68 ID:sZrqAmVE
そういえばWBCかオリンピックの投球制限やら延長時の初期設定ランナーありはどうなんだろう。もともとが、そういうルールであれば違和感はなかったのかもしれない。
251どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:38:58.94 ID:NPkvGI/a
お前らにちゃんねらーって駒野事件以来
駒野を責める人間は確かに居なくなったけど
かわりにPKという制度を毛嫌いしはじめたよな。
252どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:40:14.77 ID:frwgn2HN
ウインブルドンだったか、最終セットだけタイブレークなしってルールは凄いな
おかげで最終セットが70-68というとんでもないゲーム数になった
253どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:40:46.90 ID:frwgn2HN
>>251
PKは前からいろいろ言われてるだろと
254どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:43:31.15 ID:igfhOccw
PK戦はしょうがない
でも、通常のPKは理不尽だと思う
255どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:43:34.14 ID:wvsHRT/u
2004と2005年のパリーグ優勝をホークスに訂正しろ
なんちゃって優勝なんて西武もロッテもいらんだろ
256ロリ堀江:2010/09/27(月) 20:44:39.07 ID:Vos/2/CV
審判が自信を持ってファールと思ったらビデオ判定してくれないこと。
257どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:45:56.08 ID:igfhOccw
おっとそれに負けた中日と阪神の悪口はそこまでだ
ま、中日はなんちゃってでやり返したけどな 相手は違ったが
258どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:46:22.82 ID:YzxHKAAs
>>254
俺は逆にPK戦はない方がいいな
野球もだけど決着はちゃんと付けて欲しい
259どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:47:00.26 ID:p4x7UL4g
PKよりサドンデスのほうがいいわ
260どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:48:22.53 ID:igfhOccw
10回で野手使いきるチームがある以上
12回終了はしょうがない
261どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:48:23.98 ID:frwgn2HN
まあVゴール(ゴールデンゴール)方式が一時期取り入れられてたのに消えたくらいだからな
262どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:48:51.79 ID:e9DXPxpR
右左右左右 西村
263どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:48:57.29 ID:NSsEsjip
>>261
あれなんでやめちゃったの?
264どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:49:08.54 ID:pd0h6ABg
プロで臨時代走って聞いたこと無いけど認められてる?
265レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇北側から最短距離で攻める祭り兵団:2010/09/27(月) 20:50:06.63 ID:rThlVZKJ
pkって勝負つかんからホームラン競争するみたいな発想やん
あれはやっぱり大概や思うわな
266どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:50:38.98 ID:6iv+Bv+v
ドカベンの明訓プレイとアピール権の放棄
267どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:51:51.90 ID:7LY6lBGi
>>264
http://okwave.jp/qa/q881157.html

臨時代走は高校野球独自のルールでプロ野球では認められていません。
通常、負傷した選手の一つ前の打順の選手(すでにいる場合はさらに前の選手という感じで繰り返す)がでるのが慣例となっています。
これをする場合は相手チームの許可が必要になります。
268どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:52:42.91 ID:frwgn2HN
そもそもサッカーは競技の特性上引き分けが多すぎるのがな
269どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:51.26 ID:Wm7lEOdw
>>268
なんにもしないでも試合が成立するスポーツですからね>サッカー(ラグビーなんかもそうだが)
270どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:52.40 ID:pd0h6ABg
>>267
そうですか、時間短縮にはいいルールと思ったのですが、
プロでは無理なようですね。
271どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:04:26.04 ID:SEv7TBzF
ルールではないが、西武ドームにあるオリオンビールの広告。

なぜ、西武ドームにあるんだろ…。他球場にもあるのか?
272どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:09:43.52 ID:pmycbpvV
やき豚のサッカー批判うっぜーーーーー

どうでPKは99%の確率で成功するとか思ってるんだろうな。
実際は70%弱ぐらいなのに
273どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:17:03.24 ID:OV0GJjIh
ゲッツーでも打率の下がり方が同じ
274どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:18:11.05 ID:pd0h6ABg
>>271 wikiで色々調べてみた。
関東では西友で購入可能→西友はライオンズゲームスポンサー
(猫屋敷でも購入可能)
275どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:19:11.86 ID:uR2v+Wf7
ムカつく里崎のホクロ
276どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:19:53.69 ID:Kbd/Cmre
巨人の存在
277どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:29:38.92 ID:uR2v+Wf7
里崎のバット投げ
278どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:33:50.84 ID:vFPdx7uO
>>263
直接のきっかけはEURO決勝でゴールデンゴールで決着がついたときに
ヨーロッパ中で「サッカーは時間内の最後までやるべき」と批判されたから
シルバーゴールという妥協策もあったんだが、やっぱり批判が多くてやめた
279レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇北側から最短距離で攻める祭り兵団:2010/09/27(月) 21:35:57.24 ID:rThlVZKJ
欧州は保守的やもんな、色んな分野で
排他的ですらある保守主義やわ
280どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:38:13.62 ID:mXrLyPV0
二段モーション何だったん?ww
281どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:39:19.57 ID:frwgn2HN
保守的なくせに柔道は自分たちに都合いいようにするけどね
要は自分たちの価値観こそ絶対って奴らなんだわ
282どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:41:51.76 ID:pmycbpvV
>>269
それ言ったら、野球はピッチャーがボールを投げ続けてれば永遠に終わらんだろが
ボケが。やき豚が。
283どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:42:37.84 ID:NSsEsjip
>>278
単に他人種が取り入れたルールに自分たちが従うのが嫌だったんだろうな

>>281
支那も欧州も変わらんな
284どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:42:41.17 ID:uR2v+Wf7
里崎の糞リード
285どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:42:48.74 ID:GPuZwR6k
>>156
フィルダー・スチョイスのスチョイスって何だよwwww

遅だけど、フイルダース・チョイス
僕も、昔、勘違いしていた
286どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 21:54:56.40 ID:DWuBDtXV
俺はフィール・ダース・チョイスだと思ってた

ダースベイダー様の指先で決まるとばかり
287どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:02:17.04 ID:FxhG9luz
先発は必ず5イニング投げないと勝ちがつかないってやつ。
少なくともその試合に先発より長いイニング投げたやつがいない場合は先発に勝ちがつくべき。
288どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:06:13.10 ID:i96ImHQK
>>15
これ日本の選手誰?
289どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:07:29.56 ID:DKMCSoO3
>>72
それは記録員が安打と判断した場合
明らかにアウトに出来た打球であれば安打を記録しない
じゃないと首位打者争いとかでランナーがワザと打球に触れて安打にさせるとかが出来てしまうから
290どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:09:25.36 ID:ZiwsPnY7
ホームベースの手前で地面が30p角で陥没して消える魔球
291どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:10:02.51 ID:VVsYS0NN
ビデオ判定の判定用カメラがポール際にないこと。
ポールのかなり上を通った打球の判定が出来ない。
10数年前まではそう言う打球は「あんなに飛んだんだからホームランでいいだろ」だったらしいw
292どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:12:44.21 ID:VVsYS0NN
>>216
落合が抗議したら危険球になるぞ
293どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:16:14.29 ID:QCPmLh8W
上のほうでも出てたけど、キャッチャーのブロック
あれがありならファーストもアリにしてラグボール化したほうがまだすっきりする
294どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:18:37.62 ID:DWuBDtXV
>>288
これがネタじゃなかったら、笑うしかないね…


ダルストライクとか、ギリギリイン判定は露骨にバレない程度が胸熱
295どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:21:21.02 ID:i96ImHQK
>>294

ネタじゃねーよ
中島か?やっぱカスだな
296どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:23:49.23 ID:dt5FCr7Q
敬遠はカス

最低な行為だな
297どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:26:32.45 ID:sZrqAmVE
>>294-295
西岡の殺人スライディングとあわせて激しかったね。日本を代表するイケメン強打者が。
298どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:31:54.95 ID:DKMCSoO3
>>18
ボールインプレイである限り走者は危険を冒して次の塁へ進む事を試みる事が出来る
が、フライアウトの場合タッチアップの概念が無ければ
打者はとにかく滞空時間の長いフライを打ち上げてしまえば走者は進塁し放題になる

だから三塁から本塁へ還ってこれるだけのフライを打ち上げた場合にのみ犠牲フライが適用される
内野域(内野想定線内)でのフライで三塁から本塁へ還れた場合は犠飛にはならない(只の好走塁)
299どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:35:51.72 ID:ie2Mp5m8
>>291
ナゴドは死ぬ程ポール伸ばしたよなw
300どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 22:53:26.05 ID:AxBzvjU6
ここまで、ラッキーゾーンの話題なし!
301どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:03:05.26 ID:8KhMy1AF
一度でいいから見てみたい
外野席がない野原みたいな球場でのプロ野球
ホームランはランニングホームランのみ
バッターによっては外野手の守備位置とかがとんでもなく後ろだったりするんだろうなあ
守備体形の変化とか見るの楽しそう

302どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:08:24.87 ID:3YUfsjN7
>>301
外野手の守備力がもろに影響するわけか
303どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:11:45.11 ID:e1ocVKXS
>>301
糸井あたりがホームラン王になりそ。
304どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:16:48.28 ID:u07EfjII
>>302
レフト金本どないするんや!!!!
305どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:18:32.97 ID:P7nLrvcI
唾吐いた奴はワンストライクから始めて欲しい。
306どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:22:37.83 ID:qQ/lSFSk
ちんこが立浪
307どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:24:56.43 ID:RRT+9Ga5
一度選手交代してベンチに戻っても、またプレイに復帰できてもおもしろい
308どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:25:22.68 ID:3YUfsjN7
>>304
鳥谷が犠牲になるしk…

ルールとは関係ないけど
バットが折れすぎな気がするんだけどどうにかならんのかね
危険だしもったいないような…もう少し丈夫に作れるといいのに
309どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:27:07.50 ID:WHtMqLwi
>>304
内野手全員で数珠つなぎ返球や!
310どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:30:41.71 ID:pMY/E3xn
>>307
それだとアメリカンフットボールみたいに攻撃者と守備者
に専門化しそう
311どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:31:23.83 ID:BfqcNln6
>>307
そんなこと出来たら
イチローヒット>代走>代打イチローヒット>代走>ループ
で年間1000安打できてまうわ
312どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:32:44.94 ID:cMjqg4Nn
振り逃げいらねえだろ
313どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:34:37.17 ID:wxIvjtWQ
記録されない盗塁、打数に含まれない犠飛

途中に犠打→連続安打は継続
途中に犠飛→連続安打はストップ

野球経験あまりないから分からないけど、
無死・一死三塁で狙って犠飛はスクイズよりも相当難しいものなのかな。
スクイズはOkで犠飛はダメってのがしっくりこない。
314どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:34:48.22 ID:6qis7OMC
先発が5回持たずに降板したがその後チームが勝った場合に、勝利投手は記録員が決める
とかいうやつ
なんかもうちょっと客観的な決め方ないかねぇ 記録員の印象で決まるってのも…
315どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:36:43.15 ID:RRT+9Ga5
>>311
おまえの言うとおりや! おまえ頭いいな! その戦術にすぐ気がついたか!
316どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:37:27.72 ID:7LY6lBGi
ルールというか、エラーの判定
試合後に判定覆したって良いと思うけどな
317どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:38:31.62 ID:Wm7lEOdw
>>282
その通り、永遠に終わらない。
サッカーは何もしなくても「終わる」

ここが大きな違いなw
318どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:39:22.52 ID:kFaBMHTY
>>299
あの迅速さは他球団も見習うべきだなと思った
落合が何か言ってからすぐああなったよな
319どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:40:38.67 ID:6qis7OMC
ビデオ判定用の機材の統一は必要だと思う
320どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:41:57.47 ID:tNuKuiAq
エラー出塁が出塁率に含まれないで凡打扱いされる所
運も実力のうちだろ
321どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:50:25.46 ID:8KhMy1AF
>>318
ハマスタは物理的にのばせないらしいよ
あれ以上のばすと危ないんだって
野外球場は台風とかあるから難しいんじゃね
322どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:52:54.75 ID:4gmxbsRB
球場のあんなセコイ狭い座席なんて2時間が限界
なのに2時間で終了する試合は皆無
大きな矛盾
323どうですか解説の名無しさん:2010/09/27(月) 23:55:44.11 ID:P0kamR2D
高校野球では2時間×3の6時間でもなんとか見れるが、
プロ野球の4時間は苦痛。
やっぱ、テンポが大事なんだろう。
324どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 00:11:22.41 ID:43wFw3Y0
ファールボールを野手が取るとアウトになるのがなんとなく嫌
下に落ちればただのファールなのに
フェアゾーンの中で勝負すればいいのに
325どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 00:16:51.40 ID:hug8cJk+
>>317
は?
野球は四球を投げ続けてれば「終わらない」

残念でしたねやき豚
326どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 00:18:10.46 ID:Zn4qVVQS
プロ野球見るの止めてMLB見るようになったのはプレイもそうだけど
やっぱ試合時間の違いが大きいな
ちゃんとNPBは投手の投球間隔測っているのかね?
327どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 00:19:29.74 ID:pLU5mzVf
>>325
何を向きになっとるんや?
サッカーには制限時間がある っていっただけやろうに
328どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 00:20:24.83 ID:yLK191rl
>>325
私としては「終わらない」ほうが何なりと楽しめると思うんだがね

まあ「終わってほしい」らしいさっかあ(笑)ヲタにゃこの感覚は分からんかなw
329どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 00:20:59.76 ID:XWKfx4aL
>>325>>282
なにいってだこいつ
330どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 00:30:19.08 ID:/nSaBNPB
雨天の関係で五回終わった時点ででゴールドゲーム
納得いかない
331どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 01:18:47.47 ID:sglQ/Xrm
当たったら怪我しそうな死球
・バットで防ぐ→ファール、下手すると内野ゴロとか
・当たる→怪我
・神業で交わす→ボール、つーか、それを見せ球に利用される。

全部バッターの損。正直、当て得じゃん。

少なくとも頭近くの投球はパ・リーグも危険球扱いにすべきだろ?
332どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 01:24:03.73 ID:L2dxfrXW
ガイシュツだろうが9回表で逆転されたピッチャーが
裏で逆転勝ちした場合勝利投手になること。
同点→負け越し→逆転ならまだ許せるが
自分で勝ち消しておきながら勝利投手って虫がよすぎだろ。
そういう場合はそいつが登板する直前までの勝ち投手に勝ちをつけて欲しい。
333どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 01:35:55.90 ID:L2dxfrXW
>314
まあ大抵は先発の次に投げた中継ぎに勝ちがついてる気がするけどな。
あとは長いイニング投げたピッチャーとか。
そもそも勝ってる状態で5回未満で降板はそんなにないしな。
334どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 01:44:05.58 ID:SSNDH+yx
そのケースでは以前は先発の次のPが自動的に勝ちが付くんじゃなかった?
タイトル争いに利用されて記録員裁定になったと。
335どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 01:45:24.98 ID:0IZrouPe
当たり損ねは一発アウトなのに空振りは2回まで許されること
336どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 01:50:08.40 ID:tU+UjXZF
監督が1イニングに2度ベンチを出ると投手を交代しなきゃいけないところ
337どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 01:58:35.68 ID:GZyvbMO1
エラーで出塁率下がるのはどうもなー
かといって上がるのもおかしいから、エラーの分は打数に含まないようにしたらいいと思う
338どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:03:36.84 ID:iwSMfoXP
>>3329回表リリーフが抑えても勝ち星つかない
逆転されたら負けの可能性ありのリスク。
逆転されたら8回までがリセット
裏に逆転してくれた場合、リリーフは先発して先取点取られて、裏に逆転して貰った勝ち投手と同じように勝ち投手に…
こんな感じかな
339どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:12:18.83 ID:mtqBtJFc
>>325は一体何と戦っているんだ??
340どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:30:20.39 ID:9EMGHo+h
尾花の采配
341どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:31:07.07 ID:9EMGHo+h
>>325
打者が振れば三振でアウトになりますよ?
342どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:33:13.16 ID:HyF8ZrgK
ルールじゃなくて慣習だけど
この中継ぎの大事さが知れ渡った今、ホールドポイントを試合結果に出して欲しい
新聞やニュースの試合結果にHRやSと同じように表示して、ホールド王争いも取り上げれば中継ぎ投手の励みにもなる
今はないがしろにされてる
343どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:43:37.08 ID:l1cMbWaY
>>342
それは本当に思うわ
勝・負・Sだけだもんね
344どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:46:32.19 ID:hug8cJk+
>>328
ぶwwwwwwwwww
こいつ頭おかしいwwwwwwwwwwwwww
そりゃ野球目線ならそうなるわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
平等に考えた話をしてたんだが?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあおこちゃまの脳みそはそんなもんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:47:34.37 ID:laWoc0ik
>>331
なぜユニにかすらせるって選択肢がないんだ
その技術だけで生き残った選手もいるのに
346どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:48:01.21 ID:HyF8ZrgK
>>342
同意ありがとう
まあマシンガン継投によっては人数がかなり多くなるからなんだろうけど
少なくとも負け投手が誰かとかよりよほど聞きたいよね
コアなファンが自分で調べて「だれそれ〇〇敗wwww」とかやってればいいねん
347どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 02:48:41.47 ID:hug8cJk+
>>341
選手が走ってパスを回せば得点が入りますよ??
348どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:00:17.48 ID:274Vmn24
ナゴヤドームのマウンドが投げにくい
349どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:00:45.18 ID:fR9kHSna
チアのスパッツ
350どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:02:10.77 ID:02la54hd
ID:hug8cJk+は本当に何やってんだ?明らかにレスが的外れなんだがそれに気付いてないんか
351世界ののりちー ◆w3ADECxerU :2010/09/28(火) 03:04:37.52 ID:W5w8Vnyy
>>350
頭弱い子はスルーしてやろうぜ
352どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:18:33.56 ID:tlAbgM3O
>>133
インサイドボール?
で退場喰らった4番がいるらしい
353どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:19:43.21 ID:hug8cJk+
>>350
正論を語ってるのに、頭悪い馬鹿が変な返事を返してくるんだ。
354どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:21:06.23 ID:02la54hd
ID:hug8cJk+は典型的なコミュ障か
355どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:28:48.27 ID:hug8cJk+
ID:02la54hdは典型的なコミュ障か
356どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:30:25.75 ID:kNNHkZlf
>>342
それなら自分は打率の隣に出塁率出してほしい
実際試合を見てる時、チームを応援してるファンにとっては、
打率よりも出塁率のほうがよっぽど気になる
この打者が出塁できそうなのかどうなのかが知りたいのであって
それがヒットだろうが四死球だろうがどうでもいい
357どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:33:03.95 ID:02la54hd
269 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2010/09/27(月) 20:58:51.26 ID:Wm7lEOdw
>>268
なんにもしないでも試合が成立するスポーツですからね>サッカー(ラグビーなんかもそうだが)

282 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 21:41:51.76 ID:pmycbpvV
>>269
それ言ったら、野球はピッチャーがボールを投げ続けてれば永遠に終わらんだろが
ボケが。やき豚が。




まずここから既にレスがおかしいよなw
358どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:44:58.86 ID:HyF8ZrgK
>>356
日本野球には打率信仰があるというね
あればベターなのは間違いない
359どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 03:57:36.42 ID:hug8cJk+
>>357
いや、むしろそのレスに全身全霊をこめた。
>>269が野球のことを棚にあげてサッカー批判。
だから俺は、棚に挙げられた野球について触れて反論したんだ。
なのに的外れな返信が返ってきた。
本来なら「確かに、サッカーは理論的には何もせずに試合が終わってしまい、逆に野球は
理論的には永久に試合が終わらないという、それぞれの欠陥を持っていますね。
でもそれはスポーツですから欠陥と呼ぶのはおかしいですし、そんなことは起こりません。
どちらも素晴らしいスポーツです」

という返事が返ってくる予定だった。なのに奴は
360どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 04:03:52.67 ID:02la54hd
危険球を避けようとしてスイング取られちゃうことかな
361どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 04:08:52.21 ID:yYUnpoyE
野球chで
しかも野球のルールに関するスレなのに
サッカー中心の話してるやつって何なの?
「スレチ」って言葉も知らないのかな?
362どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 04:12:33.70 ID:VrTGdNR3
>>359
流れはわからんが、お前が昨日の夕方から今の今まで
ずっと暇なのはわかった
363どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 04:13:44.95 ID:blltMun+
試合中に唾吐くの禁止にしてほしい
ナイターとかで飯食いながら見てると気分悪い
364どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 04:16:35.05 ID:xa0xTbtI
ボールをちょっと捕手がそらしたけど明らかに進塁は無理な時に打者がランナーに出す大丈夫のサイン
ラミレスとかうざい
365どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 04:47:27.01 ID:kNNHkZlf
>>358
打者個人の成績という意味では打率が重要なのはわかるんだよ
ただ、応援しながら試合見てると、
どんな形であれとにかく出塁してほしいっていう気持ちのほうがずっと強いから、
その時見たいのは出塁率のほうなんだよね。
これと同じく、せっかく出してくれるならこれも出してくれよっていう成績が、
「走者が3塁にいる時の打率」
得点圏打率って走者が2塁か3塁にいる時の打率だから、
得点圏打率は高いのに打点はすごく少ない打者がいる。
走者が2塁にいても1ヒットで帰れないことのほうが多いんだから、
走者が3塁にいる時限定の打率が知りたい。
366どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 05:32:22.01 ID:q2dBpq0w
>>364
ランナーからはボールがどこにいったか判別できない場合があるから、必要だろさ。
前に落としたにしても、死角に転がる場合はあるからね。
367どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 07:04:31.70 ID:+pfzJbm4
>>245
「引分」という記録が付くんだ
368どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 07:44:14.90 ID:iwSMfoXP
>>240年俸査定では、普通の負けのような扱いにならないよ
369どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 08:04:01.20 ID:iwSMfoXP
>>186ヘタレ先発で、内容悪くても勝ち星増えるよ
先発優遇?
370どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 08:06:26.24 ID:R89TUFlq
◆ホームベースを隠す、または塁線上に割り込んでくるキャッチャーのブロック
また、それに対するタックル

駄目だろあれは

打撃妨害もちょっと微妙なルールだな
解釈が打者側に都合よすぎると思う
371どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 08:17:47.66 ID:ndcNRcQ4
>>370同意、ベースを隠してないのにタックルは尚更やっちゃいけないよな。回り込めばいいのにワザとタックルしてくる外人、エルボーも頭付近に入れてくる奴いるけどへたしたらキャッチャー死ぬぞ。
372どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 08:37:19.53 ID:OZK8GnRv
でも、ランナーとしたら気持ちよいからやりたくなるんだよ。
普段はできないだろ?
373どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 08:49:45.45 ID:GZyvbMO1
ベース隠してるならともかく、普通にスライディングでセーフのタイミングなのにわざわざアウトの危険を冒してまでエルボーする選手は信じられない。

さらに捕球したグラブに当たってるのにアウトにならないのも信じられない。
374どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 09:00:50.49 ID:YioStkJZ
松井さんのミット打ち見て思ったけどエラー扱いにならないって不思議
375どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 09:03:30.62 ID:+dmkUIAs
ファール2回した後は、どんな糞ボールもストライク扱い
376どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 09:23:11.12 ID:45n9H2xf
プロ野球に限ってだが

避けないのにデッドボール
377どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 09:27:24.95 ID:9rnTpFuK
>>333
高宮全自動勝ち投手ディスってんのかこら!!!!!
378どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 09:42:08.44 ID:ndcNRcQ4
これからは、デットボールは2塁出塁にしようよ。
379どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 09:50:31.64 ID:8dA90Tnt
負けゲームでホールドがつくこと
380どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 10:16:18.55 ID:2+Sx5WUl
死球は打者が損だし、当てた時点で投手退場でいいやん


NPBも頭悪いな
381どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 10:24:29.80 ID:MIQy2j2N
デッドボールとフォアボールの扱い一緒なこと
デッドボールはニ進塁でいい
382どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 10:27:20.38 ID:sSW6JpfW
敬遠のときキャッチャーがキャッチャーズボックスの外で構えること
ルールでは不正投球でないの?
383どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 10:37:27.57 ID:AfYc35tt
3ボールからのデッドボールは
デッドフォアボールとしてニ進塁にするべき
384どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 10:43:05.75 ID:IBS2s8Ad
レフト前二塁打が記録上は二塁打で
ヒット+送球間と記録されないこと
385どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 11:37:14.24 ID:HyF8ZrgK
>>382
投球の寸前にキャッチャーズボックスを外すことがほとんどだよ
厳密にはアウトなものも多いけど、そのルール知ってるな、と思わせる動きなら見逃されてる感じ
386どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 11:44:21.32 ID:jkpAMAN7
3フィートオーバーがいらない
俊足の選手が外野まで逃げていく姿が見たい
387どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 11:58:01.81 ID:1qHlJbfb
エンタイトルツーベースで1塁走者がホームに還れないこと。
2塁打>E2塁打>単打 の価値しか無い。
打者はテイク2ベース、走者はテイク3ベースで 3塁打>E2塁打>2塁打 にするべき。
388どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:07:51.52 ID:IGH68j9z
キャッチャーにタックルする必要ないルールに変更してほしい
完全アウトのタイミングでタックルとか故意の死球と同レベル
389どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:20:09.34 ID:zJX3/SU5
死球に過失傷害罪を適用させるべき
390どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:20:48.19 ID:E1bPzDcM
ルールではないが投手の被安打率がタイトルにないこと
半分が運の勝利数や、分母が小さい防御率なんかよりずっと良い投手を判別しやすい
なのにYahooの個人成績詳細でも見れないとか・・・
391どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:24:22.36 ID:7w8+kFKn
インフィールドフライなくしたら迂闊にPOPフライ打てなくなるな
内野手と走者の駆け引きがおもしろそうだが
392どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:30:10.60 ID:4csFltwV
3塁コーチャーの走塁指示

あったほうがいいのはそりゃわかるけど
インプレイ中の介入って点で肉体援助と変わらん気がする
393どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:35:30.21 ID:pjuzHNDV
お前らが意外にもルールに詳しいのに驚いた
394どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:42:27.05 ID:VHidN+oT
警告試合は、当てられた方も警告になること
395どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 12:49:10.40 ID:QD8a3X5/
ホームランでベース踏み忘れどうこうってのも馬鹿らしい
スタンドに入ったらもう得点増やしていいだろ
396どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:03:13.07 ID:UcfhWa02
>>394
というか警告試合そのものがいらない

悪意のあるデッドボールと思ったら審判が退場させればいいだけで
これ以降当てたら即退場!ってのはなんか違うと思う
397どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:05:36.15 ID:LuDUkrLz
危険球退場があるのに、危険ブロック退場や危険走塁退場がないこと。

シーズン棒に振る怪我負わされてるのに、フツーに試合に出た某捕手。
絶許。
398どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:14:29.64 ID:EiJpUgKQ
>>389
東尾なら+165の犯罪を犯した事になるな
399どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:14:35.11 ID:WCgUrI17
日ハムの鶴岡が体当たりで上空1mくらいふっ飛んでたのは吹いた
400どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:31:46.98 ID:n4Tf2iB9
代打 「俺」
401どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:34:22.23 ID:n4Tf2iB9
0-1で負けた投手より
9-10で勝った投手の方がエライ
402どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:37:45.96 ID:n4Tf2iB9
>>400

コーラ吹いちゃっただろwwww

>>401

それは俺も思うわ!なんで一点しか取られてない奴より九点も取られた奴に勝ちが付くんだよ!
403どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:53:08.37 ID:HWpGqj76
>>402
L10ー12M
E11ー13H
B10ー12F

D0ー1G
T1ー0C
B1ー2S
みたいな時はパが全員負け投手でセが全員勝ち投手になんのか?
ありえん
404どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:54:23.12 ID:HWpGqj76
>>403
これは恥ずかしい
405どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:54:39.63 ID:JRhuEfwM
ロッテのやつらが2盗するとき相手チームのキャッチャーにたいしてやることが即刻退場にならんこと
406どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 13:56:00.69 ID:SSNDH+yx
407どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 14:38:08.94 ID:Jsm4FJOq
天井直撃がヒット

屋根に線かいてここまでがホームランとかエンツーとかにして残りはアウトにしてほしい
あんなに高いポップフライ打ち上げてヒットとか理不尽
プロなら普通取れる球
408どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 15:11:03.52 ID:EiJpUgKQ
>>407
それは球場ごとのローカルルールによる
ヒットのところもあれば、落ちてきたところで判断したり
あたった場所によってヒットかファールかホームランか判定するところもあるよ

天井に当たって戻ってきたところもキャッチしてアウトということもある

今年、天井にあたってフェアゾーン落ちてインプレーなのに
バッターが走ってない&審判が「ファール」と言っちゃったからファール
なんてふざけた事があった
409どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 15:20:56.72 ID:BQpLfSxj
スクイズした打者がキャッチャーに
守備妨害してもいい事。
410どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 16:07:41.67 ID:foHGTGim
>>189
中継ぎ10勝とかいるで
411どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 16:50:06.59 ID:J4hKU2BB
敬遠なのに4球投げなきゃいけないこと・・・球数が・・・
412どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 16:57:35.86 ID:3D/qUrRg
四球と死球が同じペナルティー
413どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 17:01:18.07 ID:3D/qUrRg
ペタジーニの妻
414どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 17:02:33.00 ID:O3o3O/mK
ジャンパイア
415どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 17:03:08.29 ID:3D/qUrRg
>>410
平井の1年目 15勝5敗27セーブ
416どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 17:13:30.74 ID:Iw6fzpPK
挙がってるかもだけど中継ぎやリリーフにも評価点を付けるべき
417どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 17:14:00.86 ID:n4Tf2iB9
さてさて今日も大漁かな?しかしこのスレはアホがよく釣れるの〜www
418どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 17:18:06.05 ID:9+vo2Cl/
退場になったらサッカーみたいに少ない人数で試合すればいい
419どうですか解説の名無しさん:2010/09/28(火) 17:19:47.50 ID:M+NVonQi
スリーバント失敗でアウト
420どうですか解説の名無しさん
>>419
それ大丈夫にしたらウィリー・キーラー時代に戻っちゃうじゃんw