1 :
どうですか解説の名無しさん:
今んとこの限界が160キロくらい?
否
3 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:19:07.55 ID:3Ydx/41h
金田正一だけど余裕だよ
ダルが108マイルだしてたから可
5 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:20:09.73 ID:TW59N5aS
漫画や水増しなら可、リアルじゃ不可
6 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:21:13.00 ID:D1DRVmBX
英智が遠投で170キロ出してたよ
7 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:21:23.04 ID:LqcmTEwP
辻内はケガしてなければ秒速165kmくらいは投げられてたと思う
8 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:21:25.19 ID:2FS3EQht
1位桑田
2位小桧山
3位黒田
3位ダルビッシュ
5位斎藤隆
6伊良部など
これが日本の催促投手ランキング
外科手術で身体改造すれば可能って研究論文見たわ
重量挙げ世界一の上半身と100m走世界一の下半身があれば何kmだかでるってのを以前見た気がする
11 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:22:50.24 ID:jwQbVzka
165前後が限界では?
12 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:24:09.42 ID:gIv1Tu2B
100年後なら…
13 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:24:19.14 ID:Eaecu9zu
棒球ならいけそうな気もする
昔の五十嵐も棒球なら160出せたらしいし
14 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:25:41.39 ID:b5ZxMRLi BE:1041005838-2BP(0)
チャップマンなら…チャップマン…!
ステロイドとかもっと色々筋肉増強剤使って、実験してみたら良いんじゃないの。
17 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:26:50.70 ID:EsqCqjFv
薬使えば行くかもね
18 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:27:30.58 ID:98s5wYIr
てか実際184キロ出したのがいるんだから可能だろ
19 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:28:12.08 ID:dCDTJ+A9
マイナーリーグで167キロ出た選手が昔いた
ノーコンでメジャー昇格ならず
ソースは宝島
20 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:28:24.34 ID:98s5wYIr
21 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:28:43.05 ID:dv3zbao4
300年後、人類の平均身長が2mこえてて平均体重が120kgくらいだったら余裕なんじゃない
22 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:28:46.09 ID:GHHM2MS/
東京タワーの上から投げる
23 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:29:13.13 ID:98s5wYIr
24 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:29:23.41 ID:G9ehU+iS
星野伸ですがピッチャーは球速じゃないと思います。
26 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:29:27.47 ID:6mXtIHem
メジャーなら104mphまでいってるんだから、106mphももうすぐだろう
27 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:30:16.91 ID:98s5wYIr
確か90年に東京ドームで161〜2キロ連発してた人のマックスが165
28 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:30:32.39 ID:dv3zbao4
俺がいまポンと上に投げ上げたボールも
太陽から観察すれば地球の超高速の公転&自転に引っ張られて
えらいことになってる
29 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:30:38.62 ID:VDfGpmJQ
ダルが174kだしたじゃまいか
関係ないけどプロテニス選手について書かれた文章読んでたら「サーブはあまり速い方ではなく、
平均すると190km/h程度」とあってびびった。
150km/hの球を投げる投手にテニスの練習させてサーブ打たせたらどのぐらいのスピード出るだろ?
31 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:30:55.97 ID:b5ZxMRLi BE:694003744-2BP(0)
>>25 単にスピードガンの誤作動で昔東京Dで桑田が投げたとき
400k超えの球速が出て桑田が苦笑いするって話
32 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:30:57.95 ID:xHNxj2o+
なんか流体力学と相対性理論を考えて応用しないと無理らしい
33 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:31:04.17 ID:98s5wYIr
34 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:31:17.41 ID:nUS2NIJ2
150ですら化け物だったのに
ここ数年150越え当たり前になった
>>25 いつかの試合で430キロくらいの球速が表示された
催促投手って年棒交渉で揉める選手かと思った
37 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:32:14.97 ID:miYHJqyJ
北九州かどっかに200kmのバッティングマシーンがあったな
38 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:32:42.27 ID:7ATA6MCL
ボルトが野球やったら170kぐらい出そうだけどな
39 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:33:13.93 ID:98s5wYIr
読売の木田が嘗て149〜150を連発し日本最速の男と言われた時代、
次は160キロ目指すと言っていたな。
40 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:33:28.76 ID:ad067PEi
ジョエル・ズマヤ
2006年のヤンキースとのディビジョンシリーズでは103mph(約165.8km/h)を何度も計測
プレイステーション2の「ギターヒーロー」というゲームをやりすぎたため手首を痛め、
その影響でリーグチャンピオンシップシリーズの後半に登板できなくなる
が居るぐらいだからいつかいけんじゃね
プロテニス選手で190とかそれくらいなら野球選手がやった所で届かんだろ
お前はバレーのジルソンが投球練習したら160出るとでも思ってんの?
42 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:34:18.77 ID:2d/Zfp/N
>>30 腕の振り方が違うような…
300は難しいだろうな
43 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:34:53.86 ID:2d/Zfp/N
44 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:35:04.16 ID:jwQbVzka
>>26 前から思ってたんだけどメジャーのスピードガンって正確なのかな?
メイドインチャイナ?
45 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:35:38.07 ID:98s5wYIr
しかし
槙原150キロ桑田143キロ斎藤140キロ宮本138キロ香田136キロ
ストレート平均がこの程度の投手陣が何故投手王国だったのか未だに疑問
46 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:36:19.41 ID:VDfGpmJQ
>>40 ARODがかすりもしなかった時か
ズマヤはスペりすぎて球速落ちるm
47 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:36:24.53 ID:2d/Zfp/N
>>44 中国製なら今頃計測不能連発だろう
ソーワルピン造りには定評あるし
49 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:37:13.15 ID:98s5wYIr
89年に防御率2.56を記録した読売投手陣で
130キロ代のストレートを放らないのなんて槙原だけだった。
50 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:38:16.71 ID:vhAyXmZp
>>30 修造が200出たはず
でもテニスは打席で見る速さとはまた違うだろう
51 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:39:36.19 ID:98s5wYIr
重ねて言うと桑田が463キロ出した時期
ストレートがどうしても140に満たなかった投手が150超えを連発していた
52 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:40:41.96 ID:7ATA6MCL
53 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:40:42.07 ID:Aq7sGy1r
チャンスなのか?否!!
熱すぎなのか?否!!
鉄板!!
54 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:41:06.42 ID:h8/Ql77o
バトミントンは瞬間最高300km/hぐらいでるはず
次の瞬間ガタ落ちするけど
>>50 そりゃそうだろうな。打席から見る速さと同じだったら200キロなんて絶対反応できない。
56 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:41:17.11 ID:2FS3EQht
元木氏ねさんがテニスのトップ選手のサーブを打ち返そうとしてたな(距離は18.66m)
最終的に180キロのトップスピンサーブで空振り三振
57 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:41:21.03 ID:gIv1Tu2B
特注Pマシンテレビで見たけど
170だか200だかの球はホームベースから水平に投げたあとホップしてスタンドインしてた
58 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:43:57.59 ID:vhAyXmZp
こういうのって大体初速だろ
スピードが落ちにくいのは野球が一番かな?
59 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:45:03.76 ID:8FrsT37e
新幹線の車とか130kがすげぇよな
どう考えたって同じとは思えない
乗ってるしなw
60 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:45:22.54 ID:IN0OHyem
>>54 初速だけは最速なんだよな。
つか同じ事言って野球バカにしてきた高校の時の
サカ豚バド部を思い出したわ。
あー不愉快だ
61 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:45:55.67 ID:AEhMC074
山本昌は入団時はMAX132kmだったが3年で1kmくらい伸びてって
今では142kmくらい出るようになった
このままいくと132才くらいで170kmに到達する
62 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:47:59.11 ID:4AAC4/s3
>>60 バド豚はどうしようもないよ
「バレーは一人が守る分の面積狭いからバドミントンの方が体力使う」とか本気で言うような奴らだもん
マイナースポーツだから調子乗ってる豚ばっか
>>19 ノーヒットに抑えたけど四球押し出しだけで4点取られて負け投手がデフォだったんだよな
ソースは週刊ベースボール
65 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:48:51.89 ID:FuR5fFN+
卓球のプロだとピンポン球も初速は数百キロって聞いたことがあるな
ブランコとかの打球の速度はどうなんだ?
男どアホウ甲子園の主人公は高校時代210キロ投げてたけど
カンニングで東大入ったりしてプロに入った頃には200キロ切っちゃったんだよ
67 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:49:42.47 ID:FuR5fFN+
>>64 167キロの見せ球と完璧にコントロールされた多田野ボールを使い分ける投手が見たい!
68 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:49:56.71 ID:za617OMW
世界にはいろんな豚がいるんだな
水泳は時代がたつにつれ記録も更新されて行くから
野球も10年後にはでてるだろ
70 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:50:27.36 ID:s89FVbZq
バドミントンやテニスは終速との差がでかいからな。
実際一番早く感じるのは卓球。あの距離でピッチャーより早いんだぜ。
71 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:51:20.11 ID:qcmFPy50
範馬勇次郎なら190くらいは出るだろ 女子高生
72 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:51:27.71 ID:e3lKcJod
速ければ速いほど制球困難になるから
150前後が最も実用的なんじゃないのか?
73 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:51:58.36 ID:s89FVbZq
>>65 ブランコはわからないけど、打球の早いホームランは180キロとからしい。
74 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:52:28.08 ID:puauyPDw
また豚が一匹
75 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:53:38.99 ID:i9JDxGK9
バド紹介する時テニス引き合いに出すのがムカつく
76 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:53:56.92 ID:IN0OHyem
>>63 そいつ普通にバッティングセンターで90キロ打てるから
野球は簡単とかホザく野郎だったわ
ま、日体大いくような阿呆だったんだけどさ
77 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:54:05.69 ID:98s5wYIr
92年
甲子園で9回裏2アウトの時点で3-0マウンドは桑田で三人の走者を残し
石毛にマウンドを譲った。
4者連続四球でうちはタイガースにサヨナラ負け。
それ以降優勝争いから一歩後退。最終的に2ゲーム差で優勝逃す。
当時2chがあればこの試合の日盛り上がったのかねー
室伏に本気で投球練習させれば或いは
パワプロ4のバグキャラで200キロ投げるのがいたな
>>75 あんなバド豚のだっさいステップ見てテニス連想できる人間なんかいないから気にするな
80 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:55:24.95 ID:FuR5fFN+
>>73 思ったよりは速くないな
速球投手が本気で投げたらホームからスタンドイン出来るかな?
81 :
読売ファン:2009/05/10(日) 00:55:57.60 ID:98s5wYIr
なお92年甲子園のタイガース戦サヨナラ負けの試合
石毛最後の投球はホームに到達する前に着地した
82 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:56:29.46 ID:eLDaETc5
83 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:57:44.93 ID:Ng7jDvKX
重くない?
84 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:58:31.59 ID:s89FVbZq
俺はバド豚じゃないが、バドは真面目に試合するとマジで半端なく疲れるぞ。短い時間で動き続けなきゃいけない。
まあ素人の俺がいうだけで、プロレベルは知らないし、何よりバドなんて所詮マイナースポーツ(笑)だが。
85 :
どうですか解説の名無しさん:2009/05/10(日) 00:59:11.20 ID:BOn1g8qJ
身長が高い220cm位で(背が高いほど筋力が強いって言われている)
ちゃんと鍛えた選手が、ピッチングを習えば可能性はあるんじゃない。
手がなければ打者の体感は170km以上じゃないかな。
86 :
どうですか解説の名無しさん:
やったことあるスポーツの疲れる度
野球<卓球<<<<<<<<<<サッカー<<<<<<<<<<<<鬼ごっこ